最高のブラス音源

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自治スレでLR改定議論中
を探すスレ。

デモをききくらべた限り、クリス・ハイン・ホーンズかな?
2自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 16:27:51 ID:C+F7DXLs
いや、俺
3自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 17:57:33 ID:bo8OpXzt
CHHの不満点

ロングトーンのビブラートが淡泊過ぎる。(もっとエロく!!)
スタッカートで一番弱く吹いても音大きすぎ(特にA.Sax)
CC.1でバリエーション音色に切り替えるのがうざい。(全部KeySwitchの方がよくない?)

それ以外はかなりいい!!
4自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 23:34:41 ID:/YSKtO8p
Kick Ass Brassの固さがたまらん
5自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 23:40:42 ID:48bc/Q9R
ensoniq VFXブラス
6自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 23:55:49 ID:Y3un5dGU
>>4
あれのレガートってどう?
デモ聞いた感じ音質は好きなんだけど、実用面が気になって
7自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 00:03:28 ID:sNPvTsGI
CHHが2005年でしょ?
何だかブラス音源って最近いいの出てないね。

8自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 16:34:59 ID:IL8Eh+7o
CMだのTVだので使われるBGMでも、
ブラスの曲の場合、生音サンプルじゃないシンセでつくった音で鳴らしてるのを
よく聞くし、それでそれなりにかっこよかったりするんだな。。

需要ないのかな?
9自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 18:06:36 ID:NmTFPBqA
生音サンプルじゃないブラスを使うんだったら別に最高のブラス音源とかこだわらなくてもいいからな
まあストリングスよりは需要はないかと
10自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 18:12:56 ID:/vQ3+FMK
> 需要ないのかな?

ゆとり発想乙
11自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 18:15:30 ID:1lEt3MSH
Kick Ass BrassとFirst Call Hornの同時使いでFAだと思ってた。

Chris Heinsはどれも音が「ビーーーッ」って感じでシンセブラス使う方がマシ。多い奏法で誤摩化そうとしてもだめ。
12自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 18:38:27 ID:1lEt3MSH
うん、改めてChris Heinのデモ聴いてみたけど、ひどいね。ひどい。ひっっっどい。
録音機器やパッケージ材料とか資源の無駄遣い。でなけりゃ詐欺だこりゃ、詐欺。
13自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 18:39:38 ID:oVMVfdwL
基地きた
14自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 19:39:01 ID:/RQcbJxs
ビッグバンドをそこそこ再現するには、やはりVIENNAの管楽器とサックスを二つ買うしか
ないのかな。クリプトンにあるやつのデモ全部聞いたけど、どれもパッとしない。
15自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 00:25:14 ID:FU+e3AAB
ARTURIAの物理音源のやつ、シェイクはそれっぽいね。
トップのパートだけ足せばリアリティーが増すような気がする。
サックスはベロシティーで突然ディストーションギターみたいになっちゃうけど。
木管で申し訳ないけどフルートは混ぜて使うならYAMAHA VLがいいと思った。

話題が飛ぶけど、冨田恵一がキリンジのアレンジでVL多重ダビングセクション、やってるよね。
16自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 00:26:21 ID:AfCYORop
>>15
へー キリンジ結構聴いてるけど知らんかったわ。
どのアルバム?
17自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 00:45:12 ID:FU+e3AAB
二人の顔が脂ぎって並んでるやつ。
グッデイ・グッバイとかそうじゃなかったかな?
今からCD探すの面倒だから憶測でものを言うけど、すまん。
18自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 00:54:43 ID:zz+jvi4W
糞高いけど
SONiVOX の Broadway Big Band
もってないけど欲しい。

あとWIVI。
19自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 01:17:17 ID:AfCYORop
グッデイグッバイなら「3」だな・・・・。

聴いてみた。確かにVLっぽく聴こえるわw すげーなー
208:2007/11/14(水) 15:08:15 ID:/3xyo9EZ
>>10
うわっ2ch暦6年だけどこんな煽られ方したの初めてだわ。
結構傷つくな
21名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 15:28:49 ID:/3xyo9EZ
>>14
VIENNAの管楽器って、吹奏楽用のやつでしょ?
ビッグバンドの再現につかえますか?
22名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 15:59:09 ID:vR6xabjL
>>21
オケ≠吹奏楽≒ブラスバンド≒ビッグバンド
23名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 19:57:44 ID:PskSEFvr
>>22
オケ≒吹奏楽≒ブラスバンド≠ビッグバンド

Saxの音色がちがすぎ。
Tpの音色、奏法がちがすぎ。
24名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 21:40:26 ID:PskSEFvr
オケ≒吹奏楽≒マーチングバンド≠ビッグバンド
25自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 22:08:16 ID:x/RssUVy
ぜんぜん詳しくないんだけど、ArturiaのBRASSってダメなの?
26名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 22:27:48 ID:AfCYORop
単音だろ?
このスレだとどっちかっつーと、セクションもの
27名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 17:15:54 ID:/Lups1bu
こんなスレできてたのか
Miles'toneは実はデモ版で十分使えるんでコストパフォーマンスとしては最高
28名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 22:59:57 ID:+kj1IgNf
>>27
Mac版ないじゃん
すげー無意味
29名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 23:52:39 ID:Mwgo33SQ
>>18
ttp://www.sonivoxmi.com/ProductDetail.asp?Item=CDBigBand
これはいいねー

しかし・・・100GB超ってデカいなw

2495ドルってことは30万くらいか〜
30名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 23:54:40 ID:/LMFwMh/
このクラスって、世界で100本売れたら充分に元が取れちゃうんじゃねぇ〜の?
31名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 23:54:57 ID:EFaeyn4S
JD-990のシンセブラス最強
ユニゾンで鳴らすと超イイ
32名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 04:54:38 ID:86Iu/uLi
俺もSynthBrassそのためだけに取っておいたけど
XVのエキスパンションカードで同じ音が出せるのがわかって去年売り払った
でもこのスレは生ブラス系の話題じゃないの?
33名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 06:26:48 ID:W4jccsT3
フルオーケストラ〜ブラスバンド : Vienna Instruments
ブラスバンド〜ビッグバンド : SONiVOX Broadway Big Band
容量性能比 : WIVI Brass (人によってはArturia BRASSか)
価格性能比 : ?

WIVIのデモ版で乾いた音も出せれば価格性能比はそれで決定だったんだけど思うようにいかないな
34名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 12:26:43 ID:taWCZpAZ
サックスが無いがWIVIは打ち込みが個人的には楽でよいなー。
バッキングなら割とフェーダーやシンセのスライダーでもモノになるし。
リアルさを求めるならウインドシンセで1トラック書いて他の
トラックにコピーだな。ここまででビエナ派やブロードウェイ派の人も
一目おくものはできるぜ。
もっと懲りたければウインドシンセで全部吹く。
自分の腕じゃ無理だが出来ればシチュへの対応性は最強だと思うな。
それからWIVIの音色はリバーブにめちゃくちゃ依存してるので
乾いた音が出したければサンプリングリバーブとか使うと
カバーできると思うよ。
色んな年代や音色のオケ、ビッグバンドをやりたい人にはお勧め。
アートリアのブラスも持ってるがお蔵入りになってしまった。
ソロでは上回る点もあるんだがなー。

サックスはブロードウェイのが欲しいねー。
ばら売りしてくれないかなーw
アートリアのは勘弁してくれと皆が思ったはずだw
35名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 20:20:42 ID:fmFs5Yo0
WIVIってデモ版8Mしかない割にはすごいな
ホールシミュで鳴らす場所を動かせるのが面白い
36名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 22:46:33 ID:AD/TFCom
WIVIもサックスは計画してるみたいだね。いつになるかわからんけど。
あとバンドルとかでディスカウント効けばうれしいんだけどなあ。
37名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 00:13:19 ID:XALh3lam
>>32
そのエキバンはSRXの何番?JD-990のSynthBrassとまったく同じ?
38名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 23:21:06 ID:CopzwmUS
ガリタンのjazzバンドのやつ買った人いたらレポヨロ
39名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 21:59:27 ID:bEzxidOH
age
40名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 12:49:24 ID:1cW/ci/N
ガーリタン、ソロ使用が前提なので、チャチャっとつかうのには、
ちょっとめんどくさいです。
CHHと併用してます。FirstCallBrassもほしくなってきた。
KickAssBrassもまぜたら、完璧になるようなきがしてきた。
41名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 03:52:24 ID:fxfmUYQc
sonivoxはやはり素晴らしい。
42名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 15:53:44 ID:yU3EFlQo
今のところBBB(ブロードウェイね)とWIVIが抜けてるかな。
高めの価格設定がネック。

あと、まだ出てないけど、Chris Heinの新しいブラス音源(来年4月くらい?)と、
SampleModelingのトランペットがかなり良さそう。
後者は特に期待。

JABB(ガーリタンね)は意外といじれるパラメータが多くて、
打ち込みの手間をかければいい感じになる。
セクションの構築も一人単位で変更できたり、とにかく調整の幅が広いのが特徴。
正直、ブラスに詳しくない人間は手を出さない方がいい。
サンプルの切り替えよりはシンセサイズで加工するタイプなので、
メモリにやさしい分、CPU負荷が結構高め。
ちなみに落ち着いたジャズ向き、ダイナミックな表現は苦手。
43名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 12:58:09 ID:u9KYPqDc
SampleModeling、あれで237Mとかすげぇな
44名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 02:29:16 ID:2EnIM0+K
安いトランペット買って1週間練習するのが一番いいよ
45名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 09:52:19 ID:2g7b3B3B
いや多分それ限りなく不毛
フレーズサンプルとメロダインでも買った方がマシだと思う
46名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 10:12:38 ID:sqrlxm6G
ブラス系はドラムと同様、練習場所に苦労する楽器なんだよなぁ。
値段も最低数万円〜、しかも一人で練習しても楽しくないし。
スカやジャズのバンドに混ぜてもらって、たまに自分の曲鳴らしてもらうとかかな。
47名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 14:30:24 ID:ToR+RniZ
48名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 14:22:00 ID:RVN9YiN1
トランペット一週間じゃ音がならせるかどうかってところだよ
49名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 03:40:27 ID:3MRVgCvD
Sample Modelingのやつ相当すごいんだけど、どういう仕組みなの?
サンプルをモーフィングしてるわけじゃないんだよね?
50名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 04:13:13 ID:GF7t4jPX
物理モデリングは単純な元波形に対して、考えられる要素を掛け合わせて、
ある部分が強くなったり弱くなったりという、計算の結果で出てくるんだよ。
「準同型信号処理」とかそういうの調べると面白いよ。
51名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 04:40:28 ID:I+J4FdJb
>>50
じゃあThe Trumpetはつまり、丸っきり物理モデリング?
52名無しサンプリング@48kHz :2008/02/13(水) 06:43:12 ID:uLRdqYDT
トランペットは一年練習したところで、録音に耐えられる音は出ないよ。
ブラスセクションなんか特殊だから、音大出たところで使い物にならん。
ひとりで吹いてるだけでは、10年やってても使えない。
53名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 11:52:52 ID:6fUd6ckJ
>>49
>サンプルをモーフィングしてる
正解
54名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 15:21:19 ID:I+J4FdJb
>>53
オフィシャルHPの説明を訳した人もよくわかってないまま訳してるよねw

ハ ー モ ニ ッ ク ・ ア ラ イ ン メ ン ト(特 許   注:1)、
倍 音 の デ コ ン ボ リ ュ ー シ ョ ン ま た は リ コ ン ヴ ォ リ ュ ー シ ョ ン(注:2)、
画 期 的 な 音 作 り の 技 術 と 高 度 なAIに よ るMidi工 程
な ど を 含 む 洗 練 さ れ た 技 術 が 、 ア ー テ ィ キ ュ レ ー シ ョ ン 、 強 弱 、 ヴ ィ ブ ラ ー ト 、 レ ガ ー ト 、 ポ ル タ メ ン ト な ど の 形 態 変 化 の リ ア ル タ イ ム 構 築 に 使 わ れ ま す 。
55名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 17:48:58 ID:XlQScULG
>>54の日本語が理解できるのは、俺が脳内で英訳してるからかな?
56名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 18:04:12 ID:4xj9JrY4
読みやすくしてみる。

倍音連結(特許 注1)、倍音の分解と再構築(注2)、
画期的なサンプル・モジュレーション、高度なAIによるMIDI処理
などの洗練された技術により、強弱、ビブラート、レガート、ポルタメントなどの
アーティキュレーションをリアルタイムに構築することができます。
57名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 18:20:24 ID:3MRVgCvD
要は倍音の連結/分解/再構築をもっと具体的に説明されないことには、実際どういう処理が行われてるか把握しようがない、ってことやね?
58名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 18:25:30 ID:4xj9JrY4
>>57
音声データを周波数領域に分解してから、モーフィングしてるんでしょ。
俺がこの技術に名前をつけるなら「フォルマント・モーフィング」にする。
なにやってるかなんとなく想像つくだろ?
59名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 18:54:42 ID:XlQScULG
楽器の仕組みや奏法といった観点から音の要素を細かく分割して、
それらを実際に録音したサンプルで再構成して発音、ってところだ。
キーノイズを別録りで混ぜるような感じのことを発展させまくったというか。

Garritanのソロ弦持ってる人はKontaktで読み込んでみると興味深いかも。
マニュアルにも技術的なことが色々書いてあるしね。
60名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 19:01:26 ID:I+J4FdJb
もしや、初音ミクと同じ仕組み?
61名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 00:33:37 ID:rXnAiLQz
脳内意訳で判ったつもりになるのもチョト痛いかもな。
セールス文句なんて、技術者が説明した内容をリリース担当が売れそうな文句に書き換えて、
嘘と意味不明のギリギリ境界あたりになってユーザーに届くのがデフォだろう。


あと、フォルマント云々言ってる奴は
Vocaloidでフォルマントという単語を覚えて、あちこちで意味アリゲにイミフな事言ってるバカに見える。
(ブラスの倍音成分変化は、主に振動モードの変化によるものであって、口腔の変形によるフォルマント変化とはほとんど無関係。)
62名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 01:11:56 ID:VhQdYZVf
なんか言葉の解釈でどんどん変な方向に話が進んでるけど
ttp://www.garritan.com/stradivari.html
のHarmonic Aligned Samplesんとこの図見ればいいよ

だからサンプルをモーフィングしてるで正解だってば
63名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 02:18:59 ID:7Dnj36dO
モーフの機能ってKontaktのどこでいじるんだろ・・・
見当たらないよね
64名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 11:36:10 ID:yEMO4v52
クロスフェードをモーフって言ってるんじゃないのかな?
65名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 11:54:13 ID:IMSN2bgq
位相を合わせた波形をクロスフェードしてるだけと。
Sample Modelingのサイトの解説を書いたやつが理解できてなかったんだな。
66名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 11:57:24 ID:rXnAiLQz
なんだ、判ってた奴も居るのね。
67マジレススマソ:2008/02/14(木) 12:53:04 ID:rXnAiLQz
いややっぱエンドユーザーなりに勝手に解釈してるだけか。

奏法やベロシティや時間的発展による倍音(や高調波)の変化を限られたサンプルとして測定して、
サンプル間のデータは周波数領域で補間する(各サンプルの個々の高調波成分について、対応関係を仮定して、強度や周波数の変化を推測する)、

なんていうのは基本モデルに過ぎない。
重要なのはサンプル・ポイントや対応関係の決め方、補間方法だろう。


ところで元の文章では「倍音のデコンボリューションとリコンボリューション」と言っている。
一般にデコンボリューションとは、応答関数の抽出、
リコンボリューションとは、応答関数の適用を意味する。
つまりブラス音源を、何らかの入力信号(リードの振動?)を、出力信号(ラッパの音)に変換する応答関数と捉えて、
(その応答関数(インパルス・レスポンスの列のようなもの)を補間している、)
というのが上記文章の真意ではないか。

まぁ結局、IR列の補間てのはこっちの想像に過ぎないんだけどぉ。
単純な「倍音構成」を操作するよりも
(時間やその他の)変化を含める事ができる「IR」を操作した方が
楽音のリアルな変化を要領よく操作デキルでしょって話。
68名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 13:02:40 ID:x4+VBNYy
要するに、>>49, >>54の解釈として

>>64,65 位相を合わせたサンプルのクロスフェード

>>58 周波数領域で補間 (モーフィング)

>>67 応答関数(IR)の補間

という三つの解釈が出てきたわけねw
69名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 13:15:15 ID:yEMO4v52
再生エンジンの特性と限界から考えて、
モデリングは位相を合わせた基礎波形作りのときに使用されたんだろう。
そうしないとフォルテとピアノの音色サンプル毎に位相が狂っちゃうから。

これで思い出したけどinfinityってOS9版しか無いんだよね。
現在ああいったソフトってなにかあるの?
70名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 13:18:39 ID:jDi54vy/
文章の解釈より、stradivariの中身見た方が早いよ。

入力されたMIDIをKSPで演奏表現に翻訳して、
そこからHarmonic Alignmentによるサンプルで弦の音を構築、
さらにIRでボディの鳴りを付加し、ヴァイオリンの音に仕上げてある。
71名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 13:22:26 ID:x4+VBNYy
つか、サンプルをデコンボりューションしたりリコンボリューションするべき理由がなんとなく判って勉強になった。
音源買うだけの人には無関係な話題かもね
72名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 13:31:25 ID:x4+VBNYy
つか、ブラス音源のSampleModelingの
  http://www.samplemodeling.com/jp/products.php
「Harmonic Alignment」
「倍音のデコンボリューションとリコンボリューション」
の話してる所へ、

別の所の弦楽器音源の
Harmonic Alignmentの解説持ってくる

までは良しとして、

「倍音のデコンボリューション/リコンボリューション」
の話題にまでちゃちゃ入れてくるのは幼いと思った
73名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 13:44:10 ID:x4+VBNYy
って良く見たら同じ会社だ orz
74名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 13:55:06 ID:x4+VBNYy
http://www.samplemodeling.com/en/technology.php

Sophisticated technologies,
including proprietary "harmonic alignment" (ref.1),
de/reconvolution with modal resonances (ref.2),
innovative techniques for sample modulation, along with advanced AI midi processing,
are used for real time construction of all articulations
and morphing across dynamics, vibrato, legato and portamento.

References

1) "Time alignment of the phase of a set of musical sounds to be used with samplers" .
Patent-pending. Filed by Giorgio Tommasini, as of September 23th 2004.

2) "Determination of modal resonances and body impulse response of a musical instrument
by analysis of sounds performed with pitch changes.
Application to the synthesis of vibrato & portamento with samplers".
Patent-pending. Filed by Giorgio Tommasini and Stefano Lucato, as of December 20th 2004.

って事で、
1) harmonic alignment は >>62のstradivari と同じ特許
2) de/reconvolution with modal resonances は楽器のフォルマント
あと、innovative technic for sample modulation って言ってるのは
アーティキュレーションのリアルタイム合成とか、
音の大きさ、ビブラート、レガート、ポルタメントの(サンプル)モーフィング
の事で、具体的には MIDI処理と同じレベルでやっている、という所か。
75名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 13:55:25 ID:jDi54vy/
いや会社は違うんだが、キーパーソンであり
核となる技術の開発者であるGiorgio Tommasiniが共通。
ミュージシャンで研究者で本業(?)は医者という変な人、いい意味でw

あと日本語版サイトも読んでみたんだけど、
modal resonanceという言葉が「倍音」になってたり、
何かと誤解の元になりそうな文章なので、
技術的な面に興味がある人は英語の原文に目を通すことをおすすめしたい。
76名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 15:41:33 ID:7Dnj36dO
>>75
技術的な面に興味アリアリアリのアリ〜でありんすだけど
英語がチンプンカソプン!
7774訂正:2008/02/14(木) 16:19:32 ID:x4+VBNYy
1) 「ハーモニック・アラインメント」 は
>>62のガーリタン・ストラディヴァリと同じ特許(同じ人が開発した)

2) 「モーダル・レゾナンスのデコンボリューション/リコンボリューション」は、
各振動モード (あるいは各奏法)毎に固有の楽器の共鳴特性を
取り除いたり/再付加したりするらしい。リファレンスのタイトルを見ると、
複数のピッチによる演奏(マルチサンプル・データ)から
「modal resonances」と、楽器筐体のIRを決定する手法を特許出願中との事。

その他
3) 「サンプル・モジュレーションのための革新的テクニック」
という技術もあって、
4) 「先進的なAI技術」によるMIDI情報処理
でアーティキュレーションを抽出して、
アーティキュレーションのリアルタイム合成とか、
音の大きさ、ビブラート、レガート、ポルタメントに関する(サンプル)モーフィング
をするそうな。めでたしめでたし。
78名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 16:57:49 ID:7Dnj36dO
>>77
そんな機能がKONTAKTにあったんやね
モーフィングなんてマニュアルに全然でてこんけどね
79名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 17:49:14 ID:x4+VBNYy
KONTAKTにモーフィング機能が実装されてるかどうかは知らない。
サンプリングデータに事前処理してあって、
ユーザの手元ではレイヤーやキースイッチとして実現してるかもしれない。

けれども、普通のKONTAKTに
4) 「先進的なAI技術によるMIDI情報処理」によるアーティキュレーション抽出」
とやらがあるとは思えないから、なんかモジュール追加してるのかも。
80名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 17:59:01 ID:7Dnj36dO
>>79
「サンプリングデータに事前処理」って何回か言ってるようだけど、具体的に“こういう処理してるんだろうな”って想定できてる?

波形にほどこせる“モーフィング用の処理”って、どんな処理なんだろ・・・
あり得るのかな?
81名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 18:12:42 ID:V13W7qT6
グラニュラーみたいに微小区間をループさせるのかな?
82名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 18:14:20 ID:x4+VBNYy
ありゃりゃりゃりゃ・・・>>77 で理解できないようなら、
それはあなたには理解が難しい内容だって事ですっぱり忘れた方がいい。
83名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 18:19:52 ID:zx5Jyn3B
なんだこれ。何いってんのかさっぱりわからんw
皆こんなの理解して曲作ってんのかい…レベル高ぇ
84名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 18:36:24 ID:7Dnj36dO
ID: x4+VBNYy は他人に「ありゃりゃりゃりゃ」なんて言ってるけどお前の顔グチャグチャで不細工なんだから頭も悪いしチンポも黒くてきもいわりにフニャフニャで役立たずな挙げ句臭いようなとんでも人間なんだから
身分をわきまえて書き込みしなさい。
85名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 18:41:38 ID:PG/x2gJK
同意
86名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 18:43:25 ID:ozinj1B1
激しく同意
87名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 18:52:32 ID:x4+VBNYy
振動モード云々の部分は、簡単にはフーリエ合成の親戚だと思っておけばいい。

ジュースやビールの空きビン (入り口が狭くなったガラスビン)を
口で吹くとボォォォーって音がする。  
子供がよくやるアレだ。専門用語で言うと気柱共鳴。
次に、口で吹く強さを変えると、高い音がどんどん強くなって、
しまいには音程が完全に高くなる。  (ような記憶がする。よく覚えてないけどw)
ここで低い音は、一次振動モード、高い音は二次振動モードに相当し、
中間の強さで吹いた時は両者のミックス、
だんだん強く吹くとミックス割合を変化させれば、
modal resonanceを操作した事になる。

実際のブラス楽器は、バルブやキーでも振動モードを操作できたり、
くちびるやリードの加減で気柱共鳴の振動源を操作できるから、
出音はガラスビンのように単純な共鳴音ではなく、
振動源と気柱共鳴の複数の振動モードが非線形に相互作用した音となる。

非線形相互作用があるので、音源モデル上は単純なミックスでは済まなくて、
振動源に対する気柱共鳴の応答関数の操作
(デコンボリューションで除去、コンボリューションで付加)になる。
ただし、その処理をリアルタイムでやったらCPU負荷がエライ事になるので、
実際には事前処理して単純なミックス/レイヤーで済むようにしているのでしょうね。

88実はイケメソ:2008/02/14(木) 18:53:20 ID:x4+VBNYy
低学歴が沸いてきたのでそろそろ消える。んじゃ
89名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 18:56:51 ID:V13W7qT6
図星だったみたいだね w
90名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 18:58:14 ID:x4+VBNYy
実は真性のイケメソですが、何か?
91名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 19:01:09 ID:7Dnj36dO
>>87の書き込みの最後の行以外、全部基本知識なんだけど。。。
具体的にどういう波形処理してるのかって、そこが肝心なんだよ、

黒フニャチンポ顔グチャ君。
92名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 19:09:38 ID:x4+VBNYy
ありゃりゃ。丁寧な説明しても時間の無駄だったな。
というか、おまえ性格に問題があり過ぎて、
学校でも勉強が身に付かなかったタイプだろ。w
93名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 19:11:36 ID:VhQdYZVf
>7Dnj36dO
荒らすな
>x4+VBNYy
2ch向いてない
94名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 19:13:49 ID:x4+VBNYy
学習能力に障害のある >>91は一人で遊んでてもらうとして。

>>93 マジレスされても泣かない
95名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 19:14:37 ID:Z5XUICXD
顔ぐちゃ、お前コテつけろよ
あとどんな波形にすればいいんだ?
ほんとにわかってんのか?
96名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 19:16:15 ID:x4+VBNYy
低学歴がしつこく粘着するパターンは、付き合っても時間の無駄。

おいニート、さっさと働けぇ
97名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 19:18:15 ID:VhQdYZVf
ここまであからさまに必死な雰囲気滲み出てる奴久々に見た
本当に頭が良いなら今あなたがどれだけスレの趣旨に反してるか判るんじゃなかろうか
98名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 19:20:34 ID:ozinj1B1
おれらが悪かったよ、顔ぐちゃw
ごめんな?ほんとはお前も仕組みわかんないのになw
99名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 19:23:34 ID:x4+VBNYy
>>97
確かに
100名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 19:28:34 ID:7Dnj36dO
>>99
あれ、荒れてる?
顔ぐちゃ〜、荒らすなよ!

で、どんな波形なんだよ?
10年前に既出の物理音源の仕組みばっかり書いとらんではよ!
101名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 19:34:19 ID:yEMO4v52
お前らに話が理解できないからスタンフォード大学受験するわ
102名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 19:34:50 ID:jcPHSn6h
ID:7Dnj36dOは何を一人で興奮してるんだろう?
街角で一人でぶつくさ言ってるアブナイ人?
103名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 19:44:02 ID:ozinj1B1
自演するな!w>>102=顔ぐちゃくん
104名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 19:49:50 ID:7Dnj36dO
なんだこの流れ
105名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 20:04:06 ID:jcPHSn6h
頭のおかしい人が張り付いて荒らしてるらすぃ
106名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 20:58:37 ID:WFvkVEF7
カカオ分が足りないとこうなる
107名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 21:25:20 ID:jDi54vy/
書き込んでるスレをチェックすると分かるんだけど、
7Dnj36dOは最近オケ関係のスレとかで活躍中のお茶目さんだよ。

あと、実際にどういう処理をすればいいのかを知りたい人に一言。
録音に無響室が必須だから、個人でやるのはきついと思うよ。
108名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 18:34:46 ID:81x6wCKa
つかブラス楽器の場合、普通にマルチレイヤー・サンプル作るだけでも、
結構な時間のスタジオ・ワークが必要だろ。

その上、マルチレイヤー・サンプルから
楽器のIRとmodal resonance抽出するアルゴリズムは特許だから、
別アルゴリズムの研究開発も必要。

つまり、常識的に考えて企業や研究機関や大学といった
開発費用(人材)やら必要資源(スタジオ、無響室、膨大なサンプル)を
組織的計画的に準備できる所がやる仕事だろうな。

もう少し取り回しの良い楽器 (EGやVo)なら、
とびきりの頭脳を持った個人が一点突破くらいできるかもしれないけど。
109名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 18:46:01 ID:RbWM19bO
もっと気楽にありもののマルチサンプルをネタにして、

・Time aligment調整でレイヤーのつながりを自然にするとか、

・適当なmodal resonance と IRをでっち上げて
 サンプルの倍音を系統的に修正/補間したり、

・上記手法を新しい物理モデリング音源のネタにする

ってな事を考える人は結構居るかも。

110名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 20:13:45 ID:WVZlHp8h
>>109
そういう事だよね。たとえばVSLの音をもとに自分カスタマイズのプログラムを作るとか。
>>108のように「録音するのは無理」とか言い出すのはポイントがずれてるだけでなく、創造力やら行動力に欠けるし、何よりも性格が悪い

で、どんな波形にすればいいのかわかったか?>顔ぐちゃ
111名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 20:34:52 ID:RbWM19bO
まあどっちも俺の意見なわけだが。

もし仮に俺がそこらへんの研究開発の計画を取り仕切る役目だと仮定しても、
投資を回収できる目処が丸っきり無い、単なる後追いに過ぎない計画(>>108)は
承認しずらいわけで。

最初はすぐできる範囲(EGとかVo)でやらせてみて、発展性がでてきたら先に進める、と。

最初っから失敗覚悟じゃはなっから承認も投資も得られないわけで。
(某通信キャリアのVocaloidクリソツな歌音源(BOSSのキャンペーンで出てる所?)
なんかは、やっぱでかい所なりの基礎研究がベースにあって、
その上で、儲け話をちゃんと組み立てた上で事業化してるはず)
112名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 20:35:47 ID:RbWM19bO
>>112ってようするにあちこちの板でいつも荒しやってるメンヘルの人だろw
113名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 20:36:44 ID:RbWM19bO
>>112
おぃ!!!!、俺じゃねぇーよwww
>>110が頭の悪い癖に人の話に茶々いれるメンヘル
114名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 20:41:40 ID:zKOb8hJ0
この板は>>110みたいなのがすぐ寄ってくるから大変ですね
115名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 21:18:30 ID:WVZlHp8h
何と言われようとも、いちばん正論なのが>>110
そこはわかってるかな?
116名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 21:35:44 ID:7yF11Onf
またお前か。
117名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 21:41:51 ID:bBKGG9xi
波形波形ウルセェー乞食が来たもんだ。
そこは特許だから、波形ほしけりゃライセンス契約でも勝手に結べw

118名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 21:46:08 ID:WVZlHp8h
>>117
ちょw
もらえるとかそういう物じゃないんだけど。
過去レス読めよ。
119名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 21:49:31 ID:3iDGbqa9
カコワル
120名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 21:54:19 ID:3iDGbqa9
ageちゅウゼェ
121名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 22:04:27 ID:9DNlyufp
>>110
専用の録音じゃないと成立しない技術だから、
それは正論ではなく妄想と呼ぶのが正しい。

もちろん同じ事をしようと思うなら、金払わないといけない。
122名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 22:15:24 ID:bBKGG9xi
ちょっといま、金管楽器の振動モード解析をサクッとググってみたんだけど、
国内で楽器メーカ以外でもいろいろ研究されてるんだね。

「音楽と楽器の音響測定」、日本音響学会編、コロナ社
http://www.coronasha.co.jp/np/detailindex.do?goods_id=2301

とか、あと演奏音の自動評価やら、本格的な解析やら。
123名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 22:35:15 ID:bBKGG9xi
金管楽器自体の定性的な解析は、
もうある程度確立されていてるような気もする。

演奏者の唇の動きや奏法といったプレーヤ側情報と、
その時出ている音(振動モード)の対応関係を抽出する事こそ重要な気もする。
(気のせいかもしれないけど)

すると、一定レベル以上の楽器プレーヤ 兼 物理モデル音源研究者にとって
有利な勝負となるような気もする
124名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 21:59:46 ID:YCfi5qOp
最大数セントくらいの範囲でランダムで
各ノートごとに微妙にピッチをずらす機能があれば
PCMで普通に和音弾いてもそれなりかと思うんだが。
125名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 22:12:52 ID:m+5GNgVN
メジャーなソフトサンプラーなら普通にできそうな機能だな。
個人的に微妙なピッチベンドは結構使う。

しかしブラスはアレンジでほとんど決まるという現実w
126名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 00:23:58 ID:pm4HJ5GZ
Tpトップの、
Tb1オクターブ下の、
Sax 3度下、
とかだっけ?誰でもできるホーンセクション・コードって
127名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 04:43:02 ID:22Kakx0C
SAXを5度下にしてパワーコード
128名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 05:00:44 ID:22Kakx0C
あっ三度下がパワーコードか。しつれー
129名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 07:49:34 ID:macQ4IGS
>>74
September 23 か 23rd of September のような気が…
130名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 14:15:42 ID:Q8xtOj6H
パワーコードは四度下だろ。。ふつうに。
131名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 01:26:54 ID:6og2aO+W
映像音楽の制作(アイドルのDVDとかのBGM)してるけど
Liquid Horn Sectionは結構使えるよ
フレーズ作る自由度はあんまり無いけど。
十分使えるのが入ってる。
Keyとスケールで強制的に合わせられるし。
どこぞのLOOP素材のHORN使うなら
これ一個で幅広く対応できてるッス。
132名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 01:09:22 ID:RpCos7Wu
あと1週間♪
133名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 14:01:07 ID:HkxnHqqf
134名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 20:38:42 ID:3pakMsg7
forum が開設されたね。
135名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 03:32:54 ID:evcfWSZY
>>133
ウチにはVA音源の搭載のヤマハのEX5がありますが
時代はすすんでいるのね・・・
136名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 14:48:35 ID:BTBO8lsc
EX5かー、最近投売りされてるのをよく見るなw
コントローラー多くて鍵盤タッチもいいから
マスターキーボードとしては申し分無いし、
音源も結構いいんだけどねえ。
137名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 14:55:32 ID:iGTJ/Hpu
せっかくだからそれにBC3でも付けて例のトランペット音源をだな
138名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 16:11:44 ID:jIMADMag
ブレスコントローラー、一番安くあげるにはどのセットなんだろ。

BC3+VL70mの中古とか?
139名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 21:19:54 ID:9ZKQA49M
http://www.midisolutions.com/prodbth.htm
これ日本で買えないかな?
140名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 23:12:13 ID:iGTJ/Hpu
類似品がないからってそれだけで2万とか足元見てるよなぁ
141名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 05:05:04 ID:PPk8KXYp
>>139,140
こんなのあるんだぁ。知らなかった。サンクス!
場所も取らなくてよさげだね。
2万はほんと足下見てるけど。

BC3のミニジャックっぽいの、普通のステレオフォン変換プラグかまして
キーボードのペダル端子にさしても、やっぱ動作しないのかな。


142名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 12:14:44 ID:+NYsXmi1
CHH買ったけどロードに時間かかりすぎ
2〜3分掛かるのは勘弁してほしいorz
143名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 17:38:11 ID:xL7z/gl8
DFDの設定を変えるんだ
144142:2008/03/15(土) 13:38:55 ID:q1REly/2
>>143
そうなのか、KONTAKT2で読み込んでみても同じくらい(若干速いけど)かかってたから
こんなもんなのかと思ってた。
DFD弄ってみます。
145名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 12:15:07 ID:ZJ1Qb651
JD-800のシンセブラスとVFXのブラス入ってるソフトシンセない?
146名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 20:04:14 ID:b0aNB7GE
>139

Midi Solutions の Breath Controller、買いました。

Performance Audio(USAのShop)から代行業者を通して日本に送る形にしてます。
(日本円で銀行振り込みにするため) 送料は忘れましたけど、5000円はいかなかったような。

カード払いならPerformance Audioから日本へ直接送ってもらうことも可能かもしれません。
代行業者は「ebay 代行」でググればいくつか出てきます。ebay以外も代行してくれます。

いまBC3注文してるので、操作感はレポできません。
147名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 17:05:05 ID:MidkkPO0
きたきたきたきたき〜〜〜〜〜〜!
148名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 21:14:48 ID:MidkkPO0
注文したけどまだ届かね〜
149名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 08:31:30 ID:vSP4RNz2

The Trumpet 来た〜〜〜〜〜〜〜〜〜!

これはすごい!
150名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 14:56:49 ID:K/5UwH7H
\25,656 か
ほほーん
151名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 16:34:55 ID:vSP4RNz2
とりあえず吹いて(弾いて)みた
http://dtm.e-nen.info/src/up1717.mp3
152名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 21:10:23 ID:O75zbTEr
ダメポ
153名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 23:49:30 ID:yltoZsDU
>>141
>キーボードのペダル端子にさしても、やっぱ動作しないのかな。
遅レスだけど、同じ事考えてやってみたけどダメだった。
結局EX5R買ってそれに繋いでる。

ただのコンバータに2万出すなら物理音源もヴァーチャルアナログもAWMも使えて
4万のEX5R買った方が絶対いいよ。
FDSP音源のエレピとかホント最高だし。
154名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 08:07:04 ID:Lc2STvfH
>>153
良い事を聞いた
155名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 12:03:46 ID:pZyvKpVn
>FDSP音源のエレピ
16音ポリな
156名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 18:45:47 ID:xVFiJBH5
>>151
ストリングスの打ち込みに少々萎えたけど、
あなたの和声感覚は好きだな。
それにしても、この値段でこの表現力、音楽的に十分使えるんじゃない?
157名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 20:45:49 ID:hRZbp395
ストリングスは3 オクターブのミニキーボードでてきとーにリアルタイム弾きしたものです。
単音じゃ寂しいので。
キースイッチ使いこなすと相当表現力上がりそう。
158名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 23:21:38 ID:S15Dyw0t
>>157
結構いい音してますね。
リバーブ、EQ 等何使っているのですか?
159名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 20:08:47 ID:p7V2H87C
あるちばーぶ、UAD1073 です
160146:2008/04/02(水) 21:22:34 ID:7MD/9bOO
>153

>ただのコンバータに2万出すなら物理音源もヴァーチャルアナログもAWMも使えて
>4万のEX5R買った方が絶対いいよ。

値段の問題じゃなくて必要だから買ったんだけど。
161141:2008/04/02(水) 23:01:10 ID:rCNRJ9Ei
>>153

レポサンクスです。

BC3買ってみました。
TRITONのペダル端子ではやはり使えず・・・orz

KX5にブレス端子があったことをYouTubeの動画で思い出し
最悪それで使う気で買ったのですが
今は押し入れから発掘してきたそれで、使ってます。

KX5は電池駆動だし場所取るしで
Midi Solutions の Breath Controller、
やっぱいいとこついてるよね。

162名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 23:09:36 ID:EtORQsHD
ペダルって、、単にボリュームがはいってるだけだし、
ブレスコントローラのジャックが、3ピンなところをみると
5Vとか9Vをどこかの端子にかけてやって、
ペダル端子につなげばいいんじじゃまいか?
163名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 23:11:46 ID:adnjEhMw
足踏みオルガンとハーモニカは
ほぼ同じ音源を持ってるけど、
出音は全然違うぜwけけけ
164名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 19:23:44 ID:PGQjywkd
The Trumpetのデモがかなりいい感じなので気になってる
これってファンファーレとかで同音連打した時にマシンガンぽくならない?
ならないor楽に回避できるなら欲しいなー
165名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 20:11:44 ID:Ld/vy3yO
ちゃんと一音一音微妙な変化付くらしいよ
This means that each time each of them will sound slightly different.
No machine-gun nor mechanical repetitions here.
166164:2008/04/10(木) 23:02:52 ID:PGQjywkd
>>165
うほっthx
一晩悩んでから注文するわ
167名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 00:10:23 ID:+qqm02/W
所構わず「マシンガン」連発するアホがあちこちに書き込み中w

もともとドラムが同じ音で連発するから「マシンガン」になるんであって
ラッパが同じ音で連発したら「クラクション」だろ。

ゆとりは言語感覚鈍いなw
168名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 01:39:03 ID:4RStsF1J
ならTheTrumpetの紹介文書いた奴もゆとりか
どんな楽器でも同音連打がわざとらしくなる様はマシンガンと言い表すのが定着してると思うよ
169名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 01:45:17 ID:hI48WSn0
変な言葉遣いだね。
あと工学屋はしゃれにならないセンスの悪い言葉遣いを
平気で振り回す傾向があるから、わざわざお前らがそれを真似する理由にはならない。
170名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 04:42:23 ID:UfJ3OcwL
マシンガンでいいと思いまーす
171名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 17:17:55 ID:uOCVu+NJ
見えない敵にぶっ放せシスター&ブラザー
172名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 18:29:23 ID:POiphsUI
サンブラス中野
173名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 12:11:25 ID:+QsTQl9Y
>>14

Breath Controller届きました?
使用感はどんなですか?
174173:2008/05/23(金) 09:49:01 ID:itP3cF98
今日 Breath Controller注文してしまった。
しかもクレカで。

早く届かないかなあ〜
175名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 00:10:39 ID:haQXvj1h
タワー・オブ・タワーみたいな音は
どのソフトで出ますか?
176名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 23:22:01 ID:zPzqqP2f
タワー・オブ・タワーは難易度高いな
177名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 02:37:45 ID:ohtVcvq+
>>175
FCHかな?
デモ聴いてみて。

http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=26742
178名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 07:51:48 ID:V47pIfOK
FIRST CALL HORNSとKick-Ass Brassで迷ってるんだけど、
より汎用性のある方はどっちなのか教えてくれないか
179名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 12:07:42 ID:Xyx35Dvj
デモ聴いた限り、
KABはキレがある感じ。
FCHは奏法はKABより多そう。
180名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 17:06:29 ID:ohtVcvq+
KABってフレーズ集が元ネタじゃなかったっけか?
もちろん単音も入っているけど。
以前オーディオ版で買って聴いたときに、フレーズが出来上がっていて使いづらいなと思った。
今ならそのオーディオ版だからこそmelodyneとの連携で最大に生かせると思う。
ソフト版のKABをきちんと使ったこと無いので今どうなっているのか?

FCHは普通の音源。

俺はPCM系ライブラリーでセクション組むと、滑らかさが出づらいので
YAMAHAのVL音源を薄く重ねたりしてる。
181名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 19:24:04 ID:IFC5eazy
こんなスレがあったとは


MIDI Solutionsのブレコンコンバータは、どのパラメータを変更するか、自分でプログラミングしなくちゃいけません。
この会社の他のハードはこんな感じで設定ソフトがついてきますが、 ブレスコントローラにはついてきません。(僕が買ったときはついてきませんでした)
ttp://www.midisolutions.com/ptevp.htm

仕方が無いので、MIDIの工学技術面をネットで勉強した後に仕様書を熟読して、 ようやく使るようになった感じです。
ttp://www.midisolutions.com/bth.pdf
182名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 23:01:41 ID:25mlPwOr
あれってデフォではコントロールナンバーが7 でボリュームと被ってるんだよね。
でも、へたれなのでプログラムできんねー。
183名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 08:56:08 ID:OTARRdTQ
>>179-180
ありがとう!本当に参考になる
184名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 20:08:31 ID:lAvrbAGk
KABはフレーズ集じゃないよ。
ちゃんと普通の音源。
185名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 22:57:40 ID:GYjVsqKR
たしかに良いかも

http://www.minet.jp/amg/kab/
186名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 01:40:29 ID:W7gh04jh
KABはいい意味で荒々しさがあるので非常に重宝している
187名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 16:18:12 ID:aBqZ+Qa2
>>181

情報ありがとうございました!

今日MIDI Solutionsのブレコンが届いたんですが、
明日出発で海外で使うつもりだったんだけど、撃沈です。

Sample Modelingのペットを吹くつもりだったんだけどね〜〜〜。

しょうがないのでキーボードでやります。
188名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 17:07:08 ID:m2ehuJLs
KABって2chでは意外とマイナーなんだな…
かなり使える音源だと思う
189名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 20:31:10 ID:s5l5HkMl
あんまりKABKAB言わないでください。みんな知ってるけどあえて黙ってたんだよ。わかるでしょ?
190名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 21:36:00 ID:t1cgqDji
最近KABちゃんみないな
191名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 22:22:41 ID:cw4fG1Cv
>>190
物売りになってるな、最近。ブラスは売ってないがw
192名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 23:11:36 ID:ThVXyITv
KAB、ストリーミング方式になってくれないかな
193名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 04:05:54 ID:gbqV1pbQ
>>189
同意
思いっきりKABが全体に入った曲が去年オリコンTop5に入りましたね
194名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 17:36:18 ID:luVYaZ7/
>>193
曲名を教えてください
195名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 17:12:04 ID:01zZgP3N
>>194
それはちょっと…すまん
196名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 21:41:52 ID:wkZcF2Ej
>>177

TOPみたいな音かー、と思いながらデモの一番下聞いたら吹いた
What is なんとかみたいな
197193:2008/07/11(金) 21:33:06 ID:31M5Jp+6
>>195
気にしないで、ありがとう
198名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 17:58:19 ID:8QzwAMqP
TheTrumpetなかなかよくね?
199名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 21:11:42 ID:XlOL/47K
モチESとM1
のレイヤ−で、オクタ−ブユニゾン系は、
こらだけでいける
200名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 21:12:44 ID:XlOL/47K
正確には2オクタ−ブ以上だけど
201名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 00:46:53 ID:TSgMOB0x
Kick Ass Brass買ったけど、これってすぐに使えないんだorz
何日間かデモモードで動くとかにすれば良いのに…
202名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 05:22:53 ID:k+uYkETd
>>201
とか言ってる間にキー送付の申請しろよ!
曜日や時間によるだろうが、オレは数時間でメール来たよ。

…とはいえ、なんか不親切なシステムだよな。
実はオレも内心『はぁ?』と思ったヨ。
203名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 07:24:51 ID:TSgMOB0x
>>202
もう申請済みですよ。

数時間で来ましたか。やっぱ土日は休んでるんでしょうね。
週末に使い方覚えてって思っていたけど、来るの月曜以降でしょうね。
204名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 16:21:51 ID:gGg543hC
Liquid Horn SectionとKick-Ass Brass!のどちらかで悩み中。
Liquidはコード指定や手動でフレーズの音程が変えられるけど、
Kick〜はそんなことできないって感じ?
音もKick〜の方がいいのかな?
教えて君ですまん。
205名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 16:33:15 ID:2/suPa+m
そもそもKick-Assはフレーズ集じゃないから悩むポイントがおかしい希ガス
どうしてもその2つで比べたいなら
自力ではブラスのハーモナイズがうまいこと出来ない→Liquid
それぐらい出来るからとにかく自由に打ち込みたい→KAB
206名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 16:48:29 ID:gGg543hC
>>205
サンクス。なるほど。
KABのサイトをもう一度よく読んだら納得した。
表現力はKABの方が良さげだけど、
ブラスのフレーズのボキャブラリがまだ少ないオレには
Liquidの方が良さそう。

しかし、Liquidの話題がほとんど無いのはなぜ?
イマイチなのかとちょっと不安になったり。
207名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 17:25:21 ID:aF8ySmrP
クリスハイン、いつの間にか1.5とか2.0とか来てるね。
208名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 23:29:07 ID:FJqEhbJN
フレーズ集はバカか素人が使うもんだしな
209201:2008/08/13(水) 13:17:42 ID:jSl+it1h
KABのライセンスキーまだ来ねー
代理店は休みだしメーカーにメールしても返事来ないし、どうなってるんだ?
210名無しサンプリング@48kHz:2008/08/19(火) 01:24:29 ID:Tz4CW3fX
こんなスレがあったとは

クリプトンさんちのデモ聴くとクリスハインよりファーストコールのほうが良く思えてしまうorz

安物買いの銭失いになってしまうだろうか
211名無しサンプリング@48kHz:2008/08/19(火) 22:17:19 ID:JnS566jV
ていうかKABのライセンスキーこない
212名無しサンプリング@48kHz:2008/08/19(火) 22:48:26 ID:+MBs0T24
>>211
初めて買ったメーカーからのメールが『来ないな?』と思った時は
問い合わせる前に迷惑メールフォルダを調べるべし。(特に海外の場合)

随分重要な物が仕分けされてやがるから危ねぇアブねぇ!
消えてなければだが…
213名無しサンプリング@48kHz:2008/08/22(金) 15:19:43 ID:WWadilnn
>>211
ていうかまだ来ないの?
214名無しサンプリング@48kHz:2008/08/22(金) 20:57:18 ID:O/Vlx1sH
Kick Ass Brass買っちゃった。
PC1,2年で買い換えるから困るな。
FIRST CALL HORNS買えばよかった。
215名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 11:33:26 ID:j/sKteSE
KABライセンス来ねえ。
まだ音すら出せない。

なにこの糞仕様。

ちゃんと書いとけカス。
216名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 13:34:11 ID:JlwjwR8w
俺201じゃないけど、先週webで登録してまだ来ない。
で、メールに必要事項書いて直接よこせって言ったらwebから申し込めって言われた。
で、今またwebで登録した。
音でない
217名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 18:06:30 ID:j/sKteSE
こんなだから、割れが無くなんねーんだよなあ。
218名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 20:24:44 ID:UalrDA52
ググったら見つけたんだけど、買ってはいけないモノだったのね・・・
ttp://forum.cakewalk.com/tm.asp?m=1302722
219名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 20:48:39 ID:03XxZCXw
クリスハイン廃盤になったの知らんかったorz
220名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 20:56:20 ID:UalrDA52
>>219
new version出てるよ vol.1.5
221名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 21:05:03 ID:j/sKteSE
KABのライセンス、今やっと来た。。。
もう仕事終わったっつーの。

てか、思ったより使いにくいなこれ。
アーティキュレーションスイッチみたいの無いの?
222名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 21:11:48 ID:UalrDA52
おお!ウチにも今来た。
ちなみにvista未対応らしい。
223名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 21:42:06 ID:ZyBR83qQ
どうでもいいけどThe Trumpetっつー次世代音源が現れた今頃
一昔前の音源買うって何なの
何らかの事情があって今すぐブラス音源が欲しいんだとしたら
どう考えてもThe Trumpet+Garritan Jazz & Big Bandが賢明だろ
224名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 21:50:44 ID:j/sKteSE
新しけりゃいいってもんじゃない。

GarritanよりKABの方が音が生々しいんだよ。

The Trumpetはブラス各種そろったら考える。
225名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 22:11:25 ID:waXq111x
音源の新旧によらず、音色と音質は別物だと思うが、
KABの音は生々しいとは違うと思うぞ。
ある種ベタベタなプリセット的というか、扱いやすい点は評価できるけども。

楽器の素の音は、むしろGarritanの方が近い。
ただしアレンジの良し悪しが出やすいから、
勉強になる反面、即戦力になるとは限らないw
226名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 06:39:20 ID:imksLhEZ
生の音=シンセブラスの音だと思っている電脳野郎どもには
がりたんなんてもったいない神器ですよ

ここの野郎どもはどうせテクノしか造んないんですから
227名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 10:45:37 ID:CBfk2XBb
とはいえgarritanにも、もちろん弱点はあるよな。
大きなダイナミクスの変化を伴う表現には対応しきれてない。
要は音量と音色が連動しないのね。
製品コンセプトを考えると、フィルターで補完してるのは納得できるんだけど、
やっぱりブラスの魅力として外せないポイントだから、時々不満を感じる。

その辺をフォローしやすいのが、モデリング系の音源。
特に目立つトランペットを補強できるThe Trumpetは相性良いな。
トロンボーンは、今のところWIVIが妥当か。

あとこのスレでも名前さえ出ないような音源があるが、高いしw
228名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 11:49:19 ID:0MqZS9xi
確かにGarritanよりBroadway Big Bandを薦めたいのは山々だけど
Kick-Ass Brassの比較対象として持ち出すのはあまりに酷w
229名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 14:39:23 ID:9ObhstBh
まあ、ライブラリ時代から何かと異様な縛りライセンスをつけてたAMGだからな。。
230名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 17:08:44 ID:CBfk2XBb
クレジット載せろ、とか無かったっけ?w
まあKick-Assは色々面倒くさくなったのと天邪鬼精神で、最後まで残した記憶がry

今思えばQuantumLeapにはお世話になったな。
あの中途半端に遠い音には苦労させられた。
231名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 17:28:04 ID:IgeyO7Xz
ライセンスきた人ら、KABの音とかいろいろ、どう?
232名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 23:36:16 ID:sF+mIMUL
ブラスの音がする?の世界の外で練習は嫌い、音源は使うにはってことでこれもなるべく避けたい。
233名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 10:59:25 ID:2VUo4fkA
出てる音を鍵盤上で表示してくれるインターフェースは多々あるけど
管楽器の指使いで表示してくれるのないかな?
234名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 11:13:23 ID:TVpefABj
S-PLG100-VLのことか?
235名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 12:09:04 ID:6bzXKULr
俺も知りたい
236名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 18:34:48 ID:WoxNRfBj
237名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 19:06:57 ID:/zUNfQo3
Chris Hein Horns Vol2はいつ発売なの?もうじき?
238名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 23:20:39 ID:HcQjwH6q
シンセっぽいよね。録音失敗しすぎ。
239名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 22:29:14 ID:7RNaQ2kK
WIVIが2になっとる。

http://www.wallanderinstruments.com
240名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 05:18:03 ID:ykt9aO7G
KAB使えるじゃねーーーかーーーー!!!
いいよいいよ〜〜〜
でも重いぞ。。
241名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 10:49:31 ID:/qOecptg
なんかやって音聴かせてよ。
242名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 01:02:55 ID:ynJwGfu+
いやです
243名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 02:05:29 ID:N+KCAsJG
うpして!
死ぬよ?
244名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 19:39:03 ID:ynJwGfu+
死ぬの?
245名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 17:58:10 ID:du405YAK
KAB使い多いな。ポップ系をやってる人にはわかりやすい音で値段も手ごろだからか。

それはそうと俺もKABを買って素人なりにホーンアレンジやってるのだが、生だと
メロディ的な動きの早い部分はただのオクターブユニゾンにしたり2声くらいにしたり
するやん?
同じ楽器複数本がユニゾンしてるところとか、音源で打ち込んでると「完璧に同じ」だから
音割れしてしまう。かといって単純に一本にするとただの小編成になってしまう。
一方をわずかにタイミングや音程をずらしてもそれはそれで不自然だし、みんなどうしてる?
246名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 18:06:11 ID:KN5itg3X
音割れてどんな状態なのかな?
音量上がって割れるのと違うよね?
ゴメン...。素人な返しで。
プラス特有の方だよね?
ティックずらしじゃ駄目なのかな?
247名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 19:20:39 ID:wcI8K7bG
KABは知らないけど、ガリタンとかなら同じ楽器に複数のサンプルがあるから、
それをパートごとに振ればその現象は回避できるね。
複数無いなら、片パートをほかのシンセの音に差し替えるとかで回避かな。
248名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 19:48:02 ID:DzMuHcg7
敢えてSC8850
brass fall と rass sfz は今でも愛用
249名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 19:57:01 ID:du405YAK
>>246
あのさ、MIDI音源とかで、まったく同じ音をまったく同じタイミングで重ねると出る、
びりっとした嫌な音あるだろ?オーディオデータをコピーして重ねてもそうなるけど。
ティックやタイミングをms単位でずらしても、本物の楽器がユニゾンしてる質感とは
ちがうんだよな。

>>247
 そうかー。KABの場合は、まあ複数のサンプルあるんだけど、あくまで奏法
の違いのために用意されてるから、それやると片方がずっと棒吹きで片方が
ずっとシャクッってたりビブラートしてたりになってしまう。
 ティックずらしで我慢するか面倒だけど別音源使うかなぁ
250名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 20:00:38 ID:ZbiWKWl6
KABの音うpしてよ
251名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 20:14:55 ID:Y8nxZ9tb
>>249
KAB自体が、ビッグバンドじゃなくて小さなファンクセクションみたいなの得意だから
使い分けるのがいいかもしれんね。
252名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 20:19:05 ID:ZCiUohSK
>>249
違うブラス音源と重ねてみるのもやったけど

アナログの時はそれで決まったけど
デジタルはどうもしっくりいかないんだよね
253名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 21:57:35 ID:uwN31xHs
その辺はミックスというか、オーディオ段階で手を加えた方がいいね。
例えばLRに振ってEQで強調する周波数をずらしたり、
コンプのアタック&リリースで時間軸をばらつかせたり。
あと意外に使えるのがディエッサー。

細かくサンプリングされてるライブラリなら
音階やベロシティが違うサンプルで代用することもできるけど、
KABはサンプル数もさほど多くないし、何より音が揃いすぎてて効果が薄い。
254名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 22:12:28 ID:li3LE4Sf
>>247
自然なアンサンブルを組めるように同じ楽器で複数のサンプルを用意するという
ガリタンのまじめな設計思想が好き。
これで個々のサンプルをビエナ張りの質と量で構成してくれたら最強なんだがな。
255名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 22:22:05 ID:wcI8K7bG
>>254
半音サンプリングのソロのサンプルを3半音位に間引いて、重複なしの3パートに分けて
軽量化&マルチパート化なんてこともやってるから、質的に落ちてしまうのは否めない。
256名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 22:38:37 ID:uwN31xHs
Garritanはサンプラーの機能を最大限に活用するというやり方だからね。

サンプリングは細かいけどバリエーションが無い音源なら、
ピッチベンドで半音下げて半音上のキーで弾くか、
違うキーで弾いた音をピッチシフトしてしまえばおk
>>253で書いたような音質をばらす処理も一緒にやると効果的。
257名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 22:45:57 ID:wcI8K7bG
最近のサンプルネタは専用プレイヤーになってしまって、
細かくサンプルのアサインとかいじれなかったりするからねぇ。
いろんな利用を想定してプログラム組んでおいてほしいね。
258名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 00:03:39 ID:1U1SEhWq
>>248
アレは中々いいよね。
Fantomのも中々いいでよ
259名無しサンプリング@48kHz:2008/09/14(日) 01:09:31 ID:zkadoRSP
上の方で話題に出てる、JD-990のシンセブラスが入ってる
XVのエキパンってどれかご存知の方いますか?
260名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 00:30:32 ID:6dcWvPcC
先輩方ブラスのアレンジについて勉強したいのですがおすすめの本ありますか?
261名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 00:41:06 ID:oQqtbiKx
>>260
コンテンポラリー・アレンジャーとコンプリート・アレンジャー
262名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 10:02:22 ID:nwzCafQ6
うん、俺もセベスキーを。
263名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 15:11:32 ID:eEaJqQqe
>>256
>ピッチベンドで半音下げて半音上のキーで弾くか、

コレ面白いな、目から鱗が落ちた。
264名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 16:14:16 ID:A9ETsbS1
>>263
ソロラッパなら男女を変更するボイスジェネレーターとかね
アルトサックスのフラではソプラノを併用したり
サンプルだけはどうしようもないってのをいろんな方法試すのは楽しい
265名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 17:56:32 ID:wAJefPNd
CHH1.5のアプグレ案内来たんだけど、何が変わったのかな
kontakt player2で動作するってだけ?
266名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 02:07:01 ID:hvLEByUP
The Trumpet でひとりJazz バンドやってみた。
http://dtm.e-nen.info/src/up4282.mp3
267名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 02:31:44 ID:jjfZy9c8
周りの楽器は巧いしペットも頑張ってるのは判るけど…
もっとレガートとフラッター使った方がいいと思うよ
268名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 04:18:05 ID:9thcGGc6
>>267
バカ発見w
269名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 05:17:52 ID:x2PPPE4x
keygenって何?犯罪?
270名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 10:34:15 ID:ksB0Wlyo
>>266
細かいリピティションの散り具合というか、
ごく短いノートのバリエーションが苦手分野かな?
他は普通に聞いてても気にならんレベルだなあ、いい時代だw
271名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 11:33:50 ID:jjfZy9c8
ぬうThe Trumpetユーザーなのにバカにされるとは
いやほんと特にフラッターは音の鳴り始めに薄っすら入れると力んでる感が出るから
たまに使うと表情付くんだぜ
272名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 13:53:16 ID:RoHKztLR
うP うP !
273名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 14:47:20 ID:hvLEByUP
こないだブレスコントローラー手に入れたばかりで、まだ全然使いこなせてないです。
フラッターはコントローラーで調整するんですよね。
リアルタイム一発弾きなので工夫しないとそこまでは無理だなあ。
Logic のEnvironment いじってみるか。
274名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 15:43:31 ID:jjfZy9c8
晒せるデータが無かったゆえ急ごしらえで悪いけど
フラッター積極的に使うとこんな感じの音になる
http://dtm.e-nen.info/src/up4296.mp3
微々たる変化に思えるけどこれが長いフレーズになってくると
フラッターの有無でだいぶ印象が変わるように俺は思う
275名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 15:55:19 ID:hvLEByUP
なるほど ガッテン。研究してみます。
あとキースイッチも使ってないんだよね。
276名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 20:25:59 ID:aRoyZUGC
>>266 が結構リアルなんでThe Trumpet 買う気になったんだけど、
>>274 の音は比べるとかなりショボイですよね。
こっちが素の音で>>266 はいろいろ処理をして加工してあるの?
277名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 21:10:10 ID:MXMhSeG2
>>276
オケに混ぜれば粗が目立たなくなるし、
ミキシングやマスタリングの過程で音色や音圧も調整されるから、
より自然に聞こえるようになるんでそ。
278名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 21:25:13 ID:aRoyZUGC
なるほど、、
やっぱりmix が大事なのか。
金貯めてwaves 買うしかないかな。
279名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 05:21:37 ID:cwM5iqzh
セクションで使うには充分すぎるなぁ
この感じでsaxが出たらもう充分だわw
280名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 13:27:23 ID:Cwtak/A6
サックスより先にトロンボーンが欲しい。
281名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 23:20:36 ID:cwM5iqzh
>>280
トロンボーンはすぐいけそうだよな、確かに
282名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 19:18:27 ID:Z70+rzPX
やっぱ音だけじゃなくて演奏がそれらしくないとね。
>>266はいいデモだー。
283名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 20:17:47 ID:IYETpiOY
このMIDI キーボードは何? ↓
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/download/movie/chhv1p5_video_trombone.mov
>>266 くらいリアルタイムで弾けるなら、高田馬場のイントロあたりに(つぶれてなければ)
ノートPC とショルキーで登場したら結構ウケるんじゃないかな。
ただ、なま楽器とショボイPA 通したTrumpet だと撃沈するのかな?
284名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 09:39:59 ID:+GxhzvJX
DTM 音源をLive で使う時、macBook 2台を画面共有させて客席からEQ で補正すると良い。
と今思った。
285名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 18:06:15 ID:TGx/L1z8
>>282
音がリアルになるほど、本物とかけ離れたことすると
あれっ!?って感じだよね。
わざとそれを面白く聞かせようって意図があるなら別として。
286名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 19:13:01 ID:TGx/L1z8
>>266
どのパートも上手いなー。
音楽を良くわかってらっしゃる方なんだろうなぁ。
287名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 08:25:42 ID:15twdFs6
288名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 12:49:17 ID:FLt9bCKi
既出
289名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 15:49:35 ID:iHvSTwGo
290名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 08:58:17 ID:r4lSyINR
マルチ音源でやってる人いる?
IndependencePro付属のCANDYは最強だけど、他にもつかえるのはあるのだろうか
291名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 13:34:32 ID:/SvGoS9/
292名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 13:42:18 ID:ciGtaROx
WOW & BRAVO!
293名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 14:27:34 ID:HyR8o+Ts
>>291
あんまりクオリティ高くないね
S.Sax、A.Saxならまだしも、T.SaxはPCMでも十分いけると思う
しばらくスルー。

はやくストリングスの出せ!って思う。
294名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 09:42:19 ID:FBbNbWVr
Kick-Ass Brass 買った。
評判通り、いいね。イジリ甲斐がありそう。

買う前にググってたらオーソライズに時間がかかった
みたいな話がいくつかあったけど
平日の夜に送信したら数分後にライセンス来た。
295名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 16:22:29 ID:XMFRY0uW
>294
キースイッチで奏法を切り替えられたらもっと良いんだけど。
MIDI CH切替はトラックが煩雑になってみづらいっす。
296名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 22:45:26 ID:jU1ptSa+
最高のフリーブラス音源は何?
297名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 11:02:44 ID:bwQuGzd/
>>295
やっぱそうなるか。
3管のセクションでもエラいことになりそうだね。
298名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 11:48:55 ID:KxKOffQr
>>296
自分で吹いて録音

それ以外はみんなMIDIレベル未満
299名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 18:41:53 ID:z5fZWFuo
やっぱみんな何某か管楽器やってたんでしょか。
自分は弦のほうなんで管には縁がなくて奏法とかサッパリ。
木管は想像が付くけど金管はもう何がなにやら。
300名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 20:29:29 ID:bg5ntbH3
大学に入った時チンコにキンカン塗られた時は死ぬかと思った。
301名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 13:24:18 ID:pl7nWcu8
>>300
kwsk
302名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 14:25:08 ID:O5b25W0N
♪キンカン塗って〜股ぬって〜
303名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 14:43:48 ID:VSKib6xI
>>300
早稲田のJAZZ 研?
304名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 14:48:09 ID:5GvsA+rp
死の一気飲みも嫌だがチンコキンカンもかなり嫌だな
305名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 15:42:07 ID:ijq9ODEf
The Trumpet値下げ $240 > $198

ttp://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=231609
306名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 00:23:34 ID:5M3pOZv+
$100割ったら買う。
307名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 12:36:28 ID:3JNGkCkN
そんなこと言ってる間にThe Tenor Saxophone発表ですよ。
さすがにサックスは1パートずつ発売か・・・
308名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 00:46:08 ID:w8pCOv1M
>>307
何種類かまとめて1パッケージってのを期待してたのに…
309名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 18:25:51 ID:UKfnPZ04
KAB、一個立ち上げると8チャンネルマルチティンバーだが、楽器一本それじゃ足りないことがあるな。
Swellに4種類くらい使ってENDやVibまで別チャンネルにしちゃったり。
あと大編成8本とかやろうとしたら7本目でDAWがdだ
310名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 19:08:40 ID:1VAGIYWN
KABの音うpってよ
何年も前から誰もKABの音うpって来ない
もうみんなに「KAB買う人は性格悪い?」って不審がられてるよ
311名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 21:53:08 ID:88UbYzHw
>みんなに

誰やねん
312名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 21:54:57 ID:6x4PZlb/
      rヵ‐‐or、  誰やねん
      |:l:.:.:.:.:.i|:.}
      `}:.l:.:.:.:.マ    'ーz
      ∧:.V:.:.:ハ_,xz、 (
.    rlV  〉、)从__゙_ソ-'
    弋_/`}  l ヽ
          /、_,}_,}
       〈ムLl」」jリ
       / 〃 /
313名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 18:24:28 ID:0cFBYhNo
昔、大阪のバンドで「誰がカバやねんロックンロールショー」っつーのがいたな。
314名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 18:29:55 ID:pyrFgsVD
315名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 11:17:27 ID:05s5E+jV
ロッカーの最後は皆無様。


だが、そこがいい。
316名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 12:20:26 ID:U4QJzEpj
>>296
サックスは断然DVSだ。
三つしか試してないけど間違いない^^
317名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 09:24:42 ID:u/fQ4peA
KABの音
http://dtm.e-nen.info/src/up5169.mp3

※本人による転載です
318名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 16:54:40 ID:DFQwXALU
Chris Hein - Horns Vol.2 => Out Now! and 3 new videos

ttp://www.northernsounds.com/forum/showthread.php?t=63395
319名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 01:27:10 ID:HXptzhWs
>>317
クオリティ高いな
320名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 11:14:28 ID:u+1cx9RE
>>317
ブラスはいいけど、フルートが無表情な棒だな。
321名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 14:56:48 ID:M5x2o93w
クールに徹するには抜けが悪く
盛り上がり部分では暖かさに欠けていて
いまいちな印象があるね>>フルート
べロシティ・レイヤーが単調なのかな。

322名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 15:03:54 ID:M5x2o93w
公式デモの抑揚豊かでアタックの鋭い音と聞き比べると
 http://www.minet.jp/amg/kab/

抑揚の調整が足りないというか、向き不向きの見極めができてないというか・・・
323名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 15:05:39 ID:M5x2o93w
1楽器あたり17種類のバリエーションを実は活用してないというか・・・
324名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 17:26:10 ID:Od1O4LIF
これ、バリエーション17種類って言っても別々に読み込まないといけないのかな?
果てしなくめんどくさそうだ・・・
しかし価格には惹かれる
325名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 20:15:57 ID:upApcqoz
果てしなくめんどいっす。
326名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 06:35:22 ID:cISbClKd
めんどくさいと作ってる途中でやる気なくなるからなあ。
327名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 11:08:01 ID:KEIwCe7K
しかし労力の割に、いかにもKABですって音にしかならない罠。
328名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 11:23:20 ID:kxt6IAQq
KAB48
329名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 11:32:53 ID:WQ9ES59J
結局
KAB+FCH+CHH 
になってしまいました。
330名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 13:48:17 ID:bGcuBiae
>>329
次はモデリング系音源のコンプだな
331名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 18:28:27 ID:m/XZfCnP
KABこのスレ見て買いました。
今日届いたのでさっそく鳴らすぜ!とか思ったら
登録してライセンスファイル貰うまで試用もできないのね…もどかしい…
332名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 19:18:37 ID:JxvIXCjg
しかもタイミングが悪いと3,4日待たせられることもあるんだぜ。
333名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 20:46:46 ID:m/XZfCnP
むぅ…
KABに差し替えるのを楽しみにしつつ
HYPERSONICのプリセット音でぽちぽち打ち込んでます…
思ってたよりイメージに近い音が出るから困る
334名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 21:42:29 ID:KEIwCe7K
Hypersonicは「それっぽく」鳴らすのが得意だからなあ。
容量も少ないし細かい表現は追いつかないんだけど、
その楽器のおいしいところは、ちゃっかり拾ってある。
335名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 23:47:24 ID:TZ5uXaEz
安くて良さげなのはないかい?
15000円ぐらいで。
336名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 00:50:18 ID:Ihig0Pzh
The Trumpet Version 2.01 UPDATE is NOW available !
http://www.samplemodeling.com/en/news.php
337名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 12:29:02 ID:ADSj8eIs
Samplemodeling社はかるくKYだな
求められてない楽器ばっかり優先して作ってるクソ会社
338名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 13:21:10 ID:bA652saw
お前は何を求めてるんだ?w
339名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 17:42:38 ID:+VUHEv4p
The Trumpetとテナーだけじゃなくて
トロンボーンとソプラノとアルトとバリトン加えて5万円くらいでパック販売してくれないものか
あと何年かかるかなぁ
340名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 17:49:13 ID:VZClebkH
このスレの前のほうに貼ってあったReactorの物理モデリングパッチ、
買っちゃおうかどうか凄く悩んでる。
デモを聞く限りSamplemodeling.comに近い印象だった。
341名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 22:23:21 ID:ADSj8eIs
Reactor?
Reaktor?
342名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 09:30:01 ID:xdFoiWwZ
Chris Heins Horns の セクション版でたね。
かおっかな。
343名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 10:59:09 ID:0pDyDgsj
ブラスで14GBかーすげぇ。7万は手が出ないけど…
344名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 13:24:53 ID:v4sj/e3A
345名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 13:31:44 ID:KvjWhsWO
昔某フォーラムで試作版を耳にしたときは悪くないなーと思ったけど、なんか微妙だねえ。
Chiris Heinの常だけど、つぎはぎ感がある。
やっぱり、まだしばらくはBBBが突出してる状況が続くんだろうか。
346名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 13:33:00 ID:KvjWhsWO
あと余談だけど>>344の動画、サーバー軽いねw
347名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 13:40:00 ID:v4sj/e3A
動画見てフイタのおいらだけか><

デモだけ視聴してて仕様詳しくみてなかったんだけど、
CHH2ってソロ音源も入ってるんだ?

1とか1.5って銘打たれてるのに、セクションの音源が付いたって事かな?
安そうなとこで買ってみるかな......
348名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 17:10:16 ID:s1Unifv1
1と1.5は何が違うんだ?
349名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 17:26:14 ID:xdFoiWwZ
kontakt2-Playerになった
350名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 18:57:39 ID:XYOXzkYK
>>344
デモ見てこんなに笑ったの久々だw
351名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 20:47:22 ID:Sc6mjAKi
>>344
ミスターインクレディブルの曲インスパイヤしまくりだなw
つーかおっさん誰w
352名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 13:14:00 ID:/m6EsWnD
最後の女性声も誰w
353名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 18:50:42 ID:U6EorTJR
ライブで見たソプラノサックスとミュートトランペットのコンビ
がかっこよかったので、ああいうセクションやりたいなぁと思ったのですが
そういえばソプラノサックスが入ってるブラス系音源ってありましたっけ?
どリアルなトランペットが欲しかったら現状The trumpetで、CHHとかKABでも
ある程度いけるかな?と思うのですが、ソプラノはあまり聞かないというか
354名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 19:51:04 ID:QumneuO6
Best Serviceが出してる、Soprano Saxesがオススメ。
ソロからセクションまで網羅している。
355名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 20:14:24 ID:5eWYB6ea
Sampletank のは結構馬鹿に出来ないよ
356名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 14:03:55 ID:kbOmojJC
Sampletank のバカ!大バカ!
357名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 01:13:14 ID:FZiNkBsR
kick ass brass を買って、いずれ自作曲にも使おうと思い
まずは練習練習…とルパン曲のブラスアレンジに取り組んでいます。
といっても原曲コピーをちょっといじるぐらいですが。
ファンクっぽいブラスセクションが好きなのでそれっぽいイメージでやってみたんですが
何かアドバイスあればおながいします…

セクションは4人とかって決めたら、トランペットだけでハモってみたりして
急に一部分だけ人数が増えたりするのは邪道ですかねやっぱし…
奥深いですねぇブラス…

http://www.uploda.org/uporg1828245.mp3.html
358名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 07:43:14 ID:TegAnCEH
同じ音源でも打ち込み技術で差が出るという良い例
Kick ass brass使ってても安物音源を聴いている印象と違いがありません
打ち込みの基礎から頑張ってください
359名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 14:18:51 ID:oVyPt+HA
もう聴けないのはなぜ?
360名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 14:30:56 ID:rIJ8bB7E
ブラスはアレンジでほとんど決まるからねえ
361名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 14:36:24 ID:FZiNkBsR
うpろだがすぐ流れちゃうところだったのかもしれないです
ここなら大丈夫かな

http://dtm.e-nen.info/src/up5376.mp3
362名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 17:08:19 ID:ivxUspvX
ブラス1オクターブ上げれば?
363名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 18:31:01 ID:EoSJ9mK7
「ルパンざさ〜」って歌ったやつ挙手 ノ
364名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 19:27:24 ID:WFbr3PXa
ルパンルパーンが染み付いて離れない
365名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 19:43:13 ID:EoSJ9mK7
ルパンルパーンじゃねえよ
ルパンThe 3rd.だよ
死ね
366名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 20:09:07 ID:uX3iP5mU
367名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 21:28:56 ID:C94DcN6v
368名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 21:29:52 ID:DRYMGC7W
ルパン屋さ〜んかと思た
369名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 21:34:07 ID:WFbr3PXa
>>365は釣りです!
370名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 21:50:53 ID:xdDc+NWF
コーブラー♪オブリデュー

って覚えてた
371名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 10:39:15 ID:APZE+5mS
うわっ加齢臭がっ!
372名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 20:28:49 ID:lrSJnezo
>>361
とりあえずベンドダウンがフォールに聴こえないね。
スコアは耳コピ?
373361:2008/12/05(金) 23:18:11 ID:UTRYD903
原曲のおいしいフレーズは耳コピしつつ、自分でブラス鳴ってほしいところで鳴らしてる感じです
フォールはベロシティで何段階かレイヤーされてるみたいなんですけど
どれも微妙にイメージと違う鳴り方だったりしてムズカシイなと思ってます
楽器の選択がよくないのか、KABがそんなもんってだけなのか…
374名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 23:24:56 ID:Zo20Szav
これどうこれ?何点?
http://dtm.e-nen.info/src/up5412.mp3
375名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 23:40:41 ID:SZroH4FF
>>374
MIDIかと思ったらMP3だった
376名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 00:16:14 ID:beKR7P1D
8ねんくらい前の着メロ思い出した
377名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 02:17:58 ID:AblA9FMC
8年位前の着メロに失礼だぉ
378名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 14:54:29 ID:fX9E+ePU
>>374
並々ならぬ才能を感じます
379関西おじさん ◆E4hSdx1q4w :2008/12/06(土) 15:09:32 ID:8nmXQcDT
マジなら、ネーカがもったいないな
380名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 09:07:13 ID:6AJUflHr
20点
381名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 20:09:55 ID:IFAZC3O9
もうじきMr.Sax T 出そうだな。
ページ開くたびに臭い演歌聞かされるのがたまらん、、
382名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 14:40:26 ID:EoLtViNS
Sax.T 木多ー!
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/169005
key:dtm
今買ったばかりであまりコントロールできませんが、一応雰囲気だけ聞いてみて。
383名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 15:01:52 ID:ctfajMIL
>>382
いいんだけど、ビーッていう奏法できない?
384名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 17:12:21 ID:XbKSgjOv
>>382
おお、リアルで(・∀・)イイネ!!
385名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 19:19:00 ID:EoLtViNS
>>383
フラジオとか言うやつかな。
後でマニュアル見てみる。
386名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 21:59:50 ID:vHdLkz1g
>>382
をを、ちょっと戸惑い気味&遠慮がちに吹いてる感じすらしてイイね。
GJ
387名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 00:30:09 ID:rzPjdkW6
すげーうめー
388382:2008/12/13(土) 22:59:49 ID:eQ1j5xdw
389名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 23:20:10 ID:8HNYfikN
酒が欲しくなりますね
390名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 00:32:25 ID:SsL1J+RZ
すげーわ。
テクノロジーもここまで来たか。
もちろん貴方の打ち込みテクもあるんだろうけど
391名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 04:15:04 ID:Bexc15DB
The TrumpetとMr. Sax T.買ったので遊んでみました。

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/169713
DLkey:someskunk

Mr. Sax T.目立たなくてごめんwww

アルトはChris Hein Horns Vol1.5なんだけど、重すぎワロタ。

Sample Modelingさん、早くボントロとアルトも出してくれ〜〜。

392名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 07:50:56 ID:zhQOzuEm
>>388
ビーーーーッとかウ"ェーーーーッて音でないの?
あれ出ないとSaxの意味ないじゃん
ちゃんとやっといて!
393名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 11:30:00 ID:gSiTSu+V
もう一個でけた
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/169794
key:dtm
394名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 11:54:14 ID:h4DNlrsK
なんか自由だなw
395名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 23:54:04 ID:mfHu7YiD
>>391
すげー
この二つでブレッカーズできるにゃなそういえば
396名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 10:41:24 ID:qTCSOU4m
すげぇ!
397名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 11:06:17 ID:ohNdfrSD
上手いのはわかる
だけどDTM歴がどのくらいなのか教えてくれないとあまり参考にならないよorz
DTM始めて数ヶ月の俺にでもこんな感じの音が出せるのかな?
398名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 12:39:55 ID:ckpUx6j7
選曲やスタイルから考えて結構おっさんなんだろうな。
DTM 歴というよりバンド歴長そう。
399名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 13:49:23 ID:OcCcADov
>>391 への返信
> 391 +1
ダウンロードしようとすると
キーワードが正しくありません
と出てしまうけど。。
400名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 13:58:21 ID:0A5dDGBN
>>399

DL出来るよ。
コピペでやってるなら余計な文字までコピーされてるんじゃない?
401名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 16:34:40 ID:l/EtW4ZJ
フリューゲルホーンのソロ音源で良いのって無いかな?
402名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 17:12:20 ID:FG6VjqOF
オナラで代用しなさい。
403名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 17:17:59 ID:hWdCYED+
少しでも「あぁ、それっぽいかもな」とか思ってしまった自分が嫌だわ
404名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 18:44:56 ID:ohNdfrSD
>>400
トランペットの音にEQで高音を弱くして低音を少し強くすればそれっぽくはなるが
405名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 18:51:57 ID:hWdCYED+
プフォー プォー パー
って柔らかいのはトロンボーン弄る方が上手くいく場合も
406名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 19:19:33 ID:dIaHktpO
>>401
一応The TrumpetにもFlugelhorn収録されてるでよ
407名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 11:20:55 ID:GXgIk2ij
408名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 13:45:03 ID:74nmLN63
うっはー ewi欲しくなっちゃうぜ
409名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 14:39:22 ID:DvkhldZl
>>407
すげぇな
410名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 20:58:48 ID:45MNpxyX
ブレスコントローラも
買って覚えなくっちゃ・・・

411名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 22:59:20 ID:BjK05sut
やばい。。。欲しい。。。
412名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 23:18:17 ID:BpRbAOiS
トロンボーンとかも続けて出たら・・・
もう!たまらないです!
413名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 03:22:40 ID:vi+Rr6AS
吹けるなら、生のがいいんじゃないの?
住宅事情的なもの?
414名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 12:34:12 ID:ID+OnnhG
自分でマイクを立てた所でそんなに奇麗にとれないし、デジタルだとやりなおしが簡単だよ。
まぁうまい人がスタジオでエンジニアさんに録ってもらうのが一番良いんだけどね
415名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 14:05:37 ID:4eEdQhCg
>>388
>>393

ちょっとこれブレスコントローラで打ち込んだんですか?バッキング含めてすげーうまい。
実際にテナーもやってるんでしょうけどマジでブレッカーみたい。

私サックス吹きですがorz状態・・・
416名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 15:05:10 ID:bkgzrgws
生のサックスは、マトモな楽器の値段の高さやら個体差やら
日常メンテナンスのめんどくささやらオーバーホールのバカ高さやら
リード選びやら練習場所確保の難しさなんかをクリアして尚
マトモな音が出せない人の方が多いよね。

これなら吹けば一応マトモな音が出るw
417名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 17:22:56 ID:8kYau0UJ
Mr.Sax T、気持ちよく弾いてたら高音があと半音足りない。
そんなことない?
いまBまでなんだけどせめてC、できればDまで出てほしかった。

リアルSaxでC以上って難しいもんなの?
418名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 17:48:20 ID:Eb4QOInV
フラジオの音域まで入っていないんじゃない?
419名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 18:00:43 ID:4eEdQhCg
テナーサックスの運指(上のCの音のそのまた上の)フラジオ域でC(実音B♭)は出るには何とか出る。
それ以上の運指もあるけど、あまり音楽的な音にはならないよ。ブギャーってかピギーってかそんな感じ
コルトレーンはフラジオ域のC(実音B♭)までは良く使ってた。
ブレッカーもそれ位だと思う。
420名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 18:18:09 ID:KGkcn4Oj
Mr.SaxTはあらゆるサンプルを超滑らかに合成してナンボな音源だから
そういうあまりに不安定は音は難しいんだろうなぁ
421名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 19:02:39 ID:H6dNpX6r
アルトまだー
422名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 19:52:52 ID:/aPPpY/x
>>415
キーボード(CBX-K1 ていうミニサイズのやつ)とヤマハのブレスコントローラで
リアルタイム弾きです。
早くアルトでスティーブ・コールマンやりたいです。
423名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 20:47:54 ID:FKr/f0gv
DX7のときのブレスコントローラしかないから
ちょっとBC-3買ってくるわ
424名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 21:31:59 ID:mGvq9IMX
アルトスルーしてソプラノ出したら神
425名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 22:15:23 ID:8kYau0UJ
音域の問題、やっぱそうなのかorz

TSaxの曲、いろいろコピってたら2曲に1曲ぐらい音域外の音が出てくるんだよね〜。
一瞬でそれこそブギャーってかピギーって音なんだけど。

ベンドもアップはできないし、Kontaktもプロテクトかかっててエディットできないので
いざって時はメロダインでも使うかな。

426名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 22:52:31 ID:dPAeN57L
おまえらさ、俺が>>392とか>>383とかで話題に出してやってるのに
今さら気づいたのかよ
さすがLow IQどもはウザさはんぱねーな。
427名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 23:00:54 ID:0/ryHt7J
多分426はフラジオの意味が分かってない低能ニート
428名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 23:01:56 ID:/aPPpY/x
ドラムの音変だったので再提出しときます。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/171865
key:dtm
429名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 23:13:40 ID:GMfAz9JH
BC3 の出力をMIDIに変換するデバイスってありますか?
430名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 01:04:29 ID:15BVwb9c
431名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 13:54:44 ID:JDNjpylv
Mr.SaxTとかって、ダウンロード販売なんですか。
ちょっとサイトに行ったけどリアルタイムに近いレートで日本円表示するんですね。
代理店経由とかじゃないから、円高差益もリアルタイムだし、有る意味、買い得ですか…今は。
432名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 15:32:45 ID:GqmP1lV+
BC-3 ヘッドフォンと一緒にセットできね〜
433401:2008/12/21(日) 21:48:20 ID:9kuxfcFd
>>406の情報で、Flugel目当てにTheTrumpet買ったんだけど、
あんましトランペットと変わらんねぇ・・・つーか、波形は共通で、
フィルターで変化をつけているだけみたい。
434名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 22:32:38 ID:qOdaN3D7
あ、なるほど
The Flugehornを期待したいな
435401:2008/12/21(日) 23:38:12 ID:ciqA9JAv
あ、情報くれたことは感謝です。>>406
436名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 01:44:29 ID:NmoZicyY
TheとMr.セットで買っちゃったよ。あー、すげえ。ちょーーー気持ちいい!
鍵盤で弾きながらこんなに自然にブラス野郎になれるなんて思わなかった。
これで3万チョイは安い。もうFCHとか使う気になれないな。
アルト、トロンボーンも円高のウチに出てくれ〜
437名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 03:10:34 ID:iopMUVyd
なにもいえねぇ~~
438名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 09:30:06 ID:NZviAm0P
ついでにKABより良いと言ってくれたら
今すぐポチるのだが
439名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 10:07:09 ID:hHTIfmj3
むしろ今のところSample Modelingの2つはブラス音源の頂点に君臨してるんじゃないか
強弱を違和感なく自由に弄れるって凄いことだぞ
440名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 10:18:57 ID:NZviAm0P
ああ今月は音源やらコントローラーやらプラグインで
16万使ったばかりだというのに・・・
441名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 11:38:32 ID:NmoZicyY
間違いなくKABよりもいいよw
鍵盤の上に間違って手を置いただけで、とつぜんナチュラルなフォールにビックリ
Saxのブワァァァみたいな音も、ccをいじれば結構いい感じに歪む(?)よ。
テナーを持ったサンボーンみたいな音にもなる。
Tpはさ、素の音もccでかなり幅が出る。
フリューゲルでチャック・マンジョーネのフィール・ソー・グッドとか弾いたら
ヘタな俺の上にもチャックが降臨してきたよ。あ、古くてゴメンな。
とにかく、モデリングの柔軟な反応の凄さにビックリざんす。
442名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 11:41:37 ID:xjZD1UlA
ウィルソン・チャックさん?
443名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 12:24:18 ID:Vqo3HYDF
俺もマンジョーネ弾いたらヒゲが生えたり帽子が生えたりでエラいことですわ。
444名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 14:16:11 ID:9taTcnJ8
どうしてもサッチモになれねぇ・・・
445名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 15:07:35 ID:xjZD1UlA
にっちもさっちもサッチモになれねぇ・・・
446名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 22:49:12 ID:fc6xSH/m
The TrumpetとMr. Sax.Tを最大限楽しむにはやっぱりBC-3だなぁと思い
ググッた。

http://www.midi-store.com/Midi-Solutions-Yamaha-Bundle-Breath-Controller-p-18126.html

ここで今ポチった。セットで$229.99でクーポン適用$218.49
送料はUSPS Priority Mail Internationalで$27.00
〆て$245.49だった。

楽しみ。正月休みの間に届いて欲しいなぁ。チラ裏すまんw
447名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 23:13:55 ID:3OUx80o9
>>446
オメ!良い休暇を
448名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 23:26:19 ID:iopMUVyd
しかしBC-3 セットしずらい、、
449名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 00:05:42 ID:+oL/RYB+
じゃあEWI USBで
450名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 00:38:41 ID:IZQr7gwu
>>446

俺もそのセットを使ってたよ〜
買ってから使うまでかなり時間かかったけど。
MIDIの知識があればすぐ出来ると思う。
451名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 01:14:53 ID:mR7mZJG7
まだMOJOの話題が出てないみたいだけど、
どう?(↓デモ曲あり)
http://www.vir2.com/4DCGI/vir2/products/mojo/index.html
452名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 01:19:46 ID:o2SOBv2y
>>451
ぶっちゃけイマイチなデモ。
これまでに出ている音源で作れるでしょ、この位。
453名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 02:01:56 ID:E2wIm+gO
Vir2って出すもの皆イマイチな印象・・・
Nomad Factory然としてるっつーか。
454名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 02:37:12 ID:mR7mZJG7
>>452,453
なるほどね
やっぱ大した期待はできなさそうか…

Vir2、個人的にBASiSはイイと思ったけどなぁ
455名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 04:22:48 ID:DQZKKfk1
>>448
YAMAHAも、EWI USBの向こうを張って、USB接続可能なBC-4を
出してくれればいいのにね。
456名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 08:23:56 ID:tP/ytq+j
>454
スレチだけどVir2はBASiSのみ出来はいいんだよな
あの出来を期待して他の音源聞くとがっかりする
457名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 10:23:12 ID:sda766PK
>>451のページ開くとプリオーダーが50個くらい出るんだけど、嫌がらせか?w
それはそうと、今更このクォリティで$499は高いなあ。
せめて半額なら面白い存在になったかもしれないが。
458名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 10:38:02 ID:8SG3tMyY
>>446
スレチなんだけどAudiomidiのセール待つよりそこで買った方が安かった!
ありがとう。
459名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 11:42:30 ID:t9s1LPcd
>>449
おお!これか
買ってしまいそうだ
ttp://www.akai-pro.jp/pgs/right/product/ewi/right_prdc_ewiusb.html
460名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 04:47:49 ID:aCErIxrL
Soundmodelingの二つはどこもセールしてないのかな、この時期?
本家のみ?

2つで2万なら絶対買うのに。送料込みで2.5万で。
今まで期間限定セールってありました?
これからもありそうなら向こう一年間気長に待つんだけど。
461名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 10:02:31 ID:SIC0c5gX
セットで215ユーロだから、今だと2万7千円ちょっと。
1年待てるくらいなら別に買わなくてもいいんじゃない?
その1年間にもっと良いものが出る可能性があるからね。
462名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 12:11:38 ID:HUSC22ny
>460の言ってるのはSampleModeling社の2製品の事だと思うが・・・
基本的にDL販売のみしかも本家からなので、本家でセールしない限りないのでは
463名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 12:39:56 ID:xWBiIYGe
The Trumpetおもすれー

http://dtm.e-nen.info/src/up5652.mp3

EWIUSBが届かないのでイライラしてやった。今でも反省していない。
464名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 13:10:20 ID:tODOi3lG
>>463
良い!!!
465名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 13:23:17 ID:ZuFkb8/o
トランぺット1本では食っていけない時代が来たな。
あとボーカリストに渡すデモテープもかっこ良く仕上がりそう。
466名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 14:19:39 ID:0vb3ZMVY
>>460
パッケージ版ないんだから送料なんて発生しないぞ
467名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 14:22:17 ID:SIC0c5gX
パッケージは各自ダウンロードw
http://www.samplemodeling.com/en/downloads_trumpet.php
468名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 16:11:44 ID:aCErIxrL
>>466
ダウンロードのみ…
じゃあ尚更1万ずつにならないかな…
でもまあ今セールしてるわけじゃないから軍資金が出来たときにでも調達しますか。
469名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 17:17:32 ID:EdxxGlLI
つうか…通貨レート次第でしょ。
円安になったら割り引きもクソも無いよ

今が買い時
470名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 01:23:37 ID:YeJDcqYe
すいません、スレ違いなんですが…

イーバンクのVISAデビットカードなるものを持っているのですが、
これでTrumpetとSax買えます?

アメリカ在住なんですが、円の方が今強いんですよね。
このカードでインターネット買い物自体をしたことがなくて
よく分からんです。
471名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 01:25:05 ID:UGbqngxN
問題あるまい
472名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 02:40:23 ID:YeJDcqYe
>>471
ありがとうございます。
でも今確認したら残金26000円でした。び、微妙に足りない…
473名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 09:35:09 ID:XdC+XUls
>>463
なついw
474463:2008/12/25(木) 13:31:10 ID:Od0e3PHK
拾ってきたMIDIのトランペットパートのみキーボードでリアルタイムで弾き直し
クオンタイズ等無しで、後から足りなかったキースイッチやエクスプレッションを書き直しただけ。恐ろしい音源やで…

今聞いたら、元のデータで既にメロディ間違いとかあるのね。気にしない方向で。
475名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 14:35:20 ID:CodFGP36
The trumpetとMr saxて重さはどうなの?
軽い?
476名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 16:29:21 ID:J9xiFOpS
CPU負荷がきつい
477名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 00:18:09 ID:jebam+fK
The Trumpet、ベンドアップやグリスダウンはどんな感じになるの?
478名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 04:41:21 ID:O2sMpA/W
いわゆるサンプル再生とは違うから、本物のトランペットが指を動かしてフォールするようになるんじゃないかな?
鍵盤ひとつでパーッはならないと思うよ。
479名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 09:31:43 ID:fQxQJYiP
つーか、
http://www.minet.jp/samplemodeling/trumpet
ここにチュートリアルムービーあるんだから見りゃいいだろ
480名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 17:00:04 ID:o55lSAvh
>>478が大嘘つき性悪ゲロだということが証明された
481名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 17:08:44 ID:BUchASlw
>>478
この大嘘つき性悪ゲロ野郎!
482名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 17:18:36 ID:eimSPJ6p
>>478
この大嘘つき性悪ゲロ野郎、死ね!
483名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 18:18:39 ID:UbRzW2jW
でも俺はそんなお前が好きだ
484名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 20:48:14 ID:fQxQJYiP
まぁ落ち着こうぜww
485名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 22:12:10 ID:k/NWYAG7
改めてチュートリアル見るとやっぱり素晴らしい!としか言い様がないけど
自分が買ってもこれだけの奏法(CCやキースイッチ)を使いこなせるかどうか
ますます疑問に思えてきた・・・
486名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 22:51:41 ID:BMT6HS/k
俺もTrumpetとT.SAXバンドルで買ったんだが、みんなコントローラーどうしてる?

そもそもボリュームペダルもないのでをリボンで代用してる。

BC3も使いたいが変換機必要なので迷う。
これはエクスプレッションのみ出る感じ?

でAKAIの見てたら欲しくなってきたが運指が出来る気がしないwww
鍵盤も別にうまいわけじゃないから練習するって手もあるけど。

これを単純にブレスコントローラーのみとして使うのは可能?でかいけど。
ちなみにCCは色々出せるのかね?詳しい方教えて下さいませ。
487名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 23:23:54 ID:BMT6HS/k
あ、しかもこれプロテクト掛っててエディット出来ないのか!
T.SAXでCCのリマップが出来ないからエクスプレッション固定になっちまう。
まあそのうちTrumpet同様バージョン2出るかな。
488名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 23:33:18 ID:o55lSAvh
その前にお前は死ぬ。
前前死
489名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 03:21:40 ID:L3dkvsgd
TrumpetとT.SAXかっこいいですね。

エクスプレッションペダル必要らしいですが、これって要するにボリュームコントロール
という認識でよいのでしょうか?
単なるボリュームコントロールならペダルじゃなくてもMIDIコントロールにアサインしても
まったく同じことが出来ますよね?

初歩的な質問ですみません…
490名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 03:40:10 ID:j82+hLRt
コルグのマイクロコントローラーていうのを使ってます。コツを覚えたら結構いいかも。
491名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 06:07:51 ID:L3dkvsgd
>>489 ですが

>>490 
私宛なのでしょうか?
PCR-500 を所有していますが…
ホールドペダル(正確名称忘れ)しかないんですよね。
492名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 09:27:09 ID:nsO/Mbt4
>>489
CC11が送信できるものならペダルじゃなくていい
493名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 10:46:04 ID:4CDBJ7M4
CCなんてDAW側で入れ替えてやればいいんじゃない。
Cubaseしか把握してないんだけど、
その辺リアルタイムに変換できないソフトが多いのかな?
494名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 12:18:28 ID:I4XWtstk
エクスプレッション(cc11)送れるのなら何でも良い。

つかPCR-500なんて山ほどつまみやらついてるだろうに…w
495名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 12:20:13 ID:I4XWtstk
ちなみに、Mr.SAX Tは、cc64でGrowlする。ヴィーとかヴァーってやつ。
普通はサスティンペダルだから、踏むとなる感じ。でに127段階うけつけるっぽいね
496名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 12:41:42 ID:Iyfyc/MH
チュートリアルみたけど、これすげーわ。というか、この方式でオケ用に全ブラスの
製品化をお願いしたいぐらいだ。
497名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 12:51:59 ID:T1HU/jY9
順番的には次に何が来るかね?

順当にいけばトロンボーン辺りだと思うけど
この音源方式でバイオリンとかの弦関係が順次出始めたら
今よりも広い層に対して大きな話題になりそうだね。
498名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 13:02:52 ID:Iyfyc/MH
>>497
個人的には、本来生で演奏するときの情報量を出来るだけ損なわないよう
なインターフェース数を保った製品は非常に有用だと思うよ。普通に鍵盤で
弾いてもそれなりの音で聞こえるけど、作りこみによって表現力が格段に
上がりそうなイメージだから、ある意味打ち込み職人にとっては生楽器に対
する理解力とそれを実現するテクニックの見せ場になると思う。

基本俺はオーケストラ打ち込みに興味があるんだが(ブラス音源でググって
ここ発見した)これはかなり使えると思う。幅がもっと広くなって欲しいね。

弦は・・単体ならいいかも知れんがアンサンブルになったらそれなりの工夫を
しないとPC何台あっても足りないだろうなwww
499名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 13:14:40 ID:T1HU/jY9
ソロ弦はポップスなんかでも有効だし、それこそアーティキュレーション次第で
出来が大きく左右される分野だから、ここのメーカーが出したら歓迎されると思うよ。

あと思うのは将来的にセクション化がシステム的に出来るようになればいいなと思う。
すでに現製品でも音色表現を微妙に変えて重ねセクション化する事は可能だと思うけど、
それを本数とランダマイズ値を指定する事によってやれるようになるとか。

当然リアルタイムで全部鳴らすのは無理が出てくるけど、バウンスのみでも非常に有用じゃないかな。
500名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 13:18:27 ID:Zl4peohB
使いこなすの大変だなあ

まあ、エクスプレッション、モジュレーション、キースイッチをいくつか使うだけでもいい感じになりそうだけども
501名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 13:40:17 ID:4CDBJ7M4
ソロ弦は既にGarritanでヴァイオリンとチェロを出してたよ。
ライブラリ(録音の部分)の製作者が違うけど、核となる技術は共通。
近々発表される予定のGOS2は、ソロ弦も含むらしいから
年明けのNAMMは期待して良いと思う。

SampleModelingに関しては、とりあえずトロンボーンは出して欲しい。
このままTbだけ放置されたら、生殺しもいいところだw


ちなみに、コントロールにはX-Yパッドが良いよ。
CC1とCC11をアサインするとかなり便利。
KORGのnano padなら安いしね。
502名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 16:43:48 ID:a8UblHrm
GOS2出んの?GOS1みたいなのかな?まさかのサンプルプレイバックだったらテロおこすゾ!
503名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 18:05:16 ID:T1HU/jY9
X-Yパッドってのは盲点だった。
自分が使いこなせるか不安で導入を躊躇してたけど
ちょうど明日nano padが届くし、これは買えという啓示かも。
504名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 02:05:51 ID:KadXCwdF
あけおめ

SampleModelingの新年メッセージ読んだけど、
Mr.Sax T.もアップデート予定あるんだね
505名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 22:16:15 ID:kdyTOXW0
ギター弾きです。オケをPCで作っています。
たまにはSAXも入れたいなと物色中。
SampleModelingはアルトが出ていない。
LinのSaxLab2ってどうでしょう?
打ち込みの方で使った方いらっしゃったら、使用感など教えてくださいまし。
506名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 22:57:12 ID:xmlGPMS8
507名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 04:07:10 ID:Qg8azlNQ
The TrumpetsとBC3が届いたので
Tpはそこそこ吹けるけど鍵盤は苦手な俺が適当に手弾いてみました

http://dtm.e-nen.info/src/up6024.mp3
508名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 04:08:19 ID:Qg8azlNQ
sいらんな…
509名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 00:21:25 ID:jbgq8RIx
従来の鍵盤演奏、操作でリアルなブラス・セクションを演奏可能。
エクスパンション・ボードARXシリーズ待望の新ラインナップ。

ARXシリーズは、ローランドの新技術「SuperNATURALテクノロジー」による
自然で豊かなサウンドと演奏表現力を集約したエクスパンション・ボード。
第3弾となるARX-03はブラス・サウンドに特化。
従来、鍵盤演奏では難しかった管楽器特有の演奏表現を提供。
人間味あふれたソロ演奏から豪快なセクションによるアンサンブルまで、
まったく新しいブラス・サウンドを提供します。

ARX-03 SuperNATURAL Expansion Board “BRASS”
http://www.roland.co.jp/products/NAMM2009/
510名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 04:42:24 ID:nlBEGdd2
ところでMr.のでかいバナー、どう見てもアルトな気がするんだが。

全部でそろった頃に安くセットで出そうだから怖くて買えない…。
おとなしくKAB買ってしばらくしのぐかな…。
511名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 06:57:16 ID:kj6r/4JK
自分もセットで安くなるのを待ってる。いつになるやら…。
512510:2009/01/19(月) 02:19:23 ID:HV0wPjhB
でもSample ModelingのデモきいちゃうとKABのデモなんて聞けたもんじゃないな…。
いや、もちろん高品位なんだろうけどSample Modelingが頭一つ抜けてる感じがする…。

んー、悩むな。
513名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 14:35:41 ID:ZvOBA1JP
どうもSampleModelingは新作出したとき、
旧作の所有者に優待価格で販売するというスタンスで行くらしいよ。
もちろん差額が全て保証されるわけじゃないが、
先走って後悔、みたいなのは心配しなくて良いと思う。

あと価格設定が既に十分安いから、当分は大幅な値引きも無い気がするよ。

トロンボーンのために他音源買ったらThe Tromboneが出た、みたいなのは有り得るけど。
514名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 16:12:02 ID:iZGRTRfI
>>512
ソロ音源としてその2者を比べたら頭一つどころか全く勝負にならんけど
サクっと組めるセクション音源としては当分の間KABも十分に有用だと思う。

なので今買うならどちがリアルなのかっていう話より
ソロorセクションのどっちがより必要なのか、っていう考え方になるんじゃないかと。
515名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 19:42:22 ID:mUEx633x
Arturia のBrass の新しいのイマイチだな
516名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 21:27:33 ID:5763X/j+
Arturiaでイマイチじゃなかった製品がない
517名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 01:01:47 ID:gAcZ6Slk
SampleModelingをセクションでつかうと重くない?
うちでは無理だったから、もう一台の専用macで鳴らしてるよ
518名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 01:06:28 ID:mimtmkHo
BIG FISHからも何か出るね
519名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 20:38:01 ID:+9aMAued
Vir2 Instruments announced its new virtual instrument for pop, jazz, funk, and big band horns, Mojo: Horn Section
520名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 13:37:19 ID:APlg3UjA
521名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 02:32:05 ID:2V6AGcQr
↑これ、白人のねーちゃんがニッと笑ってる画面なんだけど、
もう死んでるってこと?
522名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 15:34:10 ID:IJ7zVvtr
ドメイン切れちゃったのかな
523名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 15:30:34 ID:f0PNdJCg
524名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 18:39:24 ID:xRgMZ7/A
サックスはBIG FISHがやたら凄い気がする。なんぞこれ。
SampleModelingはバラード向きで、WIVIはアンサンブルとか吹奏楽向きな音っぽ?

リアルすぎて気持ち悪くなってきた
525名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 07:48:24 ID:hIXEp9ap
えー
526名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 18:38:41 ID:k6eKqqFD
ジャニーズ系のポップスで簡単に馴染む音源ないのかな
オーケストラ方面じゃなくはじめからポップス意識したの出たら絶対買うのにな
527名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 21:15:15 ID:uljl8xpm
>>526
Kick As Brass は?
528417:2009/03/03(火) 00:58:40 ID:ijLEAEFG
VerUpでD#まで出るようになったよー!!
529名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 22:47:40 ID:PXRCgeLK
Arturia BrassとVIENNAのブラス音源買うんだったらどっち買う?
530名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 23:28:53 ID:/BV86lh1
選択おかしくね?
WIVIとViennaとかなら分かるけど。
531名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 00:08:59 ID:O7tosLTt
じゃWIVIとViennaだったら?
532名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 00:37:16 ID:NSIusEyo
SampleModelingとViennaだったら?
533名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 13:24:35 ID:WloM1aVB
KAB圧倒的だな
なんだこれ

正に理想
534名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 15:09:15 ID:Ap8qJgis
KABってどの音色でもベンド効く?

>>256のアイデアを試してみようとしてるんだけど
音色によってはベンドが効かないものがあるっぽいんだよなぁ・・・
535名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 22:54:31 ID:WMs+kPd4
>>534
なんかうぜぇ
なんにでも文句つけそうw

受け入れろよw
536名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 11:45:00 ID:F2J9KlH7
KAB、J-POP的には最適解というかわかりやすいかっこよさがある音だと思うけど
操作性は本当に悪いな・・・
ソプラノはないしミュートトランペットはなぜか奏法が少ないってのも不満だ

>>534
正確に全部試したわけじゃないが、わりと全部利いたような・・・
Swellかつベンドしてる部分を打ち込みたかったときに、Swell音色に普通にピッチベンドかけたよ
あと下書き的な打ち込みではノーマル音色をベンダー弄りながら弾いたりしたし
537名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 22:41:33 ID:d7agj3dF
Arturia Brassでゲンナリて以来ブラス音源に手を付けてないんだけどKAB買ったら幸せになれそう?
Arturia Brassは操作というかセッティングが特殊すぎて狙った奏法出せないんだけどKABは
普通のマルチティンバー音源で奏法ごとにロードしてチャンネル切り替えて使うっていう解釈でおk?
そっちの方が馴染みやすくてすぐ使えそう。

538名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 22:49:58 ID:WYTb0sEe
KABでウンザリした俺はTTを買う予定なんだぜ。
539名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 18:14:49 ID:8+QJf+2Y
マッハGOGOGOやトムとジェリーみたいな昔のアニメのブラスって難しいよ…
あのチープさが出せない
540名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 18:32:23 ID:NBnDO6Ri
>>539
楽器そのものよりもEQが決め手になりそうな悪寒
下をザックリ落としてみるとかするのはどうだろう、だめ?
541名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 20:19:38 ID:8+QJf+2Y
確かに低域がない感じがするよな
あと楽器自体トランペット中心だからかな?
542名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 21:45:11 ID:NBnDO6Ri
>>541
なるほど確かにTp中心だよね、それもあるかも

個人的には、カートゥーンっぽい金管ってば、
あの粗悪な録音状況とかが良い方向に味になってる気がしたんだよね
だからEQがキモなのかな〜って思ったんだ
543名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 21:49:08 ID:9lTU05Tc
KABのDemo1の適当にEQかけたりアンプシミュぶちこんだりしてみたが、
うーん独特の空気感みたいなもんは全然出せないなぁ…難しい。
ttp://www.death-note.biz/up/files/47128.mp3
544名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 22:01:17 ID:NBnDO6Ri
>>543
おおう、これはこれでAMラジオみたいで好きな音だ!w
545名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 23:08:26 ID:8+QJf+2Y
>>542

なんかチープでも豪華というか時代の違いを感じるんだよな
環境は今より劣ってるとおもうけど、あの時代だとすごかったりするからなぁ

EQで削るのも正解かもしれないけどただ高音だけがのこるのともまた違うから難しい…

アナログな感じをだすプラグインとかあるからそういったやつでアナログ感を出すのも考えてます

>>543
高音が凄い
少しタイムスリップできたような感覚です
546名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 11:53:51 ID:JhGWTPWn
音がオンすぎるんじゃない?
あの頃は巨大スタジオの前にマイク立てて
オケのかなり後ろの方でラッパ吹いてたから
かなりオフな音になってる。
EQと空間系組み合わせたら近くなる気がする。
547名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 11:56:49 ID:JhGWTPWn
・・・と書いて、まぁこれくらいは誰でも試してるよねと思った。
えらそに書いてすまん。
548名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 22:49:38 ID:fNBtnvyw
The Trumpet買ったー
これいいねー!
CCを駆使して奏法再現するタイプなんだね。
ChrisHeinGuitars使ってて慣れてるからすぐ使えそう。
nanoKONTROLとコンボで最強っぽい。
ソロなら文句無いけどセクションとして使ったときに音がきれいに混ざるかがちょっと不安な感じはある。
549名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 19:50:31 ID:DYvjNk+x
住人的おすすめビッグバンドCDを教えてくれい。
550名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 20:19:05 ID:NhEd4Ii3
Broadway Big Band
551名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 20:53:48 ID:DYvjNk+x
すごそうだけど値段考えると俺にはトゥーマッチっす。
手持ちのKABでしばらくがんばる。
てか聞く方のCDのオススメでお願いします。
552名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 21:07:09 ID:XmkXRBuG
>>550
これ初めて知ってデモ聴いたけどすごいなぁ
553名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 23:00:27 ID:UpUkozFz
demoは、おおかた何処のでもすごい・・・
554名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 06:31:54 ID:GNxjKpjN
KABのデモはどれ聴いても他音源デモに比べてしょぼいけど
上手くポップスやファンクに使うと他音源よりいい感じに仕上がる
デモからすると予想外だった
555名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 14:37:11 ID:bQ548cXc
生々しい音源はオケに混ぜること前提では作られてないからね。
ミキシングが大変。
556名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 01:16:35 ID:IRPQH54t
ただ単に生音を使ったMixは素人じゃ難しいってだけだろ。
金管楽器なんて、そもそもソロでどうにかする楽器じゃないから、
オケに混ぜることが前提じゃないっておかしくね?
557名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 03:45:51 ID:vRuEkeK0
生っぽい音≠ミックスしやすい派手な音
>>555>>556も言いたいことは同じ
558名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 21:15:51 ID:2xmGNxIt
KABはブラス音源っつうかブラス風音源として優秀だとおもた。
559名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 21:21:03 ID:3in+Ug81
TTって「タブー」みたいな音も出せちゃったりする?
560名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 10:42:47 ID:q52Gj1Az
このスレ住人のブラスセクションがオススメなアルバムって何かな?
561名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 11:52:16 ID:4iEPOfgK
スペクトラム
562名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 19:54:18 ID:DWoxA58z
Mr.SaxT デモきたー!
http://www.vimeo.com/4300123
オムニのプリセットも作ってる人だよ
563名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 20:34:01 ID:TDi78w2o
>>562
おまいら的には、Mr.SaxTはどう?

EWQLとか、Viennaなんちゃらと比べてどう?

俺EWQLで間に合ってる気がするんだけど。
564名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 21:14:12 ID:IHEGqQSG
>>549
熱帯JAZZ楽団はどれも好きだなぁ
>>563
個人的に大編成な音ってあんまり好きじゃないから
Mr. Sax T.もThe Trumpetも素晴らしいと思う
565名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 09:30:04 ID:AuX8zwKt
>>559
ソースアンドピンクパッションズの?
566名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 16:37:00 ID:P1y8yh9y
SampleModeling、Mr.Sax AとMr.Sax Bが近々来そうだね
567名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 18:36:39 ID:QoJjz7HL
Mr.Sax Sはないのかorz
568名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 01:55:04 ID:tHjTHDJX
>>567
俺もそれを期待してたんだけど、まだまだ先みたい・・・
569名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 01:50:17 ID:THT2NmdA
Mr.Saxシリーズは
ソプラノ、アルト、テナー、バリトンは別製品になるのか?
制御方法とかは共通してそうだが。
570名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 02:44:53 ID:q2xmbHVX
別だろうねぇ
571名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 21:46:46 ID:SRDnEfdE
WIVIのサックスはSからBまで揃ってるけど、どうよ?
572名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 16:09:34 ID:n2I4Wmbs
どうよ?と言われても、
ただ揃ってるだけなら、SC-88でも揃っているわけで。
573571:2009/05/29(金) 00:06:30 ID:vQSTokDB
当然、Mr.Saxと同じモデリング系だから話に出したんだが。
574名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 19:54:23 ID:5WanAMoc
で?
575名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 00:33:25 ID:OPf2dLCv
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <当然、Mr.Saxと同じモデリング系だから話に出したんだが
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
576名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 00:45:15 ID:kCxu9H4L


  .: + ...:.    ..:...:.. :. +
  . ..: .. .   + .. : .. .       / Mr.Sex\
  ..  +   ..:.  ..  ..    /(●) (●) \
 +     :.     .  +..  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 
  .    : ..    +  .. ..|     |r┬-|      |   
  .. :..      __  ..    \     `ー'´      /   
  .    +   |: |          
577名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 02:18:47 ID:ZlHy9Bpg
WIVIのデモ使ってみたが、セクション作ったあと鍵盤+ブレスコントローラーで
適当に和音弾いて割とそれっぽくなる手軽さが凄くいいね。吹き込んだ時の音の変化も楽しい。
和音で鍵盤弾いた時に上から1,2,3音目で違う楽器が鳴るように設定できるのも便利
578名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 02:35:15 ID:OuUonYsZ
引っ込めブタ共
579名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 04:29:12 ID:oKENjEBm
> 和音で鍵盤弾いた時に上から1,2,3音目で違う楽器が鳴るように設定できるのも便利

この機能だけすげえ欲しい
というか他の音源でも使いたいw
DAWにこの機能組み込んだりってできないもんかねえ
580名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 08:06:03 ID:yC3ppwX9
便利そうだしKAB買うかな。
581名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 11:19:03 ID:+E/P85W1
WIVIのSAXってフラジオ(ビーーッ音)出るんだっけ?
デモ試してみたんだが、やり方がよくわからん。
582名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 19:28:55 ID:6pnBGw1i
WIVIのデモってCCが効かないの?

音的には好みにぴったり合うんだけどコントロールでどのくらい操作できるか気になる。
583名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 20:00:09 ID:6pnBGw1i
ブレスのアサインしかたは分かったけど
トランペットの高い音域が出ないのな。
584名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 14:48:43 ID:dhSZPNVU
ミックス・スレでうPした曲のブラス
タイミングずれてると指摘ありました
MIDIテンポやハイハットなどに合わせ
4分音符、8分音符、シャッフル、ストレートで
クオンタイズしてみたところ
ピークは揃うのですが
ノリはあんまり変わらない
どうすりゃいいの、この私。
585名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 17:39:53 ID:mprGDp7n
と言われても、どうずれてるのか音を聴かないことには何も始まらないよ
まさかスレを自力で探せと?
586名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 18:17:20 ID:KDn3uAaL
>>584
123さんかい?
587名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 19:08:04 ID:dhSZPNVU
うわぁ、もうバレた。
588名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 19:16:32 ID:XPGsBMv2
死ね
589名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 23:36:40 ID:Fvi1IEoM
わざわざ見にいったのにファイルも消えてるし、何言ってんだ?
チラ裏にでも(ry
590名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 00:08:31 ID:26VpZl7G
123さん
細かい部分は音を聴きながら手でやらんと駄目よ
頑張って!
591名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 10:45:47 ID:TQ4aKRgB
>>590
あなたの言う通り
ただ色々クオンタイズしてタイミング的に
良くなっても、リアル感無くなる
ブラスセクションをステレオトラックまとめてから
さわるの止めて
各パートを個別のトラックに録り
きちんとタイミング合わせてみます。
592名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 17:33:15 ID:jBOAw4zY
生音系のリアルさの9割は音源で決まる
言い換えればリアルさ≒投資金額
残酷だけどこれが現実
593名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 17:36:53 ID:eEzrqd5L
あー、アレンジもあると思うよ。
いい音使ってるのに、それらしくないフレーズ書いてたりしてさw
594名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 19:06:50 ID:vVXnIKFg
>>592
でもリアルさが格好良さに繋がるとは限らない。
金かけりゃ良いと思ってる人には残酷だけどこれが現実。

>>593
だよね。
良い音持ってて、それをかっこ良く活かせるアレンジであることが重要。
595名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 20:09:25 ID:jBOAw4zY
>>591って安価付けた方がよかったかな
以前ミックススレで彼のうpしたもの聞いたんだけど
リアルさがどうとか言えるレベルの音源じゃなかったんよ
596名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 20:27:13 ID:quqFfB2c
>>595
そーなんだ。
597名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 02:22:55 ID:N4YEZBiC
>>594
格好良さってw
598名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 18:58:07 ID:AK+Xb+kI
>>595
'英語も話せない奴がやっと考え付いた英文歌詞を連呼’のスレ立てたの
君かもしれないな
コピー曲と判ったんだから、削除してもいいだろ
十分、目的は達成出来たハズだし。
599名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 20:23:42 ID:3puSYmJP
打ち込みドラムとベースで
ブラスが入って
ピアノが小さい音で
歌が大きい音の作品かな
600名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 12:55:47 ID:U3ofvRqC
601名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 23:03:37 ID:xeAoR7MZ
>>600

ファーストコールホーンズは、俺のMacの中では全然ファーストコールではない。
時々、フォールだけ使おうと思うけど、やっぱりボツになって終わり。
602名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 00:55:20 ID:vw3m1zfs
俺もそうだわFCH。なんだか馴染めなかった。
603名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 05:17:49 ID:lJ5Q5xQz
UEBERSCHALLの出しているブラス音源ってどうなの?
604名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 05:39:25 ID:ANTNuex3
ブラス音源ってどうなの?

つまりですね。ブラスの語源の黄銅と「どうなの」という質問の投げかけを
かけているところがこのギャグの笑うべきところなのです。

はい、皆さんご一緒に!

「ブラス音源ってどうなの?」

八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
605名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 00:48:51 ID:wb1aIg8M
ひとりでやってろ
606名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 03:13:29 ID:/Kec+9+R
不覚にもワロタ
607名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 10:32:26 ID:dUp83qRu
さむっ
608名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 16:00:08 ID:Kzd0YEWv
595、590さんの言葉が励みになり
安い機材をまともに扱えない俺が
高いの買っても満足に操作出来ない事が判り
ひと月トライ&エラーを繰り返し
パラで録ったブラスやドラムのパーツのタイミングの合わせる
方法を色々見つけた
みなさんの言う通リ、ソフト買ってMIDIで打ち込む方が
無駄な努力しなくて済む理由も判った
余裕が出来たらKABとS2.0購入します
生ドラ録りの(位相合せや距離)マイキングは難しいんだろうな。
609名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 11:41:08 ID:o35nM13U
KABのexs24版を持ってるけど、VST版も一緒かな?
デモ音源も聴く限りまったく同じだしなぁ。
奏法ごとにパッチを読み込む昔のやりかたが面倒で
VST版を買おうか迷ってるが、VST版もMIDI Chで奏法切り替えるんだよね?

だったら意味無いなぁ。
キースイッチで切り替えできたら最高なのに。
こうなりゃKONTAKTでキースイッチでパッチ作ったほうがいいかな。
610608:2009/07/10(金) 22:01:00 ID:FGEr6yXW
KABポチった。
後はAMGとのやり取りがスムースに
いけば良いのだけど。
611名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 00:49:53 ID:H84MVPn/
matt超気さくだからだいじょうぶだよ
612608:2009/07/16(木) 08:50:51 ID:eZBQOUzr
KAB来た。スレの評判通り曲に馴染み易い
もう少し使い込んでみる
謝謝!
613名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 17:54:30 ID:JAbZPmNw
円高の内にMOJO予約しようかな
614名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 12:49:15 ID:CLpg6S91
3.5 出たな。
MOJO、Samplemodeling がもうすぐ来るぞ。
金が〜〜
615名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 18:03:46 ID:MYk764tf
KABって登録はウェブ認証?
別にiLocでもネットでも何でもいいんだけど検索しても情報が無くて
まぁ面倒くさ柄ズ店頭行って見れば分かるのか…
616名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 19:14:30 ID:MkavvcDM
>>615
KABはシリアルナンバー(箱のシ−ル)とマシンナンバー(VSTi起動させて
表示されるの)をメーカー(AMG)に送り
ライセンス情報を送ってもらい、それをフォルダに入れないと
音色がロード出来ない仕組み
VISTA-SPUではセキュリティを変更しないとロード出来ない場合あり
iLoc関係無しでござる。
617名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 20:25:37 ID:C9K3VO0+
KABはマシン構成の変更かなんかで改めてライセンス認証情報を
送ってもらおうとしても、なかなか送ってくれない。
以前mattと英文メールで散々やりとりしてやっと何とかしてもらった記憶が。
モノはいいんだけど、こういうところは何とかしてほしい。
618617:2009/07/18(土) 20:28:44 ID:C9K3VO0+
「なかなか送ってくれない」というのは、発行することを認めてくれない
ということです。

割れとか考えるとわからないでもないけど、ちょっと厳しすぎ。
619名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 12:26:13 ID:EGFAAJnr
二週間たつけどまだKABからメール来ないな
620名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 12:44:09 ID:H5BoujZv
>>619
二週間はいくら何でも遅すぎるので、確認された方がいいのでは?
迷惑メールとして判定されてたりしませんか?
621名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 12:46:06 ID:KYklyiwf
二週間はともかく、現地時間での土日はお休みなので
mattにメールしてもしばらくは返ってこないんじゃないか
622名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 16:31:52 ID:dE6Lpb5h
2日で返事来たよ。
(2009.07.13頃)
623名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 02:16:49 ID:Cg/gmTbh
VFXが最高
624名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 11:24:11 ID:43KSnXv5
Samplemodeling きた〜!
625名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 12:33:31 ID:yWN46vyf
A&B来たな
626名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 14:09:38 ID:hN4yS17E
サンプルモデリングをつべで色々見てたらEWIまで欲しくなってきた
サックスとか触ったこともないから買っても吹けないけどw
627401:2009/07/20(月) 14:23:01 ID:eZAZ6sTv
Samplemodeling、WIVIと比べてどうなのさ。
628名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 15:41:46 ID:pAFVlPMy
Mr.Sax.A&B買った人いる?
俺何度やってもカード決済失敗するんだけど…
(ちなみに限度額オーバーではない)
629628:2009/07/22(水) 00:51:17 ID:mGITQl5x
あれからクレカ諦めて他の決済にしました…
630名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 00:52:41 ID:rcozBwBb
>>628
俺はSamplemodelingから、「T使っている人はお得になるよ」みたいなメールが来たので
返信したんだけど、そこから返事が来ない。
どーやって買うの?っていうレベル止まり。
631名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 00:55:25 ID:5EuauLwk
632名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 01:02:18 ID:6PzhNKOK
貴重なバリサク音源がついに出たのか
633名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 01:07:24 ID:ifICWiYO
ソプラノが後回しになった理由は何だろう
634名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 01:16:47 ID:mGITQl5x
>>630
Tのシリアル書いてメール送るとクーポン番号送ってくれるから、
あとは
http://www.samplemodeling.com/en/order_sax_new.php
↑ここのページからShare-It!に飛べばOK
635名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 01:46:00 ID:wsWSWqW2
T持ってると結局133ユーロ位になるの?
買っちゃおっかなぁ
636名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 02:14:34 ID:eaMtWUK6
早くSを出してくれ
637名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 02:54:24 ID:6PzhNKOK
その前にトロンボーンが出そうな予感
638名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 02:58:36 ID:KgJZEDNP
普通の音源だとトロンボーンが一番表現しにくかったから期待しちゃうね
しかし開発もその分難しいのかもしれん
639名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 06:23:19 ID:A9vD/mh9
トロンボーンはスライドの再現をどうするかだな。
640名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 14:10:31 ID:ifICWiYO
トロンボーンは楽器の構造上
The Trumpetの技術がそのまま使える部分も多いだろうから
The Trumpetの出来の良さからかなり期待できそう。
スライド表現とペダルトーンがどうなってるかだね。

Samplemodelingのサイトにはバイオリンやオーボエの絵が描いてあるから
いずれは、他の楽器も順次リリースしていくつもりなんだろうね。
個人的にはクラリネットとホルンに期待。
バイオリンはストラディバリで他社から一度出してるけど。
641名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 18:39:27 ID:fZzcYzT+
>>633
Mr. Saxはサンプリングした音を元にはしてるけど、
楽器の構造に応じたモデリング音源でもあるから、
曲管のアルト、テナー、バリトンは大きな違いがなかったんじゃないかと。
ソプラノは直管だから、モデリングがやり直しになると推測。
642名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 20:52:42 ID:LTcnGQdJ
このままソプラノ放置して次に行かれたらと思うと夜も眠れない
643名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 22:18:12 ID:mGITQl5x
>>642
次はソプラノだと信じてる
Miss Sax S.って名前まで決まってるし
644名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 11:13:08 ID:qX0zeUHB
トロンボーンきた〜
http://ibone.spoonjack.com/
645名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 11:18:01 ID:qX0zeUHB
646名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 13:01:16 ID:jqtjn9ws
おもしろいね>あいぼん(!)
うまく使えば結構表情も出せそう。
聴く限りはベロシティーは一定なのかな?
647630:2009/07/25(土) 02:03:32 ID:ZF7y3UfE
あれから2回メールしたけど、相変わらず返事来ないんだけど
皆さん、もう買ったりしているわけですか?
648名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 09:05:52 ID:QdIcbo8Z
>>647
一応確認するけど
ttp://www.samplemodeling.com/en/news.php
ここに載ってるメアドに
"Mr. Sax A & B discount". って題名で
Tのシリアルを本文に書いて送ったんじゃないの?
649名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 15:55:11 ID:xjw1KW/w
Chris Hein Horns使ってるやつはおらんのか〜?
本国で買うと3万くらいでお手頃だよね。あ、ソロね。

ソプラノサックスが入ってない?のがネック。
トロンボーンが良ければ買いたい。
650名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 15:57:50 ID:Gv9k2duz
ソプラノサックスって、何気にないがしろにされることが多いよな。
651647:2009/07/27(月) 00:07:35 ID:nQCInuO6
>>648 ありがとう

題名はコピペして、詳しいインフォをくれと書いて、シリアル書きました。
でも、今のところ返信無し。
で、しつこいようですが、もうすでに使っている人いるんですか?
感想聞きたいなぁ
652648:2009/07/27(月) 01:06:11 ID:7sFmfLzW
>>649
Samplemodelingのソプラノがまだ出てないので
Chris Heinのソプラノサックスだけ買ってみたよ
ttp://www.soundsondemand.com/detail1.asp/chris_hein/chh_vol_15_complete/jp
↑4,000円弱

>>651
少しだけ遊んでみたけど、T同様完成度は高い。
でもTで感動したあまり、A&Bではそれほど感動しなかったw
653名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 02:04:53 ID:vr6Drtqn
>>652
セクション組んでなんかupしてみてくれ
654名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 02:55:59 ID:9PTUNXte
俺TpとTsax持ってるんだけど後者の仕様が気に入らん
Tpはブレスコントローラー仕様にすると鍵盤押しただけじゃ何も鳴らないのに
Tsaxは鍵盤押しただけで微妙に音鳴っちゃってうざいのなんのって
655名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 09:43:00 ID:pRNKOChM
>>952
デモ聞くだけでも、いまいちな感じなんだけど・・・・
35$なら、かっとくかな・・・・
656名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 10:32:35 ID:7tbSecxK
>>952の頃にはMiss Sax S.も出てるかな?
657名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 15:18:03 ID:RfJJ3AMa
このスレの勢いからして半年後か
658名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 23:29:49 ID:cZIkmLbU
>>652
お〜ソプラノサックスあったのか。
バラで売ってるんだね。Chris Hein買うかなぁ。サンクス。
659名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 10:24:40 ID:ziPSfmKR
CHHのソプラノ買ったんだけど

CHH Vol2のフォルダーにぶちこめば
CHH Vol2付属のKontakt2 Playerで一緒に使えるって
ReadMe.にかいてあるけど

つかえないじゃん
KP2のCHH vol2で、インスツルメントはみえるけど
読もうとすると、「このアプリケーションでは使えない」とおっしゃる

Kontakt2では、よめるけど・・・・
KP2にほうりこんでおきたい。
660名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 00:59:39 ID:CcEX3tZu
>>652
おー、Mr Sax Sが出るまではこれでも十分いい音かなと思ったら
デモの伴奏の楽器がテラ打ち込みだったので萎えた
661名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 01:43:01 ID:cu6vv4BY
ソプラノはSampletank のやつが良い
662名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 02:18:01 ID:4q3jF5Wy
>>660
Sax S.はMissなのだ。
663名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 09:40:27 ID:xs2TNJrX
Miss Sex Sadoですか
664名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 22:42:39 ID:eM80xDwu
Mr.Sex
665名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 00:21:57 ID:OY8oh2X1
呼んだ?
666名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 03:41:42 ID:vn4Yg+Oi
呼んだけどもう帰っていいよ
667名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 14:36:53 ID:Ui9xsKmt
>>665
無理しちゃって
668名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 00:12:22 ID:VhYhi4IP
・・・なにそのレスw
669名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 00:35:10 ID:1jMl06ZY
つーか、噛み合ってないw
670名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 08:22:19 ID:Jyh7K+He
>>665

プロとの共演歴多数。
671名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 10:41:34 ID:7CdsAnxQ
加藤鷹かよw
672名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 20:17:50 ID:EzcSnwqT
KAB使ってて、そろそろSSDに移行しようかなと思っているのですが、
>>617のことがとても気になります。
やってみた方とかいらっしゃいますか?
673名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 21:03:30 ID:JWu39HYD
他メーカーと違っていちいち個別の案件毎に手動?で認証出してるっぽいよね
買った当日に使えないアプリって他にあんまり無いと思う、びっくりしたよ
674名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 21:29:22 ID:EzcSnwqT
>>673
レスありがとうございます。
ライセンスファイルが送られてくるのに時間がかかるのは
当初インストール時に経験済みです。不便ですよね。
ただ、私が気にしているのは、SSD移行でマシンIDが変わって再認証が必要となった場合、
>>618で書かれているようにライセンスファイルを送ってもらうのに苦労するのではないか
ということです。

KABで再認証が必要となった場合の情報が他に見つからなかったので、他に再認証された
方がおられたら、ぜひ情報をお願いします。
675名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 10:48:25 ID:iZ0mUHHl
何で貴方はそんなに入れなおすの?信じられない!みたいな英文メールが来るので返答する羽目になるです。
676672:2009/08/03(月) 19:10:21 ID:pxcTRvCR
>>675
レスありがとうございます。
そうですか。再認証が必要になった理由を英文で説明しないといけないのですね。
あんまり自信ないな。ドングルだったらこんなこと考えなくてよかったのですが。

とりあえずはKABのみHDDに残してのSSD移行を検討したいと思います。
本当にありがとうございました。
677名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 19:17:07 ID:OH+gQYV5
そもそもここで聞かずともMIのサポートに電話すれば一発で解決した話なんじゃないの?
英語分からないのに海外通販で買ってたのなら、そりゃ自業自得。
678名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 20:35:56 ID:XfLk5KQy
KABを購入候補に考えてたオイラにはなかなかいい情報だったべ
周りにユーザーいなくてこういう話はなかなか聞けないし
何かそういうトコで面倒なのもウザいから、購入はヤメとくことにしたけどw
679名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 01:13:59 ID:sq3xZVT2
MIでワンクッションはさんでレスが遅くなるよりはmattと直接交渉の方が早いな。
680名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 06:59:57 ID:xtlsJ9Bb
MIってこの関係でAMGとの間に入ってくれたっけ。
直接AMGと交渉しないといけなかったんじゃ。
681名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 15:03:06 ID:sq3xZVT2
代理店を通して連絡したことがないのでわからないな
682名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 20:52:06 ID:xtlsJ9Bb
2回目以降のライセンスファイル申請はAMGと直接やりとりしてくれって
MIのサイトで見たことあるような気がしたんだけど、探しても見つからなかったよ。
何か勘違いしてたのかな。申し訳ない。
ま、代理店なんだからそのくらいはやってくれるのかな。
683名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 19:10:04 ID:Dq4HzZJn
てか普通はやってくれるもんなんだけどなw
684名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 20:28:25 ID:Ct34mz8T
時間かかるから頼んだことない
685名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 19:52:01 ID:akqbMHY3
The Sax Brothers
http://www.minet.jp/samplemodeling/the-sax-brothers
国内版で3本まとめて¥37,800は安い
686名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 20:54:21 ID:310A46LW
国内版キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
687名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 21:24:43 ID:cOXtSZSc
うわ、今国内販売なんかされたら我慢できねぇw

ぶっちゃけ自分のスタイル的にはそんなに使用頻度が高い楽器でもないのに、
リアルタイムで演奏したときのあの生々しさを味わうとAもBも欲しくなるw
688名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 23:38:49 ID:rCDtelse
サックス兄弟が3Pかよ
ワロタ
689名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 03:16:40 ID:iU1mGhWI
>>685
Sample Modelingのページからユーロで買った方が安くない?
最近は1ユーロが140円弱なので、ABTセットで239ユーロに
手数料取られたとしても、ユーロで買った方が安いと思う。
どっちで買っても物は同じだろうし。
690名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 07:29:25 ID:4ylV5dQd
>開発中のソプラノ・サックス版、Miss Sax S.をお待ち下さい....

く、くるぞ・・・
691名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 08:23:04 ID:TTT2ZHxo
で、結局どれが最高なん?
692名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 08:30:28 ID:BEs1X+eR
生録
693名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 09:09:40 ID:BOk6Xcdc
>>689
代理店が輸入して日本語HP作って国内用パッケージ作って日本語サポートしながら
利益出すんだから、本家より国内版の方が割高なのは当たり前でしょ

今回のsax brothersの場合、本家で買うと35,922円(Extended Download外して)
国内版が37,800円
別に好きな方選べばいいけど個人的に国内版にしては十分安いと思うが
694名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 09:21:37 ID:mTUv3nlJ
次はThe Tronboneを作ってTrumpetと2-3万円くらいでバンドルするんだ! さあ早く!
695名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 10:13:07 ID:H0hkRDTJ
Sax Sって本当にミズ・ソプラノになったのかよ、ワラタw
696名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 15:46:05 ID:iU1mGhWI
>>693
代理店が中間マージンほとんど取ってなくて、
国内版としては親切価格なのは同意。

本家で買った場合と国内版買った場合の違いって何がある?
何かあったときに問い合わせが日本語でできるぐらいの違い?
697名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 16:12:57 ID:BOk6Xcdc
本家版で十分な人にとっての違いはそのぐらいじゃない?

おそらく日本語での簡単なインスコ&オーサライズマニュアルなどは付くだろうし
何より国内の販売店で容易に入手出来る様になることで
初心者やネット購入が不安な人、クレカ使えない人などにとっては有益でしょう
698名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 21:31:31 ID:IEEmaZP7
ボイシングは執念の耳コピでわかるけど、
楽器の編成がよくわからん。

サックスは無しで4声とすると
トップがトランペットでボトムがチューバ?
トロンボーンとホルンの位置関係がわからん。
トランペットとホルンは複数でもよいのかな。
699名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 21:51:18 ID:bPxe23aO
700名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 22:07:27 ID:+8LfhzYw
>>697
現状ではダウンロード販売のみっぽいから、日本語サポート以外は
差がない可能性もあると感じてる。販売店でも扱うかどうか・・・
701名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 22:23:33 ID:Yawmn2mp
Mr.Sax 〜は現時点でパッケージ版の予定なし
和訳したPDFが付くか付かないかだけの違いだけだ

まぁでも2千円ぐらい上乗せだけなら確かに安いよね
702名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 22:28:24 ID:na2xQAnv
昔なら芯が通った感じのハイファイなKORG M1、ヌケが良いENSONIQ SD-1とか。
今ならKORGの虎exで、良い感じのブラス音が作れた。

オイラは生っぽさを求めてなく、パリっとした感じが好きだから
こんなチョイスになってもうた。
703名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 22:42:12 ID:H0hkRDTJ
>>702
あぁなんか判る気がするわ、いわゆるポップスでオカズ的に入るようなブラスなら
コルグのハイパス気味なブラスヒットとか、普通に現役で使えるよな
俺もコルグのブラス好きだわ
704名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 01:08:52 ID:dspsY6Oa
>>702-703
KORGのM1のフリューゲルホルンがすごくツボで、
それをサンプリングしたものを未だに使ってるw
705名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 06:12:53 ID:35MqKIu3
もうM1手放してだいぶ経つけど、確かにM1のフリューゲルホルンは素晴らしかった
706名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 11:46:59 ID:Q9jbiCRW
MB〜GBの話が続く中、数キロバイトの波形が良いなんて、
ほのぼのとするなー。しかもM1だったら32kHz以下だろうし。
YAMAHA QY10のブラスも良かったよ。
707名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 18:02:21 ID:dspsY6Oa
ハイファイだからいいというのではなく、
いかにその楽器としてのツボを押さえて
使える音になってるかがポイントなんだろうな。
708647:2009/08/10(月) 18:35:44 ID:25EfIqlB
俺はJV2080&EXPボードがいまだに最強です。
709名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 07:07:39 ID:sWZ0oc+4
気まぐれでMr.Sax Tを買ったが、こりゃあ確かにすごいわ
710名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 16:18:30 ID:eqdFfIPJ

MOJO HORN SECTION shipping 北〜〜〜!
711名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 21:58:03 ID:FGoZPb7D
ENSONIQのシンセ(VFX〜TSまで)特有の、ザラッとしてやや癖のあるブラスセクションの音。
サンプラーのEPSシリーズやASRシリーズはちょっとわからないけど。
712名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 21:58:57 ID:FGoZPb7D
ゴメン、アゲてもうた。
713名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 04:18:21 ID:fBcIRENy
で、MOJOはどうよ?
714名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 22:02:46 ID:93u3j0a+
今成田
715名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 01:20:20 ID:8mIeAtVf
今更だけど、エンソニックって潰れたの?
知り合いからKS-32を2万で買おうと思ってるんだけど、高いのかな?
716名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 00:24:06 ID:cY+SDWNN
>>715
うん、何年も前にねw
今から買うなら結構覚悟が必要だよ。俺もいくつか(MR-76とか)もってるが
鍵盤内部の機構がファーターbyItaliaなので、プラスチックの劣化が日本製とは比較にならないほど早い。
実際、ちょっと強く弾けばボロボロと内部ハンマーが折れていく。
直してくれる所も、パーツもほとんどないしなあ。

音源としてKSに惚れてるんだったら良いけども。
717715:2009/08/23(日) 00:09:22 ID:/PdlLRpp
>>716 ありがとう
なんだかんだで、エンソニックのブラスの音とかもいいよなぁと思う。
エンソ独特のサウンドを再現しているソフトシンセとかあるのかなぁ?
718名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 20:38:32 ID:VKwWgXE4
>>709

Mr.Sax T これ凄いですね。本格導入前の試行錯誤中。表現力が凄くて久しぶりに感動です。
CC#2をリアルタイムに弄れるブレスコンが欲しくなりました。

ベタな演奏ですがこのおっさんが使っているのはヤマハのBC3かな?
http://www.youtube.com/watch?v=cvMoexF-0eA&feature=related
719名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 14:52:33 ID:q6hF/eAW
MOTIF XS
720名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 18:56:53 ID:z7BjNwEO
このスレ見ていて、Mrシリーズが欲しくなりました
予算が限られてるので
Kick Ass Brass売りたいのですが
どうすれば良いのですか?
1万4000円ぐらいが希望であります、もち国内向けのMinet取り扱い品。
721名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 19:06:41 ID:VEMVFqgB
音源を買うっていう行為は
データそのものを手に入れるのではなくライセンスを手に入れてるって形だから
個人的に売っちゃいかんってどっかで聞いたことある
722名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 19:26:40 ID:Ln9LzOgd
や、そこらへんはメーカーによってルールが違うので
minet通すなりして確認すべき
723名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 22:41:29 ID:YdCMY19p
SaxAとBを買ったんだけど、MacとWinで全然サイズが違う。

Mac rar 188.3MB
Mac zip 374.6MB
Win zip 154.5 MB

Winユーザなんだけど、Macのzipに何が入ってるのか凄く気になる。。。
724名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 23:20:34 ID:NPzTs9Fc
>>723
Mac版はCPU2種類分(PPC,Intel)に対応させてあるから
サイズがデカイ。
725名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 00:35:39 ID:iAdx0U+0
>>724
トン!納得!
で、落としたは良いがまだ試してないw
726名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 08:03:38 ID:mn8G5mdT
>>720-721
売るはずがライセンス譲渡料で赤字、ってのもあり得るし
727723:2009/08/30(日) 02:55:38 ID:tPHuuPiY
ウハ!
SAX兄弟気持ちえぇ〜

ファーストコールホーンと比べたら差は歴然!当たり前だけどw
でも容量は
150MBそこそこなんだよなぁ

全く吹けないが激しくEWIが欲しくなったw
728名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:45:50 ID:IqQCPs7J
EWIでやってるんだけど、吹きながらTpの奏法のトリガーとかできないもんかな
729名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:51:13 ID:qZUmkDVa
エクスプレッションペダル
730723:2009/08/30(日) 03:57:41 ID:tPHuuPiY
>>728
トランペットはコントロール多いもんなぁ
足を使う位しかないのかな
でもノートオンで押すとかノートオフで押すとかかなりシビアっぽい雰囲気w

ちなみにEWIってトランペットの運指ってあるの?この機会に練習したい。。。

基本の一通りの運指しか無いだろうが昔実物にトライした時は倍音のだし方によって変わる運指のパターンが多すぎて挫折した

まあ公園で練習してるとガキが寄ってきて恥ずかしくて練習にならなかったってのもあったんだがw


731名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:17:53 ID:IqQCPs7J
>>729-730
レスありがとう
expression pedalは持ってないんだけど、growlとかで使えそうだね
CC2と7と11を同時に送れるからアサインできなくもないけど、
分離してコントロールできないからな…

EWIの運指はサックスやリコーダに近いよ。トランペットとは完全に別。
(かといってサックスともキータッチが全然違うから、代用にはならない)
個人的にMrSaxTよりもTheTrumpetの方が吹いててずっと気持ちいいです。
というわけでEWI使うならTheTrumpetもおすすめ。
732名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:27:05 ID:+wFltHQl
EWI USBならペットっぽい運指あるよ
俺それやってる
733名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:51:19 ID:IqQCPs7J
>>732
今調べたけどEVIモードってやつですね。俺の4000sにもありました。
2年以上所有してて初めて知った次第…
734723:2009/08/30(日) 11:41:29 ID:tPHuuPiY
結構みなさんEWI持ってるんすね

もはや完全に趣味の領域だけど楽しそうだし練習してみるかな

ちなみにsamplemodelingのThe Trampetは勿論持ってますよー

これでトロンボーン出たらまた買っちゃうだろうしどんどん金掛かるなぁw
735名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:55:17 ID:Ez/RdbCw
SampleModeling、次はトロンボーンあたりが順当だろうけど、
クラリネットも出して欲しい。
ベニー・グッドマンや藤家虹二風の演奏がしてみたい。
736名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:10:22 ID:pNjv1zj7
>>735
クラ俺も欲しいわ、勿論トロンボーンやMiss.ソプラノでもいいんだけど
737名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:04:17 ID:L8zXoB7V
ブロウしまくりでジャジーなフルートが欲しい
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:43:58 ID:Ez/RdbCw
クラリネットの場合、
ラプソディー・イン・ブルーの冒頭のグリッサンドみたいに
ちゃんとシャリュモーとクラリーノの音色の特徴を持たせつつ
連続したポルタメントを実現してくれることを期待。
きっとあの会社ならやってくれるさ。
739sage:2009/08/30(日) 22:18:06 ID:K9EPL2J3
いっそ、Morrison Digital Trumpet
ttp://www.digitaltrumpet.com.au/
740名無しサンプリング@48kHz:2009/08/30(日) 22:18:51 ID:K9EPL2J3
>>739 下げ失敗。orz
741名無しサンプリング@48kHz:2009/08/30(日) 23:48:45 ID:h1LEz+3M
samplemodelingのThe Trumpetが
ヴァージョンアップしたみたいなんだけど、
どうやってインストールすればいいのか翻訳してもわかんない。。。

どなたか具体的に教えてください。
742名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 00:35:10 ID:lo2tFtVl
> ttp://www.digitaltrumpet.com.au/

あのケースを開けられると一瞬ギクッとするなw
743名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 19:08:47 ID:vKei48gZ
744名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 19:44:54 ID:QHnu/+ZU
ヤマハの音がする・・・
745名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 19:52:56 ID:rGRqagjF
http://www.youtube.com/watch?v=BxLlym502bI

掛け合いクソワロタw
746名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 19:56:48 ID:tgjFToMI
>>739
昔、FA-MASという自動小銃が「トランペットのような姿の自動小銃」と称されたけど、
これは逆に自動小銃のようなトランペットだねw
747名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 20:01:58 ID:rGRqagjF
http://www.youtube.com/watch?v=KV9b7Vuvaw8

エンタメ根性にワロタw
748715:2009/09/01(火) 00:04:26 ID:lR7GIsur
>>743
最低のブラス音源 使い道ゼロ
749名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 00:12:32 ID:tCzcktsw
>>748
まじかよw
750名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 00:48:56 ID:YFfXJOGq
フォールダウンだけなら使える
751名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 00:49:51 ID:d6MfB9/j
20$だし、しょうがないんでね。
20$出して買いたいとは思わんけどw
752名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 02:03:41 ID:A/rIIsnQ
>>747
最後の瞬間まで信じてた俺、、、
753名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 11:07:53 ID:yNFkOFK9
Chris Hein Horns Vol 3 Muted
http://www.bestservice.de/detail.asp/de/plug_ins_vi_orchestra/chris_hein_horns_vol_3_muted/105175a221p186p4p195
ミュート専門音源なんて初めて聞いた
754名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 01:36:26 ID:BSKK8+qu
samplemodelingのトランペットもサックスもEWI使うとめちゃ楽しい!
星に願いをとか吹いたら超気持ち良い!

練習二日目の俺でも思ったより行ける

まじ縦笛感覚でそんな難しくない?からオススメ!
755名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 02:11:21 ID:zzS9w8Qb
オヌヌメはG-Men75
756名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 00:14:33 ID:0wVNM43R
ちょっと質問なのですが
http://www.youtube.com/watch?v=BUrQtZT-tNw
(↑謎の音ゆれで急に音が上がったりするので注意)
2003年くらいの音源なんだけど、当時の技術だとこういうペットってどうやって打ち込んでいたと思いますか?
今みたいにリアルな音源もないでしょうし、物理モデリング音源をしこしこいじったり、音を色々重ねて作ってたのでしょうか?
予想でいいので教えてもらえないでしょうか
757名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 00:19:21 ID:Vmm249h3
VLっぽい
758名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 01:30:13 ID:0wVNM43R
VLってここまでいじりこめるんですか?
前から欲しかったのですが高価なのでどうにも手に入らず・・・
759名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 01:49:58 ID:Vmm249h3
そんな強烈にいじって無いっしょ。VLボード載っけたMUとかで大丈夫なんじゃん?適当だけどw
760名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 11:11:19 ID:j6saV20z
確かにVLっぽいなぁ。
でもそれだけじゃない。
VLだとしても、それをサンプリングしてEditしてるっぽいね。

オレVL1-m使ってるけど、
これって今はもう手に入りにくいのかな?

761名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 11:44:42 ID:+ISsCkcq
案外、普通に生吹いてもらって、それを加工しただけかもよ
岩垂だし、それぐらいの金は使えるでしょ
762名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 12:03:09 ID:0wVNM43R
みなさんどうもありがとうございます!
>>759
VLってそんなにいじらなくてもこんな音出せるんですか・・・。触ったことないんで知りませんでした。
>>760
VL1-m、手に入らないことはなさそうですが高い・・・!VLからまたエディットですか。なるほど。
>>761
結構生っぽく聞こえますが、ところどころが明らかに打ち込み音な気がします。おっしゃるとおり、お金は使えたでしょうけれど・・・。
763名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 17:14:33 ID:tr8peuan
>>761
え、ラグナロクオンラインの曲ってツーファイブの岩垂氏が作ってるの?
764名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 17:35:32 ID:blUMhvfH
ESTiだろ
765名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 20:46:41 ID:cM0KJOXd
VL70-mの市販のカスタム音色にちょっと似てる気がする
ttp://www.patchmanmusic.com/turbovl.html
766名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 22:37:28 ID:0wVNM43R
>>765
おぉ、VL音源ってこんな良い音出るんですね
欲しい・・・VL70とWX5かっちゃおうかな・・・

そろそろスレチでしょうか?物理モデル音源のスレに移動しようと思います。
767名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 23:02:44 ID:0I8zSSXz
自慢のTTとSAX兄弟使った音誰かアップして
768名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 09:18:34 ID:ob2sdOv4
VL1-m, VL7 は、いまでも処分せずに現役で使ってる。
なんか、LCDが、両方ともイカれてきて、横線がいくつも入ってる。
横線の数は、だんだん増えてきてて、読みづらい。
・・・まだ読めなくはないので、そのまま使ってる。w

そう言えば、カワイのk5000のLCDもときどきブランクアウトする。
そろそろ、メンテに出す計画ねらないとなぁ。

・・・とチラシの裏に書いた。
769名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 09:26:33 ID:TK+Ugkzy
うちも K5000は、ブラックアウトするよ。
VL1-mはまだなんともない・・・・FDDがしんどるわ。
770名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 12:25:00 ID:nblg3rjZ
ヤマハはVLの技術をソフト音源として発売する気はないのかね?
打算的な会社だから、そんなに売れる製品にはならないと踏んで
自社として開発する気はなさそうだけど。

DX系のソフト音源も結局他社から発売されているし・・
771名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 12:46:48 ID:4wtU3pw5
中高年向け音楽教室の方が金になります
772名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 15:36:14 ID:eWu1S5Mo
なんだよ、みんな持ってる機材似通ってね?
おいらもVLとK5000Sまだ現役。
しかも液晶に横線が!www

773名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 15:49:55 ID:gEqueCcQ
>>770
ヤマハのセクショナリズムは官僚並みだよ。
ピアノはピアノ、シンセはシンセ、DAWはDAWだけ、と縦のラインがしっかりしすぎてるw

横の動きはまったく無いんだよなぁ。
774名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 16:04:39 ID:rWHW3SQ0
自慢の音誰かアップして
775名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 23:02:17 ID:LfI/jSeA
THE Trumpet & SAX BRothers 手に入れた。
ソロ楽器音源としては今んとこ無敵だな。
ただ、セクションでは使いづらい。
もちろんモノフォニックだし、KontaktのMulti timber で使おうと思っていたが、
2台以上立ち上げる場合、機能上の問題で1台づつ新たにプラグイン立ち上げて使えとマニュアルに書いてあった。
そう何台もプラグイン立ち上げるほどうちのPC速くないよ。
TPはいまいちセクションぽい鋭いアタックが出ない。やはり、ソロ向きか。
776名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 23:31:02 ID:rWHW3SQ0
鋭いアタック出ないのか
SAX BRothersはセクション向けに
どうなんだろう?
777名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 00:56:29 ID:XyOP5aFu
>>770
昔、S-YXG100PVLってのがあったんだが
あまり売れなかった。XP環境に移行させる技術を持った人がいなかった。
778名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 01:02:58 ID:4WYcMgrV
国内メーカーは尽くソフトウェアの開発で後れをとってる印象だな
779名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 01:44:15 ID:2ZgAmCW0
プログラマのレベルが違う
780名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 02:56:56 ID:rK+u+tN0
日本のメーカーは技術がありながら、それを商品として活かせない。
こうしてるうちに、
インドとか中国に先を越されるんだ。
781名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 03:31:49 ID:VMzLU6HQ
SAX BRo はセクションにも良さそうだ。
もともとホーンセクでSAXはあまり同じ楽器がかぶらないから、3兄弟で十分らしくなりそう。
THE TPは一応、key switch にAccent切り替えがあるが、今ひとつらしくはならない。
やはり、はじめからセクションTPをサンプリングしたソフトにはおとるな。
TP2 TP3というプログラムもあるので、地道に重ねていけばそれ相応になるかも。やってみるか。
782名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 09:54:34 ID:MnGSZBXj
>>781
是非とも聞かせてください
783名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 12:09:51 ID:DDi2r95L
mojo はどうなったんだ?
784名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 14:47:14 ID:KAGyYvQz
>>783
海外の評価を見ると結構良いっぽい
785名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 15:11:28 ID:2ZgAmCW0
>>783
ソロでの表現力ではTheTrumpetやMr.Saxには負けるが
アンサンブルで使う分にはpからfまで綺麗にサンプルしてあると思う

特に弱くコードを弾いた時、気持ち良い響きがする

強く弾いても、CHHの嘘くさいまでのパリパリ感と違って、芯のある音がする
派手さでは負けるが


邪道かもしれんが、QLSOと混ぜると相性良い気がするw


値段からすると良い買い物だと思う
786名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 16:01:55 ID:uP75qCcq
GRPビックバンドライブの「あの感じ」のブラスセクションを
作らなきゃなんだけど、オヌヌメ音源有りますか?
787名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 16:42:52 ID:LorzukUQ
>>783
弱く弾いた時の良い音ってのが激しく気になるな、ムード曲っぽいエロい艶が出るのかなw
約500ドル(栗で52500円)で、それでも値段と照らし合わせて良い音源ってのが凄いな
788名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 04:22:27 ID:HeFzNAVx
ムードっぽいエロいのなら、The TP Sax 3兄弟 しかありえんよ。
スタンダードチューン弾きまくり自慰
うう・・・もはや無敵か
789名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 08:45:56 ID:JU5NZeMx
鋭い感じのバップとかファンクにも向くんだろうか
790名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 17:27:14 ID:Ws9ataNx
>>788
確かにSample modeling強ぇよな、俺もお気に入り
ただソロは最強なんだが、やっぱ金管ってセクションも欲しくならね?
791名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 17:52:42 ID:ixo0wbsU
Sample Modelling TP×2、As Ts で組めば最強でしょ。


792名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 19:01:59 ID:lqZzsn+K
やはりThe Tromboneが欲しいと言わざるを得ない。
793名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 20:37:55 ID:e9lw1vdf
The Trumpet×3パートでセクション組んでみたんだけど、
う〜ん、なんだかなあ。
定位とかエフェクトのかけ方とかもう少し研究してみるが・・

ソロの表現力はやっぱすごいわ。
794名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 20:41:42 ID:vLbJCGNm
発音のタイミングちょっとずらしたり
795名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 21:09:06 ID:3n9QLCe2
>>793
あれハモらせた途端急にシンセっぽくなるよね
音源の特性として諦めるしかないかなあ
796名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 21:10:58 ID:7HEH4k3N
The Trumpetをメインにして
他の音源をサブみたいな感じで混ぜたらどうなのかね
797名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 21:22:47 ID:oH/IsUun
逆の発想は?
昔は打ち込みブラスをリアルにする為にトップラインを
生ペットでなぞるっていう手法が良く行われたけど、
そんな感じでセクション音源のトップにThe Trumpetを足してみるとか
798名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 00:33:18 ID:4lUad6Nm
The Trumpet だけでセクションを組む方法ですが〜はっきり言って不可能!
Main Trumpet以外にTrumpet2 ,3のpatchが用意されていて
それを使いセクションを組めとマニュアルにはあったが
なんとMain TPと同じサンプルを使っているのが判明。
プログラムedit上で差別化されているだけのようだ。
ということでこの3本でユニゾンすると
、同一サンプルの位相フェーズが出まくりで使いもんにならん!
また、Multi Timberでは使用不可とマニュアルにもあったが、
無理を承知でKontakt上でMulti Timberを組んでみた。
やはり2本目から同時再生すると、明らかにCPU不足とかの動作ではない音飛びが頻発。
1本ごと別プラグインを立ち上げて打ち込むのは、かなり根気とPC処理能力がいりますよ。
ということで、SAX Broでも同じ結果になるだろう。
ソロ専用と割り切るべきか、またはトップのみに使う作戦しかない。
セクション用には他のソフトも用意せにゃかんよ。
799名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 00:40:20 ID:THGZrg0g
>>797が一番現実解じゃないの
800名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 00:54:06 ID:+TK4Nv/t
サンプルが同じなのは最初からどっかに書いてあったよ
801名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 02:43:27 ID:qKnZBGO5
やっぱ、セクションはセクションとしてのサンプルの仕方があるんだろうな。
で、SampleModelingの音はあくまでソロ用と。
やはりセクションは両者をうまくブレンドして作るのがベストかな。

ただ、サックスブラザーズの方は、A、T、Bでそれぞれ性格が違うから、
やりようによっては「らしく」なるかも。
まあ、ビッグバンドをシミュレートする場合、
1stと2ndパートについてはトランペットと同じ問題にぶち当たりそうだが。
802名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 03:43:54 ID:rObFD6Zf
よく文章がくどいって言われない?
803名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 11:24:22 ID:Y98RDpwb
そんなでもないよ。
804名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 17:51:26 ID:h1wpmLCr
もうひとつTHE Trumpet 秘密ばらしとくよ。
Fullugel cornet piccloTP germanTP など何種類もTP族のパッチがはいってるけど
これぜーんぶ、TPと同じサンプル使ってる。Editしてるだけ。
それにしても、似つかない音だよ。
せっかくTPの音は抜群なのに
SampleModelingさん、嘘はいかんよ嘘は。
805名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 19:58:46 ID:fVKQrj9s
サンプラーってベロシティレイヤーが数段階くらいしかないのがあって
なかなか思い通りにいかない事があるんですが
そこはコンプで調整するのが一般的なのでしょうか
本当に生と思って編集するのがいいのかな
806名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 20:00:16 ID:fVKQrj9s
すいませんageてしまった・・・
807名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 21:16:42 ID:ZtkwaANz
栗婦dが CHRIS HEIN HORNS1.5 & 2 COMPLETE のセールやってるんだけど、
持ってない人は買いでつか?
808名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 21:20:26 ID:jit+kqKO
クリスハインホーン、音色はいいけどつなぎ目とかがなんかむかつく不自然さなんだよな
809名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 22:15:45 ID:ZtkwaANz
>>808
今のところ Kick Ass Brass と Kontakt3に付いている音源で
とりあえずはやってるんですが、CHRIS HEIN HORNS が有れば更に
クオリティー上げられますかね?
810名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 22:21:45 ID:T02nyrE+
クォリティはさておき
音色選択の幅がひろがるよ。

うちは、CHH1,2と、Kontakt3と、FirstCall とGaritan Jazzと、QLSO
811名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 22:47:27 ID:EBl3JsCj
ああ、やっぱりそれだけ揃えないと
駄目なのか・・・
812名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 23:21:25 ID:T02nyrE+
駄目なことはないとおもうよ。

いつも・・・・「なんか違う・・・・ちょっと違う・・・・」
きっとあれを買えば「このフレーズにぴったりの音色があるかも」・・・とおもいつつ
だんだん増えてきたんで・・・・。

CHHが全部つかえるわけでもないし
FCHが全部使えるわけでもないし

いまは、KAB買おうと思ってますが・・・。
813名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 23:21:32 ID:laW+pzxE
CHHは以前購入検討リストに入ってたけど
例のムービーで萎えてしまった自分がいる
814名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 23:33:06 ID:EBl3JsCj
>>812
ありがとう
815809:2009/09/18(金) 12:59:42 ID:e2XWTLKp
>>812
色々とお持ちなのですね〜
僕も QLSO は持ってますが、タイトな楽曲には使えないですね。www

あとはVL1-mが有るので、その当たりと、普通のシンセブラスを
うまく組み合わせてやってますが、
クライアントの要求もどんどん高くなってきてまして、
最近新しい音源がそろそろ必要かと思ってたところです。

CHRIS HEIN HORNS、買ってみますかねぇ。
セールでもちょっと高いなぁ・・・。Orz
816名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 13:12:39 ID:mQzpttXJ
クロスグレードでvol2ポチっちゃった
3も気になるけど両方買うと6マンだしな〜
817名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 13:33:13 ID:q5eAr5G3
>クライアントの要求もどんどん高くなってきてまして

たしかにAVのBGMも派手になってきてますね。
818名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 16:03:55 ID:6zURp1OJ
早送りしてスルーされる物なんだろうけど
よくできてるよな、AV冒頭のBGM。
819名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 18:06:38 ID:9RLYFA6F
>>818
ああいうのって著作権フリーの曲使ってると思ってたが・・・
820名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 18:08:17 ID:LkYnxWWK
聴いたことあるブレイクビーツをソロで流してるだけとか良くあるなw
821812:2009/09/19(土) 08:05:20 ID:te12bPcz
>>809

CHHより、MOJOのほうがよさそうな気がする。

上で、KABがほしいってかいたけど、MOJOに変更。
SAXブラザースもほしくなったぞ。


だめだ。物欲の嵐だ。
822名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 12:08:26 ID:sCMQwDcV
なんか、MOJOとかCHHって音のつなぎ目が不自然でいやだ・・・。
KASの方が安心して聞けるというか。デフォルメ感があったり色々問題はあるけど。
というわけで自分的にはKAS+sample modelingかなぁ
823名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 04:58:12 ID:UHkiPgAs
MOJO良さそうですね!
9月23日発売ですか。あともうちょっとですね。

買ったら、
オークランドストロークでも作って色々いじくりたいなぁ。
824名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 05:20:38 ID:YdXGqcNk
MOJOデモ聞いたけどそんなにいいかな?
VIR2の音源てもう一歩な感じがするんだよな
825名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 05:24:50 ID:iV/YUGQc
あれ、デモが良くないと思う

MOJOはあんまりアグレッシブな曲に向いたブラスじゃないし
ソロでバリバリってタイプでもない

後ろでコード吹いてたり、リバーブとディレイ派手にかけて
大人しめにECMごっこするとかそういう方向の音色
826名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 13:52:09 ID:UHkiPgAs
そうなんですか。じゃあまり期待しない方が良さそうですね。
やっぱり試聴してみないと駄目だな、、、
発売したら、道玄坂のヤマハあたりで聞いてみます。

色々いじって自分に合うモノを選ぶしかないのかなぁ。
827名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 04:10:15 ID:VA3JvbT0
いや。MOJOはデモ曲がBigBandjazzスタイルの物しかアップされてないので
地味に聞こえるだけだよ。
実際に表現力はかなりありそうだ。
現物をいじってからか、オケやR&Bスタイルのデモがアップされてから考えた方が良い。
ちなみにCHRIS HEIN HORNSはデモのできが良すぎ、まどわされるな!
828名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 05:55:03 ID:hmw12o1y
デモだと横の繋がりが不自然な感じに聞こえる
ていうかまだリリースもされてねーのに表現力あるってなんでわかるんだよw

クリスハインはデモ出来過ぎなのはちょっと同意
超手間かかってると思う
829名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 06:02:37 ID:yDOobBc9
海外から直接購入してりゃとっくに手に入ってる
830名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 08:00:01 ID:VA3JvbT0
MOJOだが、クリプトンじゃなく海外のVIR2のサイトを拝見あれ
http://www.vir2.com/4DCGI/vir2/products/mojo/index.html?1205
かなり、アーティキュレーションがいじれるようになってるよ。
Swellがホストのテンポと拍にシンクするのはびっくりだよ/
831826:2009/09/22(火) 15:37:07 ID:FyRuW5hd
>>827
>>828
>>830

皆さん、アドバイス有り難う御座います。
僕もメーカーサイトのデモを聞いて結構気に入ったクチです。

CHRIS HEIN HORNS にだまされちゃイカンですか!!www
気をつけます。


色々試奏して決めたいと思いますね。
有り難う御座いました。
832名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 21:06:38 ID:3anOhti0
The trumpetはすばらしいと思うけど、Sax brothersってあんまりよくない気がするの俺だけ?
部分的にはリアルだけど、ロングトーンの響きとか速いフレーズ弾いたときとかが、なんか10年前のDTM音源とあまり変わらないような気がする。
デモだけでの判断だけど、ここで言われてるMojoのデモ曲のサックスのほうがまだ良いように聞こえる
833名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 21:17:34 ID:rgVSnSz2
>>832
そんな個人的な意見書いても叩かれるだけよ
834名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 21:52:34 ID:BlEW1Otk
>>832
同意
835名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 01:33:44 ID:0L/4usSb
SAX BRO 使っているけど、
機能音質は抜きにしても、まずサンプルされてる音に
すごくセンスいいプレイヤーを使っていると感じる。
また、キーグループとかで後付けでアーティキュをつけなくても
リアルタイムに反応して追従してくれるので
単純に弾いててきもちいい。
これは、後からエデットありきのソフトでは味わえない快感ですよ。
ただし、概出ですがセクション向きではないことは確か。
836名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 01:41:58 ID:vBQ4HroT
>>830
そこのデモ2個目聴くと、ファンキーでバリっとしたのもイケるみたいだな。
837名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 05:13:44 ID:g4hCJcLy
>>825
> リバーブとディレイ派手にかけて大人しめにECMごっこ
なんつー分かり易い例えだw
838名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 17:19:12 ID:2hEIjisB
http://www.youtube.com/watch?v=gtvmcRKsHto
とか見てると製品の出来は十分というか
あとは腕次第かなという気はする
839名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 18:31:33 ID:eB4indc9
Vir2はどのソフトもデモがおわっとる
売り上げに響く重要なとこなんだからBestServiceくらい力入れたらいいのに
840名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 20:37:39 ID:xeZkxmkV
ここでKABを、VISTA 64bit OS 32bit ホストで動かしている人います?


841名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 21:50:31 ID:arqa5prS
KAB、ライセンス関係ちょーめんどくせえな
842名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 22:50:13 ID:VQ8UZDtJ
BestServiceはその昔、アドオケのデモにぶったまげたなぁ…
結局デモより凄い曲にはお目にかかったことが無い…
843名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 01:03:46 ID:xW6zWUou
なんでETHNO WORLDのデモは微妙なん・・・
844名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 01:46:40 ID:PUjh98M+
>ここでKABを、VISTA 64bit OS 32bit ホストで動かしている人います?
Sonar8 32bitで動かしてるよ 普通に動く
Sonarを64bitにすると認識すらされない

あー、早くフル64bit移行したいなぁ・・・お気に入りのプラグインで対応しないのが多すぎる
845名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 17:18:13 ID:Sk7IhQ2z
>>844
ありがとう〜!


よっしゃーKAB買おう〜ライセンスかなりめんどくさそうだけどw
846名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 19:45:04 ID:mNJaTYGl
>>841
>>845

KABはライセンスがくるまですげー時間かかった!
すぐにレスポンスがあるんだったらまだ良いけど、
結局1週間待って音沙汰なしで、仕方ないから
メディアインテグレーションに言ったらすぐに送られてきた。

なんじゃそりゃ!w
847名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 13:19:07 ID:MEd2W3/Q
MrSaxは問題なく動いてるんだけど、TheTrumpetだけAsioバッファロスが頻発するんだ…。
DFDやASIOのバッファサイズを目いっぱいあげてもあまり効果なし。
皆さんのところではどうですか?

一応のうちの環境は、WinXP+FireFace800+ホスト色々+Kontakt3
848名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 08:21:32 ID:bY1RtnEe
>>846
俺逆だったな。
メディアインテグレーションの対応がすこぶる遅いんで
Mattに直接メールしたら一晩で返信
849名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 08:54:35 ID:TExUht/p
結論

担当の気分次第
850名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 21:58:07 ID:iRMOFE5D
MOJO届いたから早速遊んでるけどMOJOのフォールなんか使いづらいな。
851名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 00:47:59 ID:2Qu2ousD
質問なんだけど、saxbrothersについてるkontaktplayer3.5で
他社のライブラリ読める?
読めたら嬉しいんだけど・・・
852名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 02:57:01 ID:B4gXfzHD
>>851
KONTAKTを買いましょう
853名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 03:56:45 ID:2Qu2ousD
>>852
やっぱり無理か・・
ありがとう!
854名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 21:35:07 ID:RBRJudst
ブラスに含めるのはおかしいかもしれませんが…
速いパッセージにも耐えうる良いクラリネット音源はありますでしょうか?

QLSO、Goliath、EXS24のデフォルトライブラリは手元にあるのですが、
アタックが弱く音の立ち上がりが遅かったり、微妙にアタック部の音程変化が
フレーズに馴染まなくて、ソロで速いパッセージを演奏させるのがちょっと
厳しいんです。

クラシック、ジャズ、ポップス、吹奏楽など用途は何でもいいので
おすすめがあったら教えてください。
855名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 21:36:41 ID:9nKzbQJd
あー、たしかにジャズ/ポップス用クラリネットは欲しい。
Samplemodelingがソプラノの次とかに出してくれないかなー
856名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 23:52:31 ID:kOTf/oBK
GPOのクラリネットは早いパッセージもいける
扱いやすくておすすめだけど、人によっては音のグレードが気になるかも
857名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 02:05:17 ID:8SOHNdoa
SAX Sとやらはまだなの?
冬ボーナスで買ってケニーGばりにソプラノをフィーチャーした楽曲を作りたかったのに
Mojoにもソプラノ入ってるらしいからそっち買っちゃうかなぁ・・・
858名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 08:54:41 ID:0JDIIL9s
Westgate Studiosはどうよ?>クラ
859名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 21:15:34 ID:I6MAIQGg
westgateもいいけど、価格的にVSLのダウンロード版のも考慮に入ってくるよねえ・・
860名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 08:26:11 ID:H0Xp0XTR
ま、VSTじゃなくてサンプルなんでWestgateの方が取り回しは良いよね
861名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 12:28:30 ID:5f8FqSMJ
862名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 13:18:24 ID:4qn/afdY
Mojo horn sectionにもクラリネット入ってるみたいね
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=32500
デモの5曲目でちょろっと出てくるね
http://www.vir2.com/4DCGI/vir2/products/mojo/index.html?1205
863名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 18:34:01 ID:orUp9gZ+
MOJO到着
インストール完了
864名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 08:12:10 ID:VBVYvzMA
MOJOって、ジャズっぽくないポップスにも使える感じ?
デモ聞く限りじゃ、ポップスに使えるか判断がつかなかった。
865名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 13:44:49 ID:wLhfsuHQ
>>864
MOJO、奏法バリエーションとか機能はすごく魅力的なんだけど
デモだとPOPSやファンクでは要となるFallがフニャフニャなのしか無さそうなのが引っ掛かってる。
First Call Hornを持ってるけど、他はそこそこ良いのにFallが同じようなフニャFallで
POPSには使えなかった。特にファンクなどには全く使えない。泣いた。

フニャFallはビッグバンドジャズとかには割と合うので、それ自体は否定しないけど
なぜ「POPSやファンクなど世の中で普通に多用される」ニュアンスのFallも入れなかったんだろう?
たったそれだけの理由で優れた音源がほぼ死に体になってしまっている訳で・・・
個人的には制作者たちの意図が理解できない。
866名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 16:43:28 ID:SFZD2l2V
>Native Instruments KONTAKT PLAYER 3採用

初歩的な質問だが、
MOJOの概要のこれってMOJOはKONTAKTに読み込んで使うって意味?
KONTAKT3か4が別途必要ってこと?
867名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 17:00:36 ID:3ohTm+xs
>>866
NIのサイトにKontaktPlayer3というのがあって、無料でDL出来る
そいつを土台にして音を鳴らせるから、実質本体のみで動くと言っていい

だからサンプラーとしてのKontakt3とか4が無くても大丈夫だよ
868名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 17:12:46 ID:SFZD2l2V
そういうことなのか。丁寧にサンクス!
869名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 00:10:08 ID:yImnsCz2
MOJO期待してたけど、あんま音良くないね…。
上にあった「大人しめにECMごっこ」っていうのは的を射てるわ。
870名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 00:26:57 ID:MJ0not9B
シカゴ(バンド)をやるには
どのソフト買ったら良いですか?
871名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 00:47:24 ID:yImnsCz2
The Trumpetって、上に出てるみたいに2本重ねても使い物になんないの?
問題ないなら、Sax兄弟と合わせて買いたいけど。

今更感はあるけど、ポップスに使うならCHHが無難かなぁ。
872名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 09:48:56 ID:j8zZ/daM
FCHの登録ユーザあてにMOJOへの
クロスグレード200ドル引きのメールが来たね。

迷うなー
873名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 10:17:32 ID:X62rVhRO
とりあえず、ファンクとかポップス向けの元気良いブラスが欲しいなら
MOJOは避けた方が良いと思うよ

大人しいブラスが欲しいなら、音自体は良いと思う
874名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 11:34:23 ID:7UA88msv
こういうブラスを目指すにはMOJOが一番合ってそうだがどう思う?
FCHやCHHだと味がなんとなく違う気がするんだが。ポップス的な元気さが出過ぎるというか。

http://www.dailymotion.com/video/x1xmdb_kinki-kids-brand-new-song_music
875名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 15:52:56 ID:xfK8sqHt
>>874
俺も知りたい。こういうJPOP的なブラスって、何が合うんだろうね。
876名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 17:24:23 ID:QJ8YDvHb
本末転倒かも知れんが、こういうパン!っと出るブラスなら、
ローランドのハードシンセに使う、拡張ボードのブラス辺りが一番勝手が良い
生音志向とはかけ離れるが、まさにこういう硬いハキハキした音ならアレが一番
877名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 20:22:00 ID:QuYenHam
メシオになるにはどれを買えばよいですか?
878名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 16:46:09 ID:sZ113neY
KABなんですけど
素の音は良いと思います
曲の中では影が薄い感じがします
みなさんは、どんなプラグイン使用されてますか?
ちなみにコンプだけ掛けています。
879名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 18:19:08 ID:bG4NgFMK
コンプで音量が無くなってるのでは?
HighShellで持ち上げたらどう?
880名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 22:20:05 ID:HkfGjpG1
ディストーションかけれ
881名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 02:13:26 ID:9eHFkjnv
Sounds OnlineでCHH 1&2Complete注文した!
HOLIDAY SPECIALで送料込たったの$442.35
先月のクリプトンのセールで買えなくて残念と思ってたけど
良かった〜
882名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 02:41:09 ID:iPvVlZf5
パリパリブラスの世界へようこそ!
883名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 09:29:00 ID:fNnT80k1
CHHって、日本語マニュアル無いと使いこなすのが難しいとかある?
884名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 12:26:31 ID:+qj+YVhi
>>883
おれもさっきポチってきたよ・・・

ところでChris Heinだが、CHGの時は日本語のマニュアルにもたいしたこと書いてなくて
結局英語のマニュアルを読むことが多かった・・・んだが、あの英語、ドイツ語訛りの英語でクセがあって
読み解くのが結構大変だよwCHHのは現物見てないからわからないけど・・・eastwestからDLできたような気もする。
885名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 09:02:51 ID:/iNpYYP3
>>884
情報サンクス。

日本語マニュアル目当てで国内版買って、大した事書いてないとか一番嫌な
パターンだからなぁ。

ところで、Best ServiceのHPにあるCHH Completeのクロスグレードだけど、
これって1.5のみでも、複数持ちでも値段変わんないのかな?
886名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 21:05:44 ID:aaROsDue
ウインドシンセ用音源としてSax. T. を買ったが
ダイナミックレンジが狭くて使い物にならないな
887名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 16:08:21 ID:B1PvJCDZ
KABに飽きたー
最初は喜んで使っていたけど、イケイケで派手すぎるのと、やっぱり一種類の音源では、
Fallやシャクりがワンパターンに聞こえてきてしまう
あとキースイッチ無しはやっぱり打ち込みめんどい
ソプラノサックスがないのとミュートトランペットのサンプルが少ない(なぜかこの楽器だけ他に比べてFallとかSwellの種類が少ない)のも困る
CHHか、Mojoか、どっち買うかな…
Samplemodelingも検討したけど、今のところTP以外がいまいちと結論した
888名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 22:28:26 ID:0k3PpybK
mojoは、セクションはともかく、ソロで使うには厳しい。
トランペットとか、低い音になるとサックスと同じ音がするし、
音自体も細い。

試せるなら買う前に試した方がいいよ。
889名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 18:17:29 ID:RE5gk4Gv
890名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 05:48:33 ID:Lu4apGk5
しまった、もう少し早くここを見ていれば…
AudioMIDIで CHH 1&2 を買っちゃったよ

まあそれでも国内より3万くらい安いんだけどね

Samplemodelingと悩んだんだけど、結局こっちにしました
891名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 21:29:44 ID:YP32Usvv
CHHはやはり3のクオリティが高いな。特にソロにおいて。
しかしまだトランペットとトロンボーンしか入ってないのか
諦めて1&2買うかなあ
892名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 01:25:19 ID:GjqNDcjY
>>881
昨日の昼に届いてインスコ、レジスト終了です。
申し込み日だと底値で38kちょうど位だったけど
昨日だど39kちょうど位かな?
カードの換算日ずれるともっと値上がりするかもしれないけど
それでも安いね!
893名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 01:39:50 ID:Y6bWjDtO
>>892
おれんとこは先週注文して今日やっと配送通知がきたよ>soundsonline

発送にえらく時間かかるんだなー、と思いつつ
届いてすぐtrackingの番号打ち込んでみたら・・・金曜日、不在の間に配達されて持ち帰られてしまってたw
894名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 07:29:51 ID:GjqNDcjY
>>893
こちらも朝に配送通知で昼過ぎに荷物が届いた。
セールで大混乱かと思ったけど通常の納期だね〜
もっと円高続くと思ったけど急落で40k行きそうだな・・・
895884:2009/12/05(土) 10:24:00 ID:Y6bWjDtO
>>885
実物うけとって、インストールしつつマニュアルをチラ見してる。

Chris Hein Guitarsを2年前に国内で買ったときは、マニュアルは前半英語、後半ドイツ語
だったんだが、CHH 1&2 では英語のみになってて、英語もCHGよりは読みやすいと思う。
896名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 07:56:31 ID:Sr1k2dLz
>>894
ペイパル使えばいくらで決済されるか分かるのに。

>>895
マメに情報ありがとう。

あの後、思い切ってポチったw
今成田だから、明日には届くはず。

これでKONTKTのショボホーンから解放されて、アレンジがはかどるぞー
…多分。

ちなみに、KONTAKTのホーンって、クリスハインがKONTAKT用に収録した
物らしいけど、Viennaのホーンの方がCHH寄りな音の気がする。

897名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 15:01:39 ID:6+l+dPy9
>>896
>KONTKTのショボホーンから解放されて、アレンジがはかどるぞー

ほんとKONTAKTのホーンは。。。

おれも今色々音源検討中。
898名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 19:53:36 ID:rWVD5uE1
え? kontaktのホーン結構好きなんだけどな
あのレベルなら全然アリっていうか
899名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 12:30:10 ID:Rx/yiUQx
CHHキタ━(゚∀゚)━!!!!!

ところで、Fedexって、税金取られないの?
900名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 16:15:32 ID:dWta6Lfi
オメ。
あとから振込用紙が送られてくるんじゃなかったかな
901名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 02:31:26 ID:MHP3WM42
前オーディオI/F個人輸入したとき、箱の外に
コマーシャルサンプル 価格17$ 的なことが書いてあり、
税金とられんかった。(課税額以下だから)

親切心でこういう事してくれてんだろうが、、、
脱税だよな、、、
902名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 21:55:58 ID:9HsKX7Nb
>>900
そーなんだ。サンクス。
前は違う配送業者で、直接払ったけど、そういう所もあるのね。

>>901
まぁ、そう固いことは言わずに。
俺のは、思いっきり分かる様になってたから無理だろうな…。

なんだかんだ言って、CHHはよくできてるよな〜。結構古いのを
考えると、尚更。
903名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 06:25:50 ID:Cq6fUdcW
CHHってFallのスピードとかレンジの調整できたっけ?
2択だった気がするんだけどそれで合ってる?
904名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 13:20:20 ID:In2oXhM6
ここ見ててKAB買おうと思ったんだけど、
http://www.samples4.com/catalog/licence.php?osCsid=cfb43713918329c85b3d6a0699e4b44d
ここのライセンス読んでみたら


「商業的な録音物を発表するにあたり、AMGの製品を使用したことをすべての
作品のクレジットに載せなければならない。クレジットは、「Some samples used under licence from AMG」という一文
を、「ライセンシー番号」と、「AMGのロゴ(ロゴデータはCD-ROMに収録されている)」とともに明記する形でなされる
ものとする。AMG製品を商業的に使用する際には、その作品を発表する前に使用についての届け出をしなければならない。ま
た、発表後12ケ月以内に、完成した作品を1部AMGに提出しなければならない。」

みんなこんなことやってんの?
俺はこういうタイプのソフトシンセ初めてなんだが、、、
905名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 19:42:01 ID:w0TUNN+U
>>904
めんどくせー
こんなんするくらいならKONTAKT4内蔵ブラスでいいや
906名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 19:46:23 ID:UIukSLq6
>>904
AMGはサンプルネタ物もそうなってる地雷デベロッパー。
907名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 19:58:45 ID:IXMPyXea
>>904
どれほどの人間がやってるかは微妙
908名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 22:01:45 ID:Q9onxZ2p
それだと商用に使うなと言ってるに等しいじゃん。
909名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 22:22:39 ID:DRF/hJz7
だよね
俺クレジット無しで商用に使ってるけど気にしてない
もし訴えでもしたらAMGの方が会社の存続危うくなるのでは
910名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 22:38:36 ID:ZKdyMWwI
AMGの音源って聴いてわかるもんなの?
911名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 01:47:16 ID:rQPHyRX/
Roland対策なんじゃねーの?
SRボードにまるパクりで入れたヤツあったからな。
912名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 07:27:31 ID:/UE6G2P5
>>904
ちょwwその利用規約はVIENNAと同じ最悪な奴じゃんかw
だがゲーム音楽でVIENNAの弦とかアホみたいに使われまくってるけど、現実はほぼ表記は皆無

言ってる意味分かるよな?w
まぁ遠慮なく堂々と使えとは言わねーけどさ、つまりそういうこった
913名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 13:22:44 ID:t5pdNPcW
どうせ日本で使われてる曲をAMGが聴く機会なんかないしな
914名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 16:08:06 ID:KwDVZT98
ただ最近は魔の手も伸びてきてるらしいけどね。

こっちがすごく売れて儲けてれば向こうも取りがいがあるから、
いちゃもん付けてくるでしょ。
裁判費用も捻出できるくらいね。

それ以外は、事実上・・・、
って感じではないですかね?
915名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 22:38:21 ID:x1FKUM6y
世界規模で売れてるゲームなんかは怖いかもしれないね。
ライセンスのサインを盾に裁判起こされて、すげー取られたりして。

大手ゲームメーカーと仕事すると、契約書書かされんじゃん。
トラブルが起こったら自己責任で解決しろ、的な。
916名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 04:23:07 ID:QuAOCdMC
これ系VIENNA以外にもあったのかよw
マジ助かった。絶対買わないわ
917名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 13:44:37 ID:owJSU89E
ちょっと関係ないかもだけど、
昔EASTENDのラップ曲でジョージベンソンのバックトラックを勝手に使って、
ガッツリお金取られてたよね。ウン千万単位で。

ま、売れれば狙われるってことですかね?www
918名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 12:09:38 ID:WBLXWP+H
本物に差し替えられない貧乏人から金取ろうとするのかよw
919名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 13:33:57 ID:Y8doKsJf
その年で最も売れた曲になっちまったからな
920名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 15:00:38 ID:kpfpvgoe
ASAYAKEの中でって曲でもCASIOPEAのフレーズサンプリングしてたな、
こっちは、キーオブライフだけど

もっと売れると思ったのにね
921名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 17:45:23 ID:CSVDtlyN
コピーライトは、音楽プロジェクト製作の最初から心配しなくてよい。

大体の目安として、5000枚くらいが、
「業界吸血金儲け鬼レーダー」感度のボーダーライン。

CDとかの売り上げをモニターしてて、
5000枚以上に伸びそうな勢いだったら、
コピーライト主に連絡とって、なんらかの契約をかわすとよいぞ。

5000枚に到達しそうもないなら、放っておいて全然平気。
922名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 18:47:02 ID:Y3eVh+SF
http://hfmweb.jp/blog/shokutaku/2009/11/post_132.html

「この曲は、当時のアメリカのHIP HOP音楽のヒット曲では当たり前で、
今では日本のHIP HOPでよく取り入れられている「サンプリング」で作ったんです。
アメリカでは当たり前でも、当時の日本のメジャー音楽シーンでは誰も取り入れ
てはいませんでした。ジョージ・ベンソンの「Turn Your Love Around’」という曲を
サンプリングして作ったんですが、EAST ENDのこの曲がヒットした後、無知で
心もないメディアには、「盗作」と呼ばれて、凄く腹が立ったことを覚えています」。
923名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 11:36:21 ID:9CvcI3qI
Mojo買ったけど容赦なく重いな!!
楽器ひとつあたり1G前後ある
5-6本のセクションとか組んだらとんでもないことになるぞ
俺のPCはRAM12Gだが、それでも4本目で固まったままDAWが応答しなくなった
ライト版を読み込んで製作して、ミックスダウンのときに一本ずつ差し替えるしかなさそうだ
924名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 17:46:15 ID:BY/UL9Pj
>俺のPCはRAM12Gだが、それでも4本目で固まったままDAWが応答しなくなった

怪物すぎワロタ
925名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 18:10:15 ID:+NefpydI
それはRAM以外が原因な気もするがw
926名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 06:56:45 ID:CBNgjBvM
ラムディスク・ソフト
アンインストールした
これで2回目
固まって動かない・・・・w
スレチだ無視してね。
927名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 08:26:40 ID:2RgtSBId
>>922
クルーやハマーが裁判で負けたあとだから、海外でも
「サンプリングはかなり気を付けて行うべき」という感じだったと思うけどねぇ。
裁判結果が知られていたから、メディアでEAST ENDが叩かれたのもある意味納得だし。

あと、現在でも「サンプリング 裁判」でググると結構引っかかるよね。
まぁ、法的にどうこう以前に、趣味レベルならどうでもいいが、
それなりに売る気がある(売れそう)ならちゃんと許可取れよと。
928名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 15:02:42 ID:KL8xdHwh
誘導されて

〜25000円くらいで買えてProtoolsで使えるブラス音源の良いのを探していますが、
何かオススメはありますか?

どれも高いorz
まだほとんど何も持ってないんで、3万越すならReasonにしておこうと思いつつ探してます
929名無しサンプリング@48kHz:2010/01/02(土) 03:56:27 ID:v7GuF5U8
bestserviceでCHH Completeが販売されているが、
新規、クロスグレード共に1〜4を単体で購入する方が安いのは何故?
もしかして、Completeには奏法や楽器が追加されているんだろうか?

ttp://www.bestservice.de/found.asp/chris/chris_hein_horns_complete/en
930名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 11:48:08 ID:j2dYnR/V
>>929
わたしもcomplete #1-#4買おうと思って、チェック中。
Sweetwater に inquiry のメール今送った。

ひょっとしたら、Sweetwater のセール・プライスのほうが
送料入れても、さらに安いかもしれないし・・・。

Sweetwaterだと、おなじみさんだから安心だし。
931名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 07:43:02 ID:zGQvnory
>>929
えっ? #1−4 全部単体で買ったら、200ユーロほど高くなるんでは?

Sweetwater では#1−4 Complete は在庫ないみたい。
#1, #1.5 & #2 のバンドルなら $699 (=\64,000) だって。
で、FedEx の送料が$50・・・。

まあ、それでも #1.5+2 でも日本で最安値が ¥95,000 だもんね。
どうしようかな〜〜〜?

★ところで、ユーロの記号ってどうやって出すの?
932名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 07:52:28 ID:sXpbPjzH
?
933名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 07:53:18 ID:sXpbPjzH
934名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 21:58:01 ID:F2eW1EcX
935名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 22:41:10 ID:yiOIOISC
936名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 15:59:04 ID:fW9Iuq7a
MOJOでこんなのもできるの?
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/72911.mp3
パス=1111
937名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 02:53:52 ID:rTlUz94G
>>936
これは別にMOJOじゃなくても普通に何かしらのBrass音源で出来るだろ。
938名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 05:42:15 ID:cf9gaL+H
>>931
年末のセールでCHH1.5とCHH2が半額だったんだよ。
で、1〜4の合計金額がCHHCompleteより安いって状況になっていた。
今は価格が元に戻っているのでCHHCompleteの方がお得だね。
939名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 17:08:18 ID:Pivpuymx
SamplemodelingシリーズをヤマハのBC3で演奏することって出来ますか?
940名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 21:35:59 ID:lF4hs8R3
>>939
Samplemodelingの音源は普通のMIDI音源として考えていいので、
ここの内容を参考にすればいい
http://www8.atwiki.jp/windsynth/pages/37.html
941名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 17:29:22 ID:u9yw1d8C
うちのDAW&AMGだと、stab.vibratoとか
奏法ごとにトラック立ち上げなくちゃいけないんだ・・・
SONARはゆとりといわれているが
1楽器、1トラックでいけて
奏法替えて打ち込めるブラス音源は何があるのでしょうか?
ファンクソウル系でいいのは?
まぁブラス音源は使うジャンルで評価が変わる
あなたのオヌヌメは・・・。
942名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 23:45:54 ID:1GDMRum4
素人なので素人っぽい質問なんですが、This is itでバンドの人がコルグのm3を弾いて
メチャメチャ気持イイ音のブラスが鳴るんですが、あれって音源はどんなのを
使ってるんでしょうね?マイケルのCDで聴ける、ジェリー・ヘイ軍団のような音が
ツルンと出ていて興味があります。
943名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 02:21:28 ID:Xuj06DsB
>>942
自分で答えてるじゃないか
944名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 15:23:14 ID:nOWm54Ue
こういうのをかまってちゃんっていうんだってむかしばっちゃがいってた
945名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 16:51:59 ID:gBXUtRSq
むかしばっちゃがいってた
↑これいい加減うざい
946名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 21:50:33 ID:g7rDyuB2

>これいい加減うざい

「そんなこというもんでねぇっ!」って、むかしじっちゃがいってた
947名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 23:40:19 ID:6mHpgtHU
ばっちゃはそんな下らないこと言わない。自重せよ
948名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 03:43:55 ID:N1HeNrEP
トランペットで悩んでていい音源ないかとこのスレを読んでいて、
The trumpetに興味もってポチッた。

なんだこれ最高じゃん。 今までの悩みがすべて解決した瞬間ですた。
949名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 18:17:49 ID:kc1xTu+9
>>948
1年前の俺がいるw
ソロ用では現状ずば抜けて最強だよね
まあそのうちセクション用音源も欲しくなるさ
950名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 19:49:21 ID:UDngZ5ft
>>948
The Trumpetはホントにいいよな、大好きだわ
打ち込みは勿論、ブレスコンに繋いで軽く流すだけでも楽しい
951名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 19:50:27 ID:2Kguwjyq
セクションはソロとはまた違った概念(方法論といった方がいいか)だから
SampleModeringが開発してくれるかどうかは何とも言えないね。期待はするが。
それよりも、SampleModeringには
やはりソロトロンボーンとかソロクラリネットを期待しちゃう。
Miss Sはまだぁ?
952名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 20:56:55 ID:2Kguwjyq
ああ、思い切りスペル間違えてやんの・・
× SampleModering
○ SampleModeling

恥ついでに
× Miss S
○ Miss Sax S.
953名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 00:45:21 ID:Oz17E2xv
WestGateStudio の ModularSeries ってどうよ?
FrenchHorn とかけっこう良かったと思ったけど。
954名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 14:37:39 ID:oTvkBGQK
WestgateStudio、良いけど
ブラスってそれ一つじゃなかったっけ?

他の木管の奴は愛用してる
955名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 23:35:27 ID:eXIdXnCv
         ,r '" ̄"'''丶,
        ./.゙゙゙゙゙   .l゙~゙゙゙゙ ヽ\
      . i´ ri⌒.'li、 .'⌒ヽ  'i::`i,
      .| ′ .゙゜  .゙゙゙″ .:::l::::::!
      |,   ,r'!ヾ・ ヽ,  .::::.|:::::::i  あいつはもう消した!
      .i,  ./,r──ヽ, :::::::i::::,r'
      ゙ヽ、  .ヾ!゙゙゙゙゙゙'''ヽ、_ノ  
        `'''゙i ._____ l /ヽ 
    /\ へ  ゙ヽ ___ノ’_/          
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\ー
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ |  |
  , ┤    |/|_/ ̄\_| \|
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
 |   __) 〜ノ
 人  __) ノ
956名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 13:24:09 ID:GRHp9nAe
957名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 14:45:34 ID:yb4cD9mq
Samplemodeling一択
958名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 21:03:53 ID:SV9MC+KM
次の楽器まだ〜〜>Samplemodeling
959名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 12:49:08 ID:fnIHZRLF
ブラスセクションについての質問なんだけど、フツーのウタモノに入れる時はみんなトランペットとトロンボーンをそれぞれ何本くらい使ってる?
960名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 20:47:25 ID:wBlQGTk8
アレンジによる。
961名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 21:38:06 ID:IA8Hkb1Y
俺は
As1 Tp1 Tb1 か
As1 Ts1 Tp1 Tb1 が多い。
962名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 19:36:56 ID:Rdiz83yi
普通のポップスの上ものとして
TP2 Tb1
TP2 AS1 Tb1
Tp2 TS1

豪華にToP風
Tp2 Tb1 AS1 TS1 BS1
963名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 22:38:40 ID:kXJwTKRO
>>959
キレ重視の場合トロンボーンが辛いんで、TP2 AS1 TS1にするかなぁ
まとめやすいんだよね。アタックも揃うし。
964名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 09:07:01 ID:h2v/QOno
がりたん使用者に質問なんだが、これってGUI上のModホイールを上げないと音が出ないのは仕様?
当然ボリュームはいじってあるんだが、それだけじゃ音が出ないんだ。
で、仕方なしにModホイールを上げるんだが、次DAWを立ち上げる時にホイールだけ元に戻ってしまう。
何か良い方法ないもんかね?
965名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 21:48:33 ID:9qAQS+l7
シーケンスで初期化
966名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 23:40:26 ID:3q+ojInp
ホイール=ブレスの強さだから
967名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 12:12:10 ID:/aHeCs/w
kick ass brass使用している人いる?
あれってセクション作って同じMIDIチャンネルで打ち込むもんなの?
それともペット、サックス、ってな具合にMIDIチャンネルわけて打ち込むの?
968名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 14:18:31 ID:25rt8Qee
>>967
どっちもできるよ
969名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 17:42:53 ID:P099t2b2
最近のサンプルモデリングサックス音源をウインドコントローラで吹いてみてヤマハのVLがどんだけ凄いかあらためて実感した。
あれ、だってもう20年くらい前の製品だぜえ?信じられんほどリアル。もちパラメータいろいろいじくって。まず管楽器やってない人には
わからないパラメータばっかりだ。
970名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 18:17:45 ID:AOYZs7H1
ブラス打ち込みのコツってありますか?
管楽器には全く触れたことがないのもあって、ショボイ打ち込みっぽさ全開になってしまいます・・・
971名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 19:33:29 ID:RohGWU/Z
無理して使わんでもいいんじゃない?
どうしてもジャズっぽいのがやりたいならオーケストレーション/アレンジの本買うか学校で習う
972名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 19:38:13 ID:25rt8Qee
>>970
CDでブラスセクションを良く聞いて、それに近い出音になる様にccなりオートメなり使ってみる。
これがコツ
973名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 19:46:51 ID:+mNY8UBR
974名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 23:40:28 ID:6nxH9bQm
楽器や演奏法を知るのが大前提よ、打ち込みって。
975名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 09:51:14 ID:bWo0DCH6
具体的なアドバイスなくてワロタ
976名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 10:10:10 ID:deG9N+Qw
>>970
とりあえず作った曲うp
977名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 10:13:03 ID:bCjfa0F7
質問が具体的じゃないのにどうやって具体的にアドバイスしろと??
978名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 10:32:15 ID:bWo0DCH6
俺なら音が継続的に鳴るようにして音程変化する場合はピッチペンドで緩やかにさせるとかアドバイスするけど
お前はそんなことも心がけてないのか?w
979名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 10:40:18 ID:bCjfa0F7
そんな小手先の打ち込みテクより、ソリのボイシングとか知る方がよっぽど効果的だと思うけどな
980名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 11:01:30 ID:deG9N+Qw
>>978
その辺心がけた上でうまくいかないって思ってるかもしれないじゃん。

まずは現状を具体的に書いてくれないと。
981名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 17:23:34 ID:f6/02aKh
>>978
そんな技いらんわwww
レガート機能ついた音源買えばおkだし
そもそも音源によって操作違うし
ベンドでやると音が不自然になるし
まぁこれも音源によるけど。

本物の音の鳴り方がどうなってるのか、大体でいいから把握するのが必要で、
それが出来たら真似すりゃいいだけ。
982名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 20:18:03 ID:0PngU3jb
最近の音源側でアレコレ細工されてる奴だと下手にベンドで繋げると却っておかしなことになるしな
983名無しサンプリング@48kHz
セクションなら、とにかくアレンジが最大の問題だと思う。
どんな良い音源使っても打込みテクがあってもアレンジがダメだと全然生っぽくは聴こえないね。