【お手軽】Music Maker & jamバンド【本格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
やっと国内で正式に販売されるMagix Music Maker
いまいちマイナーだったがSamplitudeを元にした高度な機能と、
誰でも簡単に作曲できるお手軽機能を融合。
さらに最近の流行を取り入れた販売戦略で一躍メジャーに躍り出るか?

本家製品情報ページ
http://www.magix.com/us/music-maker/

国内版製品情報ページ 12月21日発売予定
http://www.ah-soft.com/musicmaker/index.html

限定販売パッケージ jamバンド
http://www.ah-soft.com/musicmaker/jam.html
2名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 23:14:04 ID:nuYG3n+x
これは初心者向けなんだよね?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071207/ahs.htm
3名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 23:15:35 ID:xs3gVCFf
>>1
>限定販売パッケージ jamバンド

あぁぁぁぁぁぁぁなんかそういう方向のソフトだぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。
4名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 23:17:07 ID:dy9EX4Fa
■製品構成
Music Maker Producer Edition
パッケージ版  \14,800
乗り換え版    \9,800
アカデミック版  \9,800

Music Maker Producer Edition 特別限定版 jamバンド
パッケージ版  \14,800
5名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 23:20:43 ID:dy9EX4Fa
■対応OS
Windows Vista、XP、2000

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071207/ahs.htm
AHS、MAGIX製のエントリー向け音楽制作ソフト−限定パッケージ用意。
「初音ミクのバックバンドに」

> オリジナルキャラクター「jamバンド」がパッケージと同梱ディスクケースに
> デザインされた「特別限定版 jamバンド」を14,800円で数量限定販売する。
> なお、収録するソフトは同じ。
6名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 23:34:13 ID:dy9EX4Fa
http://www.dtmm.co.jp/archives/2007/12/dawmusic_maker_1.html
入門向けDAW「Music Maker Producer Edition」

> ちなみに、通常版のパッケージはいたって普通の音楽ソフトなので安心だ。
7名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 01:03:27 ID:m+5Skki3
エンジンがsamplitudeらしいから、マスタリング機能と音質には期待できそう
8名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 01:17:19 ID:FM5+w+e6
RewireがないのでNG
9名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 01:36:40 ID:jdT7sDCk
jamバンドは期待できる、売り上げが。ムッハー
10名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 02:04:33 ID:8SbaU6XC
乗り換え版に期待
SONARやCubaseのLEとかLive Liteからもおkだといいんだけどなあ
11名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 15:41:57 ID:dTjCljy/
VSTi対応としては安いね
12名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 20:43:43 ID:iCXKvRjz
サンプルの所の、Chillout-Sampleのトランペットが良かったなあ。
体験版はまだ出ていないのか。
13名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 21:44:23 ID:Q75f2I0l
>>1
>本家製品情報ページ
>http://www.magix.com/us/music-maker/

↑は下位版で、このソフトはこっちじゃないのか?
http://www.magix.com/de/music-maker/producer-edition/
14名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 21:49:14 ID:Q75f2I0l
英語で書いてるのあった
http://www.magix.com/uk/music-maker/producer-edition/
15名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 21:50:35 ID:+fRkyqu7
>>13
しかも旧版ぽいよな。
ドイツ語サッパリだから英語のページ探したらイギリス用のとこにあった。
アメリカでは未販売なのかな。

http://www.magix.com/uk/music-maker/
16名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 21:54:55 ID:Q75f2I0l
あ、被ったw
ドイツで99.99ユーロ、
英国で79.99ポンドか。
日本版がなんかお得な気が…w
17名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 22:33:22 ID:n+7jROfg
英語ムービーみたらPEにはエラスティックオーディオついてるみたいだけど
日本版もついてんのかな。機能説明見たけど載ってない
18名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 23:31:43 ID:y15I0Rt/
ネタとして笑ってたが、初心者の俺には良いかもって思い始めてるんだが
イクナイ点ってあったら教えて
19名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 23:39:11 ID:w759Es5G
元のソフト自体がマイナー → VSTの互換性が微妙(音源メーカーはテストしない)
販売ソフト会社は音楽無関係 → いつまでサポートできるか。2chでも答えられる人はいない
社長がライブドアの残党
20名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 23:50:38 ID:2Qm0TWn1
憶測だけで語るなよw
21名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 23:51:01 ID:y15I0Rt/
>>19
上段は音源にこだわるほどの腕は無いからまあ良いとして
下段はかなり不安だなぁ
人柱としては1万五千は高いから、体験版来てから考えます
体験版でるよね?
22名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 00:06:01 ID:UgrMjxSq
>>
日本版は、機能表を見る限りでは、本家版より機能制限がある感じだが。
本家の輸入版も持っているけれど、少し機能表に書いてある機能の数が
少ない。しかも、日本版のサイトには、表に書いていない機能は使えない、
とか書いてあるし。

とりぜず、オートメーションがボリュームとパンだけで、エフェクトとか
VSTにはオートメーションは使えないのが、唯一の難点だよ。

見た目は違うが、基本はサンプリ的なエフェスト構造で、オブジェクトに
対してへ、個別にエフェクトを設定できる。ミキサー上でエフェクトを
使用するだけの構造ではないです。

画像も扱えるので、YouToBeアップ程度の物は、作れてしまう。
画像へは、変なエフェクトが結構装備されている。

イギリスとドイツ発売が早くて、アメリカとかは、必ず発売が遅れる傾向
にあるよ。EUからの輸入は、なぜか規制が強くて難しい。ドイツ語版は、
文字化けで、他言語環境では上手く動かないらしいが、英語版ならOK。
英語版は、世界共通で動くらしい。
旧版の機能の違いは、付属のソフトシンセ類が異なる程度なので、
結構古いバージョンを使い続けている人も多いです。
(バージョンアップサービスが無いので、買い増ししかないが、
買い増しする程の機能は増えていないので、古いままのバージョン
を使い続ける人が多いみたい。)

よい点は、マニュアル無しで使えるくらい簡単だが、機能は結構豊富。
(ただし日本発売される物は、判らないです。削られているかも。)
23名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 00:34:11 ID:OUGK4vVw
>>19
老舗Magixをつかまえてマイナーってw
世界的なシェアでみたらかなりなもんだぞ。
24名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 00:41:02 ID:IiJogFSV
チュートリアル、販売元がようつべにもうpしてた。タグwwww
http://www.youtube.com/watch?v=BraGgA8eFnM
25名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 00:45:26 ID:+839riin
代理店必死だなw(それも間違った方向に)
26名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 00:51:26 ID:HFMoxa3v
MusicMakerってダウンロードできるフリー版(デモじゃない)あるはず。
商品版と、どこが違うかは知らない。
27名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 01:01:09 ID:l70dBp1b
初心者な俺にはサンプルくらいのがポチッとできるなら色々遊べそうだな・・。

>>24
タグに吹いたwww
チュートリアル見る限り俺には使いこなせないくらい機能満載だw
今パッケージにキャラ物使うのは話題集めにはいいと思うがw(ほどほどにねw

見てたら買ってみようかと思ってしまった・・・。
28名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 02:31:11 ID:UOAFmy8N
輸入版のver12(2つ前のver)持ってる。
位置づけとして、GarageBandとBIABの中間ぐらいと思って
概ね間違いないと思う。
ループ音源をポトペタしていくだけでもそれらしい曲ができてしまうので、
本当に素人でも慣れれば30分あれば1曲作れるというのは嘘ではない。

VSTのコントロールは正直貧弱なので、
まあ同期が取れるだけおkぐらいに考えてた方がいい。

ループ音源だけで30分で作った曲でいいなら、
うpろだ教えてくれれば上げてみるよ。

ProducerEditionってのはver.14から増えたエディションだから、
今度出るのは最新のver.14ベースということで間違いないとは思う。
日本語マニュアル付くんなら買っちゃおうかな。
せっかくだしJamバンドの買うか?w
29名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 03:08:51 ID:SxhyjMUX
にゃあ!
30名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 14:29:39 ID:UgrMjxSq
アメリカでは、バージョン12が、現行バージョン。
バージョン13は無いよ。13は縁起の悪い数字だから、
飛ばしたんだよ。

よりあえず、機能的には、GarageBandよりは、かなり上だと思うに一票。
31名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 14:33:11 ID:UgrMjxSq
訂正
とりあえず、機能的には、GarageBandよりは、かなり上だという
のは、大げさだった。
32名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 14:38:29 ID:U6NHdRqB
当方DTM復帰組です(JASRAC弾圧組とも言う)。
DAWソフトを探しています。

>>28 VST制御は貧弱ですか。
やっぱCubaseSEかなー
33名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 15:07:15 ID:vhuhPkK9
いずれにしても体験版待ちだな。
発売までに公開されるんだろうか?

ないってのはさすがに話にならんからな。
34名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 16:06:48 ID:XUfaHYJ+
チュートリアルではElastic Audio操作してるのに
実際には使えません、だったら何だかなあ……
35名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 16:59:18 ID:UgrMjxSq
Elastic Audioが使える段階で、相当なキラーソフト。
もし使えたら、メロダインの低価格版あたりはダメージあるかもね。
36名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 23:34:41 ID:gsO6uJnU
もし使えなかったらフックアップから横槍が入ったと考えていいのかねw
37名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 02:07:53 ID:Zl9+TkG2
ミクとの連携ということで考えている人も多いと思うけど、
Elastic Audioが使えるんだったらWave取り込みで細切れに取り込んで、
そっちで調声するのもいいかもね。
日本語版が変なガードかけてないことを願うのみだな。
38名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 11:26:04 ID:vH7KVSmV
※本製品は、他社より販売されている音楽系ソフト全般から乗り換え可能な
パッケージです。(他社製品をアンインストールする必要はありません)

ミクから乗り換え可?
39名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 14:32:41 ID:+ocZDXoX
乗り換え版安いなあ。Music Creator4並みの値段じゃん
40名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 19:26:57 ID:mus4jtpr
乗り換えってどうやって証明すんの?
41名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 22:42:32 ID:TSDAdRds
たいがいはユーザー登録時にシリアルを書くとかじゃね?

もちろんソフトボートが売ってたMAGiX Music(バージョン7)からの
乗り換えもOKだよな?
42名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 23:59:07 ID:SaXLuQ0b
乗り換え版はamazonok
43名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 00:17:21 ID:X/4Txdyq
いろいろ見て回ったけど通常版と便乗版が11000円台、
乗り換え版が7000円台ってところか。
ドイツ本国だと74ユーロ弱〜(≒12000円〜)くらいだった。
なんか日本語版のくせに妙に安いんだが、やっぱ機能制限があるのかな…
44名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 00:25:04 ID:FGxhMxOR
10年前にシンセサイザーを引退した自分でもできるかしら
45名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 00:30:35 ID:ArMOtch5
Ver.11(2つ前のバージョン)の体験版

ttp://magix-music-maker.jp.brothersoft.com/

デモ曲をロードして、いじくる程度しか出来ないが、
雰囲気だけはわかるかも。
46名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 14:42:40 ID:27rLhyQy
製品情報ページの
> ※上記に記載されている以外の機能はお使いいただけませんのでご注意ください。
が気になるな。
やっぱりElastic Audioは付いてないのかも・・・
47名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 14:46:51 ID:YW6UMd47
機能は有るけど日本語化されてないしサポートもしません
とかならまだいいのかも!?
48名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 16:05:18 ID:IVtgb40W
jamバンドパッケージがamazonでokなら買おうかと思ってるのだが、見つけられないkonozama
49名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 00:40:40 ID:JnwE3WKm
>>45
それダウンロードして動かしてみたよ。
前の日本語版(Ver.7)に比べて格段にUIの見た目がマシになってる!
(Ver.7はかなり独特のUIだったからね)
それだけでも新しいのを買っていい気がしてきたよ。

あと古いバージョンのサンプル素材CDがそのまま使えて驚いた。
50名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 10:54:30 ID:vDU+ZhZp
どうもサイト見比べてみるとElastic Audioついてるのはドイツ語版だけみたいだな。
英語(UK)版にはついてないっぽいから日本語版も期待しないほうがよさげ。
51名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 13:06:21 ID:JnwE3WKm
WebにはないがPDFカタログにはちゃんと書いてあるぞ。UK版も。
52名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 15:39:32 ID:LP+E7tx5
日本語版の機能削減について、
ここで議論してても不毛なのでサポートにメル突してみたよ。
3〜5営業日待っててくれ。
ついでにVOCALOIDも乗り換え対象になるか聞いてみたw
53名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 16:16:31 ID:IZ3PsYI4
これシェアウエアちゃうの?
検索でひっかかるけど。
54名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 16:20:05 ID:9Uxnh5C6
てか、どこで買えるの?
55名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 19:31:53 ID:LP+E7tx5
>>53
ver.11まではシェアウェア版があった。
ver.12からループ素材等が巨大になったせいかパッケージオンリーになってる。
56名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 20:35:07 ID:AmdGNONu
>>52
スネークGJ!
期待してるぞ
57名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 22:09:27 ID:IZ3PsYI4
58名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 22:18:51 ID:LP+E7tx5
>>57
それは廉価版。
ソフト音源の数が少なかったりするはづ。
59名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 22:28:05 ID:LP+E7tx5
連投ゴメヌ。製品情報が更新されてるね。

////////////////////////////////////////////////////////////
「Music Maker Producer Edition」日本語について
本製品はMagix社「Music Maker Producer Edition」の最新版(独版)を日本語にローカライズしたものになります。
「Music Maker Producer Edition」本体の機能自体(海外サイトへのリンク等を除く)に変更はございません。
////////////////////////////////////////////////////////////
だと。

機能一覧に
・ボコーダー
・エラスティックオーディオ(エラスティックピッチチューン)
とかもちゃんと入ってるね。
60名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 22:30:56 ID:EC8Yat/q
まるでこのスレを読んでいるかのような親切さだ!
61名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 22:44:58 ID:AmdGNONu
キタコレ
キラーソフト決定
62名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 23:33:31 ID:OjFWpb5j
ミク好きのキラーアイテムだな
63名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 23:35:43 ID:4E+DwLer
これ、今年一番の大ヒット商品になるね
64名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 00:14:08 ID:UB/5bfjp
SONAR系でいえばMC4とかHS6あたりにV-Vocalがビルトインされるってぐらいの
破格の目玉機能なのに、なんでまともに紹介してないんだろう。
やはりサンプリやメロダインの(ry
65名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 00:20:07 ID:G/F0AfxL
プラグインは別としてAcidと、これどう違うの?
おしえて。
66名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 00:24:53 ID:Wm1RCO1j
とりあえず買えばいいんだな
67名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 00:42:29 ID:rE65ufR1
これは買ってしまうかもしれん
体験版も試したけどとっつきやすそうだったし。
ElasticAudioってようつべのムービーでボーカルのピッチ変えてたやつ?
ミクにも使えそうでいいかもあ
68名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 01:22:08 ID:rE65ufR1
Amazonで予約できるみたいなんだけど、乗り換え版の対象がわからん・・・なんでもいい・・・のか?
詳しく出てないよね?

>>57
乗り換え版なら8kだから日本語版のが安いなw
69名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 01:27:36 ID:G/F0AfxL
SequelやMixtureのように、最初は薔薇色だけど、発売後ドツボに落ちるというような事もありえるから、少し慎重になる。
70名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 01:29:30 ID:V1b4tKht
>>69
どゆこと?
71名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 01:56:02 ID:G/F0AfxL
購入者評価
72名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 05:40:32 ID:GNX8yKWk
>>
Magix Music Maker は、かなり昔から発売されているソフトだから、
SequelやMixtureみたいな新参物ではないですね。
最初の国内販売ソフトボートがもう少し気合をいれて、パッケージデザインも
しっかり作っていれば、ちょっとは国内シェアも取れただろうに。
73名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 08:57:31 ID:AdZScc6f
すげー!!
エラかわいいよエラ
Harmony Engineの廉価版みたいのも入ってるから
ミクで中田っぽいの作りたい人にはうってつけじゃん
74名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 11:08:47 ID:cTH3HbEI
>>65
ACIDの安いやつにソフトシンセやエフェクターやサンプル素材が大量についてる。
さらにビデオトラックにも対応しててビデオエフェクトも大量にある。
そんな内容のわりに激安。と考えてもらえばイメージ的には近いかも。
75名無しさん:2007/12/13(木) 12:31:59 ID:9MWoV62L
 流石にJAMバンドパケの乗り
換え版はないかw
商売上手いな、乗り換えかJAM
かで迷う。
76名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 12:53:25 ID:zKAvSQWJ
あえてパッケージにだまされて予約したが、そのすごいらしいエラステックオーディオって何だい?
77名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 13:08:39 ID:d6ZL1Ohx
>>76
ボーカル素材などのオーディオの音程を自由に変えられる機能

http://jp.youtube.com/watch?v=BraGgA8eFnM
このビデオの6分目くらいから紹介されてるよ
78名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 14:21:25 ID:zKAvSQWJ
ありがとう。
あんまり考えず予約したがこれは値段以上に期待できそうだね。
7952:2007/12/13(木) 16:19:10 ID:OilYBxLT
返答きたよ。
メール転載になるけど、内容的に問題なかろということで晒す。

///////////////////////////////////////////////////////////////
・乗り換え対象製品について
Music Maker Producer Editionの乗り換え対象製品は
基本的に、市販の有償DAW/シーケンスソフトウェア全般と
させて頂いております。
シーケンス機能、或いはマルチトラック編集機能のない
音楽ソフトウェア(プラグイン、作曲ソフト、楽譜ソフト等)
の場合は対象となりません。

但し、VOCALOIDシリーズの場合では純粋なプラグイン機能だけ
ではなく、スタンドアローンで動作する点、ピアノロールの
シーケンス機能が搭載されている点から、乗り換え対象である
シーケンスソフトに準ずる製品であると認識しております。
VOCALOIDシリーズも含め、こういったシーケンス機能を搭載した
プラグイン系製品の場合は乗り換えの対象とさせて頂きます。
VOCALOIDシリーズをご利用であれば、乗り換え版をご検討頂ければ
幸いでございます。
///////////////////////////////////////////////////////////////
・国内版の機能制限について
英語版チュートリアルビデオにも紹介されているピッチ調整、
ハーモニー生成機能Elastic Audioは、当日本国内版に
おきましても、「エラスティック・ピッチ」として搭載しております。
その他につきましても、本国ドイツ版、及びイギリス版と比較して
機能の制限は基本的にございません。
但し、日本国内版という特性上、海外のサイトへのリンク、海外の
ソフトウェア、素材販売ページへのリンク等は削除されております。
///////////////////////////////////////////////////////////////
だそうだ、漏れは購入確定。
80名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 17:06:40 ID:d6ZL1Ohx
>>79
凸乙、これでやっと乗り換えの条件が明らかになったね。
うまいこと長所を宣伝できれば、ミクしか持ってないミクユーザーにもおおいに売れそうだな。
うちも購入決定だけど、ネタでjamにするか、4000円差に負けて乗り換えにするか悩んでるw
8175:2007/12/13(木) 17:18:58 ID:L1ZCTo/f
昼休みにamazでJAM予約したw
ねこさんごめんな。
82名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 17:49:57 ID:AdZScc6f
MMはともかくJAMは未だ何も明らかになってないのになんというチャレンジャーww

ところでVITAはYELLOW TOOLS社だからIndependence Free音質クラスのサンプラなのかな?
だとしたらピアノ音源まで入ってて超お得じゃんw
83名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 18:10:46 ID:d6ZL1Ohx
>>82
jamはパッケージとCDケースが限定版なだけで、製品内容は一緒ですよ。
84名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 18:18:16 ID:AdZScc6f
あ、そうなの(´・ω・`)
85名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 19:08:26 ID:zKAvSQWJ
詳細は続報を待て、って、ここからどんな展開するんだろうwww

まあ、モノはしっかりしてそうだし初心者でも扱いやすそうだから、すでに使い慣れたDAWのある人より、初音ミクに釣られたDTM初心者にアピールするには悪くないアイディアと言えなくもない。

ニコニコにミク&JAM動画がうpされるかどうかが勝負の別れ目だ!?
86名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 21:50:59 ID:GNX8yKWk
乗り換え版は、認証でもあるのかね。
他のソフトの保有の有無をどういう仕組みで判断するのかな。
87名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 22:21:00 ID:M6bCu7lS
それより製品自体のオーサライズとかはあるんだろうか。
登録にネットが必要とかそういう記述は無いみたいだが。
88名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 22:49:39 ID:cTH3HbEI
>>86
79の説明を見る限りソフト側でチェックするのは考えにくい
というか乗り換えに対応するソフトの範囲が広すぎなので
登録時に該当ソフトのシリアルを書くとかいう感じじゃないの。
89名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 23:02:48 ID:GNX8yKWk
少し調べた所、輸入版では、インストールDVDディスクが不正コピーは否かを
最初の起動時に判別するらしい、という話を入手しました。
2回目以降は、ディスクは不要との事です。日本版もそういう形だろうとの事でした。
90名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 23:07:53 ID:M6bCu7lS
>>89
情報サンクス
それくらいのゆるい認証ならいいね。
91名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 00:58:18 ID:2+5B0m0l
>>81
ふぎゃあああああああああああ!
92名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 01:11:38 ID:1jC5WySm
以外にGUI良さげで食指伸びそうになって困る
乗り換え1万で済むって衝動買い圏内に入るからなあ…
体験版まだかな
93名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 01:45:45 ID:fvgw6Ei4
CW-MC4が7000円、MMPE乗り換え版が8000円で同価格帯になるのか(konozama調べ)。
元々は40ドルのソフトと100ユーロのソフトだから物凄いお買い得感。
ソナー買うならバンドル品か上位版だな。
94名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 02:12:58 ID:902ojiQb
MusicMakerとPowerTracksProAudioがあればSonar7の美味しいところは、ほぼゲットできるという事はわかった。
両方買っても1万5、6000円か。
95名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 02:42:12 ID:pUGFIvHP
>>82
英語版旧バージョンでvita音源だけでサンプル作ってみた。
音量バランス調整以外はエフェクトなす。
まあ、vitaってこんな音なのねと思って聞いてちょ。.
ちなみにこのサンプル作るので15分ぐらい。

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26557.mp3
96名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 07:13:09 ID:sNzprGIP
未来永劫超絶大円安キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!
買って買って買い捲れぇぇぇぇぇぇえええええええええ!!!!
ただロングするだけで主婦でも儲かる爆勝相場大復活祭!!!!!!
円は紙クズ!ゴミばかり集めるバカショーターはもはや浮浪者と同じ!
ルンペン餓死寸前!乞食餓死寸前!
97名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 07:28:43 ID:f8UOoBMq
MC4と猫ボタン買ったけどElasticAudio目当てで欲しいな。
ElasticAudioってMIDIに変換したりMIDI読み込んでそれの音程にあわせるとかはできるの?
98名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 19:23:31 ID:eH6k0voZ
Amazonから
--
取引先からの最新情報により、ご予約いただいている下記の商品の発売日が変更されたことがわかりました。
それに伴いご注文の発送予定日が変更となりましたことをあらかじめお知らせいたします。
"Music Maker Producer Edition 特別限定版 jamバンド"
--
っていうメールが来た。
元のほうでどう変わったのかはよくわからんが、
発送予定日: 2007/12/20
配送予定日: 2007/12/22 - 2007/12/23
になってるから大きく遅れたりするるわけではないのかな。
99名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 21:27:13 ID:dEVqUAUf
GarageBandのApple loops読み込ませるのは
Apple側の使用許諾的にセフ?
100名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 21:44:44 ID:qQxtdOzc
MACなんか買うからだ


アフォw
101名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 21:46:44 ID:pUGFIvHP
>>99
ライセンス的にはセフ。
AppleLoopをLiveやSequelで扱うのと一緒。
Mac用DVDを読む手段がある人なら、
ガレバンのJampackなんてすごくお得な素材集ではあるな。
102名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 23:12:59 ID:frxEd2CA
>>98
以前は発売日が12/21だったはず、早くなったんでは。
103名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 00:00:37 ID:KMR8SSm0
sonarLEからの乗り換えもokなのかな・・・

もしokなら間違いなく買う
104名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 00:43:26 ID:prJi4c1C
と思ってついさっきサポートにメールしたら、もう返事がきた

SonarLE対象製品だヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

サポート返答の早さにも感心したので、購入決定

Amazonでぽちるか
105名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 00:54:51 ID:I1yofW/A
>>104
まじかwそれならCubaseLEとかもおkだろうな。
ミクでもおkだし帰ったら俺も乗り換え版ぽちっとこ。
106名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 01:02:33 ID:prJi4c1C
もうぽちったけど、これ、ボカロユーザーにはエラスティックピッチで相当売り込めると思うんだよなぁ

Jamでアプローチしてるけど、もっと前面に出せばマジでローランドのMC4以上にユーザー食いつくぞ
107名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 01:47:29 ID:qgDCbm4B
猫スレにも書いてあったけどにゃ、センスのいいアレンジなら公平に見て猫のほうが上だと思うにゃ!
べ、べつにこのソフトに対抗心燃やしてるわけじゃないからにゃ!
108名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 01:59:16 ID:xy9//vcW
乗り換え版ぽちって来たヽ(゜∀゜)ノ
まだ始めたばかりな俺には丁度いいな
109名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 02:05:30 ID:lOHi2IDO
今の流れで対抗するなら

TC-Helicon オーディオハーモニー
http://content3.e-frontier.co.jp/PG/win/images/bb15/what_ss/5.jpg

こっちの機能も出さないと
110名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 02:06:22 ID:PJQsGBtA
限定版涙目www
111名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 02:11:19 ID:nsfugAe7
猫スレってなに?誘導してほしい。
112名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 02:13:48 ID:s3tt4MGQ
>>109
PGMUSICのソーケンサー(BIABじゃない方でOK)とMusicMakerの2本でSonarの美味しいところは、ほぼ入手できる。
113名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 02:30:34 ID:IeRy/xLj
>>111
猫=BIAB(Band in a box)な。
BIABスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1175954514/

>>107
猫とjamバンドは対抗するものじゃなくて共存するものだと思うがな。
MMPEは統合DAW寄りの幕の内弁当系製品だべ。
自動作曲ソフトとしての能力は専任ソフトの猫の方が高いのはある意味当然。
114名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 02:51:14 ID:HF3YlTAb
自動作曲というよりサンプルやシンセを一定の法則で組み合わせるだけでは?
それをテキトーに変えるだけでも曲の構造の雰囲気がなんとなくわかるので
全く一から始めるよりは初心者にとっつき易い機能かなと。

その昔GrooveMakerというソフトがあったけど(今でも本国では売ってるが)
それの自動グルーブ機能というのが内容としては近いんじゃないかなと。
と言ってもみんなは知らんか……
115名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 04:36:50 ID:qgDCbm4B
>>109
>TC-Helicon オーディオハーモニー

にゃにゃ?仕方ないにゃw
TC-Helicon オーディオハーモニーのピッチ修正をやってみたにゃ!
半音ズレぐらいは余裕だにゃ!

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26596.mp3
116名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 10:09:00 ID:lm8N1q7L
GrooveMakerもってる。
ひょっとするとこの素材データ、全部使えるのかな。
117名無しサンプリング@48kH:2007/12/15(土) 14:35:13 ID:APvmqZZX
JAM : AMAZONでは在庫なし。予約不可。になってる。完売か?
118名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 14:47:23 ID:gulQfpeT
……俺は硬派だからイラストなんて要らないんだぜorz

つかAmazonの「この商品を買った人は〜」の欄がなかなか興味深い。
119名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 14:51:22 ID:JwSLnkhs
実際中身は一緒だからな

普通に考えれば、VOCALOIDユーザーは乗り換え対象なんだし安いほう買えばいいんだけど
メーカーが具体的な乗り換え対象一覧を公表してないからなぁ
120名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 15:02:19 ID:PJQsGBtA
amazon微妙に高くなってる・・・
121名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 15:17:54 ID:MjhVqaEt
jamは予約開始した日に予約済みの俺は勝ち組……なのか?
122名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 15:39:05 ID:4QNevkf6
jamかえねー・゚・(ノД`;)・゚・
123名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 16:40:30 ID:yTPrTuNj
ミクユーザーだけど、乗り換え版の価格と機能に興味持ったw
JAMの絵はネットで拾えばいいしw
124名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 16:47:19 ID:HrPtPo4C
そんなにjam欲しいか?
理解できん
125名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 17:14:15 ID:k93E6gN3
いや持ってるだけでネタに出来るからだろ?
数千円の価値があるかどうかは分からんけど
126名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 17:27:14 ID:MjhVqaEt
てか、あのオフィシャルに今ある絵以外の展開があるのか?
初音ミクと違って、jamが演奏してる、って感じはまったくないソフトだし。
販売元もamazon予約満杯なら、あえてこれ以上展開させる意味無いだろうし。
127名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 17:47:05 ID:WF+Ehy1j
あれは

ただの

絵だ
128名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 17:52:18 ID:5U6FTF9s
ミクは音でミクだってわかったけどjamはなぁ…。
まあ、もともとCPの高いいい製品だから、話題になっただけで十分か。
129名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 18:33:01 ID:NioTcqqU
発売日までが一番楽しいもんだ。発売後はちょっとマシなMixture程度に落ち着くだろうw
130名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 19:38:38 ID:lm8N1q7L
Mixture
Sequel
Music Maker
Acid

先が思いやられるDTM製品群
131名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 19:48:20 ID:AODDWynZ
「ぎゅんぎゅん行くよー」とかの声ネタが入ってれば即買いなのに。
パッケだけってのは悩むよな。
132名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 20:32:23 ID:WzgG52Tc
>>130

多分その辺使うユーザーは、別のDAWも使ってる

俺もSonarとFL使ってるけど、MMぽちった
エラステにwktk
133名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 21:24:40 ID:57MD0YJx
>>132
別のDAWって。それだったら、もっとエラステの性能のいいSamplitudeが。。。
134名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 21:36:32 ID:fxi3+Rjk
JAMバンドってパッケージだけ見ると3ピース音源に特化した3Dポリゴンの
DAWソフトと思うよな
135名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 21:49:43 ID:57MD0YJx
箱はカワイイ女の子だけど、インストールした音ネタから出てくるのは
「黒人オバサンのR&Bシャウト」満載なんだろうな。
136名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 23:06:31 ID:WzgG52Tc
それはそれで燃えるではないか
137名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 23:32:04 ID:GZaROZuM
>>131
妹とかツンデレとかそんな感じのサンプリングCD無かったっけ
電波ソング用に相の手だけ山程入ってるつう具合だったら少なくとも俺の需要は満たしてくれるんだが
138名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 23:34:05 ID:6IPDtwdY
武蔵よ、jamバンド はただの絵じゃ
139名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 00:08:38 ID:jjVCPMB7
>>116
そりゃ使えるでしょ。ただのWAVEデータだし。
他ソフトならジャンルを超えて使いまわせるから重宝しそうだよ。

GrooveMakerも独特のセミオートUIとは別に
普通のDAW風のUIもあれば良かったのにね。
140名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 00:21:13 ID:GnAZD3WU
つまり、jamって、こういうことなんだよな。
中身とパッケージの関連性などを考えると。

ttp://ascii.jp/elem/000/000/093/93210/
141名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 00:26:33 ID:ZUbFXurE
まぁ、ナントカレンジャーソーセージとかより製品内容とキャラがマッチしてるじゃないか。
142名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 03:44:07 ID:ujZlCFcK
せめて、このキャラを使った機能紹介とかチュートリアルでもあればなあ。
ほんとに絵だけで終わりそう。
143名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 09:29:08 ID:wDN3RsEt
VITAは何種類の音色が入ってるんだろう、ウェブ見たけど判らんね。
144名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 11:48:21 ID:g158IVbl
>>140
なんだよそれwww
145名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 01:51:04 ID:xwSIX43m
>>140のパッケは本気出しすぎw
本家に気を遣ってそこそこ劣化してるのがJAMのいいところ
146名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 02:05:33 ID:SvYMJo/K
昔駄菓子屋で売ってたパチモノウルトラマンとかライダーとかのノリかw
147名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 11:13:02 ID:lG5Wlcgu
パッケージだけで商品が売れる・・・
148名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 15:14:11 ID:npsSNHAc
むしろパッケージが商品なんじゃね?
149名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 17:05:45 ID:1Phs3b/j
いや、パッケージは単にパッケージだろ
今までのパッケージがダメだったというか、これまでは
「安くて高機能」というだけでは差別化できなかったのが、
パッケージを変えることで注目を浴びてバカ売れ!(してほしい)ってことでそ
150名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 17:07:36 ID:6g8ApLdO
JAM版は宣伝販促用でほんの少ししかなかったんじゃないか?
151名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 18:16:33 ID:KKjLMbBv
>150 そう、300個限定とかじゃなかったっけ?
たぶん、日本の販売代理店が「オタ向けの絵つけとけばミクと抱き合わせで
買うヤツいるかも」くらいのノリで無理に作った感がアリアリと。
そっちに売るなら、初心者向けのチュートリアルもアニメでつくるとか、
フィギュア付けるとか、ちゃんとマーケティング手法考えないとw
絵がついてるパッケージだけが売れ残ってそうな予感w
152名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 18:52:30 ID:npsSNHAc
そのへんはミクがそうだったように、勝手にファンがやるだろう、という甘い見通しと見た。



んで、jamの三人、あるいはjamの三人+ミクでやるとしたら、どんな曲が受けるだろうね?
153名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 19:11:53 ID:miqOf7dq
リズムは四つ打ち、シンセベースでギターパート無し。
んでもって、動画はドラムとベースとギターを一生懸命に弾いている。
154名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 19:16:18 ID:D/o+F+BE
それなんてなんちゃらステーション?

生ガールズバンド風にソロの粒を乱したりポカミス混ぜたりするのって、打ち込みだとかえって難しいよね。
やっぱり最初は「リンだ!リンだ!」かなw
155名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 20:05:52 ID:5lH2Tm3s
でものせられたヲタどもが予約しまくってAmazon売り切れてるよ。
156名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 20:52:04 ID:+jP1xWnu
ぎゅんぎゅんミクよー
157名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 22:11:38 ID:CfcR+JbU
・・・了KAITO
158名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 22:18:13 ID:cQ+1jVcM
くぁwせdrftgyめいこlp;@
159名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 23:26:04 ID:ODOawp6B
なんか もう なんだ このスレン
160名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 00:54:29 ID:NzEVHLSi
もうすぐだ、もうすぐ変わる、あと数日でこのスレは大きく変わる
161名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 02:13:29 ID:JwIVNy2M
>ぎゅんぎゅん行くよー
 ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071006/image/nowt6.html
コレ↑思い出しちゃったじゃないか、どうしてくれる!!
162名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 10:14:39 ID:TioNx2r/
あのただの

「絵」

が、この先どうなるかは、ニコ動でのユーザーの扱いによって決まるな。

なんでもネタにするニコ動住民。
だが、ミクをキャラクターとして扱う人は多いが、使ってるDAWソフトを
キャラクターとして扱い、ネタにした人はいないように思う。
CubaseやSonarやFL Studioの擬人化ネタとか見た事ないww
163名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 10:30:24 ID:TYKe4VAk
ttp://filenotfound.blog15.fc2.com/blog-entry-63.html
FLは公式フォーラムでマスコットキャラクターが勃興しつつある。開発者の一人も絶賛中。
スレ住人は賛否両論w
164名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 12:41:37 ID:DGErfvLC
>>162
今まではDTMと萌えのユーザが重なってなかったんだよ。
それが、ミクの存在によって顕在化してきた。
どうなるか、期待ではあるが、それに何か意味があるとは思えんけどなw
165名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 13:20:06 ID:hxr0S8LE
>>164
そこはあれです。
日本は八百万の神の国なのです(`・ω・´)
166名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 15:22:51 ID:yzP1oH5n
ドラム音源・ベース音源・ギター音源のセットでも
つけるのかと思ったら違うのか。意味ねーなあ。
167名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 16:36:08 ID:gWeqZvZn
そして、ボーカル補正の優れた機能が搭載されるのに全く宣伝されていないという不思議
168名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 17:17:41 ID:+NTYIaKJ
だってぽまえら、MIDIケーブルにAudio信号が流れていないことすら
よく理解できていない人たちがミク買っちゃったりしてるんだぞ?

ボーカル補正とか、ワケワカメだろ。
169名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 17:27:14 ID:ooG5FYbE
MIDIケーブルの存在知ってるならまだ良い方じゃないか
170名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 17:42:43 ID:tpoS7DMQ
MIDIケーブルなくてもDTMできるしな
171名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 18:07:55 ID:UoF8pT/f
DTM層って昔から普通に萌え系コンテンツと親和性高かったけどな。
古くはElfやLeaf系のMIDIだったり、サクラ大戦だったり。
もちろんそれは一部ではあったが。

まぁいい意味で硬派wを気取ってる人が多かったからな。
172名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 18:33:07 ID:DGErfvLC
>>171
なんていうか、作り手の方はMIDIていうかDTMでやってるんで、
それは親和性がどうというよりは、主要なツールってだけでしょ。
コンテンツ消費者とDTMが直に繋がることはほとんどなかったんじゃないかな。
そもそもの敷居の高さというものもあるし。
それが、ミクによって突破されたというか開拓されたというか、そんなとこではないか。
ツールとキャラクターの融合。
ツールでありキャラクターでもある初音ミクが科学の限界を利用してやってきた。
OSや炭さえ萌え化してしまうぐらいだ。
理由さえ付けられれば、いろいろ萌え化するだろ。
そのうち、ドラム専用アンドロイドとかベース専用アンドロイドとかギターアンドロイドとか出るだろ。
ま、技術的にはな〜んにも問題ないわけだしw
173名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 18:36:08 ID:GP2eEyUD
かわいい女の子が俺のために楽器演奏してくれてるんだわん
てか
死んだらいいのに
死んだらいいのに
174名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 18:48:09 ID:qC8kwx2E
潜在的には萌えオタとDTMerは結構重なってたはず。それが顕在化する理由が無かっただけで。

エラ雄もいいけどYELLOW TOOLS社製の音がどんなかでポチるかも。
普通にINDE廉価版買えばいいだけのレベルならヌルー。
175名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 18:55:37 ID:tpoS7DMQ
>科学の限界を
代々木上原の方から来ますた
176名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 19:24:53 ID:fovG7EvS
>>163
ttp://jp.youtube.com/watch?v=XgjXa_jUpsc
FLのマスコットは公式の配布するスキンになる可能性も開発側から提示されてるな
結局は ただの絵 でしかないけど、vocaloidやjamバンドより萌に特化した仕様になりそうだ
177名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 21:56:58 ID:dNbCHJb2
_ノ乙(、ソ、)_ demoよこさない気だな…。
178名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 22:24:19 ID:qu66c1BP
昔勢いだけで買って絶賛放置中のsumplitude6.0から乗り換えるか考え中
だったんだけどギターとかドラムとかベースの音源が入ってるわけじゃないのね
むふぅ
179名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 22:44:22 ID:dNbCHJb2
>>174 >>178
いちよう入ってるけど>>95の程度らしいね
180名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 01:02:34 ID:irOq+Sjf
いいんだか悪いんだか微妙だよね・・・・・・
新規参入者にはかなりお勧めできるけど、乗り換え派の期待にはあまり応えてなそう。
VSTやオーディオのインポート次第では化けるだろうけど。
でもMAGIX、今やソースネクストで売られるようなご時世だからw結構やばいのかもね。
181名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 04:23:33 ID:3hmOxKMT
旧バージョンっていうのはVITAじやなくてVitalですよね?
新版でも音は一緒なのかな。
182:2007/12/19(水) 05:36:22 ID:I3Q2rgEQ
XGworks STから乗り換えようかと考え中。他の候補はSONAR HSとMC4。
ソフト音源はGARRITANメインだけど。
183名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 07:47:41 ID:ZSUZVqAd
ここで一発、抱き枕&エロをOKにして、JAMには逆転を狙ってもらいたいw

初音ミク終了のお知らせ★2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1197998692/
184名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 13:37:35 ID:oi9u6W2l
>>180
>でもMAGIX、今やソースネクストで売られるようなご時世だからw結構やばいのかもね。
AcronisやO&Oがやばいとか聞き捨てならないな。
古いバージョンを叩き売りしてるのと機能限定版で客引きしてるのを一緒にすんな。
185名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 18:39:59 ID:qkbkxhM5
>>180
http://www.sourcenext.com/titles/hob/79680/

これも結局AHSがやってるみたい(下のコピーライト)
MAGIXの本家サイトみたら上場してるし、悪くない感じだったよ。
186名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 23:55:33 ID:ptD5DZRC
製品情報が更新されて機能紹介にElasticAudioの紹介が写真入りで入ってるな。
やっぱこのスレ見てるとしか思えないな、いいけどw
187名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 00:53:33 ID:VpmhxSzh
>>また自動的にそのファイルから各種ハーモニーを自動育成。
育成系ソフトだったとは・・・自動かぶってるしw
188名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 00:57:04 ID:TR04LA/k
地味な会社だががんばって欲しいw
ついでにMusic Studioも扱ってくれないかしら
189名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 00:58:53 ID:Moks7knY
jamっ娘どもを育成すると聞いてとんできました。
190名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 01:57:03 ID:EBPWrAwU
>>186
ほんとだw んじゃあついでに言っとこうかなw

「ボカロユーザーは乗り換え版おk」ってのはもっと前面に出したほうがいい。
youtubeでせこいタグをつけるより、よほど効果あると思うぞ。
191名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 07:31:16 ID:PwtZBr/c
だよな、amazonのコメントにいれとけばいいのに。
192名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 07:42:30 ID:Ln82hfPl
そういやamazonは今日発想予定だな。
無事に来るかな?konozamaになるかな?
193名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 12:07:53 ID:LbrocsQz
ムラウチからもうきたお。
194名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 12:31:32 ID:Oh7Itd5M
Elastic Audio って VST ?
他のDAWから使えるかな?
195名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 13:01:12 ID:LbrocsQz
>>194
この機能すごいね。びっくりした。
一通りそれっぽいDLLをSonarに読み込ませてみたけど動かなかった。
V-Vocalと同じでアプリケーションに食い込んでるんじゃないかな。
これだけでもけっこう楽しめそうだ。
196名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 13:25:19 ID:l9+ZGnHi
ElasticAudioのレポートを楽しみにしてる
コレをいじってこうなったとか
197名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 15:28:18 ID:dbvcmAzC
ちょっと空き時間出来たから、今から買ってくるぜ!
198名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 16:50:02 ID:dkyJExuz
明日発売じゃ?
199名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 17:05:49 ID:PwtZBr/c
amazから金振り込めメイルが来ないw konozama
200名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 17:12:34 ID:oOOs+rab
>>199と同じwwwなんたるkonozamawww
201名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 19:13:31 ID:dbvcmAzC
逝ってきたけど発売日明日だったぜorz
最近徹夜続きだったから日付の感覚が崩壊してた
202名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 19:18:09 ID:dbvcmAzC
でも明日に確実に入荷するらしい。JAMがあるかは不明。
203名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 20:20:18 ID:RDX5sX0/
さっき乗り換え版届いたけど、通常版と帯以外の違いが見当たらない
店頭で買うときに、現在何をお使いですか?って聞かれる程度なのかな?
204名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 20:54:50 ID:fuExe2s6
amazonぽちり組だけど、konozamaぽいヽ(´Д`;)ノ


早く来いヽ(`Д´)ノ
205名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 21:01:09 ID:PwtZBr/c
amazから振り込めメイルキタ! 20:26 www
ちょっくらコムビニ行って来る
206名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 21:16:35 ID:RDX5sX0/
もしかしてこれ、紙マニュアル(しか)無い?
207名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 21:18:39 ID:bfXrDtaO
変な日本語だな
208名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 21:28:33 ID:RDX5sX0/
>>207
基本操作が書いてある冊子は入ってたけど
もっと細かいこと知りたくてF1押したら
オンラインヘルプじゃなくて
ttp://www.ah-soft.com/
へのリンクだった
209名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 21:37:14 ID:LbrocsQz
TextToSpeechつかってしゃべらせる機能ついてる。
それ自体はWinの機能だがなにかさくっとしゃべらせたいときに
これにいれてそのままWavをエラスティックで編集するとけっこうおもしろい。
エラスティックはまだそこまでつかってないが(使いこなせてないw)
自然にピッチの調整はできたし簡単にコーラスもつく。
だれかV-Vocalと比べてどうなのか教えて。
210名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 21:40:06 ID:L5HwQKut
>>209
エラスティックのサンプルをウプってよ
211名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 21:58:24 ID:0V219P83
>>200だからamazonから振り込めメイル北。
ちょっくらコンビに逝ってくる。
212名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 22:00:44 ID:TFk90WS7
秋葉ヨドバシに寄ってみたら山積みになってた
通常版と中身が同じだから衝動買いせずに済んだ

思わず買っちゃうようなナイスな使用レポ待ちですよ
213名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 22:06:13 ID:GpUnPEU0
デモとか見た限りでは、結構簡単にコーラスとか作れそうだよね

V-VOCALの場合は、元wavを別トラックにコピーしてV-VOCALで
キーシフトさせるっていう手順だから、そういう意味では
ハーモニーエンジンとV-VOCALのいいとこどりみたいなイメージ?
214名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 22:12:02 ID:aZ23GI9e
>>209
TextToSpeech+ボコーダーもいい感じだ
215名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 22:17:05 ID:wyYOfx5s
>>195
まじかぁ。
FLで読ませて遊ぼうとか考えてたのに
216名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 00:11:17 ID:1LvD8mKC
くそーお急ぎ便にしとけば今日届いたのかなー

このソフトって音素材増やすことってできるの?
自動作曲に使えるように素材を自分で追加したりとか出来る?
217名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 00:23:30 ID:/N60CQN/
>>216
猫使いでミクスチャーと併用してるってのがあったにゃ。
というわけで、猫も飼うといいにゃ。
218名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 00:26:30 ID:MRCmoal0
jamバンド版のパッケージの中から通常版のパッケージが出てきてワラタ
219名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 00:28:24 ID:/N60CQN/
ところで、このソフトはTTS-1みたいなマルチ音源はどこに立ち上げるのかにゃ?
SONARみたいに専用のトラックじゃなくて個々のトラックにインサートなのかにゃー。
べ、べつに買うつもりはないんだけどにゃw
220名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 00:31:01 ID:/N60CQN/
じ、自動レンテンシ補正もあったら買ってもいいかにゃー…迷うにゃー。
221名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 00:33:11 ID:fmC/w9dh
ミクから入った俺はちょうどそろそろ
そういうの買おうかなって思ってたところだから
買った人の評判がよければ買うつもり
222名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 00:50:49 ID:suzlzbMC
尼まだ発送にならねーな、やはりkonozamaか・・・
今週末は明日届く予定のSONAR7をいじることにするか。
223名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 02:57:03 ID:pzIVA6dx
いやソナナのがいいじゃんww
224名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 12:25:59 ID:ma7/SotR
詳細がマテのままだからよーわからんが、パッケと中身が少し違うだけ?

で、北
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader543746.jpg
225名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 12:36:22 ID:gZ7zZ/Ah
絵以外同じだと何度も語り尽されてるだろが
226名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 13:23:05 ID:tecFUGjC
パッケとDVDケースがjamバンドの絵なだけで他は通常版と全く同じってニュースにも出てたしね。
227名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 14:20:18 ID:LvBanqCG
ネギワロタwww
228名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 18:09:27 ID:suzlzbMC
尼から出荷メール来てた。早くて明日か・・
229名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 18:40:01 ID:h8WJcmeT
機能は安い割にすごそうなんだけどB級臭いというか。ただ安いだけが原因じゃない
ビデオやサンプル曲から魅力が伝わってこないんだよな。なんだろうなあこの感じ。
230名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 18:51:47 ID:B36h+97W
もともとシェアウエアなんだから良いじゃん
231名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 18:54:40 ID:fuYh3wIN
>>230
ごるぁ!デマ言うな。
以前はダウンロード版も存在したってだけで元々パッケージソフトだよ。

B級臭いというイメージは古いバージョン(Ver.7)を持ってるからわからんでもない。
232名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 19:00:21 ID:B36h+97W
もともとシェアウエアだったのが、最近になって箱がついてきた。

ttp://www.google.com/search?num=50&q=Shareware+Magix
233名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 19:17:06 ID:/NyhEaR2
尼でjamOKになってた。
淀にもあった。どうせならそっち買えばよかったな。
234名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 19:51:21 ID:cKBI49yW
秋葉原祖父にも全種類あった。

昔買ったミュージくんに
バンドルされていたSSWしか音楽ソフトって持ってないんだが、
それでも乗り換え版は通るんだろうかw
235名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 20:01:13 ID:g5U0CwDX
乗り換え版とアカデミック値段同じか
まだ様子見でいいかな
236名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 20:04:07 ID:5r09v4Mf
インスコした人VITAはどうですか。
237名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 21:40:06 ID:2ICpRlO3
SonarLEでも乗り換えできる?
238名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 22:07:58 ID:fuYh3wIN
>>232
だからそれはダウンロード版で中身が少ないやつだっての!
パッケージ版は中身(サンプルやシンセ)がずっと多いんだよ。
そして5年前に一度日本語化されて店頭で売られてたんだよ。

にしても5年ぶりの新バージョンなんですっかり変わってるね。
(Ver.11のデモ版はちょっと前に触ってみたけど)
新機能のソングメーカーがなにげに楽しいぞ。

エラスティックうんぬんは他の人よろしく!
ピッチ調整するような高度な使い方してないので評価しようがない。

あと気になったのは本家のにはあるMusic Editorがついてないところかな。
ソースネクストのUltimateMP3には英語のまま(サポート外で)入ってたのに。
日本語化してないなら英語版のまま入れておけばいいのに。
239名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 23:14:19 ID:qhC9Rb9P
インストールしました。

エラスティックオーディオすげえ。
淀のポイントひいて実売7500円程度でこれは安いね。
240名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 23:19:48 ID:fmC/w9dh
mjsk

俺も買おうかな
241名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 23:21:13 ID:o1CucAAB
自動作曲機能がどんなものか誰かレポってよ〜。
個人的にSSWやXGWorksを今なお使いつづけているのは
これらのアレンジ機能が優秀だからなのです。
242名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 23:29:00 ID:qhC9Rb9P
>>241
ジャンル指定→長さ指定→パート(楽器、ボーカル)指定→自動でシーケンスにループ素材貼り付け。

243名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 23:40:24 ID:fZWtPSOD
なんかつまんない便乗だと思ってたけど、
欲しくなってきた。
244名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 23:42:30 ID:fmC/w9dh
おれもかなり欲しくなってきた
245名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 23:52:42 ID:2xUAwbGW
>>241
制作自体はMIDIでもできるけど、
自動作曲機能はACIDみたいなループベースだから、展開の繋がりがあれ?
と思うようなことがジャンルによっては度々あるし、長時間の曲になればそれが顕著になる。
出来上がった音を組み合わせるんだから、それなりの完成度では吐き出してくれるので、
例えばゲームや動画にBGMをつけたいだとか、そういう用途にはいいと思う。
アレンジ機能はそれほど期待せず、猫なりSSWなりを利用したほうがいいんじゃないかな。
246名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 00:01:57 ID:Z2iNl495
>>234
俺が買いに行ったときには
乗り換え版しか在庫がないって言われた
(倉庫に残ってるかは知らないけど)
乗り換え版買ったけど購入時に特に確認もなければ
通常版に帯ついてるだけだった

そして、環境のせいでインストールに失敗したのか
ループ素材のいくつかがぶっ壊れてたorz
…とりあえずインストールしなおしてみるか
247名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 00:05:14 ID:MfozZvhi
乗り換え版買ってきた。
名古屋駅前だとまともに在庫持ってるのビックカメラだけぽ。
ソフマップとかjamバンドを試しに2,3本入れただけらしく、
昼前には売切れていたw
ポイント差し引いて実質8000円弱。

マニュアルがしょぼかったりするが、
逆に手作り感漂っていて応援したくなるw

インスコして製品登録までやったが、
普通に添付シリアルの入力を促されただけで、
所持製品の確認は特に無かった。
登録時に「乗り換え版」とはっきり登録するから、
一種の紳士協定としてとらえていいみたい。
(VOCALOIDのシリアル用意して待ち構えていたのにw)

これまでVSCとフリーのXG音源しか持ってなかったので、
それらに比べればvita/revoltaともに満足いく音。
個人的にはrevoltaのプリセットシンセ音に結構好みの音が多く嬉しい。

VOCALOIDから入った、あるいは復帰組で
これといったモダンなDAWを持ってない人にはかなりいいんじゃないかと思う。
248名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 00:12:03 ID:cYOedRbL
>>247
レポ乙
なるほどなー

操作系はどうなんだろう
使いやすい?
まあ好き嫌いはあるとは思うけど
249名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 00:24:47 ID:53fdfEl3
いいからはやく曲作って聞かせろよー。できるだけどっかで聴いたことあるような感じでー。
250名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 00:27:10 ID:9jcvnsjr
操作体系は一般的なDAWに近い感じでそんなに特異な感じはしなかった。
DAW経験者ならマニュアル見ずに行けると思う。

でも、日本語ローカライズって面では、ネタレベルの翻訳がごろごろしてるし
(“オーディオアファイル内の弾性オーディオ”ってなにw)
エラスティックピッチチューンで鉛筆ツールで波形をダブルクリックすると、
文字化けしたウインドウがでてきたりする。

マニュアルの出来も含め代理店が代理店で値段が値段だし
しょうがないのかもしれないけど。

251名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 00:27:56 ID:4/aSuRsV
>>247
>登録時に「乗り換え版」とはっきり登録するから、
>一種の紳士協定としてとらえていいみたい。

もしかしてJAM版登録者だけ特典とかあるのかなー
「詳細は続報をマテ。」ってのが気になるw
252名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 00:40:15 ID:cYOedRbL
>>250
うわあw
おkありがとう俺も多分今週末買いに行くわ
参考になったよ
253名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 00:52:37 ID:K2qHSNsk
>>246
うちのもそうだったのでROMのプレス不良くさいね。

>>216
普通のDAWみたいな仕様だから素材は何でも使えるよ。

ソングメーカーの方は一定の法則でフォルダーを作るといけるみたいだ。
試しに手持ちのGrooveMakerのサンプル素材を使って自動生成してみたよ。

http://navido.xrea.jp/test/SpaceRefugeSample.mp3
素材はCONTAMINATEDのSpace Refuge。
ジャンルはアンビエントダブ(とCDには書いてある)。
※Music Makerに付属してる素材ではないので念のため
254名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 01:14:04 ID:zUzb2A3g
アカデミック版買ってきてインストール中した。
VITAのイメージファイルは総容量2.2GB。
初心者向けとしては十分な音質だが、SC-88とかを思い出させる雰囲気。
あと、再生時のマシンパワーは結構要求されるような。

店頭にはJAMが5箱あったけど、目の前で2箱買われていった。
255名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 01:22:30 ID:P1tMI1mA
>>253
ROMのプレスミスって本当かい

qあwせdrftgyふじこlp
256名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 01:25:50 ID:htwxINcI
SC-88って音が軽くて安っぽいけど
あんな感じなのか
257名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 01:37:01 ID:zUzb2A3g
結構バグ多い
マルチモニタのモニタ2側にウィンドウ置いて、「新規アレンジ」(新規作成)をやったらトラックが表示されないとか、
音色の選択→ソフトウェア・インストゥルメンツ→VSTプラグインのパス...を選ぶとたまにフリーズするとか
VITAの画面で鍵盤の表示が出るけど、鍵盤をクリックしても音が出ないとか(これは仕様かもしれないが)

>>256
フルートやバイオリンの音色は容量なりの音色だと思う。ピアノとかシンセ系はSCよりも格段に良い。
総合的には、Sonarに付いてくるVST1よりいいんじゃないだろうか。
258名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 01:43:36 ID:H1Blmj3R
VST1ってTTS-1のことだろうか?
259名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 01:54:26 ID:zUzb2A3g
TTS-1の間違いだスマソ

VITAの音色のうち、(Vital Instruments)の表記が付いていない
"Orchestral Brass""Orchestral Strings""Orchestral Woodwinds"
の3つはイマイチな気がする。
3つ合わせて470MBあるんだけど。

画面が出ない件はnVIDIAのドライバと相性が悪いからかもしれない。
あと、VITAの画面で音が出ないのは操作ミスでした。
260名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 02:16:57 ID:wYcyD3M/
なるほど、紳士協定みたいなもんか。
じゃぁ乗り換え版でもいいな。

あとはバグ除去パッチが出るかどうかだな。
年末調整が出た後、年明けにでもDTMソフトは
欲しいと思っていたので、
バグ除去パッチが早めに出るならACIDじゃなくてこっち買う
261名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 02:24:55 ID:PuncGJDx
オリジナル曲を楽に作りたいなら
バンドインアボックスとコード進行集の本を薦める
262名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 02:31:50 ID:4/aSuRsV
263名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 02:49:22 ID:Z2iNl495
ROMのプレスミスが混じってるのははマジっぽいな
再インストールしてもだめだったんで
ROMから直接コピーしようとしたら
ファイルが読み取れませんってでたよ
ファイルの一覧とファイルサイズは取得できてるくせに…

他のマシンから読み取れるか試してみるかなぁ
264名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 02:54:19 ID:JH6RVnw1
ミミコピ補助ツール付とは・・・
精度は低くてもヒントぐらいにはなりそう。
価格帯、パッケージ、エラスティックと初心者にはうれしすぎる要素満載だな
265名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 03:01:54 ID:MfozZvhi
>>263
同じ症状が出てたんでサポートにグルァしたら、
2時間ぐらいで返事きたよ。
ユーザー登録した住所に代替メディアを送ってくれるみたい。
グルァする時にシリアルと別に箱に入ってるサポートカードについてる
サポート番号ってのが必要だから注意な。
266名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 03:06:12 ID:Z2iNl495
他マシンのドライブでもROM上のファイル読めなかった…orz
付属のループ素材あきらめるか、
ディスク交換してもらわないとだめだな
ループ素材以外は大丈夫そうなのがせめてもの救い

>>265
やっぱりそうか
とっととユーザー登録して代わり送ってもらうか
267名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 03:21:39 ID:zUzb2A3g
うちでも同じ症状でてる。あきらめてサポートに連絡するよ。

このソフト、アンインストールしてもHDDに音色とか大量のデータ残す仕様になってるのね。
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\MAGIX\MusicMakerProducerEdition
等に数ギガバイトのデータが残ってた。

しょっちゅうフリーズするのはうちだけか? 値段の割に機能は素晴らしいので残念
268名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 03:34:29 ID:71ibnDBF
自分のはなにも無かったな。プレス業者がしくったか?

しかしこの価格ではびっくりするほどよい音するな。
808系とかもはいってるし、Vitaのアコースティック系なんか、
デモ聞いてびっくりだ。Vitalinstruments と MIDI_Instrumentsって曲
聞くと一通りわかるね。素材も出力がMIDIのを聞くとWAVと遜色ない感じ。

LiViDっていうドラム音源はどうやって使うんだ?なんかたたき方
シミュレートできるっぽいんだが
269名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 03:59:52 ID:MfozZvhi
プレスミス関連続報。
サポートに連絡すると、とりあえず壊れてるっぽい部分のファイルだけ、
ダウンロードできるURLを教えてくれる。
で、別途DVD-Rでメディアを送付してくれるぽ。

壊れてるっぽい奴はユーザー登録してサポートに泣きつくべす
270名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 04:07:14 ID:4/aSuRsV
最初からアップデート情報とか準備してるあたり
わかってたんだろうなw
271名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 04:29:49 ID:Z2iNl495
ユーザ登録してサポートに連絡したら
1時間しないうちに返事が来たんでちょっとおどろいた

DVD-R送るから送り先はユーザ登録の住所でいいのか?
読めないファイルはなにか?
の2点聞かれたんでメールの返信出したんだが
返信でいいんだよね?
それとも、サポートのフォームから送りなおさないとだめかな?
272名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 04:36:49 ID:MfozZvhi
>>271
うちは返信で返事きたよ
273名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 05:37:55 ID:lQVWf2KJ
>>245
うほっ。
ループサンプルを自動でペタペタ貼ってくれるのが自動作曲なわけね。
MIDIデータじゃないからオリジナル曲の着想に利用するっていう使い方には向かない感じか。

自分はもそっと様子見かしらん。
274名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 06:15:39 ID:Bc47/MGI
なに、TTS-1よりよさげとな wktk!
275名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 07:14:29 ID:KLe46q3J
>>262
一応、絵にもバリエーションあるんだな。目ぱち口ぱくっぽいが。
少し欲をいえば、彼女たちが解説してるっぽく口調とか文体とか工夫してほしいところか。
276名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 09:17:27 ID:8EJ2jjWQ
BIABで自動作曲して、それにミクでオリジナル詩をつけるのがマイブームで10曲くらい作ったので、
そろそろ違うバリエーションを、と思ってMusicMaker買ってきた。
けども、これってサウンドループをペタペタ自動で貼ってくれるだけなのね。
思っていたのと随分違う・・・。

でも、エフェクトとか面白いので、BIABで作った曲を流し込んで
装飾付けしてゆくのには使えそうだな。
エラスティックピッチでボーカル補正できるだけでも買ったかいはあった。
これなら、とくに後悔はないな。

乗り換え版買ってきたけど、とくに読み取りエラーとかは無かったな。
不良が一部混在してるってところか。
277名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 09:38:25 ID:7K2R3CK4
色々とお得だな、今日買ってみるぽ
少し不良ディスクが混じってるのか・・・緊張するぜw乗り換え版イクッ!!
278名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 10:31:41 ID:71ibnDBF
自分のは正常だったわけだが、
多少ファイルが壊れることがある、ってところか。
こんな時の対応が問われるな。まあ発売日という
事もあるのかも知れんが夜中まで対応乙。
279名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 10:38:10 ID:K2qHSNsk
ソングメーカーでトラックの組み合わせをいろいろ試してたんだけど
どーやらこれ素材のハーモニー情報を見て組み合わせてるっぽい。

例えばあらかじめ自分でトラックを作ってある状態で
ソングメーカーを使ってトラックを追加するとちゃんとそれっぽくなるし。
※ソングメーカーで生成したトラックは既存のトラックに追加される

カスタム素材を使う場合はBPMだけじゃなくてハーモニーも設定しないとダメなのか。
ハーモニーを設定しないとほぼランダム生成になってしまう感じだし。
シンセ素材がソングメーカーで無視されるのもハーモニー情報がないからかも!?
280名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 11:23:26 ID:93gYqQ7C
ある程度のバグや誤訳は予想の範囲内だし
アップデートはサイトみる限りする気あるみたいで
サポートもまともっぽい

ミクブームに釣られてリンレン買う予定の
DTM入門者の俺には最適かな?
281名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 11:40:48 ID:rJb+3AzU
発売前の問い合わせ、今回のプレスミス、
共にサポートの迅速な対応には感心した

こういうサポート体制がしっかりした企業は評価できると思う
282名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 12:09:40 ID:zUzb2A3g
今日10時くらいにDVDディスク不具合の報告送ったら、土曜日なのに2時間で返事来た。
初期不良は困るが好印象。ドワンゴとは正反対だな。
283名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 12:54:34 ID:8EJ2jjWQ
自動作曲で曲はMIDIにしてくれないと、そこからvocaroidに持ってゆけないので、ちと辛いなあ。
曲を自前で用意して、そこに自動アレンジとかも無い。
一応、MIDIで打ち込みできるけど、そうなると作曲の知識は必須か。

BIAB持っても漏れとしては、BIABの猫ボタンで作曲、
ボーカルMIDIをVocaroidに持ち込んで歌詞付け、
その後、MusicMakerでボーカルのエフェクト調整、ループの貼り付けで修飾
って感じになるのかな。
ここまでやると、あまり初心者向けって感じではない気がするね。
284名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 13:00:18 ID:/vFBJtbM
CD-ROMってたまにドライブの相性でるやつもあるんだよなぁ 別のドライブも読めたりして・・
285名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 13:14:31 ID:11SyI3+Y
>>247
金曜日の夕方五時すぎに、ソフマップloftを皮きりにビックカメラ、コンプマートあたりを徘徊したのだけど、ソフマップ駅ナカでjamが一本見つかっただけだったんだけどなぁ。
探し方が悪かった?
本当は乗換版が欲しかったけど、とりあえずjamを確保。
っても、それはヨメさんへのxmasプレゼント用なんで、自分用は後回し。
連休中に大須でも見てきます。
286名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 13:25:39 ID:rJb+3AzU
尼から来た

インスコ

最初の起動直後のダイアログで「新規アレンジ開始」を選んでも、MagixMediaCDが挿入されてないとかで弾かれるのはなんだろう
まぁ閉じて始めればいいんだけど・・・

あと、ソングメーカーで、スイング、テクノトランス選んでも、wavがないとかで作成できんかった
wav壊れてるのかどうかわからんかったので、とりあえずサポートに問い合わせて見る
287名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 13:31:16 ID:Z2iNl495
>>286
俺の環境での壊れてたファイルとかぶってるんで
それはおそらくプレス不良だと思う
インスコ先のフォルダ開いてファイル見ると
0Byteのファイルが大量にあるはず

サポートに連絡すれば、対応は早いんで早く連絡したほうが良いよ
288名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 13:45:43 ID:MfozZvhi
>>285
漏れは仕事終わってから8時過ぎにビックカメラ行って、店員さんに聞いたら、
「今日は荷物が遅れて今入ってきたばっかりなんですお」
と言って倉庫から出してきてくれた。
今日は普通に店頭に並んでいると思われ<ビックカメラ名古屋
289名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 13:46:29 ID:rJb+3AzU
0バイト確認しますた
とりあえず再度サポートに送信した

まぁ仕方ないので、ソナでVITAとかを弄って見るか・・・

それにしても、エラスティックの性能は凄いかもしれん

V-Vocalをライトにした感じだけど、各音素をちゃんと拾ってくれてるし
視覚的にすごく分かりやすいね

コレだけでも価値はあると思った

これでディエッサーが付いてれば最高だったが、フリーのディエッサーもあるし、
ボーカルエフェクト専用で使ったとしても、このソフトの価値はあるね

EDIROLなら、Sonar6_LE付属製品とコレを買っても十分安いし、
MusicCreater4と組み合わせたとしても、15000円くらいで、そこいらのDAWに十分対抗できるだろうし
290名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 14:18:38 ID:Gxl3OOEd
>>283
最近、内部完結してしまうソフト多い中、BIABと連携できるからいいじゃん。
291277:2007/12/22(土) 14:32:05 ID:iZlqUfQf
正常にインストールされますた(=゚ω゚)ノ
かなり良さげ
292名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 14:51:55 ID:11SyI3+Y
>>288
情報dクス。
いま雨降ってて外出するの嫌なんで、明日あたりビックカメラに突撃して買ってきます。
会社早退した意味、まるでなかったヨ……。
293名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 15:00:37 ID:1Xdx1eXu
ttp://www.download.com/Magix-Music-Maker-Basic-Edition/3000-2170_4-10738988.html?tag=lst-1
Ver.12の無料版 ユーザ登録したら追加サンプルもらえるみたい
294名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 15:10:12 ID:cAP9ZlLw
俺もこのソフト値段の割りにかなりイイ感じがしたから買った・・・
だけど乗換え版を買ったつもりがまさか不良プレス版だったとはorz

メーカーからどこが読み込めないとか聞かれたとかあるけどどこが正常でどこが異常なんだかわかんねーよ
いろいろあるみたいだからつべこべ聞かずに正常ディスク版をくれれば文句はない

さしあたって今明らかにわかってる事はRiock Pop・Swing・Techno Trance・が音出ない
チュートリアルビデオが何故か見れない
音をプレビューする時にラッパマーク?みたいな方じゃない方を聞こうとすると必ずフリーズ
(それをわかってからは注意してるんだけどたまにうっかりクリックしちゃう)

でもここを見てプレスミスだってわかったんでメーカーに登録すんの?
めんどくっせーなまったく 公式HPでなんかパッチ配布とか出来ないのかな

普通にインスコ出来る当たりのディスクの人もいるっぽいのが納得いかない・・・
295名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 15:13:42 ID:cAP9ZlLw
あ!!ごめんなさい、大事な事書き忘れてました

サンプル素材3500位あるって話だったけどざっと数えてみただけだけど1000もないんだけど・・・
これもプレスミスの問題なのかな

これじゃたいした事できないYO!
296名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 15:28:16 ID:zUzb2A3g
マルチモニタと相性が悪いようで、何らかのファイルを開くダイアログが出るような操作をすると、
フリーズしたかのような状態になってしまうことが多い。
ファイルを開く窓がメインの窓の下に潜ってしまったり、表示されなかったりするみたい。
エスケープ押してやると復帰することもあるが。

オレ最高の人柱じゃねーかとか思いながら、色々試している状態ですよ。
機能自体はスゲー優秀なんだけどなあ。

ところでこのソフトには、既存のMIDファイルをトラック別に読み込む機能はないんですかね?
297名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 15:28:45 ID:D4SHSkU4
プレスミスってんだからどうも一律でダメなデータがプレスされてるっぽいよ。
正常な人もいるってのは、たぶんロット単位で正常なものもあるってことじゃないかなあ。
あと、修正パッチ自体が登録ユーザーのみ配布だろう。
(今回の場合ループ素材も含まれるからそうしないと素材データを無制限配布になっちまう)
個人情報送るの嫌なのもわからなくもないが、こういうサポートは普通は登録必須だと思う。
露骨に嫌がれば割れ扱いされるのも2chなんだぜ。
298277:2007/12/22(土) 15:34:45 ID:iZlqUfQf
>>294
ソングメーカーで試したらWaveがありませんと言われたので調べたら
Basics_2008フォルダ内のRockPop・Swing・TechnoTranceの3つが空っぽだw
299名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 15:40:39 ID:zUzb2A3g
再インストールし直したら、ソングメーカーを起動できなくなったよ
何度も何度もやり直したけど、レジストリも掃除したけどorz
300名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 15:42:34 ID:MfozZvhi
>>277
サポートにそれ伝えればおk。
その部分のダウンロードURLを教えてくれる。
301名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 15:44:14 ID:MfozZvhi
連投スマンが補足。
ファイルを教えてくれっつのは、その部分だけダウンロードさしてくれるから。
わかんねーからCD待つってんなら言わなくてもいい。
302名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 15:45:49 ID:rJb+3AzU
サポートから返事きた
プレスミスは、品質管理を見直してもらうしかないよね
でも、対応の良さは感心する

ソフトの完成度は、ソフトだけじゃないってことだわな
303名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 15:48:33 ID:iZlqUfQf
>>300
なるほど、ありがと〜
しかし楽しい機能がいっぱいで楽しいや^^
304名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 15:50:40 ID:rJb+3AzU
マイページ→アップデータに
音楽素材データ(Basics_2008)
が来てる

URL教えてくれたのも含まれてるかもしれんね
305名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 15:52:25 ID:3CS21xiu
んー。今日買おうと思って、財布に諭吉二人忍ばせて部屋を出たんだが
プレス不良があるロットが市場に流れているの解っているんじゃ買いづらいなー。

サポートの対応が早いとは言っても、やっぱりひと手間かかるのは嫌だし。


ひと月程様子を見るか。
306名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 15:53:18 ID:rJb+3AzU
あ、ダウンロードクリックで落ちてくるのはtxtデータだけっぽいので、上のURLから落とすっぽい

この辺、急ごしらえっぽいなぁ
307名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 15:54:13 ID:Gxl3OOEd
こんなんだったらダウンロード販売で良かったじゃん。
308名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 15:57:51 ID:1Xdx1eXu
VITAの音色をインストゥルメンツエディタから変えようとすると
音が出なくなるんだけどみんなどう?
309名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 16:12:11 ID:TQNiJwuv
チュートリアルを見ようとしたら、コーデックがありませんと怒られた。
なんだそれは、(>_<)
310名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 16:14:11 ID:93gYqQ7C
もしかしてバグはちょっとどころじゃない?
311名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 16:14:26 ID:CUohQrzC
>>308
インストゥルメンツエディタから変えると鳴らなくなるw
312名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 16:15:59 ID:1Xdx1eXu
>>309
チュートリアルのファイルサイズ0になってない?
製品情報ページから落としてきたtutorial_pe.wmvの拡張子をASFに変えて
差し替えればおk

313名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 16:17:11 ID:cAP9ZlLw
MUsic MakerがインスコしてあるPCは非ネット接続なんだけど
正常なディスクを送ってもらうのにする登録ってメーカーHPから登録OK?

ユーザー登録だけでOKなのか、製品登録もするのか・・・
まあネットに繋がってるこのPCでメーカー公式から両方手順を追うんならそれでOKなんですが
314名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 16:24:08 ID:TQNiJwuv
>>312
ありがとう。まさに0byteだった。
ぱっと見、サイズ0が見あたらなくて、音が鳴ったので、安心していた。

他にも壊れているファイルがあるんだろうか。
正常なディスクを送ってもらおう。
ちゃんとインストールされているか確認できるツールがあればいいんだけど。
315名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 16:27:07 ID:D4SHSkU4
>>313
いわゆるアクティベーションではないので、シリアルとサポートコードのカードもってって、
公式ページでユーザー登録すれば、素材データはダウンロードできるようになった。
読み込めない件はサポートに問い合わせすれば送ってもらえるんじゃないかな。
316名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 16:31:06 ID:1Xdx1eXu
ディスク不良っぽいから、マイページの音素材と
12Basicのおまけ素材同時にDL中
無料版の方がサイズ大きいんだが・・・
317名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 17:00:05 ID:cAP9ZlLw
>>315
ありがとう、登録してみます
それにしてもおしいな〜値段を考えたらとてもいいソフトなのに出荷前にもっとバグチェックしてもらいたかったな
アシッドとFLとBIABも持ってるけどこれが一番気に入った

もっとメジャーになって勉強になるサイトが出てきて欲しい
318名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 17:35:32 ID:GDTZ1qCd
ファイル開く→すべてのファイルで拡張子MID→だめぽ

ファイルマネージャorドラッグアンドドロップ→1トラックに全てのデータが登録される

個別のトラックにに各chを割り当てられないのか?
319名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 17:35:59 ID:cAP9ZlLw
そう言えば送られてきた新しいディスクがまた不良って事はないんだろうな
それともメーカはどこの工場でプレスした物が不良ディスクなのか把握してるのかな
それならさっさと公式HPで「この型番のディスクを購入の方は〜〜〜」とか出しなさいよ

ここ見てるんでしょ 言ってきた人だけ対処とかイクナイ
ソフトにはとても満足してます それだけにもったいなさすぎ

あと、ようつべで見た Ver.12のチュートリアルビデオのサンプル曲かな?チェキラー!みたいなの
あれかっこよくて入ってるのかと思ったら入ってなくてガッカリ
正直入ってたサンプル曲は個人的にはどれも微妙だった
320名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 17:41:04 ID:GDTZ1qCd
あと、VITAとかのシンセはVSTじゃないのかな?

どうにもそれっぽいdllがみつからん
321名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 17:52:54 ID:Z2iNl495
>>319
DVD-Rで送るって返信あったから、送ってくるディスクは
不良ディスクから複製したものじゃなければ大丈夫かと思う
DVD-Rがいやな場合は個別に交渉するしかないと思うけど

あと、登録ユーザのマイページみてみたら
アップデータファイルにMusic Maker Producer Edition素材修繕データ
が上がってから、ユーザ登録してあれば全員落とせるかもしれない
322名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 18:07:01 ID:H1Blmj3R
データ改修してやっと自動生成できるようになったからいろいろやってみてるけど、
MovieScoreあたりで自動作曲してると、ラスボス戦みたいな曲がポンポンできて面白いな。
基本的にはオーディオループだから細かい編集はできないけど、映像のちょっとしたBGMの
作成とかには使えそうだな。
323名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 18:27:42 ID:htwxINcI
これは酷いソフトですね
324名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 18:38:41 ID:g/VOrywf
Elastic Engine って、ピッチ変更だけじゃなくて、
アレやコレも変更できるから神なんだよな。

そこんとこ理解できずに、autotune並の機能だと思っているサルが居て、
笑えたw
325名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 19:31:19 ID:1Xdx1eXu
サウンドプールにインポートしまくったら
重複しちゃったけど消し方が解らないんです:;
326名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 20:11:03 ID:mgCVmksO
今まさにインストール中で暇なんで質問。
不良ROMかどうかの見分け方ってあるの?
327名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 20:18:44 ID:cAP9ZlLw
>>253

ソングメーカーの方は一定の法則でフォルダーを作るといけるみたいだ。
試しに手持ちのGrooveMakerのサンプル素材を使って自動生成してみたよ。 ← コレ

自分も所持してるサンプリングCDの素材でソングメークしてもらいたいので詳しく教えて下さい
328名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 20:21:14 ID:cAP9ZlLw
>>326
音の鳴らないサンプル素材とかがあるからすぐわかります
もしそうなら残念ながらそれは乗り換え版でもアカデミック晩でもJAM版でもなく

「不良ディスク版」です
329名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 20:22:47 ID:/A+8kIC3
買おうと思ってたけどしばらく様子見した方が良いみたいだな・・・
330名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 20:24:59 ID:Gxl3OOEd
>>329
不安だったら、しばらく>>293で遊んでればいいよ。
331名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 20:33:05 ID:/A+8kIC3
>>330
そだな、ダウンロードしてみる
332326:2007/12/22(土) 20:39:21 ID:mgCVmksO
BINGO!ってやつだね。

私の買ったのは、jam版と思ったら、不良ROM版でした。
333名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 20:57:53 ID:D4SHSkU4
メールチェックしたら、DVD発送しましたメールがきてた。
(不具合申告は昼、住所確認の返事送ったのが3時過ぎ)

品質管理でやらかしちゃったが、対応は早くてちゃんとしてるなあと思った。
334名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 20:58:58 ID:MfozZvhi
>>327

>>253じゃないけど。
1.[MMPEのインスコ先]\Basics_2008\の下に適当なディレクトリを掘る
「OrePattern Vol 1」とかそんな感じ
2.その下に「Bass」「Drums」等の楽器別ディレクトリを掘って、
 サンプル素材を放り込む。
 ピッチ別にループがある場合、「OreBass 1.wav」とかそんな感じで
 Cを1としてBが7になるように連番で放り込む。
3. 1.で掘った親ディレクトリの下に「BPM.inf」ってファイルをメモ帳等で作る。
 中身は他のディレクトリのBPM.infを参考に汁。
4.MMPEを立ち上げ、インポートで「Basics_2008」を再度インポート

いじょ。
>>293で手に入るVer.12用の素材パックも同じ手順でインスコでける。
これは既にBPM.infは定義済みなのでコピーして再インポートでおk
335名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 21:00:08 ID:KZ1+kW5B
同じく昼過ぎに申告して今日発送

対応は素晴らしい
336名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 21:08:37 ID:CUohQrzC
>>334
>>4.MMPEを立ち上げ、インポートで「Basics_2008」を再度インポート
うはっw OrePattern Vol 1が表示されますた^^ありがと〜
337名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 21:20:57 ID:cAP9ZlLw
>>334
頭が悪いんで説明が説明されてる事が実践出きるか不安だ
まだ試してないけどとにかくどうもありがとう

それよりメーカーにメールでサポートを頼むとかした事ないんだけど、今回の場合とかは
「うまく読み込めないファイルがあるんでディスクを送って下さい」みたいな自作文章をメーカーに送ればおkですか?
338名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 21:25:26 ID:Gxl3OOEd
>>332
スタンパーって複数あると思えないから、元データに問題あったとしたら全部NG-ROMだと思うんだけど???
よくわからんけど。
339名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 21:28:05 ID:8EJ2jjWQ
>>337
請求方法がマイページのところに書いてあるよ。
とくに自作文章もいらなんじゃない?

ユーザ登録してマイページを作成すると、
MusicMakerの「アップデータのダウンロード」のところに、
「代替DVD-ROMの送付をご希望のお客様へ」って文書あるから、
それに従えばOK。
340名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 21:38:04 ID:cAP9ZlLw
>>339
ありがとう納得しました
もうそういう対応ページというか対応場所が出来てたんですね
341名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 21:39:05 ID:PZ90aF9D
>>338
うちは正常なんだよなぁ。他みてると正常な人とそうでない人がいるみたいだから
しかもインストールはされてるけどファイルがなかったりするんでしょ?
プレス業者がしくったんじゃね?だとしたらメーカー涙目。

対応早いメーカーでいい感じだね。よく見たらフリーモーションってソフトに職人への道って
コンテンツがあって、かなり深いところまで解説されてる。
MusicMakerもこんなふうになってったらすごいな。ぎゅんぎゅんいってくれ。
342名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 22:59:52 ID:5T1kVQZj
インスコ終了。不良ディスクだった
アップデータ落としてくる・・・・・・・
343名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 23:13:19 ID:c/06oWDA
>>293とこのソフトはどれくらい機能に差があるんですか?
344326:2007/12/22(土) 23:46:39 ID:GOuhK4RI
>>332の書き込みのあと、速攻で問い合わせたら、10時すぎに返事来てた。
とりあえず、対応はちゃんとしてるみたいで好感は持てるな。
345名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 23:50:59 ID:E3DvHVzr
どうやら俺もばっちり不良版だったようだ。
対応はいいようだが、それ以前に不良版出さないほうがもっといいと思うがどうか。
346名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 23:51:03 ID:cz2gddLI
>>293 は、サンプル並べて曲作ることはできるけど
MIDIトラックの編集とか
VSTエフェクト使ったりとか出来ないみたい
347名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 23:55:06 ID:cYOedRbL
>>345
もちろんそうなんだけど、不良品の対応が迅速なJAMバンドとか
ジャイアン規約を直したzoomeとか見てると、よくビジネス書とかで
「不始末でクレームになったときは逆に男を上げるチャンスです」
とか書いてるのはほんとだったんだなって思う
二社とも少なくとも俺にはだいぶ好感度上がったもん
348名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 23:57:36 ID:c/06oWDA
>>346
>>343だけどありがとう!ちょっと試してみますね。
349名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 00:04:28 ID:MfozZvhi
とりあえず1曲作ってみた。
ミクでメロディーだけ先に打ち込みwav化、
ハーモニーエージェントでコード取りつつ合うループを並べてみた感じ。
2番でエラステによるコーラスつけてみた。
2番と3番の間の間奏はソングメーカーで自動生成。
3番では効果音シンセのAtmosを使ってみた。

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26948.mp3
350名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 00:07:42 ID:D0GOksbq
>>347
そんなもんかね……。
wktkしながら買ってきて、落胆しすぎてクレームつける気も起きなカタヨ。
9Kドブに捨てちゃったなあって感じ。
9Kで済んだのが不幸中の幸いだけどさ。
351名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 00:10:23 ID:/YREkmT2
>>350
ん、サポートに言えばダウンロードなり代品送付なりしてくれるんじゃないの?
352名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 00:12:56 ID:Xl+n5wgO
>>347
使い続けたい(=顧客として継続)からこそのクレームだからな。
使いたくなければ金返せ、って思うでしょ?
353名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 00:16:42 ID:Xl+n5wgO
そういやうちのも音がならないサンプルががが
来週末まではお預けかなorz
次スレ立つことがあったらテンプレの製品構成に「不良ディスク版」を追加してくれw
354名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 00:16:53 ID:QTWF9a1s
355名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 00:18:06 ID:M57bUIeG
ソフトに不満があるならともかくディスク不良で金返せって……
356名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 00:20:38 ID:4XupiDUu
ちなみにサウンドプール開く途中で固まるのはCDROM取り出しとけば大丈夫だった
CDROM内の素材が壊れてるのが原因ね
357326:2007/12/23(日) 00:21:40 ID:uQLPlCC6
>>352
たしかに、ちょっと頭に来たけどね。

でも、もともと、使いたいと思ったからこそ買ったわけだし。
迅速に対応見て、「次は」ちゃんとやれよー、としか思わなかったな、俺は。
こういう対応が出来る会社なら、何かあったときに信頼できそうだし。

次にやりたい方向にあったソフトが出たら、購入を考えるのをためらわないね。
どんな商品でも不良は出てしまうものだけど、もしそれを引いてしまっても迅速な対応が期待できるし。
358名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 00:25:27 ID:idnAF45h
ジャパネットたかたも男をあげたにゃー。
359名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 00:26:36 ID:dleQu/5e
DVDメディア出始めの頃は
オーサリングミスってソフトも結構あったけど
今時メディア不良って珍しいな
360名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 00:29:30 ID:a+8dmnpJ
本家に比べて異常に安いからな…なんか裏があるのかと思ったり
361名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 00:33:21 ID:M57bUIeG
>>360
ROMメディアの製造不良なんてソフトメーカーの意思ではできないよ。

しかしなんの因果か
ソフトボートから出てた前バージョンもCD-ROMのプレス不良だった。
もちろん金をどぶに捨てたとかボケを言ってないで交換してもらったが。
362名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 00:33:21 ID:dleQu/5e
>360
ライバルのMC4とかがあの値段だから
対抗価格でぶつけてきた物と思はれ
363名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 00:36:39 ID:Xl+n5wgO
おいら主に中高年相手にしてるけど、金返せっての結構いるよ?w
それだけ商品の品質は大事だし、そこから企業の姿勢も垣間見える
ってところなんだけど・・・

>どんな商品でも不良は出てしまうものだけど
これを理解してくれてるのは比較的若い世代なんだよね。
ちゃんと客を見てくれているかどうかを重視される傾向にあるから
要望どおりにならなくても真面目に応対すればわかってくれるし継続して買ってくれる。
>こういう対応が出来る会社なら、何かあったときに信頼できそうだし。
と思わせたら勝ちだなw

>>359
海外製品には未だにあるね。特に台湾メディアは今でもかなり多い。
ディスクがゆがんでるとか。横がでこぼこしてるのとか。

いやスレ違いすんません。おとなしくします。
364326:2007/12/23(日) 00:39:25 ID:uQLPlCC6
それはそれとして、暇なんでサイトの解説見ながら、リミックス・エージェントとハーモニー・エージェントを試してみた。
これ結構すごくね?

サイトではギター練習に、とか言ってるけど、作曲初心者がこれ使って好きな曲のコードを分析、参考にする、なんてこともできるよね?

実は最近のDAWはあんまりいじったことないんだけど、これくらいの機能はあたりまえにあるの?
いい時代になったもんだ。
365名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 01:16:45 ID:T1csdvI0
工場でミスってんならメーカーのせいじゃないからなぁ。
不良率100%じゃなくて、普通に使えてるやつがいるんなら
メーカーの作ったマスターが悪いわけじゃないだろ?

ワクテカして待ってたからそりゃむかついたけどさ
DVD送ってくれるっていうし、既にサイトから落としてきて
もう使えるから別にいいよ
366名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 01:24:46 ID:FuDuWlvy
エラステはv-vocalに引けを取らない出来だと思う
乗り換えの金額考えたら、エラステ目的でサブ使用もありだろう

コード分析はBIABと同等っぽい印象
367名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 01:29:26 ID:T1csdvI0
エラステはアレもコレも出来るから神で、
autotuneと同じことが出来ると思ってるのはサル
みたいなこと書いてあったけどどういう意味?
368名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 01:35:39 ID:QiK68x0q
まぁコンピュータに慣れてる世代だと
PCが関わるものに不具合があるなんて当たり前って普通に認識されてるからね。
その後の対応でちゃんとしてれば、評価されるってのはある。
369名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 01:41:56 ID:GTux8XKd
当たりを引いた(?)俺が来ましたよ?

>>367

ttp://www.cameo.co.jp/products/antares/at5/

これと比べたらぜんぜん機能が上だよ。
というか使いやすい@MusicMaker

まだ使いこなすまでぜんぜんいってないけどな。
370名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 01:43:56 ID:bbg2lBmJ
エラステも5.1chサラウンドも、samplitudeだと
最上位版じゃなきゃ使えないんだね…
371名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 01:50:33 ID:zK791BUf
ユーザー登録もして修正素材データは落としたんでひとまずは安心ですが
12Basicのおまけ素材ってのはどうすればゲット出来ますか?
12Basicの体験版はいらないので素材だけ欲しい
372名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 01:56:04 ID:bbg2lBmJ
おまけは12BASICがインスコされてないと、解凍できません
373名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 02:12:50 ID:zK791BUf
>>372
マジですか残念
古いバージョンを同時にインスコしてあると重くなったり不具合でると面倒なんで諦めます
374名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 02:16:28 ID:oGE5LNSj
サウンドプールに名前が表示されるけど
中身がファイルサイズ0KBで「空です!」って表示されて音出ない・・不良版?

とにかくユーザー登録しようとメルアド入力したら
柚湯入ってる間に返信メールが来た。
ユーザー登録ページURLは「本日中の有効期限となっております。」
日付変わってて即無効・・orz
今日はもう寝る。
375名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 03:24:20 ID:bCOo0KOf
>>374
ユーザ登録のシステムでどんな認証のコード書いてるかは知らんが
その手の認証って日付じゃなくて時間で24時間で見てるんじゃね?
すくなくても、普通はそういう仕様で設計するはず
376名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 07:20:50 ID:JPTa34cC
>>369
機能が上とかより精度のが気になる
これはもうすこし様子見ないと駄目かなぁ
377名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 09:52:14 ID:0evjciVx
>>369
        精       
         子         
378名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 10:02:53 ID:oGE5LNSj
>>375
いや、AH-Softwareのトップページに飛ばされたから
本当に日付変更で無効みたい。お茶目すぎで笑った。
379名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 11:37:55 ID:ZF+lCkcj
今来た人用に貼っとく

■Music Maker Produser Editionの素材について■
現在、一部の環境においてMusic Makerをインストール時に、特定の音楽素材が正しくインストールできない問題が報告されています。
弊社では応急処置といたしまして音楽素材の差分配布を実施いたしまました。
>>詳細はこちら http://www.ah-soft.com/musicmaker/substitution.html

「実施いたしまました」
もちつけ

プレス不良DVD確認方法
・エクスプローラでDVDを開く 「MMPE(D:) 等」
・以下のファイルをデスクトップなどにコピーしてみる
 D:\Basics_2008\TechnoTrance Vol. 10\Bass\Basser 1.OGG
・「Basser 1 をコピーできません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。」
 と出たら不良
380名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 13:00:51 ID:mviJWC8m
>>379
これは運営が萌えキャラ化される
381名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 13:06:06 ID:y6G/YHjO
なんとなくだけど

エラステを萌えキャラ化すべきだよな

立場的には音響監督かミキサーさんで

それくらい、一番おもしろくて多彩な機能だと思う
382名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 13:15:02 ID:/YREkmT2
顔はエラ張ってるんだろうな
383326:2007/12/23(日) 13:17:24 ID:5Ayu9vvr
>>380
あわてんぼうなドジっ娘で、語尾が「〜まました」ってなる感じ?

>>381
そこは眼鏡の似合うお姉さんを希望したい。
384名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 13:20:08 ID:Qm+rDp3r
エラステでできること

入力
    (●´ー` ・)
出力
    (・´ー`・)
      (●´ー`●)
    ( ● ´ ー ` ● )
385名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 13:25:48 ID:AGJcIGU/
なにそのぬっち
386名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 13:28:23 ID:/YREkmT2
   <ヽ´ー` >
387名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 13:44:59 ID:zK791BUf
昨日夜サポに修正ディスク送ってってメール出したけどまだ返事こねーー
「即効返事来た、メーカー対応いいな」ってレスがいくつかあったからじゃあ俺もってって送ったのに
さすがに日曜は休みなのか・・・

ところでエラスティックオーディオって詳しい説明ないから使いこなせてないのがもったいない
まあ適当にいじってもなんか凄い事してるって感じはギュンギュン感じてるんだけど
388名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 13:55:38 ID:OAOaB/G5
きっとここでエラステエラステ書いてれば、メジャーへの道で取り上げてくれるさ。
ところでエラステはピッチ編集のみで、タイミング編集には対応してない?
389名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 15:22:32 ID:oGE5LNSj
>>387
昼前にマイページのサポからディスクお願いしたら
15時前にメール来た。もう発送されてる早っ。

>>379
まました修正されてる。絶対ここ見てるよw
390名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 15:32:44 ID:zK791BUf
>>389
マジで??いいなーどうなってんですかね???


ふざけんなよーーー鼻糞サポがーーーーーーーーーーーー
順番すっとばしてんじゃねーーーぞーーーーこのビチグソがーーーーーーーー!!
ここ見てんだろがーーまだ送ってない奴がいんだろ ちゃんと仕事しろよ
391名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 15:35:13 ID:/YREkmT2
送り先間違ってんじゃね?
392名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 15:37:02 ID:zK791BUf
うわ!書き込んだ後「俺には来てねーのかよ?」ってもう一回メールチェックして見たら発送メール来てた
ちょっと前にチェックしたばっかりだったのに何と言う時間差攻撃orz


メーカーの人本当にごめんなさい
しかし不具合は無いにこした事がないけど本当にこのメーカーさんは対応いいね 素晴らしい
393名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 15:39:45 ID:GLqSN8Fs
おいおいw
394名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 15:44:22 ID:BBax13ql
焦りすぎ、落ち着けw
395名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 15:54:13 ID:Qm+rDp3r
>>388
エラステはピッチ修正系特化w
ピッチ修正&フォルマント調整&ハーモナイザ機能は、
フリーの GSnap + Choralozoid でも同じ事ができる。

MAGIXの場合、タイムストレッチ系はSamplitude本体の機能。
フリーだと開発途上のVisualVoxが、両方に対応してる。

あと検出したピッチのMIDI export & MIDI importができれば、
機能的には完結かな。
396名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 17:13:46 ID:y6G/YHjO
メディア届いた

レーベル印刷したDVD-Rで来たよ
397名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 17:30:56 ID:dleQu/5e
>389-392 の流れにワロタ
なんというツンデレw
398名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 18:05:11 ID:BZG3pHkQ
>>392を萌えキャラ化しろww
399名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 18:23:59 ID:ZT7F9fjP
web上でメジャーへの道みたいなチュートリアルやるのは
いい販促になるな、機能がわかりやすい。

ペリカンのおじさん早くJAM持ってきて(´・ω・`)
400名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 18:31:02 ID:2JT/nDyI
>>398
ちょっと悪ぶって汚い言葉も使っちゃう、赤毛のショートカットで吊り目の11歳、とかがいいなw
401名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 19:39:36 ID:VFAY/d0V
>>399
ペリカンて宅配BOXに入れてってくれないんだよなー・・・
昨日には届いてたはずなのに結局受け取り明日とか・・・orz

>>253
それを聞いて安心したw
素材いっぱい買って入れていけば長く使えそうだ。
402名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 20:49:39 ID:bCOo0KOf
みんな代替メディアはペリカンで来たの?
俺のとこは黒猫だった
レーベル真っ白なDVD-Rでくると思ってたから
わざわざレーベルまで印刷してあってびっくりした
403名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 21:02:39 ID:nK30ho6L
サポートにインストールDVD送ってもらおうと思って
ホームページ行ったんだけど、

※サポート番号の記載のないお問い合わせに関しましてはお答えいたしかねます。

って書いてあるん。サポート番号って何だっけ??どこかに書いてあったっけ。
404名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 21:06:35 ID:QgXNanpH
ユーザーサポートカード
405名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 21:12:04 ID:nK30ho6L
おお。あった。さんきゅ。
406名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 21:59:23 ID:0evjciVx
Vitaパッチチェンジすると音出なくなるん?
407名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 22:06:37 ID:rXabF3TM
うちも音出なくなるよ^^
408名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 22:10:53 ID:0evjciVx
そっか。じゃよかった^^

じゃねーーーべ!!!

中の人〜音でないよ〜><;
409名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 22:18:30 ID:rXabF3TM
w あ、サウンドプールのスタイルのところ自分フォルダ増やしてごちゃごちゃしてたのが直ってるー
なんでだろうか、まあ良かった
ファイルマネージャからデータベースのサウンドプール見たり
空のBasics_2008フォルダ作ってインポートしたりしてたんだけども・・・
410名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 00:16:51 ID:0ig3aAFN
>>409 まじですか?
俺もおなじような感じになったけど(ついでに階層間違えて楽器のとこにスタイル名追加されたりとか)
諦めてmusic makerとfirebirdアンインスコしてやっと直ったよ
411名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 00:19:44 ID:0ig3aAFN
>>408 MIDIエディタかトラックの左のとこから変えれば音出るよ
412名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 00:24:18 ID:4bg83ebW
うん、一度すっきりしたんだけど
またごちゃごちゃして直せなくて困ってる・・・
413名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 00:34:51 ID:0ig3aAFN
インポートボタンのデフォルトのパスがBASIC2008じゃなくて共有ドキュメントかなんかになってたから、
意図せず押してごちゃごちゃになる人多そう
414名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 00:57:10 ID:57mPWzdz
ナゼか通常・乗り換え版よりjam版の方が多い札幌ヨド。
通常版の売れ行きが良いのかjam版が売れていないのか、元々jam版を多く仕入れたのか・・・jam版買ったけど。
415408:2007/12/24(月) 01:11:11 ID:R/Z4WOM9
>>411
おおありがと
416名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 01:12:54 ID:qLHvu+C2
>>414
中身に違いがあるならともかく絵だけに5000円(実質4000円位?)を出す人が多いのに驚く
自分も内容に違いがあるなら高くても最上位版とかを買う派だけど今回はさすがに・・・
417名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 02:08:14 ID:0ig3aAFN
>>414 ニュースに出てた地元クリプトン製品と間違って買う人狙いかも
418名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 02:15:26 ID:FSiao1Ri
札幌はミクの普及率が高いからjamバンドが売れ残ってるんだよ
419名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 04:05:01 ID:Nub2fkyt
jam版って通常版と値段変わらないはずだけど。
店によって変わってるのかな?
値段が変わるのは、アカデミックと乗り換えだけだと思うが。
420名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 04:38:50 ID:nOXMCTnD
JAM版買ってる人に対しては、JAMパケの中に普通のパケが入ってるという
ネタのために乗り換え版より余分に金払ってると思っておけばいいと思うよw
421名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 07:29:11 ID:dA44VTIu
これから関連コンテンツが充実してJAM版が貴重になる!と信じたいw

まー、本音を言えば、こんなん作ってる暇あるなら、品質管理ちゃんとしとけよ、と言いたい。
422名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 08:35:18 ID:R/Z4WOM9
安いのに色々出来る上に分かりやすくて使いやすい
バグ取りさえ済めばかなり優秀なソフトでないかい初心者向けとしては
423名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 09:59:47 ID:GRFOVoeu
>>288
ビックカメラ名古屋、すでに通常版とアカデミック版しか無かった。
せっかく情報もらったのに、ちょっと行動遅すぎたか。
年末年始に触りまくるつもりだったけどダメかな。
ヨメさんのjamを触らせてもらおう……orz
424名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 10:20:33 ID:IPrIKnP3
通常版の価格でも充分安いと思うけど、
さすがに乗り換え版を知ってるとなあ
425名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 10:54:43 ID:7DBwhZVO
もし、バグありが乗り換え版だけだったら、
時間もったいないから通常版を買ってもよいぞ。
426名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 10:55:00 ID:nOXMCTnD
確かに、定価で考えると5千円違うからな
機能に違いもないわけだし
427名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 11:10:04 ID:qLHvu+C2
>>425
今日交換ディスク届いたけど 実際驚くほど仕事が速いです!
もし万が一というか結構不良に当たっちゃう率は高いんだろうけどある意味問題ないです

買ってすぐ当たり発覚 → サポに登録&ディスク要求 → まもなく発送 → 「え?もう来たの?AHS最高!!」
428名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 11:26:13 ID:idiueYp9
代替DVD届きまました。
関東だけど、サポお願いしてから24時間以内って早っ。
387さんも今日届くかもね。
429名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 11:31:05 ID:qLHvu+C2
>>428
何を隠そう自分です
自分の場合最初にメールを送った日が夜11時頃だったんで、実質次の日には届く感じですよね
430名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 11:56:09 ID:V2x7+Nod
大阪だけど届いた。
431名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 11:57:01 ID:n/yLz8Ke
ループ素材をボタンひとつでペタペタ貼ってくれるwおもしれーwww
ワンショット素材をブッ込んだ自作スタイルがカオスwwwwwwwwww w www
スタイル表示がどんどんごちゃごちゃになってくOrePattern最高!!!
このソフト、マジ半端ないわw
432名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 12:02:20 ID:mvYpTIEr
>>423
ビックカメラ名古屋、日曜日の16時頃買いに行ったけど、乗換え版あったよ。
MIDIソフトコーナーにパッケが無いから店員に言ったら、どこからか持って来た。
諦めずに聞いたのが、良かったのかな。

ちなみに当たりだったので、交換ディスクの依頼出した。
433名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 12:04:35 ID:nOXMCTnD
会社の対応とかも含めて中々好評なようだから明日買ってくるかな
434名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 12:07:57 ID:RpTaBvlD
俺も今日届いたー
当然データ破損してた。
これ壊れてない人ってホントに居るのか?w
俺も最初正常だと思ってたから、気づいてないだけじゃないかと思ってしまうw
435名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 12:10:56 ID:XH63WFW0
>>434
全部だろうね。
436名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 12:52:56 ID:P3mSAZxP
俺の前にも何人か書き込んでいたがWebにのっていたのをみると
うちのは正常、ちなみにjam。素材全部よめた。
ということは明らかに業者ミスっぽいな。

それより素材がおもったよりいい感じのが多いんだがw
サンプリングCD数枚買う感じ?うちのACIDループも読めたから
しばらくこれで遊んでみる。5.1chって初めてさわるけど
ぐりぐり回せるのってけっこう鳥肌たつ。
437名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 13:11:51 ID:j6iESZ/S
いま代替DVD届いたんだけど、これってそのまま再インストールすればいいの?
438名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 13:12:08 ID:0ig3aAFN
映像のフェードインってどうやるの?って思ってたら、音と同じ操作で感動した
装飾付き切り替えはないのかな?使わないけど
439名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 13:14:13 ID:wio0fQ08
対応早いな。
休日返上か。
440名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 13:27:02 ID:0ig3aAFN
>>438ですが自己解決しました
オブジェクト曲線エフェクトすげー!
441名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 14:11:46 ID:GRFOVoeu
>>432
オレがビック行ったのは19時30頃。
なんか運悪いな。
下手すると明日あたりメーカー回収とかなって、年内は入手不能とかありそうな罠。
442名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 14:43:17 ID:aI2ElS96
「実施いたしまました」はまだ直ってないなw
443名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 14:57:25 ID:j6iESZ/S
               _,. -‐  ̄ ̄ ̄ ̄ `"'' - 、
                ,.ィ'"               ` 、
               /   ,.--、               :.:.\
          r、 |:.:.:.:.〈;;;;;;;ノ    AHそふと      :.:.:.:.ヽ
          _/△ハ,,__ / ハ !:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:...        :.:.:.:.ヘ
      /: : : : : :/ ||:.:i/'ーリ―- 、_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.   :.:.:.:.:.:.ハ
     //: : /: :.:.ト=': : : : :/: : : : : : :. ̄`''ー- 、:.:.:.:.:.:.:.:.:... . .:.:.:.:.:.:!
    / /: : /:.:.:.:.:/: :./: : : /: : : :./: : :/:/: /!: :.i::::``.、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!
.      /: :./:.:.:.:.:.:! : /: : : / : : : /: : :/:/!:./ |:.:.l|: : :.:.::::\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
    /Vlハ|/!/!|: : !: : : :! : : :.,'!: :.:/:/ |,'  |: :|!: :! : i:.:.::::ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:l
         ,イ  /|: :.|: : : :|: : : :.!|: :/:/ |!  .|:.リ|: :|:.:.:|: : : : :ハ:.:.:.:.:.:.!
.       /  / ! ,r|: : : :|: :.'"丁/ ̄` |!   !,'十ァ!、:.|: : : :.|: !:`! _,/
          |:.! |: : : :| ,rfj ̄ヾ、   !   / |ム」_:リ!: : :.,':.:|:::「
          | ト.|: : : :K {| ::::::リ   l  / ,イ}:::::::ハ,!: :.:/:.:.,'::::|
              V:.ハ: : :.|  ゛ー ''        K.__,/ }:.:.:/:.::/::::リ応急処置といたしまして
             V: |: : :ト . xxxx     ,.   `"''" //}:::/: :.,'  音楽素材の差分配布を
              V:ハ : |:::\   __     "'''''' /イ:::::/: :./     実施いたしまました
            リハハヽ-t`/  \   _,. イ//l/!/|/!
    ,..、           / /~\ ヽ‐、  /  / / リ
   /: : :\   _  __,.ィ| イ ,.へ `< ヽr‐ァ―=‐、
  くr! : : : : : }フ´ \ ̄ハ:.:.:.:ハ  イ ,、〆``ー /:.:/::/   ハ
.  |ト、: : : : :/     ヘ::|: !.:.:.:ハ   ∨ ̄  / .:/::/ /   i!
444名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 14:59:15 ID:IPrIKnP3
とりあえずWEBに謝罪文くらいは載せたほうがいいと思うんだw
445名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 15:05:20 ID:k9qGUmMw
>>444

トップページに書いてあるぉ

>この度はインストールトラブルにおいてご不便をおかけして
>おります事を深くお詫び申し上げます。
446名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 15:08:36 ID:IPrIKnP3
あ、ほんとだw
447名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 15:29:05 ID:LWMKWXZ4
プレス業者変えたほうがいいな、この会社。
448名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 16:25:41 ID:hqHECuPC
>>423
大須のコムロードが地味に力入れてるみたい。ここならあるかも。
通常版は仕入れずJamオンリーってとこが漢だなw(乗り換え版等は入れてるらしいが)
ttp://www.comroad.co.jp/comroad/kamimaezu/archives/2007/12/music_maker_producer_edition_j.html

連休の間触った感想として、初心者の入門DAWとしてはかなりいいんでね?と思た
449437:2007/12/24(月) 16:33:42 ID:tptT3GEp
>>437の書き込みの後、サポートへ問い合わせたら、いま返事きた。
特別体制なんだろうけど、早いな。
450名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 16:38:09 ID:qLHvu+C2
>>449
因みにどういう返事でした?
451437:2007/12/24(月) 16:39:55 ID:tptT3GEp
念のため一度アンインストールしてから再インストールしてください、ということらしい。
452名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 16:47:49 ID:qLHvu+C2
>>451
報告どうもです、やっぱり一回消すって流れになるんですね
453名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 16:55:30 ID:5OmCWzeb
>>443
AHそふとカワユスwまましたww
454名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 16:56:22 ID:LWMKWXZ4
俺はアンインストールしなくてもいけたよ
ほんとに「念のため」なんだろな
455名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 17:04:38 ID:5OmCWzeb
発送メール届いた
28日から休みだそうだから、当たりDVDだった人は早めにどうぞ
まあwebから落とせるからDVD送ってもらわなくてもいいんだけどな

●2007年12月27日(木)までに頂いたお問い合わせ
→通常通り対応させて頂きます

●2007年12月28日(金)〜2008年1月6日(日)までに頂いた
 お問い合わせ
→2008年1月7日(月)より順次対応させて頂きます
456名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 17:17:43 ID:kFmMBQaK
「メジャーへの道」、はじめてみたけど吹いたw
一応、あの3人使う気あるんだなw

エラステの解説をwktkしながら待つことにする。
457名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 17:25:06 ID:qhITMkHn
エラステは英語のムービーにあったぞ。
458名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 17:31:08 ID:LWMKWXZ4
エラステは見れば一目瞭然じゃね?
459437:2007/12/24(月) 17:59:15 ID:dvFrr58W
そんなわけで再インスコして軽くいじってみた。
自動作曲については、うーん、ちょっとジャンルが少ないかな?て感じ。
ちょっとしたBGMを作るのには向いてそうではある。
ただ、現段階での感想としては、自動作曲目当てなら、SSWの方がいいかな?と思った。
こういう、パターンをはめていくタイプのシーケンサーに慣れてない、というのもあるけど。
460名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 20:16:05 ID:Zg9DD3lN

こねこのろっくんろーぅ
ttp://circle.zoome.jp/tdki/media/65/
461412:2007/12/24(月) 20:17:13 ID:n/yLz8Ke
サウンドプールのスタイルがごちゃごちゃになって困ったら・・・
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\MAGIX\Common\Database内の
MAGIX Portfolio書類というファイルを消してソフトを起動するとサウンドプールのスタイルがリセットされる。
起動後は新しいMAGIX Portfolio書類が出来てる。
それのコピーを保管しておいて、次回またごちゃごちゃになった時に上書きするとインポートの手間が省ける。
ど素人の実験結果なので試す時はバックアップしてくださいー
462名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 20:26:21 ID:0ig3aAFN
>>461 ありがとう またごちゃごちゃになって困ったら試してみます
463名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 21:46:38 ID:TZnJj043
MIDIファイルを読み込んだ時に、トラック毎に割り振ってくれたら
言うことなしかなぁ

何故かどんな設定を試しても、
画面のファイルマネージャ or ドラッグ&ドロップ → 1トラックに全部読み込まれる
ファイル開く → 読み込まれない

アップデートとかでこの辺fixしてくんねーかなぁ
464名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 23:13:42 ID:WHJ7wGU8
>>463
そこは思想の違いだから変更するとしても将来のバージョンで
パッチでは変わらんと思うよ。
465名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 23:37:58 ID:0ig3aAFN
今手元にないんだけど、MIDIインポートってチャンネルもひとつにまとめられるの?
466名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 23:54:03 ID:LWMKWXZ4
うん
467名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 00:04:19 ID:Nc2AGsBj
このソフト何ができるん?
ACIDとは違うの?
468名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 00:07:00 ID:WN1wb/gl
自動作曲機能がある。エラステでボーカル補正ができる。
469名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 00:09:13 ID:P9eq+QOx
>>468
thx

・・・安いなwwwwwwww
ポチるか、クリスマスだしwwwwwwwwww
470名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 00:10:24 ID:UqdCeEc5
体験版まだー??
471名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 00:28:30 ID:AT92kG5o
>>470
1からスレ読め
472名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 00:40:41 ID:UqdCeEc5
読んだが何か?
俺が欲しいのは12の無料版じゃない。
473名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 00:53:12 ID:AT92kG5o
>>472
大差ない
474名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 00:59:18 ID:GK8XpXQI
これってACIDとかである置いたループ素材のキーを変えるみたいなのって出来ない?
例えばベースラインとかをテンポは変えずに小節ごとにキーチェンジみたいな

自分が操作をわかってないだけで、もしその機能があるなら教えてチョンマゲ!
475名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 01:02:40 ID:9k1bHVxG
この4日でMAGIXとAHSが好きになったw
ソースネクストのUltimate MP3も買おうか迷ってる
476名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 01:07:42 ID:9k1bHVxG
>>474 オブジェクト右クリックで、ピッチとテンポ変えるエフェクトがあったような…
477名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 01:58:35 ID:ChQ9ceqU
不良品出荷して回収もしてないの?この会社
だとしたらありえないんだけど。
いつまでも買えないじゃん。
478名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 02:02:32 ID:XvXs7KP2
回収するほどの騒ぎじゃないだろ
479名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 02:44:59 ID:UqdCeEc5
>>475
あれって何が出来んの?
ソースネクストのページ見た限りだとエフェクト付iTunesくらいにしか見えないんだけど
480名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 02:59:12 ID:ud17mw5J
>>479
要するにメディアプレーヤー&マネージャー&コンバーターで
リストとしてライブラリーと物理フォルダの両方が使えるのが利点かも。
最近のって予めライブラリー追加しないと扱えないの多いじゃない。

あとはUIがMAGIXテイストなのがオレは好きかな。

英語版でサポートなしのMusic Editorはなにげに強力なソフトだったりする。
(本当ならMusic Makerにもついてるはずなんだが)
これはフォント設定を変えれば文字化けしなくなります。

体験版はここにあるので試してみたら?
http://www.magix.com/us/free-downloads/trial-versions/all-trial-versions/
あとこのMusic Manager 2007はMP3 Makerの機能限定フリーウェア。
http://www.magix.com/us/free-downloads/free-software/music-manager/
(日本語が文字化けするので常用は無理)
481名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 05:12:17 ID:GK8XpXQI
>>293に書いてある
 
「Ver.12の無料版 ユーザ登録したら追加サンプルもらえるみたい」って
Ver.12が欲しかったら12用にまたユーザ登録しなくちゃいけないのか
それとも今回買って登録してあれば12の音色もらえるのか誰かわかる人いる?

ぶっちゃけ使える(使いたくなる音色)サンプル少ないと思う
単独ソフト完結じゃなくサンプリング素材等の音色使えるからその点は助かるけど
482名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 05:22:34 ID:EeRCqene
>>481
本家MAGIXへのユーザー登録なので別物、別途登録が必要。
Mixtureとかと違って閉じてないのでフリーのループとか探せばいいと思
483名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 05:26:39 ID:GK8XpXQI
>>482
こんな時間に速いレスどうもありがとう
別じゃめんどくさいから登録しない事にする
484名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 16:44:16 ID:GK8XpXQI
公式にアップデータが来てるのに伸びてねーーーーーーーーー
まだ自分もアップデータの内容は見てないけど
ただすでに出てるパッチというか音声素材の修正だったらガッカリだ

所でサンプル素材のベースの単音とかってどう使うの?
サンプラーに取り込まないと意味なしなのかな、MUsic Makerではベースの単音使って自作メロとかは無理ですかね
485名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 16:52:16 ID:ejUcL5Es
>>484

すまんが君の日本語が理解出来ん・・・
486名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 17:14:38 ID:GK8XpXQI
>>485
あ、サンプル素材って自分が持ってる別売りのサンプリングCDとかの単音て事
これで意味わかってもらえたかな・・・
487名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 17:27:03 ID:GNKX10Vh
「実施いたしまました」が直っただけだw
488名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 17:35:16 ID:GK8XpXQI
アップデータ落としに行ったらやっぱりすでに出てるやつだったのね
昨日まではMUsic Makerのトップは「アップデータはありません」ってなってたから勘違いした
489名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 17:50:17 ID:ud17mw5J
>>484
プチプチと貼っていけばメロディも作れんことはないが。
ピッチはタイムストレッチ/リサンプルで変えられるし。
490名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 19:49:19 ID:ChQ9ceqU
不良品はやく回収してくれ
買いに行けないだろ
491名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 20:15:51 ID:U7F72H8u
サイト上でのアップデートで対応できてるみたいだから回収はしないだろ
492名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 22:03:24 ID:5Woxx6T/
>>487
「produ's'er」には、まだ気が回っていない様子。
493名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 22:39:06 ID:f0urAs1d
>>492
ものすっごく急いだんだろうなw


 それはそうとユーザー登録用アドレスを載せた返信メールが
文字化けしてる、文字コード指定がおかしいかも
アドレス自体は見られるのでいいけど。
494名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 22:47:32 ID:XvXs7KP2
>>490
回収されたらなおさら買えない件
495名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 23:30:34 ID:ChQ9ceqU
わざわざ不良品買うの嫌じゃん
はやく正常品を陳列しる
496名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 23:34:29 ID:w8pUPpZA
コスト抑えようとしていい加減なところにプレス発注したんじゃねーのか?
497名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 00:17:20 ID:XV2mo6mo
だれかサクッと曲うpしてくんねーかな
公式の曲だけじゃ買う気になれん
498名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 00:41:47 ID:MwwmqWOr
自動作曲のなら、あんまりかわらんぞ。
499名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 00:51:45 ID:5uHtesQ1
>>497
自作ゲームのBGM用に作ったよ
自動でサクサク(ちょい手直しもするけど)できるよ
ttp://lucky.45.kg/mws/mw071224_1.mp3
ttp://lucky.45.kg/mws/mw071224_2.mp3
500名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 01:15:50 ID:1+/jPJIs
なんか以外?に伸びてるな…
501名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 01:26:37 ID:HacVSqee
>>499

自分はこれにBrassを加えたりしてさくっといろいろ作ってる。
そうすると一瞬FF?みたいな感じの曲になって使えそうな感じ。

今遊んでるのはリミックス&ハーモニーエージェント使って、
既存の曲をコードごとに切って勝手にリミックスしてくれる機能で
同じコードっぽいのを混ぜ合わせてみたり、
グランツーリスモのCM曲みたいにレクイエムにリズムが入ってくるような
やつとかがさくっと作れるのでそれでリミックスしてみてる。

ぱっとみライブパフォーマーってキーアサインして好きに演奏できる
気がするんだが、どうやるのかイマイチわからん。
502名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 02:08:30 ID:8lkvsMOU
>>500
「意外」な。
503名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 09:31:29 ID:l8BdZ3cI
これって、VSTエフェクトは使えるん?
504名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 10:31:33 ID:hllVuajC
使えま
505名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 11:07:20 ID:bLG+f6Ge
どっちだよw
506名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 12:07:13 ID:9Q+1db2z
すん
507名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 12:15:04 ID:l8BdZ3cI
だからどっち・・・
508名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 12:50:12 ID:FreiqO+q
公式ページにはVST・VSTi対応とは記されてるが、
実際に試し
509名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 13:10:39 ID:Du/rowy1
標準のエフェクトで事足りるからなぁ
510名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 13:33:32 ID:gd3j8pYV
引っ張ってもしゃー無いwからvstエフェクトも使えるよ
でも >>509言うように標準のもなかなか良い
511名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 15:48:16 ID:l8BdZ3cI
>>510
d 結局かってきてインストールしてみた
マニュアル見てVSTiは使えるようになったんだけど、
VSTエフェクトの指定の仕方がわからん。。
512名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 18:05:46 ID:Du/rowy1
VSTiと同じところにdll置いとけば
vintage effectsと同じ様に使えると思う
ミキサーの上の方とか、オブジェクト毎のエフェクトラックの一番下の段とかから…
513名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 19:20:46 ID:N1FsEqvd
ミクの増刊に
jamバンドの広告が載ってて吹いたwww
514名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 21:04:37 ID:AhKl318b
しかも裏表紙裏という目立つ場所だしなwwww
515499:2007/12/26(水) 21:33:15 ID:5uHtesQ1
自動に飽きたんで、手作業で一個づつ置いてみたんだけど
これって自分の耳と音感でCかDとかを判断するの?
516名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 22:40:22 ID:q7TqEmfe
それでもいいし、ハーモニーエージェント使ってもいい。
基本的に1〜7まであるタイプのループは
1=C、2=D〜7=B になってる。
ので、縦軸には同じ番号(ベース2にギター2とか)を並べればまあ無難。
コードがある程度わかっているなら、
ベースライン1にギター3とか並べてもおk
517名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 22:47:38 ID:CJ7qM4oZ
探しに横浜淀行ってみたけどどの版もなかった気がした・・・
リン&レンのほうはしすぎだろってぐらい宣伝ポスターみたいの貼ってあったけど
518499:2007/12/26(水) 22:51:29 ID:5uHtesQ1
>>516
なるほど。ありがとー
519名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 23:03:49 ID:n/BMeGra
お気に入りの曲(mp3)を読み込ませて、テンポとハーモニーエージェント?
やってみたけどテンポはまあまあ合ったけどハーモニーの方が
とっても気持ち悪いコードだらけになっちゃったのは何故なのか・・・

ハーモニーエージェントってコードを自動で判別してくれる機能じゃないの?
某カプ○ルの曲だったんだけど
520名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 23:51:16 ID:Gwyb9doc
だれかチュートリアルビデオに日本語字幕つけてくれ。
英語はさっぱりわからん。

つか、メーカーがつけれ。
521名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 02:23:02 ID:8J+kleLk
そんなに難しい英語じゃないんだから、メーカーは日本語字幕を付けるべき
522名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 02:42:54 ID:7T2XIjtf
良く考えてみればMusicMakerのビデオ機能で字幕ぐらい作れるじゃん。
ビデオ編集のデモ兼ねて字幕付ければ喜ばれる上に宣材にもなっていいと思う。
523名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 03:11:30 ID:0TNiODFl
このソフト、動画編集までできるの?
ますます初音ミク職人向けじゃん。
524名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 11:14:20 ID:KjE8LHM2
もしかしてRewireない?
VOCALOIDと他のソフトを連携させるにはRewireが最適と聞いたけど。
525名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 11:34:27 ID:7T2XIjtf
ないけど困ってはいない。
っていうかエラステとか使うならどのみちwav化しないといけんし。
526名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 11:36:29 ID:3zVg+Z6x
Rewireは無いけどエラスティックオーディオが有るんでその機能だけでも買い
だと思う。
そういえばMMからVOCALOIDのVSTi機能で操作出来ないのかな?
527名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 11:46:10 ID:7T2XIjtf
>>526
普通にできるよ。
構想段階ではVSTでVocaloid Realtimeつないで、
確定後VOCALOIDエディタで調整してwav化してやってる。
528名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 11:48:18 ID:3zVg+Z6x
ttp://www.vocaloid.com/jp/vsti_1_1.html
調べたら、VOCALOIDはVSTiとしてとりあえず動作するみたい
だけどMMで動くのかな?両方持っている方がいたらリポート
お願いします。
529名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 11:49:53 ID:3zVg+Z6x
>>527
おお、情報ありがとうございます!
530名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 12:55:39 ID:4w0dCzoU
スレタイ見て初めて知ったが
SONAR 4 Home Studioから乗り換えるくらいの代物なのだろうか
いずれにしても10,000で買えるくらいの代替ソフトが出回ったら
CakewalkもYAMAHAも焦ってくれるだろう
531名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 12:59:09 ID:1t8I4GUs
>>530
メインマーケットの海外では、ずっと売られてたものだから、今更…。
532名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 13:25:14 ID:AlgA3QE8
乗換時に躓く欠点はmidiのインポートかなぁ。読み込むと全部のchを1トラックに埋め込まれちゃう。
最初からこのソフトで打ち込むか、予めばらしておけばいいんだろうけど、それは面倒だし・・・
これってチャンネルばらして読み込めないのかな。もし方法があったら教えて欲しい。
533名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 14:04:47 ID:co29De2A
>>530
ヤマハはあせってSEQUELを出したんだよ。
あくまで、ドイツ市場向けね。
534名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 14:21:43 ID:CdXWNvgS
YAMAHAが売りたいのはソフトじゃなくてハードなんだよな
情熱とか意欲がないから結局ソフトをダメにしちまう
535名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 14:56:13 ID:co29De2A
アメリカ、ヨーロッパ、日本では、ユーザーのニーズが違うのに
一部のソフトだけかぶって不便を強いられてる。
536名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 15:17:14 ID:0TNiODFl
元から入ってるパターンが気に入らないので自分でMIDIで作ろうと思うんだが、テンポとかキーは何でやればいいの?
537名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 15:49:36 ID:7T2XIjtf
テンポは自分のスタイル(=作ったフォルダ)内で一律であれば自由。
フォルダ内のBPM.infに何BPMで作ったか定義汁。
キーはCを1、Dを2...として連番を振っていく。
別に全キー必要じゃなければ必要な奴だけでいい。
Eだけ作って末尾3で保存すればおk。
(1〜7のボタンが作った分しか出ないだけ)
他のスタイルの中のフォルダ/ファイル名とBPM.infを参考に汁
538名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 16:00:11 ID:dMGa/8Ml
MIDIはやっぱ外部キーボードとか買ったほうがやりやすいかな?
539名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 16:06:05 ID:dMGa/8Ml
リミックスにちとがっかり
元のオブジェクト適当に並べ替えるだけかよ
540名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 16:10:26 ID:3zVg+Z6x
VSTiとRewireの違いは、

VSTi経由で動かす → VOCALOIDの素の音声
Rewire経由で動かす → DAWのエフェクターが有効

という認識でいいのでしょうか。
541名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 16:28:38 ID:7T2XIjtf
ReWire使ってないので知らないが、
VSTの出力(Vocaloidの声)にMMのエフェクトは普通にかかるよ。
542名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 18:40:19 ID:H5/6NPT7
US のfree MusicMaker BEってピアノロール(MIDI打ち込み)は省かれてる?
543名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 21:46:11 ID:co29De2A
フリー版は、一通りできるんだけど細かいところに制約がある。
ピアノロールは見つからない。

スタンダードMIDIファイルをロードしようとしたら
上位バージョンのお誘いが出てしまった。
Sonar7よりも好印象だったので買うかな。
544名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 22:04:58 ID:Q0Nik09k
ピアノ打ち込みもマウス打ち込みもクソだな
どれも希望をかなえてくれない
誰か頭の中でなってるあの曲をなんとかしてくれ!
545名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 22:13:28 ID:82SeoV2f
じゃあ お薬出しときますね^^
546名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 22:14:36 ID:4UHYXnJr
つ五線紙
頭の中で鳴ってるなら余裕でしょう
547名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 22:34:07 ID:Q0Nik09k
いや、それがさ、頭の中で鳴ってるのがドなのかなんなのか、もちC4かC3か、
ってのもわかんないんだよね
鍵盤鳴らしてもどれもそれっぽいし
で、まぁとりあえずドを基準に合わせて音が高さを決めていっていいな、と思っても
全部聞くとなんか違うんだよなー

でも最近は発音ミクがあるんであぁ〜♪ってのの高低で良さげなんだけど、
完璧にはシンクロしないぜ?
なので自分の声をサンプリングして高低合わせるのにMMってわけよ
でも頭の中で鳴ってるのって低い女の人の声となんか弦楽器のでかいのなんだよな
だけど特定できないほど似たような弦楽器ばかり作りやがってそれもムカツク

電波は人間を通り抜けるって言うんだから
波なんだから頭の中の波にあたって形を変えた波を読んで.wavにするなんて
貴様ら電波なら当然要求リストにあったっておかしくないべ?
548名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 22:49:39 ID:u0boEhV1
つか言ってることが電波ww
まあ気持ちはわかるが・・・
549名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 23:27:02 ID:VkNUPTvO
>>547
つソルフェージュ

視唱と聴音があるが、この場合、聴音の方かな。
まあ、旋律や和音を聞いて、それがどの音なのかを判別する基礎訓練。
詳細はググれ。
550名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 23:44:34 ID:tZDHnzrG
>>463
自分がやってる方法としては、MIDI読み込ませた後ピアノロール開いて
オプション>MIDIチャンネルフィルタ、で他トラックに切り貼り。まあちょっとめんどくさいな。

>>523
動画やってみた。簡単すぎというかエフェクトたくさんあってびっくりだ。
へたなビデオ編集ソフトより機能あるんじゃね?
タブ譜の後ろにインポートした動画でててびっくりした。
なにげにRealにもはき出せるのね。
551名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 23:47:29 ID:KuM45diC
>>547
脳直インターフェイスにご期待ください

というか発売前の評価とうってかわってえらく評判良いじゃないの
このソフトはドイツ製ならパッケージをキーボードクラッシャーにしてみては
いかがだろうか。買ってしまいそうだ。悔しい……ビクンビクン
552名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 23:57:38 ID:dMGa/8Ml
とりあえず素人の俺が1日がちゃがちゃ触ってみての感想

ノートのVISTAなんだがそれでも想像より遥かに動作が軽かったが驚きかつ一番の好印象
かたまるのも強制終了も今のとこ一切なし

編集とか作曲とかは自動の聞いてても割といい感じ
自分で並べるのも簡単。ただメロディーを作るための
MIDI作りがちととっつきにくい。といっても操作自体は簡単なんで初心者でも早い奴なら1ヶ月でそこそこのオリジナルメドレーとか作れそう

エフェクトが優秀でかなり多い ・・・と思う
というかこれだけでも割と買ってよかったと思えた


フリー版(制限は知らない)があるのを知りもせずに買ったんだけどね
553名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 23:58:23 ID:kY/IRZfp
>>547
頭の中で音なってて対応する音が分からないんだったら
鼻歌の解析機能付いてるソフトを探したほうが早いんでは?
正確には解析してくれないとおもうが多少は参考になるんでは
554名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 23:58:44 ID:3jZMkP6q
555名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 00:12:35 ID:HGzkHoxh
>>554
お、サンクス
556名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 02:03:31 ID:jc+yldiy
96トラックまでとかRevolta 2は12音ポリで100音色とかUKのPDFファイルに
載ってる情報とかが日本の公式とか説明書に無いよね。
557名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 02:31:17 ID:qqjiwCI1
このソフトでDTM始めようと思うんですがオススメですか?
もっと良いものがあったら教えてください。
558名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 03:25:25 ID:f7P4LfTo
>>557
このソフトそのものはオススメだが、DTMがまったくはじめてなら、フリーのソフトもあるから、そっちから入るのもいい手だと思う。
音楽経験の有無によっても変わってくるし、どういうことがしたいか、によっても変わってくる。
559名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 03:29:20 ID:nXrrjoPi
これに似たソフトと比べて豪華だから、お買い得なのは確かだけど
唯一の対抗馬はSONAR7かな?
体験版使って自分の好きなほうを買え
560:2007/12/28(金) 10:02:08 ID:jc8BBljW
SMF読み込みで1トラックにまとめられるのって、フォーマット1か0関係なし?
561名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 13:28:03 ID:NuTFrSfw
唯一の対抗馬がSONARて…SONARなんか対抗馬にならんよ。
エラスティックオーディオの対抗馬、V-VOCALは8万円の最上位バージョンにしかついてないし、
アレンジ機能にいたっては全く装備されてない。
このソフトを求める層にはSONARはクソ。
562名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 14:44:03 ID:V6a7J3W7
Sonar7ってシェアウエアとフリーウェアを抱き合わせて
画面のデザイン統一したような感じで、基本性能部分は
古いCakewalkの頃から何にも変わってない。

と、ユーザーが、ちょっと苦言を申し上げる。
563名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 15:16:21 ID:f7P4LfTo
初音ミクのバッタモンみたいな売り方に舐めてかかってたら、高性能すぎワロタwww
てところかねぇ。

DAWはじめの一本、としてはSONARよりオススメだろ。SONARはいきなり触ってもわけわからん。
564名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 15:41:42 ID:1mt+Bq4/
アップデータきていたのか
565名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 16:11:22 ID:Ruj8IEDs
SONARは「弄り倒せない」なら価値ないよん。レベルが違いすぎる。
というか比較対象としては畑違いもいいところだろに。
566名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 16:23:45 ID:ZLEocrS/
他の統合DAW系でいうと、最低グレードの値段で、
中級グレードもしくはそれ以上の内容、と言っていいからな。
てか、ライバルとしてはMixtureとかガレバンとかあのへんだろうね。
Mixtureとの比較でいえば、もう比較になんないぐらいの圧勝。
「日本での」実績にこだわんなければかなりオヌヌメと言っていいと思う。
(もともとヨーロッパではかなり実績のあるDAWだから)
567名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 16:28:56 ID:jc+yldiy
ミュージ郎の復帰組みとしては、音符入力も欲しかった。
568名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 16:32:52 ID:gdXgBLzk
なんかスタイルによって
1がEだったり7がBフラットだったりするみたいなんだけど、ソングメーカーでちゃんとつじつま合うようになってるのかな?
569名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 16:51:55 ID:EC4p7AWz
バージョン 13.0.1.2
更新日 2007年12月28日
[修正点]
・MIDIエディタでエラーダイアログが表示されることがあった問題を修正
・一部の環境でVST/VSTiの認識が失敗すると、正しく認識できなくなる問題を修正
・コントロールパネルの[プログラムの追加と削除]にMusic Makerが追加されない問題を修正
・言語情報を更新
・いくつかの細かい問題を修正
570名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 18:24:49 ID:hSfVQbrW
>>568
BPM.infに書くとこあるでしょ?
それを読んでるかは判らんがソングメーカーはそれっぽくやってくれるよ。

BPMに関してはそのファイルのは読まずに自動で検出する模様。
素のWAVEとかで期待したBPMにならない場合は手でBPMの設定したほうがいい感じ。

WAVEをトラックにドロップして右クリック→ループ検出で直に設定する。
それなりの操作をすればマニュアルでBPM検出もできるはず。
だけどループ検出のメニューは思いっきり文字化けしてて読めねぇ!
571名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 18:32:46 ID:unhlql7M
うーん。やっぱりVSTエフェクトの設定が分からないッス。

1)VSTiと同じフォルダに入れて、

2)トラックのFXボタンの上にある[  ▼]ボタン押して、「ソフトウェア・インストゥルメンツ」→「VSTプラグインのパス」で、VSTiのフォルダ指定。

3)で、VSTエフェクトはどこで使えるの…状態です。

誰か使えた人いますか。(VSTの相性かもしれないけど)
572名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 18:49:04 ID:me6Y5C9i
VSTエフェクトはミキサーんとこから読み込む、他のソフトも大体そう
ミキサーの上の辺の▼を押すと選べるみたいよー
573名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 19:06:04 ID:CRm0oMr8
マニュアルが薄いので初心者には解かり辛いな・・・
ソングメーカーや音源貼り付けたりするのは面白いけど
あと必要スペック満たしてても、低スペックだと時々処理落ちするね・・・
574571:2007/12/28(金) 19:06:53 ID:unhlql7M
>>572
うおおおー!
できた!VSTエフェクト設定できました。
ミキサーの上のとこの何も字が書いてない「  ▼」を押せばいいのね!
なるほど。エフェクトはミキサーでかけるものなんだ!
よく考えたらわかりやすいですね!
575名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 19:08:19 ID:me6Y5C9i
>>574
良かった良かった^^
576名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 19:25:31 ID:gdXgBLzk
>>570 ありがとう
すっきりしました
577名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 19:41:34 ID:aSuJ9HpI
>>571さんの質問の流れで便乗みたいな感じなんですが

ミクやリンをMusic Makerから呼び出してVSTi? 扱いで使うのはどういう手順を踏めばいいんですか?
578名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 20:06:27 ID:dVsbgI8f
公式にVSTi情報ていうかjamページうぷキタ
579名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 20:12:57 ID:nXrrjoPi
カラオケ機能おもしれーw
580名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 20:23:24 ID:+mOxLW9G
もう完全にVOCALOID2に便乗する方針なんだなww
581名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 20:25:13 ID:CRm0oMr8
初心者としては、公式で色々解説してくれるのは嬉しいなww
582名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 20:54:55 ID:taO6KjOi
解説萌え

583名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 20:58:59 ID:Dsv4Q9SJ
曲の途中でBPM変えたいのだが・・
584名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 21:04:21 ID:FJ+269YW
むり
585名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 21:22:12 ID:9c5V1OtU
jamの項目

>おまけ
>役に立たない音楽素材や本当におまけレベルの壁紙等を
>公開していきたいと思っています。
>おまけなので過度な期待はご遠慮下さい。

何事もスピーディでいいねahsやる気満々
期待しまくりんぐ
586名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 21:46:38 ID:vIXWWuJs
アップデータといい小気味いいねこの会社
いいよいい感じ
587名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 21:50:26 ID:MCqHOOkt
マニュアル本出して欲しいなぁ…
588名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 21:57:43 ID:nXrrjoPi
589名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 22:57:41 ID:qM3yyhER
ところで、このおまけ画像は、たとえばニコニコに投稿する作品等にも使えるのかな?
590名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 23:04:31 ID:5oTIbbG2
>>588のBGMはこれ素材なのか
ルーパーみたいなもんか
591名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 23:08:55 ID:59hpWPym
>>580
これ、クリプトン的に問題無いんかね?www
592名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 23:16:56 ID:FhIvyGrr
>ドイツ人が定めたオフィシャル的な操作方法は、左下「ファイルマネージャ」から「CD-ROM」を選択して取り込みたい曲をクリックすれば終了。
>・・・だったかな。

なにこの無口キャラw しかも内容自体はわかりやすい
このノリで第何回までやるんだろ? 100回くらいまで続けてくれないかな
593名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 00:46:35 ID:G05hMkh6
「ボーカル(別売)のスカウト方法」てww
おもしろい会社だなw
594名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 01:36:11 ID:QpdV8rCW
DAW初心者がどうにかこうにか使ってます。
Independence Freeとかも入れてみたりして中々楽しいねこれ。
でも、エフェクトかけすぎなのかCPUが100%になって再生がブチブチノイズ乗るのなんとかならんかなぁ。
1回再生しただけだとなんともなかったのに、次に再生すると突然CPU使用率が100%になったりしてワケわからん。
ノーマライズ?とかってでけんのですか…。
595名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 02:13:45 ID:sNXcCx6o
アレンジ固まったMIDIトラックや、テンポ変えたオーディオをトラック毎にWAV化?(呼び方がわからない)
してからミックスするといいかも。メニューの名前忘れたけど紙の説明書に書いてた気が
596名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 06:17:52 ID:A5uog6L6
Melodyne essentialも使ってる人いる?
エラスティックオーディオ欲しさに購入考えてるんだけど
両方使ってる人いたら感想聞きたいっす。
597名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 07:53:49 ID:0owFVSQC
>>589
商用でなければ良いんでないかな
40MBとかでかくてびびったw

ところでマキの靴のソールは塗り忘れてないか
598571:2007/12/29(土) 10:16:59 ID:ZD9VwTzg
>>589
 JAM BANDっておまけ画像ついてんの?
599名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 10:24:37 ID:4ien5JHg
>>598
AHSのサイトでダウンロドードできるぞ
600名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 10:24:56 ID:AaxCJMT0
>>598
公式
601名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 12:18:42 ID:og6217/1
カナ・・・萌えるw
602名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 13:12:27 ID:TpMuFOPy
jamバンド売り切れてたから乗り換え版買ったんだが
サイトのノリを見てると、なんか悔しくなってきた
最初は別にどうでもいいと思ってたのにw
603598:2007/12/29(土) 14:23:34 ID:ZD9VwTzg
マジか。マジだ。
これって、ミクと組み合わせてニコ動にうpしろって意味?
604名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 14:44:19 ID:SDMCNWUW
乗り換え版は、
ボーカロイド+music makerをamazonで購入。

ボーカロイドのシリアルを書いて送ればいいんですか?
すぐ使える?
605名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 15:37:06 ID:TRQ0YSKE
midiがうまくつくれねえ
なんかコツないかな
606名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 15:45:49 ID:TpMuFOPy
>>604
とくにそういうのは必要ない
すぐに使える
607名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 15:54:34 ID:BG1iHBdr
祖父パソコン館でミクレン・リンの隣にjamが大量に積まれててワラタ
608名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 17:37:00 ID:bbLGblSu
公式の画像セット、マキのファイル名がギターではなくキターになっている件
609名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 17:51:34 ID:h5rcye0F
突っ込み待ちなんだろうなとは思ってた
610名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 18:01:10 ID:QI2LGYE5
嫌いじゃないぜwww
ゆーざー登録するはめになったしどんどんアップデータで良くして欲しいな
高機能でお得なソフトだねぇ、今後ともヨロシク。
611名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 19:21:12 ID:2kWSNePl
解説がラフすぎてワロタ
612名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 19:32:54 ID:9KX7iJAc
ラフすぎてアレなんだがw
カラオケ機能って、そんな万能じゃないよね
使い方が悪いのかなぁ…
613名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 20:17:23 ID:TRQ0YSKE
とある洋楽でやったけど全部消えるんだが
614名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 21:10:45 ID:Fme7+asV
TMRのINVOKEは、うまく消えた
今、一人でカラオケしてる (´;ω;`)
615名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 21:15:10 ID:ozYuWe0/
さり気なくエラステのサンプルとかも更新してあるのね
616名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 21:33:27 ID:SDMCNWUW
アカデミック版と乗り換え版ってなんか違うんですかね?
617名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 21:38:46 ID:zAnXexn+
>>615
はじめのmp3以外404ですた
618名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 23:29:08 ID:ud1xZZAZ
カラオケって単純に真ん中に定位してる音を消すだけかな?
エフェクトが強かったり左右に割り振ってたりするとうまく消えないとか。
619名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 23:33:31 ID:ZD9VwTzg
あとは、強力なイコライザーでボーカルの音域をぐーっと下げる。
620名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 23:52:02 ID:uG8/CmR4
ドラムの子、たまドラムw スティック代わりにネギ持ってるし、この会社どーなってんだw
621名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 00:07:55 ID:ud1xZZAZ
>>620
この乗りはミクブームから始まった訳でもないんだよなw

ttp://www.ah-soft.com/fm_1/frimo.html
622名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 00:39:27 ID:tEiL7H2X
たぶん萌えDTM系の展開では最強だろうな。クリプトンよりわかってる。
ついでにボーカロイドもライセンス受けて作っちゃえばいいんじゃないか?
623名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 00:43:23 ID:j2QzqdDb
VOCALOID2CV03は天音カナで良いんじゃね?ww
クール系のキャラだし
624名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 01:18:01 ID:LUWZV8C6
>>616
アカデミックは学生が対象。
乗り換えは他のソフトウェアを持ってる人が対象。
jamはノリがわかる人が大将。
625名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 01:42:18 ID:Klj/PX6m
場所を取らない、USBミニ鍵盤とか欲しくなってきた
626名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 01:58:44 ID:tEiL7H2X
QY鍵盤のミニキーボードがほしいな。キースイッチとかにも使えそう。
627名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 02:42:38 ID:YF/9/Vtp
学生なんで、乗り換え版の方がなんとなく登録メンドくさそう(?)なんで
アカデミック版musix maker+リン・レン買うことにしました。
ありがとうございます。
後者が高い…。
628名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 02:47:32 ID:LUWZV8C6
三本線ギターは某漫画の主人公が使っているやつだよねw
ドラムはタマだしw
629名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 05:21:22 ID:nwTlhnBw
スレ見てると相当いいソフトみたいね。ひとつ気になることがあるんだけどソングメーカー
機能って、たとえば自分で用意したリズムループなりベースフレーズループなりを登録して
おいて、それを使って曲作ってくれるように出来たりするんだろうか?スケッチが相当溜まっ
てるんで、それが出来るならメチャクチャおいしいので買っちゃうんだけど。それはムリ?
630名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 05:30:40 ID:nwTlhnBw
ごめん、自己解決。ダイアログの画面みたらそれらしい設定はないみたいなので、同梱され
てる素材からしか作れないのかな。むー残念・・
631名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 05:42:48 ID:ypkOvgMS
いや、できるはず
上の方にもそういう書き込みあった気が
632名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 05:47:54 ID:nwTlhnBw
なぬ、マジデスカ・・・、それ出来るなら個人的に神ツールになるんですが・・
633名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 05:49:21 ID:nabztpc6
>>253とか>>354とかが詳しく書いてくれてるよ
634名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 05:50:25 ID:nabztpc6
ごめ、>>354じゃなくて>>334だった
635名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 05:52:55 ID:nwTlhnBw
>>633

ありがとう!ホントだーー!!

ここまで出来て乗換えで1万切るとか・・・wなんじゃこのソフトは・・・
636名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 06:29:09 ID:dYVNPase
便乗して質問なんだけど。

このBPM.infの内容で、音名が大文字だったり小文字だったりするのは、どういう意味なんですか?
あと、”h”というのは何なのかと。
637名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 07:04:57 ID:0ck1NXX6
ドイツだからシがBでシフラットがhなんじゃないかな?
638名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 07:21:51 ID:0ck1NXX6
逆でした…
639名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 07:31:19 ID:aA7bspJw
>>623
名前も違和感ないしなw

ってか、クリプトンなら本当にやりそうで怖いwww
640名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 09:01:44 ID:onKIPfZn
公式でソングメーカー機能のスクリーンショットみると
ジャンルの種類少なそうに見えるんだけど
実際のところどうなのかな?
641名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 09:35:09 ID:tMDwFRG5
>>640

ジャンル数は少なくも多くもないと思う
あとは、アニメと演歌が入れば・・・ぐらいかなw

それに、選ぶ楽器によって曲のイメージが変わるので
642名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 11:15:09 ID:5M3+Rn+z
俺はマキの方が……と思ったら、「音」の問題なのねwww

んでもどちらかと言うと歌声よりも彼女たちの演奏が欲しいね。
おまけである程度対応するみたいだけど。
643名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 11:27:25 ID:s2o2Jq3S
声ネタなら……

マキ「ぎゅんぎゅん行くよー!」
カナ「・・・了解」
リズム「qあwせdrftgyふじこlp」
(リズム、あわててスティックでなくネギを持つ)
カナ「・・・それ・・・ネギ」

とか、そんな感じの演奏以外の会話ができるようなのが欲しいね。
歌はミクやリン・レンに任せておこう。
644名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 11:45:41 ID:iBfdZZh9
鏡音リンに自分の気持ちを代弁してもらった
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1902579

jam勢力拡大中
645名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 11:57:24 ID:gvsAFTzx
>>628
詳細希望
646名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 11:59:53 ID:gvsAFTzx
>>644
マッピーw
なにげに神調教ですね
647名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 12:04:23 ID:ypkOvgMS
>>636
大文字はメジャーコードで小文字はマイナーコード、かな?
648名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 12:16:38 ID:X/S8ZAyS
>>643
運営「スティックとネギを間違えてしまいまました」
も欲しいね。

そろそろ誰か運営たんの画像を作って欲しいところだw
649名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 12:23:02 ID:5h/NTJWs
下の動画みてMusicMakeに興味もったんだけど
自動作曲とか作曲補助ってどの程度できるもん?
エラスティックもあるのでそれ次第では買いたい
ttp://circle.zoome.jp/tdki/media/208/
650名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 13:18:19 ID:X/S8ZAyS
>>649
この動画くらいのことはできる……んじゃないかな。
651名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 13:47:14 ID:4uHZsvMC
ギターのカッティングも再現できるのか…
ライン録り用にオーディオインターフェイスまで購入したけど
自分の稚拙なギターを入れるより機械のほうが安定しそうだなぁ…
なにより楽だし
652名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 14:04:37 ID:5h/NTJWs
>>650 >>651
価格の割にかなり高性能なんだね
楽器通販はサウンドハウス使ってるんだけど、
なぜか扱ってくれてないorz

konozama頼りかなぁ
653名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 14:04:40 ID:NZoV5zdG
VITAのドラム音源すげーいいな。
これだけの為に買ってもいいってのはさすがに嘘だけど
この価格帯のDAWの付属品でこれはありえない
ドラム打ち込みが楽しくなってきた

他のソフトでVITAが呼べないのが残念
654名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 14:10:16 ID:4uHZsvMC
>>652
バンドやってた時はもっぱらロックとメタルだもんで
いざトランスやテクノをやろうと思ってもなかなか思うようにというか
まるっきりポップなロックになってしまって難儀してたが
曲自動生成機能を使うとすげぇ楽です…卑怯な気がしないでもないけど
でもトランス、テクノミュージックの持ってる味は自分で出すことが出来ないから
これにすがるしかないかな「にょろろろ〜んびよよよよ〜ん」みたいなね
曖昧な表現だけどしっかり音として作られてるやつはギターやってるだけじゃ無理だったw
655名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 14:20:13 ID:4uHZsvMC
waveがありませんwww初期不良品掴まされたぜw
パッチあてりゃおkなんでそ?いてくる
656名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 15:13:08 ID:4uHZsvMC
ソングメーカ機能はいいなぁ、直感で「お、このコード進行いただき!」みたいに軽くつくれて
かつドラムベースその他も勝手にいい感じに弾いてくれるし
そこから自分で「このフレーズはリピートさせよう」とか手を加えるだけの、いわば「編曲はオレの仕事」みたいなw
作曲にかかる手間がはぶけてミクに専念できるのが本当に良い
ちまちまピアノロールにポチポチやって「あ、ずれた^^;」と試行することがないのはよい
これは買ってよかったと思える

それにしてもバグ?が多いな、ユーザー登録済ませてとっととうpでーとしたいけど
もう今年は仕事してないんだろうな、メールが返ってこないし…
657名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 15:19:04 ID:ypkOvgMS
今年はもう休み
658名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 15:21:25 ID:NZoV5zdG
>>656
サイトに28日から休みって書いてあったよ
なぜか28日に返信きたけどなw

バグってどんなんがある?
659名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 15:53:30 ID:4uHZsvMC
>>658
waveファイルがありませんはいいとして
確かにソングメーカでつくったミュージックスタイルですら「ありません」がでてくることが稀にある
ソングメーカでつぎはぎしようと「ソングメーカを付加」させても付加できなくなることが稀にある


ソングメーカで作った曲の「メロディ」をアレンジさせるのはどうやるの?
たとえば「たたたたたー」を「たったかたったかたん」にメロディを変更させるとして
そのMIDIを読み込ませてメロディを書き換えればいいんだろうけど
MIDIを読ませようとすると全部消えてしまう…やり方がわるいだけなのかな
660名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 16:20:41 ID:NZoV5zdG
>>659
あたりまえじゃん、wavがないんだからそれを呼んでるソングメーカが
正常動作するはずないだろ
661名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 16:58:04 ID:gvsAFTzx
まだ5日間しかさわってないけど、今のところバグはないよ
662名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 17:08:27 ID:5M3+Rn+z
直観的に曲を作れるのはいいね。
ただMIDI打ち込みに慣れた人には却ってやりづらいかも。

そんなわけで俺は、MIDIファイルをトラックごとに書き出して、読み込ませてる。
663名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 17:25:39 ID:gvsAFTzx
なんでもいいからMIDIファイルをトラックにほうりこんで
▼からPowerChords(VitaInstruments)の中のどれでもいいから選んで再生。

これだけで俺は大満足w
664名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 17:58:08 ID:WxmRe43b
ユーザー登録は自動じゃなかったかね、アップデーターと補修データは
自分のページから落とせるよ。
665名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 20:12:06 ID:5M3+Rn+z
これ、トラックの途中からエフェクトかけるのどうやるの?
666名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 20:50:13 ID:onKIPfZn
12Basicのおまけ素材って何処から落とせるの?
ユーザー登録はしたんだけど…そこから先が分からない…。
667名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 21:05:07 ID:onKIPfZn
>>666
ごめん、自己解決しました。
668名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 21:42:30 ID:KpHdgtXS
前に12Basicのおまけ素材をゲットするには
今持ってるMUsic Makerとは別に12Basicのユーザー登録をしなくちゃいけない
みたいな話題があったような気がしたけどマジそうなの?
それめんどくさいよね・・・Music Maker買った人にはメーカーの方で素材ゲット出来るようにしてくんないかな

使える素材は多い方がいいんでメーカーの人今度ここ見たらよろしくお願いします
669名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 21:48:22 ID:7tRP+j0a
MUSIC CREATOR4ってかなり安いけど実際Music Makerと比べてどう?
これからDTM始めようと思っている俺はどっち買うか悩んでいるんだけど。
670名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 22:24:24 ID:IEHQGq7i
通常版、乗換え版、アカデミック版、全部中身は一緒?
671名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 22:31:55 ID:Mbp6IADC
>>670
ソフト自体は一緒。通常版に帯びついてるだけだし
メーカー側でシリアル番号を使って管理してなかったら
まったく違いは無いと思う
672名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 22:33:15 ID:ypkOvgMS
>>670
うん
乗り換え版や赤版は帯だけ
jamバンドはカバーだけ
673名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 22:45:01 ID:IEHQGq7i
>>671,672
うおー早いレスウンコー!(゚∀゚)!ございます
674名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 22:45:47 ID:IEHQGq7i
ウンコー!(゚∀゚)!じゃなくてありがとうです
えもじおがいけないんです僕じゃありません
675名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 22:49:35 ID:/kmEJPzL
バカスww
676名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 22:51:20 ID:KUgBfQ/w
ありがとうでウンコでてこねえだろwwww
677名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 22:52:08 ID:ypkOvgMS
ジッポライタ初心者を思い出した
678名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 23:22:06 ID:bHEpNSL9
>>669
・実は動画編集も一緒に買おうかと思ってる、もしくははあると嬉しい
・MIDI打ち込みなら任せとけ、余裕っす。とはとても言えない。
 ループ素材とかついてると嬉しいな
・ジャカジャカ言うカッティングギター大好きっす
・Rewireなくちゃ絶対ヤダヤダ、とかじゃない
・エラステをいじってみたい
・マイナーだけど良く出来たソフトにメジャーなソフトより肩入れしがち
・新興ソフトをメーカーと一緒に盛り上げるのは好きだ
・JAMバンド萌え
・しまました萌え

上記のうち3つぐらい当てはまるならMC4より買いだと思う
679名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 23:31:50 ID:qwKT4r/L
他でMIDIデータを作って、MusicMaker上に移し、VITAで演奏させると、ピッチベンドが無視されるんだけど。
エディタで確認すると、ちゃんとピッチベンドの情報はあるのに。
バグ?
680名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 23:37:08 ID:NDy/KycC
俺の買ったのも不良版だった・・・
つか、代替DVDの請求するフォームのサポート番号ってなに?
ユーザー登録時に何か番号貰ってたっけ?
そもそも、フォーム全部入力しないと送信撥ねるってのが訳わからん。
わかる人教えてください;;
681名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 23:38:41 ID:1niRbetB
>>680
俺と同じ質問してるw
四角いカードみたいなやつが入ってるでしょ。それに書いてある。
682名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 23:40:35 ID:1niRbetB
あと、登録したらマイページから差分ダウンロードできるから、普通はそれでOKだと思うよ。
683名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 23:45:13 ID:YF/9/Vtp
>>678
7個当てはまったからポチるわ。
684名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 23:50:16 ID:NDy/KycC
>>681
うわ、恥ずかし・・・
・・・すいません・・・助かりました。
あまりのパニック状態でパッケの中の再確認もして無かったです。
これでDVD送ってもらえそうです。
ありがとうございました。
鏡音リンとあわせて、楽しませてもらいます。

685名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 00:09:06 ID:m0+QXMse
俺680・・・
問い合わせフォームにサポート番号入れたけど
「番号違う」の一点張りで終了。
ゼロとオーの間違い注意って、
アルファベット混じってないしw
今日はもう寝て、明日ahsにメール出します;;
686名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 00:15:40 ID:k6S3O4WX
サンプルwavがMIDIに変換できたら神だったなぁ、それだけが唯一の欠点か
687名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 00:19:39 ID:MjEZpykI
惜しむらくは上位版の受け皿がないことだな
Samplitudeは敷居が高すぎるし5万くらいのミドルクラスのがあると囲い込めるのに
688名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 00:24:12 ID:k6S3O4WX
ベースサンプルを適当にぽちぽちして気づいたけど
サンプル追加する度にベース2、ベース3・・・と新規にトラックが追加されて
ちっともベース1にまとまらん
かと、思えばちゃんとベース1にまとまってみたり、すんげぇ気まぐれだな
ドラッグ&ドロップでちゃんとできるのが幸いしたかな

朝からこれやって、さすがに疲れたねる
689名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 00:33:33 ID:6f9eTDQR
Music Makerが悪いのか分からないんだが、誰か知ってたら教えて欲しい。
Music Studio Producerで作ったMIDIを放り込んでIndependenceFree音源使うと、
Music Maker上では別に問題なく演奏してくれるんだが、Wavにエクスポートすると
途中までは正常に演奏するんだけどその内一つの音が鳴りっぱなしになってしまう。
普通のVitaのピアノ使うとそんな事にはならんのだけど…。

ソフト上で再生する時は問題ないんだからノーマライズの時におかしくなってるのかなぁ…。
690名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 00:46:51 ID:6f9eTDQR
そして今再現してみようとしたら治ってる罠。
なんかおかしくなったら設定保存して再起動した方がいいかも知らんな…。
691名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 00:48:48 ID:ZQPc6q6o
ノーマライズじゃないw
いずれにしろ、書き出し処理時にノートOffが送られないか、MIDI同期が切れるかしてるみたいね。
Inde以外でどうなるか試した方がいいと思う。てかここ覗いてたら欲しくなってきたw
692名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 01:00:31 ID:Zze23nIg
こりゃふっかつのじゅもんも間違えられるわけだ
693名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 01:04:41 ID:E4mMhQVS
>>624
うまいこと言ったつもりか?



・・・笑っちゃったじゃねぇか
694名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 01:23:27 ID:6f9eTDQR
AmazonでJAMパッケと乗り換え版が並んで売っててJAMパッケ買ったオイラが大将。
値段の違いがあの外箱+中のDVDケースで、その為だけに+5000円ってのはちとイタイが。
695名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 02:26:55 ID:sTVRyk7V
>>665
トラックを分ける
もしくはハサミで切って個別にエフェクト設定
MIDIならソロボタン押してオーディオにミックスダウンしてから
696名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 05:34:40 ID:pBUcExuE
>>615
エラ捨てのサンプル聴いてみたがこれって別録りしたやつじゃ
なかったのね。何気なく聴いてたわ・・・。ちょっといろいろいじってみる。
697名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 05:41:23 ID:l3VDWyLb
ボーカロイドの有名Pに買ったって言う人が結構いた
でも使い勝手の感想とかは言ってなかった
698名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 05:43:48 ID:cid/UbU4
そういえばデpがJAM今日届いたって言ってたなww
699名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 08:53:17 ID:7tGZHFSs
>>644もjam弄ったってあるし、感想聞いてみたいよな
700名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 09:06:46 ID:GW1FpyuW
>>689
うちではWAVEサンプルで同じ症状がまれに出ることがある。
あと負荷が重いとMusic Maker上でもなることがあるし。
バッファー処理に何か問題でも出てるのかね!?
ノーマライズはしてないので関係ないと思う。
701名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 09:58:22 ID:3ZfGZNG8
アカデミック版ってどうやって学生か確認するの?
購入時?インスト時?
702:2007/12/31(月) 10:09:38 ID:nQwGjh9s
>>701
おそらく購入時。
703名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 11:10:21 ID:3ZfGZNG8
>>702
購入時って言っても通販とかもあるけど・・・
どうなんでしょう
学生証ですかね?
704名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 11:15:06 ID:pnm7qyIF
>>698
まじで?デPがこれで曲作ったらJAM売れるだろうなぁ
逆に酷評されたら売れなくなるなぁwwwwww
705名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 11:57:45 ID:k6S3O4WX
曲つくった、これは、まじですごいぞ、ちょっと音楽を嗜む程度のオレが
自分で聴き入ってしまうくらい良作ができた、・・・きがする

作曲にかかる時間が大幅短縮されるのはかなり良い…高い金だして良かった〜(;´Д`)
706名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 12:36:52 ID:VmXfmZm+
>>678
FreeMotionでAHSにお世話になった俺に選択肢は無さそうだなw ありがとう。
Flash作成ソフトトップ2を占めてきた実力に期待しよう。
707名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 12:42:40 ID:RCGR/Keq
すげえなこのソフト。

bmpファイルを音素材のように貼り付けて、それにビデオエフェクトをかけて、ってできるじゃん。
動画作成にも十分使えるじゃん!
708名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 12:51:15 ID:dYPYxKso
自動作曲用のMIDI形式のライブラリが追加されたら最高なんだけどなあ
709名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 12:57:20 ID:LZg6LQiV
ちょw jamバンドの@wiki↓こことそっくりなんだがw
ttp://www13.atwiki.jp/xsi/
710名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 13:40:35 ID:k6S3O4WX
MIDI入力してると「ズガピッ」って雑音でない?あれすごくうるさいんだけど
711名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 14:00:06 ID:L0os/Rzq
そういや、まだ貼られてなかったよね。

MAGIX本家運営の素材サイト「CATOOH」(英語)
http://www.catooh.com/uk/

追加のライブラリパックが買える。
1パック$4(500円)〜$30(3500円)ぐらいまで
商用利用は不可。(商用利用の時は別料金)
Audio>Insturument Packコーナーでギターとかピアノとかの楽器単位のサンプルパック($4均一)
Audio>Soundpoolsコーナーでジャンル単位のパックの追加($4〜$30ぐらい)

MusicMaker旧バージョンのためBPM.infが入ってないのもあるが、
同一ジャンルの標準パックのBPM.infをコピればまずおk

標準で入ってない民俗音楽とかカントリーパックとか買える。
個人的に良かったのはCrossOver vol.1パック。($4)
70's rockなギター/ベースがもっさり入って$4とかマジ驚いた。
712名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 14:51:43 ID:k6S3O4WX
crashシンバルいれるとそこだけドラムが大きくなっちゃわない?
713名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 16:52:33 ID:yNBLSvSP
自分も今さっき代替DVDの要求したばかりだが。

>>680
おいおい、DVDのケースに入ってるのと同じサイズの紙が「別に」入ってたでしょ。
紙のデザインが似ているから捨てたとか言うなよw。
714713:2007/12/31(月) 16:54:18 ID:yNBLSvSP
うわ、レス遅すぎだ、、、、orz。

もう大晦日だから、細々とダウンロードするべえか。
715:2007/12/31(月) 17:20:45 ID:nQwGjh9s
ヨドバシで注文したけど、来るのは来週ぐらいだろうな。

>>703
学生証 or 教員証明書をFAXで送れと指定がある通販サイトもある。
716名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 18:40:14 ID:Qh+Nq9V5
メーカーによっては、アカデミック版だと
次のバージョンアップ版の対象外に
なったりすることが有るらしいよ
717名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 20:25:12 ID:6f9eTDQR
>>710
なるなる。ボワーンと全部の音が一気に鳴る事もあってびびる。
Waveに吐き出しても頭にそんなのが入ったりしてなんだかなぁ。
718名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 21:42:17 ID:LZg6LQiV
「MIDIの音が4つしか重ねられない」とかいう初心者が、いっぱい来そうな予感・・・・・・・・!
719名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 05:33:26 ID:HhMkWbNV
jamバンドのビデオ編集、かなりあなどれないな。
クリップをビート単位でグリッドできるのは激しく便利。
この小節からフェードインし始めて、この音にあわせて消す、
なんて設定が滅茶苦茶楽。
Ulead VideoStudio使ってたんだがPV作りはこっち主力にすると思う。
(PV特化の話ね。子供の運動会編集するとかには向かないので念のため)

惜しむらくは、QuickTIme保存できるのはいいが、
リンクされているQuickTimeSDKのバージョンが古いせいで、
無劣化のPNG圧縮や、zoome向けにH264圧縮ができないのが欠点か。
(まあ、高転送のWMV圧縮とかしておけばそう困らないが)
日本語版だけQuickTimeのバージョン上げてリンクとか_?>運営
720名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 10:12:42 ID:2Tsl/BPz
>>718
そうなの?
なんで?
初心者ですまんが教えておくんなまし
721名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 11:00:55 ID:Ue+FUZf/
メモリーや使用する音源、ハードウェア環境によって最大発音数などが制限される
722名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 11:59:40 ID:u5XKj0no
jamでつくった曲とミクを合成させるには
別のソフトウェアが必要になるんですかね?
723名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 12:07:05 ID:dpzO4yTb
ならない。
724名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 12:07:27 ID:HhMkWbNV
>>722
全然いらぬい。
VSTでVocaloidとつなぐなり、wav化して普通にトラックに乗せればおk
725名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 13:40:53 ID:2Tsl/BPz
>>721
たびたびすまん
それだと、環境によって違うって事だけど、
>>718では4までって言ってるよね?
これは・・・?
ただの例?
726名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 14:48:56 ID:BrVP5SXh
不良プレス品にパッチ当てても、ソングメーカーで「wavがありません」てエラーが出てた。
CDドライブからディスク抜くとOKになったんで、入れっぱな人はディスク抜いてね。
727名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 15:37:32 ID:u5XKj0no
>>723-724
VSTを認識させたらVST欄に「VOCALOID」ってでるんですよね?
VOCALOID2フォルダをそのままパス指定しても出てこないのですけど
どうやられました?
728名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 15:56:58 ID:u5XKj0no
動画つくろうと思っても「デバイスはサポートされてません」

これも不良ということでおkかな?
年始営業はいつからだよ…こちとら余暇でjamろうと思ったのに…
729名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 16:05:49 ID:HhMkWbNV
>>727
VSTプラグインとVOCALOID本体は置かれているディレクトリが違う
デフォだとProgram Files\Steinberg\VSTplugins\VOCALOID2
つかマニュアル嫁

>>728
ユーザー登録すればマイページからパッチ落とせる
これは自動のはずだから年末年始関係ないはづ
てか不良でそういうエラーは出ないと思ったんだが・・・
まあ、不良修復と別にバグフィックスパッチもあるのでそっちで直るかも
730名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 16:12:05 ID:u5XKj0no
>>729
ユーザー登録のアカウントがメーカー休暇中でとれんのよ
メール送っても返信されないってこと

>VSTプラグインとVOCALOID本体は置かれているディレクトリが違う

なるほど
731名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 17:27:45 ID:NgiXAstk
VSTプラグインとVOCALOID本体は置かれているディレクトリが違う
デフォだとProgram Files\Steinberg\VSTplugins\VOCALOID2

これと同じように指定して、トラック1のVST楽器を選択して下さいって所から
ソフトウェア・インストルメンツ→VOCALOID2(VOCALOID2 Realtime? どっちかよくわかんない)を指定して

MMakerの録音ボタンをクリック ミディ入力の画面は立ち上がるんだけど
音符を入力して再生しても音が出ない Music Makerの画面に戻って再生してもミクやリンの声が出ない
画面を見ると音符は入力されてるんだけど声が出ない

なんでだかよくわかんないです
732名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 18:00:54 ID:HhMkWbNV
RealTimeなら音階と歌詞の両方を入れないと音は出ない。
「あああああ」でいいから歌詞を入れる。
(これはjamバンドというよりVocaloidの仕様)
733 【大吉】 【1948円】 :2008/01/01(火) 18:22:52 ID:IrR0bOzY
Band-in-a-Boxが猫と呼ばれるように、MusicMakerもjamバンドと呼ばれるようになるのかな
734名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 19:11:06 ID:o8KQXTPF
それは勘弁して欲しい
735 【1848円】   【末吉】 :2008/01/01(火) 19:24:21 ID:zOiVShRh
ジャムパンじゃね?
736名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 20:48:03 ID:u5XKj0no
とにかくエラー吐き出すことが多いからパッチ当てないとどうしようもないわ〜
不具合はアップデートでおkも今でこそ通用するけど
一昔前じゃリコールもんだで

jamバンドってパッケージを買ったんだから
せめてスキンだけでもそういうカワイイのにしてくれたらもっと嬉しかったんだけどなぁ…
まあ、やさしい感じはするから気にはいってるけどね
737名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 20:57:24 ID:u5XKj0no
VSTプラグインを認識させて、起動させたら認識してたVST非表示
おっかしいなと思い、もう一度認識させてもだめ
関係ないプラグインが積もりに積もって気づけば
おなじプラグインが列を成しているという…おなじヤツは弾けよwww邪魔でしょうがないw

かぶってるプラグインを消す方法をしってましたら
ご一報いただければ幸いなり
738名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 21:08:14 ID:HhMkWbNV
>>737
Document and Settings\All Users\Application Data\MAGIX\MusicMakerProduserEdition\UserData\VstPlugins.ini
の中にVSTの定義がある。
ここを整理すればいいと思う。
標準シンセやエフェクタの設定もこの中にあるので取り扱いは慎重に。
739名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 21:13:19 ID:u5XKj0no
>>738
さんくす
てかよくそんな事が解かりますね、すごいなぁ
とりあえず慎重にやってみます^^
740名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 21:23:33 ID:u5XKj0no
>>738
消えました!ありがとう
関係ないのも消してるかもだけどw
741名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 21:44:45 ID:0NRC+U9h
>>738
直りましたwすっきり^^
742名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 22:26:23 ID:2Tsl/BPz
ここの人らはどうやら、インストールフォルダを覗くクセが
あるようだ。
いや、有難いんだが。
743名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 23:23:00 ID:bRORlgH6
>>730
いまttps://www.ah-soft.com/regist/index.htmlから
メルアド送ったら返信来たぞ、返信の中の登録フォーム
アドレスにも繋がった。
俺は既にユーザ登録してるのでこれ以上は進められないけど
もう一度やってみたらいかが。
744名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 23:35:03 ID:u5XKj0no
>>743
まじすか??二日前くらいに送って音沙汰なかったから
お休みかと思ったんだけど…
ああいうユーザー登録って普通自動返信だよねぇ?メルアド間違ってるわけでもないんだけどな…

質問
ベースで16ビートでべべべべべべべ…とやりたいのだが
べべっべべべべべっべべ…とぎこちないビートになってしまいます
オススメのベースありますか?どれもこれも標準でエフェクトがかかってて
使いにくいったらありゃしない
ベースらしく重低音でぼー〜〜〜〜〜んって音が出したいのです
745名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 23:48:57 ID:uRiMPdjL
他のソフトでベースラインをWAVで吐き出し、それをMusicMakerに取り込んでエフェクトをかける。
他のソフトに慣れてるとか、他でイメージに近めの音が確保できるなら有効かも。
746名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 00:06:47 ID:USfPCDqP
>>743
自動返信だろ、あの速さは。
スパム扱いされて消されてんじゃねーの?
自分の環境見直した方がいい
747名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 00:20:34 ID:nZTN3rGG
えええええ…スパムって…hotmailだから駄目なのか?一度もそれでトラぶったことないんだけどな…
748名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 00:24:49 ID:S24PdNIV
スパムフォルダん中の確認すらしなかったのか?
749名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 00:26:38 ID:nZTN3rGG
ああ、そういうことかこっちの受信フォルダに迷惑メールとして保存されちまうってことね、把握
迷惑メールフォルダあけたらたまってたwごめす
750名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 00:29:58 ID:oqA/8zbv
  ∩  ∩
  (・ ● ・) うっかり屋さん♪
  つ  つ
   ∪∪
751名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 00:38:17 ID:U//61Cg2
迷惑メール設定ほど迷惑なものは無い
しかも無効に出来ないしな
752名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 00:58:04 ID:wNDQ4Sbi
単純な16ビートならVitaで打ち込んじゃってもいいんじゃまいか?
VitaのClear Bassあたりにエフェクトのアンプシミュレータ当てるだけでも
結構いい音になるぞ。
1〜2オクターブぐらい上げた同じフレーズでPowerChordでユニゾンさせると
結構かっこいい。
753名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 00:58:55 ID:QzxJZoTz
今、SSW8.0SV持ってるんだけど
これも乗り換えの対象になるの?
具体的にはどうすればインストールできる?
754名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 01:15:59 ID:rs6lqHBv
>>753
なる

何も考えずにごく普通にインスコしるw
755名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 01:18:16 ID:QzxJZoTz
>>752
ありがとう!
入るのか怪しいけど、とりあえずAMAZONの通販で再入荷待ちしてみるよ。
756名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 02:55:33 ID:b/GOVfYp
とりあえずチュートリアルビデオに字幕ぐらいつけようや
757名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 12:12:52 ID:kvfMbwva
チュートリアルビデオもそうだけどさ。
動画関連はまったく情報が無いよね。

そういった部分も含めて、スレとかで情報を共有していければいいね。
758名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 12:51:27 ID:nZTN3rGG
修正版ROM貰わないと駄目だわ…
パッチあてたら余計不安定になった
759名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 12:53:58 ID:nZTN3rGG
起動すらできなくなった
製品ってレベルじゃねぇぞ…
760名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 13:01:36 ID:C4YgVAKJ
全トラックを再生時に合成しようとすると、CPU負荷が大きくなりすぎてスムーズに再生できない。
VOCALOID2ではトラックを同時再生できるのは4つまで。
VOCALOID2や他の映像編集ソフトではこの問題を解決するためにRendering機能がある。

jamバンドにもこの機能がほしい。
(現状では手作業で全トラWAVE化→新規アレンジ→WAVE読み込み)
761名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 13:06:57 ID:zvElHacp
>>760
上位版(Samplitude)を買ってください。
762名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 13:16:34 ID:s0htx7ja
MMってMidiEditorだとデフォルトでパソコンキーボードが鍵盤になるのな
FLもそうだけど出先ノートとかだとすげえ便利なんだよな
どこまでお買い得な奴だよMMmmmmmmm ・゚・(ノД`)
763名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 13:29:29 ID:wNDQ4Sbi
>>760
っ 編集>オーディオミックスダウン(Shift+M)
764名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 13:29:51 ID:C4YgVAKJ
>>761
手作業でがんばるよ(`・ω・´)
765名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 13:31:13 ID:C4YgVAKJ
>>763
神!!!(TдT)。ありがとう!
766名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 13:36:08 ID:nZTN3rGG
アンインスコして再度インスコしたのに完全に壊れてる…
システムファイルっつうか、MMPなんてはじめから「無かった」ことにするにはどうしたらいいですか?
システムの復元かなぁ?
767名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 13:43:24 ID:nZTN3rGG
代替ROM送ってもらおうとサポートに連絡しようとしたら
サポート番号が正しくありませんときたもんだ…
どうやったら数字打ち間違えるんだよ、何度も確認しとるわい…
768名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 13:51:04 ID:wNDQ4Sbi
>>767
おいらはサポート番号何回も入力失敗して、
おかしーなと思って箱の中もう1回見てみたら
シリアルと別にサポート番号書いてある紙が出てきた。
おいらがドジなだけでそっちのケースと違うかもしれんが。
769名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 13:54:35 ID:XFoBJ86v
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0076.html
またオマイラかw

って、JAMバンドって本数限定発売じゃ無かったっけ?
今日、横浜のさくらや行ったら、20本以上置いてあったぞw<JAMバンド
770名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 13:54:50 ID:nZTN3rGG
>>768
いやいやwシリアルとサポートの番号は数が違うし
間違えようがないよ

というかよくそれを間違えたなw
771名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 15:18:28 ID:T0JZAW1W
みんな楽しそうだな。
ジャンルがクラシックの俺涙目・・・
772名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 15:45:46 ID:nZTN3rGG
ああ、もう駄目だ完全に壊れてしまってる
773名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 15:55:54 ID:s0htx7ja
うちの環境じゃパッチで問題ないけど
システム復元試した?
774名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 16:11:08 ID:nZTN3rGG
>>773
うむ、それやって再起動しても起動できなくなったから
もうディスクリカバリまでやってる途中だす

購入1年ちょっとで10回くらいディスクリカバリやってるぜw
775名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 16:16:18 ID:sO71mbUU
1年に10回リカバリとか、それPCが逝かれてるか使用者に問題があるんじゃないの?
776名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 16:17:51 ID:Tq8e6mJ/
>>774
それは、マシンそのものを変えるか
インストールしてる各種ソフトを見直した方が
いいと思うぞwwww
OSのインストールが趣味なら問題ないが
777名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 16:19:40 ID:nZTN3rGG
>>775
まあ、俺だなw
778!omikuji !dama:2008/01/02(水) 17:17:44 ID:hQ0j3e62
>>766
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\MAGIX と
C:\Documents and Settings\自分のユーザー名\Application Data\MAGIX を削除する
特に、「自分のユーザー名」の方は隠しファイルで、しかも設定ファイルはここに入ってるから重要
レジストリ掃除しても無駄なんですよこのソフト
779名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 23:15:54 ID:nZTN3rGG
パッチあてたけど

サウンドプール>TechnoTrance Vol.10>Pad>FirstPad>7(ハーモニー)

の音がでないぞ…詰めが甘すぎなんじゃないか…?
780名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 23:20:10 ID:nZTN3rGG
あ、なおった…なんだこれ…
781名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 23:40:28 ID:wNDQ4Sbi
>>780
一回ディスクチェックしてみれ
782名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 01:37:34 ID:naSI4blp
どう見ても貴様のハードウェアの方に異常があります
本当にありがとうございました
783名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 03:58:48 ID:EIgTOsXN
ttp://circle.zoome.jp/jamband/

だんだん盛り上がってきました!
784名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 14:22:52 ID:Pf9dp4I3
DAWで12kって安いなと思ったら、案の定、問題を抱えていたようですね(;^ω^)
785名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 14:33:53 ID:G7rhdEzP
約1名だけ問題を抱えているようですw
786名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 14:53:33 ID:X78vF8R5
変な痛い子だけ問題を抱えているようですね・・・
787名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 15:00:43 ID:AZZCpZQD
JAMは痛い子ホイホイみたいなところもあるからな
788名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 15:02:30 ID:9EtMD2To
789名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 15:19:05 ID:ue9zibq4
>>788
ヤマハはCubaseのようなガチなDAWは撤退表明すると思う
790名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 15:48:32 ID:Uz2EZY7C
MMってMIDIのループ素材数どんなもん?
打ち込みもできんの?
791名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 15:49:56 ID:Uz2EZY7C
ごめageちゃった
792名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 16:02:37 ID:ZV2N3vQK
正直、MIDI打ち込みに関しては使いやすいとは言いがたい。
音色などの都合で、どうしてもMIDI使いたいなら、他のソフトで打ち込んでWAV化して取り込む方がいいと思う。
793名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 16:58:42 ID:ZcSPnWo4
DTM版のボカロ初心者スレにないしょの人が来てて
アシッダイズプラグインのテスト始めてる

MMユーザーには必見かもしれんので協力よろしこ
794名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 17:17:31 ID:Uz2EZY7C
>>792
レスあり
ペタペタするだけじゃ不満でちょこちょこ変えたいんだよね
だからMIDI編集したかった
795名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 17:35:54 ID:MY/Avz65
自動で作った音からボーカロイドに歌わせるのは難しいんだろうか…
ボーカル用の主旋律MIDIかなんか読み込んでアレンジする事は可能?
796名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 19:03:59 ID:569rvTw+
>>768
一言言っておくと、初回版はプレスミスからか、素材ファイルの欠損が多数。
代替DVDを送ってもらう必要がある。
発売直後に買った奴は、きわめて迅速な対応だった、と対応は評価しているが。
それ以外でもトラブル多めな感じがする。

どれくらいのことができるか、については、
ttp://circle.zoome.jp/jamband/
で、動画が上がってるから参考になるかも。
797796:2008/01/03(木) 19:04:40 ID:569rvTw+
誤爆しますた。
798名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 19:09:48 ID:569rvTw+
>>795
お望みのことは、おそらくこれかな・・・?
http://www.ah-soft.com/musicmaker/jam-plugin.html
自動で伴奏を作り、VSTiからミクを動かす。
そういうことは可能だし、むしろそれをメーカーは意識している模様。


そうでなくて、自動で並べたボーカル素材をミクに歌わせたいなら……
耳コピするか、エラスティックピッチチューンで大体の音程わかるから、それを手動で置き換えるのが一番手っ取り早そう。
他の方法知ってる人いたらフォローよろ。
799名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 19:19:11 ID:DqbSdD5K
>>793
すばらしい。テンポとか後から調整できるようになるのか。
800名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 19:58:10 ID:swnaWK8N
昔みたいな打ち込みには向いてないのか
801名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 20:10:39 ID:wESSLuwK
HIP-HOP以下の素材がありません 糞ワロス
802名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 20:20:30 ID:MY/Avz65
>>798
ミクはまだ体験版しか持ってなくてこれから買う予定だったのでわからなかったです。
製品版でなら相互に組み込む事が可能なんですね、ありがとう!
803名無しサンプリング@48khz:2008/01/03(木) 21:08:51 ID:rm9E9NId
>>801
日本語でお願いしますよ
804名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 21:26:20 ID:3/Zq45/3
商用利用の制限されてる部分がイマイチわからんのですが
ループ素材とかその辺のそのまま使える素材部分の話ですか?
規約でMAGIX社うんぬんって言われてもどっからどこまでなのかさっぱりわからんorz
805名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 21:30:40 ID:swnaWK8N
このソフトで作った曲は売っちゃいけないのか
なんのためにあるんだ?
806名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 21:51:25 ID:X78vF8R5
>>796
トラブル多めってどんなトラブル?そんなに欠損だらけなの?
807名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 22:27:28 ID:eu/sHt9e
このスレ全部読め
808名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 22:40:38 ID:X78vF8R5
>>796=zoomeサークル管理人=Indigenousがzoomeのトピで
「バグその他不具合が結構見受けられる」
って書いてるからさ、具体的にどんなバグがあるんですか?
809名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 23:02:21 ID:9EtMD2To
印象操作されてるんじゃね?

プレス不備で素材が読み込めないロットがあるていう報告の他は
使用者側の理解不足だったり、ハードの問題だったりとかだし。
エラー多いって書いてるレスも具体例書いてないし。

ソフトの性格上、初心者多いからかな。
810名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 23:29:54 ID:rEKR6xeG
確実に印象操作だな
jamなんかが売れてたまるかって勢力が動いてるに違いない
これは敵対勢力の陰謀に違いない










あほかwww
811名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 23:48:34 ID:JSHzok31
俺が実際遭遇した不具合としては、
・例のプレスミスによるファイル欠損
・やたら落ちた(アップデート前。最近はあまり落ちない)
・他のソフトで作ったmidファイルを読ませてVITAで鳴らした場合、ピッチベンドの情報が無視される。
 ちなみに、最初からVITAで打ち込んだ場合はOK。
くらいかな。
多いか少ないかはわからん。
812名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 23:58:00 ID:plCZrrrB
情報が錯綜しているな

>>788の五人組が計ったみたいにピッタリでワラタ
何戦隊よ
813名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 00:27:50 ID:q/eEzqh6
最近は作曲をソフトが自動でやってくれるのな。しかも乗り換え版が8000円程度って。これは凄い。
814名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 00:29:42 ID:rj/W2I/x
でも、自動ってたいがい万能じゃないよ
815名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 00:33:13 ID:dshNU3/K
というかこんなのループつなぎ合わせてるだけみたいなもんだろ
作曲じゃねえよ
816名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 00:43:03 ID:u5lG1/Vo
まぁでも8000円分ぐらいは十分に遊べる
817名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 00:57:28 ID:dshNU3/K
うん、普通のDAWとして使うには十分だから、まあ所詮自動作曲なんておまけだしさ
そんな注目されるもんでもないよ
くっついてる素材をスライスしてElasticでズタズタにしてってんなら別だけどさ
818名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 01:07:15 ID:AXHiJUAf
素材の数はどんなもん?
アレンジに使えるのかな
XGworkとかsswのアレンジ機能は対して役に立たないんだよね
819名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 01:39:25 ID:yU2lGh28
サウンドループで3分の1くらい空ですとか言われる
820名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 01:46:52 ID:9qNm3HUn
それはたぶんディスク不良
公式の登録者用ページに更新用データがあるから
取ってきて指示どおりに差し替えれば直る
821名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 01:51:45 ID:svdT9ZIZ
>>811 読み込ませたMIDIの件は、ピッチベンドレンジの問題じゃない?
822名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 01:53:30 ID:WWEnPxkf
あと1000円高くていいからHELPとかマニュアルちゃんと作ってほしかったなー
823名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 02:45:08 ID:w+OjfFnO
>>822
それは思う。
機能の多くは説明されてないよな。
存在の明示すらされてないもん
824名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 02:51:57 ID:svdT9ZIZ
12BASICの英語helpが少しは役に立つよ
825名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 03:10:20 ID:G4Eo1r6d
値段的に初心者向けソフトなのに
マニュアルとヘルプが適当なのは残念ポイントだよな。
モノはいいけど詰めが甘いというかなんというか
826名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 03:21:53 ID:eP394lvb
別売りでいいから詳しいマニュアルか解説書が欲しい
827名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 03:39:56 ID:WWEnPxkf
ドラムマップの説明とか楽器のリストとか最初に知りたいところでいきなりつまずいたしw
828名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 05:14:45 ID:ZhlsUBPi
乗り換え版もjamパックも売ってたけどヌルー\(´ω`)/ Inde2に貯金した。
音源だけで買う価値あるかね?
829名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 05:25:34 ID:jX3OpcBE
素材としては音質はいい方だね。
乗り換え版は数が限られているケースが多いから買えた人はラッキーだと思うよ。
830名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 07:07:31 ID:RfHZC43/
DTMソフトではよくあること

という感覚がまだ業界にあるんだろうな。
Web上での解説講座ぎゅんぎゅんすすめてもらいたい。
831名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 09:21:41 ID:QccxfTF8
むしろ安い方は売れる数と日本語化のコストが釣り合わないのか
ろくに日本語化されないことの方が多いような。
日本語の簡易マニュアルをつけた英語版なのも多いくらいだし。
Cakewalkもローランドが買収してからだよ。安いのが出るようになったの。
832名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 09:40:40 ID:ZaJf4E6+
あれこれ試行錯誤して使うのも楽しいけどね
833名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 11:08:27 ID:QfNyBvci
素材データ追加しても素材不足が解消しない…代替ディスク貰った方が早いか( ´・ω・`)
834名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 12:02:49 ID:xP+YDuYX
そのうちBASIC MASTER Music Maker
なる書物が出版されるさきっと。

もちろん表紙はjamバンド画でな!
835名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 14:05:16 ID:VE7YQQnr
ところでjamバンドの絵師、ググってもゲイツに聞いても詳細不明なんだが、
誰か知ってる人いる?
836名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 14:18:02 ID:sRJfejW8
聴き専の話題は低レベルだなぁ
837名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 15:01:39 ID:MZaTkf+I
これmidiキーボードとかなくても作れるん
838名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 16:34:10 ID:w+OjfFnO
そりゃ作れるだろ
作れないソフトの方が珍しいんじゃないか?
っていうかそんなソフト俺は知らん
839名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 20:34:33 ID:egcmqemQ
むしろMIDIがそもそもできないんだろ
840名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 22:50:41 ID:svdT9ZIZ
MIDI編集はVOCALOIDエディタより多少使いやすい程度だけど
DOMINOとかMIDIOM使えばおk
841名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 23:10:59 ID:lFH5YwdR
JamバンドでのMIDI編集は諦めた
VITAをDOMINOなんかから呼び出せれば良いんだけど
842名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 23:17:32 ID:fwjCo4aM
乗換版買って来たー
まだ棚に二個くらい合ったのでうれしかったぜ
843名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 23:29:54 ID:svdT9ZIZ
>>841 打ち込み時の確認程度でよければ、MIDIYOKEとか
ヤマハの着メロツールについてる仮想MIDIパッチのドライバで
ドミノのMIDIアウトをMMのMIDIインに繋げればいいかも
844名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 00:38:12 ID:Fit4KCCZ
敢えてjamバンド版を購入\(´ω`)/
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp116760.jpg
845名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 00:42:32 ID:Ck59Foyx
漢杉ww
下に積んであるのはなんじゃらほい?
846名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 00:52:05 ID:IUXIv1wS
増刊だろ。店のボーカロイドコーナーによく並べてある。
847名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 00:52:12 ID:kAQqVwJf
本当は乗り換え版欲しかったけど在庫なかったんでjamバンド買ったよ 
オーディオエフェクト何がかかってるか解りにくいねこれ('д`;


>>844

なんという俺が居るw
848名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 01:00:17 ID:XwEUmDsU
その下のは同人誌か
849名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 01:11:20 ID:THsrH/6z
>>833
CDドライブにデイスク入れっぱじゃない?
ディスクが入ってると、そっちを優先するっぽ。
850名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 01:17:57 ID:fjHc8uYp
きょう うまれてはじめて だうそふと というものを つかいました。

ぴあのろーる というものを つかって がくふを にゅうりょくしましたが、
16しょうせつめで るーぷしてしまい  どうやったら 17しょうせつめ いこうを
えんそうするのか まにゅあるを さがしましたが みつかりませんでした。

けっきょく まえのまどに もどって ふやすことができました。

くわしいかいせつしょが ほしいです。

 しゃかいじん にじゅうねんせい ななしさんぷりんぐ あっとまーく よんじゅうはちきろへるつ 。
851名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 01:31:54 ID:IeStncza
新宿の東口ヨドバシにまだあったぞ。>乗換
852名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 01:38:23 ID:z7mfqDJj
自分の演奏セット作るのおもしれー!!!
まだVitaだけしか使ってないw

これってループ作ってFXつけてwavにして、自分の好みにソフトを育てるゲームだね
853名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 01:51:54 ID:kAQqVwJf
VITA使ってみたけど 楽器変えると音が鳴らなくなる・・・

何故・・・・
854名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 01:55:18 ID:quC/rNZB
町田ヨドバシで乗り換え買って来ましたよ。
まだ在庫ありそうだった。
JAMバンドは山のようにw
855名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 02:10:41 ID:Fit4KCCZ
>>848
冬コミ新刊です><
856名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 02:11:59 ID:MB9SGibb
>>853
VITAの画面で変えるとならなくなるみたいよ。
トラックのほうの音色選択で選べばとりあえずOK。
まぁちゃんと選べるようにしてくれよなって感じだが。
857名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 02:12:21 ID:I962FQAj
>>853
インストゥルメンツ・エディタから変えようとすると何故か鳴らなくなるよね
一覧から選択する分には問題ないんだけどなぁ
858名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 02:33:11 ID:kAQqVwJf
>>856>>857
なるほど、ではトラックのほうと同じなんですね・・・
859名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 03:52:50 ID:AQUa4jh1
jamバンド版ってただ絵柄が違うだけ?
860名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 04:11:35 ID:z7mfqDJj
アンプシミュレータ使ってみた・・・
closeとopenでおもいっきり変わる。↓open
ttp://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27634.mp3
closeが室内でopenが屋外っぽい
861名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 05:18:09 ID:aJUsF982
アンプのスピーカーの裏が開いてるか閉じてるかじゃないかな?
862名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 05:46:38 ID:IuU9UKwF
昨日JAM衝動買いして寝る前にインストールしようとして,うまくいかなくてまっていたら…
5回再インストールして,手動でもコピーできないファイルがあるからドライブ交換しようかと思っていたが
結局メディア不良かよ…一応サポートに連絡はしたが対応は7日以か
この土日に何か作ろうと思っていたのにいきなり出鼻くじかれてやる気がそがれたな
あぁもう6時だ寝る
863862:2008/01/05(土) 05:52:00 ID:IuU9UKwF
っと思ったら アップデーターでOKなのか
とりあえず解決したが寝る
864名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 06:09:55 ID:MgTNYe6C
おれはいつもSound Forgeのピッチベンドでボーカルの音程を触るんですが
エラスティックピッチチューンとなにか違うんですか?
865名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 09:27:35 ID:bUAaULZx
「初音ミクオリジナル曲」に負けないように
「JAMバンドオリジナル曲」で公開しようぜ
866名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 10:15:59 ID:Fit4KCCZ
ソングメーカーが規定秒数より短く
尻切れで終わっちゃうのはメディア不良かな?
とりあえずDVD-R送付は依頼しておいた
867名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 11:30:01 ID:XyqvrPO0
>>866
最後のサンプルが指定した長さに収まらないと終わっちゃうみたいだから、
少し余分に作って削った方が宜しいかと。

ちなみにそこはメディア不良と関係ない。
868名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 13:02:08 ID:zQABGjEy
JAMバンドって、そもそもDAWソフト?それとは別のもの?

キーボードとか買うとSONARとかついているものがあるけど、
そのソフトはJAMバンドと一緒に使うもの?

オーディオインタフェースってなに?音声の入出力って、PCの
マイク端子とヘッドフォン端子があればいいんじゃないの?
869名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 13:20:30 ID:Rn4A28oq
DAWってなんだかわかってる?
と言うわけでその質問は

DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1194345388/
のスレで何回も繰り返されてるからきちんと読んだほうがいい。
870:2008/01/05(土) 13:35:31 ID:9ap/KIoc
つーか、そんなんでDAW扱おうとするヤツって普通いるんかい?
871名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 13:37:51 ID:t1PW2vLh
ネタ師が毎日毎日書いてる下らない質問にいちいち反応すんなよw
872名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 13:39:26 ID:kAQqVwJf
天然だったら笑える
873Sara:2008/01/05(土) 15:03:51 ID:fW4Mk9my
釣りしたければ
ラグナロクオンラインの板でやりゃー
毎度爆釣れ確実なのにwwwwwwwwwwwwwwwwwww
874名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 15:04:02 ID:u66Hn3Hu
勘違いしてキャラクター目当てで購入している人がいるのか?
875名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 15:55:09 ID:vhfQMgIq
ニコにうpされてた、誰か英語出来る人いたらヨロ〜
早く英訳付かないかなぁ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1953878
876名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 16:26:22 ID:zQABGjEy
>>875
英訳ってなんだよ。本家のドイツ語かと思ったら、英語じゃんw
877名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 17:29:17 ID:XyqvrPO0
なんかポスト見たら新しいROMが届いてた。
すでにDVD-Rで送ってもらってたからちょっと驚いたよ。

ユーザー登録した人全てに新しいROMを送ってるみたいです。
878名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 17:44:57 ID:THsrH/6z
>>877
住所名前電話を適当に書いた俺は負け組み?
どうもユーザー登録とかネットに個人情報置くのに抵抗あるんで。
879875:2008/01/05(土) 18:50:53 ID:vhfQMgIq
>>876
間違えた日本語訳だw
880名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 20:26:29 ID:/j1h5E1K
なんかドラム音源が多すぎないか?
使い方もいまいち分からん
881名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 20:55:37 ID:z7mfqDJj
>>861
ふむふむ。なるほど

>>880
ドラム多いね。でも私にはVitaだけでじゅうぶんw
今もVitaのドラムにFXかけてwav化してるところです
882名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 21:08:34 ID:olLmn+xH
ギターとベースしか弾けないんだけど
デモテープ作るんだったらSONARよりこっちのほうが向いてるの?
883名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 22:27:13 ID:z7mfqDJj
皆さんの好きなVSTiとか、どんなの使ってる?
自分はV2シンセ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1958172
884名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 23:21:39 ID:Fit4KCCZ
複数のWAVEを重ねた時に出力音量が不安定にならないか?
これが解決しないことには他人に聴かせられないorz
885名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 01:45:26 ID:3NlRv0/S
翻訳しても良いが9日までは忙しいので無理
サービスはニコ動じゃなく字幕.inを使うことを推奨
少しだけやってみた
ttp://jimaku.in/w/BraGgA8eFnM/YZl_wnypfn_
886名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 01:48:11 ID:MNY0O5XI
動画を作ってる人がいたら見たいな
興味があるんだけどHPにも殆ど情報無いんだよね。

動画を作ってる動画か、ややこしいなw
887名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 01:59:26 ID:A6tUr5qI
今までcherryとS-YXG50でポチポチMIDI作ってた俺参上
これがDAWっていうものなのか、9割くらい分からん機能で涙目

今までより少し良い音と操作性が得られればイイと思ってたのん
888名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 01:59:29 ID:GNLoMpmv
>>884
未解決だけど一応回避できたので自己レス

不安定さの原因であるドラムのトラックをソロ演奏して
別ソフトで録音、他のトラックと再度ミキシングして出力
もっとスマートに出力したいorz
889名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 02:19:08 ID:RvcdNi0r
俺はそんな風になんねぇなぁ
890名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 03:04:58 ID:lJnY+jrv
動画編集機能はタイミングを時分秒じゃなくてビートに合わせれるから
歌詞をつけるとか音楽に合わせた何か処理をしたいときには便利だと思った
891名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 03:21:59 ID:2Dpccmk+
俺もそうならないよ
Creative サウンドボード Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio [SB-XFI-XA]
とか安いのつけてみれば?
892名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 03:55:25 ID:NDU05E8s
>>885
いい感じ
ぜひやっていただきたい
893名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 05:07:20 ID:HR6W9uQ2
YoutubeのVocaloidスレに上がってたのでこっちにも

MusicMaker公式チュートリアルをJamバンドに解説してもらった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1961281
894名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 05:44:50 ID:MVc/a+hg
ニコニコ見れないんで、Youtubeにも投下希望。
895名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 06:02:53 ID:hth6SBJH
同じく、ニコニコ見れないんで、Youtubeにも投下希望。


896名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 06:25:09 ID:VZ+BRHmv
ttp://circle.zoome.jp/jamband/media/5/
zoomeにならあったぜ。
897名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 07:29:18 ID:2iLnHE+u
>>893
後光が射して見える。GJの極み。
898名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 12:18:26 ID:oqgG2KI1
最後の「あたしは〜?」にちょっとうけた。
899名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 12:52:34 ID:HQNyatYT
>>893
結構販促効果あるみたいだなw
900名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 13:01:25 ID:lJnY+jrv
さっき見た時よりjamバンドの購入数が増えてる気がする
901名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 13:19:15 ID:XLOWfVIQ
>>888 ドラムトラックだけソロ演奏しながらミックスダウンじゃ駄目なのか?
902名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 13:39:56 ID:jtAvfapV
これってwaveファイル出力のみで音源固定なの?
自動作曲機能でmidi出力出来るのなら買いたいんだけど・・・
903名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 14:21:30 ID:aNefaE2B
たぶん、自分で打ち込んだものか取り込んだMIDIファイル以外は
MIDI出力できないと思うよ
904名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 14:23:48 ID:JjkrNBHa
>>902
WAVのLOOP素材貼り付けなのにMIDIになるわけがない。
905名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 16:12:19 ID:klROWcsW
>>902
band in a box買え
906名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 16:47:40 ID:GcGN9ysI
ユーザー登録してたら請求してなくても代替DVD送られてきたよ。
907名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 16:48:26 ID:HR6W9uQ2
>>894
10分オーバーしてるのでYoutubeは無理www
908名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 17:12:52 ID:L5vNlVNQ
>>907
それ以前に今でさえ画質が苦しいから
YOUTUBEじゃ字や画面がよく分からないだろうね。
もう少しで良いから画質が良くなればなぁ……。
909名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 17:22:29 ID:UCwXe8S+
ようつべの時代って終わりつつあるよな。
blogとかに貼る分には便利だけど。

それにしてもマニュアルは役に立たんしHelpはないに等しいし
解説本なりなんなり出せば絶対ソフト自体もその本も売れるのに…
910名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 17:50:33 ID:osfGu0iQ
俺なんて、鼻でわらってたけど、イラスト見て買う気になったぜ!
911名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 18:10:15 ID:C0YTliZz
>>893
できれば、ニコニコ動画講座カテゴリにしてほしいとか思ったり。
でも、めっちゃ参考になりました。
912名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 18:30:42 ID:PLWKCZN2
>>909
どうせミクブームに間にあわせようと急ごしらえで日本語版作ったんだろ
良いソフトなのに日本語版のツメがあまりにも甘い
ヘルプないとか普通ありえねーだろ
913名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 18:52:42 ID:oqgG2KI1
よほど大手の恵まれたソフトばかり使ってたのだろう。

この程度の日本語化なんてよくあるぜ。
914名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 19:04:29 ID:GS01gDbk
せめて英語版のヘルプでもついていれば良いんだけどね…。
915名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 19:09:01 ID:fgMpBFiI
販売元は責任とってチュートリアルビデオをどんどん作ってうpしろ。
宣伝にもなるだろ。Vocaloid編、動画編集編もな
916名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 19:19:51 ID:q1GYO4Ue
偉そうな事書いているのは海外版のソフトを使ったこと無いのかな?
自分で色々と実践して勉強すれば良いのに…
917名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 19:28:26 ID:feq4F3G0
海外版のソフトでもヘルプくらいはついてるよ
918名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 20:37:24 ID:lJnY+jrv
>>908
高画質はzoomeがあれば十分だな
919名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 20:49:51 ID:nNW1Dy07
ヘルプなんて、FreeMotionの時は本家Flashの解説書で十分だったのに、DAWだとそうはいかないかな。
まぁそのいい加減な分AHSのソフトは格安なわけであって、ある意味しょうがないと思うよ。
920名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 21:38:25 ID:lJnY+jrv
そこはユーザコミュニティで信者がカバーする出番だな
921名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 21:52:51 ID:3NlRv0/S
字幕付けようと思ったけどもう必要ないよね

FAQ載せたwikiが欲しいかも
922名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 22:20:00 ID:PLWKCZN2
俺が言いたいのは、実装している機能の多くがあたかも存在していないかの如く
触れられていない事。
公式サイトにもマニュアルにもまったくのってない機能がちらほらあるだろ
使い方がのってないんじゃなくて、存在そのものがどこにも載ってない
923名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 22:22:00 ID:lJnY+jrv
いや、公式サイトの機能一覧は、
「機能はこれで全部です。これ以外は一切ありません」
みたいな感じだったと思うけど
924名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 22:22:50 ID:oqgG2KI1
>>914
日本語化できないなら英語のままつけておけばいいのにね……
そのままつけるならコストは変わらんだろうし。
(ソースネクストのUltimateMP3には英語版ヘルプもついてたよ)

今からでも遅くないから公式にアップしてくれるようにお願いしてみるとか。
925名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 22:46:59 ID:2Dpccmk+
>>910
ちょ・・・w
926名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 22:47:28 ID:GNLoMpmv
まぁSONAR LEとか使ってれば説明書なしでも最低限のことはできるよ
ズームの倍率変更やボリュームの変更は直感的で分かりやすい
927名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 22:58:54 ID:V8PbkK7v
初心者オススメだからかっちゃったひとはどうすればー?\(^o^)/
928名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 23:24:30 ID:9poIpwIz
い じ り 倒 せ ! !
929名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 23:27:45 ID:VZ+BRHmv
>>927
まずはユーザー登録して代替DVDをもらうことからだなw

あとは>>893>>896を見ながら、素材をぺたぺた貼り付けて曲にしていく。
それ以上のことをやりたくなったら、こことかまとめwikiを参考にがんばって、それでもわからなければ、ここに書き込むべしw


930名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 23:28:08 ID:lJnY+jrv
「あqwsでfrtgyふじこlp;」
931名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 23:47:46 ID:fqL3W79f
恥ずかしいパッケージ版を買ったんですが、
恥ずかしくないパッケージ版と内容同じなんですね・・・
932名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 23:58:09 ID:klROWcsW
Band in a boxで自動作曲して、SOL2でMIDIをパート毎に分割、
Music MakerのVITAでミックスダウン後、
今ひとつエフェクタの使い勝手が分からなかったので、
SOL2でVocaroidのボーカルパートと合成してみました。
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27773.mp3

ぜひともMIDIのパート選択機能が欲しいところですね。
ドラムは分割が面倒だったので、Band in a boxのRealDramです。
933名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 00:22:41 ID:Nf5AGhy9
>>932
SMFインポート時のトラック分割or選択機能が欲しいよな
934名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 00:27:31 ID:M4FUAIBt
機能改善、日本で訴えてもドイツの開発陣に声が届くだろうか・・・
935名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 00:27:52 ID:e/i8vNDm
>>933
それは昔のバージョンからずっとないから、今後もなさそうだよ
936名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 00:32:48 ID:7xk8oGYj
>>931
お前ははずかしい何を期待していたんだ?
937名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 00:50:52 ID:M4FUAIBt
>>936
これみたいに外箱から出すと、同じポーズで真由の下着イラスト
DVDケースが出てくる、なんてのを期待したのではなからうか。
http://pc.webnt.jp/ninomiya/2007/11/dvd.html
938名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 01:24:16 ID:Nf5AGhy9
>>935
SMFをトラックごとに分割できるフリーソフトがあればいいんだが・・・
939名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 02:44:33 ID:FC/bEyhH
>>938
FLのdemo
940名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 02:46:11 ID:PZoqlBM2
うーんエラスティックピッチチューン使おうと思ったんだけど 再生させる都度一番最初に戻って修正しにくい
なんか根本的に使い方まちがってるんだろうか・・
941名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 02:50:21 ID:6FUeV2QZ
「これを元データに反映する」みたいな感じの何か項目があったはず
942
>>933
フィルタで他のトラック無効にするのはメンドイもんな…。