【浅倉】DAISUKE的音作りの研究スレ【チェック】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1御大 ◆m5muMXM0Uk
あれだけ活発だったプロデュース業も今はそこそこに、
現在は自身のユニットaccess、そしてソロとして
映画音楽からクラブイベントまでシャカリキ活動中の浅倉大介。

ハードシンセの要塞も今は昔、すっきりしました現スタジオ。
そんな彼の長所でもある特徴的な音作りを今昔問わず、
皆さんで研究してみませんか?そんなスレッドです。
21:2007/10/29(月) 23:17:12 ID:khHPcpb/
使用機材の変遷今昔。補足等ヨロ。
エフェクターなどは省略しました。

【accessデビュー時】
SY99 / JD800 / D-50 / DX7IIFD /VFX-SD / PROPHET-5 / EOS

M1REX / WAVESTATION A/D / MKS-20 / MATRIX-1000

S900 / S1100 / TX16W / D4 / R-8M / RM-50

MIDIMINI / MORPHEUSなどE-MUシリーズ

【現在のハード】
oasys / Motif XS / fantom S / indigo 2 / ANDROMEDA

NORD LEAD3 / THE WAVE / PPG WAVE / JUPITER-8 / JP-8000

SUPERNOVA II / MICROWAVE / JV-2080 / V-SYNTH XT

MACHINEDRUM / MC-505

【現在のソフト】
EXS24 / MINIMOOG V / pianoteq / vanguard / atomosphere

legacy collection digital / virus TDM / virtual guiterist
3名無しサンプリング@48kHz :2007/10/29(月) 23:19:24 ID:AWsfJLBW
小室サウンドを真似てみている
4名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 10:08:20 ID:boSHMbg3
質問してみます。
IMのgate zeroで鳴ってるようなふらふら不規則に揺れてる感じの
パーカッションてどう作ってるんでしょうか?
あの感じを取り入れたくて試行錯誤してるんですが
なかなかいい感じになってくれず、困ってます。
5名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 14:30:51 ID:cqbKizz/
>>1スレ立て乙age
6名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 15:11:37 ID:eZgmf6Ce
>>1
一応前スレ
【DA】浅倉系の曲作れる人いるの? 2曲目【大介】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1144410606/
7名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 02:24:33 ID:9GMNNhmB
>>4
こっちで質問するにはちょっと早かったかもね

あとできれば試行錯誤の過程とか使ってるDAWとか
書いてくれるとありがたかったんだけどね
とりあえずどれでも出来て一番近くなるであろうやり方を書いておくので。
ちょっと根気はいるが。もうやってたらスマン。

MIDIでフレーズを作ってできたフレーズ自体にステレオでディレイ。
その時LとRのディレイタイムとフイードバックをいろいろずらしてやる。
(L=100msとするならRは75ms〜125msとかかな?まあ自分で探してくれ)
あとは併せて音自体の鳴るタイミングとPAN設定をいじれ。
ディレイ音だけがゆっくり動き回るように聴こえるようになる
ポイントがあるはず。

あと、>>1
84:2007/10/31(水) 12:09:55 ID:i+aYgUdI
言い忘れてましたが>>1さんスレ立て乙でした。

>>7
お答えありがとうございます!
なるほど、ミックスとの合わせ技みたいな事が必要なんですね。
その方法はやっていなかったのでSONAR LEですが試してみようと思います。
9名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 16:09:37 ID:NxCXU1SN
>>1乙!

浅倉って何でfantomX使わないでS使ってるの?
10名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 16:31:12 ID:8kKOLOJY
>>9
詳しく知らんがSの方が高域がきつめの感じの音になっている
なんて聞いた記憶がある。

だからトランス系にはSの方が向いてると感じて使ってるんじゃね?

ちなみに小室見てみてもXと同時にS置いてトランス系の音出す時はS触ってるな
11名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 22:51:23 ID:NxCXU1SN
この最初の音が浅倉にしか聞こえんw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=0XxnPH5qahY
12名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 23:11:35 ID:Ml4Sxxql
小室・浅倉は結構語られるのに、moveの木村さんはあまり語られないよね?
13名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 00:36:13 ID:2jPnmoSS
木村はパリジョナ大作戦が最高。まあほとんどの人知らないだろうけど。

やっぱ国民的ヒットを生んでないからじゃね?
フェイバリットブルーとかいいメロディ多かったんだけど。
14名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 11:29:24 ID:/MuJq/WR
元ELTの五十嵐さんもあまり語られてないね。
一時期ヒットしたけど。
15名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 12:07:32 ID:g5SfXR18
>>12,>>14
ユーたちスレ立てしちゃいなyo
16名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 18:03:12 ID:U1Weig4/
中田ヤスタカって結構語られてる?あまりそういう印象ないけど。
俺もcubase使いとして、彼の製作環境とか技法とか色々興味あるんだけど。
17名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 18:15:48 ID:Kj63j18V
>>16
スレあるよ

中田ヤスタカ系の曲作れる人なんかいないよね? 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1189772053/l50

18名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 19:01:46 ID:9INEDG5/
最近ほんとに大人気なんだな、中田さん。
そーいや初期accessのドラムの音ってD4でいいのかな?
あのバシッって鳴ってるやつ。あの音好きなんだよな〜、古いけど。
19名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 21:05:42 ID:AEkvE35l
初期accessのスネア音は神
20自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 10:41:49 ID:DfaS0H1g
Roland Fantom-S
21自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 18:16:38 ID:jyANWcSK
浅倉の曲なんてFantom-S1台でコピーできんじゃんw
22自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 21:00:31 ID:G3FnCOg/
>>21
DX7で十分だろ。もっと修行してからこい!
23自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 22:56:51 ID:tTYxXUj/
>>18

>>2でいえば
S900 / TX16W / D4 / R-8M / RM-50

この辺りが全てドラム担当じゃないかと。
バシッっていうのはたぶんTX16WのサンプルかD4かな。
あの頃のスネアは波形重ねまくって作ってるから異常に音がでかいよなw
24自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 13:09:59 ID:K1CutTUV
accessは今の音より、昔の音の方がすきだったな〜。
トランスより?なアレンジってあんまり好きじゃないのよね。飽きるの早いし。
Tommy Feburaryなどの80'sサウンドでもあのドラムの音がきけるよね。
25自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 13:28:51 ID:pZfMuW9I
浅倉のトランスはインストの方がいいな。
26自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 17:33:13 ID:Y4rYbAE2
le petit princeだけひたすらずーっと聴いてた時期あったな俺('A` )
なぜか癒される
27自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 02:09:34 ID:dDeboBEa
現在の浅倉サウンドはほぼFantom-S…ってかRolandサウンド。


ひと昔の浅倉サウンドはDX7とSYがあれば相当近い。
28自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 02:45:20 ID:3inKAxX1
アナログやらVAやらいろいろ持ってるのにPCMシンセで
シンセ波形を使うメリットってあるんですかね?
29自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 05:59:46 ID:dDeboBEa
>>28実際のところ微妙だと思うけど、浅倉さん個人のこだわりでもあるんじゃないかと…

何か、とりあえずはFantom-Sでざっと一通り作ってそうだけどね。
30自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 08:42:29 ID:O5+W1Aum
だんだん弱気になるFantom厨に萌えたw
31沙汰倉会助:2007/11/07(水) 14:10:38 ID:dDeboBEa
>>30次はDXやらFM8って言ってりゃ〜いいか!?
32自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 14:56:08 ID:Xigc9uIM
最近浅倉のピアノ音がリアルになったよね。pianoteqだっけ?
33自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 20:58:27 ID:6QS48cK6
ってかリアルなピアノ音求めてるなら最初から生ピアノ使うんじゃね。プロだと。
34自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 22:19:27 ID:Ozz9KRWg
ぶっちゃけ、アクセス解散前は神
35自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 22:35:54 ID:cPaTBN66
音質は生が理想だけど音のキャラが合う曲合わない曲がどうしても出て来ちゃう
だからスタジオではその時出来たいろんなタイプの曲にすぐアジャスト
出来るようにシンセを使ってる、

ピアノの音について浅倉は過去そんなことを言ってたね

>>33の話はごく当然のことなんだけど、どうも浅倉はひと味違うw
さらに手軽さも欲しい感じなんだろうな。
そこんとこある程度両立できるpianoteqみたいなのは理想に近いんじゃね?



36自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 23:05:16 ID:NxGpZn4H
>>33
10年以上JD-800とM1のピアノを使い続けてる男だぞ
37自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 23:13:42 ID:cPaTBN66
>>28
D/Aが違えば出音が違う、
浅倉の場合その時欲しい音に合わせて
機材の使い分けしてるだけかと。デジアナ問わず。
特にメリットうんぬんではなくてね。

上にでてるトランス系音色で言えば
耳を突くようなインパクトが欲しければファントム弄るだろうし
柔らかい感じにしたければスノバとかノードリードなんだろうし、そんな感じ。





38自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 01:09:32 ID:bTnsV5ar
虹シリーズのトランスはファントムっぽい音だけど、実はソフトシンセ?
39自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 03:12:04 ID:O9gC1cWX
>>38Fantom-Sがベースになってる。
40自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 05:28:19 ID:NmOCG2eG
虹シリーズのギターってバーチャルギタリストなんだよな?
最近またDTMやり出したから、買おうかな〜。使ってる方います?
41自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 21:17:41 ID:N9OVot94
バーチャルギタリストの音は葛Gとはまた違った良さがある。
42自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 18:47:21 ID:OQuNsoC9
Fantom-Sの使用率ってそこまで高くないと思うが…
43自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 19:09:06 ID:OodMCKXt
>>42
そこに触れると厨が湧きますw
44自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 23:04:14 ID:x3xCYGIM
虹シリーズは98%ソフトシンセで作ったって本人がコメントしてたけどな。
45自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 09:42:15 ID:5Tz86gu5
Indigo caveは5分くらいのの長さにすれば神曲。曲にあんまり変化無いしね。
46自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 10:44:38 ID:Mi/btMtW
>>45
かといって間ぶった切って5分半とかにして聴くと案外がっかりする件
あのテのジャンルが成立するにはあの長さが必要なんだなとやってみて俺は思った

>>42
>>21,>>27,>>29=>>31,>>39に触れてはなりませぬwww

>>44
和音出す時には(だけ?)ハード使ったみたいだよな
聴いて分かる音だけでもピアノはmotifESとかJD-800,
トランス系にはnord3とjp-8000とスノバ。
あとはなんかにMCシリーズのパッド音も使ったなんて書いてあった記憶がある

ところで俺はライブのときの浅倉のギターセッティングに興味があるんだが...
板違いかな?
47自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 12:20:03 ID:UdlV/iO3
虹シリーズは緑が好きです。paranoiaとかつぼなんだけど。
インディーズでだすのがもったいないね。ほんと商売の才能ないみたいねw
でも、赤が一番人気みたいね。一般受けは赤か。
48自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 17:27:30 ID:gKBvL7bx
トランスに使われてるピアノはやっぱりJD-800?
49自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 19:10:35 ID:WhFc9m2p
おもいっきりスレ違いだけど、Robert milesが使ってるピアノ音源はなんだろ?
50自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 15:29:00 ID:yuLNPzjh
浅倉はミックスする人によって曲の雰囲気がガラッと変わるけど、
浅倉本人のミックスが一番中毒性があって良い。
51名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 13:33:26 ID:4D5I62rt
http://eurohead.sakura.ne.jp/sityou.html にある【 Exhale 】って曲、
まんま浅倉で吹いたw
52名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 17:17:57 ID:07dKWHme
友人宅でGATEのライブビデオを見たんだが、
この頃のシーケンスはもうmidi外してオーディオオンリーなのかな?

ということで>>2に追加ヨロ。分かる範囲だが
[1999年ライブ機材]
trinity / XP-80 / EX-5S / SY99 / EOS B2000 / THE WAVE / Q
Jupiter-8 / Prophet-5 / MC-505が二台 / ハモンドオルガン
YAMAHAのグランドピアノ / KX-5(音源VL1) / Parker Fly(ギター)

やっぱこの頃の浅倉作品が一番好きだ
trinityとEX-5セットで欲しくなって来た今日この頃
53名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 10:11:53 ID:AnVkdfsF
1997年頃からロジックに移行してるね。
でもMIDI制御を完全に排除はしてないでしょ。
波形の切り張りがかなり多くはなってるみたいだけど。
54名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 18:24:24 ID:lHakoiYe
97より前はまだQX3?体の一部のように動かせるっていう。
55名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 10:04:38 ID:uQ7P6gfT
アクセス一期のアリーナツア-はADATだったよね。
56名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 11:47:33 ID:50jK2w/D
勝手に追加してざっくりまとめてみた。
【アクセス一期】QX3
【一期アリーナ】Adat
【エレロマ】???
【IMとか色々】Logic
【四季】Adat
【復活アクセス】???
【リッピン〜現在】HD24
【TMトリビュート】マッキーのHDR

なんとなくだがエレロマ時代はdatな気がするな。
57名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 14:16:34 ID:621UXbCm
>>56
エロマンはADATだってどっかで答えてたはず
58名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 14:38:48 ID:+DDO/hDy
エレロマのスコア引っ張り出してきた
それによると、QX3でMIDIを走らせているようだ
とはいえ、エレロマのライブ観た事ないから知らんが、
さすがにMIDIだけってことはないだろう
MIDIとADATでFAじゃないかと。
59名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 09:36:10 ID:ctj10Jr3
>>56
cross〜の頃ならロジックとプロツーの併用なんじゃね?>復活アクセス
60名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 22:07:47 ID:MUMZz6O6
accessの「hung me for the distance」のベースって何を使ってるのだろうか・・・
61名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 00:03:37 ID:nE0O/SSk
Waldorf micro waveと予想してみる!
62名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 00:05:14 ID:W4QRgrYQ
なんでロジックからハードディスクMTRのHD24に戻したのかね?
やっぱ安定性とか?
63名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 05:55:14 ID:qRVPyNDm
つーかいまでもロジックユーザーじゃん浅倉さん
64名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 07:55:40 ID:sUJj0CGI
>>63
レコーディングは確かにそうだな。
でも今はライブの話をしてるんだよ
65名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 23:59:18 ID:KVF/hOY6
アクセスのベストの昔の曲めちゃ音良くなってる
66名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 13:29:26 ID:nphNaZBz
>>59
かも。ライブでの使用に耐えられる感じになって来たのは
そのころだもんな。試しにやってみた、ってことはありそう。

>>60
俺にはVirusの音に聴こえる。indigoじゃないか?

>>62
単純に安定性、あとトラブったときの復旧の早さ。
(macに比べれば原因がつかみやすい、という意味も含めて)
余計な心配をせずに24/96の音を気軽に出せた、というのも
あるかも。
67名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 22:33:34 ID:VBVSWUbh
浅倉さんてQUASIMIDI SIRIUS使ってたよね?あれってもう売ってないのかな?
68名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 08:51:41 ID:EFCUHcOh
>>67
新品はほぼ不可能じゃないかな。メーカーも消滅してるわけだし。
欲しいのならオクとか5Gに張り込んで中古を待つべし。

GATE II辺りでバンバン使ってたね。SIRIUSとあと塩素のFIZMO。レアだ。

>>48
トランス系でメロディ弾いてるピアノはMOTIFメインだと思う。
MOTIF+JVとかのベル系の音みたいな感じで。
BLUE SKY BLUEみたいに伴奏で使ってるのがJDじゃないのかな。

Angel Argorythm(←スペル自信無し)はM1ピアノ。
露骨なまでのハウスサウンド。
69名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 11:43:00 ID:4GnGWD5x
いまさらだけど、スレタイにあるチェックって何の事?
70名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 23:51:00 ID:ZoRdabyZ
>>69
EOSDAYでやってたやつのことだと思ってたけど…
今になってよく考えたら、あれはクリニックだったな
71名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 00:16:42 ID:Q1KjAGMe
魔の浅倉チェックwでしょ。
新製品をどうこう、っていう。
72名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 23:08:44 ID:XUBas7o2
古くて申し訳ないんだがガンダムSEEDの様なアゲアゲな打ち込み曲やるなら
どんなシンセが近い?1台でそれなりに済ませたい。
それかソフトシンセでもいい。
本職ベーシストなんでキーボードに疎いんです。
73名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 23:14:52 ID:F9oBfQhH
>>69
ここに書いてあるから読んでみるといいよ>魔の浅倉チェック
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/asakura/index.html
74名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 09:06:58 ID:f2OTPpCz
>>73
自分で言っちゃってるのが浅倉らしいというか・・・
7569:2007/11/28(水) 17:10:38 ID:TjPxHe1k
>>70,71,73
サンクスです
理解できました。
76名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 17:58:54 ID:wy+nuJEP
>>72
TMRのinvokeみたいな直球なトランスの感じってことだよね。
個人的なおすすめはRolandのMC909。
そういうダンス系に特化したリズムマシン+サンプラー+シーケンサー
みたいな感じ。鍵盤ついてないけど単体でも使い勝手は十分いい。

よくあるワークステーションだと何でも出来るから
最初は一度にいろいろ湧きすぎて混乱したりする。
やりたいことが決まっているならシンプルにいってみるといいかも。
この機種ならいざとなったら色々拡張もできるしね。
77名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 15:04:24 ID:QCp0HvRL
浅倉の基本的なコード進行ってどんなのある?
78名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 15:26:51 ID:0NQznbU5
>>77
Y−W−X−T
W−X−Y
79名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 15:41:07 ID:StlNYt1H
VIm-IV-V-I
IV-V-VIm
だろ

前者は小室節そのまんまだな
後者は邦楽の基本ともいえる展開
80名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 17:26:49 ID:0NQznbU5
mつけるの忘れてたスマソ
81名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 22:17:57 ID:ZEOifvvV
TMRの曲でよく出てくる
サビ前のsus4-メジャーとかも定番かな?
82名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 00:26:05 ID:8Qe6iaOt
>サビ前のsus4-メジャー
小室作曲の「My Revolution」や「Seven Days War」そのまんまだよな

ただ、「My Revolution」のサビ前sus4は、実は小室のアイディアではなく
編曲の大村雅朗(故)の飛び道具だったと小室がインタビューで明かしている
その後、小室が多用するようになって、さらに浅倉やavex系作家をはじめとするフォロワーに
引き継がれていっただけ
83名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 01:30:16 ID:KqEH842q
sus4セブンス-メジャーなら、翼をくださいにあるよね。
84名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 10:00:18 ID:bsmxdtlu
陽炎のキックとスネアが好きなんだけど、どの音源なんだろ?
やっぱ何台も重ねてるんだろうか?
85名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 11:19:44 ID:Se425aOs
>>84
ちょうど今聴いてたw

TR909のキットそのまんまかな。
音の感じからしてたぶんMC5051台でできてそう。
キックのアタック部分になにか重なってるようにも聴こえるんだけど
DX7かなにかベースの成分かな?という気がする。

どうでもいいが
Sutie Seasonの曲ってコード進行のパターン全曲一緒っぽいなw
使う箇所は違うけど。
陽炎イントロ→月虹Bメロ→雪幻Aメロとか
86名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 12:32:50 ID:RvM0p6h5
浅倉大介の悲しい感じの曲って同じ進行が多いね。
サンダーバードとかもそうじゃない?
87名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 15:20:39 ID:0ymgwWk+
a.b.s.のLYIN'EYESのイントロのSEって、Motifのプリセットほぼそのまま使用してますよね?
88名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 17:21:22 ID:V/yW1f/H
ん?accessじゃなくてabsにもそういう曲あんの?
89名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 17:22:59 ID:HnhfUisi
>>87
まずは落ち着けw>a.b.sのLYIN'EYES

accessのLYIN'EYESならMotifとは違うと思うし
a.b.sの別の曲ならスレ違う。ちなみに岸はYAMAHAよりKORG使いだよ
90名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 17:31:37 ID:V/yW1f/H
>>85
909系なのはわかるけど、MC505なのかな?
浅倉曲でいくつか909系のドラム使われてるけど、陽炎のが一番印象に残ってて。
91名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 19:00:21 ID:0ymgwWk+
access best selectionのLYIN'EYES(CROSSBRIDGE ver.2002)の事なんですが
92名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 19:33:54 ID:RvM0p6h5
浅倉曲でmotifのプリセットまんま使ってる曲は何曲かありますね。
93名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 20:42:35 ID:8Qe6iaOt
あまりに独りよがりな略し方にwarota
94名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 21:14:47 ID:KpJ4Bz9V
>>91
紛らわしいぜ
95名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 21:19:57 ID:0ymgwWk+
皆様、誤解を招くような発言を致しまして、大変申し訳ありませんでした。
96名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 21:26:22 ID:Ie5EFF9Z
浅倉大介はRolandハード音源にソフト・シンセ&サンプラーのイメージ。
9789:2007/12/02(日) 22:03:02 ID:drN1IZcm
>>95
納得w
それに気づかずにスレ違いとか言ったこっちも申し訳ない。
2002バージョンならmotifのプリセットを軽くエディットしたものだね。
多分EFX500のリングモジュレーションあたりをかけてるのかな。
98名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 23:11:43 ID:0ymgwWk+
ありがとうございました。
99名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 12:32:43 ID:1gtH+7fG
>>40
リッピンからTMRのセブンスヘブン、虹までの
ギターリフがほぼ入ってる隠れた浅倉ファングッズですw
俺はあえてMIDI使わず書き出したwavを切り貼りして
新世代wのギターリフを作って遊んでます。
100名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 16:46:44 ID:PaHAR5+8
QX3IIHD
101名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 17:33:02 ID:vleWNht6
浅倉さんの昔の曲のプロモでQX打ち込んでるシーンあったけど、やっぱ早いね。
レジ打つ早さ並みってのがよくわかった。
102名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 22:52:35 ID:x98C2KwO
風魔の小次郎のキャラソン試聴したけど、
浅倉節全開でかなりいい!
103名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 20:35:11 ID:UsiEiKdF
>>90
推測だがサンプルなりMC505で組んだパターンをAKAIのS900辺りに通すと
その感じに近く鳴るかもね、いい意味で立体感を弱く、というか。

あとこの時期使ってたかは知らないが、JOMOXのAIRBASE99とかも
909系で使ってたはず
104名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 01:01:02 ID:1qhBs0kL
若干スレチだけど、影山ヒロノブの「HEATS」って、
少し浅倉臭がしない?

105名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 22:32:44 ID:ishcIq/4
最近のアニソンは全体的に浅倉を真似てる
106名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 23:44:44 ID:J6690eel
それはない
強いていうなら、小室チルドレンが業界に増えただけ
107名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 06:19:59 ID:kOpRb+pj
>>106
一理あるけどちと冷静になろうよ

>>105
全体的にってとこには同意しないけど
小室系ハウスばっかりから一歩進んで(?)初期アクセスみたいな感じで
ハードロック風のギター取り入れてる曲たしかに増えたよね
108104:2007/12/15(土) 10:56:25 ID:HpMweeS/
ブラスと、最初のサビ終わった後の間奏のバッキング
のエレピ?っぽい音が浅倉っぽい感じがした。
(誰かこの音に近い音出せる方いたら教えてほしいでつ。できればfantomで。)

メロディーと曲展開もなんか似ている感じで。

109名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 12:00:52 ID:hFUqHn8K
単純にSEEDがわりとハマっててウケたからフォロワーが出てきたというか
出てきやすくなったってところじゃないかぃ?
110名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 12:53:05 ID:oyY/nGFp
ベスト聴いて、初期のあからさまに
ギターとエレドラがドッカンドッカンに鳴ってるのがたまらんなぁ、と思った。

最近のは普通といえば普通で面白くない
111名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 15:21:25 ID:RJO2Rrt1
112名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 20:49:15 ID:bTZPij45
種厨だらけ
113名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 10:14:38 ID:vWqw4z2v
浅倉大介さん、ぞろぞろLogic Studio試されては如何ですかぁ!?
114名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 00:13:26 ID:V9aqFQcu
ちなみにaccessの「Hung Me for the Distance」のリズム、特にハットやキックやスネアは何を使っているのだろうか?elektronの機材だろうか?
115名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 23:54:49 ID:928ucLiz
浅倉のソロ曲は何か電気グルーヴっぽい
116名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 01:08:31 ID:kapi3SNG
>>115
そうなの?電気グルーヴって虹とかシャングリラみたいな有名な曲しか聞いた事無いから
よく知らないけど、なんていう曲が似てるの?オススメがあったら教えてほしいです。
117名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 23:04:12 ID:dkuF6CYn
TMRターボタイプDのアルバム聞いたけど、クオリティの高さにびっくりw
なんか売れないのがもったいないなーと思ってしまいました。
118名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 19:46:18 ID:cfzih/c7
風魔感想(チラ裏)
1.御大王道 美味しそう
2.EDGE風やっつけトランス
3.TMRバラード風
4.Fayrayを思い出した
5.accessで聴いてみたい
6.hide (X JAPAN)
7.妖しい感じ


119名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 13:01:01 ID:WepyWIXk
4.Platonic Compileの4回目の焼き直し
120名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 18:33:58 ID:MJynh72C
残りの3回を教えてくれ〜
121名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 15:19:12 ID:rVGeNu7H
>>119
曲の中で繰り返してる回数じゃないかね?>4回目

以下チラ裏
Suite Seasonのインスト、メイン取ってるのが
オーボエとビオラってとこが興味深い

憂鬱、苦悩の表現を一般的に意味するんだけど
当時の歌い手の感情なんかも音で現してた気すらしてしまう
分かった上で聴いて思ったことだけど

まさにあの時だから作れたアルバムなんだろうな
122名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 15:20:02 ID:rVGeNu7H
アンカミスった>>120
123名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 22:55:52 ID:FgkD3Icn
>>78, >>79 を ABCDEFG で書くとどうなるの?
124名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 21:20:00 ID:DATHebN3
この曲にバーニンクリスマスととっておきのおはなしの元ネタがw
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1848648
125名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 21:10:30 ID:RC03VglS
>>123
キーCならAmFGCとFGAm
126名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 21:30:39 ID:p5kY1HZU
保守
127名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 02:01:43 ID:dEKvalLa
大介大好き
128名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 23:18:20 ID:u8dLWUdV
ダウトラのピアノソロが弾けませんorz
129名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 06:26:17 ID:0PLt4n9D
御大大好き
1301 ◆m5muMXM0Uk :2008/02/03(日) 18:59:30 ID:0KviwgCy
>>129
ありがとうwww
131名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 19:39:10 ID:ufFheo/R
浅倉チェックって何?
132名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 20:56:10 ID:YCE0J6zb
小室系やB'zの新譜が出るたびに、どこらへんをパクるかチェックすること
133名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 20:59:15 ID:mX+73AjR
>>131
>>73を参照
134名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 23:36:24 ID:ecHkV8cF
結構浅倉っぽいw

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1936906
135名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 10:07:43 ID:2dbpvyIF
>>130
よく見たら>1のコテが御大なのかwww
136名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 13:53:48 ID:a8iAMqou
>>128
ヒント:ディレイとアルペジエータ-
137名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 22:08:58 ID:IQhuPznM
>>134
最近の浅倉よりキャッチーで好印象だw
138名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 16:33:35 ID:fWY+JwF7
ちなみにaccessの「Hung Me for the Distance」のリズム、特にハットやキックやスネアは何を使っているのだろうか?elektronの機材だろうか?
139名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 16:36:31 ID:fWY+JwF7
全く関係ないけど、accessの「TALK ABOUT」の今週分を見てたら、
浅倉氏の料理テクがヒドい事に気がついた・・・
140名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 19:06:25 ID:ZCwOf49c
>>114=138?
俺はmachinedrumというよりdrumstationとかに近い気がするよ
ハットだけはYAMAHAかな、RS7000?だっけ?

多分この時期ってサンプル重ねまくったりに
飽きたとか言ってた時期だからシンセ音源なのは間違いないとオモ




141名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 06:09:36 ID:nYI4pahe
ギターやピアノやストリングスなどの生音で曲を作るより、
シンセのみで曲を作る方が圧倒的に難しいと思わんか?

そう思うから、力をつける意味でも、
意地でもシンセだけで作ろうと思い、
ドツボにはまったりする俺なんだが
142名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 13:06:38 ID:gHJiOaD4
浅倉系の曲しか作れない俺が来ましたよ
143名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 13:19:23 ID:wlGdSy9p
浅倉ちっくな曲ってどうやればできるのですか?

ポイントとかテクニックとか教えてください。○j乙
144名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 14:17:59 ID:7OFx1xKi
>>143
小室から入って、ショルダーキーボードをチョッパーで引きマネすれば
いずれ浅倉ちっくな曲ができるようになるよ。
145名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 14:41:58 ID:sjQfdz3Z
>>143
まずディーヴァを全機種クリアするところから始めてみよう
146名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 17:34:41 ID:ANWm+BVg
月虹は泣けるわ。
浅倉の曲で唯一泣ける曲だ。
147名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 01:20:21 ID:gmSqHxUy
サンダーバードも泣ける
148名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 10:40:00 ID:r/zRec2M
容姿も泣ける
149名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 10:58:32 ID:hWmiF3fV
全米が泣ける
150名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 12:28:18 ID:Pb4Yd5h6
>>142
コツみたいなのがあればご教示くだされ
151名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 21:04:43 ID:N39NxTpP
>>150
基本的には自分のスタイルを決める事と音色も決めること。
コツも何もその人の感性だからコツじゃなく、ただの真似になるよ。
たぶん貴方にも独特な感性があるはず。浅倉に憧れるのは良いけど程々に。
本当に真似したいなら一番早いのが浅倉の曲を良く聴く事。そうすれば自然に近づくから。
152名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 21:54:24 ID:ycy2mCry
>自分のスタイルを決めること
は重要だよな。
追いつこうと、模倣ばかりを考えるとドツボにはまる。
153名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 01:48:08 ID:7oQ7pMK0
>>142
NAVか?
だったら死ね勘違い野朗
154名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 13:36:14 ID:+ywV1zV2
>>153
俺はNAVじゃないよ。アイツは勘違いな上にニコ動の検索の邪魔だからうざい。
155名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 17:40:50 ID:GHMaGih5
コピーしようとしても全然似ないから腹立ってきた。
ええいこうなったらわが道を行くだ
自分が美しいと思えるミックスだけをする。
他人の曲は一切聴かん
今日からiTunes禁止だ!
156名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 14:01:18 ID:xWnUDlSw
浅倉さんとカシオペアの向谷氏って繋がりとかあるんですか?
157名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 22:01:49 ID:ADJ6QnEc
ここのみんなで浅倉のコピーライブやらないか?
158名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 23:37:29 ID:w4p0uvEM
>>79
どうみても>>78の方が正しいだろw
Ymなんて表記ないからw
159名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 00:28:02 ID:DQaq9ouG
6度の和音はダイアトニックだし普通にマイナーだもんな
サブドミマイナーならWmなんて書くことはあるけど

しかし4ヶ月近く前の書き込みにいまさらつっこみいれてる>>158もどうかと思った
それにレスしてる俺もどうかしてんのかな まあいいや余計なこと考えないでおこう
160名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 01:12:36 ID:UvUJj4fL
>>158
>Ymなんて表記ないからw
無知乙
161名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 03:15:46 ID:BWZGy0nY
無知ってレベルじゃねえwww
162名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 07:47:39 ID:v2uXMjb/
>>158
義務教育からやり直したほうがいいぞ
163名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 23:52:34 ID:jSwFX4Ep
>>158
ワロス
164名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 13:37:46 ID:MZCWi8Es
>>158
音楽辞めれば?(^ω^)
165名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 22:26:51 ID:U26tJjXn
166名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 02:37:17 ID:Sjw/2tQZ
ゴーオンジャーのEDは浅倉系ぽい
167名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 02:46:09 ID:Sjw/2tQZ
168名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 21:44:41 ID:hQEGnHDH
うーーん、浅倉系かなぁ。似てるところは節々ある肝するが
169名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 23:56:56 ID:XBKeARPF
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2706340
大ちゃんのプライベートスタジオ 立派だね。
170名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 05:04:09 ID:k5HxqY/p
yonosukeさん糞重かったからこっちにup。

AGAINST THE RULES 2002 -AA trance-
Only the love survive -PK mix-
とかを目標に。28秒 1.1MB

ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/a893uaium/lst?&.dir=/5b58&.src=bc&.view=l
171170:2008/03/30(日) 05:48:31 ID:k5HxqY/p
なんかこっちも調子おかしかったから消しちゃった。
メンゴ。またupさせてもらいます。
172名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 22:44:53 ID:1/20mgYh
giyiyyfgyfy
173名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 18:23:45 ID:FNzE8rRe
キーマガの連載終わっちゃったね。。。
174名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 23:40:43 ID:RVPE08a7
http://www.alfoo.org/diary3/revo0919/

見てるぅうぅぅ〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
175名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 02:33:14 ID:VXgLcfta
>>158-164をみて、
このスレはこんなに人がいたのかと感心した!
っつか>>158は釣りか>>79への皮肉かと思ったんだが。
176名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 02:58:22 ID:jcJuyuoN
何がどう皮肉なのかと
177名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 21:26:35 ID:fcvhoaw/
浅倉のBメロは神
178名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 13:50:48 ID:fcHO77OY
浅倉は最近はヤマハのシンセ使わないなぁ。OASYSが無ければXSがマスターだったと思うけど。
後は老国と外国メーカーのシンセしかないし。
179名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 23:05:04 ID:eMCrDPG2
月虹とWish Matrixのサビってアレだよね
180名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 11:37:01 ID:JT4+O2YR
>>179
in the moonlightというコタニキンヤの曲があってな、

ん、どうやら来客のようだ
181名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 12:24:36 ID:sMArx6HE
自曲内パクりってたまにやる
ベースラインそのまんまとか・・・
182名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 20:39:46 ID:hlntEzmD
そりゃあ500曲もつくっていたらダブルのが普通じゃない?か
183名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 21:13:13 ID:B+4QXDwT
人それぞれだと思うけど個人的にはベースラインとかリズム隊は
別に気にならん、まったく同じでも別にいいくらいだ

上モノなんかもその時の気分で似てくる事は多々あるので理解できなくはない

別曲に自分の既発と同じメロ平然と持ってくるところが俺は不快
こだわってると本人が公言している部分だけに後発は即座に捨て曲認定してる
譜割り、キー、印象を変える工夫は幾らでも出来るはずだしな



184名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 00:25:16 ID:or79lC6u
キメルの二回目の曲はあれは捨て曲だしたね。
あと、玉置のも。
玉置とか本気だしてもよかったと思うんだけどなあ。音楽で飯をくっていくので
あれば。浅倉さんって自分に興味のない人には創作意欲わかないみたいね。
最近の、T.M.Rとかね。まあ、小室も捨てる時は露骨だったけどね。
185名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 02:32:14 ID:We9lA9or
興味のない人に創作意欲わかないと云うより、
元々職業作家としては大した事ない人なんだろ。手癖や義務で創ると、かなりの割合でショボい。

個性があると言われがちな音だって、「ちょwww浅倉先生プリセットまんまですかwww」なのも多いし。


自ユニットとかソロで、テンション高い時に大ホームランかますからファンが止められないだけで、
微妙なのはとことん微妙だからなあ。
ヒット以上の作品だけ厳選して出してたら、もうちょい同業者の支持も多かったのでは。
186名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 05:02:06 ID:CciA86ar
>>183
ナンダカンダは自分の曲じゃないところから持ってきてるな。
187名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 05:41:01 ID:qH3+95jv
リックアストリーのもろパクだからな
コード進行・音・曲の構成・転調・間奏・サビのブラスアレンジまでw
188名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 05:49:04 ID:wHrVL53A
パクろうと思って曲を作っていくと全く似ても似つかない曲になる俺はおk?
189名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 15:12:33 ID:rzGWaCgf
参考資料としてうp。
ナンダカンダ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=X1Oc46tjl8A

Too Many Broken Hearts
ttp://jp.youtube.com/watch?v=CR3pQpqeqSc

リックアストリーのは聴いた事ないのでできればうpよろ>>187

>>188
浅倉先生の名言を紹介しよう
『僕ならこう作る、そう思って作った』
190名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 15:50:37 ID:zKXkDkne
>>189

ビートあってなさ過ぎて吐きそうになった
191名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 22:55:21 ID:gZXI6YT5
プリセット坊って毎回登場するな
192名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 23:09:45 ID:8PQOdxbP
2ch準拠の「〜厨」を「〜坊」と誤記するゆとりも毎回登場するな
193名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 01:02:49 ID:VUn6ZNvR
↑くだらね。素人しねよ、
194名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 01:08:01 ID:1AHjONRx
>>193
プリセット坊涙目(笑)

m9(^Д^)プギャー
195名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 01:26:14 ID:2f9LIMyX
しね
196名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 16:51:57 ID:+J5Jlpcx
逆に大ちゃん自身もぱくられているよねw
197名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 16:54:13 ID:yAhjuo3X
ないない
198名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 19:20:18 ID:5QZ2x6dR
前に、台湾辺りの女性歌手に
accessの曲まんまぱくられてんのなら見たことある
199名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 20:02:07 ID:F3KoAByC
テーレッ テレッテーレッ!!
200DTM板に投票をお願いします【5/15】:2008/05/04(日) 20:59:21 ID:7l0IKj3F
E・∇・ヨノシ <200ゲット♫
201名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 21:25:45 ID:2f9LIMyX
鈴木あみぱくったじゃん
202名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 12:19:17 ID:qmR5TpsF
>>198
台湾とか香港はJ-Popのカバー(笑)ものはけっこうあるな
本人OKの例とそうじゃない例(ようするに無断)が入り交じっててけっこう
カオスなんだとか

浅倉の場合はどうなんだろうね。要らぬ心配だけども。

>>201
timesって曲が魔弾のサビまんまだったな
CMかなんかで流れて噴いた記憶がある
203名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 05:12:22 ID:0UkfTnPJ
>202
そんなカオスとは知らなかった。面白いね。
>198のは作曲クレジットが違ってたから…まぁアレだわ。
204名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 12:08:54 ID:xDdbKecE
共産主義に個人の所有物なんて発想はないから無断借用ばかりなのは仕方無い。
205名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 16:05:56 ID:/KeJPAFV
TMRの新曲はダウトラから引用?
206名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 16:46:08 ID:VwIioGj6
>>205
引用というか「ああいうのお願いしますよー」と言われたんじゃねーかな。

プロデュースモノの丸パクみたいのも、
「○○みたいのでお願いします」「おk」
俺ならこうする!>普通の人は丸パクにしか聞こえませんが

という感じな気がしてならない。
207名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 23:45:46 ID:AjczY1Js
>>189
すげえw丸パクw
208名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 00:30:20 ID:za0fq3WF
浅倉の作曲するキッカケが音楽を聞いていて
「自分ならこうするのに」って思ったかららしいからなw
探せば全ての曲に元ネタありそうだw
209名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 01:47:11 ID:O977miO1
リミックス屋さんかにゃ?
210名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 14:02:49 ID:d7bebJR+
メロディ口ずさんでたら、アルビレオに似てる気がして来た>TMRの新曲
あとはメロトロンっぽいクワイヤが浅倉は最近好きなのか?どうもピンとこない。
211名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 01:29:44 ID:Y66d6dyt
TMRの曲ってシングルベスト聞くとどれも似た曲っていんしょうだけど、
アルバム曲でみるとアルバムごとに個性的だ!
212名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 17:36:27 ID:Pw4oUx5U
プログレスは好きです
213名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 18:19:44 ID:Y66d6dyt
プログレスが一番浅倉ワールド炸裂な感じ
214名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 22:35:48 ID:cMaH6ZQR
VITAL BURNERとか好きな人は好きそうだけど、ダメなひとはダメなんだろうね。
あそこらへんは炸裂しすぎだと思う。
215名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 23:44:39 ID:Y66d6dyt
VITAL BURNERは伊藤vocal向きだよなw
216名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 01:29:40 ID:u4OwazmY
浅倉はファントムG買うのかな?
217名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 00:04:08 ID:MJN9GJp+
浅倉って膨大な数の音色の中から、この曲のアレンジに合う音色はコレしかない!
って音色を使ってくるから簡単にコピーも出来ないし、オリジナルも難しい。
218名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 00:19:00 ID:F0QCQJGe
虹をインディーズでだしたのは、SONYに対するささやかな抵抗ですか?
219名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 00:46:01 ID:mVISEgR9
>>218
CCCDにされたら嫌だ、というのと、
一年に7枚も創るのに、いちいち商業的理由で注文つけられたりしたら嫌だから、っての両方じゃね?
220名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 08:45:37 ID:MJN9GJp+
虹作ってた年は休日無さそうだったなwライブや他の楽曲提供もあったし
221名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 22:55:04 ID:lkj6Fi+T
TMNもな
E・∇・ヨノシ <222ゲット♫
223名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 22:31:47 ID:QPWwXt84
http://jp.youtube.com/watch?v=9SVDl5exMxE
大ちゃんノリノリw
224名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 19:53:17 ID:eEet+kTw
TMRのプログレスが出たぐらいのときに
日経のコラムで浅倉が収録曲について語ってて、

『LOVE SAVER』はバラードです

と言う発言があったんだが、未だに意味が分からん。
発売直前にアレンジ変えたのか??シーケンスのテンポが実は遅い?
わかる人居たら教えてくれ
225名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 20:00:38 ID:1/AGSa8R
リズムトラック消したら普通にバラードやん
メロディも4分音符メインのパッセージ、コードも1小節基本1つのまったり進行
226名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 11:54:30 ID:RgfKj/v/
227名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 21:35:45 ID:AU2SFywM
今更だが…

>225
Aメロ聞いてもそういえるか?
228名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 22:17:01 ID:znGGeg8b
日経の連載は何気に神だった
今読み返したくてしょうがない....

俺が覚えてるのはTMRのアルバムには
すべて音楽的裏テーマがあるとかいうやつ
229名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 00:58:36 ID:Wy7owSYg
西川との不仲は結局うやむやなのな
230名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 03:34:43 ID:XwNSv7md
仲悪いの?
231名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 20:29:11 ID:BEe/mkSK
キーマガのスタジオ紹介すごいな〜
232名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 20:39:22 ID:TAeZXR5e
本当に仲悪かったら提供しないだろ
233名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 22:39:59 ID:TKfA3Gfj
切るに切れないだけ。
234名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 20:32:44 ID:kmLOEj9+
引用。

浅倉のコメント(2002年:プロデューサーとしての未来)
今後はアーティストが自分で自分をコーディネートしていく時代
僕がするのはあくまでその手助け。

西川のコメント(2002年:BESTツアー、サマクラを終えて今後)
TMRの根幹はあくまで自分の歌と大ちゃんの曲があってこそ。
でもずっとツアーやってくうちに同時に他の引き出しがあってもいいよねって
思えるようになって来た。TMRに限らない存在意義っていうか。

以上要点のみだがとある本から引用。
あとは勝手にやれ
235名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 23:31:29 ID:CDPX8E/S
で、それ以降お互いに対するコメント無いわけだろ?

冷戦じゃん(藁)
236名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 02:33:30 ID:3rTh5KTX
>>235
西川からのコメントはあったぞ

ものすごい恨み節だけどw
237名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 09:16:41 ID:oERNFDFq
そんなことよりおまいら
今日から始まった100曲配信の音について語らないか?



俺まだ買ってないがorz
238名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 12:47:40 ID:8ukfRnYT
浅倉さんのDream Ape Metaverseって曲、ハードはMOTIF XSっぽいのとソフトは
Native Instrument Pro-53のSuper Sync Leadって音じゃないのかな
239名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 14:41:52 ID:Q8u3Swnd
OASYSはもうつかってないの
240名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 19:39:53 ID:FfPiDELW
>>236
恨み持たれるような出来事って当時なにがあったっけ?
241名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 02:27:03 ID:r5yoY5P/
叩かれまくりの超ド素人ですがよかったら聴いてみてやってください。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3880990
242名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 22:12:59 ID:CyIspkOU
>>241
ド素人もなにも前スレにもうPしてたひとじゃまいかw


レンでやるならもうちょいキー下げてみたら?
具体的にいうとサビの時の高さにピアノフレーズがあるとすごい耳障り。
どっちか譲ってやれよwwwと思う

>>240
一応それと思われる件知ってるが・・・具体的には伏せる

飲み屋でたまに見かけないか?
酔った勢いでその場に居ない上司の仕事にケチつけてる部下。
そんなノリのひと言二言。
その話を耳にしたところで上司はその部下を恨むか?
部下はその上司を恨んでいると言えるのか?

ということで、ここは音スレなので他で聞いてくれると助かる。
243名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 22:31:08 ID:C7esBHZY
オフィシャルな交流が無い時点で相当根の深い角質だと思うのが世間一般の感覚。

ずれてるよ。お前。
244名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 23:19:28 ID:Y4ij0cdE
小室とか小林とか、世間一般に話題になった人ならともかく、
普通のプロデューサーはそんなに交流なんかしないと思うけどなあ。

元が深く関わってただけに、今の状態が奇異に映るってのは仕方ないが
どっちかというと元の状態の方が特殊だった感。
245名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 11:26:30 ID:5QNXe0Du
誰のこととは言わんが、のどをつぶされかけて、それでも歌えって言われたことは相当恨んでるらしい。
そういう状態で、金や女に汚い話を聞いたら、そら、嫌いになるよ。
246名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 16:09:44 ID:ayH8bBlH
金はともかく女に汚いって誰のことだ…?
歌ってる方の人?
てか音作りと関係ないな
247名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 16:38:47 ID:5QNXe0Du
>>246
音作ってる方。女に対して偏執的だって話、聞いたことない?
もちろん、音とは関係ないから、嫌いでも、いまだに一緒に仕事やってる。
248名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 16:47:23 ID:YKvh4/1R
>>247
> 女に対して偏執的だって話、聞いたことない?

これで印象操作してるつもりだとしたら笑える。
249名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 17:02:12 ID:5QNXe0Du
>>248
もっと具体的に書こうか?
ストーカーまがいのことをしたとか、女の彼氏に暴力振るったとかって噂があった。
250名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 17:34:35 ID:YKvh4/1R
>>249
> 具体的に
> って噂があった。

???
噂があったのどこが具体的なんだ?しかもソースは2ちゃんとかなんだろどうせ。おめでたいなあ。
251名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 17:39:41 ID:5QNXe0Du
>>250
どんな噂が出回っていたのか、ってことの解答としては具体的だろ。

ちなみに、その時点では、刃物振り回すようなキチガイだ、って話や、
学生を追いかけたって話はでてない。
252名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 18:44:55 ID:ayH8bBlH
それコピペされまくって有名な話だが
結局別人ってことじゃなかったか?
車で乗り付けたとかいう話だったけど
当時彼は免許持ってなかったし
253名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 18:55:47 ID:5QNXe0Du
>>252
ストーカーのほうはデマかもしれんが、
少なくとも女を寝取って腹を刺されたって言ってる男は実在してるぞ。
254名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 19:10:31 ID:hOm418pd
西川って浅倉に寄生してない?キメェ
255名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 19:15:46 ID:YKvh4/1R
>>253
実在してるという根拠は何なのか聞いても良いか?

2ちゃんで「実在してる」と言うだけなら信憑性はゴシップ週刊誌よりも遥かに下な訳で・・・
256名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 19:46:39 ID:ayH8bBlH
てか冗談っぽく「アッー!な関係を迫られたのが嫌だったんじゃ?」みたいな話は聞いたことあっても
女関係に嫌気さしたなんて説聞いたこともない
上記みたいな噂が出るくらい女に興味ないんじゃないかって言われてる人だし
257名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 20:03:59 ID:t45cTW6M
続きは該当スレでやったほうがよくないか?
インタビューで語ってたイヤホンとか音関係の話をしたいんだが
258名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 20:25:21 ID:ayH8bBlH
>>257
本来の話題なんだからいちいち断らなくてもいんじゃね?
259名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 22:03:43 ID:4qcojLTR
>>242
覚えていていただけましたか。
ミクもレンもいつもかなり高音で歌わせてます。
そこに限らず結構近い音域に音つまりすぎかもしれないですね。
アドバイスありがとうございます。
できたらもう一曲聴いていってください。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3410016
同じような欠点がいえるかもしれませんが…。
260名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 10:31:46 ID:qZbwDLIE
>>255
刺されたやつの友達に聞いた。

>>256
気持ち悪いだけでふつうに女が好きだろ。
公表してないだけで嫁とかもいるんじゃなかったか?
261名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 10:56:51 ID:yPoY7KMV
>>260
わかったわかった
いい加減うぜぇ
スレ違いの話だけを延々続ける気なら
チラシの裏にでも書いてろ
262名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 11:53:58 ID:HbGJl78C
>>260
噂板から出てくるなボケ
263名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 12:08:13 ID:HbGJl78C
ついでにスレタイに沿った話をしてみる


Nothung Syndromeって基本的に2部構成(A-B)だけど
Bのほう、歌消せばまんまヘビメタだなw
逆に言えば歌だけで浅倉ワールドへご案内ってわけで
声の力ってのを再認識した
264名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 20:42:19 ID:vF2k6IaT
暑くなってきたもんだから
こんなところにも蛆虫が湧いたんだな
265名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 23:33:45 ID:bAyB2HgV
acceessの新曲のDream Runnerも
基本的にはAメロ-サビの構成?

Aメロ-Bメロ-間奏-Bメロ-(TVでは流してないサビ)とかだったら神なんだが

266名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 12:36:19 ID:N2Y05vnn
新曲出たの?
267名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 22:14:45 ID:SynjKPN1
8/27発売 Dream Runner

「ここはグリーンウッド」ってドラマの主題歌だから
TVではもう聴けるよ
あと、ネットでも見られるんだったか
268名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 00:03:48 ID:gFZxs/0g
浅倉の曲を一台でコピーするならFantom-SとEOS B]どちらがオススメ?
269名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 14:36:17 ID:vWwhFWjs
>>268
Fantom
270名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 22:13:50 ID:Yq/2BNWW
>>268
最近の曲が好きならFantomガチで
90年代の感じがお好みならEOSでも十分楽しいと思う

ちなみに自分の感覚はEOS BXはDAWorks入りPC含めて一台な
271名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 02:11:42 ID:FdPKq7LL
FANTOMsは入手困難として Xはざっと28万クラス><
・・・いずれにしても手が届かない・・
272名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 14:45:34 ID:Udp5Z06j
>>271
そんなあなたにstorm3
浅倉の遊び道具
273名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 05:49:36 ID:hI3FAb5i
浅倉曲を再現したかったらFantomGとMOTIFXSとどっちがいいかな?
浅倉的には色んなとこでべた褒めしてたMOTIFXSのほうがオヌヌメ?
274名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 08:52:40 ID:cqmN+vgL
>>273
どっちみち1台で完璧な再現なんてできっこないんだから
好きなほう買っていじり倒すのが吉
275名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 09:31:39 ID:hI3FAb5i
>>274
アリガトウ
餅にするよ
276名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 09:38:13 ID:qAXwQOwO
Iceman(GATE期)のコピーやりたいんですけど、trinityで出来ますか?
出来れば一台完結したいんですが
277名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 11:23:26 ID:Xl9PmC2S
>>276
無理。JV-2080とエキパン買え
278名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 00:55:26 ID:Mpyt4m5R
すれちかも試練が、アクセスのアルバム売ってねー
最近になって第二期聞きたくなったんだが、アマでも在庫ないしorz
アイツンで配信してくれればな〜・・・会社的にむりぽだが
279278:2008/08/05(火) 01:07:00 ID:Mpyt4m5R
と思ったらあった
探し方が悪かったようだ
スマソ
280名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 07:25:26 ID:uzhgHgu0
GATE期のシンセは何使ってるの?
281名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 14:24:20 ID:Qo1W4oyW
Wardolf Qとかじゃない?
歌詞カードに、この機材使いましたよって色々載ってたはず。
282名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 17:04:29 ID:r5NxzLZE
これもスレ違いかもしれないが、
accessの「Rippin' ghost」の時、
リズムトラックは主に何の機種が使われていましたか?
283名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 21:28:19 ID:h2pv/T2z
当時のインタビューによると、Akai s6000がメインで、alesis dm proやroland r-8で、
細かく切り貼りするときはEXS24などをつかってたみたいだよ。
ちなみにこのアルバムではループはあまり使ってないみたいです。
284名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 08:06:41 ID:zgs30Jrd
>>280
GATE期のシンセはなかなかマニア系
E-MU 系もろもろ、SIRIUS,FIZMO...
あげくのはてにwaldorfコレクターでもあった

有名どころはtrinity,EX-5,JV880〜2080,MC505とか。
当時出始めのtritonとかは使わなかったみたい
(ステージには並べてた、てのを見たことあるが多分ここでだw)

>>282
研究、だからスレ違いではないよ
自分も含めてだがもっといろいろ試そうぜ
285名無しサンプリング@48kHz:2008/08/19(火) 12:46:19 ID:462CNp7u
EXー5ってSY99の進化系みたいな存在なんですか?
FM以外の数種類の音源持ってるらしいですが…
286名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 16:19:38 ID:i3UraiJY
Fizmoとかあったな〜
287名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 19:51:06 ID:utEr4tpM
>>285
EX5はEX5ですねー。SY99とは音源方式も別物ですよ。
EX5は基本PCMです。他にANとVLがついてて、FMは内部パラメータ的に持ってます。
FM音源ではないです。あとはFDSPっていう各発音ごとにかかるエフェクトが入ってます。
288名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 12:40:00 ID:Mw/UcmbZ
ELT五十嵐も使ってたよね EX5
289名無しサンプリング@48kHz:2008/08/22(金) 23:57:55 ID:s2sR49Ca
>>288
使ってたていうかPVで沈めてたなw
290名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 00:49:10 ID:ue0Hrn/x
シルバーのEX5だっけかw
291名無しサンプリング@48kHz:2008/08/25(月) 00:24:03 ID:yiCK1I3x
浅倉さんここ10年でなにがあったの・・・。
アクセス後期〜iceman前半は超ガリガリだったw
292名無しサンプリング@48kHz:2008/08/25(月) 03:37:12 ID:j8oXUj8z
>>291
何ってもう初老だぞ
そりゃ体重の変化位あるさ
けど実際太ももとかほっそいよ

あ〜もっと楽に曲つくれねかな〜
293名無しサンプリング@48kHz:2008/08/25(月) 10:14:42 ID:EJwrVXkl
FIZMO衝動買いしたが全然使いこなせんかったなぁ。
他のシンセと全く馴染まん感じがした。
未熟故だが今は手放したことをなんとなく後悔してる。
あの個性を生かせるよう精進すれば良かった、と。
294名無しサンプリング@48kHz:2008/08/25(月) 12:05:47 ID:rJxAm59t
>>291
がりがりでもないだろw
TMのサポート時代とかぽっちゃりしてたから体質かと
てか、そういう話は向こうのスレのが良いレス来るんじゃね

前ライブで浅倉さんがリアルタイムで曲作ってたけど、スランプ気味の俺もあれやってみようかなw

295名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 00:38:25 ID:gSgDXDmi
大人の科学の記事いい味だしてるね〜
296名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 21:24:27 ID:yWIgrEwx
藤井鉄管の書く記事なんかよりずっと良いね
297名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 20:12:05 ID:JWR9nYD/
accessの新曲はどうよ?
俺的にはボリューム不足だった…
298名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 13:26:50 ID:ZSPV8SFD
浅倉サウンドでバーチャルギターを曲で使用してる時って
なんかエフェクターかましたりしてるのかな?
持ってるんだがDAISUKE的な感じが出せない
AXSのゴーストのアルバムみたいな感じが出したいんだけど。
299名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 15:05:14 ID:VcTvTXmv
バーチャルギタリストで調整とか?
300名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 10:35:26 ID:qQh7RMdb
>>297 あれは、今までで一番短期間で作ったとかいってような。
前回が力入れすぎていただけに、今回は微妙だったなあ・・・・。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm4455457

access+PB2って感じがする。96〜2000年頃ってこんな感じだったよね^^
301名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 15:52:40 ID:7wOy+A5P
>>298
虹シリーズのインタビューで、ディストーションを多用したって言ってたと思うよ。
302名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 23:06:52 ID:z6/4S5WN
303名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 04:50:05 ID:Qoc2Uh0z
冒頭のQX3の操作速度が・・・
304名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 09:37:34 ID:Vkb0z2+r
小室意識しすぎw吹いたw
305名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 10:05:56 ID:fOrE2BLO
>>302
噂よりもQX3の操作遅いな
当時のユーザーだったら、もっと神レベルの速度で打ち込んでた人間ばっかだったのに
Q80のダイヤルホイールだけでシークしてた俺よりも効率悪そう
306名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 10:24:08 ID:xbeBNpga
>>305
ヒント:PV撮影
307名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 10:31:02 ID:7dkVenx5
>>306
言っちゃだめだよ。305がはずかしがってるだろ。
308名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 11:02:34 ID:wdaksBpS
初めて見たけど、この頃もまだYAMAHA縛りあったんやね
実際使ってる機材はかなり非YAMAHA率上がってた気がするけど
309名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 12:25:49 ID:5Uytpup2
PV撮影ならむしろ気合入れてもっと速く操作すると思うが
アホか
310名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 14:28:14 ID:wdaksBpS
>>309
映像残ってないからアレだけども、昔イベントで実演見たときはマジで神速だったよ
あんなもんじゃなかった
>>305とか>>309の言う早さがどれくらいかわかんないけど
311名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 16:31:16 ID:fOrE2BLO
>>309
言っちゃだめだよ。307がはずかしがってるだろ。
312名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 18:40:56 ID:+he4v5LG
>>309
いやそりゃ、速弾き命のギタリストなら、そりゃ気合入れるだろうけど、
別にQX3の販促動画作ってるんじゃねーんだし・・・
あのルックスで売ろうとしてるのに、いきなり本気で入力に集中してたら引くわw


真実は当時の目撃者のみぞ汁
313名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 15:37:47 ID:imiOGNN7
>>308
当時、D-Trickの楽譜がヤマハから出ていたけど、
「EOSで再現するんだったら何番の音を使うといい」みたいなことを一曲ごとに書いていたね。
PVもそうだけど、EOS絡みで何らかの縛りはあったんじゃないかな。

>>309
単純に部屋にEOS以外のシンセがなく、
EOSのドラムキットの音を適当に鳴らしているだけ(曲を作っているわけではない)という時点で、
PV撮影用のパフォーマンスで決定だろ、と思うよ。

むしろゆっくり操作することで、音を聞かせたかったのかも?。
「EOSってすごそう〜」って思って店頭でEOSを触る当時のTM厨や浅倉厨が、
「大ちゃん(wの鳴らしていたドラムの音と同じだ!」「しかもTMのRhythm Redの声ネタだ!」って
思ってくれればそれでいい、という感じで(EOSの販促に繋がる、と)。
314名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 15:55:32 ID:wWeorKxP
TMのRhythm Redの声ネタってEOSのプリセットに入ってるの?
315名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 01:02:17 ID:H9JC586w
>>314
入ってる。>>302のビデオの20秒くらいのところの声ネタね。
そもそもデモソングがRhythm Redじゃなかった?
316名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 08:59:46 ID:m7TAWlkK
>>315
デモソングはsecret rhythmだったね
いぇー!しーくれっりぞー!
317名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 12:35:51 ID:4XCwQwv+
最近は何の機材使ってるんだろ?
ソフトもハードも
318名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 23:37:58 ID:RfpELrGu
>>302
この曲PVあったんだw

てかDTrickとかアクセスの初期聞いてて思ったけど、
浅倉さんてアクセスやってなかったら今頃は有名なエロゲ作曲家になってたな
当時の曲聞いてると「う〜ん、いいエロゲ曲だなぁ」と思える曲がいっぱいある
319名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 23:46:37 ID:B82/vua8
>>318
スタートがディーヴァだし、言いたいことは判らんでもないが
何故エロゲ限定なんだよwww
320名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 20:37:11 ID:FN4zluOj
>>319
エロゲじゃなくてもいいんだが、Try Againとかインストにしたら凄い良い感じのADVのBGMになりそうだな〜とか
1000年の誓いとかも
作るのが10年早かったな
321名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 21:43:04 ID:e7NzjPjJ
>>318=320
ゲーム脳キモス
322名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 02:09:46 ID:3gun4eBx
アニメ系というか、声優に歌わせるような曲って、
大体80〜90年代あたりの匂いのする王道ポップスが多いな。ピコピコも多いし。
その印象から語ると、判らなくはない。


ただ、ADVというより、初期浅倉はシューティングだと思うんだ俺は。
FM好きだし絶対シューティングが合うと思うんだぜ。

はいはい回顧親父シューターの俺乙。
323名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 02:13:22 ID:ma4i5Z4w
zuntataとかs.s.t.bandとかすきそうですね。
324名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 09:55:04 ID:0ChBNx27
サンパギータのなかにDA曲とそっくりなのがあってな
325名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 12:45:51 ID:V+TovTKW
解散前のアクセスって才能が爆発していたように思う。

今聞いても古臭くない。
326名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 18:50:23 ID:g8uj7wKc
ゲーム脳の治療にもっとDA曲聴かないとな>俺

初期曲がシューティングに合うってわかるな〜
昔同人STGのBGM作ってる時、夜中に作業してたら突然良い感じのメロディーが浮かんで一気に仕上げて主催者に送ったんだが、
翌朝聞き直したら>>302をまるっと短調にしたようなメロディーだったw
だからSTGにピッタリだとおm

ちなみに、結局その曲は使われなかったが、すごく評判が良かった
327名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 01:52:21 ID:u7LqBsGK
siren's melodyはグラディウス以外の何者でもない
328名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 13:10:40 ID:ZgSr8nqw
意外とその辺がDAサウンドの肝なのかも
キーボードのお兄さん+GM作曲家というキャリアが今の作風のルーツなのかな
329名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 14:55:46 ID:27wRsfmz
別の作曲者の曲が混じってるけど

ディーヴァサントラと、T&E5周年のテープ

この時点で殆ど今の作風を確立してるからなあ。
そこに歌モノだと小室テイストが加味される、って感じだあね。
330名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 18:02:08 ID:ZgSr8nqw
そのテープ、ハイドライド3買ったときにもらったw
ハイドライドのアレンジも入ってたかな
331名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 19:59:20 ID:U+ksQmtC
おまえらが影響受けた浅倉曲ってなに?俺は超伝導思考回路かな。
332名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 22:46:07 ID:esAebUBY
>>331
一番好きなのはIcemanのGATEシリーズだけど
影響を受けたのはaccess一期〜初期プロデュース頃のモロPOPな作品群
おかげで何作っても90'sの香りがするw
プロになる気はさらさらないけど、なろうとしても絶対なれないであろうな
333名無しサンプリング@48kHz:2008/09/14(日) 00:58:55 ID:uy9Fxybc
俺もアクセス初期だ
キーンていう高いベルの音をつい小節頭で入れたくなる
334名無しサンプリング@48kHz:2008/09/14(日) 08:26:47 ID:7GO47ULn
浅倉の使う高いベルの音は左右の色々な位置から聞こえるよね
335名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 12:14:45 ID:vZUcl+pN
age
336名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 12:33:42 ID:30OHyIhq
キーマガ見たら小室のの機材と浅倉の機材ってほとんど一緒だなぁ。OASYSは無かったけど。
337名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 21:38:21 ID:2S2jYQIr
でも浅倉のほうが全体的に豪華じゃね?
338名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 21:39:34 ID:2S2jYQIr
やっぱり、accessの三部作はよかったよ^^
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3778660
339名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 23:25:02 ID:30OHyIhq
今の浅倉スタジオの機材分からん
340名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 00:29:23 ID:uEeuCfUJ
341名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 00:38:39 ID:5Bl52RFM
>>340
何かベテランが多い誌面だな
TKが若手なくらい
てかTK全盛期(アーティストとして)の時ってやたらキーボード雑誌の表紙になってたな
今はあそこまでのアイドルKeysているんだろうか
342名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 09:52:50 ID:g3j5yF7S
>>341
アイドル的人気ならそれこそまだまだDAさんが一番手に近くないか?
実力とか売り上げとかまったく考慮しないでだけど
343名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 12:50:23 ID:QZjYDIUO
朝倉は小室みたいに演奏で、フィルター開閉やポルタメントピュイピュイやるからいいな
344名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 16:15:45 ID:5Bl52RFM
>>341
その通りだな
俺とした事が、灯台下倉大介だった・・・
しかもTKよりもキーボードテクはVer UPしてるしな
345名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 22:42:00 ID:igAnxoVu
木村由姫のアルバム曲はどれもレベルが高い。
今シングルカットで出しても売れそう
346名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 23:27:23 ID:rGLyJX/Z
>>345
シングルだけど、LOVE&JOYはタイアップとかクラブ人気とかOZMAとかドアラとか
いろいろ要因はあるけど、結果的にDA楽曲の中でトップクラスの知名度になったからな

アルバムといえばnights of the knifeのイントロ丸パクリの曲あったよね確かw
347名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 00:12:59 ID:IKmEwSyM
そっちもDA説
弟子として・・・
348名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 00:45:14 ID:IwJWYtS/
>>347
アホか・・・
349名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 10:49:56 ID:IKmEwSyM
でももし頼まれたら嫌とは・・・

などというジョークは置いといて、
TMとアクセスの大きな違いは、TM(特に中期)が積極的に生楽器を使ってたことかな、特にサックス
TKはサックス好きだったのかね(注・変なしゃれとかではない)
嵌ってる曲もあるけど、○イント・レインとかいまいち曲は、このSaxパート消したい・・・とか思ってしまう
350名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 10:52:58 ID:s9Xy8ZNo
雨に誓ってのどこがイマイチ曲なんだか

DA説だとか主観で決め付けとか、本当に頭悪いなコイツ
351名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 11:28:29 ID:IKmEwSyM
>>350
だからサックスパート
てか「・・・と思ってしまう」とあくまで個人の感想であることを強調してるのに、一方的な主観で決め付けてるの君じゃん
DA説もジョークだとあえて>>349で断定したのにアフォすぎ
どんだけ煽りたいのかと
352名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 12:50:39 ID:93NDj1bp
ID:IKmEwSyMが一人KYで浮いてるようにしか見えない
353名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 14:17:34 ID:6EDHncGP
なんだこの流れ(´・ω・`)

>>346
確かあれ作詞が木根さんだからほぼ公認だよなw
お遊びだし別に良いとは思うんだけど、せめてソロでやって欲しいなーあぁいうの
354名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 15:50:36 ID:RMQwDXxo
↑あれって作曲もキネじゃなかった?夕凪もいい曲だよね〜DA曲じゃないけど
355名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 16:25:15 ID:PrAa86i0
何故って曲だよね?
356名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 17:35:50 ID:s9Xy8ZNo
TMのTelephone Lineのメロディを丸パクしている曲もあったな
357名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 00:10:51 ID:ENqpEiAL
浅倉ってあまりR&Bのイメージ無いけど、木村由姫で結構本格的なの作ってるよな。fly to the sun とか
358名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 00:55:03 ID:67QFk2Ke
>>357
globeのanytime〜のモロぱくりで有名な曲だね
359名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 01:08:19 ID:mwm15SlN
あれで本格的なR&Bか。

やっぱり音楽的なセンスは狭いんだな。
360名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 03:53:07 ID:umP3AUVQ
狭く・深くって感じがする。
361名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 06:34:11 ID:ENqpEiAL
倉木麻衣の曲にそっくりじゃね?
pinky dollはglobeのトランスみたいだし
362名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 16:09:28 ID:mk5ug/+t
1年前に前身スレに書き込んだ初音ミク曲の再調整版をつくりました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4657897
まだまだ学ぶべきことは多いですがよろしかったらご視聴のほどよろしくお願いします。
363名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 16:46:20 ID:umP3AUVQ
アレンジはいいと思うけど、もう少しキー下げた方が良くない?
364362:2008/09/20(土) 18:11:10 ID:mk5ug/+t
>>363
ご視聴ありがとうございます!
サビはかなり高めですね。
特にラストの半音転調後は。
僕の曲はこれに限らずいつもキー高いですが。
365名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 12:51:07 ID:DZ+KnJ84
浅倉の才能を見つけ出した小室は凄い
366名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 13:47:08 ID:f66BHw8K
そうか、もしかしたら今でもヤマハの人だったかも知れないんだよな…
367名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 14:41:11 ID:7B4QNwQT
クセのあるゲーム音楽家としてDTM板で大いにネタにされてたかもしれん


YAMAHAの面白擬人化マニュアルみたいのを量産してたかもしれんと思うと、惜しい限りw
368名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 15:06:57 ID:DZ+KnJ84
浅倉はゲーム音楽全般得意そうだよな
369名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 16:08:57 ID:TICnhOm9
浅倉さんの音楽は中毒性があります。
370名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 21:04:55 ID:ndZHc83j
>>363
良くも悪くも、小室・浅く信者にとって、それは「それ系だね」という意味の誉め言葉になる場合も。
正直、オレも5半音くらい思い切って下げた方がいいと思ったけどね。

>>364
一度、実際の女性ボーカル(小室や浅倉の曲を歌っていたような上手いヤツらじゃなく、
普通に歌える程度のヤツ)に歌ってもらうと、いかに無茶をしているのかわかるかも。
人間の声を元にしているボーカロイドだから、歌声として使える音程は、
普通の人間と変わらないわけで。
AメロやBメロの最高音のレが、サビの最高音でちょうどいいくらいだとオレは思うよ。

偉そうでスマン。
気分害したらゴメンね。こういう感想もあるよ、という程度で聞いてくれれば嬉しいです。
371370:2008/09/22(月) 21:05:41 ID:ndZHc83j
やべ、「浅倉」で脱字してた(w
372362:2008/09/22(月) 22:18:30 ID:wOvZ/2c6
>>370
丁寧なコメントありがとうございます!
自分もあの後聞きなおしてA.Bメロを-1、サビを-4ぐらいしてもいいかなと思いました。
373名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 02:31:49 ID:omQH4Jw6
もしキーを下げたバージョンを作られたらきいてみたいです。
しかし、昔のに比べてだいぶうまくなっててびっくりです。
374362:2008/09/23(火) 16:38:31 ID:3LF1Cc6I
>>373
今この曲を他の人にリメイクしてもらってて、
それがすごいかっこいいので、
やっぱり自分はまだまだ全然だめだなぁと思います。

とりあえずピッチ下げ版つくってみました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4717652
よろしくお願いします。
375名無しサンプリング@48kHz:2008/09/24(水) 10:14:45 ID:95SHMqMZ
ファントムSかジュノーG買うならどちらが良いですか?
376370:2008/09/25(木) 23:14:07 ID:HMkeP9Od
>>374
前のよりも断然いいじゃん。無理させた感じがなくなって、すごく聞きやすくなったよ。
377362:2008/09/26(金) 13:43:39 ID:Ha/8ADaQ
>>376
ありがとうございます!
そして友人によるリメイクも完成しました。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4744464
コーラスのつけかたとかがすごい大ちゃんっぽくて素敵。
自分の曲がこんな風に生まれ変わるとは。
378名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 08:34:34 ID:OmkigFx6
そういえば浅倉のスタジオにはFANTOM系が無いのが意外だったな。変わりに餅ESがあった。
379名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 09:07:17 ID:pU2zCfJd
レコーディングとかライブ前とかでちょこちょこセッティング変えてるんじゃなかったっけ
半分YAMAHAの人みたいなもんだし餅あるのは別に不思議じゃないけど、FANTOM飽きた?
380名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 12:46:37 ID:6tMfCYM6
ライブ専用機材は倉庫にあって、スタジオからもライブに持って行ったりしてるみたいだけどね。
ファントムGも買ってないみたいだし、それぞれのメーカーの最新機種を揃えてる訳じゃないみたいだね。
381名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 22:39:04 ID:OaEWfGWu
単なるセールストークかもしんないけど、餅XSは気に入ったみたいなことを
何かで言ってたしね。しばらくはそっちで通すのかも。
382名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 23:14:42 ID:eTGDntaG
単なるセールストークだろ。
堂本兄弟見てたら分かる。
最初の一二回使っただけであとはOASYS
383名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 01:27:18 ID:ZEHoQOAm
浅倉サウンド好きならGirl next doorもいけるよな
鈴木大輔もなかなかやる
motif使いだっけか
384名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 08:00:03 ID:MKTeQa3J
男性ボーカルのビートものなら浅倉がダントツだな
385名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 11:04:43 ID:AhyaMpfS
AVEXのはなんか違うんだよな〜。
386名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 11:57:50 ID:88rNltQG
鈴木は小室寄りだろ。
浅倉好きだけどGirl next doorは駄目な人ってすごく多いと思う。
似てるけど、ツボをおさえられてないから。
387名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 12:33:12 ID:MKTeQa3J
鈴木氏は何か曲調が古いんだよなぁ〜。
388名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 14:42:17 ID:cQS/c7O7
ガルネク(笑)嫌いじゃないんだけどなぁ
むしろ好きなんだけど
好きなんだけど、「なんか違う」感がちょっと大きすぎるんだよな
なんでだろう
389名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 16:09:14 ID:Xnze0242
同感だな

嫌いじゃないけど好きでもない
何かが違うんだ
390名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 16:22:04 ID:MKTeQa3J
今のメイン音源は何かな?
391名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 17:04:51 ID:eLYwvSR8
>>388-389
なんとなく個人的に推察。

浅倉大介って、あくまで「シンセ」の側から曲創ってると思うんだ。
そのほか大多数の人が基本的には「普通の楽器の演奏」からシンセを使う方向に向かってるのに対して。

で、そういう素養なのに、ポップだったり歌モノだったりを創ってるのが面白いのかなあ、と。
普段シンセとか音とかに対しての発言から考えたら、
もっとテクノだったり現代音楽だったりの方向に行ってもおかしくない人なのにさ。
392名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 18:27:05 ID:MKTeQa3J
何かでシンセの音色からイメージして曲を作ってるって言っていた聞いた気がする。
393名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 14:31:14 ID:+kggnNhP
鈴木亜美の新曲はアクセスぽいな。ちなみにヤスタカプロデュースね
394名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 16:27:52 ID:pCMry2Lo
ヤスタカってPC一台で完結してるんだよね?
395名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 17:19:12 ID:SCHf0To8
>>394
確かほぼPCのみ
だけど、この人たちクラスにはもうソフトだからとかハードだからとかはあんまし意味が無いよなぁ
396名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 20:34:37 ID:+kggnNhP
浅倉さんの人気は安定的です。
397名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 22:27:22 ID:pCMry2Lo
ヤスタカの使う音色は浅倉と互角
398名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 22:35:48 ID:7wH7UgB1
中田さんってリズムの音どれも一緒じゃない?
399名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 22:42:01 ID:lmM4CDHV
400名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 00:12:48 ID:+UW2rKNy
ミスティーハートブレイクw
401名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 00:47:13 ID:+UW2rKNy
浅倉の曲で中田ヤスタカ系なのは氷男のBREACHING?
402名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 00:53:03 ID:JbFiTv6y
>386
そうか?
ちゃんとつぼ押さえていると思うけどな。
どっちかっていうと最近の浅倉曲の方が全盛期の曲のおいしいとこを全然押さえられていない。
凡百のトランステクノばっかり作っていると思うが。
403名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 01:06:51 ID:OR27NdrW
>>402
意見が合う人がいた
おれも最近の浅倉曲よりGNDのほうがいい
virusとか浅倉トランスはあまり体がのってこない
PB2とか木村由姫の頃のやつはすごい好きなんだけどな

TKも全盛期からTruekissのクラブサウンドやりだした頃から一気に興味がなくなってきたし
404名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 01:08:43 ID:7zAz1BOK
そりゃ最近の曲と比べたらそうだわな
405名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 08:08:57 ID:+UW2rKNy
まんま五十嵐の曲だけどなw
406名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 10:05:17 ID:3NCevNnx
>>403
Division by zero error もつまらない?
407名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 10:09:01 ID:+UW2rKNy
virus2006は名盤だと思う
408名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 12:26:50 ID:OC9dgj06
virusあたりはテック系の音に近い気がする
クラブ指向の人向け、
小室以下エイベの曲はただトランス音重ねたポップス
エイベならリミキサーが神
409名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 13:18:12 ID:FwskPdnu
paranoia methodちょー好き。つまらないとかいわないで(-_-)
410名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 15:09:21 ID:JvyIDHb6
BLUE SKY BLUEとかヒナコレ入ってたバラードとか、あのへんの切ない系一歩手前くらいが
すごく自分的にツボなんだが
411名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 15:10:23 ID:+UW2rKNy
浅倉のトランスは10分近くあっても展開がドラマチックだからあっと言うまだね!
412名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 00:26:34 ID:bNZX+cQ9
>403
402だけど。
多分ね、俺らみたいな意見の人は結構多かったはずなのよ。
今の浅倉大介も全然クオリティ落ちていない!って主張する人のほうが
主流のように思えるけど、それってほとんど邦楽板にいるような女性だと思うんだよね。

まぁ上で書いたようなことは本当かどうかなんて全く確証はないのだけど、
少なくとも自分の周りでの彼への評価は上で書いた通りなんだよね。
ネット上の浅倉大介評とは、全然違う。

やっぱIcemanが終わってから変わっちゃったかな。
413名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 00:29:28 ID:vovkHN7s
つまり作る曲傾向と好みの問題じゃないの?
414名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 00:37:25 ID:oZxHWOe1
>>412
売り上げとかキャッチーさって意味なら同意だけど
クオリティって言われるとまたちょっと違う気もする

cross seasonとか聴くと売れセンかどうかは置いておいて、ポップセンス自体は
全然変わってないというか、今でも通用すると思うねんけどな
415名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 00:42:23 ID:bNZX+cQ9
>413
その曲傾向だけど、オリジナリティとか創意工夫度合いが減ってると指摘したい。
昔は浅倉曲聞いたら、一発で「あ、浅倉大介の曲だ」と分かったけど、
今は新曲聞いても「これって浅倉の曲なのか?」
と全然ぴんとこない。
そゆこと。

>414
ポップセンスは今でも変わらないと思うけど、浅倉大介らしさがないと思うよ。
シャイコレとかメタルのリズムをダンス系のドラムキットで刻むとか、過去にやった人間いなかったし。
今の曲に入ってるギミックって大概誰かの曲でも使われてるしね。
416名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 01:16:02 ID:TDrxaw+E
昔の曲はピコピコしすぎてDTMオタクしかうけつけないのでは。ただTMRの曲は妥協してないかも。
417名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 10:17:35 ID:uApP0dmJ
最近だと虹シリーズがクオリティ高いよ
418名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 21:59:22 ID:ULI10WlP
>>417
シンセのデモみたいな曲ばっかに聞こえる。
あれを凝縮して1枚のアルバムって事でいいじゃんって思える・・・。

オケ曲も2曲目までだけだなぁ。
それ以降はネタ切れ感。
419名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 23:01:20 ID:iS9ES5RT
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm3093703
浅倉さんも影響受けてるかもねw
420名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 23:26:10 ID:/Di2M1Gf
>417
あれをクオリティが高いと判断してる時点で君も邦楽板の腑女子連中と変わらんということが分かった。
421名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 23:47:08 ID:iS9ES5RT
とかいいつつわざわざインディーズCD買ってたんだねw
422名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 23:58:06 ID:/Di2M1Gf
>421
そりゃファンだしね。
基本的には好きなんだから。
金も出さずに、聞きもせずに、批判する連中とは違う。

ただ上でもあったように、最近はオリジナリティが足りないと
強く感じるのでどうしても盲目的なマンセー意見を見ると
ちょっと待てって、とは言いたくなる。
423名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 00:29:58 ID:Wxtnw1+5
なんでおまえみたいな素人がクオリテイ低いとかいってんだ?
424名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 00:40:22 ID:o/gaZOqo
だから俺はクオリティとオリジナリティは違うと思うんだ(´・ω・`)
425名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 01:47:42 ID:0lhg2pPW
>423
悪いけどお前よりは素人じゃないよ
426名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 09:50:17 ID:3/gFWYHN
自分の感じるオリジナリティが唯一無二だと思っていて
なおかつクオリティとオリジナリティを混同している意見には同意できない
427名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 15:09:06 ID:nY2CK3zg
虹はもともと七枚揃って完成するってコンセプトだし、売り上げを気にせず、思いっきり実験的に作ったから、デモ曲に聞こえるのは仕方ないよ。
428名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 16:36:26 ID:Q7MgYDg/
なんで思いっきり実験的に作ったらデモ曲に聞こえるの?なんかおかしくないか?
デモ曲ってその物をどんな感じか説明するもので、実験的だとだめなんじゃないの。
429名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 18:46:59 ID:sEN64Rs7
>>428
実験&研究結果の発表=デモンストレーション
430名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 22:29:01 ID:bDKWmqfJ
昔オリジナリティあったとか言うけど、昔の曲ってJDピアノとTRINITYベル
をひたすら鳴らしてるイメージなんだよなあ。だから昔の曲は確かに浅倉曲だと
分かりやすかったのは確か。他には例のブラスやピコ系の音とか。
 さすがに使う音源も変わってきているし、浅倉氏も同じ音では満足できないだろうし。
小室哲哉も確かに音変わってるけど、彼らに限らずシンセ系の人達全般だと思うけどね。
未だに小室系なんて作ろうもんならエイベ系だのなんだの言われるんだし。
決まった音以外の音を鳴らせるのがそもそもシンセのいいところなわけで。
虹のオーケストラの件も、そもそもオーケストラのプログラミングがすごいしね。
まあそんなのは音と関係ないと言ったらそうなんだけど。好みの問題だね。

まああれだ、どこのスレでもそうだけど、アンチ的な発言が多いと荒れるから
もう書き込まない方がいいぞ。

長くなってすんません
431名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 00:09:18 ID:L8tO+V+l
俺は小室のインストのよさが理解できない
432名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 00:40:19 ID:v+l3IGnk
少なくとも作曲で飯を食ってるミュージシャンが
オリジナリティを放棄したんじゃファンも離れていくわな。
(事実CDまで買うようなファンは減ってる)

スタジオミュージシャンやミックスエンジニアじゃないんだから、
一聴して分かる曲の個性を作る力がアーティストとしてのクオリティってもんだろ。
そうでないなら浅倉大介はミックスエンジニアかサウンドエンジニアに転向した方が良い。
オケのプログラミングなんかはサントラやってる人たちのほうがすごいんだし。

>430
昔は曲の個性あったと思うぜ。
CosmicRunawayとかSweet Silenceみたいなスタイルの曲って他にあるか?
あったら教えてくれ。
初期B'zが近いのかもしれないが、あれはユーロビート+ギターというスタイルだから、リズムがロックっぽくなくて軽いんだよな。
シーケンスなのに二拍四拍のスネアをMaxヴェロで売ってバシバシ刻んで、そこに葛Gのメタルっぽいギターを乗せて
ロックを表現したのは浅倉が初めてだと思う。
(まぁ、ギターに関しちゃ葛城の意思が強いのだろうが…)

ま、パクリも多いのは認める。
433名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 00:53:56 ID:WGmfPsKN
CosmicRunaway→小室作曲の「ジャングルダンス」のパクリ
Sweet Silence→TMのChildren of the New Centuryのパクリ

因みに、CosmicRunawayやSCANDALOUS BLUEの2拍目スネア喰いのパターンは
TMのJean Was Lonelyからインスパイヤって一発でバレる
434名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 01:00:56 ID:r1kdGzHE
>>432
>シーケンスなのに二拍四拍のスネアをMaxヴェロで売ってバシバシ刻んで、
>そこに葛Gのメタルっぽいギターを乗せてロックを表現
TMNや小室が腐るほどやってるんだけど
435名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 01:10:50 ID:v+l3IGnk
>433
エッセンスだけじゃん。
トータルの曲のイメージは似ても似つかない。


>434
リズムレッドだけだろ。
リズムレッド聞いて浅倉イメージするか?
436名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 01:17:10 ID:WGmfPsKN
>>435
曲のイメージどころかコード進行まで周到してるぞアホ
437名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 01:19:59 ID:r1kdGzHE
>>435
>リズムレッドだけだろ。
この時点でTMN関連も当時のTK提供楽曲もぜんぜん聴いてないんだなってわかった
せめてTMNのライブ盤のアレンジぐらいは耳通したほうがいいよ
>>434の宝庫だから
438名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 01:39:15 ID:KrINNu2A
初期の浅倉(access)は、TMや小室のエッセンスの他にDuranDuranあたりからパクってくることが多かったよね。
「REALTIME LOVER」とか「US」とか「EVERY TIME YOU」とか。

B'zのエッセンスをモロに取り入れ始めたのはTMRの「HOT LIMIT」あたりからかな。
439名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 02:14:28 ID:3e4LSw/Z
小室はわかるけどB'zとか全然似てなくないか?
440名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 06:41:38 ID:4afVYsQq
>>437
ライブ盤のアレンジを浅倉が担当していたとかないのかな?
441名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 07:35:06 ID:Wuw+quCu
初期TMRはまんまB'zだな
442名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 08:14:39 ID:4vid2czW
やばいレベルの丸パクリはナンダカンダとDuranDuran似くらいで、小室テイストはインスパイアと言っても
差し支えないと思うけどね。その活動に深く関わってたせいもあるだろうし。

B'zはどうなんだろね?
B'z初期は小室DNAも濃かっただろうし、結果的に似ちゃいましたくらいの感じもしないではないけど。
443名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 08:22:34 ID:4afVYsQq
B'zも浅倉もTMから派生って感じじゃない?
似ててあたりまえってか似てるのが売りみたいな
サポートメンバーだったし・・・
むしろ似てなかったらがっかりとか
444名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 12:47:50 ID:Wuw+quCu
浅倉は小室に影響受けたけど、エイベックス系にはなってないよね。
珍しいと思う。
445名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 19:22:19 ID:KrINNu2A
>>439
試しに、ブラスリフだけでも
HOT LIMIT→太陽のKomachi Angel→Forgot to make her mine と辿ってみればいいよ

>>440
逆に、TMNのリズレツアーにシンベでサポート参加した時を振り返って
「ベースを担当させてもらって、もの凄い勢いでアレンジやベースのフレーズをいろいろ勉強・吸収させてもらった」
って浅倉本人がインタビューで言ってたよ

>>442
なんせ、長戸大幸御大が当時「TMフォロワーとしてギター+ボーカルのユニットで」と
意図的に組ませてデビューさせたのがB'zだからね
そこらへんのいろんな事情は、「深層の美意識」というドキュメンタリー本に詳しく書いてあるよ
446名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 00:29:00 ID:OmkigFx6
浅倉はFM音源が一番合ってると思う。
447名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 02:34:55 ID:ZM1BoW6j
結局浅倉は過去も今もオリジナリティがないでFA?
448名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 03:01:21 ID:Wigfb/uz
インストとかオリジナリティあるんじゃない?
449名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 07:05:58 ID:DQdNh4qO
インスト曲もディズニーのサントラからのパクリ多いよ

たまたまディズニーのCD4枚組ベスト(トータル300分近いボリューム!)を買ったんだけど
DAIVA時代もここから拝借してたのねってフレーズやアレンジが多かった
450名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 12:45:38 ID:xquWvwQu
ディズニーが浅倉をパクってんだろw
451名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 13:35:12 ID:wH+3Vb7l
あれはインスパイアだろ
452名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 15:09:31 ID:xquWvwQu
浅倉は音楽以外からもインスパイアするのが凄いな。
F1とかゲームとか宇宙とか、
後、色を曲で表現するのも凄いと思う。gateとか虹とか。
453名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 15:31:08 ID:7a6s99TH
・・・何言ってんの?
454名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 16:33:31 ID:bYPsmqTT
まぁ間違ってはいないけどな
455名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 23:03:47 ID:ZM1BoW6j
パクリなのにクオリティが高いとは是如何に。
456名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 23:17:17 ID:MrqDfblC
そこがオマエラとの違いって事だ
457名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 09:16:35 ID:8Ta9kAHo
はいはい、じゃあアクセス初期から末期まで見てみましょう。
個人的には、再結成前の曲が好きだよ^^

初期
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3142087

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3185629

中期 たーちゃんの曲とか
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3379904

後期 ホモ疑惑 全盛期
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3778660

再結成 
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4165386

〜末期
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4328978
458名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 22:56:01 ID:XwKcpmEc
またマニアック路線に戻って欲しいな。
2007年くらいにアニソン提供しだしてからマニアックな曲少なくなったし。
459名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 23:28:44 ID:zzVztP0a
iTunesで配信してる曲はどうなんだろ?
まだ買ってないからどんな感じか知らないけど。
460名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 09:46:54 ID:4NuvYXf5
>>459
ソニッククルージング最高。
ちなみに、自分は 21st 好き。虹嫌い。
461名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 10:31:15 ID:JqyhnF6H
虹は、大ちゃんボイス系以外は好き。
でも、なんで売れないのにあんなに力いれてたんだろ。
おかげで、一気にオヤジ化しちゃったよ。
一応、1994年頃はアイドルだったのに。
462名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 22:08:26 ID:9HGtwFAh
虹はボーカル曲以外ぱっとせんかったな。
今のメタバースもいまいち。
463名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 23:36:54 ID:Y53niBou
ヤチマは菅野よう子+な感じがした。生々しい日本臭い感じが好きだよ。
火薬が焼けるような厚い音も好きだけど、隙間を埋めるような音楽もいい。
素人耳だけど、最近はちょっと音が偏ってるような気がしなくもなかったから、
メタバでガンガン実験してほしい。
464名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 23:48:39 ID:9HGtwFAh
>463
てか、俺にはまんま菅野よう子にしか聞こえなかったけど。
SACサントラVol2からもろ影響受けてるようにしか。
465名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 23:50:20 ID:PHUypwsH
菅野ようこか。一回も聞いたことがないけど、聞く価値はありそうだな。
SACってのがおすすめ?
466名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 23:57:59 ID:9HGtwFAh
>465
SACは攻殻機動隊のTV版シリーズStand Alone Complexのこと。
それのサントラを担当してるのが菅野。
お勧めはどっちかっていうとカウボーイビバップのサントラの方だけど。
467名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 00:03:23 ID:8ppi8Xk/
>>464
ああいう音楽を作れるのは菅野さんか教授かしか、俺が知らないからかと思ってた。
厳密に言うと、菅野さん+エレクトロロマンサーな感じがした。
…全然厳密じゃないが。

>>465
最初に知ったからってのもあるが、SACシリーズよりもマクロスプラスのがいいと思う。
両方ともアニメ作品の舞台は近未来だが、
マクロスプラスの方はもうちょいローテクで土っぽいアジアンな雰囲気がある。
アニメサントラと呼ぶにゃハイレベルすぎて大好きだ。
468名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 00:09:27 ID:PRZe+BDs
ま、菅野も色々聞いていくとパクリだらけだと分かるけどな。

ただ、引き出しの多さとまとめ方の上手さで誤魔化されてしまう。
一聴して新しいものを聴かされているように錯覚してしまうのだが。

商業ベースで音楽やってる割にはうまくやってる、とでも言うべきか。
469名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 00:43:50 ID:8ppi8Xk/
>>468
真偽はともかく、比較のやつは笑ったけどなw

超伝思回路然りICEMAN然り虹然り、キラキラピカピカな曲の後の、
ちょっとホラーで意味深な曲にすごい惹かれるんだよな。
浅倉さんはマイナス方向の曲をあまり作らないから、余計かもしれないが。
ヤチマが来て、お、そろそろその時期かもと期待してしまった。
いやはや、浅倉さんスレで失礼しました。
470名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 10:21:27 ID:Y5rDPN05
やっぱもう今の時代、全く新しい音楽なんて作れないのかなぁ
現代の音楽の定義に当てはまらないトンでもねぇやつ作ってやったぜ!って思ったら
どっかの民族音楽とか宗教音楽に近かった、って話もあるらしいし
471名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 15:10:13 ID:j97/Vhza
そこを浅倉は新しい音色で切り開くのですよ
472名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 15:12:06 ID:Yxp0RaMT
新しい人で前衛的な音楽やってる人いないよな
バンドだろうがDTMだろうが、ヘンテコな人少ないような気がする
473名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 16:37:50 ID:mfRY/PWq
前衛的と呼ばれるものはある程度やり尽くされてるんじゃない?
474名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 16:50:23 ID:Yxp0RaMT
ちょっとみんなの好みと違うかもしれないけど、
スヌープドッグのdrop it like its hot
ttp://jp.youtube.com/watch?v=okS1u85MB1g
これがヒットしたっていうのが妙に嬉しかったな
475名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 22:42:10 ID:iQO0h67q
1000日で100曲って大変だよね。
476名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 23:44:01 ID:PRZe+BDs
>470
全く新しいものは無いだろうね。
ただ、組み合わせでがんばるという手はまだあると思う。
(でもそれにしたって伸びは大分鈍ってきているけどね)

偉そうに書いて申し訳ないけど、
昔のプログレとかジャズみたいに、新しい手法がどんどん出てきた事態の音楽とか、
自分が全然聞かないジャンルとか聞いてみると良いと思うよ。
打ち込み音楽ばっかり聴いてても自分の音楽性は開けないしね。

俺はそういう音楽の聴き方始めてから浅倉っぽい音楽というものが作れなくなってしまった。
良いのか悪いのか。

>472
表に出てきてないだけで、沢山いるけどね。
ま、>473の言うように「前衛的」すら形骸化してしまっているところはあるけど。
477名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 23:58:22 ID:j97/Vhza
浅倉の使うベルの音で2001あたりに使ってたオレンジ色っぽいベル音もトリニティーですか?
478名無しサンプリング@48kHz:2008/10/15(水) 01:05:49 ID:jQprJioz
2001あたりって
479名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 13:57:23 ID:v39VxZFq
2001年
480名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 05:46:43 ID:1RUY3M0U
オレンジ色って何?
481名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 06:02:09 ID:dwlu9hbQ
あえて色で例えるならオレンジ色ってことなのかな?
482名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 09:09:01 ID:He2xKyvD
あの曲のは?って聞けばいいのに、なんでまたオレンジなんて色で質問してんだろう?
誰にでもわかる質問の仕方にしないと。

例えば2000年だけどLOVE&JOYのはTRINITYですよね。プリセットまんまではなくて多少エディットされてるだろうけど。
たまたま自分がTRINITY持ってたからわかるけど、他のベル音色はどのシンセかは知りません。
483名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 11:21:31 ID:GFIvM7mo
>>482
過去現在含め浅倉スタジオにTRINITYってあったっけ?
どうもKORGのイメージがあまりないんだが……
現在KARMAとOASYSを使ってるのは知ってる
484名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 11:53:04 ID:dwlu9hbQ
tritonはなかったがtrintyはあったと思う。ライブでも使ってたし。
485名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 13:08:55 ID:KAD3+DJe
浅倉さんってメロディーのセンスあると思う。
486名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 17:26:09 ID:4SKEXphT
つ、つられないぞ!
487名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 19:09:07 ID:ydQSI+QN
TRINITYは前のスタジオではあった
488名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 21:39:31 ID:fPBLWdkO
オレンジ色はunbalanceのベル音です
489名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 10:34:03 ID:isI3EtWA
TRINITYは以前スタジオでマスターキーボードにしてたんじゃなかったっけ?
TMR以降はライブもそうだけどテレビでも使ってた。自分はFUNで見た。
TMRのライブDVD見たことない人は見た方がいいぞ。東京ドームのとか。

今はたぶんEXSにサンプリングしたのを鳴らしてるんだと思う。
TRINITYのベルはavexの曲等でもよく聴ける音色っすね
490名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 12:35:08 ID:OmkigFx6
第一期accessのFMっぽいエレピの音好きだなぁ
491名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 12:54:33 ID:E9sh1Ctj
たびたびスレ汚しすいません。
数人でつくりこんでみました。
【初音ミク】 Vega and Altair 【ゲットワイルダーズ総力結集版】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4991886
よろしければご視聴よろしくお願いします。
492名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 00:18:57 ID:W9YqDtPV
前みたいにうpする人減ったなぁ。もっと沢山の人にうpしてもらいたい。
493名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 00:45:12 ID:Y6XFNhYQ
上のほうでCosmicRunawayとかSweet Silenceの元ネタ曲として挙がってる曲があるけど、
そんなに似ていないよね。

TMのはギターが薄いし、あんまり8ビートを感じないなぁ。
494名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 02:56:52 ID:1YEDR/5N
浅倉ヲタって”親切なキビシさ”とは違ってなんか”異様に怖い”よな。
やっぱ自分が演らねえ人ほどそういう傾向あるのかな。
(ここのスレ住民は違うだろうけど)批評コメントが怖すぎる
包容的な指導とかならきついコメントでも親切だとおもうが
Xjapanヲタの数倍きつい そんなんだからうp者数益々減るんじゃね?
495名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 07:09:15 ID:V1gN+hIU
>>493
Sweet SilenceとChildren of the New CenturyのSEQとチョッパーベースを譜面に書き起こして見比べてみ
496名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 10:07:50 ID:W9YqDtPV
Children of the New Centuryに似た曲がTMRであったよね。
497名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 10:43:44 ID:uJT2KUoo
少なくともTM(小室作品)と似るのはもう宿命みたいなもんだししょうがないんじゃない?
ていうか好きだったアーティストや師事してたアーティストとかに似る(似せる)のは
そんなに悪いことなんだろうか? もちろん丸パクリは除外だが。
498名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 17:04:37 ID:ya92sQZk
影響が大きいってのは自他ともに認めてるしね。
499名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 18:54:34 ID:KanEsGJF
来月は9曲配信だから楽しみ〜
500名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 00:13:08 ID:0pWrwSXv
>>498
以前、雑誌の企画で「アーティストが選ぶアルバム3枚」って企画で
TMと坂本教授とディズニーサントラの3枚を挙げてたっけ
501名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 10:32:10 ID:mLmDgd9Q
>>500
小室さんの作品は、そういうときいつでも一枚紛れ込んでる
accessの時はマドモアゼルモーツアルトを挙げてるし
漫画のアシスタントさんも、デビューした後
「もしかしてあの人のところでアシしてたのかな」とか思うときあるじゃん
線とか表情とか
それはパクッてるとか似せてるというより、やっぱり影響なんだと思うよ
Icemanあたりで壁が抜けた感じあるもん
「小室さんの影響を受けた人の音楽」じゃなく、「浅倉さんの音楽」だな、と。
502名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 13:31:32 ID:CkyM4bRB
マドモアゼルはゴーストみたいな事やってたしね
503名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 22:24:31 ID:u9Z2cYnz
冗談なのかマジなのかわかんないんだけど
小室「マドモアゼルは面倒になって大ちゃんに投げちゃったw」
って語ってたって聞いたことあるぞ…
504名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 23:05:14 ID:o1V8Q9tv
デイドリームだけは本人作曲であってほしい
あれで小室を見る目が変わったんだけど
505名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 01:20:42 ID:PFeBFlrZ
>503
小室のディナーショーに浅倉がゲスト出演した時に小室自ら暴露してた

最近だと貴水が浅倉のラジオで
「大ちゃんが音楽作ったミュージカル」みたいな発言

まあ実際どこまでやったのかは定かじゃないけど
506名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 08:07:53 ID:r3gIoI8b
今更だけどゲワイ(元祖)の音色はDX7で再現出来ますか?
今聞いても普通にカッコいいんで。
507名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 09:29:38 ID:TwiBQ5Au
>505
dクス!

てか、まじでか!?
小室のソロワークの中ではダントツで好きだったから
死ぬほどショックだorz

やっぱ俺浅倉信者なんだな(´・ω・`)
508名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 09:31:06 ID:TwiBQ5Au
ageちゃったスマソorz
509名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 14:39:29 ID:cY2c3by8
>>506
全然違うが、ニコニコで見たDS-10のget wildは渋かった。
510名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 05:02:50 ID:WUzg+vEV
511名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 14:11:29 ID:QDU69VpI
浅倉さんのラジオで作品募集してるから、
なんかできたら送ってみるのもいいかもしれない。
一昨日は初音ミク作品と、女の子ボーカルの歌物が紹介されてたよ。
結構真剣に(?)アドバイスしてくれてた。
音源やエフェクタの専門用語いっぱいで、それほど詳しくない自分は
作品を聞いてるだけしか出来なかったけど
512名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 19:27:36 ID:W3riGTBt
え、浅倉さんってラジオやってるんだ。
ネットラジオ?それとも、AM、FM?
513名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 19:44:29 ID:QDU69VpI
nack5の土曜日23時
ttp://www.nack5.co.jp/hithit.com/
全国放送じゃないみたいだから、聞けないひともいるかもだけど。
514名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 23:22:46 ID:AS+npHdn
あいのりで流れるトランスが何となく浅倉っぽい。
515名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 02:36:24 ID:cSX/f/TY
>>513
ありがとうございます!
聞けるかわからないけど、試してみます!
516名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 21:11:33 ID:cIpp0oHC
517名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 23:20:52 ID:SmemjaZ8
浅倉の王道コード進行って何?
518名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 23:48:36 ID:lVO4gINl
IVM7-V7-VImとかその辺じゃないの?
519名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 21:35:31 ID:JXEFokkt
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4558755

DAサウンドに似ている...というか影響は受けてそう
520名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 21:53:15 ID:bHMIBI39
 き も ち わ る い
521名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 22:01:34 ID:Ci7V1mAm
イントロは似てる
522名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 22:15:24 ID:6OmJfJYW
フォロワーの劣化コピーはもう秋田
523名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 23:36:42 ID:Ci7V1mAm
浅倉「真似出来るもんなら真似してみろ」
524名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 23:43:34 ID:t84A7Qdg
むしろどこを聞いて浅倉の影響と考えたのか小一時間
525名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 23:57:28 ID:JXEFokkt
サビをなぞるベルの使い方とかベースの動き方とか....?
526名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 04:17:37 ID:RaHNVp46
こういうトランス?っぽいアレンジってまだはやってんの?
玉置なみとかこんな感じの多かった気がするが。
527名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 01:11:19 ID:5D/ysGwl
メロディーラインをペンタトニックにしないと似ないよな。
528名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 07:44:47 ID:GLNyX1Vd
さて、師匠が逮捕されたわけですが。
529名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 09:03:54 ID:n1II1Wzd
ダイスケはん含めウツや木根さん久保こーじ、B'z松ちゃんその他もろもろ
コメントとか求められまくりで大変だろうな
530名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 09:12:17 ID:n1II1Wzd
思い出した、そういや今日誕生日だね
とんでもねぇ誕生日になったなw
531名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 11:46:29 ID:x2HvKmGx
いやー浅倉さんのファンでよかった。浅倉さんはファンを裏切らないからね。ゲイだけど
532名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 11:52:41 ID:gqY39RhH
ゲイは余計da!
事実だがw

大ちゃんは堅実で賢いから、
借金地獄になんて陥らないお(`・ω・´)
533名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 12:27:53 ID:E2s6QuRy
ヤクとかで捕まったりして
534名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 12:49:49 ID:/Wn5m2NH
>533
氏ね
535名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 13:16:14 ID:gqY39RhH
むしろ先生の方がヤクで再逮捕…(ry
536名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 23:18:20 ID:x2HvKmGx
だいちゃんって、プライベートスタジオくらいだよな金使ったの。後、ゲイだから金はたまりまくりだろうね。
537名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 00:40:04 ID:FMVF5c0d
シンセとかの機材は貰ってそうだしな。
538名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 01:09:17 ID:BDj0OSlf
ライブで使ってた「学研のおまけ」ってのはどうやって手に入れたのかな
539名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 01:22:48 ID:MF3lnat0
ミュージシャンとして浅倉さんの生き方って憧れるな。
キーマガのスタジオみたけど、小室より浅倉さんのほうが金かかってそうだねw
というか、小室は借金15億だからそれどころじゃないかwwww
540名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 01:37:33 ID:GUIdQbyl
>539
あんまり知った風なことを書かない方がいいんじゃないか(w
所詮、人間なんてどんな隠し事があるか分からないし、
信じてた浅倉さんが実は、なんてこともないとはいいきれないんだから。
541名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 01:40:53 ID:evDyeVK5
>538
シンセサイザー・クロニクルじゃない?
普通に本屋で売ってるよ
542名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 10:05:23 ID:4dZRhcqY
>>541
そうなのか、てっきり「科学と学習」とか「小学一年生」とか
ああいうやつにシンセがついてる素敵な社会になったのかと思ってたw
543名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 10:31:50 ID:+Bz+gIH0
ウチの幼児の息子が喜んで弄りまくってるw<ふろくシンセ
ある意味、素敵な社会だよw
544名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 11:48:08 ID:sxyLSLoT
小室さん載ってないよね。
545名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 12:10:56 ID:4dZRhcqY
>>543
そりゃあ素敵だw
546名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 23:11:45 ID:MF3lnat0
もしかして、TMNのデジタリアンって大介が作った?
全体的に浅倉サウンドなんだけどw
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5157413
547名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 23:15:44 ID:1BpxAB8S
>>546
大介は大介でも日向大介、つか
デジタリアンはそもそもTMじゃねーし
548名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 23:30:41 ID:697nwg9H
日向大介も捕まったよね確か。
549名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 23:32:10 ID:697nwg9H
違うみたいだ。
550名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 20:57:57 ID:YADTqx9x
米良美一が御大っぽい髪型になってるw
551名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 15:02:47 ID:ofTGK2gc
>>550
エェッ!?
米良さん…素晴らしい方だと思っていますけど…好きですけど…
でも…複雑…orz
552名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 00:54:53 ID:/j1UA7XX
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5174153

なんか小室より浅倉のほうがやっぱりいいかも・・・。
なんか精神状態相当やばかったのかもね・・・・。
553名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 02:58:53 ID:5SiqOmlV
>>552
こっちのトリビュートの方が上じゃね?

ttp://jp.youtube.com/watch?v=AnKWFCbTVas
554名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 04:53:59 ID:izppcR5Y
改めて聞くとGetWildいいよな。
555名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 12:16:19 ID:RabJ1Ev7
浅倉さん大好きだけど、芯はやっぱTMNだわ俺
哲っちゃんが心も体もまっさらになって、もう一度シンセに触れる日が待ち遠しい
556名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 15:02:06 ID:MF2Xj8Rx
今の小室タイーホ見てると小室と浅倉の違いは音楽を作ることだけに
力を注いできたかどうかな感じがする。

まああれだけ人気出て金も入ってくれば、うさんくさい
ヤツラも集まってきちゃうんだろうけど。

そういう点では浅倉大介はあんま、金の匂いがしないし、
本当シンセとか音楽が好きでたまらないんだなあって感じがする。

小室の才能だってまだまだ若手よりもあると思うし本当もったいないね。

微妙に浅倉大介の話とズレてスマソ。
557名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 15:37:46 ID:4WBTg/3L
cccdとか男だと思ったね。あんまり金とか名誉に興味ないのかな。

男は小室より興味あるだろうけど。
558名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 15:47:56 ID:tiOg9NWM
台東区の浅倉くんの時点で、それなりに裕福な感じはするし、
機材フェチ・音フェチみたいな所が出発点だからなあ

アーティストとして枯れても、無理して続けることに固執せずに、
あっさり開発とかに転身して嬉々として仕事しそうだ。


偏見かもしれんが、浅倉大介って海外のシンセメーカーに居そうなタイプ
559名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 15:49:30 ID:izppcR5Y
浅倉大介って裏方気質だな。
560名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 16:52:07 ID:BlYhW6XV
レコ社に干されても名作生み出すくらいの
逆境への強さが先生にもあればなぁ

まあ立場が違うから、何するにも大変だろうけど
561名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 16:57:39 ID:M2xLp38j
>>558
台東区って下町だけどw
562名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 17:28:10 ID:CQulL06h
>>561

台東区時代には そこそこ稼いでそうって
話じゃないのか
563名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 18:05:33 ID:tiOg9NWM
>>561
いや、あの記事の時点で結構機材とか素材CDとか持ってた、って話。
はしょってスマン。
564名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 19:24:45 ID:HFC4XRxM
ホモ倉の逮捕はまだですか?
565名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 20:19:20 ID:QAic8oGt
台東区時代にも既にYAMAHAで働いていたからね
それなりにお金はだろうし、
機材も揃えていただろうね
そうじゃなきゃDIVAの完成度はありえん
566名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 21:49:57 ID:wk0xAcsX
>>558
>偏見かもしれんが、浅倉大介って海外のシンセメーカーに居そうなタイプ
で、この人を思い出した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%91%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%83%AB_(%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3)
567名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 02:01:53 ID:XBvJiIdd
>>563いや、>>561の理解力が非常に乏しいだけ
568名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 12:35:24 ID:MMW3UK+F
バイナリーエンジンは初期アクセスっぽい音使いだね
569名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 22:53:02 ID:gLmuB+cC
>>568
確かに(・∀・)!!
570名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 04:05:01 ID:oCN23Ns/
571名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 23:05:03 ID:Agj3Yl9/
鈴与グループのCMの曲が浅倉ぽい
572名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 22:04:01 ID:63V4vJQx
573名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 12:25:25 ID:JaLxvCyd
TM・TKツアー開催中です。
>>510で浅倉っぽいと誰かに紹介されている人も木村由姫曲とSELF CONTROLの2曲参加しています。
574名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 15:45:19 ID:JaLxvCyd
アドレス貼りそこねてました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5368141
参加者募集中です。
575名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 01:29:16 ID:Z/x38NLr
浅倉はファントムGは買わないの?
576名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 10:17:13 ID:SEAeXayR
前のスタジオにはあったような?
577名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 12:40:37 ID:Z/x38NLr
Gは一番最近のだけど…?Sなら確かあったよ
578名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 13:09:17 ID:SEAeXayR
あSか、すまんすまん
579名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 12:30:23 ID:gYHALi97
鋼殻のレギオスの主題歌いいなぁ
580名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 12:41:00 ID:5UUEa1sc
また浅倉プロデュースのシンセ作ってくれないかなぁ
581名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 13:54:45 ID:c6EA+M6X
というかEOS復活させてくんないかな
BXラインじゃなくてB2000ラインで
582名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 19:09:09 ID:5UUEa1sc
B]は音悪いの?
583名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 00:07:42 ID:hveSFX8X
>>582
音云々っていうより、初心者向けとして電源入れてすぐ音が出ないのはどうなんだろうって
浅倉自身も言うてたよ
今となっては、あくまで「初心者向けハードシンセ」っていう意味合いだろうけど

今出すとしたらMM6/8にスピーカー付けるような感じになるのかね
584名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 22:35:12 ID:HTV4V0FK
メタバース本当に駄目だな。

Angel Dustを今聞いているけど、このくらいの時の曲の方がネタが豊富じゃないか?
585名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 12:50:52 ID:sN1kJHRE
メタバースと虹ならどちらがいい?
586名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 13:00:38 ID:737Ersz+
>>585
単純比較できないんじゃない?
かたやコンセプトアルバムで、1枚1枚それなりに流れがある中で聴かせるのと
かたや、極端に言えばシングル100曲の集まりなわけで
1曲1曲選り分けて言うなら、それはまた各々の好みで違うだろうし
587名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 15:47:48 ID:ydn3pl/X
そもそもメタバースまだ半分も行ってないし
現時点で比べろというのが無理な話だ
588名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 20:51:48 ID:U/OXNvUi
なんか時間がないのか全体的に熱意感じないよね。まあ全部買うけど。
589名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 23:11:41 ID:07SnR4L/
>588
なにそのツンデレwww
590名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 00:43:57 ID:DZqfXPwY
今も地味に忙しそうだしねぇ
10日に1曲って結構キツいんじゃなかろうか
591名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 01:00:20 ID:5vqltJe8
アルバムだと、3曲くらい当たりなら、
当たりアルバムだー、と思って満足するけど、

配信だと1曲1曲でシビアに判断してしまう気がする。
手元にデータしか残らないのに、200円キッチリ取られてる、というのも心理的に影響しそう。

元々そんなに打率の高い人でもないしなー。


俺は今はメタバースよりもアニメ(鋼殻のレギオス)のサントラの方に期待してる。万が一出なかったら泣く。
592名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 10:26:39 ID:2G75DSQ3
いつぞやのアニメみたく、地上波放送自体が中止にならないことを祈るw
593名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 21:45:48 ID:I4nMAVHF
最近アニソン多いよね。まあ当初からそういう音楽ばっかだったけど
594名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 09:40:01 ID:Oswc+sYp
サタデースクランブルは神
595名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 22:08:35 ID:Z1uERq9F
ていうか、アニソンはもっとそのアニメに即した歌をテーマ曲にすべき。
596名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 10:12:34 ID:FhkWWOtB
してるじゃん
597名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 12:08:54 ID:eU1mIpQL
浅倉の曲はライブ感を出すために低音域と高音域を上げて聞く
598名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 15:50:50 ID:9kl7PJCC
素人か!
599名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 18:17:16 ID:OQiXlHEA
意外と仕事途絶えないよね。もしかしてプロ?
600名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 22:41:44 ID:dh7zXpVF
虹シリーズみたいなエグい音また使って欲しいなぁ
601名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 23:51:38 ID:dZw35vTN
虹もいいけど、GATEの頃が一番好きだな個人的には
602名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 10:07:41 ID:mCwHfNPm
GATEは脳内麻薬が出る
603名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 22:37:34 ID:ABKuRJJk
最近Vシンセ使ってるね
604名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 22:39:34 ID:MovInImc
前からじゃないか?
605名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 07:19:56 ID:h3Vo/nQd
前はラックの方しかなかったよ
606名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 23:33:10 ID:ZPhJ+y4z
myspaceできたみたいね
607名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 07:51:22 ID:UyMR7vQ9
ニコ動にダイって人がupしてる曲が浅倉っぽい
608名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 23:21:01 ID:/A6JkO6Z
本人乙
609名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 21:59:43 ID:/tDq70qk
これって携帯で作成したやつはどうやって載せれば良いの?
610名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 22:46:23 ID:TXKHk6pj
611名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 23:00:47 ID:beohc8ja
超猿、中止になっちゃったな
どうすんだろうな
612名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 00:18:33 ID:7C63HrKU
最近過疎だなぁ〜。
前の浅倉系の曲作れる人のスレは投稿多くて楽しかった
613名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 03:22:12 ID:qb+mPLZk
レギオスはボロクソ言われてるな
614名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 10:08:08 ID:7C63HrKU
浅倉はディズニー映画の曲だけ作ってくれれば良いよ
615名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 10:34:54 ID:/xAvpXVs
今のアニメのBGMって、エロゲやAV並みに空気音楽か、
ジブリや菅野さんみたいのかどっちかで、
浅倉さんみたいに今日もシンセ走ってます!みたいなのは合いにくいのかもね
音が多いとそっちに気がそれちゃうっつうか
キラキラを抑えて生オケっぽくしたほうが合うのかもしれん
これは単に好みかもしれないが
616名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 11:53:47 ID:7C63HrKU
浅倉はオーケストラ組曲みたいのも作れるし、そっち方面で作ってみて欲しかった。
617名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 12:27:32 ID:eqwEgp+p
監督から要望とかは当然あっただろうから、その結果がアレなんだろう
俺もエレロマ風味の方が合っただろうと思うけど
618名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 12:57:22 ID:j4SV0+pU
BGMはあくまで脇役だし、主役やシーンをひきたててそのシーンのクオリティーを上げることBGMの役割であって
BGMが目立ってたらそりゃ文句言われるわ。
でも浅倉だってそれぐらい分かってるはず。
以前、フジテレビのドラマでミスチルの歌をシーンに合わせてたくさん流していたが、
そのアニメverでも狙ったのかな。
619名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 22:53:06 ID:cgsyxJnj
画像にあわないだけであって、別に音楽が稚拙ってわけじゃないよね?

ようつべにUPしてあったw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Edtzlk-kPC8
620名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 22:55:31 ID:cgsyxJnj
ttp://jp.youtube.com/watch?v=P1K7kzS9wIU&feature=related

1.15あたり、もろ浅倉色だなw
621名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 00:21:22 ID:NrRg7/EV
lovesaberかと思った
622名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 01:44:27 ID:9NISKF/Q
>>619
それ、一番おいしいOPが省かれてるんだよなあ、何故か

5'20"あたりからOP
ttp://jp.youtube.com/watch?v=BmLpAjG7V7k
623名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 00:09:09 ID:ffBWdbIY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5875305

もろアニソンw
でも好きかも
624名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 21:15:47 ID:u7oosAp8
愛撫サウンドを超えた
625名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 01:18:00 ID:tlCFWahn
全然超えてないだろ・・・。
なんか、時が2002年あたりで止まっている・・・。
あ、曲は好きですよ。古くても。
626名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 15:07:15 ID:QzzotGhJ
ライブでのトリニティーの音凄いなぁ、ビデオなのに耳に響く
627名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 22:12:55 ID:wduTOwhS
http://jp.youtube.com/watch?v=f3a2kGM68J0

I'veってなに? これw

浅倉のパクリじゃねーかよw
628名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 22:20:15 ID:QzzotGhJ
小室のパクリ
629名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 00:16:01 ID:qSE1AVWU
>>627
あぁ、I'veって4人ぐらいいるんだよ。
んで、ここ3年ぐらいでかなり進化してたり。

その曲はI'veのなかでもかなり浅倉チックな人の曲でな。

最近のI'veはこんなんだよ。

http://jp.youtube.com/watch?v=qi_EFPTPcM8
http://jp.youtube.com/watch?v=JKfN-uMN2ZE
630名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 00:28:43 ID:cykszUUZ
正直どっちが優れてるとかすごいとかはあんまし関係ないよな…
631名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 04:01:40 ID:Q6ufCo3Q
相変わらずキック高いしミックス軽いな
632名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 06:14:56 ID:Nwco8vin
打ち込み系は簡単に手を出せる分、クオリティのばらつきが大きいな
633名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 20:06:45 ID:AD8ksZit
浅倉は一般のリスナーが気にしない所もこだわって作ってる
634名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 23:26:25 ID:3NyF9+jU
>633
例えばどんな所ですか?
635名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 14:45:19 ID:yiKOkTkO
>>633
ぜひ教えてくだされ
636名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 19:14:57 ID:elo/GzS3
>>633
そんなのは浅倉に限らずどのトラックメーカーもこだわってると思うが?
637名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 20:55:38 ID:CZWiUpyl
でもCCCD問題を見ると、結局みんな
売り上げ>音質なんだよな。売り上げを落としてまで音質にこだわる所に真の漢を感じた。

こだわってるポイントは沢山あるけど、良くラジオで話してるよw
638名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 22:08:42 ID:MQMFOCIE
好きなんだけどあんまりこだわっている部分って感じない・・・
639名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 01:07:51 ID:u4M0ioWI
10日に1曲とか無謀なことやめて欲しい。
GATEとか虹シリーズで懲りてないのな。

最後の方ジリ貧だったのに。
640名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 01:20:12 ID:xBeU79BK
全然普通のペースやん
641名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 01:22:55 ID:UWcm56+q
>637
ラジオ聞けないのでこだわりポイントを教えてください。
642名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 09:11:40 ID:H19i+WsA
>>639
GATEは黒田脱退のアレもあるだろうし、虹は個人的には全然問題ないと思うけどな
まぁクソ忙しいのに自分の首絞めるようなことやりやがってwwwとは思うけど
643名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 09:13:59 ID:ABar5UnX
引き出しの少なさというか、底の狭さが露呈しちゃったからなあ
「○○風」は得意でも、「○○」そのものは出来ない感じ
644名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 15:38:31 ID:nfw8caRA
>>643
それはちょっと思うな。

「○○」そのものをやるとショボイけど、
消化して「浅倉風○○」に出来た時点で映える、って印象。
645名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 17:53:59 ID:jdb6PIBd
浅倉の弱点は歌モノでスローバラードやミディアムテンポの楽曲になるとバックのシンセの音やリズムの音までチープに聞こえてしまう所。
でもT.M.Rの場合は西川の歌唱力や表現力でそこの部分をカバーできているから歌詞とのトラックと歌の相乗効果で曲が活きる。
浅倉が手掛ける場合、歌い手にシンセの音色よりもヴォーカルに力がないとバックのシンセのチープさが剥き出しになって外れ曲になる場合が多く感じる。
646名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 17:59:55 ID:jdb6PIBd
後、浅倉はBメロでバックトラックとメロを聴かせるのが巧いが、
Bメロは良いんだけど他の所が弱いなと思うときは外れ曲がかなり多い。
サビはいいけど他が弱いっていう曲も多い。
T.M.Rを除いて他の曲ではシングル曲とアルバム曲のクオリティーの差が激しい。
シングルが気にいってアルバム買ったらガックリするタイプ。
647名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 18:05:06 ID:jdb6PIBd
補足:
浅倉の場合、AメロからBメロに変わった時の繋げ方がやや強引な時は外れ曲が多い。
そういう時に共通してるのはBメロがやたらとキャッチーなメロ。そういう曲は全体的に印象に残らない。
個人的にFayrayのデビュー曲はイントロからアウトロまでほぼ完璧な出来だと思ってる
648名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 19:26:08 ID:td17JskP
虹はかなり荒削りな印象だよなぁ〜。
いい曲やインパクトある音色はあるけど。
649名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 23:19:07 ID:UWcm56+q
>648
同意。

とにかく7枚も作れるんだよ!

って言いたいだけちゃうんかと。
と当時は思ったな。(今でもか)
650名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 23:39:23 ID:WK/HuhVM
おまいら、OASYS貯金が嫁にばれて
生活費に回された俺に慰めのコトバをplz
651名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 23:54:04 ID:DxWDS1in
>>650

スレ違い
652名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 23:58:39 ID:UWcm56+q
OASYS欲しい人なんているんだ。

価値観ってほんと人それぞれだなぁ。
653名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 00:02:28 ID:jdb6PIBd
>>649
7枚作ったのは、確か浅倉の連載かなんかのインタビューで「曲を作ったからすぐに届けたい」
「曲を作ってから発売するまでの時間差にジレンマを感じていた」というようなことを言ってた。
そのジレンマを解消して実現する為の7枚でもあったと思うよ。当時、ネット配信が今のような環境であれば配信でやっただろうし、
今やってる100曲挑戦も恐らく同じような理由ではないか。ただ、ある程度情報が音楽ファンまで行きとどくぐらいのプロモーションや知名度がある人をボーカルに起用して興味を持たせるぐらいのことはやったほうがよかったね、
だって実際、誰も知らないから。
654名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 01:15:10 ID:2yzZFVna
100曲作り終えたら、ちゃんと皿になるのかのう
655名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 08:11:33 ID:P95cC8WG
でも仕事の以来を見る限り評価されてるのね。一億くらい稼いでるんでしょ
656名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 10:22:35 ID:2yzZFVna
浅倉って金使いまくって豪遊とかしないからかなり貯金ありそう。
657名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 14:02:49 ID:1kWzfAst
本当、とにかくシンセと音楽が好き!って人だよね。
658名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 17:52:33 ID:8SAu6fIK
稼いだ金を機材と犬に注ぎ込んでるイメージがあるw
659名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 22:50:31 ID:Xw1ToQlF
Roland JVのエキパンは何気に使ってますよ…w

一時期キーマガインタビューで全部ソフトで良いんじゃないかって、言ってたけど、やはりハードも好きなのがわかるわ♪
660名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 23:44:39 ID:qkr5cT4e
RSS SpinnerのためだけにVintageSynth買った俺のような者もいるわけです
661名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 09:07:08 ID:jpjoV23B
>>660
いつも目覚ましテレビで使われてるアレね
662名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 05:13:22 ID:Lfth2ire
レギオスOP買った
いいよいいよー。インストとremixが満足感高いね。
(買う前は「1曲だけでインストとかremixで水増しかよ!」とか思ってたけどw)

本人ミックス&マスタリングってせいもあるのか、
(TVじゃなくて)いざ皿で聴いてみると、
今までのプロデュースものやタイアップものの中では、かなり遠慮のない音になってる気がする
本編の音楽もやってるし、割と自由にやらせて貰ったんかな?

663名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 18:19:41 ID:XsKArt2B
西川のレゾナンスも本人mixだった筈だよ。

今回のインストはシューティングのBGMに使えそう
664名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 22:44:34 ID:D6pxRW+6
DTMはじめようかと思ってるんだけど、
浅倉さん系のサウンドが充実してる
VSTiのおすすめをお願いします。
665名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 22:00:23 ID:2G/fmgTD
>662
確かにオーディオとしては濃い内容だった。

でも肝心の曲がワンパ。

多分本人の興味がMixとMasteringにいっちゃってるんだろな。
曲の構成とかアレンジではっとさせようという方向はもうなさそうだ。
666名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 23:26:48 ID:uwO7F+en
TMReとかは構成良いね
667名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 15:11:29 ID:cloGd5oC
タイアップだし
斬新さとかハッとさせるとかを第一に作ってないだろ
668名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 17:00:05 ID:nq5iHJ2n
>>665
> 曲の構成とかアレンジではっとさせようという方向はもうなさそうだ。

この人はもともとから音に興味の大半がある気がする。
インタビューとか見ると、音だけは本人にしかわからんような所まで考えてるのに、
その他の部分は時期とか作品によってムラがありすぎなイメージ


まあでも、バランスの良くなった浅倉大介とか、面白くないから今のままでいいw
669名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 19:20:26 ID:2gevYl3+
タイアップといえば、ドリームランナーは生理的に無理だった
670名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 00:44:47 ID:EQDHz3tR
>668
ロスコン、シャイコレみたいなのを出してた時期もあるんだぜ?
一応ミュージシャンとしての引き出しを広げようとしていた時代を、
リアルタイムで見ていたものとしては、最近のワンパぶりにはげんなりもするけど。
671名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 03:40:41 ID:nk5YplmD
the seekerは面白かったなぁ。
ああいう曲がもっと聴きたい。
672名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 03:55:26 ID:nqmBN3H0
>>670
LostComplexは正直これ何のV2?って思ったけど、シャイコレでちゃんと昇華したよな
その辺はホントうまいなぁと思う

>>671
もう伊藤と一緒にやることないのかなぁ
あのコンビだと結構変なもの生まれてきて楽しかったんだがw
673名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 08:05:34 ID:ryF+tAF6
コタニキンヤとかね
674名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 17:51:19 ID:fXK5IULt
伊藤と組むと面白い科学反応が起きてたと思う
Icemanやシーカーは小室のフォロワーから一歩抜け出せたような気さえした

最近はそういう外部刺激が無いってのもあるだろうね>ワンパ
刺激になる人と組むと長続きしないのが悩ましい所だけど
675名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 19:49:28 ID:ryF+tAF6
私は八番目の罪あたりまでが好きよ
676名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 22:54:54 ID:nk5YplmD
>675
自分はそれ以降が好き
677名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 00:11:13 ID:zruVDyPb
最近のaccessは丁寧というか綺麗すぎる感じがあるな。
678名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 22:36:56 ID:vT8Uj3S9
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6191032

QMRインタビュー

紫=ナスだってw
679名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 15:03:16 ID:G+qYP+AJ
>>678
DVDの?
680名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 18:17:32 ID:6beo8Iv3
EOSのBXって音良いですか?
681名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 19:32:59 ID:XXmar7NB
良いかといわれればいいんじゃない?
682名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 00:39:26 ID:OxlSrxIF
音がいいなら、いろんなミュージシャンが使ってるはずだろ?

・・・後はわかるな?
683名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 19:22:54 ID:lX8c7SJs
レギオスのサントラいいぞ。
サントラ的、というか往年のゲーム音楽チックなものが好きな人は手に入れておくべき。
(ディーヴァとかT&E5周年テープとか、ああいう浅倉が好きな人は絶対買うべし)

依頼側の思惑と浅倉の個性が、恐ろしい位にマッチしてると思います。
こんなに判って依頼されたのって、初めてなんじゃなかろうか。もっとこういう仕事してくれ
684名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 20:41:01 ID:P2yNVI+y
アニヲタ的には迷惑な話だろうなぁ。
俺もこういう音好きだけど、アニメに合ってないのは致命的だし。
SFアニメだったらまだよかったのに。
もしくはゲーム。
685名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 21:07:03 ID:K6I6tjrr
そう?俺アニオタ勝ち気味だけど、回を追うごとに自然になってきた
耳が慣れてきたとも言うが
686名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 21:44:04 ID:Qb2UjILI
>>684
> SFアニメだったらまだよかったのに。

レギオスって広義の意味ではSFと言ってもいいと思うけど



サントラのライナーとか最初の数回の音響を聴く限り、
いわゆる普通のBGM的なものでない部分は、アニメスタッフ側がわざとやってると思う。

浅倉が「とんがってもいいですか」って言ってノリノリで音を上げてきて、
スタッフも盛り上がってとんがった使い方をしたら、やりすぎたw(特に初回)って所じゃないのかねえ。
CD聴いたら、意外に普通のサントラだなあ、と思ったもん。

やっぱ初回のバトルフィーバー剄(超浮きまくってたバトル曲)のインパクトが良くも悪くも強すぎたね。
また多くの曲が奴をモチーフにしてるから笑える。別に笑う所じゃないんだが、またこのフレーズかwみたいな。
687名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 15:10:59 ID:Vk3GcjXW
少し古いけど、アインハンダーの曲って浅倉っぽいね
688名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 22:02:08 ID:cjq6frrr
長い間浅倉好きだったが、そろそろ限界かもしれん。
最近SoweluのMaterial World聞いたんだが圧倒的にこっちの方がクオリティ高かった。

☆Taku Takahashi最強か?
m-floなんぞ全然興味なかったんだがなぁ。
689名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 23:18:39 ID:ti6+vX4h
浅倉もTheSeekerなんか海外でウケそうだけどね
690名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 23:38:55 ID:BDyVCFqx
今更限界ってのも珍しいな
見放すなら、もっと見放すタイミングが過去に山ほどあった気がするんだが。

CROSSBRIDGEとか、21stとかあたりがかなり個人的には萎えたなあ


他と比較とか言ったら、最近はプロディジーの新譜でうっひょっひょー、となったけど
そこらへんはそれぞれ別腹って感じだなあ。
他のも聴くし、浅倉は面白そうな事やってたら聴く。
691名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 00:27:35 ID:nnWOqntX
>689
Seekerは俺も好きだった。
継続してればよかったのに。

>690
三度目の正直って奴?

俺もそのあたり(というかもっとあるけど)でやめようと思ったけど、
Sowelu聞いてもう卒業だな、と思った。

Prodigyとか洋楽は別腹だろうな。
洋楽なら俺ももっと前から浅倉とは別ではまるものがあった。
692名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 00:30:52 ID:KE0Kj/cF
最近はアニソン提供多いから、ポップなイメージな曲が多いしな。
虹は当たり外れデカい印象だった。
693名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 02:19:58 ID:PsEGBvt/
>691
さようなら
694名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 02:33:12 ID:qjiNwgrA
俺はcrossbridgeは7年ぶりという事で期待がでかすぎた。
695名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 16:00:53 ID:LavU5WpF
>>694
Only the loveキター!EDGEキター!
CROSSBRIDGE ナンナノコレ(´Д`;)

出来のいいシングルが2枚出た後だけに、アルバム曲との落差に泣いたw
何も聴かずアルバムだけ買ってたら、それなりに納得してたかもしれん。

あれ先行のEDGEは浅倉風に消化しきってるのに、
アルバム曲はなんでああなっちゃってるんだろう。
696名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 17:48:09 ID:JIVTdYKU
only the love surviveは(当時としては)ちゃんと新しい音だったのに
聴いた瞬間にaccessだ!って思ったもんな
あの感動がアルバムでも味わえる、そう思ってい(ry
697名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 10:09:51 ID:IQkGDmos
夢を見たいから2002…
698名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 10:40:01 ID:IQkGDmos
あっでも2002年のライブは何故か神ライブだったなぁ。
699名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 11:06:33 ID:4s6x1fS9
アルバム買うて、早速ブックレットも見んと通して聴いてて
MoonShineDance2002をイントロが終わるまでVirginEmotionだと思ってたのは俺だけでいい
700名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 20:54:45 ID:rnTUpbb0
TMRのギターって、ほとんどバーチャルギタリスト?

この音出したいんだよね。

701名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 09:57:31 ID:8E9itgGT
>>700
この音ってどの音だよw
702700:2009/03/23(月) 11:15:40 ID:UomwYmcb
TMR出よく使われてるギターの音ですよ。

一番出したいのはINVOKEとかboardingの音かな。
703名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 12:21:17 ID:8E9itgGT
>>702
手元にブックレットとかないから確認できないけど、その2曲なら確かギタリストとして
葛城哲哉がクレジットされてたはずだから、少なくともVGではない
704700:2009/03/23(月) 12:40:41 ID:UomwYmcb
うはぁマジかよ。
あの音うまく作れないんだよね・・・。

VG使ってたのは虹のころっすかね。
705名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 13:46:46 ID:D0SctigF
葛城哲哉のギター作ろうとは勇者だな
706700:2009/03/23(月) 15:04:48 ID:UomwYmcb
え、作るの結構難しいの?
軽く調べたら、TMNのころはROCKMANを使ってるらしいってことしか・・・

あと、最近誕生日だったんですね。おめでとうございます。
707名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 11:09:20 ID:246IebSj
もうどこからつっこめばいいのか
708名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 23:42:44 ID:pbo3bZcX
※からじゃね
709名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 11:31:54 ID:PDscvawg
*および*は、アスタリスクと言ってじゃなあ・・・
710名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 17:47:05 ID:LInBUmFk
今日、Sound Restoration買いました(^-^)
711名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 16:11:46 ID:X3DDK1WC
あげ
712名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 23:25:09 ID:z9xnaQub
test
713名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 00:51:23 ID:7wkL3u8K
浅倉っぽい曲作るなら、JD800ピアノ、VFXブラス、DX7UFDベース、FM系エレピ、トリニティーのベル、あたりが入ってればそれっぽくなる
714名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 12:37:27 ID:Ko/gI/l6
加えて、R-8、D4のリズムやM1ピアノ。でもこれだと90年前半のイメージだよね。

715名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 16:24:47 ID:RUXBbyat
>>713
いつの時代の浅倉っぽさだよそれ。そのパッチ群で曲作れば確かに浅倉っぽく
なるだろうがどう見てもaccess以前の作風になるわ。
JD800ですら今だに使っているかは疑わしい。スタジオ録音ですらつかってないだろ。
716名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 16:26:35 ID:RUXBbyat
>>700
VG使ってたのって虹シリーズでしょ。90%はVSTで作ったっていってて確かVGの
名前もあげてたはず。TMRは基本的に葛Gの生ギターだからVGってことはない。
717名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 13:24:36 ID:9/R9NOhe
ID:RUXBbyatの知ったかぶりにワロタ

>TMRは基本的に葛Gの生ギターだから
それこそいつの時代の話してんだよw
718名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 14:14:45 ID:xcJy0jNf
>>717
元の質問からの流れとしては、だいたい合ってるんじゃねーの?
719名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 12:40:17 ID:yTjekZAy
最近のシングルは打ち込みのギターっぽい音だね。
でもaccessなんかはまだ葛G多用してるし。
720名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 13:16:26 ID:CRyYxiMe
浅倉風に作りたいんなら 

「ピュシャーーン・ピュシューーーン」
「ターンタッターン・ターンタッターン」
「テッテケテッテケテッテケテッテケテッテケ」
「ギュルルルルルルル」
「ジージージー・ジージージー・ジージージー」
「キーンコーンカーン・キーンコーンカーン」
「パーラパーラパーラパラパーラ・パーラパーラパーラパラパーラ」

は必須 
721名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 15:08:21 ID:Y/UdCNtZ
>>719
まあ最近は西川バンドもあるから、TMRの時はそっちとの差別化も考えてるかもしれんな。
722名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 12:39:56 ID:IG+93ld1
小室スレは賑わってるが浅倉スレは過疎だな
723名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 23:46:17 ID:ONZ9TS/E
TKスレ>>712
1期accessのバンドスコアに載ってたライブセッティングの解説によれば
イヤモニタつけずにホールクラスのディレイを考慮して手弾きパート弾いてるとあるんだよな
不可能なことじゃないだろうけど、そこまでする必要あるんかと小一時間(ry
724名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 00:16:11 ID:/+dsiCUe
CCCDに断固反対してたくらいだから、わずかなズレも劣化も許せないんだろうな。
しかし虹ライブでは爆音過ぎて音割れしまくりだったがw
725名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 13:07:23 ID:atfCyB/u
浅倉さんっていつも忙しそうだよね。

たまには二丁目でればいいのに
726名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 21:59:17 ID:GEZLYfIU
久々にHit〜を聴いてみた
Too Shy Shy Boy!の最後のサビ、
サックスが絡むとこと
Kimi ni AetaはKomuro Beatが炸裂しててたまらん

ただ悔しいけど
ResistanceとFutariは普通に良い歌
前者の1番のサビとか静かな情熱のようなものを感じる

デイドリームとかもうちょいなんとかならなかったのか
727名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 22:00:01 ID:GEZLYfIU
スマン誤爆した
728名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 23:48:50 ID:ef2SGiBd
一瞬HitFactoryに大介はん関わってたっけ?て思っちゃった
729名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 22:34:10 ID:m9MfUNTR
まぁ、日向大介絡んでるけどな
730名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 20:42:54 ID:HuzguxOr
720におもいっきしふいたwwwww
731名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 06:14:38 ID:xV0+ghAk
御大ってだいたいいつぐらいからギターを始めたかわかる?
氷男の扉のときには持ってたよな?あの癖のある独特な音、けっこう好きだw
ギタリストにしたら邪道なんだろうが…
732名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 11:16:25 ID:xV0+ghAk
御大っていつ頃からギターを本格的に使い始めたかわかる?扉の頃でおk?
あの癖のあるなんともいえないプレイ、けっこう好きなんだが。
733名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 01:17:32 ID:HllYm3Iw
デジミュあたりかな?

ギターソロくらいは弾けるようになってもらいたいなぁ
734名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 22:14:49 ID:HMbVzAB8
ギター弾けるっていっても、オリジナルチューニングだぜ。
735名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 00:08:23 ID:nY5aYjyV
パワーコードだよ
736名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 01:06:23 ID:DsuqPIim
単にサンプリング素材録りとライブパフォ用に覚えただけって感じがするよね
737名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 07:00:44 ID:gZ4+RjES
ギター使うのライブでは1、2曲程度にしてほしいな
738名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 14:43:25 ID:UTvDNd6t
TMRのカラオケみたいなのを作りました。よかったら聴いてみてくださいませ〜。
使用機材は、RolandのFantom-G6とYAMAHAのMOTIF 7です。
ちなみに、シーケンサーは、YAMAHA QY700です。

http://www.nicovideo.jp/watch/nm7493373
739名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 03:03:37 ID:uLOqbv2+
>>738
なんというかFantomくれ
740名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 18:47:09 ID:KkBhhVUU
hoshu
741名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 20:38:05 ID:+AvvlVOU
いくら何でも過疎杉だろおい

全く話題になってないが、iPhoneのアプリで
DA Metaverseのリミックスできるの買った奴挙手


つか誰か居たら挙手
742名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 22:08:22 ID:UvTF6X/a
(^∇^)ノ
743名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 11:10:34 ID:hPSFBKz8
d×dの新曲はどうよ
744名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 15:19:32 ID:bmloMfUa
myspaceの奴?
個人的には浅倉オマージュなだけでDA本人じゃないと思う。
とりあえずアレンジとか音があのままなら本人だろうとまず買わない。
745名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 02:27:22 ID:GOH5Drnu
その件で本スレが荒れとるな
746名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 22:14:49 ID:PFurEmQY
浅倉って95年位はJD800ピアノ沢山使ってて96年位になるとM1ピアノばかりになってる?
実機持ってないから詳しく分からないが…
747名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 10:19:27 ID:y7oDtJSz
>>746
意味がわからん、どうしてそう思ったのか書いてくれ。
748名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 13:22:13 ID:WtkJduSY
意味がわからんって・・・聴けば一発でわかるだろうに
もしかしてJD800とM1のピアノも聴き分けられないのか?あんだけどっちも特徴的な音なのに
749名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 15:05:40 ID:NRdFPMcP
love&joyがM1ピアノ
750名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 22:13:45 ID:BvF6Y5ez
TRINITYのピアノも良く使ってたね
751名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 08:48:16 ID:usoVLh1g
>>748
どの曲かっていってんだけど?
95年って、black or white? や rainy heart か?
むしろ、96年の「揺れる恋 乙女色」がもろ JD-800 の 53 番だろ。
752名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 08:50:35 ID:usoVLh1g
実機持って無いせいで、逆に覚えちゃってるのかな?(笑)
JD-800 は DEPERTURES や恋しさと切なさと心強さとやとかでしょ。
M1 は We love the earth の EXPO のアルバムに入っているので
聞ける。
753名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 23:40:50 ID:DTXil4ga
>>751-752

IDからして信用ならねえw
754名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 12:04:53 ID:FWKu0slM
>>753
論破されたから、人格攻撃ですかw
755名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 12:08:44 ID:jM1gjeD4
論破も何も、>>748以前にどの曲か?なんて聞いてる奴はいないんだが…
756名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 12:48:45 ID:CqmIBJET
是が非でもお願いしたい
757名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 14:26:04 ID:Fxi7Ef6z
>>751-752
このIDはusoと言っているぜえええええ


って>>753は洒落で言ってるだけじゃないの?
758名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 14:45:54 ID:LTOSdT3A
>>751
>どの曲かっていってんだけど?

>>747で一言もそんなこといってねーじゃねーか
アホ?


759名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 21:38:56 ID:X9oJKGTx
>>757
>>753ですがごめんなさいその通りです
760名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 08:55:03 ID:S0JHBl87
>>755
どうして、そう思ったかと聞かれているのだから、
どの曲を聞いてそう思ったかと書かれているか
と解釈するのが空気を読める人間であろう。
761名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 11:22:41 ID:5xz6XABQ
>>747>>751一人が空気読めてない状態
762名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 15:04:01 ID:S0JHBl87
763名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 16:32:40 ID:ubSGO1sm
>>762のリンクはまんまID:S0JHBl87(=>>747?)にあてはまるだろ
大したことじゃないんだから、読み違えちゃったごめんねごめんねーって言えばいいのに
764名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 22:50:27 ID:S0JHBl87
>>763
意味がわからん。内容について問うているとしか思えんが。
765名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 01:04:04 ID:5ex1tOQQ
なんだ。>>747が必死なだけかw
766名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 10:52:28 ID:NTUXBuNr
結局、曲のソースは出せないから、人格攻撃に出るわけですね :-)

>>746
> 浅倉って95年位はJD800ピアノ沢山使ってて96年位になるとM1ピアノばかりになってる?
> 実機持ってないから詳しく分からないが…
767名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 15:06:15 ID:vKVqMkw6
何を指摘されてるのか判らんだけなのに、
人格攻撃、人格攻撃って、どんだけ被害妄想なんだよ・・・
768名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 15:11:38 ID:NTUXBuNr
>>767
じゃあ、具体的な曲をあげてみなよ。
769名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 15:26:38 ID:/xpvA2Z8
747は本当に惨めというか情けないな
770名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 15:33:45 ID:vKVqMkw6
人格攻撃ってのはこうだ。

全体的な印象、の書き込みにいきなり噛み付いて粘着してファビョって馬鹿じゃねーのw
未だに「具体的な曲をあげてみなよ。(キリッ)」とか判ってなさすぎて惨めwww
771名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 08:15:08 ID:Yfff2K/A
>>769 は惨めとか無けないとか人格攻撃を攻撃しているだろ
一方、>>770 である曲は議論の内容で、人格じゃないだろ。
阿呆か。
772名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 17:43:10 ID:BcIo/xl3
747必死すぎ(w
773名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 07:44:00 ID:dGnhWa/Q
>>772
結局、人格攻撃しかできないのですね。
774名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 10:37:56 ID:jK4925UN
773のそれも人格攻撃ですよ☆
775名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 19:37:37 ID:dGnhWa/Q
>>774
話の内容に対して、話の内容を返しているため、人格攻撃にはあたりません。
あなたは、話の内容に対して、人格の攻撃しかできていないですね。
776名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 20:51:00 ID:jK4925UN
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
777名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 02:26:20 ID:nfkKOZgn
浅倉的音楽進化論
778名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 05:47:45 ID:XPUpiUib
今井大介さん、いいですよ。
779名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 17:43:05 ID:sZsIrFyr
virus2007-08のMeme clackのサンプリングラップはリアルタイムらしいね
780名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 22:03:14 ID:YPw0l+bQ
過疎
781名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 22:45:35 ID:CoyLkX1T
今回のソロライブではVsynthがセンターだったな
782名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 15:03:30 ID:NNc1ZJ63
あげ!!
783名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 20:17:54 ID:YEwwox5j
784名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 16:45:14 ID:3HY0J6KX
このスレがまだあったことにビクーリ∩゚∀゚∩age!!
785名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 01:19:19 ID:rokc+ajL
age
786名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 16:33:21 ID:mdVplj/1
浅倉さんが理想とするシンセをヤマハあたりと共同開発してくんないかな。
787名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 20:25:45 ID:7XhyJgIi
木村由姫のSummer Rainのイントロのピアノって何のシンセ?
昔SY99でそれっぽい音聴いた記憶があるけど、最近のシンセなのかな。
昔の機材とかで同じような音が安く手に入るなら欲しい。
788名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 21:44:44 ID:QqlboEIk
普通にJDかJV-880じゃないかな?少なくともRoland系。
近い音を一番安く手に入れたいなら、JV-880。
JD-990だともうちょい高いし、JD-880は状態がいいのだと結構する。
それ以降のRoand(JV-1080以降)だと、仮にJDって書いてあっても全然違うので、
好みが分かれると思う。

ちなみにSY99のピアノは確実に違うよ。
あんなにキンキンしていなくて、もっと中低域の固まりみたいな音。
789名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 12:18:24 ID:zvE4jTWj
SY99とあんまり聞き分けできないならFANTOM-XR辺りがちょうど良いかと
790名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 04:59:55 ID:oEULaUS1
過疎ってるなー
IcemanのNartic Boyとか雛形のDreamselfで使われてるオケヒットってなんのシンセ?
791名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 12:07:16 ID:fBFd6SoS
全然おかしくないのに、なんとなくRolandの公式に居ることに違和感を感じるw

http://mnavi.roland.jp/
792名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 20:20:55 ID:Rgnyhl8D
XGworks使いだけど同感。

今風の曲っていうとループ貼り付けたり刻んだり伸ばしたり縮めたり、
あとはVST駆使して音色エディットしたりっていう、割とオーディオ処理の比率が高い感じの
制作スタイルなイメージがあるかも。
793名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 23:22:38 ID:nm405Z+U
なぜ俺の過去の書き込みがここに
794名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 20:47:48 ID:+jlsnL0Z
ニコ生乙
GAIA大活躍
795名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 22:51:12 ID:NgUHu5C6
age
796名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 18:36:41 ID:mFuLjV1F
海外で浅倉さんみたいにシンセ全開の音作りをする人っている?
少なくとも俺の知る限り彼しかいないと思うのだが
797名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 19:56:45 ID:gk4E37yn
シンセ全開というか、どんだけ本人が凝ってもポップの範囲から逸脱しない
ってのが特異な気がする。
だいたい凝ると、判る人だけ判ってくれ、判る人だけ大喜び、みたいな方向になるし、
電子音楽は特にそうなりやすい気がする。

だが浅倉は語弊を恐れずいうならば、
歌モノ作れば全てJ-POP、インスト書けばみなゲーム音楽の如き。判りやすい。素晴らしい。


まあ底の浅さは正直あるかもしれんけど、
一時期ヤバイかと思ったものの、こんだけ長くやってて鮮度が落ちないのは凄い。
ouleaterとbasara3とか、特に最近のTMRは映像とのリンクも素晴らしく、脂乗ってると思う
798名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 14:18:45 ID:KiyxoVMF
昔の大ちゃんもたまには思い出して下さいね
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~hitoshiw/files/daisuke/daisuk01.jpg
799名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 14:25:04 ID:bMI+l5P0
この顔と、後の曲調のギャップが激しすぎるな
800名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 00:47:42 ID:2d5/KMd6
一途な恋(DAじゃないが)とかスキャンダラスブルーで使われている独特なオケヒットは
何で出してるんですかねえ? SY85にそっくりなプリセットがあるらしいけど・・・

同じ音を清水信之も使ってたな。谷村有美の曲。
801名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 18:22:03 ID:gt786Pj3
確かドイツのシンセ。WAVEかな?

ニコ動で浅倉系の曲作ってる人でおススメないかな?数人知ってるが
802名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 22:53:53 ID:ObWFWIau
>>801
隅から隅まで知ってるわけじゃないけど
何かニコ動って悪い意味で浅倉っぽいのばかりな印象がある
(プロデュース物のやっつけアルバム曲みたいな)

こないだのM3でIMのコーションパクったような曲は見つけたw
803名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 23:32:26 ID:i2pE2rm1
>>801
劣化DAみたいな曲ばかり量産してる
http://www.nicovideo.jp/mylist/10443061
804名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 18:32:25 ID:z+o02OfH
あるシンセのプリセットには、
そのシンセが出せるほぼすべての音が含まれていると言っても
たいていの場合たぶん過言ではない。

こういう音がほしいと思って、あるシンセのプリセットで近い音を探してみて、
近い音がなければ、そのシンセでその欲しい音を出すことは
まず不可能だと考えてよい。

欲しい音がどういう種類の音か、あるいは近いといってもどの程度
近いのかによって変わってくるかもしれないが、
たいていの場合、上のように言えるのではないかと。
805名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 23:17:15 ID:kkBC/Xp2
PCMの場合はそうかもね。エディット出来るとはいえ、元のサンプルからかけ離れた音色は難しいし。

個人的な意見になるけど、FANTOM―Xのプリセットを無加工で一通り聞いたけど、
1000以上あるプリセットの中でも、「この音色は使える!」って思ったのは十数個だったし。

 
806名無しサンプリング@48kHz:2010/06/17(木) 21:43:36 ID:Kl3zn/fw
>>800
Ensoniq ASR-10のライブラリ。
と本人がラジオで言ってた。
807名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 22:27:34 ID:zMVmeF1x
>>806
なるほど、ありがとう。真似したくても入手は難しいなあ(汗)
808名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 14:55:39 ID:jga/JrAQ
OASYSメーカー修理age
809名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 05:06:35 ID:47FuN6QM
DAISUKE的インタビュー
ttp://mnavi.roland.jp/interview/201003_01.html
810名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 06:44:28 ID:47FuN6QM
DAISUKE的インタビュー -音の虹-
http://www.barks.jp/feature/?id=1000001860 前半 
http://www.barks.jp/feature/?id=1000001861 後半
811名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 14:39:44 ID:Y81Fc+X3
日本で唄がある楽曲で、それまでのPOPSとは異なった構成や凝ったサウンドやアレンジで
楽曲を聴かせる打ち込みPOPSを90年代から00年代にかけて
メジャーシーンにした浅倉大介の功績はもっと評価されてもいい。
812名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 21:06:21 ID:D/S1IqTB
でもそれってTKありきじゃん?
813名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 09:31:47 ID:RUsCcTjR
>>811
>日本で唄がある楽曲で、それまでのPOPSとは異なった構成や凝ったサウンドやアレンジで
>楽曲を聴かせる打ち込みPOPSを90年代から00年代にかけて
>メジャーシーンにした

これは小室の功績であって、ぶっちゃけた話、大ちゃんはその模倣に過ぎなかったよ
814名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 18:50:48 ID:GmVqO32x
本人の芸風は小室と関わる以前からあまり変わってないが
だいたい一般的には模倣と思われてる感じだな

影響は受けてるけど、良くも悪くも自分の色が崩れないんだよなあ

だからなのかは知らんが、「浅倉大介の範囲外」の事を無理してやると
びっくりする程ショボイのを出してくる事があるね。
815名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 18:47:05 ID:5UX48tVU
個人的に面白い浅倉楽曲

Fayray/Same night,Same face
コード展開が少なくシンセのリフが曲を支配するテクノチックな曲
ボーカルも抑揚少なくてGood。一瞬TB-303のソロがある。

Fayray/Daydream Cafe
カリンバ?が心地よいボサノバ風な曲
短4度?な転調がオサレな感じ

木村由姫/Silent Blue~人魚の夢~
アンビエントテイストな曲
上モノがダビーで幻想的
816名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 15:38:04 ID:6E5XN9m0
Iceman、pool bit boys、TMR、木村由姫あたりはRoland MC系のプリセットパターン使いまくってるよね。
817名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 14:33:22 ID:n/RxsCH9
ちょっと弄ったりせずにそのまま使うからなあ
818名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 15:23:38 ID:hKR8cSHE
元々シンセの制作に関わってたりしたのに意外だよな

関わってたからこそなのかもしれんけど
819名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 22:24:46 ID:24AGcaAg
小室もそうだし時間との戦いなんじゃない?
いわゆるJ-POP作家で音色やループを自前で組む奴
ってほとんどいないんじゃないかな。
820名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 08:52:57 ID:t520NvOr
'80年代〜'90前半の小室は自分で音色作りまくりだったぞ
アナログも6opFMもどっちもバリバリだったし、専門誌でコーナーもやってた
821名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 15:41:41 ID:7r4Mjchu
初期は小泉氏、それ以降は松武氏や迫田氏に結構依頼してる
まぁ小泉氏とは二人三脚で作ってたように思うけど

音色に自信が持てるようになったのはEXPO以降で
それ以前は人を入れてたって雑誌で言ってた

プリセットなんて存在しない時代から
アナログでバリバリやってる人だから音色作れない訳じゃないけど
作業時間の事もあるんだろうし詰めの部分は
やっぱりお願いしたかったんじゃないかと思う
822名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 18:06:42 ID:xGokDOaz
あの時代はPCが高価すぎて一人では買えないからそれを持ってる人やキャリアがある人にお願いするしかなかった
だから持ってる人にお願いして小室さんが横で意見を言いながら作っていくパターン
90年代の大量生産時期は小室さんの作業を効率を重視した二人三脚のパターン どちらにも言えることは最終決定権のある小室さんが音色を決めてるってこと
823名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 19:22:04 ID:mbP18d3f
あの時代っていつの時代だよw
Pcが高価だった?そんな時代聞いたことないわw
だいたいシーケンスにしろエディットにしろ80年代は
ハードが本流だぜ?
824名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 20:37:32 ID:RGniLWpI
>>822みたいな脳内知ったかはすぐボロが出るから失笑
825名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 20:50:08 ID:TiQ4QF34
小室はかなり早い段階でPC-9801+RCPを使ってたはずだが

80年代のパソコンはエントリークラスでさえ
本体だけで40万円台とか拡張メモリが10万とか
Macに至っては新車が買える値段だったとか
まあそういう時代もあったんだよ


つかここ浅倉スレだよね
826名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 21:01:49 ID:cd48FCEo
でも今と比べるとギャラも高かったんだろうなぁ
827名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 21:17:51 ID:xGokDOaz
よくプリセット批判をする人がいるけど一般リスナーはそこまで気にしてない それが現実
シンセ内部音源の良いプリセット音を探してその音を使うのもその人のセンス
828名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 21:19:33 ID:xGokDOaz
J-POPの対象は一般だから 
829名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 21:54:17 ID:mbP18d3f
小室はpc-8801mk2からね
DX7よりは少し高かったけど30万は超えない
うちにはpc-8801あったけど実売20万を切っていた
個人でももってる人は結構いたよ
Macintoshは確かにべらぼうに高かった。
830名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 22:12:51 ID:3ZoisUx7
むしろプリセットやサンプルを使ってるのを見つけてニヤッとするのが楽しみだなぁ。
あまり特徴がなくてよくある音だと分からないけど。
プリセットもサンプルも結局は素材なので生かすも殺すも作り手次第だよね。
別にプリセット使ってるからって批判するものでもないとは思うよ。

>>829
当時のMacのローンを未だに支払い続けてる人を知っている。
831名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 22:35:03 ID:mbP18d3f
DX7,M1,D-50のプリセット音があまりにも出回り過ぎたから
シンセサイザーはエディットしてこそ云々みたいな煽りが
出てきたと思うね。実際アナログシンセなんかはほんと簡単だけど
DX7は当時いわゆる攻略の手引きが無かったときは大抵の人は挫折してたし
市販のromカードを買ってた。
マニピュレーター除くメジャーどころでは坂本龍一ぐらいでしょ
使い倒していたの。小室もプリセット、他音源とのレイヤーに
終始していたのでは?
832名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 22:48:12 ID:xGokDOaz
一般リスナーは「シンセサイザーはエディットしてこそ」なんて思っちゃいない
833名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 23:53:18 ID:7r4Mjchu
ヤマハ自体がFM音源のエディットで
大量のユーザーが躓く事が予測済みだったから
DX7のプリセットは力を入れたらしいし
ROMで供給しまくる事で補助するつもりだったそうだね

PC8801mkIIでも本体とモニタとMIDIインタフェースとソフト買ったら
そこそこな金額になるよね。Macよりは遥かに軽症だと思うけどw

>>826
珍しいシンセ持ってると仕事が入る時代だったらしいね

>>831
あとはカシオペアの向谷氏もFMの使い手として有名
834名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 00:24:14 ID:BgxaEcPd
>>829
浅倉大介は濃いファンには有名だが、
MSXマガジンにインタビュー載ってたりしたんだよなあ
(インタビュー載ったのは既にYAMAHAとかT&Eソフトの仕事してた時期)

まあ安価なMSXと言えど、YAMAHAの奴はそこそこ値段はった記憶がある
835名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 02:04:54 ID:CNiz+crK
>>834
Mマガのインタビューはもう許してやれよw
836名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 02:14:39 ID:rvQssbwU
懐かしいね。
浅倉大介くんの巻、だったっけ。
いかにも機材おたく(良い意味で)って感じの部屋だったよね。
837名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 14:20:11 ID:pt74YxKB
>>835
許してやれよというか、最初に知ったのがそれなんでなあ。
しばらく俺の中で浅倉大介はT&Eテープとディーヴァの人、だった

TMのサポートとかは知らんかったんで、
アクセスの記事で名前を再び目にした時は驚いたw


というか許してやれよってレベルのは、台東区の浅倉くんよりも
シンセ擬人化の電波マニュアルの方では・・・
838名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 02:15:40 ID:RUf1Cebi
TX16Wのやつか
839名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 08:59:34 ID:TjGjWK/n
保守
840名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 20:25:30 ID:l1t0oBwe
昔買ったaccessのスコアブックが、インタビューついてたり、
曲解説ついてたりでとても親切。
ああいった素晴らしいスコア、近頃見ないねえ。
841名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 09:47:52 ID:QPDq/ThM
>>840
それ持ってるわー
あれでサンプラーの存在をちゃんと認識したり、「音を混ぜる」ことを覚えたり
あと無駄にWAVESTATIONに憧れたりした、まさに中2の頃
842名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 00:28:27 ID:0oM1jOMA
>>840, >>841
おれは「DELICATE PLANET」のスコア買った。
機材の説明があったり、『「机の上でaccessにアクセス!」浅倉先生のお言葉』
なんてコーナーがあったり。
写真集ページも少しついてたな。
こんな時代だからこそ、こういった景気のいいスコアをもっと出してほしいな。
リットーミュージックさん。
843名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 11:10:30 ID:SstnFJcJ
音づくりの研究だけじゃなくて、メロディの研究もしようよ
やたらとフレーズ最後が3拍め頭に来る、とか
844名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 21:36:12 ID:JR41l7pL
843さんには悪いけど音作りスレだからなあ。

ということで、90年代前半に多用されたensoniq系のブラスを
現代の機材(ソフト・ハードどちらでも)で再現するには何か
良い案ありますか?
845名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 21:38:13.02 ID:iNqhZJnH
保守age

誰か二次創作ワークショップにチャレンジする猛者はいないのか?
俺はM3に時間取られるから諦めた
846名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 19:38:38.59 ID:E20Fu20z
過疎ってるからメロディの研究もしよう!
847名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 12:34:07.54 ID:Sux0+ovv
浅倉さんってサビから入る曲ばっかだね。

木村由姫のsummer rainとかね
848名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 22:34:33.63 ID:l8bKaqFH
ワルツの4拍子化に伴う係留音と付点音符の多さが
目立つような気がする
849名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 23:11:42.52 ID:iCMObQuy
>>847
小室の影響でしょ
850名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 14:38:03.75 ID:X0I9cfNp
TMRの新アルバムも浅倉定番の音色が多いね。
851名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 16:00:53.55 ID:Q6vOClJx
tsutayaで情報みたら、レンタルは通常盤か・・・

久々にCD買うかな。限定Bのほう
852名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 13:42:54.09 ID:NgSaR7h+
普通にいいアルバムだと思います。
よくも悪くも、才能が劣化しないね。
この人の師匠はなんか迷走しているみたいだけど
853名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 15:37:22.08 ID:+vqumldE
長い活動期間のうち、たまにヤバいかと思う曲や時期も無いでは無いし
欠点と思われる部分に関しては大して改善されないけど
基本的には無茶苦茶安定してる人だよな

個性が売りのタイプで、こんだけヒット率(枚数的な意味ではなく)高いまま続けてるのは珍しい
854名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 00:31:29.15 ID:fg1FJzlI
何気にトータルセールスで約1800万枚なんだから、十分凄いんだけどね。
あまりにも量産しすぎなのと、変なイメージのせいで、あまり認められない
(認めたくない)という風潮ができあがっているんだと思う。
855名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 12:24:35.27 ID:RdQNpdAW
今日のニコ生で浅倉スタジオ公開!
856名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 15:45:40.28 ID:WWnH5TxX
857名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 17:36:13.01 ID:bcT7m8vn
いまのスタジオって自宅に作ってたんだ
知らんかった
858名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 22:49:59.45 ID:RdQNpdAW
僕らの音楽みたいだった
859名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 23:14:49.12 ID:cKRPQNlv
やっぱ、施設レベルでプロは違うって事なのか・・・。
860名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 21:12:42.43 ID:HcFEWnSO
http://www.youtube.com/watch?v=OMzGyyM6o7M&feature=related

1:36あたりの「いけるなら〜」のコーラスラインが浅倉っぽい
861名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 22:18:05.76 ID:WTYr8zJT
浅倉っぽいんじゃなくて小室っぽいだけだろ
SUNSHINEなんてtrfのsurvival dAnceモロパクだし
862名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 23:06:05.43 ID:xhAxUCq4
メタバース再開待ち
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14313018
863名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 23:51:43.70 ID:7rmEq9Pc
accessサマースタイル武道館の時の
耳かけ式?のヘッドホンって何か分かる人いますか?
864名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 12:02:47.55 ID:yyHio+P0
浅倉大介vs小室哲哉vs中田ヤスタカ
865名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 00:21:33.98 ID:kQsjO1tD
浅倉大介のスタジオまた見たい
866名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 11:11:19.79 ID:jgmtXz2S
浅倉の曲ってデジタル音だけど音のレンジが広くて聴きやすいんだよな。
最近のJPOPはどれも音圧上げまくりで耳が疲れるし、音にも立体感が無い。

あと浅倉の曲は単調でどれも単調で同じに聞こえるって言われる事もあるけど、複雑なメロディや前衛的な曲も作れるけど、あえてポップな曲をメインにしているんだよ。
売れ線の曲しか作れない作曲家とは天と地の差だ。
867名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 11:53:54.88 ID:Kw7jx1F3
>>866
キミ、本スレ見てきたなw
868名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 17:13:05.67 ID:k/JAPEiH
浅倉さんのオーケストレイション好きだな〜
ピアノうまい人とかってすぐにカッコつけて難しくしちゃうけど、浅倉さんのは素直で爽快
869名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 22:09:49.76 ID:2FXqsUvQ
Iceman時代のライブ動画見たけど、
ギター全般と一部のキーボードの当て振りと、ボーカル・ギターの口パクがひどいね

浅倉自身はライブで生で歌ったことあるのかな
ソロのライブのは動画見る限り全て口パクだよね
870名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 22:38:05.61 ID:AMbObvaZ
>>869
最近だと2008年のbirthってソロライブの前半は間違いなく歌ってた
いつも通り跳ねながら弾いてて息切れてたもんw

この間のフォークパビリオンも生歌
871名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 00:02:18.44 ID:uTLKMzQ5
>>870
ほー、どもども
さすがにアコースティックセッションじゃ口パクは無理だねw
872名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 00:06:30.46 ID:gg6yMyuy
歌唱力だったり演奏力で売ってる人じゃないしそんなもんだろうね
873名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 11:12:27.02 ID:VBXtujXS
大介さんは天才だけどアレンジが同じようでちょっと聞き飽きる
874名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 11:51:02.36 ID:1CKaJzcK
確かにシングルはどれも似てるね
875名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 23:09:25.53 ID:vTAsUB1H
けど、それしかできないのか?って言うとそうでも無いし
シングルはあえてそうしてるんだろうけど、そう言われるたび勿体無いなあとは思う
876名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 17:58:23.59 ID:DGQ3Y8X+
歌番組のランキングで浅倉曲かかるとめちゃ存在感あるよね。
877名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 16:28:03.82 ID:bVPXew06
>823 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 19:22:04 ID:mbP18d3f
> あの時代っていつの時代だよw
> Pcが高価だった?そんな時代聞いたことないわw
> だいたいシーケンスにしろエディットにしろ80年代は
> ハードが本流だぜ?
こいつアホ
878名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 16:31:02.12 ID:bVPXew06
>866 :名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 11:11:19.79 ID:jgmtXz2S
> 浅倉の曲ってデジタル音だけど音のレンジが広くて聴きやすいんだよな。
> 最近のJPOPはどれも音圧上げまくりで耳が疲れるし、音にも立体感が無い。
>
> あと浅倉の曲は単調でどれも単調で同じに聞こえるって言われる事もあるけど、複雑なメロディや前衛的な曲も作れるけど、あえてポップな曲をメインにしているんだよ。
> 売れ線の曲しか作れない作曲家とは天と地の差だ。

こいつの書き込み全部うそ
少ない楽器で歌わせてシンプルながら複雑なビートが生まれるようにしている
879名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 16:33:28.45 ID:bVPXew06
>847 :名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 12:34:07.54 ID:Sux0+ovv
> 浅倉さんってサビから入る曲ばっかだね。
>
> 木村由姫のsummer rainとかね

ラジオで流れるときにサビが2回流れてあぼえてもらえるようにしている
別に小室の真似ではない
フルでは流してもらえないから
880名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 19:51:32.91 ID:LqujWp/J
踊ってみた見た?
ってかハッピーシンセサイザの感想聞きたいんだが
音的にはどう思ってんだろ?
881名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 23:26:28.35 ID:M2xVaWQ1
正直、ハッピーシンセサイザみたいな低レベル曲で
ボカロ全体のレベルが低いと思われるのが心外
あれクオリティ的にはボカロでも中の下だし
882名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 10:37:00.44 ID:SFAJIcPX
>>880
何をもってレベルが低いとか高いとか言ってるのかわからんけど、気に入ってない曲をわざわざ
採用したりしないだろうから、低レベルとは思ってないんじゃないかね?
883名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 10:57:29.07 ID:u+dbkksk
ハッピーシンセサイザはニコニコの踊ってみた定番曲だから
ドワンゴが指定しただけなんだけど
大ちゃんが個人的に気に入った曲じゃねーよアホ
884名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 12:16:45.73 ID:SFAJIcPX
あ、そうなんだ。 ニコニコ知らんもんで…。
個人的にはすごい低レベルとも思わないけどなぁ。
885名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 13:09:49.37 ID:pbsN4U1S
Easyp○pさんのハッピーシンセサイザは
ボカロの四つ打ち系の中でも底辺寄りだね
もっとレベルや完成度が高い人がいっぱいいるよ
886名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 16:45:50.04 ID:g5cljb75
EasyPopは引き出しが少ないね
所詮ハピシンの一発屋って印象
887名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 17:57:29.98 ID:u/hwE8Yv
嫉妬凄いな、、ここwwwww
888880:2011/07/27(水) 20:14:03.47 ID:7ZSRQvx3
すまんお前らの感想はどうでもよかったんだがw
俺の書き方も悪かったな
889名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 20:49:34.84 ID:X8kM0NnU
EasyPop氏のメロディーは小室/浅倉寄りの印象。
890名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 17:21:08.55 ID:MkTU2T7V
ニコ動の作曲家で浅倉っぽい曲作れる人どれ位いるんだろ?
自分的にはこの数人が結構浅倉っぽいと思うんだけど・・・。
http://www.nicovideo.jp/user/771710/video
http://www.nicovideo.jp/mylist/4370404
http://www.nicovideo.jp/mylist/3177719
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7011149
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13197984
http://www.nicovideo.jp/mylist/3048913


891名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 19:59:16.96 ID:vWH4UhGS
>>890
どれも劣化Tって感じだから
結果的に浅倉っぽくなってるだけだと思うよ
892名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 20:00:02.64 ID:vWH4UhGS
×劣化T
○劣化TK
893名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 13:07:42.32 ID:Ez/QTvgN
劣化TKでもTKをリスペクトする気持ちは浅倉と同じだし嬉しいけどな。
894名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 23:19:18.44 ID:Vzlw8M0A
これはかなり浅倉っぽい気がする
(ナンダカンダとか作ってた頃の)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13828736
895名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 11:18:15.60 ID:DaNYyCRz
>>894
ラップがアイスマンじゃんw
896名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 17:25:11.71 ID:Kn2Vjz+L
同じサンプリングCD使ってるのかな
よく聞くとフレーズ違うけど
897名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 21:19:11.52 ID:DaNYyCRz
貼り忘れたけど、この人も結構浅倉っぽかったな〜、SY99使ってる人ニコでは珍しいんじゃない?
http://www.nicovideo.jp/search/MUSIC%EF%BC%9ADAI?track=videowatch_search_keyword
898名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 00:16:27.80 ID:6DDeFjiV
>>897
クオリティ低過ぎでとても聞くに堪えない
あとSY99使いなんてニコニコにいっぱいいるよ
899名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 17:10:13.67 ID:yobr39Rb
>>897
一通り見たけど、どの曲も不協和音がひどくて吐くかと思った
かなり耳が悪いか根本的に音楽センスが無いね、この人・・・
900名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 17:23:40.49 ID:roQU0bwW
ミクで始めた典型的下手な人が激増中です。
901名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 19:03:34.87 ID:6DDeFjiV
>>899
不協和音ていうかルートのベースが常時半音ずれてたりとかね
どっかから拾ってきたMIDIを適当にばらして貼り付けて
トランスポーズをミスったのかとw
902名無しサンプリング@48kHz:2011/08/04(木) 11:12:46.52 ID:+/Xyccdg
897は自貼りの臭いが
903名無しサンプリング@48kHz:2011/08/05(金) 01:33:13.49 ID:MAYHRwuF
>>897
浅倉っぽい事がやりたいんだろう
って事だけは伝わった
904名無しサンプリング@48kHz:2011/08/07(日) 11:54:14.59 ID:WDqC/B0m
DAプロデュースのはずれ曲を寄せ集めた感じだなー。
音としては好きなほうなんだけど全然頭に残らない。
905名無しサンプリング@48kHz:2011/08/07(日) 11:54:33.61 ID:WDqC/B0m
DAプロデュースのはずれ曲を寄せ集めた感じだなー。
音としては好きなほうなんだけど全然頭に残らない。
906名無しサンプリング@48kHz:2011/08/08(月) 06:04:05.55 ID:GpE2+X2e
ツイッターフォローはしませんが、最近のハードもソフトも半々の割合で作るやり方が共感できます。
浅倉さん。
頭皮にはくれぐれも気をつけ欲しいですがね。
907名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 20:10:45.86 ID:6Lko+khD
>>897=MUSIC:DAI=銀P=マリポーサP=浅倉P
ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E6%B5%85%E5%80%89p




相変わらず自演活動に余念がないんだな・・・惨め過ぎる
908名無しサンプリング@48kHz:2011/08/30(火) 10:19:41.28 ID:nVau1/Bx
これインストだと浅倉のクラブCDっぽい
http://www.nicovideo.jp/watch/1312457563
909名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 01:28:53.30 ID:M+v4fnLL
晒しとか宣伝の類はお断りします
910名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 03:49:08.27 ID:ztH7AMJ0
耐え難かったので宣伝にすら成ってないと思うw
911909:2011/08/31(水) 18:08:04.67 ID:OeRriFIs
リンクすら踏まなかったがやっぱりそうなのかw

まあ研究してると公言してたり、完コピ目指してます、とか言ってるならまだしも
趣味で作ってて浅倉好きだから似ちゃった、なんてのはスレと無関係もいいとこだしなあ
912名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 18:25:16.36 ID:gf0FmMUP
浅倉って良く沖縄音階?みたいなフレーズ入れたりしてるけど、あの雰囲気が好きだなあ〜。
SIREN'Sとかアンタレスとか
913名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 18:27:38.97 ID:gf0FmMUP
914名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 09:22:59.75 ID:Spl7LzU9
キーボードマガジン見たんだけど、
ustreamでやった大ちゃんの作曲講座とやらはもう見れないのかな?
915名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 13:04:43.61 ID:u9BUvJ0d
浅倉はニコ動ハマッてるみたいだけど、初音ミク曲は作らないのかな?
これは世界中回ってるプロのトラックメイカーの人のトランスだけど、凄く良い。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11515677
916名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 20:44:37.39 ID:uhBvB4tk
>>915
自分の曲を歌ってくれる人が居るのに、何が楽しくてそんな面倒臭いオモチャ使うんだよ。
917名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 21:22:45.14 ID:Ud4t6j0c
ミク含めボーカロイド使ったらせっかくの名曲も駄作に成り下がる
もうあの声が聞こえた瞬間に萎える
ボコとかオートチューンは全然いいんだけどな
918名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 22:17:52.95 ID:K2GA1YIM
>>916
ヤスタカも同じような事言ってた。
919名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 04:31:20.14 ID:uDCX52Id
生の歌い手とセッションするコミュ力があれば、正直ボカロとかいらないと思うんだ
920名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 15:02:31.93 ID:tmcZNkdE
あれは「初音ミク」に歌わせたい、と思うかどうか、って感じだからなあ
不自由なのに個性がキツいから
元々個性や才能があるプロとは相性悪いところあると思う


個人的には初音ミクって浅倉本人のボーカルに近いイメージはあるから
そういう意味では喰い合わせは悪くなさそうだけど
それにしても本人が歌えばいいじゃん、と言えばそれで終わってしまう話だしね
921名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 22:54:55.91 ID:t3RNXT+A
浅倉とかヤスタカの曲聴くと音の作りこみが凄いよね。
メインがJPOPを作る人なんだけど、音色がJPOPの枠を超えてる。
922名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 23:13:24.02 ID:q0rHa+oS
もう何十年もプリセットVEL127鳴らしの浅倉のどこが
音の作りこみがすごいんだよw
923名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 12:43:49.66 ID:inwlaggS
浅倉大介は元々シンセの仕事してたせいかもしれんが

一部でえらく凝るかと思えば
「お前ちょwwwそれプリセットのまま使うなwww」というのもあったり
どこまで本気なのか良く判らない所があるよなあ
924名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 13:27:43.43 ID:CWrO9DkO
むしろプリセット作ってる側だし
925名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 14:03:24.54 ID:vYziCuNN
プロの作曲家の中でもプリセットはプリセットのまま使わなければ意味が無いって言う人もいるから問題ない。
926名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 21:59:02.73 ID:7Dr7YckW
>>924
ヘルプで入ってあまりにも使い物にならなかったせいで
すぐヤマハR&Dの現場クビになった人間を
「プリセット作ってる側」って言い切るのはどうかとw
927名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 15:27:14.23 ID:pAynTXmz
>>926
> ヘルプで入ってあまりにも使い物にならなかったせいで
> すぐヤマハR&Dの現場クビになった人間を

こういうソースの無い話をドヤ顔で書く人って格好いいよね!
928名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 15:37:16.07 ID:5M9nLTGP
本当に浅倉さんがヤマハを首になったんですか?
事実に反していたら名誉毀損ですよ
>>926の書き込みは今後の法廷でのために証拠保全として残しておくべきです
929名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 19:17:13.60 ID:e5wm/Z95
浅倉の音作りが下手だったのは
EOSのTM音色カード聞けば一発でバレる
4オペ8アルゴリズムへの移植とはいえ酷すぎた
キースペに毎月載ってた音色のほうがよっぽどましだったというオチ
930名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 20:27:20.00 ID:cdDOVC8h
トークショーで「バイト感覚だった」って本人認めてたしなw
931名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 22:55:57.02 ID:ZMz9C1pV
これだけ厳しい音楽業界で仕事を切らさず続けられるっていうのは凄い事だよ。
932名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 01:53:43.69 ID:Lf3b+awt
と言う事は、ヤマハでの主な仕事は
バグ出しと取説作りになる訳なのかな・・・
933名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 02:34:52.09 ID:9qER2DYf
いや、パッチ制作業務のヘルプしかやってなかったはず
934名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 21:17:43.83 ID:Lf3b+awt
ん?そうなの?
一応本人がラジオか何かでシンセの開発佳境の段階で
バグ出しを随分とやった〜的な話をしてた気がするんだけども
あ、でもパッチ制作の過程でバグ発見は有り得る話だな

SY以降と言うか正確にはeos以降になるのかな
ヤマハの取説が劇的に判りやすくなったのは彼の功績だと
勝手に思ってたんだけども・・・
935名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 18:12:34.86 ID:4dAJ8OQh
それQS300やEOS B900やBXの話とごっちゃになってる
936名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 21:03:22.82 ID:5ycrJOSz
>>935
自分はそれらの取説は見た事無いので良く判らないですけども・・・

DXとかTXの取説ってホントに判りづらくて
それがSY以降に劇的に判りやすくなったのは
eosのノウハウが落とし込まれたのかな〜と
その辺で浅倉氏が結構関わってたのかな〜と
勝手に思ってたんだけど、

QSやB900やBXだと開発と言うよりもアドバイザ的立場ですよね?
937名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 00:42:00.67 ID:nyYvhASN
QSはともかく、B900やBXはただのイメージキャラのはず
938名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 15:07:34.10 ID:bGXErXhX
ハードは無理だけど、ソフトシンセだったら一人で作れるかもと言っていたから、作って欲しい。
939名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 16:25:06.93 ID:6yzXklWN
それは自分が出来るかどうかというより、一般論の話じゃないのかな
文脈判らんからなんとも言えないが

さすがにプログラムが出来るって話は聞いた事ないし
940名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 17:01:14.31 ID:p/Ob6Ji0
さいきん彼をフジテレビが押してるね。

熱烈なファンがいるのかな?やたらフジの番組は彼の曲を聞くし
941名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 18:08:25.79 ID:kX1z8mEs
韓国籍なのかもねw
942名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 18:11:40.68 ID:/CFMCEA+
>>939
ICEMAN時代のインタビューで「自作のプログラムをiBookに入れて云々」て言ってたから
その方面の知識は多少はあるんじゃないの
ソフトシンセ組めるかは知らんがREAKTORレベルなら嬉々としていじってそうだw

>>940
きくPが猛プッシュ中
943名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 01:05:15.22 ID:0KF+Tixb
>>939
一応プログラムの知識はあるよ
MSXでマシン語使ってた位だから
944名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 21:12:04.40 ID:77fPclXg
25年くらい昔のサウンドにしたいわけ?
カッコ悪いとおもうけどなー
浅倉サウンドって
945名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 23:55:35.81 ID:5gIi3p0G
まあT&E5周年記念テープを聴く限り
まさに25年くらい前から基本的なところは全く変わってない

そういう印象の殆どがDX7に起因するのかもしれないが
946名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 00:42:31.63 ID:PyOANNKl
もともと粗悪なB級バッタもんミュージシャンなのに
25年前の音そのままって憤死もんだろうw
947名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 17:36:11.62 ID:Q2vsq19z
25年前のSF感は感じるw
948名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 19:54:51.36 ID:PyOANNKl
SOFT FUCK 感じるぅ
949名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 23:19:46.46 ID:Q2vsq19z
媚びを売らないと言うか、安易に売れ線の音楽をやらずにプロでいられるのはさすが。
950名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 00:19:32.66 ID:F9zZnXC8
いや、安易に売れ線のテイストばっかりやってきてるじゃん
TMやB'zのモチーフのパクりとか枚挙に暇がないんだけど
951名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 11:01:31.48 ID:ezBj+1wj
まあ好きなことだけやってて成り立ってるんだから凄い
952名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 11:29:31.29 ID:oUiTxZYd
>>914
本になるみたいだ

浅倉大介の作曲・アレンジ教室
http://www.rittor-music.co.jp/books/11322001.html
953名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 14:50:31.14 ID:msokf3zj
いかにかんたんに28年前当時の時代に媚を売ったサウンドをつくるか


に興味がある危篤の人が70人くらい買うのかな
つかこの本の前フリだったのね  このスレ
いかに宣伝費かかってないかw
954名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 15:13:16.81 ID:GS/n3xn5
浅倉の真骨頂はライブだからな
955名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 18:41:12.56 ID:msokf3zj
こんなピコピコ音楽でライブなんて笑わせるw
956名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 19:26:46.08 ID:GS/n3xn5
>>955が音楽に詳しくない事は良く分かった
957名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 19:43:24.27 ID:msokf3zj
音楽に詳しくない作曲家でございますw
958名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 19:57:06.62 ID:LQyMr77S
むしろID:GS/n3xn5が音楽知らないようにしか見えない
音楽=DAっていう狭い世界で生きてるのがよーく判るわw
959名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 20:17:19.39 ID:Epzad/HU
まあ作曲家が>>955みたいな了見の狭さもどうかと思うけどな

もしプロじゃないなら別に構わんとは思うが
960名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 23:26:27.06 ID:hiZNz68S
いつも思うんだけど、なんでわざわざ荒らしに来る奴相手にするのよ
ほっときゃいいのよ
961名無しサンプリング@48kHz:2011/10/03(月) 23:28:05.96 ID:UrQUxFYe
こんな過疎スレ荒らしても・・・
962名無しサンプリング@48kHz:2011/10/04(火) 21:36:26.43 ID:4G+AJqoX
オネエなの?
963名無しサンプリング@48kHz:2011/10/05(水) 14:44:54.22 ID:cKZULNFa
>>953
USTREAMで見たけど面白かったよ!
964名無しサンプリング@48kHz:2011/10/05(水) 20:56:48.88 ID:DC5VNEbA
歌モノなのにゲーム音楽っぽい所が良い。
シャザラーとか昔のシューティングゲームを思い出す。
965名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 02:25:51.19 ID:GkP6Zzue
バリバリオネエよね>本人
966名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 14:51:28.27 ID:lQCMvrOx
>>964
SIREN'S MELODYはグラディウスだと思う俺

と思ったら既に>>327でも書かれてた
967名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 22:22:21.02 ID:p3TM4Bcb
やっぱマッキーみたいに男と同棲してる?
968名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 16:56:05.21 ID:mC9f2X07
今日ジュピター80ではいやー弾いてたけど、あのピアノの音はあんまり好きじゃ無いな
もっとオーソドックスな音でいいと思う
969名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 00:44:09.57 ID:1H743DgY
なんとなくだけど、DAの年収って3000万〜5000万くらいな気がする。
あのglobeのケイコですら2000万もらってたっていうんだからね。歌唱印税
なんてたかがしれてるし。

とすると、DAってかなりの勝ち組じゃないか?
970名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 02:31:31.22 ID:rXsdPXVo
ID:1H743DgYみたいな頭の悪い儲しか残ってないんだな、もう・・・
971名無しサンプリング@48kHz:2011/10/14(金) 18:08:04.15 ID:SOUo70wi
もうENSONIQ VFX-SDIIのブラスやベースのオーガズムを語れるやつはいないのか。。。
972名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 23:58:29.74 ID:47CtIESY
>>971
なんだかんだで実働する個体が減ってるだろうしね
ある程度は仕方ない
973名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 01:15:00.91 ID:5YhlONP4
>>971
VFXのブラスも所詮小室の後追いだったし
VFXのベースでそこまで特筆するパッチあったか?「love bass」プリセットぐらいじゃん
974名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 12:28:56.64 ID:ZcUXc/Q+
VFXブラス、JD-800ピアノ、DX7Uベースは三種の神器
975名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 20:48:17.69 ID:+FOlLqLU
DAのその三種の神器も、結局はTKの築いた黄金セットの踏襲に過ぎないんだよな
976名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 12:52:15.73 ID:qqkop3y7
VFXブラスの音が出るソフトシンセってある?
977名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 18:15:44.09 ID:bMrgdh5G
でもその頃のマニピュやってたのDAだからなんとも言えないけどな、TKの音色面は
VFXベースは鏡の中の迷路とか初期AXSの一部曲が典型だったよ

>>974
JDはほんの一部で、DAは大半がJVピアノだったよ

>>976
実機買って自分でサンプリングした方が早い
978名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 18:23:17.47 ID:NrixJ81X
小室以前だった筈のディーヴァとかでも、芸風はかなりの部分が確立されてたからなあ
979名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 19:28:55.41 ID:/F3L73vr
>>977
は?何いってんの
TKの音色面はTK本人と久保こーじ
音ネタの管理面は村上章久
DAは一切TKの音色面に関わってないっつーの
TKの音色を一方的に真似てただけ
980名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 19:44:03.09 ID:uQCIVyrq
リズレツアーの手弾きシンベも、リファレンスで与えられた音色のレゾナンスとフィルターを
大ちゃんがちょっと弄っただけだからなあ・・・マニピュやったとは言えないレベルかと

>>978
T&Eのディーヴァのサントラなんて、ぶっちゃけジョンウィリアムズと富田勲とディズニーの
オーケストレーションの丸パクリだよ
カリユガの曲なんかそのまんま富田勲のボイシングとフレーズを模倣してるw
981名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 19:47:25.06 ID:/F3L73vr
てゆーか真性DAヲタの捏造ぶりは怖いな
「その頃のマニピュやってたのDAだから」とかよく平気で嘘ぶっこけるもんだ
小泉さんや久保さんや日向さんに謝れ

K'sMagazine関連以外で、TM及びTK作品曲で
DAがマニピュレートした音が使われた実績なんて あ り ま せ ん
982名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 20:09:59.30 ID:5TtA+aYG
別に捏造って責めることじゃないだろ。
一部で「DAがTKにVFXを薦めた」って誤報が広まっちゃっただけで
それを信じちゃってる人がいるだけの話。

まあTKがM1piano使えばDAも使って
TKがJD800piano使えばDAも使って
TKがVFXブラス使えばDAも使って
いろいろ影響は受けてたのは事実だな。
983名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 20:12:33.62 ID:NrixJ81X
>>980
まあ模倣なりパクリなりってのはあるかもしれんけどね
少なくとも当時の年齢でそれを全く必要としないほどの天才ではなかったろうし

まあ俺は浅倉のサウンド語るのに
小室の影響ってのがそこまで重要じゃない気がするだけ
984名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 20:21:52.88 ID:uQCIVyrq
>>983
確かに
Iceman中期からはProdigyやunderworldの影響の方が大きかったし

ところでVFX-SD実機(ついでにASRも)とライブラリ全ディスクが揃ってる身としては
>>977のいってる「VFXベース」が具体的にどのパッチを指してるのか気になる・・・
985名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 23:17:03.85 ID:dnFFjrmr
icemanデビュー前のスタジオ風景
http://www.youtube.com/watch?v=xQi1gCwu4c0
986名無しサンプリング@48kHz
浅倉はそれなりに実績残してるのに
わざわざ小室関係の話に首突っ込む事もないだろうに・・・
と誤報見る度に思ったもんだ