【ハイビット】48khz24Bitで曲作ってる人。【限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MacPorkPro
ハイレゾリューション,ハイビットならではの音作り。
mixの段階でも粒立ちがよく楽器のなり方も良い,はず。
苦労話,お勧めな使用例などよろしくお願いします。

2名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 20:32:26 ID:/+DLjAUv
言いたいことはただ一つ。

「死ねダアホ!」

これに尽きる。
3名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 21:20:03 ID:y8zFSzzK
>>2
なんで?
4名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 23:54:06 ID:x68z2jAL
マカーだからじゃないか?>ネタミモコメテナ
5名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 03:24:40 ID:AGAIAEu4
大切なのは音質より音色だよ。
6名無しサンプリング48kHz:2007/10/10(水) 03:31:28 ID:LpMzTCxX
24でやってるけど、48じゃなくて96じゃね?
てか、176.4とか、とんでもないのでやったことあるけど、正直元がいいのはよかったしダメなのはダメだった。
7名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 20:43:55 ID:prBE+CBQ
内部的には64bitなDAW増えたよね。
だからどうしたって感じだけど。

確かプロツは内部24で回してるらしいし。
エンジニア志望じorエンジニア以外の人は気にする必要なし。
8名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 20:50:59 ID:4eF8fAgP
DAWつかうのはエンジニアだけじゃないだろ?
9名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 03:10:39 ID:XoHqDZaA
CDにするのが前提ならサンプリング周波数もビットレートも倍のレートでやった方が良いと思います。
16/44にコンバートするときに劣化するかもよ。しないかもよ。
32/44の方がむしろいいかもよ。そうでもないかもよ。
10名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 13:03:31 ID:VdXCI/Tf
たしかにソフトシンセの鳴り方も違う
11名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 13:30:45 ID:goRAAjLD
24/48は一番オーソドックスだと思うが
12名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 13:35:46 ID:MsgS45St
>>11

ミックスダウンがアナログ経由ならいいんでない?
全てをデジタルドメインで行う場合は、44.1Khzの方が最終的に
「割り切れない数字」が発生しないため、音響的にも良い結果でますよ。
13名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 14:25:11 ID:XmnKkZSN
そうなんだろうけど、プロの制作現場では何故か48kが主流なんだよね
14名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 14:34:40 ID:roh5C2A3
>>12
せっかくのハイビッドをアナログ通すともったいない気がするなー。
>>13
テレビ用とかDVD用とかで使うからかな?
44.1->48変換より48->44.1変換の方がましとかかな? しらないけどさっ。
15名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 14:36:38 ID:uTrNXPZg
>>13
PVとかDVDのためじゃない?
88.2kより96kが多いのもそうでSACDだっけ?とかを視野にいれてるんじゃないんのかな?
16名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 16:01:18 ID:WQR1/zUq
PCのスペックが上がったから。
17名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 17:24:34 ID:zS1aOP+A
アナログとおしたきゃ通せばいいけど
どう考えても48kだろ今の時流
18名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 19:09:43 ID:juhUb5Pd
>>14
通してももったいなくないアナログ機材を用意しろってこった。

>>15
SACDはDSDだからサンプリングレートがどうとかって話じゃないと思うが、200kHzちょいだったと思うぞ。
19名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 22:19:40 ID:HkN277y5
アナログ通すからこそ最高レートだろ。
デジタルだけなら倍数考えたほうがいいが。
でもまともなコンバータあるなら倍数気にしなくても
いいんだろうな
20名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 01:02:28 ID:QpQ3qUyn
その「まともなコンバータ」とやらが今の世に存在するなら教えてほしい。
219:2007/10/13(土) 02:21:12 ID:Dl7JedP8
わかった! 48が主流な理由。
DATが48採用してたからだ。なぜ採用したかは謎。税金関係並みに。
ADATは44もおkだし48もおk。最終的には2mixでDATに落としてってケースが多かった希ガス。当時小学生だったけど。

クロックジェネレータですら音変わるって言う人居るしよくわからんね、この辺は。

>>20
dB Technology(今はナントカって名前に変わった)のAD/DAは良いよ。
でも一番のおすすめは「俺の持ってるこれ・・・これが実は最高のAD/DAなんだよ!」って思い込むことです。
22トゥルース:2007/10/13(土) 09:43:24 ID:wo7P0XFu
48kHzが主な本当の理由

全世界でスタンダードだったSONYのデジタルマルチトラックレコーダ(以下、「よんぱち」と呼ぶ)が48kHz/16bitだったから。
DATも48kHzが使えていたし、プロトゥールスがそれに合わせて48kHzを扱えるようになって「48kHzが常識」みたいになった。

「よんぱち」が廃れプロトゥールスのみプロジェクトが完結できるようになったころ、どのサンプリング周波数が最適なのかの議論が活発になったけど、答えがよくわからなくなったので、今でもとりあえず48kHzで行くことが多い。

これが真相だからよろしく。
23名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 11:51:25 ID:FkKlmeiX
>>20
ttp://www.samplitude.info/src/src.html
も参考にして結局r8brain使ってるけどね。
でも使うのは受け取ったデータが44.1kじゃなかった時だけ
自分のやってるジャンルはクラブ寄りなんでそもそも44.1で最初からいった方がいい結果になる場合が多い
マスタリングで変換するならやっぱハードが現状一番まともになってくれるのは確か
24名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 12:06:06 ID:wRUu5Okc
3348は44.1kHzも使えたと思うが
25名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 14:00:58 ID:9tW2B5vL
25 bit age
26名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 16:50:46 ID:M+doFlJq
そしてサンプリング周波数が売り上げに影響しない事が
明らかになった。
27名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 02:00:49 ID:X6Oe7U7T
44.1KHzはNTSCビデオレコーダにPCM録音してたのでNTSCの周波数からきてる。
48はそれと数学的に遠い周波数。要するにCDへの奇麗なデジタルコピーをさけるため。

だからCDになる予定の音楽を48で作るのはわざわざ音が悪くなるようにしてるだけ。マジで。
ハイサンプリングなら88.2。96はアナログ出しならまぁ良いかもな。
28名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 14:21:54 ID:Ejlpqf9h
>>27

概ね正しいと思うけど、

>要するにCDへの奇麗なデジタルコピーをさけるため。

これは初耳でびっくり。
ここらへんの事情を詳しく知りたいのだけど、何かソースある?
29名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 16:05:29 ID:6sGzXZfO
>>28
27じゃないけど、Wikipediaにそんなこと書いてあったのはあったが。
30名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 17:44:35 ID:Ejlpqf9h
>>29

Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/サンプリング周波数

>衛星放送やDVDの音声は48kHzのサンプリング周波数を使っているが、これはCDへの無断録音を恐れた
>ため、わざとCDと異なり、しかも単純な整数比の関係にない非互換の選択の例と言われている。

もし、これのことなら>>27が言っていることとは全然意味合いが違うよ。
っていうか、改めて>>27の書き込み見たら言っていることとんちんかんだし、素人の戯言っぽいから詮索
はやめとくわ。
引っ掻き回してスマソ。
31名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 17:30:49 ID:y3WteChC
DSDもこのスレでいいですか?
32名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 17:01:17 ID:BSIuJ5El
>>1

ヘルツくらい正しく書きましょう
33自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 19:28:53 ID:LmN5ixZ+
1BIT最強ですよ
34例の… ◆qZ1JmAVJjU :2007/11/08(木) 21:26:00 ID:OncJ1JiS
48Khzの32Bitです
35自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 22:46:33 ID:Wi6RXiFL
≫27 正解
≫30 素人
量子化理論がわかってれば当たり前の話ね。整数次ならデータを直接間引けるが、整数次倍でないところがミソね。複雑な演算するか、一旦アナログに戻さないと単純に変換できない。音質落ちる。
当たり前
36自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 23:17:07 ID:dure6R6Z
そして>>35は2ch素人、っと
37自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 00:11:22 ID:ixrvibQS
分かってるなら弄るなよ。かわいそうでしょ。
38自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 22:08:47 ID:bL5Twp3L
>整数次ならデータを直接間引けるが

間違い。
サンプリング定理の初歩的な問題だね。

整数倍でも、まずは変換元から変換後の帯域に収まらない部分を除去してから
間引かないとエイリアスを生じさせてしまう。
39名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 18:38:15 ID:KRzYv5HM
整数倍でもそうでなくても、デジタルフィルタで周波数軸に変換して演算しないといけないよ
40名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 21:42:13 ID:P0TZ7pms
CDって第九だっけ? 74分の曲があの光盤に入りきるように
ビット/レートが定められたって聞いたなぁ

48kってのはキリがよくて
44.1kの上位マスターに必要充分で
2と3で割れるってのが理由じゃないのかね
(いろいろ演算がしやすそう)

整数比どうのという話がでてるけど、
レートコンバートしたら整数比だろうがなかろうが音悪くなるっしょ
96k→32kだろうが88.2k→44.1kだろうが悪くなる
少しマシだって程度だよ
(現状では)

SuperAudioCDマスターってデジタル変換(アップ/ダウン)が結構盛んみたいだけど
あんなもん、生録で直接録らんきゃ意味ないだろ、と俺は思っている
41名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 01:09:15 ID:Ptn5iDpH
384k5年後くらい...
42名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 02:43:18 ID:TbX84ba0

もっと実用的な話はないのかね

苦労話,お勧めな使用例とか。
43名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 03:52:30 ID:VqD7WK6N
ふつうハイビットハイサンプリングといえば、192k/24bitか96k/24bitだろ?
でも、クラシックやジャズのDSDレコーディングのSACDを聞いたら、
もうマルチビットには戻れないほど音がいい
44名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 21:14:08 ID:TbX84ba0
192kで編集すると音いいね
45名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 21:44:32 ID:b3T0xOgw
プラシーボ
46名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 22:07:29 ID:TbX84ba0
22k音悪いね
47名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 22:40:50 ID:THFUCQTB
>>43
でも作る側も聴く側もDSDが一般的ではないのがな。
48名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 23:19:11 ID:BZaBlL0o
製作側もリスナーもDSDがスタンダードになってほしいな。

SACDって最初は地味な音でパンチ無いなーと思ってた俺がバカだった。
ロックしか聴いてなかったし。
でもやっぱステレオイメージがハンパなく正確だから
ジャズコンボどか聴くと臨場感抜群だね。クラファンに普及した理由が
解るよ。
49名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 01:48:24 ID:ayAKBHOM
age
50名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 04:11:38 ID:N7IocsUH
耳の検査したら10kHz以上が聴こえなくなってたよorz
51名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 11:50:26 ID:L8chHw50
>>48

逆にロックでは必要ないってこと?
俺にはよくわからないんで。
52名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 14:21:41 ID:1UKjcWba
>>50
今やいくらでもそれらを聞く方法があるから気にしたら駄目。
高音をピッチシフタで落とすもよしエイリアスを聞くのもよし。
53名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 02:50:50 ID:v53HcwgR
>>51
ロックでも音源が多くてマキシマイザーでパンパンに詰め込んだ
物には必要ないと思う。
アコースティックな物で楽器本来の鳴りにこだわった様な録音には
DSDは最高だと思う。
54名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 16:44:43 ID:Je0wRFZl
SACD買ってきて聴く分にはいいんだけど、制作の敷居は高そう。
自宅で制作環境って作れるもん?DTM板的に。
55名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 18:08:58 ID:lm9zOfxS
EMMとかのコンバーターとピラミックスがあればなんとか。
56名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 19:16:29 ID:c/573iIX
DSD対応の機器はそこそこの値段で買えるが、
SACDユーザーが求めてるレベルの音質でレコーディングできる機器はあほみたいに高い
57名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 23:57:48 ID:v53HcwgR
SACDハイブリッドのプレスを
アマ向けにやってる業者とかあるのかな?
高いのかな?
58名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 06:16:51 ID:M/WTrnca
プレス請負業者は、お客が誰でも引き受けてくれるよ。

しかし、たとえSACDのデータレベルの高レートデータで、
ネット販売等が行われるようになったとしても、
iPodみたいな機械で聴かれるのだろうな。そんでもって、
ニュースのリポーターとかが、「さすが高音の抜けが違う」とか言って
絶賛したりするかもね。さすが新型iPodだ、とか言っているに
違いないよ。薄いMacノートPCが出たくらいで、凄い技術だ、
とか言っている位だからね。
59名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 19:10:26 ID:I6eENEYG
元がFs=32kHzや16bit未満のシンセや音源モジュールを使って作られているのに、
24ビット デジタル リマスター
とか言って売ってるCDって、なんなんなの?

実際に聞いてみると、
音がクリアな感じに加工されてる + 16kHz以上の領域に何かノイズが盛大に乗ってる感じがする
という、なんか変な代物だったよ。

これならBBEとか通して聞いたのと一緒だよ?
60名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 19:58:27 ID:YtivRrTW
>>59
ディザリングでノイズを混ぜてる
61名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 21:01:29 ID:I6eENEYG
画像ならともかく、音声にディザリングは間違ってると思うのだが。

たとえば1サンプル毎に-0.5LSBと0.5LSBを交互に足しても、
それは0.5Fsの正弦波を加えているだけで、
本来の信号には何の影響ももたらさないのだから。

例えて言うのなら、
ベースの音に、ピーとかキーといった電子音を重ねても、
ベースの音自体が良くなるわけではない、と。
62名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 09:36:45 ID:F5c609mT
>>61
UV22
63名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 20:13:15 ID:wJmSqEPu
>>61
知らないの?
教えてあげようか藁
64名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 00:25:19 ID:Jhju7I6D
オーディオの世界にはオカルトが大手を振ってまかり通ってますから。

1ビットのデルタシグマを直に記録するようなフォーマットでは、
ディザのようなことをすれば量子化の分解能を高くなるが、
しかし、16ビットのPCMのフォーマットの中ではディザをしても
量子化の分解能を高くすることはできない。

なぜなら、ディザはD/A時の積分を前提にしたものであって、
16ビットPCMのためのD/Aコンバータの積分回路は、
1/2Fs以上の折り返しイメージ雑音を除去するためのもので、
オーバーサンプリングの時点でディザは余計な悪さをするか、
除去されてしまうかの、いずれかだから。
65名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 02:43:10 ID:OF1h0Cpj
プログラマの立場から言わせてもらうと、内部処理を16ビットや24ビットでやるのは無駄に面倒なだけ。

32ビットのCPUでも、実数演算は64ビットの回路を積んでいるし、それを使うのが普通になってる。
メモリの節約や、SIMD処理での高速化の要求があれば、32ビットにすることもあるけれども。
66名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 16:54:50 ID:2+GU+QRp
>>65
だから何?
67名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 19:17:02 ID:N9gFPvvt
>16kHz以上の領域に何かノイズが盛大に乗ってる感じがする

こういうのってPCで簡単にスペクトルを見れるようになったからこそ
出てくる感想だよな。


まぁオカルトよりはマシか?
68名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 00:07:23 ID:lphbZp0K
>>67
普通に耳で判断できるっしょ。年取った人は無理かもしれんが。
69名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 12:27:54 ID:5nq7FdZj
無理無理。
単純に20kHzの音がそこそこの音量で鳴ってるならそうなるけど、
ノイズフロアに対して数db持ち上がったような小さい音が
音楽信号に混じってそんな風に聞こえるわけが無い。

間違いなく先入観だ。
70名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 12:47:29 ID:lphbZp0K
もし小さいノイズが混じっても知覚できないなら、
ディザをかけてまで量子化雑音を減らす意味は
ないんじゃないか?
71名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 13:05:57 ID:5nq7FdZj
意味はあるよ。

知覚出来ないノイズを許容する変わりに
全帯域に分布する量子化ノイズを減らしてやろう、
というのが音声信号においてのノイズシェイピングの目的の一つ。
72名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 13:14:03 ID:lphbZp0K
D/Aコンバータのオーバーサンプリングでノイズシェイピングするのは意味があると思うけど、それと混同してませんか?
73名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 13:31:34 ID:5nq7FdZj
だから目的の一つと書いただろ。
何故アップサンプリング無しでノイズシェイピングするようになったか
考えればわかる。
74名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 13:36:35 ID:lphbZp0K
では、もったいぶらないで、
CDに格納するデータに対してノイズシェイピングを施す理由を重要度順に教えてください。
75名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 14:07:14 ID:5nq7FdZj
>>71を見てもわからんか?
高音域のノイズのより全帯域に分布するノイズの方が知覚音量が大きいからだよ。
(これを疑うなら自分で波形編集ソフトで同音量のノイズを生成して試してくれ)

あと目的の一つとは重要度の一番高いものを上げたのじゃなく、
お前が言ってる、DACにおけるノイズシェイピングと違うというような
揚げ足取り対策で言ったんだが・・・。
混乱させてすまんかったな。
76名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 15:22:07 ID:lphbZp0K
それが最終結論かな。

では、正解をば。

ノイズシェイピングで加えられたノイズは、人間が知覚できないのではなく、
D/Aコンバータに備わってるLPFによって量子化誤差以下に減衰されて、
再生機器からは出力されない。

>>70はトラップで、>>72はヒントだったんですよ。

16kHz以上にノイズが乗っているように感じるのは、
ノイズシェイピングによるものではなく、
HiFi感を出すために高域を無理に持ち上げてるからだろう。

いずれにしても元ソースが16ビット未満なら、それを単にノイズシェイピングするのには意味がない。
いろいろと加工する過程での音質劣化を抑えるために24ビット以上で処理し、
最後に16ビットに再量子化するときに量子化誤差が乗るのを軽減するためにノイズシェイプする。
77名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 16:37:52 ID:5nq7FdZj
これはまたいかにも急いで調べたかのような
突込みどころ満載のレスだこと。

>LPFによって量子化誤差以下に減衰されて

とりあえずその辺のDACやデジタルフィルタに載ってるLPFの遮断周波数を調べてみよう。
確かにモノによっては減衰はすることもあるが、
フィルタの弱い機種で破綻するような仕組みはあり得ないでしょう?
基本的には可聴域から追い出すだけで十分な意味があるんだよ。
(CDに格納する際のノイズシェイピングとしてはね)

>HiFi感を出すために高域を無理に持ち上げてるからだろう。

個別の事例を出すときりが無い。
>>59の場合、高音が加工されたのとノイズの切り分けが出来ている。
そのうちの「ノイズが盛大に乗ってる感じがする」という表現が
先入観だと言ってるんだよ。

あと16bit以下からの変換の話なんかしてないから。
24bitリマスタの類だから元のソースは16bitより高いのは当たり前。
78名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 16:49:55 ID:z4vR0RuN
ディザリングに関して、以下の様な実験を行った事がある。

1) 2Mix → Peakメーター
2) 2Mix → ディザリング(UV22HR) → Peakメーター
3) 2Mix → LPFで20kHz以上をカット → ディザリング(UV22HR) → Peakメーター

Peakメーターの結果
1) -0.3db
2) -0.3db
3) +0.7db

実験前の予想としては、3)はカットしたのだからPeakは同じか下がるだろうと考えていたので、
意外な結果だった。

この実験の結論として、

「ディザリングは、高域の成分が少ないと音量が上がる場合がある」

3)のケースだと2Mixのフェーダーを1db下げる必要が出てくる。
人間の耳で聞こえない高域にノイズを付加するのは構わないけれど、その結果、人間の
耳で聞こえる帯域を下げなければならなくなるのは無視する訳にはいかないよね。
79名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 16:59:32 ID:5nq7FdZj
4) 2Mix → LPFで20kHz以上をカット → Peakメーター

この試験を追加してもう一度やり直し。

できないならPeakメータとは何を測るものかよく考えてくれ。
80名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 17:23:21 ID:lphbZp0K
>>77
> とりあえずその辺のDACやデジタルフィルタに載ってるLPFの遮断周波数を調べてみよう。

あなたこそ調べてからモノを言ってるのかな。

一般人向けに売られているオーディオ機器のディジタルフィルタは、
ttp://focus.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/pcm1796.pdf
のシャープ・ロールオフのような減衰特性を持っているのよ。

> フィルタの弱い機種で破綻するような仕組みはあり得ないでしょう?

ディザリングが行われるようになったのは、
ディジタルフィルタが一般的になってからだね。

> 24bitリマスタの類だから元のソースは16bitより高いのは当たり前。

16ビット未満のシンセやエフェクタを使って作った元ソースなのに?
81名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 17:46:30 ID:5nq7FdZj
>>80
"遮断周波数"を調べてみよう。
0.454fs - 0.49fs (-3db)
CDの場合fs=44100です。
周波数に直すには掛け算を使います。


>ディジタルフィルタが一般的になってからだね。

で、過去に発売されたアナログフィルタの機種はもう使われてないと?
今でも安物なんか低次のIIRフィルタだったりするのがあるけど、
そういうのは無視すると。
随分思い切った事をするもんですね・・・。


> 16ビット未満のシンセやエフェクタを使って作った元ソースなのに?

16bit未満のシンセ1台で完結してる作品ならそれでもいいかもね。
82名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 18:24:30 ID:lphbZp0K
>>81
0.5Fsで-6dBも減衰すりゃ十分でしょう。
いったい、どれだけの振幅でディザを加えようというのですか?

> 随分思い切った事をするもんですね・・・。

そうだよ。

ディザを嫌う人達だっているよ。
ソニーのDATがSBMという名前でディザを積んだとき、
自己再生とは限らないから、ディザをON/OFFできるようになってたよ。

> 16bit未満のシンセ1台で完結してる作品ならそれでもいいかもね。

何台も並べたって同じでしょう。
量子化雑音のレベルは変らないよ。
83名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 18:26:22 ID:z4vR0RuN
>>79
早速、試してみた。

Peakメーターの結果
4) +0.7db

ディザリングによって音量が上がった訳ではない様だ、失礼した。
84名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 21:24:32 ID:5nq7FdZj
>>82
お前はノイズを聞こえることにしたいのか
聞こえないことにしたいのかどっちなんだ?
釣りにしても言ってることは統一しような。


>0.5Fsで-6dBも減衰すりゃ十分でしょう。

ノイズはもっと低いところにも分布するから、
少なくともお前の言う
>LPFによって量子化誤差以下に減衰されて
は満たしてないね。


>何台も並べたって同じでしょう。

例えば16bitのシンセを2台、片方を音量調整のため外部ミキサで音量を下げる
これだけで16bitには収まらなくなる。

せめてこういう基本的なことは理解してから知ったかぶろうな。
85名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 10:09:32 ID:K+Rogjxl
知ったかぶりなのに偉そうなID:5nq7FdZjのいるスレはここですか?
86名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 19:17:06 ID:wIggQ871
きもいねー
87名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 17:08:01 ID:Z5KIdtr7
んで、この人はUV22について理解できたのかな?。。
88名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 01:40:07 ID:vZbrTCoy
ハイビット最高っ!
89名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 07:52:09 ID:KtSQHBne
DSD>192k24bit>44.1k16bit
90名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 21:09:42 ID:PFVOEg8a
>>89
DSD環境が敷居高すぎ。それに普及してない。
91名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 03:13:22 ID:UgzkJci3
192k24bitPTで落ち着いてる
92名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 06:26:08 ID:nfqzP5oM
いつまでも落ち着いててもしょうがないから、そろそろDSDにアップグレードだろ
93名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 20:23:26 ID:PgjIENsx
サンプリングライブラリーとか音ネタの素材って44.1Khzばっかだけどなんで?
みんな48Khzに変換して使ってんの?
94名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 20:56:52 ID:vrta8R+L
ハイレゾリューション,ハイビットならではの音作り。
mixの段階でも粒立ちがよく楽器のなり方も良い,はず。
苦労話,お勧めな使用例などよろしくお願いします。

95名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 21:22:32 ID:Oq9stgy6
最後に44.1に落とすと、ちょっとロウが出るように感じる。
実際に増える訳じゃないだろうけど、まあちょっと音が変わるんだろうな・・・。
96名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 22:55:04 ID:mywnnVar
44.1kと48kでは音質変わりますか?
理論的に違いを教えてください。
97名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 23:37:20 ID:vrta8R+L
48kではノリが良くなるね
98名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 10:02:26 ID:lvqcTsvP
>>96
理論的な事は自分で調べたら?
フィルムでいうと、コマ数が違うわけでしょ。

ソフトシンセの音が結構変わるらしいよ、reasonなんか特に。
99名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 11:46:32 ID:WrWeY1OY
>>98
コマ数に例えるならビットじゃない?
どっちかって言うと色数の気がするけど。
100名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 12:34:29 ID:UhiFaOql
>>98
コマ数は関係なくね?
ビット数とサンプリング周波数掛けたのがフォーマットの違いみたいなもんだと思う。
44.1kHz 16bitが35mmなら48kHz 24bitは645とか。
101名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 13:17:13 ID:G45DFiGh
>>99
フィルムとか動画のコマ数はサンプリングレートでしょ。
ビットは色の階調が対応すると思うが。
102名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 16:23:00 ID:lvqcTsvP
>>101
そうそう、そんなつもりで書いたの
103名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 02:55:16 ID:fy2i0My4
このスレの需要の無さは意外と驚いた
104名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 17:45:26 ID:7rqc6wDU
おれは88.2kの32bitだな
105名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 06:30:49 ID:na7a1oPb
色々なスレを見て出した結論。高いに越したことはない。
106名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 06:48:28 ID:XOsjX4XB
88.2kHzでやりたいけど対応してないVSTとかあるから44.1/24bit使ってる
107名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 21:43:34 ID:7wHX+AWE
ほんとは96kHz-24bitでやりたいんだけど、機材が対応してないし、PCスペックもきびしい
それに44.1に落とすのはアナログでやりたいけど、その環境もないから
あきらめて最初から44.1-16でやってる俺
108名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 02:31:58 ID:jZM3UDBB
>>107

まあどうせ読まないかもしれんが、

サンプルレートの変換とビットレートの変換は本質的に事情が違うということを理解してないな・・・。
音質気にするんだったらビットは常に32に固定しとけ。

それといまどきのSRCは一昔前のと全く事情が違うからもうちょっといろんなSRCも調べたほうがいいよ、
フリーウェアでもすごいのあんだから。高級なa/d d/a通してアナログでなまるのが好きだっつーんだったら別だが、
ピュアなデジタルフィルタの設計なんて数えるくらいしかないから売りもんもなにも関係なくすごいもんはすごい。
計算できなかった深さまでいまは計算できる。
109名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 01:56:41 ID:nudX21F0
ま、出来るだけハイデプスでハイサンプリングレートにしたいんだが
プラグインの対応とか考えるとな・・・。
んな訳で44.1の24でやっとりま。
110名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 14:59:42 ID:9bSmG3UU
48っぽい
111107:2008/07/25(金) 18:27:35 ID:mEuS83x3
>>108
サンプルレートはアナログ変換が一番自然だと思うんだよね
でもそのためにかける金は無い
癖の無いSRCがあるなら教えてほしい

ビットは32もいらないな。24以上で記録しても今はメリットがない
16でもS/Nを良く録れば使えるし
112名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 21:16:16 ID:OREVR+Hq
16bitだと残響音とかがちょっと気になったりしない?
そんなことを考えて44.1kHz32bitでやってる。
113名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 05:38:02 ID:/lv47gbo
>>111

32と24はファイル聞いてるだけだとわからんがエフェクトかけてくと差がわかる。
114名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 00:49:36 ID:zGc/xYA/
16と24じゃ作業のやり易さが全然ちがうね。
でも24と32の音質は俺の耳じゃあんま違いがわからん・・・・。
115名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 18:43:06 ID:gnK8FL9b
ていうかさー、はやくCDなくならないかな?
もっといい音質で聴きたいんだよ

ソニー信者ではないがSACDが標準になればいいと思う
DVD-Aは終わったっぽいし

protoolsHDがDSD対応したらそうなるかな?
116名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 22:18:15 ID:zGc/xYA/
ってかSACDも終わってるでしょ。
せっかく優秀なメディアなのに・・・。

今じゃ市場がCD以上高音質を求めてないからね。
高音質を売りにしてる携帯プレイヤーや携帯電話の方が
CDより高音質だと思ってるリスナーはいっぱいいるからね。
117名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 22:42:20 ID:gnK8FL9b
SACDは一応PS3でも再生できるから
PS2のときのDVDみたいになったらいいな〜と

容量が大きすぎてブルーレイはオーディオのメディアにはならないだろうな
118名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 23:08:39 ID:zGc/xYA/
期待したいのは俺もおなじだけど普及はむりでしょ。
DSD自体はマスタリングやリストア、アーカイブ用途で
普及してきてるけどね。
119名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 23:11:59 ID:zGc/xYA/
一つ訂正するとSACDはクラシックの世界では普及してるね。
120名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 23:20:46 ID:gnK8FL9b
でもこれからCDプレイヤーもマルチドライブ化していくだろうし
SACD対応機種が増えればソフトも出てくるんじゃないかな?
CDともハイブリッドで1枚のディスクに共存できるし

あと上に書いたPTHDのDSD対応は難しいだろうな
プラグインも作り直さないとだめだからね
121名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 23:34:26 ID:zGc/xYA/
>CDともハイブリッドで1枚のディスクに共存できるし

こんな素晴らしいアドバンテージがありながら普及させられなかったソニー
一体何してたんだろうね・・・。
ま、経営陣が変わったり色々あった時期だったからね。不遇のメディアだ。
122名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 15:52:13 ID:0aCww/nL
高レート化やDSDみたいなメディアの性能を上げても、今の音圧水準をなんとかしないと結局は同じだと思うな。
実際、CDだって仕様の44.1kHz/16bitの範囲を十分に活用すれば、本来はもっと高音質なはずなんだし。

まぁ、もっともその音圧水準を見直すきっかけとして、新メディアや新フォーマットが登場って位置づけが現実的な
落としどころなのかな。
123名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 16:23:15 ID:dn3456bk
>>117
今のPS3はSACD聴けなくなってるんだぜ・・・。
124名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 18:25:13 ID:UQgCWV59

だからメディアの音質に合わせて作ってるのが馬鹿なんだっつーの、
そんなこと関係なくいい音で作ればCDにもいい音で入るんだよ、CDのレートなんてなんにも関係ないの。
CDない時代のものに大量にいい音のものがあるのを忘れるな。
125名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 21:30:34 ID:BebMB/sy
>そんなこと関係なくいい音で作れば
そだね、でも

>CDにもいい音で入るんだよ、CDのレートなんてなんにも関係ないの
勝手にいい音で入るわけじゃないんだから・・・。
80年代にも良い録音はいっぱいあったよね。
でも当時はCDフォーマットやPCM録音の研究が進んでなかったから
決してよい音では入らなかったんだから。
だから>>122が言ってる>本来はもっと高音質
である可能性は十分あるね。

>CDない時代のものに大量にいい音のものがあるのを忘れるな。
そだね。でも
LPの時代もメディアの特性に合わせて録音してたんだよ。
ビートルズは常にもっと低域を入れたかったんだけどLPの特性上の
制約をうけてたのは有名だね。(リボルバーで改善された)
RVGなんかもすごくカッティングを考慮した録音をおこなってたらしいね。
それでも

>だからメディアの音質に合わせて作ってるのが馬鹿なんだっつーの
こうゆう結論になるのが馬鹿なんだっつーの
126名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 10:48:54 ID:h1bXuTpr
ていうかCDよりLPのほうが高音の特性はいいよね
クラシックなんかはCDじゃ収まらない
アナログテープもちゃんと調整すれば44.1kHz以上記録できるし

良い音っていうのは主観だから、その話を人とするのは難しいけど、
周波数レンジ、ダイナミックレンジが広いメディアが欲しいね、CDじゃ足りないよね
っていうのはみんな共通するんじゃないの?
無理やり音圧上げてごまかしてるけどさ
127名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 15:29:33 ID:SG0+zSAP
さんざん高音質にこだわっといて
最後にbitcrasherな
128名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 18:20:34 ID:QCHLz0b+
>>126
CDの力というよりも、CD用の音の作り方が一番問題な気がするけど。
129名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 18:26:58 ID:jDguvx89
マスタリングエンジニアの人格をハイビット化。
130名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 19:10:05 ID:52ZL/htQ

それきぼん
131名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 21:02:37 ID:qvYUWhIi
>>126

俺は懐疑的だな。
LPもテストでは24khzくらいまで記録再生できるらしいんだけど
ノイズが酷いし、クロストークもCDとは比べ物にならないくらい酷い。
15khz以上がきちんと聞き取れるレベルで記録できるもんなのか疑問に思う。
あと、素人とか半可通とかだと
イコライザーの特性で高域が強調されてるのを聴いて
「うーん、LPの方が高域が延びるな」とか思ってそう。

アナログテープもヒスノイズとドルビーの音質変化が凄まじい。
あと、テープの酸化とかの劣化も今考えると耐えられない。
倍速にすれば周波数特性はまあまあかもしれないけど
いまさらCDをこき下ろして持ち上げるほどのメディアではないと思う。
132名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 21:47:08 ID:T0Yk6N0Q
LPの高域や弱音をうまく再生するのには
恐ろしく高価なターンテーブルとカートリッジとフォノイコが必要に
なるのが問題だ。
133名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 21:54:40 ID:QCHLz0b+
Protools持ってる素人って何でバカみたいに48kHzじゃなきゃ認めない!みたいな感じなの?
134名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 22:36:45 ID:h1bXuTpr
そう、アナログは金がかかるしノイズが乗る

一言で言えばCDって便利なんだよね
さらなる高音質よりCDの便利さを優先するのは当たり前なんだよな
聴けないことはないからね
"科学的"に人間の耳は20kHzまでしか聴こえないし
135名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 03:09:52 ID:KhCH1SPJ
そのCDの利便さと音質を考えたのがSACDだったんだろう。
でもSACDプレイヤーなんて安物と高級機の二択しかない現状、普及する気配はいまだ無い。
安物でも並みのCDプレイヤー以上なのは感じ取れるが。
136名無しサンプリング@48kHz
DVDやデジタル放送と同じで、我々庶民はコピーできないものに
食指がほとんど動かないのさ。音質よりも利便性が大きく優先
されるってことだろうね。

特に音楽は携帯するようになったという時代の変化も大きい。
コピーできないものは金払いの対象にはならんだろう。