【初心者】AKAI MPC1000専用スレ part 3【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
前スレが人気満了で終了したため新スレたてました。
ここではMPC1000 / MPC1000-bk / MPC1000 bk-Nのユーザーに限定し、
使い方、質問、情報交換などを行うスレッドです

*NEWS*
パッド部分の感度と耐久性を向上しマイナバージョンアップした
MPC1000 BK-Nも仲間に登場。
さらに2007年内には注目の<JJ OS>の新OSが配信される模様!



製品情報 AKAI professional MPC1000-BK
http://www.akai-pro.jp/pgs/right/product/mpc/right_prdc_mpc1k.html

AKAI公式サイト国内 http://akai-pro.jp/
AKAI公式サイト米国 http://www.akaipro.com/


非公式MPC1000用 OS <JJ OS>
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mpc1000/

参考 スタパ齋藤 ヒジョーに楽しい! AKAI professionalのMPC1000-BK
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/29926.html

前スレ

 【初心者】AKAI MPC1000【歓迎】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1153975318/

【初心者】AKAI MPC1000専用スレ part 2【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1172231106/1001-1100
2名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 16:29:27 ID:2Oi9rAaL

逆アセンブルOSは違法では無いでしょうか?
3名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 16:31:43 ID:MI4317I2
逆アセンブルじゃなくてほぼ新規じゃね?
4名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 16:43:16 ID:4zFcB2JT
はじめてスレ立てたんでスレ立て乙とか言ってほしいっす。
JJ OSの違法性は…………AKAIはなんも言ってないのかな?
あれのおかげでハードが売れてるっていう噂もあるし。
5名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 16:48:04 ID:llXAnAlD
違法とかの話する人って普段どんな生活してるか心配になる
6名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 20:11:49 ID:CiGh2ghT
>1 乙
7名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 20:29:11 ID:V08GMrfT
>>禿乙
8名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 22:19:31 ID:etyoo/7m
>>1
おせーぞ乙
9名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 22:19:59 ID:/o7VY/dN
grooveの出し方はみんなどうしてる?
クウォンタイズかけないでリアルタイムで入力してんの?

それとも付属機能のシャッフルとかいじってるだけなの?
10名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 23:04:17 ID:tnkCr4iI
テキトーに16で打ち込む
あとはステップでハットとかずらしてく
11名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 03:48:44 ID:v1a/ZLTn
hosu
12名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 15:03:45 ID:Wp2BEiz4
ES-1から乗り換えたんだが、音良いですね。
13名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 19:16:00 ID:NuYq5ahQ
ES-1を売るな。
MPC持ってても使いたくなるから
14名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 13:12:20 ID:2TkFxSx0
ホシュあげ
15名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 14:37:28 ID:saI9vWHC
jjos2ってなんなの
16名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 15:36:19 ID:U7QoWZ0D
調べろハゲ
17名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 17:24:29 ID:6AC3A3BN
これのシーケンサーって使いやすい?
18名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 20:20:19 ID:AsTLBcr+
調べろハゲ
19名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 21:19:04 ID:Uu2mA4c+
シーケンサーってどれが使いやすいとかそういう話なの?
winとmacどっち?って話みたいな気がする
20名無しサンプリング@48khz:2007/11/27(火) 04:08:29 ID:FKv2tMbC
新しいパッド試した人いる?
21名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 04:14:08 ID:WX0zXYAD
新しいパッドの1000買って使ってますが、パッド自体は以前と同じ?な感じが。旧パッドのを店頭で叩いてみてみましたが柔らかさは変わらんかった。
22名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 11:24:57 ID:f7c8C7p3
同じでしょ
値上げしたいのが正直なところだった
23名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 15:17:44 ID:sTcwfWi3
MPC1000とパソコンをつなぐとパソコンの画面にウイルスに感染しましたと
出るんですが、ほかに誰かなった人いますか?
24名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 16:43:56 ID:V5wfdopH
ご愁傷様
25名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 16:44:21 ID:XjbrEW/7
二ノ宮君
26名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 16:45:30 ID:BEvtN4++
今 手元に1000とシンセ(マイコル)が有るんですけれども
MPCで組んだオケの上にシンセを加えたい場合、
録音する機材に別々に流し込まないと無理なんでしょうか?


MIDIケーブルで繋いで逆(マイコルで1000のドラムを鳴らす事)は出来たんですけど
27名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 17:01:29 ID:V5wfdopH
イミフ
MIDIのIN OUR逆か、ソースでMIDIを選んでないんじゃね?
28名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 17:12:25 ID:BEvtN4++
逆に接続してみたりもしたんですけど鳴らなくて…

MIDI/SYNCで指定して
Type:MIDIの状態です
29名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 17:34:29 ID:kqYuvD36
MPCがサンプラーだって事を忘れてないか?
MPCでRECした方が早いと思う。
30名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 18:27:28 ID:53d0V33U
昨日よりちんちんでかくなった!
31名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 18:29:10 ID:Q8SeEGZO
ご愁傷様
32名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 22:01:55 ID:Lr6yMgTT
これよりファントム買った方がよくね?
33名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 22:19:32 ID:V5wfdopH
20万と6万を比べてもねぇ
34名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 00:08:17 ID:eO6sDE9i
シンセとサンプラーを比べてもねぇ
35名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 00:30:01 ID:6ajfL5t5
ファントムはサンプラー付いてるよ
36名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 01:09:39 ID:eO6sDE9i
じゃ買えばいいとおもう。
37名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 01:34:46 ID:gGT3xiUn
レコードや音源持ってる友達のとこ行って
押しかけサンプリングするのに1000か500が欲しいんだよ
38名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 02:05:47 ID:mCq65CmR
ファントムのパッドが好きになれないから
39名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 02:09:11 ID:CBCPqiSo
>>37
ネタなんて100〜500円くらいのやっすいので十分だろ
40名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 03:20:03 ID:eO6sDE9i
つ[テープレコーダー]
41名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 09:28:19 ID:Kk7RkRpw
外で鳴らす意外に利点がないね、この子
42名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 09:56:05 ID:IJecsT+b
FantomとM3持ってるけど、そのサンプラー機能なんて
ほとんど使わないよ。

サンプルの編集→パッドへのアサイン→打ち込みが
最短で出来るのはやっぱりMPC1000 feat.JJOS。

パッドの質も一番。M3なんてパコパコして酷いぞ。

>>41
JJOSのお陰で一番使い勝手いい子だと思うが。
43名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 11:58:34 ID:BAmhqQQj
そのとおり〜 俺もファントムあったけどいらねーって感じだったわ わかったかい?しったか君w
44名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 12:36:54 ID:pQoGxtp5
ファントムいらね
45名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 20:16:55 ID:YDL2cOsv
M3のパッドを1万プラスで一体化してくれたらいいのに
46名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 10:45:14 ID:aWXBBFkb
サンプラー&パッドはいらねーって感じだけど
音源としては素晴らしいよ。Fantom。

M3もMotifも一台でどうこうより、MPCと併用するのがベスト。
サンプラー機能付いてるからって、MPCを手放すのはおバカです。
47名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 14:43:15 ID:eyuat3rO
ファントムの音なんてよくねえよ 使えねえ音ばっか
48名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 15:28:08 ID:Bge0hqrS
age
49名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 15:32:39 ID:Bge0hqrS
うちはMPC1000+NordLead2 です。ありえないぐらいに最強。

‥でも電池駆動できるMPC500+MicroKorg+microBRというセットも気になるこのごろ。
電車でも飛行機の中でも作曲できるね。
俺は、、廃墟のビルのだだっ広いコンクリ打ちっ放しの湿っぽいところでやりたいが。
50名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 15:36:44 ID:Bge0hqrS
>>41
うちみたいな機材満載の混み混みしてる中で、あの省スペース&万能なのは
ドラえもんのポケットレベル。何にしろ、省スペースというメリットは異常にデカいよ。
51名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 20:04:02 ID:6Urmn7Z0
ノード2いいなぁ 俺いつ買えるかなぁ・・・
52名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 00:14:44 ID:+bUYjB+5
>>49
テクノつくってるんですか?
聴かせてほしいです!

デモみたいのでもいいので!よろしくお願いします。
53名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 04:42:48 ID:qlGlV12S
>>9のGROOVEとは何ですか?
ググッたけどわかりませんでした。
誰かおひえてくらはい
54名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 06:58:02 ID:lHYgF6Ca
>>49
俺も聴きたい!
55名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 12:21:23 ID:YB76ly0/
>>52
なんでテクノって思ったのか不思議

>>53
ノリ
クオンタイズでガチガチにするだけじゃ踊れないよってこと
56名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 14:25:39 ID:BTVoUjq6
>>9
波形切る時アタックに合わせてきれいに切らずにアバウトに切る。
57名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 15:34:25 ID:wHJbVzer
>>55
ノードリード2がテクノっぽいからテクノ作ってるんだと思いました!
58名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 21:47:31 ID:LfxO3zp3
MPC1000BKをヤフオクで買おうと思っています。

どのくらいの値段でどのくらい拡張してあれば買いでしょうか?
59名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 21:55:44 ID:YB76ly0/
この時期に安くは無理でしょ
ここで書いたら相場に若干影響でるだろうけど書いてみると
HDD無しのフルスペックなら7-8万が妥当じゃないかな?
60名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 23:22:16 ID:oB1BG/pf
>>53
55が書いてるように、発音すべてジャストタイムだとガチガチのリズムになっちゃうでしょ?
発音タイミングをずらすことによって、ノリを出すってことだよ。
他、ベロシティ(強弱)・デュレイション(発音の長さ)によっても変わる。

例えるなら、同じドラムセットで同じリズムを同じBPMで2人のドラマーが叩いた場合、全く同じノリにはならないでしょ?

6153:2007/12/01(土) 04:54:08 ID:sle8bjot
なるほど、そうゆうことだったんですね。
timing correctかけっぱにしてた自分が恥ずかしい。
勉強になりました。ありがとう!
62名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 13:25:21 ID:NpCOTUqa
>>30
kwsk
63名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 13:38:43 ID:C56UXoQS
OS2アップされたけど俺OS1のパスワード買ってないから試せない
誰か試したら報告よろしく!
64名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 14:09:48 ID:U/TpoM5L
報告します
すごくいいです
65名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 13:03:10 ID:1C0Mb8Rv
os2age
66名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 15:05:34 ID:NJbfy2bu
OS2のADSRとアフタータッチ最高!!
67名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 21:10:39 ID:o2EeGAi8
OS2はADSR調整できるんだなー! スゲー!!
もうMIDI鍵盤あればPCMシンセとかいらねーなこりゃ。
68名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 21:39:52 ID:J+gPenHW
OS2のファイル拡張って .txt のままでいいの?
それともtxt削って .os2 にするの?

どちらにせよなぜかMPCの画面にOS2のファイルが表示されなくて
インストール出来ない。Macだからかな
69名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 01:22:08 ID:aDbWeqA6
俺なんてダウンロードすると文字化けした画面が出てくる

なんで?ダウンロードしたい
70名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 03:16:35 ID:H8iLleK6
>>67
どうスゴイのか、詳しく教えてください!
71名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 09:33:11 ID:HyZuQaNk
>>68
OS1のパスワードが入力されてないとファイルも表示されないよ。
拡張子変えて表示させてもインストールできなかった。
つまりOS2をインストールにはOS1のパスワードを買わないといけないってこと。
サイトにもそう書いてあったよ。
72名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 10:46:59 ID:1SMQnmPo
>>70
とりあえずJJOSのサイトいってみれば?

3.08入れてから別次元に使いやすくなって満足してたんだけど
音色加工って側面で若干の物足りなさを感じてたんだ。
それが解決するのかーってちょっと興奮したのよ。
だって買ってからこんなにどんどん良くなってくハードって普通ないよね?
73名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 12:01:44 ID:+QExcbet
他社のハードだと無料だけどな
7468:2007/12/03(月) 12:41:16 ID:KdhmUtdV
>>71
OS1はレジスト済だけど、MPCにファイル入れてもファイル表示されんのよ。
まぁ、まだバグりまくりそうだから当分OS1でいいけど
75名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 13:24:12 ID:HyZuQaNk
>>74
もしかしてファイル名がmpc1000_jv066.os2.txtになってない?
OS2の正式なファイル名はmpc1000_jv066.os2だよ。
ときどきパソコンでファイルをコピーするときにファイル名の後ろにtxtが追加されてしまうことがあるみたい。
パソコンがマックの場合そうなることがある。
ファイル名をmpc1000_jv066.os2に直せば表示されると思うよ。
76名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 15:28:41 ID:oSeJEw8v
せっかくINSTが追加されたので
4000みたくAKPファイルを読めるようになったらいいな。OS2。

そしたらライブラリーいっぱいあるからマジシンセいらなくなる。
77名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 02:19:36 ID:s+WY+wR8
OS1に有ってOS2に無い機能。
1. サンプルレイヤー4番
2. AMP Velocity =>Attack
3. AMP Velocity =>Decay
4. PITCH Velocity =>Pitch
5. FILTER2
6. Filter Ttime
7. Filter Amount
8. Filter time
9. Filter Velocity =>time
10. Filter Velocity =>Amount
11. Filter Velocity =>Frequncy

あとトラックベロシティの%値がメイン画面から消えたのは辛い。
あれすっごく使うんだけどな。

これだけパラメータが変更されてるとなると
旧OSで作った曲データの互換性が無くなりそう…
78名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 15:11:32 ID:k2tbMUNM
説明書ヨメとか言われそうだが紛失したので叩き主の人たちに質問。

PCでWEBからダウンロードしたサンプル音をMPCにCFカードで読み込ませたいのだが
どうもうまくいかんです。

@44.1kHz
A16BIT
B拡張子がWAVであること

この手のタイプしか読み込まないのかな?
この三つの条件をクリアしてるのに読み込まないことがあるんだが…
フォルダの階層が深かったりしたら読み込みできないんでしょうか?

ヴィンテージドラムマシン音源、全て手に入れたのに読み込めなくて涙目です。
79名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 16:44:57 ID:OBU+8Mfv
そんなことより「AKAI今週のダウンロード」がFM音源キーボードのサンプルですよ w

なかなか使える イイ感じ〜♪
80名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 00:42:42 ID:/H2bxzkh
cfカードじゃなくて、USBケーブルじゃダメ?
81名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 03:36:30 ID:yn++LbZQ
>>78
ウチの場合は名前が長いとダメなことがある。
82名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 03:57:16 ID:6bwzdQD6
8378:2007/12/06(木) 04:03:24 ID:6bwzdQD6
パシコンが無いので...人から入れてもらったデータをCFにぶちこんでもらってるんすわ。名前が長くても読み込まなかったりしますね。フォルダ階層も怪しいが、、もっと柔軟になってほしい。Mp3を読み込めとは言わないけど。携帯からすまんだす
84名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 07:41:11 ID:R+WDBFTn
↑なにこいつ?
85名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 17:41:36 ID:tcMCIRoJ
LIVEで吐き出したwavは読み込めないことがある
カスタマーに電話したら、同じ症状のユーザーが結構いると言ってたな
読み込めないファイルをakaiのサイトで紹介されてるaudacityでバウンスしなおせば多分読み込めるようになるよ
86名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 20:51:47 ID:M3w0REBE
>>85
Live7で改善されるといいですよね。
LiveでネタつくってMPC1000に移植って人けっこういると思うし。
87名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 22:05:27 ID:73tU5q9I
MPC1000とMPC2000XLの中古(7〜8万ぐらいのやつ)だったらどっちが買い?
88名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 22:12:14 ID:/4e9k5bS
MPC2000XLにカードリーダー
89名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 15:22:15 ID:DRkkWSAR
1000にJJに決まってんだろバカ
90名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 15:37:20 ID:OPhYy9oM
1000だろうなぁ
まぁどっちもいらなくてバッテリーにMIDIコンっていうのが正解
91名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 20:40:37 ID:6j7SQXHi
1000ってサンプリングはアナログだけですか?
92名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 20:43:24 ID:t4DHEawc
バッファローのHDが認識されない・・・

ちゃんと対応形式買えばよかった・・・

きつい
93名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 21:09:13 ID:w+kHVXdh
ちゃんとフォーマットしたかい?
94名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 22:20:41 ID:t4DHEawc
FAT32でやったらダメでした・・・
95名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 22:56:27 ID:bq+teATc
>>88>>89>>90ありがとう。
1000にほぼ決定しました。
でも、質問ばかりで申し訳ないけど、デジマートとかで見るとバージョン2とか128MB搭載とか書いてるんだけど、全然わかりません。

だれか基準みたいなものを教えてくれ!
96名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 23:15:45 ID:lTjfj/Gv
製品のページ見れないの?
97名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 23:23:17 ID:Dd2ElwYr
Download of the week 重いなぁ
98名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 23:29:23 ID:bq+teATc
>>96
MPC関連のブログばっか見てて肝心のサイトを見るの忘れてました・・・。
上の内容が基準なんですね・・・。

皆はMPC1000はいくらぐらいで買いました?
9992:2007/12/08(土) 02:55:10 ID:xwtNx7Jl
あ、できました
お騒がせしました
100名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 10:01:10 ID:VNm4h0Lo
PCMシンセ化age
&
JJに感謝age
101名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 12:25:46 ID:eQu+t3Np
Jpanese Jenius
102名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 13:10:47 ID:zcizVphy
ほしゅあげ
103名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 18:11:53 ID:idNIm0nb
JJ OR購入AGE!!!
104名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 19:19:13 ID:cfmS7CSm
MPC1000BKの仕組みを知りたいのですが、
HDDつけようが、2Gのコンパクトフラッシュつけようが、
本体での読み込みは128MBが限界ということですか?
105名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 19:21:15 ID:+5rEXOVV
うむ
106名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 02:20:38 ID:R3fge/ye
>>105
ありがとうございます。

HDDいれて歌を録ろうとおもったけど、キツキツですね。
107名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 10:02:15 ID:imiGGZQd
容量的には大丈夫だろ
108名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 10:54:16 ID:48ZJmaJQ
いやー、オペラを挑戦したかったのです。
109名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 11:25:34 ID:imiGGZQd
珈琲噴いた
110名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 12:03:14 ID:RaiCLGOJ
MPCは基本オケ作るものだからな
歌はDAWなりHDDレコーダーなりに取った方がいいよ
111名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 18:02:05 ID:RtBzMINz
なにしろ長時間だからね

ネタにマジレす
112名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 18:09:21 ID:TQdprAoV
4000で歌入れしたことあるよ。
4小節ごとにサンプリング→エディットしていってスゲー疲れた。
ちょっと食い気味にノリを出すとかも面倒臭かった。
113名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 19:12:26 ID:iJD2j/tA
1000買って見ました
早速作ってるんですけど上ものサンプリングしてメロ作った上からドラム入れるとかぶって一部の音しかならなかったりします…
どうか教えてください。
114名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 19:35:35 ID:exbfCnPx
マジレス。取説読め
115名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 23:12:06 ID:myJrSckM
HDDいれて歌を録ろうとおもったけど、キツキツですね。

107 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/11(火) 10:02:15 ID:imiGGZQd
容量的には大丈夫だろ

108 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/11(火) 10:54:16 ID:48ZJmaJQ
いやー、オペラを挑戦したかったのです。

109 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/11(火) 11:25:34 ID:imiGGZQd
珈琲噴いた


この展開にこのスレできて初めて笑った
116106:2007/12/13(木) 00:56:06 ID:+/Fmi8N3
僕はオペラに挑戦しようとは思ってませんでした!
みなさんアドバイスありがとうございました。
117名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 00:40:12 ID:dBYBVzuF
MPCのコンパクトフラッシュをカードリーダにつっこんでパソコンとやりとりすることはできますか?
そのほうが速いような気がします。
118名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 09:27:01 ID:Wwo+TQKY
エレアコを電気無しでも音鳴るようにしたら便利だと思うんだけど


と同じような事を言われたみたいで腹が経つ
119名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 10:12:55 ID:wC9oriP0
できるよ
120名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 14:52:46 ID:SMM/fx2x
>>118
MPCはUSB2.0に対応してないじゃないですか。
バックアップとるときに、時間かかっちゃうからUSB2.0対応のカードリーダのほうが速いかな?
と思いまして。

>>119
ありがとうございます。
121名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 18:55:42 ID:Be4J5lIG
んとな横スレだけど
>>118のレスはわかりにくいかもだけど一般的な知識を自慢げに言ってるっていう例なのな
MPC1000のUSBは遅いから一般的にカードでやるもんなのよ、ほぼ常識

すべったギャグの解説ってしんどいな
122名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 19:05:32 ID:sWBHO6qa
電子レンジで作れる冷凍うどんを鍋でも作れるようにしたら便利なんだけど

と同じような事を言われたみたいで腹がへった
123名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 19:58:51 ID:VGmpqDxD
スレの過去ログってないですよね・・・
124名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 20:27:17 ID:MWO076wt
質問お願いします!!
MPCにCOMPACT DISCが入るようにしてあるんですが今128MBのDISC使ってるんですが、買い替えようと調べてみたところ!2GBの奴売ってたんですがMPCに使えますかね?
125名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 22:40:24 ID:5KaneOam
>>121
118のレスは正直『?』だったので助かります。

カードリーダーを使うのが常識なのですね。
ありがとうございました。
126名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 23:57:15 ID:MWO076wt
どうも124です!COMPACT FLASHでした!間違えました!
127名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 10:08:21 ID:GzYqaidz
COMPACT FLASHって必殺技か何か?
128名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 14:10:04 ID:tXeNWWd6
なんか小さいカードみたいでデータとか保存する奴です!
129名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 23:25:09 ID:Q57Hk0UJ
os2買う場合って1を買ってからじゃないとだめなの?
てことは7500円かかる?
130名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 23:26:38 ID:V4lBqCVL
そうです
そうじゃないとos2だけ売れちゃうじゃん
131名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 23:41:33 ID:Q57Hk0UJ
そうなんだ
じゃあ無料のやつから徐々に上げていこうかな
でもやっぱ最初から2買った方がいいのかな
132名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 03:47:14 ID:ejMRjscd
だからおまえらどんだけケチなんだよ!
133名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 09:15:21 ID:LevZ/3bQ
7500円はきついよ
134名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 18:23:50 ID:vauKEPDo
7500円一気に払って2にしたい
二回振り込むの面倒い
135名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 19:59:01 ID:V2hQg1gP
>>124 2GB CFまで大丈夫だと思われる。ってかミクシコミュのJJトピックは関係者が降臨してるのに何故あんなに閑散としてるんだ?普通だったらもっと賞賛の声や質問があってもいいだろうに。。もしかしてほとんど公式OSユーザーなのかな?
136名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 20:49:35 ID:aSbTWOtp
>>135
代理の人じゃないの?
137名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 03:20:39 ID:Zo52XYXv
>>133
7500円払って名曲のきっかけになれば安いものじゃないか。
7500円であなたの潜在能力が発揮されればそれはもはやプライスレス
138名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 11:34:35 ID:LCe93P2Y
意欲の問題だよ 75も払えんやつに未来はない
139名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 16:24:32 ID:yDYhe8v9
払えないなら我慢しろ
140名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 01:27:14 ID:yHwKoHK2
てかMPC 1000のmixiのコミュなんてあんの?
なんかオススメおしえて。
141名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 11:41:23 ID:K2FljJBl
mixiのコミュより2chのが落ち着くんだよな
善人ぽくてムカつく
142名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 14:17:20 ID:DSxAPyBL
うん
143名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 13:02:47 ID:z5ScGKIL
MPC1000のメモリってなんとか128以上つめないかな・・・
144名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 13:36:30 ID:hT1LdEj7
そんな長尺なサンプル必要ならもうMTRかノートの方がいいんじゃないのかい?
ベース以外短いネタしか使わないから一曲に10も使わないんだが
145名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 16:42:04 ID:HRLTqjUD
初めてのHipHopのトラック製作に購入を考えています
購入の前にいくつか確認しておきたいことがあるのでエロイ人どうかアドバイスお願いします。
1、中古(動作確認ok)でも問題ないか
2、MPC1000と相性のいいDAWソフトやPCツールは何か
3、MPC1000かMPC500かSP-606、ぶっちゃけどれがお勧めか

PC環境もそろえようと思っています。
決まった答えはないと思うので意見でいいので返答お願いします。
146名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 17:27:24 ID:EVGU675o
1…新品
2…使い方しだい
3…間違いなく1000
147名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 17:53:16 ID:8UWgUrk6
釣りくさい質問だけど敢えて回答するぜ
1・・・好きにしてw
2・・・awave studio、audacity、神OS
3・・・1000をゲットすべし
148名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 23:01:40 ID:Gf6uCVOm
jj使ってたら
illegal general instruction exemption
なるメッセージがでたんですけど、これがバグですか?
149名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 11:16:35 ID:l348N/c4
知らねーよ
150名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 12:33:11 ID:FYJ2zzYn
mpc1000と2000XLってどっちのほうがいい?
151名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 13:09:40 ID:BRTBLmt/
JJ OS2 波形にポルタメント(GLIDE)対応してくれないかな〜そしたら買うんだけどな〜
152名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 14:36:10 ID:5KViVj6Y
MPC1000買う予定なんですが!!AKAI MPC 1000はこんな事が出来ます。
みたいな詳しく教えてくれているサイトないですか???
SP-404使ってるんですが、曲作りがしてみたくて・・・
出来上がった曲は保存出来るかとか・・初心者ですみません。
動画は見たのですが、曲1曲作ってるのとかがなかったのでどなたか教えてくれませんか?
153名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 14:57:26 ID:V83ngzpq
熱効率の良い黒厚釜が釜内までしっかりと熱を伝えて炊飯。お米全体にムラ無く熱が伝えます。
さらに蒸気口を大きくすることで強火で炊き続けることができ、
ご飯のうまみを引き出しておいしく炊き上げます

材料を入れてキーを押すだけでケーキが焼けます。
マイコンが正確に温度をコントロールするので、焦げつきのないふっくらとしたケーキが焼けます。
またスポンジケーキの他に、チーズケーキもおいしく焼けます。
154名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 15:05:46 ID:5KViVj6Y
やっぱり初心者は歓迎してくれませんねw
質問してすみませんでした、MPC1000は諦めます。
買っても使えそうにもないw
155名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 15:07:51 ID:y+wbmRjg
正解!
156名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 15:08:21 ID:y+wbmRjg
×初心者
○馬鹿
157名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 15:18:15 ID:V83ngzpq
AKAIのサイトに書いてあることが理解できるまで自分で調べろよ
そうじゃないと何も身につかないし何も理解できないよ
158名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 16:37:47 ID:mlq/xWME
確かに初心者というよりはバカだねw
159名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 19:08:02 ID:CHyXs/6O
うむ、バカだねw
160名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 19:42:29 ID:UhVZHKD6
そうだよAHOだよー
161名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 20:13:59 ID:3mxfQCCu
MPCなんてポン出しマシンなんだから馬鹿でも使えるってのw
162名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 21:40:56 ID:IP6WPwxk
>>154
まぁ、そんなに卑下することはない。
バカでも使えるのがMPCだ。
買うなら伝統の一枚パッド採用のMPC1000-BK-Nな。
163名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 21:46:00 ID:pToQXCfM
>>162
なんで?(マジ)
164名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 22:09:43 ID:3mxfQCCu
四の五の言わずに買えwマジで釣りだなコイツw
165名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 00:46:10 ID:tdt8phBN
>>154
釣られてみるよw MPC使いが増えた方が嬉しいから。

MPCは君の好きな音楽CDから好きな部分だけを記録したり
君のオリジナルの演奏を記録したりできる。
記録したそれぞれを各ボタンにアサインすることができる。
アサインしたフレーズを組み合わせたりすることができる。

できるのは基本的にこれだけだ。
これだけなんだけど、これがどれだけ自由度の高いことなのか、
理解してから買うと良し。
166名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 11:31:51 ID:S86JLD4W
理解出来ません!買ってはダメでしょうか?
167名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 12:54:34 ID:AOAoMxCs
勝手に買えよwwwwwwww
168名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 13:48:08 ID:W347e/jq
俺より先に買ってはいけない♪
169名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 13:51:57 ID:/6GrOHNb
ヤフオクでなかなか落とせない・・・
170名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 14:02:09 ID:fOuMoFFQ
スレタイに初心者歓迎とか書いてあるけれど、
mpc1000ゲットしてない人は初心者以下ってことで
171名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 16:12:41 ID:v+oZ3x1X
こういう機材は使ってみてなんぼってものがあるからねー
172名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 17:54:28 ID:AOAoMxCs
1000BKとBK-Nってどっちがいいん
173名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 18:23:52 ID:v+oZ3x1X
174名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 18:28:20 ID:S86JLD4W
ぶくん
175148:2007/12/21(金) 22:02:26 ID:OYov+FK4
>>170
じゃあ、所有者の俺の質問をサクッと答えてやってくださいよ。
176名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 22:19:38 ID:mOwyTYU2
>>172
絶対-N付きを買えよ。
伝統の1枚パッド+センサー採用だからな。
177名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 23:48:49 ID:DkMo9ZsT
糞初心者ですが質問させてください。

DTM環境をこれからボチボチ構築しようとおもっているのですが・・・。
予算十万あったら1000一台買うor500とプロツーMBOXMINI買うのどっちがいいですかね??

ご教授いただけたら・・・。是非・・・。
178名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 02:35:22 ID:ZBFSCSV7
-N付きのはアメリカでいつ発売するの?
179名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 05:56:38 ID:ldJgluWe
>>172
1枚になったけど、結局PADは長方形だからね〜
叩いて好きなほう買うのがいいと思う。
180名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 09:12:11 ID:dsNyneYM
>>176
>>179
レスさんくす
1枚パッドになったらいいことあるんですか?
センサー採用ってなんすか?公式見てもわかりません
181名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 10:42:31 ID:rOSTQSCK
>>180
旧タイプはパッドの感度がバラバラすぎた
パッドセンスで調節できるとはいえあれだけバラ付きあると気持ち悪い
もし無問題ならAKAIも改良版出したりせんだろう

と、旧型を1ヶ月でヤフオクで売った俺が言ってみるテスト
182名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 10:55:48 ID:JhxiPcDR
↑なにこいつ?超おおげさw 別に問題ねーよ
183名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 11:44:21 ID:0uN9DEbd
>>165
教えて頂きありがとうございます。釣りではないですw
MPCで曲を一曲作ってそれをMPCに保存とか可能ですか?
曲が増えても増築?すれば可能ですか?
HIPHOP向きみたいな事を読んだ事があるんですが
自分はテクノ ハウス系を作ってみたいのですが、不向きですか?
またまた質問ですみませんが・・・・
184名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 11:46:15 ID:IwGFh6nw
>>177
そんな金ないと言う事は学生か?
俺が買うなら中古1000にDAWはLIVEのアカデミックかな。
それで10万程度じゃないかな
500は他MPC持ってる人ならいいが初MPCには勧めない。
1000なら金が出来る事にOS買ったりパッド変えたり後から好きに出来る。
使えば解るが4*4のパッド配置には意味があるので それに慣れた方がいい
185名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 13:16:03 ID:JnelnQXu
パソコンがそこそこ良いのならDigidesignのホームスタジオバンドルって手もある。
スレ違いになっちゃうけど。
186名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 14:18:25 ID:wCuDXT4A
独立型でも、パッドの感度はまず問題ないと思う。
187名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 23:48:16 ID:uEwoY1YF
俺の場合、1000の青ボディ(旧タイプなのかな?)で
本体のパッド + MPD16をつないでやってるけど、
特に1000本体のパッドが駄目と感じた事は無いな。
確かに何となくバラつきは感じなくもないが、
自分がそれに慣れたというか、それに合わせた叩き方を
するようになったのかもな。
でも楽器の演奏とは本来そういうもんだろ。
188名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 02:11:22 ID:IogzubAI
旧型パッドは感度云々よか耐久性に問題があったんだろ。
189名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 07:54:10 ID:OkXrQUvW
>>187
本体のパッドに不満がないのにMPD16を繋いでるのはなぜ?
パッド32分たたけるとか?それとも膝の上でたたくため?
俺MPCだけだからちょっとそこのところを聞きたいよー
190名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 08:09:11 ID:OO1HIC3i
バンクABをMPD16
バンクCDEFをMPCで
っておいらは使ってたよ
191名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 12:58:05 ID:OkXrQUvW
そういうこと出来るのか
いいことを聞いたよありがとー
192”管理”人 ◆pFZZV4e8tk :2007/12/23(日) 16:52:37 ID:bEqB6EPT
はじめまして、今回「DTM 24ch」という掲示板を作りました。
http://jbbs.livedoor.jp/music/21598/

デスクトップミュージックや音楽制作関連についての専用掲示板なので、
詳しいことからマニアックなことまで幅広く語ってください。

たとえば、あのCDのような音にするにはどうすれば良いか?とか、お勧めのソフトウェアは?
ミックスについての質問など、DTM関連のことでしたらなんでも結構です。
もちろん、"初音ミク"などのボーカロイド関連も大歓迎です。

DTMに関することであれば、自由に使っていただいて結構ですので、
どんどん書き込んで、皆様方で盛り上げていって下さい、よろしくお願い致します。

DTM 24ch
http://jbbs.livedoor.jp/music/21598/
193名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 17:25:39 ID:s8RJGTB/
MPD16ってACアダプタじゃなくて電池駆動できないの?
194名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 23:58:08 ID:UAlKHHnr
ちょい質問です
音源とかの保存先なんですがコンパクトフラッシュorEXM128←(これなに)or本体ってことなんですかね?

あとPCに保存して読み込ませたりできますか?
195名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 13:47:58 ID:h3Ykbs/p
増設するHDDは2.5インチ9mm厚でも
SATAはアウトでしょうか?
196名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 15:49:15 ID:7uh8d/T/
アウトだよ
197195:2007/12/25(火) 00:12:31 ID:xlSdZU+d
>>196
了解しました。
ありがとうございます。
実はBK-Nが年末に届くので
今からワクテカだったりします。
cfの方もアダプターかまして
sdを使ってたりしますでしょうか?
198名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 23:35:45 ID:UwwVVh8N
>>183
ごめん、出張行っててPC触れなかった。165です。

MPCの基本は前に書いたとおりなんだけど、
例えば、「曲」というものがどういう組み立て方で出来てるか考えてみると
イントロ→Aメロ→サビ→etc,, などの横の組み合わせ、そして
ドラム+ベース+ギター+ボーカル みたいに縦の組み合わせがある。

この概念を応用すれば、色々できると思います。
それをシームレスに自由にできるのがMPCです。PCのシーケンスソフトも同じ。

HIPHOPに向くだとか、テクノには向かないとかはないよ。
俺はギター弾きで、スラッシュメタル作りにMPC1000を使ってる。
JJOSを入れてるんだけど、フレーズ単位のMTR的な使い方ができることと
さらにクオンタイズなどができるから、16の刻みメタル+ハウスのグルーブでカッコヨイのが仕上がって面白い。

自由にやれるってことは、ルートや標識がないってこと。曲を作るより、「どう使うか」、に時間がかかるのが面白いかな。
199名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 00:48:02 ID:+OnIK8Sw
すいません。質問です。
シーケンス変更時にトラックミュートを保持する方法ってありますか?
200ハーピィ:2007/12/26(水) 01:55:45 ID:7cdWncee
E・∇・ヨノシ <200ゲット?
201名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 19:10:03 ID:cSmaUY0g
なんかクリスマスで買ってもらったやつ多そうだな
202名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 22:51:12 ID:G0wgIuOS
>>201
漏れはボーナスが出たので自分にご褒美。
激しく衝動買いなり。
203名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 01:43:18 ID:ibiSfzYi
サンプラーってCD(音ネタ用のCD以外)とかに入ってるドラムとかの音をそのままコピーして単音として使えんの?
204名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 02:06:22 ID:WB7Sty+i
住人様質問お願いします

サンプリングCD買ったんですがMPCでLOADができません↓多分ファイルの形式が違うと思うのですが…
CD焼き直すとしたらどんな処理が必要となるでしょうか?

205名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 08:25:02 ID:cCMk10RZ
wavに変換しなさい〜
206名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 13:52:58 ID:WB7Sty+i
WAVファイルの奴を買ったんですが、余裕でオーディオてプレイしてLOADができないんですよね……

パソコンでもWAVと表示されます!
207名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 15:18:37 ID:We6zIfs9
サンプリングレート&ビットレートが違うと認識されないの。
208名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 16:09:28 ID:WB7Sty+i
どう処理をすればいけますかね?
209名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 16:23:38 ID:cCMk10RZ
コンバーチブルしな
210名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 16:35:48 ID:ahe7tnbK
サポートに電話しろ
211名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 16:45:28 ID:U0MobSpJ
Power DJ'sオリジナル MPC2500&MPC1000 簡単使い方ガイドブック
誰かこれうpして
212名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 17:02:06 ID:HetPKZD+
サンプラーの概念すら知らないヤツが買ってしまうMPC1000。
これはすごいことなのか?
213名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 20:23:39 ID:cCMk10RZ
こいつmixiでも聞いてるよw
214名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 21:45:30 ID:ibiSfzYi
↑は?それ俺じゃねぇよ、このナスやろうが
215名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 22:15:11 ID:2K6Gp/pl
ナスやろう・・・
216名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 22:29:58 ID:cRWDhQT1
なすーんw
217名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 22:36:02 ID:ahe7tnbK
ナスネタ禁止
218名無しサンプリング@48khz:2007/12/27(木) 23:09:49 ID:6/ET5D0g
NAS最高だろが
219名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 00:12:04 ID:Gq0PPQXV
久しぶりにmixiコミュの質問スレ見たらAU板みたいなオカルトになっててワロタ
220名無しサンプリング@48khz:2007/12/28(金) 01:48:56 ID:DUx1fHVc
>>219
ミクシ嫌いだから見てないけどどうせヒューズ&ケーブルネタだろw
221名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 02:31:38 ID:wIYOLORc
>218までの流れが秀逸すぎる件
222名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 09:25:43 ID:J9s5ZR/Q
mixi誰か確認してみ 質問文が一緒だからw なあ ギガデストなんたら君w
223名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 01:59:07 ID:pCMP/zQ0
馬鹿でも使えるMPCなのにな
224名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 08:58:45 ID:lYQjCBU0
すいません、DAWで読み込ませるにはMIDIケーブルじゃないと駄目なんですか?USBじゃ無理?
225名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 11:50:46 ID:bq5ng+mZ
てか今からの奴って1000よりも2500買ったほうが賢くね?
9万って馬鹿じゃね
226名無しサンプリング@48khz:2007/12/29(土) 13:24:26 ID:eMIS4Q4a
>>225
たぶんお前が一番馬鹿じゃね
227名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 15:10:58 ID:ynR3vKHU
俺もそう思う
228名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 17:28:43 ID:TRi8Gt0e
iPodから音を取り込むには、ステレオケーブルでいけるんですか?
説明書だと2本いるような・・・?
229名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 19:40:50 ID:7YOtPB3n
>>228
ステレオケーブルでいける
そもそもなんでわざわざipodから?っていう気もするが
230名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 20:33:50 ID:B8h/bmEk
>>229
ありがとう!一本でいけますかね?

ipodだと持ってるcd全部入ってるから、いちいちCDからっていうより楽かなぁ?って
231名無しサンプリング@48khz:2007/12/29(土) 23:08:53 ID:eMIS4Q4a
>>230
トレントサイトから拾ったmp3サンプリングするんだろww
232名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 09:04:24 ID:fikmgVmC
ドラム重ねて分厚くしたいんですけど リサンプリングできないんですかもしかして・・・

prgで同時に鳴らすようにしたらなんかキーンって鳴る感じになるんだけどこれが普通なのかな?・・・
233名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 09:36:32 ID:g/Hp+xdh
来年、MPC10000が発売される事を夢見て実家に帰ります。
みんな、よいお年を!
234名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 19:52:51 ID:Rr1vQfF8
リサンプリングは、マスターアウトを指定すればできるんだよ!
235名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 09:13:48 ID:qSAUYAmb
↑それしたらすごく音小さくならないですか?
そんでもってすごく音悪く・・
236名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 12:51:14 ID:Hinw8Stg
あけましておめで。本年もヨ

>>235
master level 上げた?
あとmpc1000は、エフェクトと音質は運子だよ。
237名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 22:32:57 ID:j0dybmN7
だがそれがいい
238名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 02:49:57 ID:Ni4Hqt2j
ほす
239名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 06:29:04 ID:GlQk/sp2
録音する際に地響きみたいな歪んだノイズがたまに出るんですけど何が原因なのでそうか
240名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 08:04:47 ID:ysb9L7GC
レベルオーバー

フィードバック(ループしちゃってる)

接触不良


地響きに聴こるかわからんがここらへんが原因じゃないかね
241名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 16:11:31 ID:piEmDJ1W
MPC1000買うなら 2500の方がいいいな
242名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 18:45:49 ID:QuPRXmkf
だな、最近出たバージョンなんてあと少し金足せば中古で2500買えるじゃん
1000ユーザーに聞きたいんだけど
PAD交換した?
243名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 02:08:42 ID:CQ7HSvJp
MPCってどうやったら上達するの?
買った当初(最近)からリズムが変わってないような・・・

説明書読破しなきゃだめ?
244名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 03:51:23 ID:u2D3OhIO
リズム是是はパーカッションの基礎をお勉強するといいよ
245名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 10:54:30 ID:i6pwNYNq
>>243
MPCって上達云々よりも、使う人の創造力次第だと思う。
246名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 11:14:14 ID:hbc7U4Rv
買って一年するけどトラックミュートのしかたわからない・・・
説明書読む気力ない。いちおう曲つくれてるけども、覚えたほうがいいよね・・・
247名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 11:45:48 ID:q0ng+HWN
トラックミュートって、ディスプレイ上に書いてあんじゃん。
カーソル合わせてon/offできるでしょ?

あとパッドでon/offする方法もあるし。
俺も説明書あんまよんでないけど、shiftかなんか
押しながらパッド押してたら色々機能がわかった。
248名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 19:12:24 ID:ctC7j5ta
最近HD積んだ人、メーカー名、型番、不具合ないか教えてください。
249名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 19:18:22 ID:CSwMRnPt
MPC4000ってもう売ってないの?
250名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 00:46:12 ID:3zcDHreM
逆にいえばJJOS入ってなかったらいらない子なのか1000は
251名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 18:26:54 ID:gm1tzpib
>>250

そうでなきゃ糞だね
252名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 20:27:30 ID:ageUBwYP
2500の方が得なかんじがしてきた
253名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 21:01:20 ID:CbzcKTFo
俺もテレキャスター買うよりストラト買うほうが得なかんじがしてるよ。
254名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 21:40:37 ID:iTKwq8MO
テレキャス=暴れ馬
ストラト=素直
って認識なんだけど間違ってる?
255名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 21:57:33 ID:6xQ3Ivl1
暴れ馬ならmustangかなと思う。
256名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 22:27:02 ID:ageUBwYP
1000の2.5倍以上の性能が2500でしょ
257名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 22:28:20 ID:qUqgm2GI
HDのメモリぶっ飛んだw
あああああ
258名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 22:34:01 ID:2TD5FbQE
まぁ今なら断然2500だな。神OSを1000に入れてても
259名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 04:12:39 ID:vuTsfXX5
2500にJJOS入れてる人いるのかな?
260名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 11:15:18 ID:9IRk8poE
いません。
261名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 15:43:40 ID:mIabC/NN
スタジオとか、頻繁にMPCを運搬する必要がある自分としてはサイズ的にも1000の方が合っている
262名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 01:58:32 ID:yrmU9hEU
me,me too
263名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 07:56:11 ID:pWt3eOgA
暴れ馬ならムスタンリ
264名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 08:33:14 ID:C0C1s9sm
2年間迷って、昨日ついに買いました!
ついでにJJOSも買ったけど、金振り込めば一気にOS2まで買えるのね。

265名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 08:48:09 ID:l9Bvl0rn
おめでと
266名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 15:10:21 ID:CyD98zrv
ハウスや電子音楽(E2E4みたいなのです)を作ろうと思っています。

持っている機材がシンセとドラムマシーン(DRUM STATION/シーケンスを組めないものです)で、
シーケンスやサンプルができる機材が欲しいと思っていて、MPC1000を買おうか迷っています。
そこで質問なのですが、
1.女のわたしでもスタジオに持っていけるくらいの重さでしょうか?
(田舎に住んでいて、実物を触れないのですorz)

2.シーケンスはかなりのステップを組めますか?

3.当然MPC1000以外にもレコーダーが必要になると思うのですが、
お使いのレコーダーまたはソフト(LIVE,CUBASE,LOGIC等)を教えてください。
267名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 15:17:38 ID:BvCpJD5v
1000ユーザーの隙をついて2500をアピールする奴がおるな笑
268名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 16:29:38 ID:UexpRt25
176cm/79kgの元重量挙げ選手の女のわたしですが2500を二台運搬したことがあります。
269名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 16:31:36 ID:kUHFFejH
2500と3kgも違うんだな、おどろいた。対して機能変わらないのに
270名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 16:58:43 ID:IuTvd/r6
>>266
組めますが、Logicとか買うつもりなら、
MPCを今更買う必要があるのかってがまず疑問。
昔と違って、MIDIコントローラもメジャーなアプリには大した設定をする事もなく使えそうだし(適当に言ってる)

ただMPCのシーケンサーはよくできているし、
それでいてあのスクリーンサイズなんで当然の制約もあって、それが逆に曲を作りやすいという事につながったりもする。

とりあえず、1000自体は余裕で運搬できる。
(というか、それぐらいはサイトでサイズ確認できるだろ。)
レコーダーも録音だけならなんでも良い。
LIVEとLogic、Cubaseで迷ってるなら、
これもやっぱり、それぞれのサイトを見るのが良いし、
LIVEとLogicはデモ落とせるでしょ。
271名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 23:01:39 ID:XAu9aI1v
俺もmpcとlogic使ってる。

でもやっぱハードのシーケンサーの方がいじってて楽しいわ。

272名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 13:02:48 ID:j/A8LYKY
273名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 16:33:39 ID:8oO2irRl
ヤフオク見てたらこんなんみつけた
http://www.samplingjunkie.com/
金とんのかよwww
274名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 18:05:22 ID:Im/xAJS3
>>273
それmixiでも宣伝してたなw
馬鹿みてーw
275名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 00:47:55 ID:/Bz4D1HR
いまいち用語の規模がわかりません。
シーケンス、トラック、ソング、どれがどんな感じか掴めない・・・。
276名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 02:29:55 ID:hs3i4zwu
>>275
MTR触ったことある?

ドラム、ベース、ボーカルなど縦の関係がトラック
トラックのかたまりを何小節かにしたのがシーケンス
シーケンスを入れ替えたり繰り返したりして一曲にするのがソング
277名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 04:02:18 ID:WFn1IYKP
5000がでるらしいね。
278名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 16:34:07 ID:mdN8hqH1
シーケンスは難しいかもな初心者には
279名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:54:52 ID:KUfEFWUK
280名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 14:41:20 ID:2Dto/Ehj
MPC5000マニュアル(英語版)
http://www.akaipro.com/supportdocuments.php#MPC5000
281名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 23:03:47 ID:Euo6op/j
http://mpcstuff.com/mpc-1000-classic-skin-perfect--preorder-sh.html

やばい…微妙にやってほしいのう
282名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 23:34:13 ID:v4MrowtO
良いね。
2000XLユーザだけど、MPCはやっぱその無骨なカラーリングが似合うね。
1000も可愛くて好きだけど。
283名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 03:02:06 ID:HQ6EBWum
ポルタメント
284名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 11:56:17 ID:NaEepYMY
5000っていつ発売されんのかなぁ
夏ごろか
欲しい
285名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 19:55:54 ID:dnKdW6vU
字余り
286名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 23:52:36 ID:GWUt3TSx
mpcってシーケンサーをまるごとコピーはできるけど
シーケンサーの中身を指定してコピーってできないの?
287名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 13:08:29 ID:+8jMsxbg
トラックごとのコピー、1小説ごとのコピーもできるよ
取り扱い説明書よもうね
288名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 22:43:49 ID:JEDL7zuX
MPC5000って・・釣りかと思ったらホントに出るんだな
289名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 00:34:51 ID:7IAiUjfy
JJOS2、すごくないか?
もっと金とってもいいぞこれ、マジで
290名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 09:59:34 ID:0EuhyFjE
どんな風にすごいか教えてください!
291名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 20:00:23 ID:X7k47zqe
>>290
すごいのかどうか俺には分からないけど比較表で確認してみたら?
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mpc1000/chart_j.htm
292名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 01:25:05 ID:Sh8/kt5I
アルペジエーターついたらうれしいなあ。JJOS 3あたりで。要望出そうっと。
293名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 01:33:22 ID:oaqewZw0
とりあえずハウスや砂原良徳のLOVE BEATみたいなのを作るのには、
どういうハードシーケンサー、サンプラー、レコーダーが適している?
294名無しサンプリング@48khz:2008/01/25(金) 08:30:35 ID:VHElqyqB
>>293
MPCでおk
295名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 14:55:17 ID:mj12yB0c
http://www.youtube.com/watch?v=uEzQUYplGlg

akaiなにがしたい?
296名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 15:06:03 ID:u59BPBCS
ドラムマシーン?
297名無しサンプリング@48khz:2008/01/25(金) 15:42:48 ID:VHElqyqB
マイクインプットは意味不明だがw俺は欲しい。ほぼMPCとシーケンスが同等らしいし
(ソースはRockonのNAMMレポート)。
298名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 15:52:02 ID:WmWi2u+F
MPCシリーズのサンプル機能省いた版ってとこ?MPC Liteみたいなw
MPCシリーズとの価格差が気になる。
299名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 15:57:02 ID:TmON4WaX
300ドルくらいらしいよ
でもあのパッドは絶対叩きにくいと思う
300名無しサンプリング@48khz:2008/01/25(金) 16:57:43 ID:VHElqyqB
XR20の倍以上の値段する1000だって他のMPCより固くて叩きにくいんだから(とはいえ俺も1000愛用してるが)
パッドに期待するのは野暮だろ。それよりシーケンス部がどれくらいMPCらしいかに期待。
301名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 17:17:21 ID:8VqDUZhz
流れをぶったぎってすいません。

ローランドのSP-555とMPC1000をどっち買おうか迷っています。
ブレイクビーツ〜テクノ系の音を作りたいのですが、将来性も考えてどちらがよいのでしょうか?他に機材はターンテーブルとミキサーしかありません。
よろしくお願いします。
302名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 17:27:51 ID:HfV0qZB0
どっちでもいい。自分で好きな方買え。
自分で気に入らない機材買うと、曲作れないのは機材のせいにするようになるからなw
おまえが自分で選んだ機材なら、どんな曲でも作れるとおもうよ。
303名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 17:50:14 ID:i104HLlD
>>300
あのディスプレイからして500に近いかもな
つか当然MIDIついてるよな?w
304名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 18:32:24 ID:pVia5BPO
AKAIってこんな体力あったんだな
305名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 19:55:40 ID:9n5QmuQT
体力消耗戦
306名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 20:35:39 ID:Ferk2Hlc
最近思うのはMPCって他のシンセとかに比べて割と強気な価格設定だよね
正直MPC1000位の物を他のメーカーが出したら7〜8万がいいところだと思う。
307名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 22:44:49 ID:jxd27cGL
今までソフトシンセとDAWとMIDIキーボードで曲作って生きてきたのですが、
今度LIVEやりたいと思っててMPC1000一台でLIVEやれますか?
ちなみにTECHNOなんですが。普段は20TRACKで一曲って感じです。
ワンフレーズをいくつも読み込んでループさせつつ音を加えたり、
また一度に3,4個ぐらいのフレーズを同時に別フレーズに差し替えたりとかできますか?
308名無しサンプリング@48khz:2008/01/25(金) 23:00:15 ID:VHElqyqB
>>303
パッと見500より画面デカそうだから期待できるんじゃね?MIDI付いて無かったら糞だがww
>>307
その位なら楽勝出来るよ。ただメモリーが128MBだからあまり長尺のループはツライから工夫しる。
309名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 23:26:09 ID:L3u90UAQ
ほんとに申し訳ないんですが、みなさんの使ってる用語が
まったくわからないんです・・・

みなさんはどこでそんな言葉知ったんですか???

サンプラーをKREVAが使ってるのを見て、やってみたくなったんだけど、
まったくしろうとなのでわかんないんです・・・
310名無しサンプリング@48khz:2008/01/25(金) 23:49:23 ID:VHElqyqB
>>309
わからん用語はググったりWiki使えって。これ以上ヒプホプやるヤツが
アホと思われるのが同じヒプホプ好きとしてツライ。
311名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 23:52:39 ID:Ferk2Hlc
>>309
KREVA好きってことは中学生?なんかイメージなんだがw
用語とかはこういうネットとかず〜っと見てて何となくわかっていったよ
あとは実際にMPC使ってみたりしたら「あ〜これがあの言葉の意味か」ってわかっていくんじゃない?
習うより慣れだよ。
312名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 00:05:12 ID:SfPnnYEk
正直くれば含みプロデューサーはマニアだ。
オタクともいえる。
そうゆう自分から掘り進めるような意欲を持つ人だからだ。
あなたも自分で掘り進めましょう。最初はみんな同じ。
環境よりもどんな曲つくれるかが大事だから。
313名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 00:09:04 ID:zfPLbudI
調べればすぐわかる
というか取り説やカタログ以上の話題が無いんだけどな
314307:2008/01/26(土) 01:18:43 ID:0X4REpCy
>>307
ありがとう。
ちなみに別売りのHDDは悪魔でプリセット保存用であって
あくまで128MBが通常使用範囲内なの?
もしそうであればやはりその都度音が途絶えてしまうのでしょうか?
315307:2008/01/26(土) 01:19:47 ID:0X4REpCy
読みにくい日本語すません。
316名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 06:05:32 ID:igDaKqf+
>>309
ん〜と
とりあえずサンプラー買う金があったら
色んな音楽を出来るだけ深く広く聴いてみようよ。
CDでいいから。
それでないとサンプラー買っても意味ないよ。
クレバってサンプラー使うのが上手いんじゃなくて
沢山イイ音楽知ってるから
イイ曲つくれるんだよ
きっと。
317名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 06:58:39 ID:ibOEq70j
>>316
そりゃあんたお節介もいいとこだろw
音楽作りたいからここに来たんだろうしさ。
機材は高いけど無理してでも買った方が良い。
使いこなせるか、やり続けられるかはその人次第だけどやってみたいって気持ちを抑えるのは見当違い
318名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 08:17:14 ID:4LqMNab1
そして結局使いこなせなくてヤフオクに放出された中古を俺が安く買う。
319名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 08:18:57 ID:gtG2sbAd
>>317
どうだかね
俺もMPC買っちゃったけど買うの早すぎたわって実感したよ
やっと基本操作覚えたぐらいで買う前の曲作るぞっていうやる気はなんか既にどっか行ってるんだ。
人によると思うけど
320名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 08:32:48 ID:ibOEq70j
>>319
だってどんだけ沢山曲聞いたって音楽の用語なんて覚えられないだろ?
それを言ってんのよ俺は。
作りたいと思ったなら機材買うしかないからね、それがMPCかは知らんけど。

MPCは機材としてはかなり単純なほうじゃん
DAWだと出来ることが多い分機能が多すぎて複雑に感じるし、色々揃えなきゃいけないから金もかかるし、用語だってMPCの比じゃないしね。
俺はDAWから入って最近になって逆に単純なMPCに惹かれてるよ。
321名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 12:23:50 ID:SfPnnYEk
ふと思った。

じゃあここのスレの人が思ういい曲を適当に三曲まで挙げてみっか。
スレ違いだし、他の話題はじまったら即やめましょう。

ちなみに俺
Pete Rock - To each his own
Pharcyde and Jurassic5 - Hardtimes
little brother - so sinsurrr
322名無しサンプリング@48khz:2008/01/26(土) 12:23:57 ID:xzKbSydI
機材買う金があるなら音楽聴けってのもおかしいがお節介もイイトコwってのもおかしい。
何事もバランスが大事って豚朝鮮経営の金融屋でもいってるジャマイカ。
323名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 12:33:20 ID:7mfDmc+V
KREVAって何よ?
324名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 14:36:48 ID:fz208Ntn
321の提案が始まる前に終わってしまった件
325名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 15:02:29 ID:7mfDmc+V
しょうがないな。

そうだな。。俺はやっぱりこの3曲だな
Pete Rock - To each his own
Pharcyde and Jurassic5 - Hardtimes
little brother - so sinsurrr
326名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 16:25:31 ID:7Y3jElgx
どんなにたくさん曲を聴いても、ネタを探す感覚は
サンプリングに慣れてこないと生まれないんですよ
327名無しサンプリング@48khz:2008/01/26(土) 16:58:47 ID:xzKbSydI
まぁDTM板で掘りについて語ったところで「サンプリングはパクリ」の一言で終わりな気がする。
328名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 22:12:27 ID:0X4REpCy
なんか貧乏MPCにしがみついてる輩の必死さが痛いな。
329名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 22:24:11 ID:YEMxrFGp
>>328

シーッ!!
330名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 01:52:33 ID:CcZxB485
DAWの方が安上がりじゃない?
やっぱりハードじゃないとっていうオカルト野朗が多いとは思う
331名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 02:10:28 ID:/Jtji64Y
うん。
DAWの方が安上がりだよ。
332名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 06:04:35 ID:mlu1Oo8t
うん。
でもここMPC1000スレだし。
333名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 09:35:27 ID:LXu8HTxx
安上がりというか、DAWだと事務処理してるみたいになっちゃうだろ?
それが音楽的じゃないんだ。MTR的に使う分には最高なんだけど。

MPCは楽器的に使えるというか。
334名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 10:24:52 ID:23OT0aQ3
ようするにおまいらはチープフェチで
安上がりな1000がすきなんだろ?
ということはTR系のドラムマシンも好きなんだろ?
335名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 10:52:52 ID:jP3UhJyB
はいはい
336名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 17:11:28 ID:VnSKkbK8
安上がりがいいんだったらDAWかSP-555
あたりにしたんだろうな。
MPCが割高なのも解からないなんて・・・
337名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 22:11:55 ID:PtEDhGu7
309です。

レスありがとう^^
いろんな意見があるみたいだけど、やっぱり買ってから慣れていくのが
一番なのかなっておもった。曲を作ってみたいっていうのが強い
からねぇ><

んで、このスレはMPC1000のすれだけど、どの機械がいいか
意見が分かれてるみたいで・・・

実際のとこ、お勧めのは何なの???
338名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 22:54:39 ID:14SjdT9Z
そんな質問しても答えは出ないと思うけどな。
とりあえず何か一つ買え。そして使いこなせずにヤフオクに出品しろ。
339名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 01:13:05 ID:k0kz2oKS
>>337
というか、予算で決めな。
MPC + Mixer + モニタSP + ヘッドフォン
他にケーブル代やエフェクタ代ぐらいはかかるよ。
MPCから直接ヘッドフォンとかでもいけるけど、
他に回せる作業は簡単な手段に回した方が楽だよ。
そういうのも分かんないだろうけど。

まぁ、MacBookとLogicとかAbleton Liveとか買ったほうが幸せなんじゃないかなとか。。
340名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 06:42:02 ID:PEu4at7R
341名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 08:02:02 ID:Hpf8Ryt3
たしかに予算とかほざいて安い物買うって自体悲しいよな

安いのが糞とは言わんが
欲しいものを決めて買えるまで貯めるのもいいと思うんだけどなぁ
手に入れたときの感動も大きいし
なにより大切にしようと思うし
だから安くほしいとかタダでくれとかのレスみると
無性にムカつく

そんな俺だから一人暮らしは暫くしない
だって生活費高杉じゃん
342名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 09:19:33 ID:KxE4hMVi
タダでくれ
343名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 10:10:01 ID:hrUTl2vk
>>341
機材の話は別にして自立しろよwww
実家出ないとか自信持っていうことじゃねぇよww
344名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 10:16:03 ID:k0kz2oKS
出ないで済むなら、出る必要無いよ。
金の無駄だし、親と住む事は悪い事でも無ければ、一人暮らしするのが偉い訳でもない。
なんか、ここ勘違いしてるやつが多くて、はぁ?と思うけど。
勘違いすんなよ、俺は一人暮らしだ。

ただし、そこまで書くんなら、人それぞれ生活も違えば目的も違うってことを考えろ。
と言いたいけど。

つーか、この流れ激しくスレチ。
345名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 12:02:46 ID:hrUTl2vk
はぁ?
実家住まいがコンプレックスだからわざわざスレ違いの話題出してきたんだろ?
趣味で使う金のために実家出ないとか言ってんだから自立できてないってことだろーが
バカかお前ww
346名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 12:43:46 ID:YjZEbOh+
スレチな話があれなんで、ド低能な俺が質問します。いいですね?
音をミニコンポのスピーカーから出るようにしたいんですが、
どのようにすればいいのでしょうか?
一応、取説読んで電気屋で配線買ってみたんですが、
間違ってたようで…orz

携帯厨ですみません。
どなたか、ご返答お願いします。
347名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 12:55:25 ID:U5C2Tmrc
ミニコンにラインインあるか?
そこにMPCのステレオアウトを繋いで、ミニコン側をラインインからの入力を発音するモードに変えればいい。
348名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 15:20:05 ID:tnFWkkcc
>>339
とりあえずMPCでシーケンスorフレーズを作って、
LIVEあたり(cubaseも考えている)に流し込もうと思っている。
DAW初心者でPCをハードディスク代わりにだけ使おうという場合、
LIVEはわかり易い?
349名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 15:40:34 ID:k0kz2oKS
分かりやすいかどうかは人それぞれかな。
デモ落とせるから、使ってみたら?

というか、そういう事するんならMPC要らなく無いか?
昔はMacのマシンパワーが無かったから、外部の音源に頼らないといけなかった訳だけど、今はMacBookとマキコンとMIDIコンとか買った方が絶対良いと思うんだけど。

PCをハードディスク代わり使うんならGaragebandで十分だろうし。
350名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 16:20:05 ID:Hpf8Ryt3
>>342

はぁ?ざけんじゃねーぞ糞ピザ野郎!!!!!!
チョコボール喰っとけや!!!

>>343
申し遅れました
当方学生でございます
就活なんてまだ6年も先の話ですが
近場ならば親元と暮らします
遠出なら自然に自立になるでしょうが
さっさと自立して親と絶縁するのもあれば
老いた親を孝行もするのも勝手
悩み所でございます

>>344
スレチすまん

>>345
学生で自立する気なんてねーよバーカwwww



僕の言いたかったことは値段を目標にして頑張って欲しいということです
スタジオにおかえしします
351名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 16:23:41 ID:Hpf8Ryt3
>>346

>>347でいいとおもうけど出すときは出音に気を付けろよ
以前ボリューム落とすの忘れてて
出したらスピーカーふっとんじまったことあるから
352名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 23:04:34 ID:tnFWkkcc
>>349
君の感想で良いから、LIVE/CUBASEの使用感教えてよ。
デモ落としたいんだけどさ、四年前のwinのノートだから動作不安だしさ。
なおかつ、MPC1000bkとシンセ音源+ドラム音源くらいしか持っていない。
つまり、オレの現状だとPCとMPCを繋げるのに必要なfirewire(だっけ?)すらないのよ。
ミキサーも無いしさ。
353名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 00:14:50 ID:5u8roxC9
>>352
横スレだけど俺もろに録音用途でしかつかってないよ
live糞簡単、チュートリアルついてるし
MPCの使い方マスターしてるくらいなら余裕でできる

CUBASEはマスタリング関連いろいろできそうな雰囲気があるくらいかな
まぁそこまでやらないし俺はliveで十分wwwプラグインでどうにでも拡張できるし

とりあえず使い勝手のまえにPC買うとこからだな
がんばれ
354名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 00:37:10 ID:ZTvY67Yb
>>353
ありがとう!!!
ちなみにあなたはどうやって使っているんですか?

MPC(フレーズ作りetc)→firewire→PC(LIVE)って感じですか?
355名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 00:42:18 ID:UvnKG0wT
あー、俺ももうちょっとCDからサンプリングしよっと。
356名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 01:18:50 ID:5u8roxC9
あー前のレス読んでなかったけど、ネタとかフレーズをPCに突っ込みたいのかぁ
俺の場合MPCで曲完成させちゃってるからちょっと用途違うけど…

ラックサンプラでネタやシンセのフレーズ処理
→MPC2500→ミキサー(MPCから8パラをいれてエフェクト処理もここ)
→コンプ→オーディオインターフェイス(USB2.0)→PC(live)

↑でやってんのほとんどPCだけでしかも安くできるから>>339がFA
まぁなんも機材無いみたいだからとりあえずコレでも読んできなよ
http://dtm.ojaru.jp/index.html
357名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 05:14:33 ID:mdzvf7XU
まあ高校生か。高校生でもMPC買うやついるんだな。
俺も大学生で一人暮らしだ。学費全て払ってもらってるが、それ以外は俺が負担している。
つまり生活は自分でやりくりしている。一人暮らしいいぜ。親への愛と尊敬がより濃いものになるとか色々と。
MPC1000はいいよ。買うといい。
何を使うかじゃない。なにをつくりだすかだ。
まだまだ時間あるんだし、万が一MPCが糞肌にあわなかったら売って、バイトして金ためて何か買えばいいし。
ともに頑張ろうぜ。音楽作るのおもしれーよ。おー俺もやればできるじゃん!ってニヤニヤしちゃう。
これはゲームとかスポーツとかには無い、芸術だからこそ感じれる快感だと思う。
色々な人の意見や、色々な機材やあるけども、そんな広い分野を視野に入れるより
自分の進む先を集中してみたほうがいいぜ。ほっといても人間よそ見しちゃうんだからよ。
と、レポートに追われる大学生がポツリとかいてここを去る。microKORG買うかな。
358名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 05:15:34 ID:mdzvf7XU
あ、ごめん、>>350へ。
359名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 06:39:50 ID:1mx0RVXL
>>356

> ラックサンプラでネタやシンセのフレーズ処理

横からすみません
気になるんですけど
MPC2500本体ではしないのですか?
ラック(Z4ですか?)からまたサンプリングして2500へ移すのでしょうか?
360名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 20:19:06 ID:5u8roxC9
>>359
いやもちろんMPCでもエディットするよ
ラック(E5000とかs-550とか)では音作りの一貫として
ネタの尺あわせてフィルターかけたり汚したりしてる
そこからミキサーやコンプ、エフェクターでいろいろいじって
MPCにサンプリングして細かくチョップして並べたりとか
まぁ色々ですよ

スレ違いスマン
361名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 02:49:11 ID:F90iHuNn
すみません、失礼します。
前から曲のリミックスに興味があるんですけど、例えばアーティストAの声だけを切り取って、自分がいろいろ手を加えたりいじったりしたアーティストBの曲に乗せたい場合ってどうすればいいんでしょうか。
MPCには前から憧れがあって買うことを決意しているのですが、こういう場合って他に何が必要でしょうか?
全くの初心者ですみませんが、御意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
362名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 07:06:47 ID:bqQxEzl6
いとむつかし
まずBPMを計るとかコード進行を調べるとかしないとむつかし
4つ打ちとかなら対外いけるとおもうが
このスレで話す話題じゃないわな
スレチ
363名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 08:05:26 ID:+srNtnrU
>>361
基本的には、361がやりたい事ってのは、ミックスダウンする前のマルチトラックの状態のデータから必要なパートのオーディオファイルのみを使う。
つまり、そういうデータをもらえる立場の人間じゃないと無理。

で、ベスタのアイソレーターとか、その他別名の機材である程度は抜けると思うから、
なんとかそれでやる。
ぐらいしか無いんじゃないかな。

ただ、俺はそういう事やった事無いから適当言ってるけど、
ほんとは「いや、結構いけるよ」ってなもんかも知れん。
あと、最近のDAWとか、コンピューターのソフトでそういう事ができるものが、手に入るかも。
364名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 10:10:05 ID:ExQaZUVU
>>347さん
>>351さん
ご返答ありがとうございます。

ステレオアウトL,RをミニコンのLINE INにINですね!
ということは、配線は二本→一本になってるやつでいいのでしょうか?あと、抵抗入りってので大丈夫ですか?
それから、ミニコン側はLINE INじゃなくてAUXでもおkでしょうか?

何度もすみませんが、ご返答よろしくお願い致します。
365名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 10:23:27 ID:o7JxINRq
とりあえず繋いでみれば?
失敗したらまた考えればいいじゃん。
366名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 10:31:42 ID:F90iHuNn
>>362
>>363
早い御返答ありがとうございます。
やっぱ声だけ切り取るとなると結構手間かかりますよね…。

あともう一つだけ質問させてください。レコードなりCDなりに入ってる声だけ、インストだけのものをBPM調整して、さらにいろんな音をつけ加えたり工夫して合わせるとき、そういう作業においてMPC1000はどれだけ活用(活躍?)することができますかね。
一応MPC1000をPCにつないで利用しようと思っているのですが、BPM調整もMPC1000だけでできるのでしょうか。
抽象的かつぐちゃぐちゃな質問ですみません。
367名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 15:24:18 ID:7R2suPbe
>>360
スレ違いなんかじゃないですよ!
こういうもったいぶらないMPC1000USERって良いと思います。

で、横から教えてほしいのですが、
ミキサーとコンプは何を使っていますか?あとMPC1000以外にもシーケンサーって使ってますか?
368名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 16:22:19 ID:novWvlLo
>>367←こいつが一番ウザイパターンだよな?みんな
369名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 16:25:26 ID:cjmrMJih
尿意します
370名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 16:47:30 ID:GH4rVGr0
俺には362のような意味不明な否定するやつのほうがウザいな
371名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 16:52:53 ID:bqQxEzl6
>>366

> やっぱ声だけ切り取るとなると結構手間かかりますよね…。

たしかボーカルだけ抜き取るソフトがあった気がする

> あともう一つだけ質問させてください。レコードなりCDなりに入ってる声だけ、インストだけのものをBPM調整して、さらにいろんな音をつけ加えたり工夫して合わせるとき、そういう作業においてMPC1000はどれだけ活用(活躍?)することができますかね。

スレチというのは行程的に1000はあまり活躍しないから
BPMも計るツールがあるみたいだし
分かったらそのBPMでうちこんで
シーケンスでボーカルとあわせりゃいいんじゃね?

スレチというもう一つの理由は
リミックススレのほうが詳しいから



>>367
君、DTM板は初めてかい?

調度良い、俺が手取り尻取り教えてやるよ
372名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 16:56:38 ID:bqQxEzl6
>>370

> 俺には362のような意味不明な否定するやつのほうがウザいな

お?俺をウザい呼ばわりするとはいい度胸してるじゃないか?

>>357
すみません、2500ユーザーでございます
373名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 17:35:23 ID:7R2suPbe
>>371
そうでつ。DTM板初めてです。いろいろやろうと思っている学生です!
MPC1000とヤマハのFM音源くらいしか持っていないのです。

大体予算20万円〜30万円くらいを考えています。作ろうと思っているのはテクノ・ハウスなどです。
なるべく機材を買い換えたくないので、そこそこ使える以下の機材を教えてください。
・使えるミキサー
・コンプ
・マルチエフェクター
・PCとMPCをつなぐのに必要なオーディオインターフェイス

あと他にもおすすめやこうした方が良いというのがあったら教えてください。
374名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 17:39:24 ID:ExQaZUVU
>>365
ここで質問する前に、既にとりあえず繋いで失敗しています…orz
なので、その間違って買ったコードの返品ついでに、
正解のコードを買ってこようという魂胆なわけでしてorz
375名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 17:44:38 ID:rhTvRu0e
>>361が言ってるリミックスってのは>>363の推測で当たってるんじゃない?
あの曲のギターだけほしい、とかw
まぁネタを色々編集したいだけの用途なら波形でやったほうがいいし
MPCじゃなくてPCだな

>>363
1小節でネタをカットすればBPM割り出せるじゃん
本当にMPCユーザーか?

>>373
MPC1000だけで作れるようになってからにしなよ
もったいない
376名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 17:55:21 ID:bqQxEzl6
>>373

学生かい?
奇遇だねぇ、僕も学生なのさ
30万かい?
男なら黙ってMACorWINとREASONみたく一括セット
んぁ〜!!これに限るよ
君のハードでハードにしたいという気持ちもわかる
わたしもハードコアセックスは好きだ

だが学生である君の部屋にハードは沢山入り切らないだろう
何より勉強の邪魔だ

そういったものを小さく管理できる上でも学生ならそれでいいと思うんだ
若いうちからDAWを触っといたほうが勉強になるぞ

僕の考えは間違ってますか?
377名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 18:05:05 ID:pKiB2/Tr
質問。初心者です。
MPCってよく黒人とかのR&B・ヒップホップ系でやってるイメージなんですが
それ系のトラック作る為には必要ですよね?
あのドンドンチャッて歌の後ろで聞こえるやつ。
378名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 18:09:21 ID:7R2suPbe
>>375
いや、金があると他のことに使ってしまいそうなので…
今のうちにいろいろと買っておこうと思っています
1000だとシーケンス部が弱いので、何か無いかなと…

>>376
4LDKに姉と姉の彼氏と僕の彼女と暮らしているので然程狭さは感じません。
ただはじめに1000ありきという感じなので、
PCはサブ代わり(録音や微調整)に使おうと思っているのです。
379名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 18:42:26 ID:bqQxEzl6
>>378

欲張るなぁああああ!!!!

俺も2500とTRITONRACKだけだ!
金があるとあまえるのは意思が弱いからだ!!
目的のために努力することは大切だ
奇遇だが俺もいまVIRUSを買おうと頑張っているところだ!

我慢できないなら口座に預けるなりしたら良い
意外と貯金箱より長持ちするぞ

それにハードはうるさかったりするから
皆の迷惑も考えろよ!!!
あと姉貴の彼氏に寝とられるなよ!(もちろん彼女が)
380名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 19:06:50 ID:Nnbma6gW
MPCとラック音源のみの人ってさあ、音源は他に鍵盤使わずにパッドで鳴らすわけ?
前に一時そういう構成にしたけど、めんどくさかったからさ。
381名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 19:17:37 ID:bqQxEzl6
>>380

俺は一応鍵盤、PCR使ってるぞ
382名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 22:23:22 ID:pWmR62aN
テクノとかハウスみたいに四つうちするならステップ入力が
簡単にできるやつがいいと思う。
MPCでもステップ入力できるけど、なんかね、MPCの良さがなくなる。
簡単に手に入るやつだとelectribeとかmcシリーズとか。

俺はQUASIMIDIのリズムマシン手放したのを最近後悔しまくってる・・・
383名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 23:12:41 ID:PISYGSYB
どうでもええやん
384名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 22:00:53 ID:kZHkV0HG
akaiのサーバが落ちてる(;´Д`)
385名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 13:15:19 ID:MgwZjmow
すみません、質問させてください。
MPD16をずっと使ってたのですが近々MPC1000を購入しようと思っています。

そこで質問なのですがコンパクトフラッシュとHDDって役割的に違うものなのでしょうか?
コンパクトフラッシュはネタやプログラムを保存しますよね。
HDDも機能的には同じでで、持ち運べないけど大容量ってだけでしょうか?

今狙ってる中古のMPCにコンパクトフラッシュがついてないようなので、
もし役割的に一緒なら家の余ってるHDDを追加すればいいやって考えてるのですがどうなんでしょう。
386名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 13:32:02 ID:SR5dsiZS
MPD使ってあげなさい
387名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 17:27:20 ID:xCe71PlL
オレはmpd16からmpc1000に転向したがオマエに絶対勧める。
AKAIの製品はmpd16しか知らなかったが、mpc達は別物だ。
まずpadの感触が違う。mpd16は硬すぎる 指が痛くなる1000使ったらもう戻れんな。
そしてmpcはハードの良さを教えてくれる。レイテンシーも気にならんしcpu負荷も関係ねえ。
liveのimpals?やbatteryもいっさい使わなくなった。買え、買うんだ!
388名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 17:46:34 ID:lB49P90x
社員おつ
389名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 17:55:45 ID:ljWmKY9B
5万円ぐらいにして・・・
390名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 18:16:13 ID:m1wBElJQ
>>388
そのツッコミはもう見飽きた
391名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 19:31:00 ID:dSOUTjCz
だな。
392名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 20:29:07 ID:baNC/gJb
sampleのビットレートは、どのくらいでやってますか?
393名無しサンプリング@48khz:2008/02/04(月) 09:43:34 ID:IhgoaFIv
>>387
1000のパッドも固いだろがww
394名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 15:27:33 ID:689I9h7I
パッドの感触は2000、2500あたりが良さそな気がしてる。
どれも持ってないけどな…
395名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 15:43:30 ID:505gIAaL
2500も固い気がする
まぁ旧型のは経年劣化で柔らかいんじゃないかなぁとかとも思うんだけどどうなんかな
396名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 17:30:22 ID:Wb5TorTC
ローランドのR-8なめんなお
指先に血が滲んだり、爪が割れたりは日常茶飯事だぜ
397名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 19:18:52 ID:kJ99T63T
そんなに強く叩いてもパッドはいかれずノーチェンジなの?
398387:2008/02/04(月) 21:10:11 ID:7UtJwKXt
1000が初MPCだが PADにはべた惚れだ。
これならMPCが人気なわけだともオッモタ
399名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 23:38:10 ID:q7QcStVN
すいません。質問なんですが
ソングのリサンプリングは出来ないですか?

あとPCで作ったソングを聞くにはUSBで繋ぐだけでは
不可能なのでしょうか?
400名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 00:44:11 ID:y1roMjWw
質問お願いします!ELECTRIBEは四つ打ち系でAKAIはHIPHOP向きなのは何故ですか?二つの機種の違いを教えてください。初心者ですいません。
401名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 02:56:40 ID:BoATxizO
>>385
mpc1000はUSBがついているから、PCをHD代わりにできる。
1000のメリットは持ち出しやすいところなので、
ライブで使うのであれば、デリケートなHDを積むのはおすすめしない。

コンパクトフラッシュは簡易記憶装置ってところ。
HDは大容量記憶装置。

ちょっとしたデーターをPCに送りたければ、CFを使った方が早い。

今夜の一曲:Let's Groove/Archie Bell & The Drells
402名無しサンプリング@48khz:2008/02/05(火) 08:23:58 ID:LfbayXE4
>>400
かってに決めるな
403名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 21:28:05 ID:/itYBuWo
electribeはステップ入力が簡単。
404名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 02:17:20 ID:ZUDx9rv6
mpc(+alesis micron+plotools)で四つ打ちを作ってるんですが質問です。
mpcでハウスとかテクノ作ってる方はシーケンス長く使って一曲完成させます?それとも短いシーケンスを
つなげてく感じですかね?ソングモードとか使います?
自分は四小節でトラック抜き差しのみでしばらくやってたのですが赤井紳士諸君はどうなのかなぁ、と。

長文&糞質問スンマス。
405名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 02:40:05 ID:Qu1WRIS2
>>404
自分の場合は基本的に1シークエンスー8小節で作ってる。
同じシークエンスの繰り返しも多いので1小節だけのブレイクや
イントローアウトロ用クリックを含めて1曲で12シークエンスぐらいかな
406名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 13:59:34 ID:JCwQ7bRh
ど初心者です。
mpc1000とターンテーブル、ターンテーブル用ミキサー、モニタースピーカー、korgのカオスパッドを持っています。
接続用にミキサーを購入しようと思っています。
自宅で楽しむ程度なのですが、どの様なモノが良いのでしょうか?
ご教授の程宜しくお願いします。
407名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 15:53:51 ID:8f9DnpWQ
なんだ、ただの金持ちのボンボンか。
408名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 16:40:15 ID:GgAvjY7A
そのぐらいはバイトでまかなえるだろう

>>406
そんな君にはマッキーか山葉
そしてスレチ
409名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 17:04:04 ID:h7Ndpyts
hiphopだとシークエンスは何個ぐらいになるんですかねぇ?
410名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 19:52:28 ID:9+XjAe26
hiphopだとDAWと併用した方が良いと思う。
ってか、当たり前か。
411名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 22:51:18 ID:h7Ndpyts
>>410
ごめん初心者だからkwsk頼む!
AcidとMPC一応持ってるんだけどどうやって併用するのかさっぱりです
412名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 00:46:50 ID:lZzaebDR
ドラムとかネタとかSEぽい音とかをバラバラに突っ込めば
MPCより曲にするのやりやすくないか?
PADとか持続音系を入れるのも不自然なくいれやすいし
413名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 06:34:15 ID:zz6I8EIx
>>411
というかどっちみちラップ載っける訳でしょ?
それにhiphopって昔からすごい凝ったトラックだし、DAWは必要でしょ?
414名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 20:24:39 ID:G8f9rzjh
オレHIPHOPやってるけどDAWは使っても少しだな。
形が出来てからCDに焼く時とかソフトシンセの音出したりとか
データ保存とか、作成に使う部分は少ない。
MPCとカセットレコーダーで大体完結できる。
MPCから出力したサンプルをテープに録って
テープピッチ倍速で回してMPCでサンプリング→ストレッチで戻す
とかアナログな作業が多い。
デジタルだと単なる圧縮し過ぎな音にしかなんないからね
DTPとHHは内心微妙とも思う。



415名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:23:34 ID:PvW88jRs
jj os1をようやく入れたんだが、パスワード入れなくてもsave出きるんだけどこれっておかしいの?
なにか機能が制限されてるとかある?
416名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 00:26:44 ID:Zqf5X9If
muttekiのサンプリングCD(wav形式)買って全部CFにコピーしたんだがファイルがちゃんとロードできるフォルダと
空扱いのフォルダがある。不思議に思って再度接続してPC上でCFチェックしたらちゃんとファイルも入ってる・・・。けどMPC
内でロードできない。

悔しいっす。誰か助けて・・・。
417名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 01:47:28 ID:pcFWp1vx
>>414
俺も最近カセットに戻りつつあるんだが、カセットは面白い。
録音したら音が変わるのがいい。味のある音に変わるアナログで録音して
mpcというデジタル環境で編集というのがいい。DAWは最後に流し込んで
ターンテーブルのデジタル版というような解釈で切り貼りしている。
418名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 11:04:16 ID:yiFnXjrl
>>416
MPCで認識できないタイプのファイルなんだと思う。
Windows上でファイルのプロパティを確認してみて。
16ビット44.1kHzのPCMが標準的なものだけど、そうでないなら
ツールでコンバートするなり、サンプリングするなり工夫しないと扱えない。
419414:2008/02/08(金) 12:53:00 ID:MZHW1d/B
>>416
サンプラー持ってるのになぜ他の人のサンプル使うのか
よく事情はわかんないけどフリーソフトで44.1kHzに変えれるヤツあるよ。
試してだめなら回して拾った方が早いかもね。

>>416
12ビット機っぽい荒くて力ある音作れるのはやっぱテープだよね
SP-1200が逝ってからはテープ手放せない。
なんとなく時代に逆行してるけど各現場のシステムに馴染むのも
使いやすい。作業見てたバンドマンには唖然とされたけどな・・・
特に黒音では重宝する
420名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 14:18:41 ID:ECUPNITn
全くの初心者。

MPC(サンプラー/シーケンス)で作ったフレーズにエフェクトをかけたい場合はどうすればいいの?
例えば、エコー(RE-201)かけたい場合って、
MPC→ミキサー→RE-201→ この先を教えてください。
421名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 15:04:46 ID:8KjBQjIn
MPC→ミキサー→RE-201→ミキサー
ミキサーのsendからエフェクターに繋いでエフェクターからまたミキサーのリターンに戻す。
んでミキサーのAUXで音をどれだけ送るかをを調節。
422名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 15:12:18 ID:ECUPNITn
>>421 really appreciate your kindness!
i'd like to ask you more but now time to work part-time job.
see you later!
423385:2008/02/08(金) 15:21:31 ID:BJKS/+12
ついにMPCが手元に!
まだ仕事中なのであんまりさわれないんだけど
今日終われば連休が控えてるしいろいろいじろう。楽しみ。

中古で購入したので最初からJJOS4.99はいってるみたいなんだけど、
使用方法は取扱説明書とJJOSサイトの解説のどっちを参考にすればいいのかな。
基本操作は大きく変わってない?

>>401
亀レスですがありがとう。
把握できた。
424名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 15:27:43 ID:vTFz5mTo
おれも1000ほしくなってきた
日雇いバイトでもするかー
425名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 18:07:33 ID:n56o9lWN
>>423
JJOSサイトだけでOK
基本は同じ
426名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 21:58:50 ID:imz5JEak
オープンリール買ってみようかな。
427名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 00:40:15 ID:aRW2SpHp
質問させて下さい。

MPC1000をLOGICと併用して使っているのですが、LOGICでシーケンス組んで
MPCはノート受信のみのサンプラーといった使い方をしています。
この場合鳴らせる音の数がプログラム1個分の64音になってしまうのですが、
これより多く鳴らすやり方はありますでしょうか?
MPCでシーケンスを組む時のようにトラックごとにプログラムを設定して
鳴らせたらとても便利なのですが、トラックごとにチャンネルを別にして
MIDI受信する方法がわかりません。
もしもそんな方法があるのでしたら是非教えて頂きたいのです。

MACのスペックもしょぼいせいか、シーケンス同士を同期させても
段々ずれてきたりするのであまり使えないのです…。

大変初歩的な質問かも知れませんが、知っているかたおりましたら
どうかよろしくお願いします。
428名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 01:01:06 ID:VuikDtTD

キミに必要なのはZ8だ!
429名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 11:43:50 ID:9h11SlXk
昔使ってたAKAI形式のCD-ROMがあるんだけど
この中の音を読ませるのって
PCで読み込んで中の音を保存→CF or HDDに保存
しかないのかな?
430名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 22:57:37 ID:M0XXZQa8
Sはもう手放しちゃったの?
431名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 16:22:02 ID:322mSrAr
すみゃーせん

標準のakaiOSでエンドポイントを探す時などに倍速でホイール移動できないんですか?
MPC2500です
432名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 16:55:36 ID:5cbSaLnV
スライダー使えばよくね?
433名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 17:45:34 ID:322mSrAr
>>432
スライダーですね。
今はまだ意味がわかりませんがそれをヒントに探してみます。
ありがとうMr.432!
434名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 17:48:41 ID:CgO3YEiv
気持ち悪い
435名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 18:39:34 ID:PoxnsT7j
すごく初歩的な質問ですまん

MPCでトラックを作るには何が必要?
ターンテーブル2台とレコードならあるんだが・・・
436名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 18:50:57 ID:XeKNy0PF
つアイデア
437名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 19:06:59 ID:5cbSaLnV
>>435
なんもいらない
サンプリングしてチョップしまくれ
438名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 19:31:40 ID:PoxnsT7j
>>436
それも大事だよな。ありがとう

>>437
ターンテーブルとレコードで十分ってことだよね?
439名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 19:47:01 ID:AzyH9Hdn
正直、新品のレコードがどこで入手できるかわからない
440名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 19:49:11 ID:+W/NnuNv
レコ屋。
ネットでもリアルでも。
正直、レコ屋の試聴で育った子は耳が良い。
441名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 11:55:26 ID:9BtCQInR
hiphopつくってるんですが、ベース音とかピアノとかのメロディー入れたいんですが、
なにかいいシンセとかキーボードありますか?
microKORG買おうかと思ったけど、すげーテクノっぽい音メインで少し悩んでいます。
442名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 12:00:19 ID:NXYVumok
トライトン
443名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 12:28:59 ID:dMGezFBA
MS2000
444名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 12:36:34 ID:l1dfkzEi
nord2 たまに中古で楽器屋に出てるが、見つけたらマジでこれだけでいい
445名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 14:45:16 ID:BZlTbQm+
MIDIMINI
446名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 21:17:34 ID:TD6MDWxF
神OSのパッドパターンて何するものなの?
447名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 11:03:38 ID:kmAGPwQh
>>444
俺はlead2のラック版を持っているが、意外と音作りがしにくい。
メモリーカードも手に入りにくいし。
馴染みのあるJUNO106やSH101の方が良い。
448名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 15:21:04 ID:iAgYNXWz
スイマセン、サンプリングした音をパッドに当てはめる操作が解りません。

説明書見たんですがよく解らなくて。どなたか教えて下さい。
449名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 16:12:35 ID:Lv8kl+m/
クイックマニュアル読んでもわからないようなら、エレクトライブに買い換えたほうが早い
450名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 20:17:55 ID:iAgYNXWz
そんな事いわずに教えて下さい。

スイマセン、説明書も読んだのですが、理解が出来なくて…
451名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 20:22:17 ID:8MP1CeEa
MENU→PROGRAM→
452名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 21:07:26 ID:8MP1CeEa
間違えた
MODE→プログラム
453名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 21:33:35 ID:fYSgnzy+
サンプリングした直後にもアサインできるね
454名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 12:06:19 ID:E8BwOLwt
コンパクトフラッシュを2G以上入れたことありますか?
まったく認識しませんか?2Gまでは認識するんですか?
455名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 12:19:05 ID:++SaMtb4
仕様だろ
456名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 11:01:04 ID:nuBS0wT1
>>450
メイン画面の下に「Program01」ってあるでしょ?
十字キーで黒いのをそこにあわせて「window」っていう光ってるボタンを押す。
画面が切り替わって「Program01」って文字が一番上に来てて、その下に「1:2:3:4:」って並んでる。
十字キーで黒いのを「1:」にあわせて、ホイールをクリクリ回すと、ロードしてあるサンプルの名前が
が出てきて「1: (当てはめたいサンプルの名前)」ってすればパッド叩くと音でるはず

457名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 11:05:03 ID:nuBS0wT1
「モード」ボタン押してチカチカさせて「PAD7」を叩いても同じ画面に行ける
458名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 13:01:02 ID:ztnnbzRW
サンプリング時やエフェクトで音を太くする方法とか
ローファイな質感にするとか
そういう議論してるスレってどこにあるのかな?

USB接続で直接wav持ってきたものと、
ミキサー通して録音したものじゃやっぱり微妙に違ってて興味出てきた。
459名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 13:23:15 ID:4iN5TP8w
音を太くするならコンプのスレとかかな、
あとマスタリングのスレとか(サンプリング時の音とは違うけど)。

でも音質って大事だけど、そこに奪われすぎてもいけないよね、
俺も音作りで何かが終わってしまう。。。
460名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 04:36:39 ID:aSH0wBFg
なんか忙しくて曲つくれないし、意欲もわかない。
意欲わくときはポコポコとアイデアでてくるのにね。そんなこともあるよな。
461名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 08:48:13 ID:jm3/Ha/F
欝なんじゃない?
462名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 08:57:15 ID:0RoiEYNF
いや、忙しいんだろ。
463名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 17:55:36 ID:a3EaiUXi
>>460
どんなジャンルやってんの?
464名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 18:10:06 ID:y992Aq/p
演歌です。
465名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 18:14:50 ID:/V/93IPf
>>464
スケトウダラで1曲作って
466名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 18:34:48 ID:2yNpi67J
>>458
MPCの過去スレ掘ればいろいろ出てくると思うけど
かなり古いし(多分4年ぐらい前)ここで話しても問題ないかと
パラでベース音のリバーブだけを別で出力してリサンプリング
でキックと一緒に鳴らして外ミキサー通して拾いなおす等の
話をしてた・・・・(遠い目

467名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 03:38:35 ID:LalPEqGZ
ちょっと欲しくなったので軽くいじってみたんだけど、
パッドの鳴らし方って、「ONE SHOT」と「NOTE ON」しかないの?
1回叩いたらずっとループで鳴り続ける「TRIGGER」みたいなモードはないの?
SPみたいな安サンプラーにも付いてる機能なのに・・
非公認OSには付いてるのかな?
468名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 16:35:53 ID:jLj8/Eob
TRIM画面で"ループ"に設定したらループするわよ
469名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 17:31:01 ID:fZg+03zv
MPCのコンプってピークの取りこぼし多いな
470名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 18:39:33 ID:bNOt08ex
>>468
TRIMではループ設定したらループするんだけど
ProgramやMainでは長押ししてもループしません。
個人的には一回押したら(手を離しても)、ループしてほしいんだけど
方法ないですか>?
471名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 20:15:56 ID:jUFu4ItI
レコーディングww
472名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 20:31:42 ID:oORPuru9
>>470
JJ OSのサイマルトシーケンス使えば?
473名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 01:18:10 ID:Ot2aK91E
質問なんですが、PC内にある曲をUSB経由でMPC1000にサンプリングすることは可能なんでしょうか?
474名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 04:07:46 ID:yCjzaIFW
USBでサンプリングはできない
USBでPCからMPC1000にファイルを移すことは出来るぞ
475名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 05:17:35 ID:Ot2aK91E
>>474
ありがとうございます。
じゃぁサンプリングはタンテなどからとゆーことですかね?
また、CDJもつかえるのでしょうか?
476名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 10:46:50 ID:d0QaobqW
AKAIのサイトで取説DLしてよく読んでから来いよ アホまるだし
477名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 14:49:02 ID:v1x8b3KM
USBではファイルのやりとりしかできないけど、PCからサンプリングできるよ。
478名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 15:30:16 ID:Ot2aK91E
>>476
ありがとうございます。取説少し読みました。
初心者でレコードも持ってないものですのでCDからサンプリングしたい場合はCD Playerなどを使えばいいということですよね?
>>477
PCからサンプリングするにはどのようにしたらいいのでしょうか?
479名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 15:49:07 ID:0FJIKc4h
リッピングして欲しいとこ波形編集ソフトで切り出してUSBで転送
480名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 17:33:38 ID:Lt1Ft5rL
電源を入れるとプリセット音とデモシーケンスが立ち上がるのが邪魔なのでそれを止めたいのですが、
説明書P96に書いてある、LOADページのLOAD fromフィールドがわからないのでうまく設定できません
AUTOLOADフィールドまでの行き方を教えていただけないでしょうか?
481名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 17:51:38 ID:Lt1Ft5rL
たった今自己解決しました。
482名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 20:30:02 ID:XcihXqlZ
Hip Hopで前は2000XL使ってて、今は1000だ!って人いますか?
483名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 20:46:20 ID:KOBv+BGB
>>482
マルチ死ね。
484名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 22:16:02 ID:XcihXqlZ
勝手な勘違いをされては困りますよ・・・
485名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 22:57:16 ID:FyT3eeuO
ID:XcihXqlZ
きんもー
486名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 09:22:33 ID:xRFHohZp
ノーマルのとBK-Nの違いって外からみて分かりますか?
487名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 12:10:11 ID:c8O1cDVB
うん
488名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 13:38:35 ID:xRFHohZp
どこ見れば分かりますか?
489名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 13:40:00 ID:b6redzyG
>>488
外見
490名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 16:06:13 ID:Xzgdv9Kx
元彼のMPC60が思ったより高く売れたので、1000bk-nか2500を買おうと思っている女子です。
2500にしかできないこと、1000にしかできないことを優しく教えて下さい♪
491名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 16:42:46 ID:UYF7Q+Oj
ベットの上でなら優しく教えてあげる☆
492名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 18:04:41 ID:7zxmk0Wd
>>491
エロ乙
493名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 19:21:44 ID:xRFHohZp
>>489
外身というと?
494名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 20:44:27 ID:K/qhBddz
ちった自分で調べろよ。
外見じゃなくて外身って書いてるのもわざとなのか?w
BKの意味を考えろ。
そして差を知って何をしたいのか書けるなら答える
495名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 20:57:41 ID:xRFHohZp
オークションに出ているものが単なるMPC1000の黒色なのか、それともMPC1000BK-Nなのか見分けられる方法があるのかなと思ったので。
496名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 21:10:53 ID:CMl+iNjp
PC/DAWソフト持ってるなら1000でもいいけど
何も無いなら2500のほうがいい
497名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 22:00:40 ID:K/qhBddz
調べろよって書いてるのにほんと分からない人ね。

http://www.akai-pro.jp/pgs/right/product/mpc/right_prdc_mpc1k.html

ここすら見つからないのか?違い書いてるじゃん。
オクで個体差知るなら出品者に聞けよw
その疑問はこのスレに有益かとかちょっとは考えてくれよ
初心者スレとはいえ公式サイトに書いてる事すら読まないで質問するのはどうなのよ
498名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 22:45:53 ID:+p5jgB5k
高校の頃ドラムやってたけどMPCのほうがドラムより難しい。
指だけってのものあるし、返りがないから打ちにくい
ROLANDやYAMAHAの電子ドラムにサンムラー機能付いてたら良いのに

チラ裏
499名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 22:54:34 ID:roo1uDUo
うちのS900は、8トリガーイン付いてるから、エレドラに繋がるお。
500名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 23:21:30 ID:qvk2LF0E
midiで繋げばいいだろアホか








って、今ふと思ったが
ウィンド系のコントローラにつないだら、吹くと
ドラムの音やループが出るというシュールな現象が起きるんだなw
501名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 23:39:10 ID:gVxlXTMn
>>497
お前はえらそうなこというが、わかっていない。
なぜならBKとBK-Nは実際触らないと分からないからだ。

分かりやすく書くと、1Kの歴史はこうだ。

1000 ←外箱青
1000 BK ←外箱青
1000 BK ←外箱黒
1000 BK-N ←外箱黒

公式ページにBK-Nのことなんて書いてるかね?
502名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 00:29:08 ID:9KppK1l+
えーまじで1000BKの青ってあんの?
それは知らなかったぞ。
でもID:xRFHohZpが見分けたいのはノーマル:MPC1000とMPC1000BK-Nなんでしょ?
それは公式見れば最初に書いてるじゃんと言っただけ
むしろ1000BKの青なんてまじであんの?すんげー興味あるw
503名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 01:24:22 ID:NiRLOqgx
BKの青ってか、青終息期のメモリバンドルパッケージのことか?
504名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 03:16:02 ID:tI8VoJup
エントリーマシンうたっといてデフォでグリッドシーケンスなしってどんだけ鬼コーチなんだよw
505名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 04:11:51 ID:8Ru4055B
外箱←これが読めないゆとりがいるようです。
506名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 05:26:51 ID:dSFKFu4A
>>504
つMPC500
つタイミングコレクト
507名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 13:38:46 ID:6P7cAPsW
ここで聞いたほうが誰かが優しく答えてくれるよ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27638800&comm_id=8643&page=all
508名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 17:53:50 ID:pf8M4NPW
AKAIに電話して聞いた事あるけど、 AKAIの人曰く
・外見からはみわけられない
・買った時期によって分かる
・2007年の11月以降にBK-Nは出荷。その際に必ず店の在庫が
無くなってから入荷するようにしている。だから店頭では新品は
混在して売ってはいない。
・箱に違いもない。
・パッドが一体型になったのでパッドをギュッとやって上下左右に
揺するようにすると隣のパッドも中でつながっているので微妙に動く
。だからそうやって確かめると分かる。

で、俺は店にBK-Nを買いたいと言って11月以降に一旦在庫が無くなってから入荷したのを購入していたが、箱にも本体にもBK-Nという表記が
無かったので確認したくなって電話した。

 パッドを揺すってみたけど隣のパッドが動くかどうかが超微妙な感じ
で分からないと言ったら AKAIの人はシリアル番号を聞いてきたが
結構調べるのに時間がかかるみたいだったので 入荷のやり方の時点で
俺のがBK-Nだと分かったのでそれで安心して電話を切った。

で、BK-NとのBKの使用感の違いだが、ベロシティの感度のバラつき問題が改善された らしい。俺はベロシティは16LEVEL機能で打ち込むので関係ない。

ちなみにパッドの固さはBKもBK-Nも全く一緒。
 AKAIの人曰くパッドの素材は2000なんかと全く一緒なんだが
サイズが小さいため衝撃が逃げにくく叩いたときに固く感じるということらしい。
 それも今は馴れた。DAWを長年使ってMPCに移行(&最終行程ではDAWも使用)したが耳で作れて快適です。
509名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 18:34:15 ID:Xqvtv0g8
音楽制作初心者でノウハウも理論も無いですが、
ヒップホップなトラックのドラムの組み方ですが、
もっともスタンダードなドラムパターンは
バスドラ、ハイハットを重ね、単体でハイハット二回はさみハイハット、スネア重ね
でよろしいでしょうか?
優しく指導お願いします。
510名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 18:53:30 ID:0luyiV2e
>>508
>それも今は馴れた。DAWを長年使ってMPCに移行(&最終行程ではDAWも使用)したが耳で作れて快適です。

だよな!
511名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 21:25:45 ID:rM7IPUzo
>>496
なんで?
512名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 03:35:17 ID:uAzJoTWD
>>496
それお前が使いこなせてないだけ
MPC2000であれだけクラシックが生まれてるのに
なに言ってるんだか・・・


513名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 11:33:31 ID:fUOwOhcb
1000と2500の相違で問題になるのはパラアウトの数じゃねの?
あとはパット部分の大きさ。
俺なら1000の4パラに不満を感じるなら2500買うより1000二台かなと思うが
514名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 12:12:17 ID:5jdtTQRm
いろんなことに言い訳する1000房ワロタwwww
なんかFANTOMスレにもそんな奴の書き込みがあったな
515名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 12:46:55 ID:6td+ckwy
1000と2000XLが同じ値段だったら1000かね?
516名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 13:50:33 ID:5jdtTQRm
あ…ここ1000スレだったのか
スマン

>>515

それは1000
517名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 14:07:14 ID:V12DoEgw
>>515
正しい答えはないだろう。
スペックだけで見ると確かに1000の方が上だが、俺はXLをとる。
操作感が全然違うからね。1000なんて叩いてたら指痛めるよ。
518名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 16:59:54 ID:6td+ckwy
そんなに違うのか〜
2000XLは叩いたことないから分からないや

パソコンとの連帯を考えると2000XLはどうなんですかね?
519名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 17:10:16 ID:+7VZXq8X
パソコンと何を連携すんだよ? 質問するんだったらテメーの環境ぐらい晒せよ池沼
520名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 17:13:03 ID:4K4TMm8q
この2000XL別のMPCスレでも粘着してたからスルーで。
521名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 19:14:49 ID:KGR57rVm
いや違うヤツかもよ季節柄増えてもおかしくない
522名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 10:13:47 ID:pIe0Gos9
さいきんHIPHOPの曲を作ることに興味持ちはじめたのですが、そのくらい初心者な自分にMPC1000で大丈夫ですかね?


もってる機材はターンテーブル、ミキサー、スピーカーくらいです・・
これとMPCだけで十分でしょうか?
523名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 10:59:27 ID:qkbhX76+
PCでやっとけ
524名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 20:13:25 ID:i7SR4jZk
十分だけど、たぶん、曲はできないと思うょ。
525名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 12:47:44 ID:8zz9g8MB
未だに、サンプリングできません…。いやね、繋ぎ方がわからんとですよ。。MPCとコンポの。
ケーブル三本買いましたが、どれ使ってもダメぽでしたorz
どなたか、写真付けて繋ぎ方を解説して下さい…本当にorz
526名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 13:51:30 ID:92TmrS+Y
オーディオ屋で抵抗入りケーブルでも買ったんじゃねぇの
527名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 14:21:23 ID:3g7dMhBG
pin→変換プラグ
528名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 15:04:16 ID:FxbFdqb0
>>525
そのコンポには出力端子は付いてるのか?
inとoutの意味分かる?
529名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 15:26:35 ID:SQl2er3e
>>192のサイトが跡形もなくなってて茶吹いた
530名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 16:16:32 ID:8JhIw3CU
そんなサイトチェックしてたのか やるな
531名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 23:38:21 ID:daZEyH4Z
>>525
ばかだな、ケーブルなんか買わなくてもマイク買ってスピーカーの前にマイク
置いとけば一発だよ
532名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 00:27:20 ID:15FnCYTn
>>525
DTM以前の問題だな
君は即刻MPC売っぱらって引退した方が良い
まだ音楽の「お」の時にも到達してない
きっとこのままだと曲ができあがるのは100年後だね
ケーブルの繋ぎ方なんて小学生でもわかるぞ
533名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 02:07:25 ID:UrWKJlDl
それ本当にmpc? FMVって書いてあるんじゃね?
534名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 12:42:14 ID:Qgqvx/PS
>>526
一度抵抗入り買って失敗したと思ったんで、抵抗なし買ったんですがダメでしたorz

>>528
…そういえば、AUX INしかないかもしれません…。今日自宅帰るんで確認します。
AUX INの場合は、正しく繋げばMPCの音をコンポのスピーカーで出力できるんですよね?

>>532
そ、そんな言い方されると…燃えてしまうタイプです。
頑張りますんで、今後ご指導お願い致します。
535名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 16:27:32 ID:2aNedmgr
即引退でいいよ
金と時間がもったいない
536名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 20:17:05 ID:YsAjEznw
そんなこともわからんやつがMPC買うなよ。。

初心者でも簡単にHipHop的な音が作れる機材だと思ってるんだろうなぁ。
537名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 20:48:33 ID:W7xPmjSU
>>525
とりあえず、MPCにヘッドフォンを挿して、モニタリングはそれでやって、
サンプリングしたいソースを(つまりターンテーブルだとしたらdjミキサーのRec Outとか)MPCのRecord INとかそういう感じの名前のとこに挿す。
MPCのStereo OUTとかMain Outとかを、スピーカーに繋ぐ(普通、ミキサーからアンプ、アンプからスピーカーと繋ぐか、ミキサーから、パワードのモニタスピーカーに繋ぐか。PCが混ざる場合とかはとりあえずここでは無視する)

当たり前だが、例えば、コンポでサンプリングしたい音楽CD等を再生しながら、
MPCの音をコンポで再生するのは無理だよ。
538名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 20:51:02 ID:W7xPmjSU
あー、だから、おまえの環境の場合は、
コンポのAUX INとMPCのOUTを繋ぐ訳。

逆に、コンポからサンプリングしたいソースをMPCにどうやって繋ぐかっつったら、
コンポのヘッドフォン出力とか、Rec Outとかそういうので良い。

つーか、マニュアル無いの?
539名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 20:51:55 ID:W7xPmjSU
訂正
逆に、コンポからサンプリングしたいソースをMPCにどうやって繋ぐかっつったら、
コンポのヘッドフォン出力とか、Rec Outとかそういうのを、MPCのRec Inに入れれば良い。
540名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 21:06:02 ID:hKbthJwv
>>534
接続は説明書にかいてありましたよ。
541名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 21:20:07 ID:VvSZj8p7
空気読まずに食らいつくやつは本当に嫌いだ
ここは質問スレじゃねーって何回言えば気が済むんだ
542名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 23:28:50 ID:SRZuW2iY
>>541
2CHくらいで何ムキになってんの?
543名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 23:43:15 ID:TIddTAhb
とりあえず説明書に書いてることは質問すんなよ
544名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 11:42:29 ID:id9f7C2S
こんなスレがあったのか
俺にピッタリだ
545名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 11:46:16 ID:id9f7C2S
↑誤爆w

まあいいや
MPCにちょっとした憧れみたいなのがあるからついでに聞きたいんだけど、みんなはMPCで作ったトラックをDAWに流すのってオーディオ?MIDI?
やっぱりハード単体で完結してる人ってあまりいないのかな
ガレバン使ってる人いる?
546名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 13:29:00 ID:xLyQiNOI
ついでに聞きたいんだけど、
君にピッタリなスレって何ですか?
547名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 15:30:02 ID:WzjGMI9m
俺も気になる
これのどれかだろうか…

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【XBOX360】ファイトナイトROUND3 8ラウンド [スポーツ・RACE]
Eccy [HIPHOP]
【LVC】LEVI'S VINTAGE CLOTHING part16【復刻】 [ファッション]
コムデギャルソンオム68 [ファッション]
548名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 16:00:15 ID:id9f7C2S
どっちも該当しない件w
549名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 21:44:09 ID:jz+zpmfA
JJOS2入れてみた。
Grid EditのLoop Edit Modeに期待してバージョンアップしてみたんだが
パターン入力(っていうのかな)しかできないのね。
普通に1小節分だけループしてくれれば良かったのに。。

JJOS1にもどそう。
550名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 09:46:03 ID:uE7oZ7Px
>>549
NUMERICボタン押したときの画面でならパッド叩いて入力もできるようになってんじゃん。
551名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 11:52:56 ID:SofthWZQ
>>550
それってこれのことだよね?
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~mpc1000/os2/grid_lemj2.htm

パッド1を叩いたら1拍目に記録とかそういうのじゃなくて、
普通に叩いたパッドを叩いたタイミングで記録してほしいんだよね
552名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 14:52:09 ID:uE7oZ7Px
>>551
ああ、そういうことね。
確かにそれができたらいいかも?
で、さっそく要望だしてみたらVer1.00ではそういう入力方法もできるように
追加する予定だそうです。
やっぱそういう要望が多かったのかもね。
553名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 15:58:09 ID:SofthWZQ
>>552
おぉ。情報ありがとう。
まだVer.0.91だしいつ実装されるか分かんないけど
楽しみに待っとこう。
実装されたらレジストだ。
554名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 18:04:28 ID:bP+wJJqy
クオンタイズが16分音符までしかないんだね
128分音符ぐらいですげーこまかく刻みたかったんだけど困ったな
555名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 19:10:24 ID:ZGAmN/Wi
>>549
「戻す」って大げさなこと言ってるけど、
電源つけるときにポチればすぐかわるじゃん。
556名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 23:26:45 ID:xpo069L5
>>545
MPC⇔DAWが今のビートメイカーの基本じゃないか。だいたい外人はMPCアウト→Protoolsって感じだろ。
MPCだとドラムのサウンドが失われているみたいなことゆってるやつもいたが。
この二つあればほとんど困らんと思う。
557545:2008/03/04(火) 12:19:49 ID:UzNwh5re
>>556
わざわざレスありがとう
やっぱ大半はProToolsなのかー
DAWに流してするのは細かい編集とか音を付け足したりとか?
ガレバン使ってる人いないかな〜
先日ちょっとした事件でPTLEが起動しなくなったからさ・・・
558名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 13:42:43 ID:DnbTTZSp
ガレバンだろうがPTだろうが役目は一緒でしょ。
細かく綺麗に音圧やら調整するならハード完結だと環境が非常に大規模になりがち。
MPC完結でどこまでやれるかは別問題だしね。
PCでWAV化出来てVSTなりのEffect使えればなんだっていい
559名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 19:34:25 ID:595/Netu
みなさんはネタをMPCに取り込んで、ちょっとは音色エディットしますか?
560名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 22:17:20 ID:k3fnp/CT
するよ。ていうかそこがたのしいんじゃねーの?
561名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 23:24:55 ID:zTtfZ8Lq
全くいじらないでそのまま使うヤツなんているの?
562名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 09:19:29 ID:pgk8Af33
イジラナイー岡田が通りますよ
563名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 12:52:44 ID:KKkeSjcv
>>551
JJ OS2 Loop Edit Modeの件
追加を試みたけど処理が重くなって入力が遅れるため追加は断念したとのメールが届きました。
564名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 22:04:12 ID:WsGs6Adl
こいつのフィルター中々いい発振具合なんですね。
565名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 22:43:47 ID:q7yXa50Q
フィルター何に使うと幸せになれますか?
566名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 06:04:23 ID:ytI+991Y
出来合いのループ
567名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 07:47:51 ID:KMGfYTJk
>>564
俺も最初は好きじゃなかったけど、なんていうかB級アナログ感がいい味になる時あるよな。
あとコンプもかかり悪いけど、ガッツリかけた時のパツパツ具合とか最近気に入ってる。
568名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 14:53:57 ID:46T7hdKd
つーか、アナログじゃないでしょ。
569名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 19:32:30 ID:FQtjqgd7
アナログ“感”
570名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 21:43:52 ID:tI6Zih52
このフィルターってプログラム全体にかかんないんですか?
571名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 05:55:44 ID:BBI2M+th
そう。変にショボいというか何か変なクセみたいなやつ。
SP808のエフェクトもそういう意味では優秀だった。
572551:2008/03/07(金) 10:39:56 ID:qc7o9bus
>>563
おぉぉ。マジか。
残念だなぁ…。

画面2分割じゃなくてループする1小節分だけを全画面表示にしても
処理の重さは一緒なのかなー。
573名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 18:11:34 ID:WJ0k+m+X
>>557
外人でMPCにProToolsLEを使う人の多くは普通のレコーダーとしてしか使ってないみたい。
ケニー・ドープなんかも昔のアナログマルチの変わりに使ってるから
細かい編集作業は殆行わないって雑誌で言ってた。
だから普通にMPC2500でリズムを作って、それに手弾きでシンセを足してくって感じで。
574名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 07:18:48 ID:5/DGiBl3
背面の機器の接続プラグ形状は
スレテオですか?モノラルですか?
575名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 10:05:44 ID:5/DGiBl3
誤字です。

ステレオ形状ですか?モノラル形状ですか?
576名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 11:09:20 ID:kK3tAy7e
サンレコの講座、本になってくれないかなぁ
577名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 16:27:56 ID:0Y84HE8x
コンパクトフラッシュってかなり終わった感があるメモリーなんすね。
578名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 16:36:38 ID:TkRcvfzg
そうそう、あれは書籍化希望。
579名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 00:39:47 ID:/NsO38cg
コンパクトフラッシュ、ほかのよりサイズがでかいだけあって
中にバスコントローラ内蔵だから全メモリーカード中最速の性能が出るという利点がある
フラッシュ部が高速化しても他の規格はもう頭打ちし始めてるからまだ存在意義はある
580名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 12:28:42 ID:1pHeLJLC
>>576
それって雑誌のサンレコマガジンのこと?
MPCの特集組んであったの?
581名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 13:53:37 ID:BLLaUZ8k
最近毎回やってるドラムの打ち込みのやつじゃない?
もしくはこれも最近始まったヒップホップトラックメイカー列伝みたいな
582名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 14:11:23 ID:WGOYG2/U
横やりスイマセン。
MPC欲しいんですが、初心者には1000がいいんですか?
583名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 14:28:47 ID:qX+5ciiE
初心者にMPCは向きません
584名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 14:51:24 ID:uQphiif1
>>582
用途によるが、1000(+JJOS)ならある程度のことができる。
必要があればPCとソフト(cubaseやlive等)を買えば十分。

>>583
お前みたいなのも1000使っていると思うとイヤになるね。
585名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 15:37:44 ID:jLqNiHX6
適当な答えしかできない質問する方がおかしいのに
具体的な製作方針とか現環境知らずに答えるのもひどいかもよ
586名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 17:55:18 ID:ZLmGwySj
基本的にサンプリングするのが好きじゃないと初心者には面倒くさい機材かもよ
587名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 19:23:06 ID:oqYkryiF
今までDAW一本でやってきたけど、
YoutubeでMPC1000使ってるのみて
マネしてさわり始めたら結構おもろい。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=P6OLnpMT0W0
なんで俺買って3年も放置してたのか後悔したYO
588名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 20:18:04 ID:ywI/mFdS
>>586
ハードウェアのシーケンサーとしても良いと思う。

MPC以外に良いハードのシーケンサーってある?
589名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 22:34:05 ID:/DRZbhW6
たしかにサンレコの講座はMPC使いには嬉しい
そういった本もなかったし
ただあれは万人受けのパターンが多いんだよな
まぁ他ジャンルの勉強にはなるが
590名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 22:38:19 ID:ODNV5qdc
mpcに以降したら9つにしかも音源がそのまま!
羨ましすぎる。
591名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 00:45:38 ID:EnBq8AxC
ものすごい初心者質問ですいません。
1年程、MPC1000とタンテでトラック作ってきたのですが
幅も広げる為に、ソフトとmidiキーボード辺りを買おうと思っています。
MPCと相性のいいソフトなどあるのでしょうか?
ジャンルはhiphopです。
あとソフトとキーボード以外に購入する物ってありますか?
すごい初歩的な質問ですみません。
592名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 00:57:35 ID:Ugw0e85G
>>591
RME fireface400
Live7
1202VLZ
各ケーブル

こんな感じでどう?
手に入りやすい機材で制作し易さと音質を追求してみた。
593名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 13:59:24 ID:QftdhHtZ
DAWベースにするならわざわざミキサーからの2MIX送るより
MPCからのパラをそのまま突っ込んだ方がよくね?
キーボードはノブがついてりゃ何でもいい、財布と相談しなさいな
594名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 15:33:36 ID:5IQ/6jof
>>592-593
れすサンクスです。
>>592のソフトをいろいろググってみたのですが
ハードだけでやってきた者には難しそうですねorz
ハードシンセ買って同期させた方が俺には良いのかなorz
マイコルとかも気になる。
すみませんせっかく教えてもらったのに。
ちなみにハードでいくならオススメ環境あります?
595名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 15:59:57 ID:OklApeHJ
マイコル+ZOOM H4で低予算最強
596名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 16:57:33 ID:HxwXkdRh
HIPHOPの奴ってやたらジャンルにこだわるよね!
597名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 17:43:17 ID:5IQ/6jof
>>595
ZOOM H4っての初めて知りました。
ちょっと検討してみます。
あとMPCのシーケンス使ってマイコルは鳴らせるのは
わかったのですが、1音しか鳴らせられないのでしょうか?
何音も鳴らすには、MPCにサンプリングしないといけないのでしょうか?
元々機会が弱く、MPCは何とか楽器の要領で使ってて・・。
質問厨ですいません。
598名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 18:01:01 ID:qoo7+/9G
>>593
パラをつなぐかステレオアウトをつなぐかは人の好みじゃないかな。
中にはケニー・ドープのようにパラよりステレオアウトの方が良いって人もいるし。
それにミキサーを使うのは、毎回毎回インターフェイスの接続を差し替えるよりも
ミキサーでMPCとキーボードとかをまとめるためでしょ。
599名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 18:25:49 ID:QftdhHtZ
あー言葉足らずですまんパラかステレオかはどっちでもいい
シンセ持ってないみたいだし、タンテはDJミキサーからMPCへのサンプリングって用途だろうし
ってことでわざわざ12CHのマッキーイラネんじゃね?って>>592へのレス
マッキー通すとマッキーサウンドになっちゃうしねー好きならいいんだけど

機械弱いならMPCマスターしてあげなよ
コードとかもわからんだろうし鍵盤なんか無理かと、16LEVELで十分
600名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 18:35:05 ID:5IQ/6jof
>>599
MPCとタンテで取りあえず不便?は特にしてないんですが
やっぱりちょいスパイス的なのが欲しい時があって・・。
あといいベースラインのレコが発掘が最近不調で・・。
>>597の質問と被るのですが、マイコルでベースとメロ両方同時に鳴らす事は
可能なのでしょうか?
601名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 19:07:10 ID:lAdwXAKg
手を出すべきはサンプリングCD
602名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 20:32:42 ID:YiZ7prbw
>>600
microKORGは万能なVAって感じで、ベースでもメロでも使えるけど、
マルチティンバーにはならんよ。
VA以外のアナログかデジタルか、キャラの違うシンセ買えば良いと思う。

ちなみに、microKORG買うなら(てか、MIDIついてるシンセならなんでも)、MIDIキーボードとしても使える。
603名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 21:48:18 ID:PJVrxXZ3
すまん、マルチティンバーって何?
604名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 22:06:12 ID:SPnlfNdM
複数パートをうんぬんかんぬんするのにかくかくしかじかなワケだ
605名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 23:16:18 ID:YiZ7prbw
>>603
複数のMIDIchからのそれぞれの信号を受けて、それぞれの音色で演奏する。

スマン、発音が悪かったな。
モォゥティティンバァ
multi(複数) timbre(音質、音色)
606600:2008/03/11(火) 23:27:45 ID:8zXsqdLT
>>603>>605
なるへそ。マルチティンバー(マルチ音源)調べて来ました。
複数音源ならすにはマルチ音源ソフト等じゃないとダメみたいですね。
っとゆうことはマイコルは一音のみか・・。
う〜んどうしよう。何をそろえるか悩むなぁ〜orz
607名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 23:36:44 ID:OklApeHJ
MPCにベース音入れてならせばいいじゃん。
マイコルからMIDIでOK
608名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 23:43:44 ID:8zXsqdLT
>>607
16Levelでってことですよね?
ベースはそれでOK何ですが、
ピアノコード等は鍵盤じゃないと無理ですよね・・・?
とりあえずマイコルは良さそうだから明日にでも見に行ってきます。
609名無しサンプリング@48khz:2008/03/11(火) 23:49:43 ID:7Ll4baP6
>>608
コードをあえてMPCのパッドで鳴らすのもオツ
610608:2008/03/11(火) 23:50:03 ID:8zXsqdLT
>>607
すんません、勘違いしてました。
midiで繋いでベース音鳴らすとなると
ピアノコードは鳴らせないですよね?
とゆうことはベースはサンプリングして16Levelで演奏して
マイコルmidiでピアノコードすれば
形的にはマイコルの2音ならせるのか。
う〜ん難しいなぁorz
611名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 23:54:03 ID:YiZ7prbw
そもそも、ピアノな音が欲しいならmicroKORGは守備範囲外。
頑張って外部エフェクター等も使って、それっぽい音色は作れるかも知れんが。
それこそ、ピアノの音をサンプリングしたほうがまだマシなんじゃ?
612名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 23:59:52 ID:OklApeHJ
ピアノコードはMPCでピアノ音源をリサンプル
MPCのPADをマイコルでならす
613608:2008/03/12(水) 00:03:04 ID:8zXsqdLT
>>608
すみませんマイコルは前からちと欲しかっただけで・・・。
マイコルをmidiコントローラとして使ってピアノ音源買ったら出来ますよね?
それならピアノ音源付きシンセとか買った方がいいのかな?
あ〜どうしよぉ〜悩むorz
614名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 00:05:00 ID:4tzufC8X
安価ミス
>>613>>611です。
615名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 01:21:52 ID:sedATi7f
>>613
MicroX という手もある
616名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 01:37:23 ID:JsOD3i7N
横槍だが
俺もマイコルとマイコルXで迷ってる。
ルックスなら断然マイコルちゃんなんだけど
あとALESISのマイクロンも気になる
MPCとの相性だとどれだろ・・・主にヒプホプでつ
617名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 07:49:30 ID:c1b+ubto
ヒップホップなら無難にトライトンにしとけば
618613:2008/03/12(水) 10:03:48 ID:s/zqebMR
>>615
うぉ、MicroXもいいな。しかも少し安い。
色々調べたのですが、これはマルチティンバーって事であってますよね?
これにしとこうかな・・。大きさも魅力的だし。

MPCはビートメイクとサンプリングで使って、MPCのシーケンス使い
MicroXでコードやスパイス的要素を追加。できるなら理想だなwww

ちょっと楽器店に見に行って聞いてきます。
619名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 10:08:17 ID:ZvPDTt8D
横から質問すいません。
シーケンスをまたいで流れる音が、次のシーケンスになった瞬間に途切れちゃうのですが、なぜですか?
ソングモードでやっても、手で叩いてもダメです。
シーケンス1の最後に入ってる声ネタとかが、シーケンス2につないだ場合、シーケンス2になったら途中なのに切れてしまいます。
ちょっと文にできてるか自信ないのですが・・・プログラムはPOLYになってます。よろしくおねがいします。
620名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 10:12:22 ID:1ersy/yA
ボコがいらなければ
マイクロエックスをすすめたい
おいら マイクロエックス&MPC500をサブシステムで使ってるです
もうこれだけで良いかなと思えてくるときもなきにしもあらず
621613:2008/03/12(水) 10:56:33 ID:s/zqebMR
>>620
ボコは元々いらなかったので丁度良かったです。
思った以上に中古などは安いみたいので
勉強がてら少し購入してみます。
お金あまったら安いHDRも買おうかな・・。
あ〜楽しみだ。
622名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 18:32:19 ID:LG6slZ5J
PCとの連動も面白いと思うぜ
http://www.console.jp/jp/library/example/mpc/index.html
↑このソフトじゃなくてもいいんだけど、こういう感じでやってやればMPCのシーケンサも活きる
623名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 22:06:59 ID:PFP2ewWM
MicroX見てきました。あまりややこしくなく
俺にも使えそうでした。
買おうと思って金持っていったんだが
実店舗は中古でも結構高いですね・・・。
ヤフオクの新品の方が今日回った店よりも全然安かったですwww
624名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 22:46:42 ID:IIx0XEif
16(3)にT.Cを設定したシーケンスでソングを作ったのですが、
別のシーケンスでT.Cの設定を変えたら、別のシーケンスのT.Cも変わってしまうね‥
シーケンスごとにT.Cの設定を記憶させる方法ってありますか?
というかなけりゃとんでもない苦労が待ってます(ソング内シーケンスすべてT.C変更(T_T))
625名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 02:44:43 ID:Lzvb8tCO
生打ちでサーセンw
626名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 22:50:27 ID:Cd+LtkaC
>>624
クオンタイズとSwing以外でT.Cを何に使っているの?
627名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 02:27:21 ID:lKm91cJR
>>626
T.C(クオンタイズ)って一括でしか設定できなくないですか?
シーケンスx46でソング作ったんですが、
別の曲作ろうと思い、そちらでT.C触ったら、46シーケンスの曲の方もクオンタイズが変わってしまいました。
628名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 10:44:44 ID:DXUTlshI
>>627
T.Cをかけたい範囲だけにFIXで修正しかないと思う。
あとからT.Cをかけるとズレる事が多いから、
普通は、T.Cを使った状態でシーケンスを作る。
1/16をRECしたら、1/16(3)をOVER DUB
629名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 17:07:16 ID:2G2mQDYU
みんなAUTOLOADってどんなもの読み込ませてる?

俺はHipHopなんだけどよく使う定番のビートなんかの
プログラムを20個ほど登録してる。

他になんか便利そうな使い方ないかな?
630名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 20:43:55 ID:a404JCIq
質問です。
BANK Aの音だけMONOにして、他の音はPOLYとかできないですよね?
631名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 20:45:21 ID:a404JCIq
スイマセン補足します。
確かにパッド別にmonoかpolyかは切り替えられるけど、それはA01なってるときにA02押したら
A01の音が途切れないので、それではだめです。
632名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 20:53:12 ID:2bbUs48n
>>630-631
ハイハットで使いたいノリだよね?
オープンとクローズでパッドに振り分けるんだけど
オープンの余韻が残ってるのにクローズが被っちゃうのを解消するには
ミュートグループという機能を使います。プログラムから設定箇所に入れます。
633名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 09:30:54 ID:dtbAq9He
MPC1000って萌え声マシーンなんですね?
http://jp.youtube.com/watch?v=LmmPx73z3Tg&feature=related
634名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 15:06:05 ID:Gp4MJDEO
>>633
単なる垂れ流しをMPCでやって楽しいのか、この人は?
635名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 16:15:31 ID:8wwxhK+q
どこが見所なのか、さっぱりわからない
636名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 18:39:10 ID:ylUKAT16
>>633
GJ!!!!!!!!!!!!!!
637名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 22:42:36 ID:ylUKAT16
>>596
そんなことはないだろ
638名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 10:13:36 ID:LjBT5W9s
>>633
こうやって使うのがMPCの使い方なんじゃないの?
http://jp.youtube.com/watch?v=mooWfR21hPI&feature=related
639名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 20:26:51 ID:IfkgzUMR
英語わかんないから何やってるのかさっぱりわからない
640名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 21:14:34 ID:1sqS2fJZ
すいません。

MPC 500 と 1000 は何が違うのでしょうか?
公式サイトを見てもイマイチわからんのですが。
液晶のサイズ、パッドの数、以外の違いってあるのでしょうか?
641名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 22:47:08 ID:xlkmS3Yc
色々違うよ。
わかってきた頃に「アレもないコレもない」にならないように1000をお勧めする。
642名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 00:40:27 ID:jYiUk26X
そうして「アレもないコレもない」にならないように2500をおすすめする
643名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 02:03:08 ID:AhQni419
やはり妥協はゆるされないので5000を買ったほうがいいよ
644名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 04:56:59 ID:VeSsCvcO
持ち運びたいのなら別だけど
500か1000ならば 断然1000
645名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 10:14:46 ID:uo+FjHRG
夏ごろに24万ででるMPC5000買うのと今MPC1000買うのどっちがいい?
MPCは初心者です
646名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 10:18:00 ID:TuuZeMNW
今中古のMPC1000が幾らで買えると思ってんだ?
5000と1000を比較するのが間違いだと思う。
ミキサー、エフェクター、シンセ、ソフト、他の趣味でデジカメやビデオカメラ、自転車や単車、旅行、ライブ、クラブ、フェス、、
お金の使い道はいくらでもあるぞ。
647名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 10:18:43 ID:TuuZeMNW
あ、なにより夏までの時間が勿体ない。
648名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 17:32:08 ID:Qn4AJj6m
>>645
24万て発表有ったのか?
649名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 01:49:41 ID:RJJ1DMC/
どうも、はじめまして!
先輩方に質問なんですが、中古で2000xlか1000bkなら
どちらを買いますか?
650名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 03:28:15 ID:+IiX4QTm
1000に3000点。
651名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 09:09:44 ID:7Ro73V0/
MPC5000まだ〜
待ちきれなくてMPC500を十個かいそうだよ〜
652名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 12:09:29 ID:dj2SRAr0
俺も1000に50票
653名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 18:40:28 ID:e7oUrKaD
ワロタ
654名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 18:41:32 ID:e7oUrKaD
しまった
655名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 02:40:31 ID:5CPGgyuQ
無印とBK-Nの違いは?
656名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 02:59:43 ID:QsZuY4EU
ググれ・・・糞カスっ

657名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 08:43:32 ID:Yp205zWT
いいかよく聞け
おまえのそのMPCだけで完結するんだ。
PCは使わない。MTRも使わない。
ん?MPCの使い方をマスターしていない?
それでいい。
まだ知らない機能はおまえにとって必要ないんだ。使わないから知らないんだよ。
やってみて必要になった時にこそ初めてマニュアルを見ればいいさ。
とにかく思ったままに演ってみろ。間違った使い方でもいいさ。
思ったままに録れ!そして10曲作れ。ループでもいい。大作でもいい。
とにかく無心に10曲つくれ。そこで何かが必ず見える。
658名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 11:38:44 ID:6OOmbnOT
MPCに限らずパソコンでもなんでもいじくって覚えるのが基本ですよねぇ。
ただ…最初の一曲目が作れないからみんな悩んでるんだな。
作業自体はかんたんなんだけどね。
とは言ってもMPC5000なんて初心者には難しいだろうけど…。
とにかくジャンルは何にせよ、ループの概念を理解してないとね。


659名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 13:01:59 ID:diqJfF1P
初心者のひとは、簡単な4つ打ちのドラムの打ち込みから
練習するのがいいと思うよ。やってるうちに直に慣れる。
660名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 15:11:02 ID:ZSB8iUNt
ヒップホップ的な2小節ループじゃ最初は曲にしづらいってのはあるかもな
クリプトンで売ってるhiphop〜みたいな素材使って
曲の構成とかフィルインの入れ方、ネタの録り方とか参考にしてみたらいいんじゃないかと
661名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 16:23:34 ID:6OOmbnOT
単純に、トラック1にキック、トラック2にハイハットって感じで
順番はなんでもいいから、ウワモノまで4小節ずつ撮っていけばいいのよ。
ウワモノなんか最初は4小節そのままループでもいいしさ。
んで、ループで再生させたら、トラックミュートのボタン押すわけ。
するとタイムリーにパッドでオンオフ切り替えできるから
展開つけたり音抜いたりするだけ。超簡単。この説明でわかるかな…
アバウトでごめん。ちなみに4小節のループで作ってくださいね。
あと、こっそりブログでMPCについても最近書きはじめたから
がんばって探してね☆ここで紹介はちょっと抵抗あるから。
662名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 22:21:18 ID:qrAZTGkS
なかなかいいブログだね
663名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 06:42:09 ID:7az8USAS
どこなんだろう、見てみたいな…
664名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 07:52:17 ID:AvOC+urE
FLすとぅじおとかでシーケンサーをよく理解するとMPCで何やったらいいか分からない人も分かるようになるかも

売ったMPC1000また買おうかな・・・
665名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 17:02:42 ID:9MUjOl3I
fl理解してから言え
666名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 19:40:03 ID:/+KUy6ft
FLに行くのはどう考えても遠回り
667名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 01:03:51 ID:rjYqQc4W
FLとMPCじゃ出音が違いすぎるんだがw
668名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 03:40:45 ID:yWOR+6ZY
MODEボタン上部が沈んできた……
対策ご存じないでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4027.jpg_wo8FzUlZEI0Jki34N00d/www.dotup.org4027.jpg
横からすいませんが
669名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 04:31:30 ID:yWOR+6ZY
670名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 07:13:16 ID:yWOR+6ZY
671名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 15:09:19 ID:cA34YnZu
>>667
9th wonderもFL使いってどっかできいたぞ。
672名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 15:44:16 ID:ADArMkI0

>>671
そうなのか。
でも
どんなルーティン組んでどう自分の好きな音を出すかってやり方がFLとMPCでは全然違うだろ?
初心者スレにいるやつの場合は、どっちか好きなほうを推し進めていったほうがいい。
ここはMPCスレで俺はMPCマンセーだからな、あんな言い方になったけど。
673名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 17:09:44 ID:+n6LYgoe
JJ OS使っても1000だとインプット・スルー機能は使えないんですかね??
674名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 23:09:10 ID:GYm3bUNz
使える
675名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 23:39:08 ID:+n6LYgoe
>>674
ありがとうございます使えるんですね、2500と機能の差はないって事ですね。1000買ってみようと思います。
676名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 23:18:14 ID:9yd4kA4V
すいませんです。
MPC 1000 を中古で探しているのですが、
「赤青」と「ブラック」って色が違うだけなんですか?
中身が一緒なら「赤青」を買おうかと思っているのですが。
どなたかアドヴァイスを・・
677名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 23:52:00 ID:CXosiEk5
何が違うのかは忘れましたが性能としては
黒の方が良いと言えるでしょう。
私も黒を買いました。違いについてはググってみてください
678名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 11:56:13 ID:Q7oVnk1M
何ヶ月かごとに同じ質問してるひといるよな。誰かウイキペディアとかにまとめてくれんかな。
679名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 13:42:59 ID:RSw1HjLT
これパラアウトの出力には
MPCの内部エフェクト(マスターエフェクトも含め)かからないんだけど仕様?

680名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 22:32:26 ID:wNajJ0bo
たまにゃああげるだがや
681名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 04:18:25 ID:McG7ETNb
だ、、大王さまっ〜!!
682名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 19:03:03 ID:QGALIY02
   
    
   はい
683名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 20:18:48 ID:mW7u+qvn
>>668
分解するとわかると思うが、自信がなかったらAKAIに送ったほうが良いと思う。
基盤にプラスチックのボタン部品が付いているのだが、たぶん足の部分が外れるか折れていると思う。
外れているだけなら付け直すだけで治るが、折れていると部品を買わなければいけないので、AKAIにTEL
684名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 23:39:39 ID:zFsjInT1
MPCの遊び方で困ってる人に一つ遊び方を紹介します
もともとはいってるシーケンサーの「ズン」と「チャ」の音だけをミュート状態にして
自分でオリジナルの音を真似たり新しく作ったりして遊んでます
結構楽しいので是非やってみてくださいね
685名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 23:21:31 ID:4hLWd7Lj
MPCをメインに楽曲制作してる方ってどのようなMTR使ってますか?
あとおすすめMTRあったら教えて欲しいです。
686素人:2008/04/08(火) 02:02:21 ID:upJSO2kc
MPCがあれば曲が作れるのですか他に必要な物はありますかシーケンサーとは何か教えて下さい。なにも知識がないのでまず何を買えばいいのか分からないのでアドバイスおねがいします
687名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 02:13:59 ID:Q0eSUsVs
オレはVS2000を使ってる。
WAVも送れるし、モニター最高。
DAWソフトも幾つかあるが全く使わない。
生演しない局ならvs2000もいらんけど。
688名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 02:18:59 ID:whyvrTbi
おれは FOSTEX VF-16 音いいぜよ
689名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 03:13:15 ID:Q0eSUsVs
>>686
どんな曲作りたいのかワカラナイから何ともいえんが、
全く初めてならMPCはやめといたほうがいいよ。
QY70あたりを探してみたらどうかな?
用語くらいは頑張って調べよう。
690名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 04:43:13 ID:0h5Ozew6
>>689
最初に質問した人物と違いますが
僕も同じようなまったくの初心者です。
申し訳ございませんが、僕も質問させていただきます。

生音集などを、サンプリングして
Jazzy HipHopっぽい曲が作りたいのですが
MPC1000よりとっつきやすいおすすめの機材はありますでしょうか?
予算は7万円ほどで、中古でも新品でもかまいません。
必要な機材があればお教えお願いします。
691名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 05:12:48 ID:im4Vs+sK
>>690

初心者で7万円ならPC用ソフトの方がいいんじゃないっすかね。
例えば Ableton Live とか Acid とか。
いきなりMPCはムズいかもよ?

これ見てみ。たぶんMPCより簡単かと。
ttp://www.higher-frequency.com/j_video/live/index.htm

Ableton Live ならコントローラとかにオマケで付いてくる。
ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/CreativeKONTROLPack3/

サンプルCDに金かけた方がオモロいんじゃないかな。
692名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 05:43:10 ID:0h5Ozew6
>>691
コメントありがとうございます。
初心者なもので、物理的な感覚と
手軽に機器のみで一応全てまかなえると思って
MPCを購入したいと思っておりました。

MPCはやはり結構敷居高そうですね。
サポート本でもあればいいのですが、
MPCのサポに電話すると、そのような本はないのですね。

パソコンは必要になれば使おうとは思っております。
ご意見とても参考になりました。

PC用のソフトは視覚だけで難しいそうだと思いましたが
簡単そうなソフトもあるですね。とても参考になりました。
サンプルCDにお金かける意味は分かります。
ネタが大事で、しかも値もはりますもんね。
693名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 08:24:11 ID:Q0eSUsVs
>>690
オレも>>691と同意見。。
どうしてもPC嫌なら安いMTRとMC-303とかのグルボで十分。


694名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 09:13:03 ID:GKYp/k+r
MPCのスレで何て人達だ…
695名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 09:17:12 ID:4OocjLBW
なにしろ【初心者】【歓迎】だからな。
696名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 13:57:26 ID:N+e6BSZi
よくLiveつかえるよな。
俺体験版ダウンロードして使ってみたけど、なにがなんだかサッパリ。
せいぜいFLかACIDしか使えない。MPCはほぼ把握してるけど。
697名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 14:10:15 ID:3XKY5AIB
LiveとFLとAcid 楽曲制作で優れている順に並べるとどうなるんですか? ちなみにhiphopで
698名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 14:51:18 ID:Mjn4Q1bO
スレタイよめ
699名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 15:08:09 ID:N+e6BSZi
やりかたしだいだとおもうよ。
ACIDはループ組むだけ。簡単だけど、自分でドラムとか組めない。
FLはつくれるけど、そのぶんACIDほど直感的で簡単ではない。
700名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 20:03:59 ID:1i7kk06e
あんまDAW使った事ないなら
発言控えた方がいいぞ
大分認識ズレてる
701名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 22:15:37 ID:fGBgVY9/
最近中古の1000探してて気がついたんだけど、初期1000BLK(外箱が青い頃)と現行のは同じ黒色でも微妙に違うんだね。
外箱が黒箱になって位からは2500と同じ塗料?でよりマットな質感になって、液晶のパネルもより黄色みがかった液晶に変わったみたい。
メーカーに聞いたらパーツを変更したって言ってたから、現行の液晶の方が寿命長持ちするんだろうね、交換は2万円だって。
塗装は変わらないって言ってたけど、実際店で並べてみたら一目瞭然だった。
端子を挿すバックパネルも銀から黒に変更されてて汚れにくくなってるし、パッド以外も色々改良されてるんだね。
中古探してる人はよく見た方がいいかも。
702名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 23:47:20 ID:O2sb5sbe
>>699
俺Acidでドラムの単音並べてドラムライン作ってる 決して出来ないことは無い。

ただスタイリッシュなやり方ではないのはたしか。
703名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 00:03:04 ID:OVRj/8tr
それはメードインチャイナとメードインタイワンの違いでもある。
作られてる工場が違うわけだ。
俺的にはタイワン製をオススメする。

チベットに平和と愛を!
704名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 03:46:43 ID:yLjOUYO0
う・・・700のいうとおり
俺はACIDつかいこんでたが、あれは2.0の話だ。
FLはさっき言ったとおり、使い切れてなかった。
699より
705名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 06:12:31 ID:SJaDnJw7
>>704
初心者にも敷居が低いおすすめのソフトありますか?
706名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 07:35:27 ID:YaTVFLwx
ガレバン
707名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 10:12:08 ID:x0iy86z2
MPC持ちならLiveなのかなあ
でもいまいちどういうソフトだか分からない
ライブ特化らしいけど
708名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 19:22:23 ID:cmqgyFof
…。
709名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 20:19:28 ID:HzJ+XCjx
Live俺も興味アリ。
MPCとの連携について詳しく知りたいんだけど
誰か使ってる人、具体的な使用例を教えてー
710名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 20:47:14 ID:2uNn9mmL
MPC1000のメモリってノートPC用のも使えましたよね?
どの規格のメモリ買えばよいでしょうか、誰か教えて下さい!
中古で買ったらメモリ付いてなかったもので。。。
711名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 21:02:42 ID:ytdgT4vq
>>701
有益な情報ありがとうです
712名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 23:48:25 ID:fPMlvTd5
DAWソフト興味ある人がいるみたいだが、MPC中心でやった方が早くないか?
俺は1000BK売却→2500を買ったが、半年たってようやく使いこなせるレベルになってきた。
MPC+ミキサー(マッキーの12chで十分)+アウトボード×4(dl4,spx990etc.)+音源×4(nordlead2,tx81z,wavestationa/d,drumstation)
+MIDIキーボードで十分。
これにDAWソフトが加わったら面倒だなと思う。
MPC(2500)で不便なことはシーケンスを組むのと、コンプ(けっこう高いので友人に借りている)をかけるくらい。
DAW併用だと、エフェクトとコンプが安く済むのはありがたいが、
その分インターフェイスとサウンドボードに金がかかる。使い方を覚えるのも厄介だし。
713名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 00:08:57 ID:hsamFnqH
それは十分過ぎるというものだ。
714名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 00:52:17 ID:jhx4RQAM
Liveって無料のデモがDLできるような気がしたけど・・・

4小節とかのループ単位で曲作りが簡単にできるような感じかな >Live
mpcで4小節のビート組んで→Liveに録音→Liveの音源&MIDIでシンセフレーズを作って→mpcにサンプリング
みたいに曲作りとレコーディングが同時進行で色々できる。
7151000USER:2008/04/10(木) 18:24:25 ID:VRt6nNyI
音源の手持ちが少ない人はソフトの方が良いのか。

ただ、>714見る限り、ループ組むなら相棒/MPC1000(黒王)を使った方が早い気がするぜ。
あとfirewireとか結構高いよな。ソフトもそれなりにするしな。
オールドスクール魂で、俺はtritonと1000でいくぜ!
716名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 20:43:25 ID:YZXmZhAy
MPC1000が使いこなせなくて売ってしまった
今でも使いたい気持ちはあるけど
説明書もとても見やすいとは思えなかったし
専門用語も多すぎて、使い方覚える前に
説明書の読み方から難解だった。
俺の理解力の無さが全ての原因だ

でもヒッポホップなトラック作りにはまだ興味があるから
また何かしら少しずつでもやっていきたい。
717名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 21:03:21 ID:8NhXwkOx
>>716
今の俺だよ
でも今PCでつくってるよ

がんばろうね
718名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 21:19:47 ID:YZXmZhAy
あー誤字w

>>717
そうですねー。お互いに頑張りましょう。
このスレにまだいるのはMPCが大好きですから。

僕もPCで作成しようと思ってるところです。
ちなみにソフトは何を使ってあられますか?

ヒップホップならではの鉄板ソフトとかあるんですかね?
719717:2008/04/10(木) 22:10:04 ID:8NhXwkOx
>>718
やっぱり上記でもあるように
LIVE、ACID、FLがいいんじゃないのかなぁー
漏れはFL使ってますね
ちなみにFLにはmidiコンあればMPCみたいなプラグインが使えます(使ってないけど!)
720名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 22:13:01 ID:5BXpCcOX
FPC?
721名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 22:25:21 ID:RYORZzhv
>>716
いくらで売れた?
722名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 22:36:45 ID:rdFQPSz0
mackie1402にベース→D.I、 ギター→アンシミュ、 ノドリド、サンプル再生用のデッキ、を繋いで
ミックスをMPC1000に繋いでいます。記録媒体がMPC1000です。
R&BやHipHopの基礎である小説の繰り返し(ループ)をロック音楽制作にも応用しています。
やってみたらかなり便利&抜き差しでヒラメキも多い。MTR状態ですね。
PCにはsonar7PEが入ってるけど、今のハード完結が自分的にあってると思います。

JJOS2なんですけど、オーディオ録音しているとループの最後で8分音符分ほど切れてしまいます。
解決法ってありますでしょうか?
723名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 22:45:11 ID:YZXmZhAy
>>719
参考になったよ
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!


>>721
個人売買で新品に近い状態で7.7万
724名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 02:25:56 ID:9YyrmY5+
ていうか、MPCつかいこなせない人ってどんだけって思わない?
批判するつもりないけど、なにで挫折したのか。何がわからないのか、ちょっと聞いてみたい。
725名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 02:43:59 ID:8mXT2ITC
A:音源にまで金がまわらなかった
B:ブレイクビーツのレコードにまで金がまわらなかった
C:他の機材がまったく無かった
D:家に電気が来てなかった
E:事故で両手が無くなった
F:漢字が読めなかった
726名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 10:03:54 ID:KCkFbtPu
>>724
初めてサンプラー/シーケンスハードを買う人間にとって説明書がわかりにくい。
小さいハードでいろいろとできるのは魅力だけどね。
727名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 19:37:42 ID:2L4hSwL+
情熱がない奴はやめてしまえ!
728名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 20:08:23 ID:M1FYX+li
はい、やめます
729名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 23:30:35 ID:zcBCQGZC
ここにはmpc 1000のカラーを変えてる人っていないですかね?
海外の見てると、どれもえげつなくて好きになれないけど。。。
どっか塗装してくれるとこないですかね、需要あると思うけど
730名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 00:07:17 ID:7FQlW+mZ
日本NO1プロジェクト始まる・・

CreateGame〜陸海空オンライン〜

ただ今、メインPG募集中。
731名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 08:34:03 ID:I5soILr4
と、平成生まれが申しております。
732名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 08:54:42 ID:WgJTkq5X
MPCの塗装屋やれば儲かるんじゃないのかな ネットで
俺も需要あるとおもう
733名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 08:58:41 ID:VipejU/1
現実的には塗装より
全面ステッカーだな。
需要の関係もあるし、ステッカーのほうがいい。

塗装だとめっちゃ金かかるよ?
しかも飽きたらすぐに変えれないし
派手にするとすぐに飽きるよ。
734名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 09:01:18 ID:VipejU/1
中古での流通も考えると
塗装は現実的じゃないけど、それ以外に方法がないのが現状か。
俺が言ってるのは商売としてだからね。
735名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 13:21:50 ID:0cNOf9EK
塗装なんで知り合いの板金塗装屋に頼めばいいよ。
736名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 13:47:06 ID:2Ydk7G85
>>726
半年経ってだいぶ使いこなせる(独自の用法がこなせる)ようになってきた。
説明書がわかりにくい‥というよりさ、「一体何に使うの!?」っていうふうな
初心者さんが多いと思う。いや、漠然とサンプリングしてループ作って‥というのは
わかってると思うけど、なんつーか、生かし方がわからんのだろうな。自由度高すぎて。

右ならえで生きてきた人に多いんだが(自分もそうだがolz)、
個人的にひらめいた使い方をしていても、これでいいのかな、、やっぱダメだよな‥とか
妙な自信喪失に陥って、youtubeとか見てるとごく定番の使い方しか示されていない。
で、それを見て、ああ、この程度のことは自分には必要ないな‥と
可能性を見いだすことどころか、売却に走ってしまってる。

MPCをまだ触ったことがなかった頃、いろいろ勝手な解釈で使い方を想像していたハズで、
実はその通りのことができるのに、いつの間にか「こういう物だったのか」と固執してしまい
具体的な使い方をネットで探してみるが、どこを見ても同じような内容でますますMPC離れが起る。
人生と同じだな。人生=MPC。そうなるように生きていけばいいよ。
737名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 14:23:38 ID:J0gIniPn
知り合いが趣味で自作PADを作ってる
金型にドロドロの染料を混ぜたゴムを入れて作ってる
公式で販売されていない緑や水色のパッドは魅力的なんだが
固い…叩けなくはないが…
738名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 15:48:25 ID:hcy05lNq
例えば−ーーー

全部テレビからのサンプリングだけで1曲作ってみたりすると、ずいぶんとアタマが柔らかくなるよ
著作権どうのとか人に聴かせるとかヌキにしてね
739名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 15:55:18 ID:WgJTkq5X
↑音作りからってことでそ?
740名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 20:50:30 ID:0cNOf9EK
まずは気に入った二小節をサンプリングしてきれいにループするようにしてみること。
そこに自分のドラムの音を重ねてみなよ。キックとスネアとハイハットだ。
それができるようになると、MPCが面白くなるだろう。

基本的なことだけど、案外、ここまでができずに離れるやつが多いのでは?
741名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 23:45:48 ID:TjXqQr94
もう内蔵エフェクト全部いらないからその分機能を追加してくれ。
742名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 23:35:42 ID:GKmXqeOh
俺を内蔵するとすごいことになるんだがなー
743名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 13:51:09 ID:IFSV+oW1
それってチンコも内蔵されてるの?
744名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 14:36:05 ID:2rkA2iRX
ツマミの部分はビーチク
745名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 16:35:04 ID:kOilDpg9
公衆でビーチク摘んで
キュゥゥウリンクゥゥウウッッッ!!
って叫べば
何かしらのエフェクトがかかって
周りの空気感が変わってくるような感じになるよ
746名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 17:12:33 ID:oVygrxg2
ツマンネ
747名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 17:33:38 ID:zx7dGyKI
意味不明
748名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 19:08:32 ID:axibppBD
>>724
音楽がまったく初めてという人にとっては、
練習するにしても、初めからオリジナルを作らなくてはいけないというのが
操作とかと別にハードルの高いところだと思う。

楽器であれば、その辺で譜面を買ってきて弾くことができるけれど、
MPCではそういうわけにはいかないでしょ。
749名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 19:34:13 ID:m9EmRgVU
>>748
MPCが楽器じゃないとでも?
750名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 20:33:28 ID:plPS3njV
>>741
その案賛成だけどどんな機能を追加するかによるなあ。
しかしJJOSの今後の展開が楽しみだ。
751名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 23:04:03 ID:mLuf2Qe7
REAL TIME GRID だっけ?
あれってDAWでいう所のオートメーションみたいな感じで
けっこう良いと思うんだけど、いまいち痒い所に手が届かない感がある。
ここをもうちっと改善してほしいな
752名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 23:52:40 ID:KrT7cjc0
シーケンスの途中でエフェクトかけるパッド切り変えれないってなんなんだよ。








イラネ
753名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 06:05:57 ID:sT3YFSEa
新機能の「パターン」って、つくったパターンをサンプルにしたりできないんかな
754名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 19:09:30 ID:asGZCPIA
DTMソフトではACIDって有名なようですね。
MPC1000使わなくてもある程度できるのでしょうか?
755名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 20:24:39 ID:Lv+i23bi
>>754
あなたのセンスしだいw
756名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 05:45:22 ID:8z0mtJO7
JJos2値上げ?
757名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 07:43:17 ID:MIWPt0Nz

ACID PROの劣化バージョンがACID MusicStudioなんですか?
ACID MusicStudioでも問題ないっすかね?
758名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 08:20:29 ID:/AYuhxBs
そりゃ、あなたのセンスしだい

しかしこのスレでは↓の話題も全く無いな
http://www.mpc-goldfinger.com/ おれいってきたで
759名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 19:10:22 ID:AuxKfZdf
どうだった?
760名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 08:16:54 ID:HqxCGWPB
757
おまえそんなの調べろや。答えてやりゃいいきになりやがって。
おまえみたいにに自分から掘り下げられない奴は曲つくれねーよ正直。やめとけ。
761名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 09:35:08 ID:t/dldo7o
>>760はかわいそうな人
762名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 16:39:01 ID:x6kPKYbQ
>>761
が一番かわいそうな人
763名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 02:02:34 ID:fE/JzA/t
どうかんがえても>>757は甘い。
どうせギャル男とかで性根腐ってる系が曲つくってかっこいいとか言われたいとかおもってるんだろ。
764名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 04:00:59 ID:se0qr/+B
>>757はそもそもスレ違い
765名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 07:12:09 ID:6HZCoco2
もういいよ
766名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 12:34:09 ID:IvT0kq5n
>>758
俺も行った
音楽的には感動したけど、こどなさんの司会進行にはがっかりさせられた
来てる人達もすごかったんだけど、なんだかなぁ〜て思ったな俺は
第2回がもしあるなら、司会を変えてやってほしい

あと、最後まで気になってたのが、こどなが『ゴールデンフィンガーズ(ry』とずっと言ってたこと…。
司会がイベント名間違うって…
それに、序盤が特にカミカミでmcとして大丈夫かと思た
767名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 19:17:07 ID:eyFRhO8G
こどなって誰かわからないや…
15分でビート組んでる間はどんな感じなのか気になるなー
会場は無音になるの?
客はじっと見守ってたんだろうか…
768名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 19:50:00 ID:urtjrnyG
ダースとかいたの?
769名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 20:00:58 ID:4406iFK1
優勝がきになる
770名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 12:35:41 ID:jsALBRjR
決勝は、ジャジィスポートのブダモンキーとトリカブトの大自然でした。
優勝はブダモンキー。
771名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 15:34:15 ID:DCXpt6yG
あれ、大自然は準決勝で負けたって自分のブログで言ってたけどね。
772名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 20:48:31 ID:jsALBRjR
あ…決勝はブダモンキーとK-MOONだ。
大自然が印象強くて、頭ごっちゃになってたorz
773名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 06:24:47 ID:7LYwNqja
すみません、どなたかMPCじゃなくってMPD16を
使ったことある方に質問なのですが、

16あるパッド個別に、ベロシティ固定設定したり、
通常のタッチセンスモード設定したりってできますか?

すべてのパッドをフルレベルキーでベロシティ固定設定にするか、
もしくはすべてのパッドをタッチセンスモード設定にするか、の
二択しかないんでしょか。

MPC1000ならできるのかしら…。


774名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 07:17:38 ID:VunViN6d
PC側の設定でできるんではないでしょうか
775名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 23:23:32 ID:ixBQgSXe
1000は出来る。
776773:2008/04/23(水) 00:41:20 ID:o/cely4v
>774
>775

ありがとうでした。
いろいろ検討してみます〜。

777名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 10:01:14 ID:s+dmWFFY
777get♪
778名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 12:35:48 ID:gtmRZWno
前96321後2147
779名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 22:28:43 ID:2R0yi1XJ
サンプルCDを購入して遊んでいると、同じ音ばかりが入ってる‥!
おかしいと思いPCで再生してみるとちゃんと色んな音が入ってました。

ファイル名が長いとダメなのね。HIHAT_CLOSE_TYPE1_001もHIHAT_CLOSE_TYPE1_001も
HIHAT_CLOSE_までしか表示されず、しかもどれを聴いてもHIHAT_CLOSE_TYPE1_001と同じ音ばかりでした。
表示されてるファイル容量は違うのに。。

みなさんファイル名をわざわざ変えたりしてるんですね。。膨大な変換にこれから頑張ります。
780名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 17:45:29 ID:wiQJGlL7
>>758
げっこんなイベント知らなかったorz
これって1回きりのイベント?
てかレコード1枚だけでのトラック製作なのか・・・?
それともドラムビートは持ち込み可能なのか・・・?
くそースゲー気になる。行きたかったな・・・・。
DVD出たらかおうかな。
781名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 16:53:46 ID:lgfFh2cv
AKAIのサイトに動作確認済みコンパクトフラッシュの一覧があったんだけど見あたらない。
誰か知ってる人いる?
782名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 16:47:17 ID:N1xS3PbC
kingston買っとけば間違い茄子
783名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 18:14:03 ID:fFmcPyck
>>781
あんまり気にしなくてよい。
ほとんど問題ない、動かないほうが少ない
784名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 08:17:47 ID:ygpQGwzJ
オラはSundisk使ってる
785名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 11:24:32 ID:Zt++28qH
おれは、Transcend派
786名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 11:57:37 ID:NydAf9sr
バッファローだが問題なし
787名無しサンプリング@48khz:2008/04/29(火) 14:56:28 ID:EXMvkeWP
ハギワラも問題なし
788名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 16:13:54 ID:FChJG6N5
フジワラだが問題なし
789781:2008/04/29(火) 16:28:04 ID:tXCMPmfZ
レスさんくす。
当時まだカードが高くて256MB(4000円くらい)買ったんだけど
最近2GBとかでも安いね。
万が一のデータ損失がうざすぎるんで一応有名どころにしときます。

790名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 16:41:24 ID:7I50Cgyc
TRANSCENDも問題なし。
791名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 16:42:29 ID:7I50Cgyc
外出か、、(´ω`)
792名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 02:48:35 ID:p+bzJfFU
旧パッドから新パッドに替えた人いますか?
793名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 16:36:41 ID:+m1/pKbO
プログラム組むときに、ガンガン音色をレイヤードしていくと128じゃ容量厳しいのですが、
そういう時は細かく各音色トリムしたり、リサンプリングで対処するしかないんですかね?
いい調子で音色組んでるときに容量制限くらうとヤル気ダウンなんですよね。。
794名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 04:07:47 ID:93FI3pMW
あたいはそんなに使わないねぇ
795793:2008/05/04(日) 10:36:20 ID:LgX4ZLOV
そうですよね、、、自分も冷静にプログラム自体を見てみたら
実はそんな大量にサンプルをレイヤーしてるわけじゃなくて
ただロードしたサンプルが多いだけでした。

もっと出したい音像が明確になって音色も吟味されてきたら、
容量とぶつかることも減るんじゃないかと思いますた。
796名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 04:13:22 ID:2i70vC8y
XR20てどっかでみたことあるなと、思ってたら
LinndrumIIだった。デザインだけね。パッド青く光るし。
797名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 12:07:44 ID:nzvVmAkz
ついに俺もここの住民だ
798名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 13:36:26 ID:uTnsW4RO
こういう風にmidiケーブル繋いでmidiキーボード弾いてソフトシンセの音って出せますか?

【MPC】−【midiキーボード】
  │
【midiインターフェース】−【ソフトシンセ】
799名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 14:16:34 ID:8MxSW8n5
hiphop特有の音の厚み?っていうのはどうやって出すものなんでしょうか
同じ音重ねても全然出なくて、完成したあと聞いてみるとやっぱりなんか寂しい感じがして
聞き応えないって感じなんです。

わかりにくいかもしれませんが、感じてください・・
800名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 15:17:42 ID:+eAfpTwY
>わかりにくいかもしれませんが、感じてください・・

ポーション吹いた
801名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 15:05:55 ID:SK0RG4T6
教えてくださいよ〜 この質問他スレにしてもスルーされるんですが
なんかタブーなんですかね
802名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 16:02:04 ID:y9wygAE5
感じるという表現で伝えようとするのがそもそも(ry
803名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 17:04:54 ID:HwvQTHO6
まず裸になるんだ!
804名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 17:26:18 ID:K8jMtNP2
タブーっちゅうか自分で試行錯誤すべきことだからだろ。
結論はあなたの腕がまだまだだから。

そもそも同じ音重ねても厚みなんか出ないよ。
重ねるならば必要だが足りていない周波数を持つ音を足さないと。
805名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 17:38:00 ID:uUON4Yu/
799はマスタリングも何もせずにmpc1000から出る音が
最終の音だと思ってるんじゃね?


ところで誰かMPCSTUFFで買い物した人いる?
GW前に1000のスキンとボタン数個注文してpaypalで支払いしたんだけど
まだpaypalからのメールしか届いてない。
注文受付メールとか無しでそのまま送ってくるのかな。
806名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 17:51:27 ID:cHYJ3vTY
>799
テイクオフオールザクローズファースト!
アンドランイントゥージエレメンタリースクールニアユー
アンダンスアンドシェイケットウイズパッションティルザポリースメンカム!
807名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 06:23:24 ID:k57sJH9b
MPCSTUFFで売ってるスキンて格好いいか??
ま、好みだけどさ
ボタンならメーカーで1個200円で売ってるよ
808805:2008/05/07(水) 08:49:08 ID:Y/q7NtMd
>>807
完全に個人的な好みですね。
黒1000買ったんだけど近くにおいてる機材や家具に比べるとハードすぎるなーと。

メーカーで一個200円か。
今回はもう注文しちゃってるし次から覚えとこう。
809名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 10:51:56 ID:OA+r6DMb
自分の制作環境も晒さないで質問する奴って、やっぱ釣りだよな
スルーされて当たり前だろ    死ね
810名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 20:36:25 ID:nwVEVtU+
>>809はこんなところでストレス発散してないで
さっさと死ねばいいと思うよ!(・∀・)
811名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 01:44:20 ID:UQoGwE9U
mpcでrexがあつかえたら最高だと思わない?
812名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 02:36:38 ID:1e4YWN9a
いや、ロマンを感じないよ
813名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 16:18:42 ID:iLrc9emW
楽器店行って初めてBK-Nの一体化パッド
さわってみたけどいい感じだね、あれ。

自分はリアルタイムで打ち込んだりしないし、
常にフルレベルだからあんまり恩恵ないけど
叩き心地がよくて無性に欲しくなってしまった。

交換パーツって2万くらいだったっけか。
814名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 16:20:38 ID:TNAamAXe
パッドはもうしこし柔らかくていいと思う・・・指いたすぎ
なんか指が縮みそう
815名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 00:17:58 ID:mybletc0
>>805
どのスキン買ったの?俺も気になっているから届いたらレポキボン。
俺はスキンだけ買おうと思うんだが送料いくらぐらいかかるんだろう。
816名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 10:46:38 ID:eBwuxFsz
2000円
817805:2008/05/10(土) 11:53:48 ID:O4/+1S1D
>>815
classic skinってやつ。
あと黒のジョグホイールと左右のエンドキャップを何色か購入。
いろいろ組み合わせてみようと思って。
今日メールチェックしたら「出荷しました」ってメールが来てた。

送料は20$。>>816の言う通り2000円くらい。
818名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 14:44:51 ID:mybletc0
>>817
サンクス
俺もクラシックが欲しい。注文しよ。
819名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 17:06:08 ID:bHKeXJdX
欲しいけど飽きずに遊べるかが不安
Yahoo!オークションで3万円くらいで落とせないかな
820名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 17:26:56 ID:eNMOdtWw
スキンって失敗しないかな…
821名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 17:29:42 ID:FTa8hTs1
無理だな
822名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 03:26:09 ID:l1OnqBvk
スキン写真うpまだ〜?
823805:2008/05/14(水) 08:40:06 ID:5a3HG5y6
昨日不在通知が届いてた。
注文から到着まで2週間くらいか。

ちょっと仕事で忙しいので週末あたりに受け取る予定。
スキン交換したら写真うpしてみます。
うpろだとか使ったことねいけど。
824名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 10:09:11 ID:t7Y3xQb1
スキンていくらぐらいするの?
825名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 11:27:06 ID:MsZxtoYa
すぐに分かるから自分で頑張れ!それが自分ためだ!
826名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 00:21:16 ID:/XXO5jHK
つうかスキンの交換って簡単にできるんかな、ちょっと怖いけど。
827名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 01:12:36 ID:+uxhapZo
いつからコンドマニアのスレになったんだ?
828名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 22:39:05 ID:QrFgG0nj
やっぱりスキンってつけなきゃいけないんですか?
829名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 00:02:46 ID:9bfJLGuQ
>>828
妊娠やAIDSをMPCが壊れてもいいのか?
好きしろよ
830名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 02:19:53 ID:9i3RLbIC
初めてmpc買おうと思っているんだけれど、500とか1000とかどれが良いのでしょうか?
レアグルーブとかjazzのレコサンプリングしてヒップホップのトラック作ってみたいっす。
プリモが大好きです
831名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 09:22:08 ID:Lzfy7Fmg
>>823
待っとるよー\(^O^)/
832名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 09:35:05 ID:NFxCsUio
>>830
1000にしとけば問題ないし後から後悔しない
833名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 10:37:06 ID:Vmp075pt
mpc初心者に 1000 + jjos 以外の選択肢はない。
それがだめならdawに金使ったほうが幸せになれる。
834名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 17:44:59 ID:Y0XByioW
OSごとの機能比較表発見。
ttp://stansteez.com/files/pdf/JJOS_Comparison.pdf
みんなはJJ OSのどれ使ってる?フリー?1?2?
835名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 18:21:09 ID:XOmInENj
金があるなら初心者でも4000か2500を買ったほうが余計なストレスが無くて楽だよ
836名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 19:06:01 ID:IJc9z7Ka
>>835
1000と2500の操作性って全然違いますか?
どの辺りが最もストレス無いのでしょうか?
837名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 19:18:23 ID:XOmInENj
>>836
説明しても理解できないと思うよ。まずは自分で取説DLして読んでみろよ。タダだし。
インターネット環境が無いなら、まずパソコンを買ったほうがいいよ。
838名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 21:24:30 ID:IJc9z7Ka
ケチ
839名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 21:34:33 ID:27DlbrOT
パソコンあるなら1000プラスDAWのほうが便利だとおもうが
840名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 22:26:10 ID:9i3RLbIC
勢いで今日mpc1000bkを購入してきました
いま箱を空けたとこです
さて何からしていけばいいのでしょうか
841名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 22:26:39 ID:9i3RLbIC
説明書をいま熟読しています
842名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 22:34:32 ID:X8naCe68
綺麗に直して返品だろ
843名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 22:36:16 ID:9i3RLbIC
まだ何もしてないから手放せないっす!
最初はプリセット音しかはいっていないから、まずは持ってるレコードからサンプリングしまくるのがよいんでしょうか?
844名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 22:48:43 ID:gJvhWOO3
プリセット音で遊べなきゃサンプリングしても一緒。
まずはドラムくらいたたけるようになりませう。
845名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 22:53:50 ID:9i3RLbIC
ズームのおもちゃみたいなリズムマシンは使ったことがあるのでなんとなく感覚はわかります
まずはプリセット使ってドラムパターンを適当に組んで遊べってことですか
846名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 23:01:17 ID:Vmp075pt
とりあえずjjosつっこんでpcにバックアップとって
1、save , load 覚えてぶったたきつつ trackmute
2、好きな音をprogram
3、sampling , trim で自分の音
ってやっていくといいと思うよ。
847名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 23:13:57 ID:9i3RLbIC
ありがとうごさいます
スレを読んでいて、jjosという言葉が出ていましたが、どうやってmpcに入れるのでしょうか?
ダウンロードできるサイトは見つけたのですが
いまバコバコ踊りながら叩いてます笑
848名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 01:28:11 ID:Qhscofu3
楽しさが伝わってくるよこのやろう
jjosはAKAIのosインストールとおんなじ。
849名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 12:29:33 ID:qfYzIZ4w
アカイの今週のダウンロードも毎週ダウンするといいよ
850名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 00:05:05 ID:gXhaq6if
Qリンクをツマミに換装したいんですが、やった猛者はいますか?
851805:2008/05/18(日) 10:10:50 ID:XNgyMgYx
以前MPC Stuffでスキンを買った805です。

よく聞いてくれ。
MPC Stuffのスキンは”ス テ ッ カ ー”だ。
てっきりケース(ガワ)が送られてくると思ってたのに一気に萎えた。orz
classic skinってからにはMPC2000的な薄いグレーかと思ったら真っ白だし。
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1211072651913.jpg

紙じゃなくて車やガラスに張るようなビニール製のステッカーだから、
貼るときにくしゃくしゃになったり剥がすときに跡が残らないのは救いか。

各ボタン類のところには穴があいてるんだけど、上面のボタン部分のみしかあけられてない。
前面のメモカスロット周辺は自分で開けないといけない。
背面についてはそもそもステッカーの面積が足りないので貼れない。

ステッカーには上記の穴のみしか開いてないので左右の余計な部分や
リアパネル部分は自分で断裁しないといけない。
購入ページに「装着にはXacto ナイフ ($3.00)が必要」って
書いてあったけどこれのことだったのか…。

で、実際にスキン装着時がコレ。
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1211072663490.jpg

Qリンク部分はヘコんでるのでどう頑張ってもうまく貼れない。
今だからわかるけどショップの写真でもよく見ると
ビニールステッカーが突っ張ってるのがわかる。
852805:2008/05/18(日) 10:11:21 ID:XNgyMgYx
印刷が全体的にテキトーな感じ。
インク足りないときのカスレがひどい。
左上のMODEなんてズレてるし(ショップの写真でもよく見るとズレてた)。
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1211072671218.jpg


スキンついでにサイドパネルと黒のジョグホイールを注文してたんだが
どっちも単にスプレーで色つけましたー的な感じ。
ホイールについては1日使用しただけで塗装が剥がれてきた。orz
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1211072677363.jpg

斜めから見るとこんな感じ。
元の黒MPCよりは気に入ってるけど
割と神経質な性格なもんで粗が気になって仕方がない。
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1211072686120.jpg

俺デザイナー業やってるからわかるけどこんなものに
65$出すなら自作して印刷した方がいいよ。
>>818はもう購入してしまったのか、気になるところ。

長文ゴメンナサイね。
購入を考えてる人は気をつけてください。
853名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 10:34:04 ID:ljSWZxu9
いいじゃんあkっこいいじゃん
854名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 10:44:17 ID:OnZeyI0I
ガワじゃないんだ
勘違いするよなぁ
855名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 14:46:43 ID:Z/7HlWVw
>>852
なるほど、ステッカーっだったんだね・・・。

ただ、この写真で見る限りでは、かなりカッコイイぞ!?
856名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 16:36:39 ID:+TaANCln
>>805

いや、買う前から気付いてなかったのか…?
まぁ1番いいとこは文字があるぐらいかな
塗装で出来ないことだからね
塗装に関しては国内で頼んだ方が良いと思うよ

とりあえず乙
857名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 19:14:41 ID:a3R1wNsq
>>852
ステッカーがどうの言う前に、とりあえずすごく格好良く見えるぞ。
858名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 21:21:29 ID:jM4IB7zd
けどステッカーって、かなり残念だな。
俺もガワかと思ってポチろうと思ってたけどやめとく。
工作は苦手だから綺麗に貼れる気がしねぇ。

人柱THX。
859名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 21:36:53 ID:ljSWZxu9
そのシールの型取って デザインして売れば儲かるんじゃね
860805:2008/05/19(月) 00:02:51 ID:T11j/YBC
ちょっとガッカリ感が大きかったんで格好いいって言われると気がまぎれます。
うれしいっす。
基本的に薄暗い部屋で使ってるので細かいところは気にしないでおこおう。

>>856
インストールビデオ見るとネジ外して分解してるからてっきりガワかと思ってた。
ちなみに文字はJJOS用に作られてた。
PAD15にGRID EDITとか書いてあるよ。

>>858
失敗して一度剥がしてもシワにならずにもう一度貼れるから大丈夫だと思う。
カッターとカッターマット、定規は必須。
ただ値段に見合った商品価値があるかはビミョーな感じ。
861名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 01:05:52 ID:h603xtxW
>>805
人柱乙
全俺が泣いた

けど見た目ガラッと変わったんで目立ってイイんじゃないでしょうか
862名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 01:21:14 ID:gQLt7/Ns
なんとなくステッカーだってことは分かってたから
俺的にはむしろ各ボタンホールの間隔とかがぴったりだったことに驚いたよ。
全体的に超カッコイイです。メロウな曲が作れそう。
ただジョグの塗装はひどいね・・・

写真レポGJ
863名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 12:53:05 ID:BwNUnn0Y
>>860
へぇ、JJOS用はいい所だなあ

艶消しスプレーとかふってみたら?
つやつやしてない?
864名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 14:44:05 ID:APW+7zXJ
>>852さん
>>818です。レポ乙です。
私はまだ購入していません。レポがあるとのことだったので、見てからにしようと思いました。
しかしシールだったとは・・・。
私もガワだと思い込んでいました。
でもみんなが言っているようにかなりかっこ良く見えます。
自分もうまく貼れる気がしないのでちょっと悩みますね。
できれば端子/ジャック側がどうなってるのか見てみたいです。
お時間ありましたらよろしくお願いします。
865名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 14:55:52 ID:APW+7zXJ
たしかにinstall videoでuninstallを見ると思いっきりシールはがしてますねorz
866805:2008/05/19(月) 22:56:52 ID:PiYmLSPO
何度も登場してすんません。
最近特に話題もないので大目にみてください。

>>862
それぞれの穴は感覚はぴったりだけど全部1mmほど大きい。
何度か貼り直したから引っ張ったときに伸びただけかもしれないけど。
下地が黒1000だからあまり気にならないけど、青1000ならもしかしたら気になるかも。

>>863
それいい案かも。テカテカだし落ち着くといいな。
ビニールなんで夏場とか汗でベタベタしそうだ。

>>864
貼るのは簡単だったよ。
空気抜きも液晶の保護シートみたいに神経質にならなくても
ぐいぐい押し出せば自然に抜けた。
断裁の準備やら作業が面倒なくらい。
スキンシートをジャストの大きさで断裁できなくても
はみ出た部分は内側に折り込めるから作業自体は適当でも大丈夫。

背面は851でも書いたけどステッカーの面積が足りなくて貼れてない。
もし貼ったとしても印字されてないからIN/OUTがわからなくなりそうだ。
ossan.fam.cx/up/gazo/src/1211205265659.jpg
867805:2008/05/19(月) 22:57:32 ID:PiYmLSPO
868名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 23:51:15 ID:APW+7zXJ
>>866
>>864です。
ヌコちゃんまでありがとうございますwww

なるほど、面積が足りないとはそういうことだったんですね。
何度も質問して申し訳ないですけど、
両サイドのMPC1000の部分も色が変わってますけど、これはシールではなくてプラスチックのパーツが付いてきたということでしょうか?
869名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 05:06:08 ID:LwItYEJa
JJ OS2 みなさんどうですか??
これから自分ぶっこもうと 思ってるのですが。
実際の所どうなのかなと、
OS1に比べこれやベーみたいなの(良い悪いどちらも)あれば、教えて頂きたいです。
自分的には5500以上の価値あるなーと マニュアル 読めば読む程 思うのですが。
みなさん どうでしょう?? 
870名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 05:08:46 ID:LwItYEJa
↑ 5500=5500円
すません、、、
871名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 05:24:47 ID:wLDyGfo2
ダークぬこ
872名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 06:07:32 ID:g9feX7ZV
>>864
上で買ったっていってたよ

ぬこ〜〜〜
873名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 22:32:02 ID:qaLHTNDq
>>872
ホントだ。すいません。
874名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 17:06:12 ID:NelZjsPF
みんな、長いフレーズをループする時ってどうしてますか?
875名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 17:14:37 ID:mb56vo1D
まぁ>>805みたくダークヌコンポーザがいれば
ループも簡単なんだろうな
876名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 23:37:51 ID:bDDiQTjy
ttp://www.styleflip.com/
ここは種類が豊富
877名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 00:04:51 ID:TmSWqO+6
878名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 00:56:55 ID:Ufz+xLRX
某楽器店へ行ってサンプラーの話聞いてたら1000が良いって勧められた
2500と機能的に差はほとんどないし運びやすいんだ、と
879名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 01:13:45 ID:y97ZF7wI
全くの初心者だからMPC500で始めてみっか
880名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 03:36:03 ID:l/xFVvUz
>>878
人それぞれだろうね。
オレは最初中古で1000を手にしたが、
個人的に耐久性に不安を感じたので、
2500に鞍替えした。
この選択はひっぱたく機材としては正解だったと思ってるよ。
881名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 07:22:23 ID:7CePtyno
1000買ったけど説明書とか難しすぎて無理だった

売ってDAWにしたら幸せになれた。
882名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 09:29:52 ID:snhNBYKN
2000XLかったけど、遅くて、Zipとかまじウザくて1000に乗り換えた。
どうしてこうもちがうのだろうとおもうほど俺に合っていた。正解だとおもっている。
883名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 13:04:46 ID:qFg3h0j1
dawは最初はmpcだけ使ってたけど「結局必要になってきた」ってケースが多いんじゃね?
884名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 19:28:28 ID:JVEBRarM
そーじゃね
885名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 21:17:03 ID:7CePtyno
daw+midiコンでMPCを遥かに上回る&安い
886名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 22:52:21 ID:2FUdtI/h
MPCは、ギターとかベースとかバイオリンと同列に扱われる楽器というか。
ぼくはMPC演奏者、みたいな。

DAWは楽器だけってわけじゃなくて、
スタジオ全部が入ってる感じっていう捉え方してる。
887805:2008/05/23(金) 01:47:09 ID:nuuQd9RI
ダークぬこはもう一匹います。
MPCを起動させたままうっかり寝たりなんかすると
変則打ち込みで起こされます。

>>868
うん。他の人が言ってるように買いました。
でも単にスプレー吹き付けっぽいのでぶつけたり
引っ掻いたりすると塗装が剥がれます。

>>876
こんなサイトもあったんですね。
用意されてる画像はなんか微妙ですが・・・。
自分で用意した画像でスキン作れると売れそうですね。


ところで曲作るときって毎回全部サンプリングしてますか?
それともあらかじめヒマなときに大量にいろんな素材をサンプリングやプログラミングしておいて
それらの組み合わせを考えるって感じですか?
どっちが効率いいんだろ。

後々の作業がラクになるかなーとおもって
最近パソコンでスライスしてプログラムエディットしてるけど
結局使わなさそうで面倒になってきた…。
888名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 02:10:50 ID:o8Sox/9X
MPCと音源なしmidiキーボードを繋いでみると‥

音楽的なことができるようになった。
これまでパッドだけでやってたから、こんな当たり前のことに感動したのさ
JJOS2のインスト最高。
889名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 15:58:15 ID:5/yO4btv
すぐに最大同時発音数に達してしまう‥
スレテオをモノに変換しても、単音のレイヤーが多くてダメだ。
なぜかエフェクトも発音数に入ってるっぽいし。
何で32音なんだよ
890名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 17:28:16 ID:Y9o/eNWc
3年前に購入したMPC1000なのですが最近PAD1の利きがかなり強打して鳴るときと鳴らない時があるぐらい悪くなっています。またUNDO SEQのボタンが中で折れてしまってます。やはり修理しないとどうにもなりませんか?費用はいくらでしょうか。
891名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 20:48:17 ID:IJWOIQ+d
>>890
AKAIでパーツを注文して、自分で直せるんじゃない?
パッドについては、この際一枚シートに換えてみるのも手かと。
費用は、ボタンは数百円で、パッドは幾らだっけ?
既出のmpcstuffでは180ドルだけど、AKAIで注文すればもう少し
安いんじゃないかな?誰か詳しい人お願いします。
892名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 21:09:50 ID:KYbYd5Lu
今更かもだけどAKAIのフリーDLL糞過ぎじゃね?
今回のスクラッチとかなんなんだよ
よく恥ずかしげも無くあんなの配布できるね
893名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 23:37:03 ID:LfXka4LM
最初の方はまぁまぁ使えるのもあったけど、どんどん酷くなってきてるよな。
しょーもない糞音質のしょーもないドラムループとかいらねー
894名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 00:49:54 ID:GeQulbE9
>>889
でも伸ばしたベース音が思いがけず途切れたりするの、オレは嫌いじゃないけどな。
もし32音以上のトラックが扱えても、6パラじゃミックスにも限界があると思うんだ。
それでもまだレイヤーしたければ素直に他の楽器も併用すべきじゃないの?
895名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 15:40:42 ID:Bg+iu9fH
ああ、なんか894の話はmpcに対して愛を感じるなあ。
なんでもかんでも手に入れたければDAWにすればいいんだよな。
896名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 16:13:00 ID:mMimrypl
すみません、必死です。SP404でループがずれます。いろいろやっても合いません。MPC1000なら合わせられますか?お願いします。頼みます。
897名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 16:58:00 ID:drqgmpZA
必死ですよね。わかります(^^)
898名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 21:59:20 ID:uINdCNjG
長時間使ってると焦げ臭いにおいがする‥大丈夫か?
899名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 22:10:41 ID:wB+eebu8
今日MPC1000買いました

パッドがなんか鳴ったり鳴らんかったり、2度なったりしますけど
だいたい皆さんそんなもんですか?
慣れればうまく叩けるものですかね?
900名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 22:34:27 ID:DuKL/hq3
今でもたまにあるけど、使い慣れてくれば上手く出るようになると思う。
音が重なった場合は修正してくれるし。
901名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 22:45:02 ID:wB+eebu8
>>900
ありがとう
多少は修正されるけどこんなもんなかんじですか

まあ、どうしても嫌になったら
パッドのMIDIコン買って繋げればいいからそこまで問題ではないかも

今、音ネタとか移しながらいじってますけどMPC1000楽しいですね
ちっちゃいからねっころがっていじれるのがいいです
902名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 23:04:42 ID:GeQulbE9
ねっころがってだと?この軟弱者め!
立って踊りながらじゃないといいビート刻めないだろおおお
903名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 23:10:17 ID:wB+eebu8
>>902
ごめんなさい
じゃあ立ってノリノリに踊りながら叩きます

ついでに大昔に自分で録音したパンディロって言う楽器を
さっきMPC1000でプログラム組んだのでUPしてみます
音質あんまり良くないし上手くないから使えるか分かりませんが
良かったらみなさんどうぞ

ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/mpc.zip
904名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 12:40:16 ID:7+J9y/si
プログラムを、ましてや自分でサンプルしたネタを公開とは太っ腹な。
ありがとう、大切に使わせてもらいます!
905名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 13:51:28 ID:s2shsnaZ
>>903
いただきまっす。
AKAIのフリー散布よりよっぽどつかえるな、こりゃ
906名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 14:28:45 ID:QhbU3LYz
サンプル配布乙

最近のAKAIフリー散布に愛が感じられない俺。
907名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 14:57:22 ID:s2shsnaZ
上に同じ
週一がつらいなら隔週にしてもいいから、マシなのアップしてほしいもんだ
最近特に多いビートループでやり過ごそうとするのはマジで勘弁
908名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 15:06:06 ID:opbybbwd
文句言いながらも毎週チェックしてるんだろ
909名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 15:49:26 ID:2K/BDFHS
前にDTM板のどっかのスレで貰ったTR-909のサンプルをずっと愛用してます ありがとうございました
910名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 17:07:16 ID:u1yj3cBd
それほしいなぁ
911名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 18:07:34 ID:pXwu/IIw
LOOP素材使ってるなんてわからないし
ドラムループと上ネタループ重ねるだけでなりの曲ができちゃうから困る
912名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 14:45:35 ID:bVuo2Rt1
>>903
ありがとう!面白い音だね。

上に同じく大切に使わせてもらいます!
913名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 14:59:21 ID:R7e0l0hw
パンティロとはブラジルのタンバリンですね。わかります
914名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 01:13:55 ID:cEMl+4+K
パンティ何色?
ヘボい音源アップすんなウンコマン
915名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 08:07:22 ID:6TdSQczJ
音源がへぼいというより、使えないおまえがへぼいだけでしょ。

ちょっとつられてみました。

以下スルーでOK
916名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 13:05:25 ID:76aKiAKG
スル〜
917名無しサンプリング@48kHz :2008/05/27(火) 17:40:50 ID:bzG7pVIr
>>914
40代オッサンw
918名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 17:51:55 ID:Jk6SbxUv
でっていう
919名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 00:48:26 ID:lLFoA5NO
つかお前等も音源あげろや使えねぇ糞どもが
920名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 01:07:59 ID:ffwDTdg3
どこにうpすりゃいいんだよカス

Stax やJB関係の定番ブレイクビーツやジャズのレコからサンプリングした
短いホーンのキメフレーズなんかがあるけど、うpしても悪口言われそうだから嫌だなぁ・・・
921名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 10:03:23 ID:9KHN2ab+
920さま、よろしくおねがいします。
922名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 10:52:59 ID:N8THDRlN
>>919=>>921ワロタwww
923名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 21:58:04 ID:VB9Jk7n4
XR-20結構よさげじゃないか?
お手軽で。
ただ、音色的に旬なウチじゃないと使えないかね。
924名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 20:53:00 ID:Dt6KH2SL
mpcあるならXR20なんて不要ダロ
925名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 21:21:54 ID:vJYHSJL2
XR20あるならmpcなんて不要ダロ
926名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 00:10:20 ID:1g5Cmty/
>>925は924のサンプリング
927名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 00:59:07 ID:f+OGxiXu
w
928名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 12:31:31 ID:8peYaAbm
パクリちゃうサンプリングや
929名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 11:51:11 ID:6mZlpN1b
サンプリングちゃうパクリや
930名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 13:49:28 ID:qctBltpw
サンクリングちゃうパプリや
931名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 15:21:50 ID:kZ1KqWV2
モバオクにmpc4000でたな

これいいな
932名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 16:30:42 ID:lzALegMk
5000発表なった今ではカスだそんなもん
933名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 16:42:45 ID:YPsYONiX
mpc持ってるんですが、
エレクトライブの青色のやつを買おうと思ってます。なんか上手い使い方とかありますでしょうか?
ご教授おねがいします。
934名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 16:54:44 ID:uxGBVuC2
>>931
宣伝したって買わねーよタコ
935名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 05:42:26 ID:NOh9FC+Q
>>932
5000は2000にMTRとシンセ音源をくっつけた
何も機材を持ってない人向けのエントリーモデルっぽいよ
936名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 08:08:54 ID:tYVqGuGe
いや4000の後継機だよ
937名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 18:06:10 ID:NOh9FC+Q
>>936
英語わかる? よく読んでみなよ知ったかさん

ttp://www.akaipro.com/mpc5000
938名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 18:46:25 ID:oXTPWhdJ
えーっと
The new flagship MPC
ここまで読んだ
939名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 18:56:35 ID:Q2S93BPv
MPC5000>>>>越えられない壁>>>>MPC4000
940名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 23:31:08 ID:GaS+gTzt
4000は今となっては、別口というか、変わり種というか。
Z8というフルスペックサンプラーが入ってる。

これに対して5000は2500の延長線上にある感じ。
941名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 23:36:51 ID:o+18IOJi
>>937
出オチwwwwwwwwwwww
942名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 03:40:37 ID:nvMgKoUo
>>937
Sound Generator

    * Sampling rate:     44.1kHz
    * Memory capacity:     64MB standard, expandable to 192MB
    * Recording time:     12m 48sec. (64MB, MONO), 38m24sec. (192MB, MONO)

なんかしょぼいね
943名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 12:38:58 ID:NCCQ7AUc
しょぼいとうか、贅肉そぎ落とした感じ。
944名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 10:14:31 ID:zKb1SA0+
>>942

使い方しだいじゃね?

にしても940が言うようになんかこれは2500の延長線上にいる感じだな。
ただアナログモデリングのシンセやHDレコーダーが入ってるんで、
実は5000のほうが今までのMPCに比べて異端児な気がする。
945名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 12:13:59 ID:XLBaK4zY
元々3500と噂されてたくらいだからな
946名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 13:55:26 ID:pJ+jW0xC

は?
947名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 14:59:29 ID:wSnGyBYx
mpc3500と書かれたスクリーンショットが5000のマニュアルに載ってたらしいよ
948バイブ:2008/06/09(月) 01:06:13 ID:A5i1K/gF
すんません…

曲とか聞いてて、あ、このフレーズ好き!とかなってサンプリングする際、
やっぱ普通にメロディをサンプリングしたい場合だとドラム音やボーカルの声など邪魔になります。

消す方法とか無くて、やっぱシンセとかで自分で演奏して再現するしか方法ないですか?
949名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 09:56:49 ID:nrYLWmkJ
完全に消せるわけじゃないがアイソレーターやEQいじくり倒すとか
950名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 19:35:19 ID:TTitszNJ
いずれそういうことはあまり考えずにざっくりサンプリングするようになるけど、
今はまだ頑張れ。
951名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 14:32:16 ID:+Rw72N9G
初心者ですみません。

あるパートに徐々にディレイを掛けていく‥
というのはどうやればいいんでしょうか?
952名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 15:20:27 ID:+Rw72N9G
すみません、もうひとつ疑問良いですか。。

MPC1000と鍵盤つきシンセがあり、
リズム隊はMPC内のサンプル音源をつかってシーケンスに打ち込み。
上物は鍵盤シンセをMIDI出力してMPCのシーケンスに打ち込みました。

当然ですが、鍵盤シンセを録音時のチャンネルに合わせて
接続しなければ、上物は鳴りませんよね。

ここで質問なのですが、
やはり最終は、鍵盤シンセの音を
まるまるオーティオサンプリングするのでしょうか?

周りにこの手の機材を使ってる人がいなくて、
一般的にはどのように完成型にするのか疑問なので教えて下さい。
953バイブ:2008/06/10(火) 21:14:33 ID:eu/YCZHH
>>949>>950
レストンクスです!

やっぱEQいじくりまわすか、ざっくり逝っちゃうしかないんすね…(;´д`)

できれば完璧にフレーズだけパクりたかったんですが、
まぁ、
オリジの音が入ってるままだからこそ、
だがそれがイイ!
って思えるんですかね?

とりあえずサンクスです!!
954名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 00:22:27 ID:JEX3C/oO
そう、一音だけ抜くと案外しょぼかったりする。
955名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 09:15:59 ID:gYRdRvVF
今回のakaiサンプル良かった!かなり好きな音でした。これからもこのレベルでヨロ
956名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 14:18:19 ID:sdqeRd5s
バッド毎にエフェクトをかける事って可能なんですか?
例えば外部でkp3を使う場合などで
957名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 14:39:05 ID:gYRdRvVF
4系統までできるよ
958名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 05:57:16 ID:NbOiO35h
質問なんですがMPCと他のMIDIシーケンサー(MC-09)を繋げて
MPCをマスターにした場合で、シーケンス何個か作って
シーケンス1ではMC−09のプログラム1
シーケンス2ではプログラム2を流す様に設定する事は可能ですか?
それともMPCスタートしたらあとはMC-09側でプログラム変えるしかないですか?
959名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 00:37:40 ID:gcjArVTX
できるが同時はむり
960名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 05:01:47 ID:smGqx9tS
プログラムチェンジいれらんないのか?
961 ◆AKAI10000A :2008/06/18(水) 15:52:21 ID:oFlxzY6o BE:609247973-DIA(115555)
    ___
  /  R /\
 /   /\  \
 |  / /=ヽ \  |
 |/ (゚)  (゚) \|      
 \── ゝ── ノ       n 
   \____/ \   ( E)
           ヽ ヽ_//
962名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 06:55:42 ID:hlf1Rbtg
>>952
鍵盤付きシンセの音をサンプリングしる


サンプラー関連のレスを見てるといつも思うんだが、
サンプラーの使い方を考えるよりさ
サンプルミュージック(ブレイクビーツ、ハウス、HIPHOPなど)の
成り立ちを調べたほうがいいぞ
そもそも何でサンプラーなんて機械があるのかって疑問から入ると
「使い方わかりません〜」という論外な台詞は出ないはずだよ

俺たちは恵まれている暮らしに感謝しよう
先人たちの汗の結晶である音楽に感謝しよう
963名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 18:25:27 ID:IAktEgb1
すみませんが質問失礼します。
シンセはサンプリングできてもアンプにつないだ
ギターやベースなどはサンプリングできないのでしょうか?
あればやりかたとかも教えてください。
普通にアンプとMPCつなぐのでいけるんですか?
964名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 18:30:10 ID:zn71Qnka
↑は?
965名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 18:53:48 ID:pDsZgBp9
>>963
??

アンプからマイクでとれば?
でも、それは案外いい音でとるの難しいから
アンプシミュレーターでとるのお勧めだよ
966名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 19:33:33 ID:FqWpdDul
>>963

ギターやベースをサンプラーに接続する際に、
通常はアンプの替わりになるような機材を通す。
インピーダンスマッチングで検索しる

967名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 19:36:23 ID:FqWpdDul
エンター押してもた

D.Iとか上の人が言ってるアンシミュとか調べてみな
アンプからマイクで録ると‥やはり彼にはインピの問題が‥
ハイ受けロー出しを覚えよう
968名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 21:04:43 ID:IAktEgb1
皆さんありがとうもろこし
調べてみマックス
969うひょ:2008/06/23(月) 21:36:46 ID:IAktEgb1
ってか、ちんこシコシコしたらええやん
970名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 01:42:55 ID:MnqGuSbs
たいした機材じゃねえな
まともに曲も作れねえじゃんw
971名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 11:43:39 ID:o1462ass
MPC1000を購入したんだけどJJosってのはどういった機能が追加されたのか教えてくれないか
GUIが使いやすいとかなのかな?

いままでDAWのLIVEで作業しててハードサンプラー&シーケンサーが欲しいって言うよりも
ノート+MPD16より手軽に持ち運びできて音源積めるパッドが欲しい
って事で購入したんだけども、そういったMPCでの曲作り、音源の編集、をしない人がJJOSを入れるメリットってどれくらいだろう?
MPC1000でエフェクトは使う。

972名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 14:35:12 ID:bxEOcSoG
>>971
詳細はJJOSのサイトを見るべし

上でも書いてあるが、MPCはサンプラーであり、
ブレイクビーツをする為の機種だ。

本来音源的な使い方をするものではないし、
ライブでリアルタイムに使用するものではない。
でもある程度それらは可能であるからゆえ
一歩入った部分で「なんだこれ使えねえな‥」となるわけだ。

サンプラーとはあくまでブレイクビーツを作成する為の機械である。
ブレイクビーツとは現代の音楽のすべてである
973名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 15:13:01 ID:o1462ass
>>972
JJOSのサイト見つかった。ありがとう!
とくに困ることは無さそうだ。MPCで曲作る人には確かに必須っぽいな。

ブレイクビーツ・コラージュ、おもしろいよね。
974名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 18:54:26 ID:yWx/0o2s
↑IDがass! 格好いい
975名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 18:55:31 ID:o1462ass
>>971
で質問した者ですが、シーケンスも弄ってみようかなと思いMPCだけで1曲作ろうと思ってるのですが
上モノは取説と格闘しながらなんとか掴めて来たんですが
ベースラインをキックとサイドチェインしてコンプ掛けたい場合どうすればいいんでしょう?
もしサイドチェイン機能があるなら教えていただけないでしょうか。マニュアルにも載っていなかったので
出来ない場合みなさんはどうやって対処してるのかも教えていただきたいです。

キックと重なるところだけ被る音域をへこましたいです
976名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 20:30:54 ID:bxEOcSoG
パラで出して外部(LIVEとかsonarとか)でMIXした方がいいよ
上で書いたけどMPCは中途半端にできること(シーケンスなど)があるせいで
DAW的な発想を持ってしまうが、楽曲の基礎の部分を創るのみに使用する方がよいよ
977名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 22:27:02 ID:HEK5ao+E
>>972
君はブレイクビーツを勘違いしてる
978名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 22:47:41 ID:MnqGuSbs
>>972
ブレイクビーツは君を勘違いしている
979名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 21:26:03 ID:iTs02dor
980名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 06:22:59 ID:1JGWKcuN
旧型(青いやつ)買ったんだが、やっぱ不便?
981名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 08:27:26 ID:afwgej5D
そもそも不便の基準がわからん
982名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 09:28:35 ID:ftcmi/7H
作ったトラックをCDに焼きたいんだが
MPC→MOに保存→MOをPCに接続→...


このあとはトラックのデータ形式をmp3とかに変換すればいいの?
983名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 10:06:34 ID:se9eE8+p
MPC→録音
984名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 13:16:02 ID:8RDHH8w7
MPCのDigitalOut→CDRデッキ
985名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 16:25:56 ID:OYEzMDjL
ステレオアウトとデジタルアウトで音違う?
986名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 01:06:50 ID:FM2WNOBs
違う。ステレオアウトで出してる方がMPCっぽい音してる。
987名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 01:12:49 ID:g9qX2hOv
でもデジタルのが音質はよさそうだけどね
988名無しサンプリング@48kHz
ステレオアウトとパラアウトでも違う、なんて話も。

まぁ良し悪し、録ってみて良いやつを使う。