【フリーの波形編集ソフト】Audacity part3
面倒なのでいつも使ってるトリップつけました。
>>27と同じ人です。
いま、サイトの拡張と情報整理をやってるのですが、その調査でテンポの微妙なズレの原因が
なんとなくわかってきました。詳細な調査結果は
ttp://pohwa.adam.ne.jp/you/music/lag.html ここで公開していますが、シャレで論文調の書き方にしたから読みにくいかも。
結論だけ言うと、project rateをサウンドカードの内部レート(たいてい48KHz)と同じにしてやると、
ズレが解消される場合があります。今までAudacityの問題だと思っていたのですが、
サウンドドライバの問題っぽいです。疑ってごめん>Audacity。
サウンドカード(オーディオインターフェイス)を替えたらラグが出なくなったという
報告も目にしますが、付属のサウンドドライバが高級品に入れ替わった、もしくはレート変換を
ハードウェアで処理するようになったためだと思います。
廉価品のサウンドカードでもレートを合わせてやれば変換自体をしないはずなので、
多分大丈夫なんじゃないかと。
自分のサウンドデバイスには、録音入力の所にステレオミックスがないんですが、WAVE出力ミックスってのがあります。これは、同一のものと考えていいのでしょうか?
>>47 ASIO経由ではないソフトウェアの「サンプルレート44100Hz」での
各ソフトのズレ具合がほとんど同じというのは驚きましたが
調査結果のページを拝見し、結論についても納得できました。
PANを弄るとき、画面左側のメーターを弄ればいいのはわかるのですが
右、左(真横)以外に、右・左斜め上・下・前・後を操作できる機能はありますか?
52 :
51:2007/10/29(月) 04:12:07 ID:gAVZV7ay
すみません
いろいろ調べてると、奥行きはエフェクトのリバーブ類などでどうにかなる的な
ことがわかりました
基本的にAudacityマンセー!なんだが、
ピッチシフトがイマイチ(余計なノイズが乗る)なとこが改善されればなあ……。
>>51 フリーのVSTプラグインでもいろいろ調整できます。
質問ですみません。
>>1のHPを見てカラオケを作りたいのですがうまくいきません・・・。
vocalが消えると他の音もぐだぐだになってしまい
使えるレベルのものじゃなくなってしまいます。
(とぎれたり、音がふらふらしたり)
元の音源が悪いせいなんでしょうか?
55です。
>>56さん、丁寧なご説明ありがとうございました。
どちらかを使ってチャレンジしてみたいと思います。
58 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 19:52:17 ID:Av6ddjrp
DJのようにテンポの違う曲を合わせて自然にmixさせたいんだが
このソフトはそれぞれのBPMが今いくつなのか確認とかって出来ますか?
59 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 06:06:06 ID:97AHp197
はじめまして。これ使ってMIX CDの作成をしているのですが、うまく繋ぐ為の方法とかありますでしょうか?みなさんはMIXする場合、どういった順序または方法で繋いでいるのでしょうか。ご教授お願いします。
IEなどで、Audacityの日本語公式サイトが「真っ白な画面」で
見られない人は、言語表示の問題なので、[画面上で右クリック]→
[エンコード]→[自動選択にチェック]→[日本語自動選択]か
[Unicode(UTF-8)]あたりにしてみて下さい。
AudacityでのMP3書き出しの準備。
Audacity本体の設定画面からもlame_enc.dllのダウンロードサイトが開けます。
編集→設定→ファイル形式→MP3の項目→ダウンロード
入手したzipを開いて、その中からlame_enc.dllをAudacityのフォルダにでもコピー
して、先ほどと同じ画面のFindLibraryでAudacityに場所を教えてあげる感じです。
書き出しの手順は
>>15
63 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/05(月) 00:38:02 ID:rRVqPceA
OSはXPでAudacity 1.33βを使っています
60分のmp3を2倍速で聞きたいためテンポを100%で変換したところ
5分で切れてしまうファイルになってしまいます
どうしたらよいでしょうか?
64 :
自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 03:54:50 ID:PziUZb3r
1.33βをダウンロードしたんだが文字化けしてたり英語のままだったりで使い方がよくわからんです・・・・
日本語化パッチもバージョンが違うみたいで適用できませんでした
再インストールとかで治る?
Audacityで音声を範囲選択→選択範囲をmp3出力で保存すると(wavで保存も同様)
その選択した場所によって、フィルタも何もかけてないのに保存された音声がスローになったり速くなってたりして全く使い物にならないんだが
これはどうして・・・?
何回試しても大丈夫な範囲もあれば、何回試してもスローのまま保存されたりする部分がある
ごめんなさい変換自体はきちんと行われてました、Audacityが悪いようではなかったみたいです
>>64 もういっこのほうに変えたら直った。内容はどう違うのかよくわかりませんがw
>>58 デフォルトで「Beat Finder」ってエフェクトが入ってなかったっけ?
算数できないとBPMわかんなくて不便だから俺は使ってないけど。
>>63 プラマイ30%くらい超えると音が飛ぶからおすすめしない。
BestPracticeのテンポ変更も似た感じ。
ベクターあたりでDirectX対応プレイヤー探した方がいいよ。
69 :
63:2007/11/05(月) 23:57:51 ID:77sIlW4y
>>68 お返事ありがとうございます
ベクターあたりでDirectX対応プレイヤー探した方がいいよ
とありますが、私の目的はiPodで通勤中に聞くためです
iPodに変速機能が無いため、このソフトで作成しようと思い立ったのです
なかなか良い方法はありませんねぇ;;
Lilithの変換機能でできないかね。 長いソースで試したことないけど
http://d.hatena.ne.jp/kanaita/20070202 このページで、
>ステレオ素材を単純に合成してモノラルにすると、
>中央の音は3dB音圧が上がってしまうのだが、
まさにこの状態に陥ってしまった・・
audacityに取り込んだ音にエレキの音を重ね録りしようと、
ステレオで録音するとピギャーーーと爆音が流れてしまう。
これ回避するために仕方なくモノラルで録ってるんだけど、
どうにかステレオのままでできないですかね・・
audacityに何も取り込んでいない状態だと、何の問題もなく
ステレオで録音できるのですが・・
原因が全くわかりません。
>>71 >ステレオで録音するとピギャーーー
>仕方なくモノラルで
ひょっとしてオケのアウトプットがギター録るインプットのどちらかにループしてませんか?
ルーティングをチェックしてみてください
>>72 ありがとうございます!
オケに重ね録りするギターは、エフェクタ(ハード)で、
PCに直接USBで接続するタイプのものです。
で、audacityのセッティングのプレイバックとレコーディングの
デバイスを同じエフェクタのものにしていました。
プレイバックのデバイスをPCの方にしたところ、爆ノイズは見事解消されました!
ただ・・オケの音はPCのスピーカーから、ギターの音はエフェクタに繋いでる
ヘッドフォンからになって、多少違和感と深夜にレコーディングするときの騒音が気になりますが。。
一応これでやってみようかと思います。
曲の最初からしか再生できないんですけど、
どうすれば好きなところから再生できるんでしょうか?
>>74 再生したい位置を左クリック→再生でダメなのかな?
一時停止をした場合はそこからになるので、停止ボタンを押す。
再生する範囲を左クリックを押したまま範囲選択もできます。
>>75 なぜかそれに気づきませんでした…。
ありがとうございます。
どっかでディザが悪さするとか見た記憶があるんで
32bit float フォーマットでsilence使って無音作成 >> 16bitPCMフォーマットで保存 >> スペアナで確認
でディザリング性能試してみたけどShapeは高域にかなりノイズが出るから使うべきじゃないな。
つかディザ無しのほうが成績がいいな。 そもそも作業途中なら32bit floatで保存しとけいうことか。
>>77 無音にディザかけても性能わかりませんよ。低音の正弦波とかじゃないと。
というか、何十回もかけない限り気にしなくて大丈夫だと思います。
それより、Audacityはシンク補間でリサンプリングするようで、鋸波などを変換すると
ギッブスの現象で結構な誤差が出ます(聴いてすぐわかるレベルの誤差です)。
シンセなどの音を扱う人は注意が必要です。
良スレ化!!
>>81 あーこりゃ大変ですね<作業。
誤解を招く書き方をしましたが、鋸波などが歪む(というかローパスがかかる?)のは
サンプルレートを変更したときだけです。ビット深度だけの変更なら無関係のはずです。
あと、レート変えても(オーバーシュートはしますが)音はほとんど変わりません。ウソ書きました。
とりあえず、デリケートな作業をするならビットレートだけ32bitフロートにして、
サンプルレートは元のファイルから変更せずに編集した方がいいと思います。
デジタル加工を加えるたびに量子化ノイズやらダイナミックレンジの損失やらが
出てきますが、32bit編集であればその影響をかなり抑えられます。
結果的に、ディザによるノイズの影響を上回る恩恵があるはずです。
もちろん、作業終了まではサンプルレートもビット深度も変更しないでおくべきです。
高音質を目指すとディスク容量を食いまくりますが、これは仕方ないですね。
shaped(成形)は、ディザで乗せるノイズを高音側に偏らせることで、ホワイトノイズを
乗せた場合よりもさらに目立たなくさせる技術です。ノイズシェイピングといって、
SACDがウリにしている機能です(SACDの場合、高音に偏らせたノイズを後から
ローパスフィルタでばっさり削るので、目立たないどころか事実上ノイズが消えます)。
>>47に書いた話題の絡みで、その辺も含めてディザとリサンプリング関連の解説を
書いているのですが、難しい話が多くて捗っていません。
あまり関係ありませんが、バージョン1.2.6を日本語表示にしてみたところ、
「sinc interpolation」が「サイン補間」になってました。「sinc」と「sine」を
見間違えたのでしょう。
あちゃ、ビットレートじゃなくてビット深度っすね。長文失礼。
version1.2.6は日本語にすることできないのでしょうか?
ベータ版は所々英語になってしまいます。
>>84 Audacity 1.2.6 installerを普通に入れても日本語選べると思うのだけど
[Edit]→[Preferences]→[Interfaceタブ]でLanguage:Nihongo
このNihongoの項目が無いのでしょうか?
>>85 Audacity 1.2.6 installerでインストールして
InterfaceからLaungageを見てもEngishの項目しかありません。
なぜでしょうか?
>>87 すみません
謎が解けました
Program Files以外のフォルダ(デスクトップに作ったフォルダ)に
インストールした場合はEngishの表示しか現れませんでしたが
Program FilesにインストールしたらNihongoが現れました!
ありがとうございました。
>>88 それも日本語フォルダの扱いっぽいですねぇ。ウチではインストールの記事は
扱ってませんが、プログラムを置くフォルダは半角英数だけで表現できる
パス(アドレス)にした方が無難です。最近こういうの常識じゃなくなってる
みたいだから、ソフトの方で対応して欲しいところですが。
ついでに宣伝。アナログ録音時のノイズについて、実験しつつまとめました。
ttp://pohwa.adam.ne.jp/you/music/mic.html やっぱマイクを直接つなぐ機器の性能は大切です。
それと、この間多人数で集まってskypeを使うという機会があって、技術サポートに
回ったのですが、世の中珍妙な仕様のサウンドカードの多いこと。もうちょっと
なんとかならんもんですかねぇ(この間のリサンプリングの件といい)。
あいや、トリップ付け忘れた。これじゃ何いってるかわからんですね。失礼。
一人で書き込んでアレですが、実験方法にミスがあって測定を最初からやり直しました。
数字とか結構変わってるので、間違った情報を読んだ人はもう一度確認してください。
お騒がせです。
>>89 Tube板の歌ってみたwikiからもリンクの形で紹介させてもらってます。
詳細かつ、具体的でわかりやすいと思います。
特に最後の「ディスプレイの近くを通してケーブルを引き回し」でノイズが増えるのは
なんとなく理解してたけど、波形で見るとシールドとかにも気を使った方がいいと
改めて実感しました。
ttp://www41.atwiki.jp/utattemita/
>>92 こりゃどうも。むしろ思ったほどノイズが乗らなかったくらいなんですが、
やっぱマイクはデリケートですね。マイクの話題を続けるのも
スレ違いっぽいですが妙なことが何点かあったので。
リンク先にダイナミックマイクは音が小さいとあったので「そりゃねぇべ」と思って
試してみましたが、押し入れの底で眠っていたイヤホン一体型マイク(型番不明)と
AT-VD3を比較したところ、ゲインが18db近く違いました。イヤホンマイクの仕様は
不明ですが、ダイナミックマイクと比べてそれほど極端な感度ではなかったと思います。
練習用に使っているAIWAのTP-S50(ポータブルカセットレコーダー)に
AT-VD3とイヤホンマイクをつないでみたところ、イヤホンマイクの方が音が
大きかったものの、聴覚上、少なくとも18dbもの差はありませんでした。
もう1点、ダイナミックマイクは音域が広くノイズを拾いやすいとありますが、
S/Nで100円のイヤホンマイクに負けるほどとは思えなかったので、マイク未接続、
イヤホンマイク接続、AT-VD3を接続してスイッチオフ、AT-VD3を接続して
スイッチオンの3通りで無音を録音してみたところ、最初の3つは音量周波数ともに
ほぼ同じノイズが乗りました。AT-VD3スイッチオンのみ6dbくらい大きなノイズが
乗りました。
しかし、このノイズの80Hz以下をハイパスで削ったところ、他の3つのノイズと
ほぼ同じ波形になりました。性能上、AT-VD3がそんな周波数域のノイズを拾うとは
考えにくいところです(実際、同じ室内でMT4X経由のライン録音をした場合は、
そんなノイズは拾っていない)。他の3つをスペアナで分析するとピンクノイズっぽい
分布になりますが、AT-VD3スイッチオンのみピンクノイズ+25Hz周辺と9Hz周辺に
妙な山があります。
一方、マイク端子に両方オスのケーブルだけ接続すると、ピンクノイズ+50Hzに大きな山のある
ノイズが乗り、ケーブルを手でショートさせてやると同様のノイズがよりはっきりと乗ります。
確証はないのですが、これらの状況から、もしかすると安物のサウンドカードは
プラグインパワー電流を通常よりも高い電圧で印加しているのではないかと思います。
マイクインのSNが悪い分、エレクトレットマイクのプリアンプ(エレクトレットマイクは
アンプを内蔵していて、プラグインパワー電流または電池で動作しています)に
過大な電流を流してむりやり高レベルの信号を出させているのではないかということです。
実際のところ、私はエレクトレットマイクのプリアンプの構造を知らないので、
高い電圧をかければそれだけゲインが上がるものなのかどうかわかりませんし、
レコーダーとサウンドカードでプラグインパワーの電圧を測ったわけでもないので、
あくまで憶測の域を出ません。
ただ、以前使っていたエレクトレットマイク(秋葉の露天で買った型番もメーカーも
不明なもの)が、電池使用時に比べてプラグインパワーで動かすとやけにゲインが
高かったことが記憶にあります(その後突然動かなくなって捨てましたが)。
いずれにせよ、ちゃんと調べてみないと何ともいえない問題ですが、マイクの種類に関わらず
怪しいマイクイン端子には壊れてもいいマイク以外つながない方がいいと思います。
ちゃんとした機器(アナログMTRとかへぼいミキサなら中古で1000円くらいから手に入ります)を
通してからライン入力するのが一番だと思います。レコーダーとして使おうと思うとまったく
力不足ですが、アンプとして使うならラジカセなんかでもそこそこ頑張ってくれます。
スレ違い&長文失礼。テスタ欲しいなぁ。
>>93 あわわ、いろいろと細かい情報ありがとうございます。
>92 のwikiの管理とかこのスレで""でくくるとか言ってた者です。
元々PCサポート専門で、音楽やDTMと縁の無い人がwikiを編集してるので
いろいろと、間違った情報を載せてるかもしれません。
PC用マイクは帯域制限されている物が多いので、S/N比ではなく
ダイナミックマイクに比べて環境音が入りにくいって感じのつもりでした。
ダイナミックマイクをPCに直刺しして音が拾えないという質問が多く
プラグインパワーの電圧や電流の問題なのか、PCによって
使える場合もありますがまったくダメなケースも多いようです。
ちなみに、手持ちのデスクトップPC2台のオンボードなマイク端子の
電圧を測ったところ、一台は1.55Vでもう一台は3.0Vでした。
ついでに測ったICレコーダー(OLYMPUS DS-20)は3.0V
ECM(エレクトレット コンデンサ マイク)カプセルについて
電子部品のホシデンさんのカタログからみると、ECMの基準電圧は
2.0Vの物と4.5Vの物があり、インピーダンスは2.2KΩと1.0KΩの物が
あるようです。ちなみに、このカタログにあるPC用スタンドマイクは
約160Hz〜10KHzの周波数特性を持つようです。
ttp://www.hosiden.co.jp/web/products/pdf/on06_mic.pdf 多くの安いPC用マイクは回路を挟まずにECMまで直結で配線されている
場合が多いので、電圧的には2Vあればいい感じなのかもしれません。
一方ダイナミックマイクは、出力インピーダンス600Ωの物が多いようですので
インピーダンス整合が取れていないのが問題なのかなと思いました。
ダイナミックマイクのインピーダンスについてに補足で
SM58 インピーダンス:150Ω OM3 インピーダンス:250Ω など
物によって様々なようです・・・
それと、AudacityスレなのにAudacityの話題入れるの忘れてました・・・
ttp://audacity.cvs.sourceforge.net/audacity/audacity-src/locale/ja.po CVSからja.poを落として、poEditで読み込んで保存→できたmoファイルを
Audacity.moにリネームして、\Languages\jaフォルダに放り込むと
1.3.3βでも翻訳済みになります。
ですが、翻訳しすぎで文字化けしたりしてる場所などがあるので
自分でそういった部分を直しつつ、wxWidgets環境も作って日本語パッチ
でも作ろうと思ったのだけど、いろいろ大変みたいです。
>>97 リソースの翻訳をなさっている方でしたか。いつも作業お疲れ様です。
でマイクですが、調べてはみたもののやっぱりわけがわかりません。
が、インピーダンスの線は可能性が薄いと思います。通常考えられる範囲で
どれだけインピーダンスが違ったとしても6dbを超える影響は出ないはずですし、
そもそもマイクのインピーダンスは低い方が全体の利得が上がります(0が理想)。
プラグインパワーの電圧については
ttp://www.geocities.jp/brabecaudio/amp/techinf7.htm このページが詳しいのですが、開放電圧ではなく負荷電圧が問題になります。
その意味で内部DC抵抗が2.2KΩを切ってるものがあるのはなんだか妙なのですが、
あいにくと私も電気関係には強くないもので、情報も少なく手詰まりな感じです。
調べた情報はマイクのページにのせてありますが、マイクを買ってこないと
問題の切り分けがこれ以上進まず、今ちょっと仕事が厳しいこともあって
しばらくこれ以上の解析はできそうにありません。気長にお待ちいただければ。
99 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 19:30:57 ID:h2lwgqnU
こんにちは。
ボーカルにディレイを良い具合にかけたいのですが数値をどのくらいにしたら良いのかわかりません、ボーカルに適切な数値を教えて頂けないでしょうか。
曲のテンポに合わせたりもするから一言には言えないけど
カラオケエコー的なのだったら250〜400msくらいじゃまいか?
殴打shittyに聞こえてしようがない。
103 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 23:36:33 ID:0dyTJdiX
今のバージョンでそれを解決できるか私は知りませんので
ほかにフリーでVST使える波形編集ソフトを探してみたところ
Wavosaurってのがありましてこいつは画面出すことができました。
zipのサイズに驚きましたが。
105 :
103:2007/11/22(木) 01:41:08 ID:XDuvRqtg
>>104 有難う御座います。早速使ってみたところ普通に出来ましたw
インパルスファイルが取り込めずに困ってたので。
Audacity、VST周りさえしっかりしてれば素晴らしいソフトなんですが。。。
すみません。質問させて下さい。
さきほどダウンロードして起動させたんですが、
録音入力を決定するプルダウンメニューの所が灰色になってて動かず
マイクや、WAVE出力ミックスやらを選べない状態なのですが、
どうやったら選べるようになるのでしょうか?
何回か再起動させてみたり、アンインストしてやりなおしてみてるのですが、
やはり毎回選ぶ所は灰色になったままなんです。
どなたか同じような状態になった方みえますでしょうか?
>>106 Audacityで録音に使うオーディオディバイスの指定を確認しましょう。
[File]→[Preferences]→[Audio I/O]タブ内、"Recording"の項の"Dwvice:"プルダウンで
ディバイスを選択、Preferencesダイアログ右下の[OK]ボタンを押してダイアログを閉じたら
Audacityを一旦終了します。
再びAudacity起動後、録音入力を決定するプルダウンメニューが有効になっているかを
確認してみてください。
※関連事項1
[Audio I/O]タブ内で、"Recording"のディバイス選択のついでに"Playback"の項でも
目的のディバイスが選択されているか確認しておきましょう。
※関連事項2
ライン入力専用などのシンプルなオーディオインターフェイスの中には、ミキサーディバイス
のプロパティに録音のコントロールが無いものもあります。この場合、入力は既定の1系統
ということでAudacityで録音入力の選択プルダウンは無効(グレーアウト)な例もあります。
すみませんミスタイプ訂正です
誤: > [File]→[Preferences]→[Audio I/O]タブ内、"Recording"の項の"Dwvice:"プルダウンで
正: > [File]→[Preferences]→[Audio I/O]タブ内、"Recording"の項の"Device:"プルダウンで
>>106 Vistaですと、メイン画面のプルダウンメニューが使えないようですので
>107 さんのレスのように環境設定から設定することで利用可能だと思います。
110 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 01:54:03 ID:bDlQsfw/
音楽を聴きながら録音した唄と、その歌ってるときに流していた曲を
合わせようとすると、後になるに連れてどんどん録音した方が早くなっていくのですが
これはどうしてでしょうか?
録音した音同士で初音を合わせてもあとになっていくとズレる……
レートやビットも合わせてるんですけど。
もしかしてAudacityって使えないソフト?
>>111 レストンクスです。
えーと、それはsageろhageってことでしょうか
それとも48kHzに合わせろってことでしょうか。
>>110 使えないのはAudacityじゃなくてお前だろ
114 :
くるみ:2007/11/24(土) 12:57:00 ID:6xj0ZGw1
はじめまして。
スレ見つけたので質問させていただきます><
一度混ぜた音源とボーカルのファイルは
もう一度、バラバラに分けることって出来ないのでしょうか?
回答の方、よろしくお願いします><
できません
目玉焼きから鶏卵を作れというようなものだ
簡易合成なら Ctrl + Z とかで元に戻せるけど、開き直したら無理かも。
一度混ぜた鶏卵から卵白と卵黄に分離するようなもんか?
遠心分離器とか使えば出来るかもしれんけど
音の世界ではまだそこまで到達してないんだよね。
でも一度混ぜたって事はオケかボーカルのみのファイルが残ってれば
逆相でぶつけて掻き消す方法もあるけど
そうでない音源(一般CDとか)だと無理。
一般CDとかでカラオケバージョンがある時はそれ使って
ボーカル抜き出すソフトは探せばあると思う。
きっかり右、左にPANするんじゃなくて、
右か真ん中を経由して左に流れるようにPANするのはどうすればよいのでしょうか?
>>114 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060911/dal250.htm 「こうしたソフトを開発してみると、人間の耳がいかにすばらしいかを実感します。
単に周波数分析しただけでは、音程の違いは見出せても、
音色がどうなっているかはわかりません。
人間は、第一バイオリンの旋律、ビオラの旋律……と追っていけるのですから、すごいですよ」
ということで、機械は音色の違いを区別出来ない、
つまり、混ざった状態からこの部分がボーカルだ! という聞き分けが出来ないので、
ボーカルとその他を切り分けることは不可能です。
ただ、同じ波形を逆位相にして混ぜるとその部分は消えるので、
元のファイルが存在すれば、その部分を消すことでそれ以外を抽出することは出来ます。
ただし、消えるのは元のファイルと同じ部分だけなので、エフェクトを加えて合成した場合、
例えばリバーブ成分とか元のファイルに無いものは残ってしまいます。
>>119 真面目にやるとかなり面倒くさいですよ。PANが変わる前の音と変わった後の音を
別トラックで用意してクロスフェードイン/アウトでつなげるのがラクなんじゃないですかね。
soundengineにもそういうPANあるよ
>120
機械でやろうとすると、音声認識のようなアプローチが必要だけどだれもやっていないだけでは?
何故うちの環境はどのバージョンもvst-bridge.dllをプラグインフォルダに入れると起動すらせんのだorz
>>124 大勢の人の会話を分析する音声認識は存在しない。
フォルマントから音色を見つけて認識するのも、複数の楽器が混じると無理。
ソロだったらフォルマントをもとに作ったウェーブレットで分析する初歩的なものはずいぶん昔からある。
>>125 C:\Program Files\Steinberg\Vstplugins 辺りにVSTiなんかが入ってるとか?
Audacityも勝手に読みに行ってるので、相性の悪いのがそこら辺にあるとコケます。
>>125 偶然ですが、私もプラグインがらみで今日起動しなくなるトラブルに見舞われました。
2軍行きのプラグインを整理していたのですが、Classic Chorusを削除すると
起動しなくなるという症状で。
別に1つくらい使わないイフェクトが混じっていても問題ないのですが、
レジストリのDLL登録か何かに穴があるんですかね。変なの入れて動かないのは
わかるとしても、削除して動かないのは珍しいかなと。
ライン入力で録音してmp3で出力したのをきくと
ビットレート128kbpsではゴワゴワというかボアボアした
音がきこえるんですが、何が悪いんでしょうか?
190kbpsまであげて出力するとこの症状はなくなります。
ちなみに他のソフト(超録)では128kbpsで録音してもこの症状はでません。
VST Pluginでcrashする件ですが
vst-bridge.dll
MD5 = 28d29083056bc38dbe8b56bba024834d
(98304Bytes)
を
0x00011B31=0x56 -> 0x5f
0x00011B55=0x56 -> 0x5f
のように書き換えると落ちなくなりました。
dllがデフォルトで探しに行くパスの部分を
VST -> _ST に書き換えて見つからないようにしてます
うちはSampleTankが原因で落ちてました
131 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 17:02:24 ID:KN96O0pg
歌入りのMP3を歌の部分を消して曲だけにするにはどのようにしたらできますか?
↑定番質問きました!
134 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 03:07:23 ID:5Q7TZbAG
>>133 すみません、ありがとうございます。
>>56のVocalReducerのようなソフトはMacOS10.4で使えるソフトはないでしょうか?
Vocal Reducer Mac でググればいっぱい出ます。
少しでいいから自発的に動くってことしてはいかがかしら?
マイクの入力がLだけ大きくてRが小さくなり、バランスが非常に悪いのですが
なにか解決策はあるでしょうか・・・
audacityの発音ってオーダシティで合ってる?
それともオーディシティ?
脳内で殴打したいって読んでる・・・
>>137 発音記号でいけばo:dae'siti。カタカナにすると『オー「ダ」シティ』。
ダでいいのか。
辞書ひいたんだけどイマイチ発音記号の読み方がワカランかった。
サンクス
>>140 細かく言えばエの口でアと発音する感じの音なんだが、日本語だとアのほうが近い。
142 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 11:38:36 ID:c9MUys7A
初心者の質問なのでageで失礼します。
Audacityで録音・編集してmp3ファイルを作成する際、
できあがりのファイルサイズをなるべく小さくしたいのですが
(もちろん音質がはっきりと「悪い」と感じる手前くらいまでの範囲で…)
そういうときはどのあたりを調節したらよいのでしょうか?
使用用途はポッドキャストラジオです。
今まではAudacityで作ったものをwaveで書き出して、それを午後のこ〜だで
mp3変換する際に少しファイルが小さくなるように調整していたのですが
Audacityから直接mp3に書き出した方が手間かからずに便利なので…
>>142 MP3のサイズは曲の長さとビットレートで決まる。
曲を短くするか、ビットレートを落とすかのどっちか。
ラジオなら64で十分じゃね
選択範囲にEQかけたら選択範囲の最初が強制的にフェードインになるんだけど仕様?
ゼロサンプルがある程度連続している箇所を簡単に見つける方法はありませんか。
コンプレッサをかけたときに、偶にゼロサンプルが 4、5 連続するところが
あって、そこがノイズとして聞こえてしまうのです。目視で探すのは結構疲れますので…
>>145 多分仕様ではない。
>>146 ゼロサンプルって音圧ゼロのサンプル?だとしたらコンプがイカれてるんじゃないの。
音圧ゼロにコンプかけてもゼロのまま変わらないよ。ゼロに何掛け算してもゼロだろ?
>>147 > コンプがイカれてるんじゃないの
そうかもしれません。というのも BLOCKFISH でしか経験したことがありませんし。
見つけ切れないときは、それを含むある程度の範囲だけそのままにしたり、
あるいは別のコンプを使ったりしますが。BLOCKFISH が好きなもので何とか
したいなと。
いつもやる処理が同じなのですが、これをBATファイルのように自動的に行う方法は無いでしょうか。
やっている処理は
カーソルのある位置から15分だけ抜き出し→低域増幅→コンプ→LPF,HPF→MP3書き出し
です。
みんなめんどくさがり杉( ´・ω・`)
だってこれさえ無ければ寝てる間に作業全部やらせられるもんで・・・
152 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 12:56:43 ID:bCI4uSdy
集音マイクで録音したソースに机を叩いたりするノイズがまぎれこんでるのですが、
これをセミオートで取り除く方法がありましたら教えてください。
毎回MP3に書き出してEQで特異点探す生活に疲れましたorz
>>149-151 Windows用のキーボードマクロ/マウスマクロソフトを使えばそこそこのことができるはずなんですが、
なにしろ柔軟性に乏しいため実用性は不明です。Unixならスクリプトからある程度制御できそうな気もします。
私の場合、ハイパス>増幅>軽くコンプ>リバーブみたいな定型作業はWavosaurでやっているのですが、
ただ増幅だけしてくれるプラグインが探せなかったので、ハイパスと順序を入れ替えてWavosaur標準のを
使ってます(それでもかなり手間は省けますが)。
>>145-146 私の手元ではそういう現象はないので、バグではなく環境依存の問題かもしれません。過去に何度か
BLOCKFISHでクリックノイズが入ったことはありますが、Audacity標準のクリックノイズ除去で問題なく
除去できました。数百万クラスのプロ用ソフトでも突如変な動きをすることはあるそうなので、コンピュータで
音をいじってる以上ある程度は仕方ないのかもしれません。
>>152 ノイズは最初から入れないに限りますよ。スタンドの下にクッションを敷くなりして対策した方が
手間は少ないと思います。セミオートは多分無理なんじゃないかと。
携帯から失礼します
声をマイクでいれて、ステレオチャンネルにするにはどうしたらいいんでしょうか?
wavファイルまでして、焼こうとしたら書き込みソフトがモノラル非対応だったんで…
後、声の音の大きさを均等にとか可能ですか?
方法1
トラックを選択して編集→複製。トラックの左上にある×の横、トラック名が書いてあるところをクリックしてステレオトラックの作成。
方法2
プロジェクトファイル→新規ステレオトラック。作成された空トラックと録音した音のトラック両方を選択して、プロジェクトファイル→簡易合成。
声の大きさは圧縮とかかけたりエンベロープツール使ったり。
あと、ファイル→設定→オーディオ I/O→レコーディング のチャンネル数を変えると
録音の時点でステレオになるけど、環境によっては片方だけしか音出てこないかも。
>>156 157
ありがとうございます。
早速試してみます。
159 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 19:22:14 ID:3JMhXswl
度々すみません
>>158です。ステレオチャンネルはご指導どおり出来ました。
今度は周波数を44100khzにしたいのですが、×→レートで変えても早送りみたいになってしまい、効果→スピードの変更で合わせて保存しても反映されてません。
声を変えず周波数を変えて保存するにはどうしたらいいんでしょうか?
宜しくお願い致します。
160 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 19:23:49 ID:3JMhXswl
>>158です
ちなみにバージョンは1.2.4で、今は22050khzです。
下のほうにあるProject rateを変えるのよ
162 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 19:50:36 ID:3JMhXswl
>>161 ありがとうございます!
これを変更して保存や別名でWAVに書き出してもファイルのプロパティ見ると反映されてません…
163 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 20:29:34 ID:3JMhXswl
>>162です
自己解決しました!
本当に皆さん親切にありがとうございました!
6時間かけて製作してたけど、
録音ボタンをダブルクリックしてしまったのが原因なのか
エラー起こして終了してしまった
auファイルが残ってたけど膨大過ぎてどれが成功したファイルか
わからず泣く泣く消去
こまめに「Ctrl+S」を押す癖を付けるか
「簡易合成」でまとめられるのをまとめて
とラック数を少なくするか、だな
出来ればきりのいいところで保存して再起動
かなり強力なアンドゥーを持ってるから
長時間になればなるほどメモリもバカ食いだろうし
166 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 09:32:30 ID:lynA2tGE
5分のファイル4MBを編集しないでwavで出力してファイルにしただけで
50MBのファイルになってしまいます。編集しても4MBに抑えるには
どこを設定しなおせばいいんでしょうか
167 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 13:27:46 ID:d5zjAXLw
CD→wav→編集→wav→mp3とかにしちゃいなよ
168 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 09:33:38 ID:YwfOLmgF
質問です
Audacityで宅録していたのですが
いつも「マイクをマイク端子に挿して歌うとやたら音が悪いなあ」と思ってました。
そしたらオーディオインターフェイスを使用しろとアドバイスされました。
しかしそれは高いので、やめました。
そこで質問なのですがマイク端子にマイクを挿して歌の録音をしている方はいますか?
あと上のほうでもありましたがミキサーをはさんだほうが全然音が違うのでしょうか?
その場合ミキサーを安く手に入れるにはどうしたらいいのでしょうか?(ミキサーって何?って感じです)
よろしくお願いします
PCのマイク端子で音が悪いのは品質が低いからです。
品質が低い入り口の前に何をはさんでも同じです。結局品質の低い入り口を通るのですから。
オーディオインターフェイスをすすめてくださった方は、入り口そのものを良いものに替えなければ
根本的に解決しませんよ、と言ったのです。それにはお金を出すのは仕方がないと思ってください。
お金を出さずにいくらでも良い音が手に入れば誰もそんなもの買いません。
俺はマイク取りしてた頃はFFTフィルターで中域をがんがんに削ってたよ
ミキサーだけじゃなくUSBとかで取り込める録音機器をかって
そっから取り込むなどの方法もあるね
楽器屋のページでもみりゃいくらでも出てるだろ
中古がほしけりゃオクでもなんでも
171 :
168:2007/12/18(火) 13:32:21 ID:YwfOLmgF
レスどうもありがとうございます。
どうやらミキサー、もしくはオーディオインターフェイスは必需品なのですね。
ミキサーにしました。
>>94では安くて1000円くらいから手に入ると書かれていますが、
どうやったらそんなに安く手に入るのでしょうか?
ぐぐっても出てこないということは、
ミキサーの代わりのものをミキサー代わりにしてるということですかね?
>>171 あなたのPCの入力端子がどういうものなのか全然書いてないけれど、
>>94はマイクレベルの
ライン返還として安いミキサーでもかませれば有効と言ってるわけで、そこだけ抜き取って
安い安い千円千円と喜んでも音を良くする話にはつながりません。入力がマイクレベルならば
逆効果です。ノイズの嵐になります。
>>170が言ってるUSBなんたらはオーディオインターフェイスのことです。
どうしても千円で済ませたいなら止めませんが
>>94が言うへぼいMTRとはロケーター部がいかれた
ジャンクMTRのミキサー部を使うということです。ジャンク品のどこが壊れているか見極めるスキル
があるか、壊れていても使えるようにするだけの技術があってのことです。あとはご自由に
タダより高い物はないってね
高音質を求めるならそれなりに出費しないと望んだ結果を得られないぞ
174 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 23:51:53 ID:g7zWbvHM
>>172 内容としてはだいたいその通りです。ローエンドではマイク/ラインアンプがかなり重要です。
アコースティック楽器やヴォーカルをパソコンで録音する場合、信号の流れは
マイク--アンプ--AD変換--バス--パソコン本体
となるわけですが、このうちアンプとバス以外は、たとえ安物でも使い物にならないほど酷い
品質のものはほとんどないので、壊れてさえいなければ多分支障なく録音できます。
ただし、マイクは用途に合った物を選んでください。バスドラム用の3万円のマイクより、ヴォーカル用の
3000円のマイクの方が、ヴォーカルの音はよく録れます。馴染みの薄い用語ですが、バスというのは
USB(ユニバーサルシリアルバス)とかPCIバスのことです。安物のUSBハブは絶対避けましょう。
>>171 ヘッドアンプがないミキサだと意味ないですよ。それと、相場の安い時期を狙いつつ、中古屋を何軒も
回るとか、オークションサイトにみっちり張り付くなどしないと、安価での入手は難しいと思われます。
中古の購入先として、個人オークションはかなり難易度高いです(なにしろ現物を見られませんので)。
先週くらいからボーナス時期で相場が上がったらしく、完動品のアナログMTRが5000円以上していますが、
安物のマイク/ラインアンプを新品で買っても5000円くらいなのでかなり微妙です。ちなみに自作キットなら、
秋葉に行けば1000円くらいで新品売ってます。
>>174-176 ラインイン端子がないようなので、かなり限定的な使い方しかできないと思います。
俺は分かってるぜ、兄弟
金欲しいな
助けて下さいおまいら...。
Audacityが「起動画面」から「言語選択」以降、起動しません。
バージョンは1.2.6も1.3.3も試しましたが変わりません。
何度かダウソし直したりもしてますが、同じとこで止まります。
ライブラリに残った初期設定のゴミも捨てたり
■当方環境
・MacOSX 10.3.9
・iBookG3/800/14"(DualUSB/Firewire)384MB
・Q.T 7.3.1PRO
普段はインターフェイスにローランドのUA25/CoreAudioで
SoundIt等を使ってます。
サウンドデバイスはCoraAudioでもインターナルでも変化無し。
色々ググってみたのですが、解決策が見当たらず...。
これってもうMIDI対応しましたか?
>>183 メモリ不足じゃないかなぁ。うちのiBookではフツーに使えてるよ
183でつ。
185さんども。
メモリ不足っすか。そうかも...。
実はたった一度、アプリ自体をフォルダから出してデスクトップに置いて
起動したら(もちろん言語は英語)立ち上がったことがあったのです。
でもって、その時は「Languages」が上手く読み込めんのかと勝手に勘ぐって
一旦終了さして... で上記の具合に逆戻りって塩梅です。
もちろんその時は初期設定ファイルもできてたので、捨てて再度挑戦したですが
まったくだめでした。
てことは、プラグインとか読み込んで立ち上がるだけの余力が無いってことか。
ううむ...。
※ちなみにその後、同じ手段でやっても立ち上がる事はないです...。
183-186です。度々スレ汚し失礼。
前言撤回。
再度フォルダからアプリ本体だけ出して起動してみたら立ち上がりました。
やっぱフォルダ内の何かが邪魔してるクサイです。
もちっと調べてみます失礼しましたm(_ _)m
※フォルダに日本語含まれてるとダメ...ってのありましたね。
でもそんなん無いんだがなぁ。
ギターアンプシュミレーターのディスト−ション系を軽くかけるといい
うまくいったらAMラジオや拡声器から出たような感じの音になる
それ専用のもあったみたいだが忘れた
190 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 00:51:44 ID:yLZL1vIy
質問なんだけど、リバーブやコンプとかの数値設定ってプリセット出来ないの?
毎回数値設定するのが面倒でorz
そんなの数値メモっときゃいいだろ
それよりEQが毎回戻るのが致命的
タダで使ってて贅沢言うんじゃないよ
>>188 テープレコーダーかラジカセ(できるだけ古くてチープなもの)に音量過大気味で録音して、
もう一度パソコンに読ませればそれっぽくなるんじゃないかと。テープも古くてビロビロのを
使えば、ノイズが入ったりワウ(タイミングや音程のずれ)が出てそれっぽくなるかもしれません
(あまり酷いテープだと中で絡みそうだけど)。
デジタルでやりたいなら「vst ローファイ」で検索すればイフェクタが見つかると思いますが、凝った
加工をするならAudacityじゃなくてreaperとかKRISTALの方が、動かないプラグインが少ないですよ。
ローファイ系の音には興味がないので、どんなイフェクトが使いやすいのかはわかりません。
>>190-191 ナイキストイフェクトならテキストエディタで書き換えればすぐですが、vstプラグインだと解析して
バイナリエディタで書き換えないとダメなので、Wavosaur使った方が早いと思います。EQなら
ナイキストイフェクトにも入っているので「.ny」ファイルを書き換えてやればOKです。
書き換えるのは「;control」で始まる行の最後に数字が3つ並んでいるうちの一番左で、
私は「notch.ny」の「;control freq」の行の最後を「60 20 10000」から「50 20 10000」に書き換えて
使っています。書き換え前にバックアップをお忘れなく。
>>171 >>178にも書きましたが、パソコンへのマイク録音に必要なものは
マイク、アンプ、ADコンバータ、バス、パソコン
の5つ(と接続ケーブル)です。
ちなみに、ウチのパソコンはPCIバスがイカれており、上から2番目のスロットにサウンドカードを
挿すと雑音が入ります(2番目以外は無事なので支障はないけど)。
世間でオーディオインターフェイスと呼んでいるのは、ADコンバータにバスインターフェイスと
音声入力端子(と製品によってはアンプ)をくっつけたもので、サウンドカードとかサウンドボードと
呼んでいるパーツと同じものです。オンボードサウンドといって、パソコンに最初からついている
場合もあります(オンボードの場合、バスのことは考えなくてよい)。インターフェイスってのは
「接続装置」くらいの意味です。
安物のサウンドカードはアンプの性能が低く音が悪くなるのですが、アナログ音声の
入力方法にはライン(サウンドカードのアンプを使わない)とマイク(サウンドボードのアンプを使う)が
あるので、まともなアンプを別に用意してライン入力してやれば音はかなりよくなります。
ライン入力がない(必ずサウンドカードのアンプを使わされる)機種では、この方法は使えません。
デジタル入出力なら、どこか壊れてさえいなければ音(波形データ)は変わりません。
参考までに、MT4X(ヤマハのアナログMTR:アンプとして利用)とオンボードサウンドで録音した音を
ttp://pohwa.adam.ne.jp/you/music/pony1.mp3 に掲載しました。Audacityで読み込んで波形を確認すればわかりますが、そこそこの音質で録れています。
アンプとバスだけまともならこの程度にはなるということです。録音状況などの詳細は
ttp://pohwa.adam.ne.jp/you/music/catalog.html#omake2 の記述を参照してください。
1.34の日本語化パッチどこ?
オーディオデバイスが文字化けする
196 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 10:06:43 ID:f2ezgGSZ
マイクのメーターの表示のところの「無効」だかっていうところを
クリックイしたらマイクのメーターが消えてしまいました・・
どうやったらまた戻せるでしょうか?
設定>インタフェイス>「メータツールバーを有効」をチェックする
offvocalのMp3とりこんでそれにあわせて録音していたら
何百MBもあったはずなのにその容量全部持ってかれた。
どゆこと?
> 何百MBも
ここ笑うところか
200 :
ハーピィ:2007/12/31(月) 04:31:35 ID:13GRxxKO
E・∇・ヨノシ <200ゲット♫
Audacityで定位を弄るのって出来ますか?
202 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 10:01:49 ID:Xz4puAvz
最新版ダウソできねぇorz
test
やっと書けた。ホスト規制解除ですね。
ちょっと古い話題ですが、カーソルの移動>トラックの最初/最後とか選択範囲の保存/復帰とか
選択>先頭からカーソルまで/カーソルから最後まであたりにショートカットキーがないのは
使っててつらいですね。キーボードマクロ組もうか悩み中です。
これも古い話ですが、BLOCKFISHでプチノイズが入る件、私の手元でも起こりました。どういう
条件で起こるのかわからないので対処のしようがないのですが、とりあえずプチノイズ除去かけて
直らなかったら描画ツールで手動修正してます。
マイク録音関連の記事を随時更新してるのでついでに宣伝。
ttp://pohwa.adam.ne.jp/you/music/mic.html 重要度はマイクケーブル>マイクスタンド>マイク/ラインアンプの順で、その他はあまり影響しないようです。
ん?ショートカットの設定できるでしょ?
うわー、偉そうに解説書いてるクセしてぜんぜん知りませんでした。どなたか知りませんが
ありがとうございます。
複数の音声ファイルを連結して出力ってのをしたいんだけどこのソフトでできる?
どうにもそういう機能が見つからなくて。
ファイルをD6Dしたらトラック別になるし・・・
単純に繋げるだけでいいんだけど。
複数のMP3ファイルをランダムでシャッフルして一つのMP3にするみたいな事がしたい。
できるにはできるけど、わざわざこのソフトでやる意味も無いような。
タイムシフトツールで位置調節して簡易合成か
別トラックをカットしてつなげたいトラックにペーストすればできる
210 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 00:30:54 ID:ZCoCDetp
わかった
213 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 22:08:20 ID:5YfrTCxC
動画の台詞を抽出したいのですが、
BGMと台詞がかぶってしまっています
BGMを消して台詞だけ取り出すようなことはAudacityでできるんでしょうか?
Audacityじゃなくても、もしそういうことができるツールがあったらおしえてもらえないでしょうか?
214 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 22:33:30 ID:oskp3NOx
簡易合成をしてからWAVなりMP3なりの書き出しをするのと、
そのまま書き出しをするのとでは違いがあるのでしょうか?
簡易合成とはトラック数を減らす為のものでしょうか?
brothersoftとかいうサイト
日本語版ねえソフトも日本語版を無料ダウンロードって平気で表示しまくって
よく検索にあがってくるんだが
だまくらかして訪問させてそれで満足か
恥を知れ
218 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 00:28:35 ID:1mxatyit
219 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 03:57:00 ID:YEFwwbb6
>>218 簡単に言えば、簡易合成をしてから書き出しした方が音質が劣化しない、ということですね。
その方のサイトは知ってはいたのですが熟考していなかったようです。
もっと勉強させてもらいます。
ありがとうございました。
殴打市
くそっ!!くそおおおおおおおおおお
ctrl+R二連打したら強制終了しやがった・・
でも割とまめに保存してたからよかったぜと思ったら
録音しなくていいメトロノームやら他の音まで合成録音されてて終わったとおもたら
上下反転で無駄な音消したら修復できてやったーと思ったら
妙なノイズがところどころに入ってて終わった ていう話。
もう容量気にせず完全バックアップを何か操作するたびに取らないといけないのかな・・はあ
金惜しんでフリーソフト使ってる人間が手間まで惜しんで何ができるよ。
>>219 違いますよ。「Wave書き出し+Wave読み込み」より「簡易合成だけ」の方が劣化しないというだけで、
簡易合成すると音がよくなるわけではありません。
どんな編集も、音が悪くなることはあってもよくなることはありませんから「しなくていい作業はしない」
という方針でやれば、だいたいの場合に問題なく作業できると思われます(ディザなどは例外です)。
「簡易合成+Wave書き出し」と「Wave書き出しだけ」なら、どちらも変わらないか、Wave書き出しだけの方が
小さな劣化になりますが、どちらでやっても、実用上問題になるような差が出ることはほとんどありません。
毎回エラーになって落ちまくるんだけどどうして?
1操作ごとに保存しなきゃならないよ…orz
>>224 それはどうしたらいいか聞いてるの?それとも虚空に向かって愚痴りたかっただけ?
前者だったら環境くらい書こうね
メモリ128MBのXPじゃ文句言えませんか?
( ゚Д゚) 128M…
かなりの期間使い込んでいるようですね
そろそろ買い替えの時期でしょう
つーか、XPでは最低でもメモリ512MBは必要だろ。
Vistaでは最低2GBだが…
はじめて.
昔、持っていたがあまり使いこなせない….
VSTにも対応しているけどDTM的な使い方があるのだろうか….
やっぱりドラムン用にループをひずませたりとか使ってる?
( ゚Д゚)ハァ?
逆にDTM以外的な使い方があったら教えてほしいw
普通の人は単なるマイク録音ソフトと思ってるようだよん。
DT”M”って発想はあくまでこちら側の常識。
235 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 02:28:57 ID:4Zm5thCf
DTMマガジンが無駄にプッシュしてるから誤解されがちだねw
あの雑誌は立ち読みしかしたことないが、本当にくだらない雑誌ですね
ホットでスープなスクリプションなもまいはオススメ雑誌とかあるんけえのう?
ファミ通
テラガバス
みずのてんちょの色紙はいいぞ
ソフト板でAudacityのことを教えてもらいました。
>wavファイルのある周波数を境にして、それ以上、以下の周波数の音をばっさりと
>完全に消す、ローパス、ハイパスフィルターを持った音の加工ソフトはありませんか?
やりたいことは、ある周波数の音は何も加工せずに残して、消したい周波数は綺麗に
消したいのです。↓みたいな感じに加工したいのです。
(■=完全に残っている周波数、_=消された周波数)
■■■■■■■■ → _■■■■___
ハイパス、ローパスフィルタを使えばできるような気がしたのですが、どうも完全には消えずに
消したはずのところに、なだらかなカーブができてしまいます。
■■■■■■■■ → /■■■■\__
Audacityではデジタル的に綺麗に消すことはできないのでしょうか?
■■■■■■■■ → _/■■\_
こうすりゃいいんじゃないの?
視覚的に言ってるのか知らないけど
聴覚的ならあんまり変わらないんじゃないかな
>>241 同じフィルタをCtrl+Rで30回くらいかければばっさり切れるよ。
ちょっと質問なのですが
audacityにDHWrapperというVSTプラグインをつっこんで
チャンネルごとに分割したwavを2ch mp3(仮想5.1ch)を作成しようと試みたんだが
プラグインを使用すると音が無くなるのですが
やっぱり正式に5.1chに対応したDTMソフト(DigiOnSound5とか)じゃないとだめなのだろうか?
ニコ房乙と言われそうな質問だが
お知恵お貸しいただきたいm(_ _m)
レスありがとうございます。
>>242 て、手強いですね。(hp s 2000) とすると全体的に音が小さくなってしまうようでした。
highpass2は使い方がさっぱりわからなかったです。
>>243 残す所は変化させずに残したいのです。教えていただいた方法だと、残したい所まで
削れてしまうので、残念ながら不可です。
>>244 何度もフィルタを通すと消したくない所のレベルまで下がってしまうようです。
>>246 スペクトラムアナライザで見てる感じ?
ちなみに何をしたくて極端に帯域をカットしたいのか知りたい
本当はその帯域は消えてるんだけど倍音で残ってる様に聞こえるだけとかじゃないのかな
スペアナで見てるんならばっさりいってるかどうかなんてわからんだろ。
>>247 消えたかどうかの確認には、Analyze > Plot spectrumを使いまいた。
ある周波数の音を消して、人の声がどれぐらい聞こえるか確認したいと思ってます。
倍音についてはよくわかりませんでした。
>>248 てっきり消えてくれるものだと思ってたのですが、素人の大間違いなんでしょうか…
>>249 少なくともdB表示は実際の音量のlogをとってるから、わかりづらいと思う。
20デシベル〜30デシベルくらいカットされてればざっくりって表現してもいいぐらいな音量のはず。
>>250 そうでしたか。ありがとうございます。
ローパス、ハイパスフィルタって簡単だろうと思ってたのですが、
音は波長の違う波が複数重なってできてるのだから、
かなり大変な事をしてるんですね。
ダイナミックアレンジの圧縮 が狙ったように使えず困っています
たとえばデータの音量が左側の数値で
A±0.05 B±0.1 C±0.12 の山があるとして
BとCの音量差は変えずAを0.8くらいまであげたい時
闘値をどの程度にすればいいのかがわかりません
音量のどのデータをみて闘値を決めたら良いんでしょうか
それとも使い方そのものが間違っているのでしょうか
今は闘値を自分が気に入る音量に近くなるまで繰り返しやり直しをしたり
ちまちま個別にエンベロープをいじっています
質問が理解できませんw
254 :
252:2008/01/17(木) 00:05:34 ID:LhxHapIK
字を間違えてました 闘値ではなく正しくは『閾値=しきい値』です
効果>圧縮>ダイナミックアレンジの圧縮 の閾値がうまく設定できません
この線を境目にして音量の小さい部分を大きく持ち上げてくれる効果だと思い試しているのですが
閾値を設定する単位がdBなのに対し
メイン画面の音量を表すものは単位がみあたらななく0±1程度のものなので
どのくらいに閾値を設定すればいいのか手探り状態です
どのようにしてグラフを読み取り、閾値を設定すればいいのでしょうか
それとも使い方そのものを勘違いしているのでしょうか
と、ここまで書いて解決しました・・・
トラックの波形表示がdB表示(波形表示法の2番目)になっていませんでした
これにしてみたらちゃんと数値がわかりました
そしてダイナミックアレンジ→ダイナミックレンジ
圧縮とはコンプレッサーの事ですね
閾値(スレッショルド)より大きい音を比率(レシオ)によって潰す、小さくします
ので音量を上げるというのは厳密に言うと違います
圧縮後に基準化(ノーマラズ)しますにチェックがはいっていると
一番音量の高い所にあわせて全体の音量を上げるので小さい所がもちあがるのです
まあ一度解ってしまえば問題ないでしょ。
>>254 以下、0dbまでの増幅をあらかじめかけてあることが前提になります
まずBの音量をデシベルに直します。googleで「log(x) * 20 =」を検索すればデシベルでの値が
わかります(xは音量)。
>>254の例だと「log(0.1) * 20 =」です。実際に検索してみると-20であることが
わかりますが、これが閾値になります。
次に増幅幅の決定ですが、これは閾値とレシオで求まります。たとえば上の例で4:1の
圧縮をすると、20dbが4分の1に圧縮されて5dbになり、余った15db分だけ余計に増幅できます。
ただしこれはアタックタイムゼロの完全なピークコンプレッサ(波形の高さで音量を判断する)の場合で、
すべてのイフェクタで実際にちょうどこの値になるかというとそうではありません。
たとえばAudacity標準の圧縮を使い0dbの正弦波を上記の設定(アタックタイム最小)で圧縮
すると、13dbしか縮みません。正弦波の場合RMS(波形の高さではなく、ゼロの線と波形が作る
面積で音量を判断する)に直すと3dbほど縮むので、多分その影響だと思います(17dbを
4分の1にすると4dbちょっとなので、差し引き13dbの余裕になる)。また、アタックタイムが長いと
一瞬だけ大きく振れた波形は圧縮されません。
で、最終的にどうすればよいのかという話ですが、
>>256の方が書いているように、考えるより
慣れた方が早いです。仕組みを理解しておいた方が慣れるのも早くなりますが、理屈で考えて
値を決めるのではなく、勘でやってみて結果を理屈で分析する方が生産的だと思います。
ああ、読み返したら質問の趣旨とちゃいますね。
>>257はCの音量がちょっきり1だった場合の話です。
結論から言うと、コンプレッサーの閾値をCの音量と同じにして、レシオをできるだけ高くすればOKです。
当然Cより大きい音はめちゃめちゃ歪みますが、とりあえず質問内容を満たす結果にはなると思います。
他の波形がベコベコになっても構わないなら0.05 * (1 / 0.12) = 0.42くらいまで増幅できます。
ただ、コンプが作動する部分ではすべての波形が一括で潰れるので、Cより音量が高い部分が
途切れ途切れに存在すると、AやBやCの音量が揺れて聴こえます。Cより大きい部分がまったくなければ
単なる増幅でOKなのですが。あとは、Aだけ周波数域が違っていればイコライザで目立たせる手もあります
(これも他の音を巻き込むけど)。
ということで、マスタリングの段階では強いコンプはご法度です。どのくらいが限界かということについては、
音によって違うので勘でやるしかありません。マスタリングよりもまずミックスが大切というのは
その辺も含めた話で、一度混ざってしまった音を処理するのは非常に大変です。使いもしない音を
むやみにパラ出し(別にして取っておく)するのもどうかと思いますが、混ぜる必要がないなら
混ぜない方が無難ではあります。
Audacityを使って音声を編集しているんですが
作業の途中で保存して後日またその作業の続きがしたい時の保存の仕方はプロジェクトファイルを保存でいいのでしょうか?
別にそれで良いけど,いったんソフトを終わらすと
それ以前の状態には戻せないので注意.
もし戻したい状態のファイルがあるなら
こまめに違う名前で(・・・Ver2とか)でセーブ.
>>260 昨日プロジェクトファイルを保存して作業の続きをしようとしたら
「エラー:not well-formed(3行目)」
と出て開けません。
拡張子は.aupなんですがこのファイルはどういうファイルなんでしょうか。
>>261 「well-formed」とはXML の基本用語で
文書インスタンスが整形されていることです。
(要素の入れ子関係、開始タグと終了タグの対応関係などが XML の仕様に従っている事)
これがnotということは文法に従っていない
ま,ようするにファイルが壊れている可能性があるということです.
また3行目には
sequence maxsamplesやsampleformatの数が書かれてたと思います.
自分のaupファイルの3行目を書き換えても上記のエラーが出なかったので
定かではありませんが.
aupファイルはAudacity Project FileのことでAudacity を起動させ,
「・・・_data」ファイルを参照させます.
この2つは同一ファイル内に無いと参照することができません.
また,「・・・_data」fフォルダの名前を書き換えても同様です.
(「・・・.aup」は書き換えてもOK)
上記2つは同一フォルダ内に有りますか?
訂正 12行目
×「・・・_data」ファイルを参照させます.
○「・・・_data」フォルダ内のファイルを参照させます.
追記 うざくてごめん
aupファイルはXMLでかかれてます.
>>262-264 ご丁寧に説明ありがとうございます。
「・・・_data」フォルダ内に.aupを移動し参照しましたら
Audacityはこのファイルの種類を認識できませんでした
このファイルが非圧縮ファイルである場合、”Rawファイルをインポート”を試してみてください。
と表示されました。
この場合はどうしたらいいんでしょうか?
度々質問してすいません。Audacityに関して知識がないので・・・
266 :
262:2008/01/19(土) 00:24:11 ID:/ZgpfwT+
>>265 昨日の記述にミスがあり,勘違いさせてしまいました.すいません
「・・・_data」フォルダと「・・・.aup」ファイルは同じフォルダ内に存在しなければありません.
「・・・_data」フォルダの中に「・・・.aup」ファイルを入れると
普通は「プロジェクトデータが見つかりません」と表記され,
起動することができません.
また3行目のことですが,今日aupファイルを編集してたら
あなたと同様のエラー「エラー:not well-formed(3行目)」 が出ました.
昨日の記述ではsequence maxsamplesなどのデータと書きましたが,間違いでした.
3行目はタグ情報が記載されていました.
<tags title="" artist="" album="" track="-1" year="" genre="-1" comments="" id3v2="1" />
とか表記されます.
タグ情報が編集されていると,各「""」内にその内容が表記されます.
(日本語は文字化けして正確な表記はされません)
今日試した時点では「tags title」等の内容以外の所を削除したら
前記のエラーが出ました.
aupファイルをワードパッドで開いてみて確かめてみては?
267 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 07:28:29 ID:wP4AIWSm
vistaだとメモリ812MBではこのソフトかなりきついでしょうか・・・?
「エラー:not well-formed(3行目)」
を解決するのにはどのようなことをすればいいのでしょうか?
>>266さんの記述はwell-formedなので、丸ごと転記すればいいと思います。要するに3行目を
<tags title="" artist="" album="" track="-1" year="" genre="-1" comments="" id3v2="1" />
に書き換えるということです。作業は必ずバックアップを取ってから行い、編集後の.aupファイルは
最初にあった位置に戻してください。
最終手段として、_dataフォルダの中身を1つづつAudacityに読ませて手作業でつなぐという方法が
ないではありませんが、ものすごく面倒だと思います。まあそういうことも可能だという参考程度に。
270 :
262:2008/01/19(土) 19:25:01 ID:/ZgpfwT+
>>269 わざわざ細かく書いていただき,ありがとうございます.
どこまで書こうか迷ってたので助かりました.
さらに付け加えるとすれば,
とりあえず文法だけあってれば起動できますので
タグ情報はその後から簡単に編集できます.
◆YOU/eW.VSk さんの言うようにバックアップは必ず取って下さい.
>>267 vistaというOS自体そのメモリでは足りない
275 :
初心者:2008/01/22(火) 15:10:12 ID:9wiaEE6i
NumarkのTT-USBから録音しようとしてるのですが、一つのタンテからしか録音できないのですが、二つのタンテを録音するにはどうすればいいのですか??
277 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 16:22:23 ID:9wiaEE6i
>>276 もう少し詳しく教えて頂けませんか?分かりにくいです↓↓お願いします。
>>275 お前のほうがわかりにくい。
TTUSBからどうやってつないでいるのかも、同一トラックに録りたいのか別にしたいのかも言わず
何にも状況を伝えず教えてくださいの末に「分かりにくいです」って何だよ。むかついた。もう答えてやらね
280 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 20:49:46 ID:9wiaEE6i
つないでいるのは、USBから繋いでいます。MIXCDを作りたいので、一つのトラックです。お願いします。
Audacityでレコーディングしてみたんだが
中々良いな!
軽いし安定してる。音質も問題なかった
cubaseとか立ち上げ遅いから思い立ったフレーズ録る時とかこれ使う事にするわ
TTUSBの質問が続いてますが・・・
USBを繋ぎ、電源を入れただけで
波系でいうとちょっとの”振れ”
高温の「ウィーン」という音が出てしまって
肝心の音源の音を邪魔してしまっています。
ステレオ2チャンネルだとL側、
R側は音源の音が録れるものの、L側が邪魔で小さくしか聞こえません
モノラルだとウィーンという音しか録れません。
しばらく前までは、きちんと録音できていたので
設定をいじってしまったのか、
何かの調子が悪いのか、わかる方いらっしゃいませんか?
メーカーか販売店に聞くべき。スレタイ読んでよ。
5.1ch の WAVE を読み込んでトラックごと別々に保存するにはどう操作すれば良いのですか?
285 :
282:2008/01/24(木) 01:47:07 ID:MQ4AFPvy
>>285 上で出ているTTUSBの質問はこのスレの範疇ではないと指摘され質問スレへ誘導
もされているので、スレ違いの話題に便乗しようとするのは明らかに悪質ですよ。
まずAudacityを使わないで、OSに付属のサウンドレコーダ等のツールで録音という
やり方に置き換えて試してみてください。
それで
>>282に書かれている障害と同じ結果であれば、原因はAudacityとは関係ない
という障害の切り分けができるでしょう。
また、TTUSB以外にUSB接続で録音できる機器があれば、その機器に置き換えて
Audacityで録音した結果に異常がないか試すのも障害の切り分けには有効でしょう。
少なくとも上記のような障害の切り分けは済ませた上で、接続機器やPC側に原因が
求められず、「Audacityで録音した場合に限定される現象」という事が明らかに絞り込
まれていない限り、このスレに書きこまれても困ります。
286の対応に全俺が敬服した
>>125と同じ症状になって困ってます。
>>130が解決策のようですが、何をやっているのか僕には全く分かりません。
書き換えとはdllを直接弄っているのでしょうか、バイナリエディタの類を使うのでしょうか?
Stirlingと言うソフトでvst-bridge.dllを開いて見ましたが、どこを書き換えればいいのか分かりませんでした。
どなたか助言願います。
>>289 うほwww 正常に起動します。
ありがとうございます。
291 :
スカイブルー100:2008/02/02(土) 10:28:09 ID:2Wn8Qwwp
Audacityと、無善寺とうい組み合わせに笑ったw
>>291 おまえか!!!思ったより若いwもっとおっさんだと思ってたw
よくAudacityでレイテンシの問題に悩まされないな・・・・
>>291 全部聴いてしまった…
どんな機材を使おうが同じ音を出せそうな人だ
皆さん、EQのプラグインは何を使われてますか?
フリーのVSTとかを落としてくるのですが、audacityに入れた途端、
同じ様な帯域しかいじれなくて困っています。
298 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 14:47:09 ID:DrkN73mA
とりあえずこれ入れとけ、みたいな定番のフリーVSTプラグイン教えてくださいませんか?
正直数が多すぎて何から使ってみていいかわかりません。
基本のコンプやEQ、空間系から入れてみたいのですが。
299 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 15:10:41 ID:KhlQMnxi
チョー基本的なしつもん。「非破壊」って何?
窓の盛の紹介記事
>VSTプラグインに対応するフリーの非破壊サウンド編集ソフト「Audacity」
WAVE編集フリーソフトのsoundengine freeを使ってるんですが
audacityはそれと比べて、多数waveの処理ができる以外にどんな利点がありますか?もしくは悪い点がありますか?
>>301 【利点】
VSTが使える。
【悪い点】
日本語に完全対応していない。
良い点
・32bit/96kHz録音が可能
・dllを指定するだけでLameMP3を使える
・ラベルトラックの存在で複数トラックの開始時間を合わせることなどが簡単
・LADSPAやNyquist、DTM業界標準のVSTプラグインを追加してエフェクトを幾らでも拡張できる
悪い点
・オープンソースだから更新が遅い
・便利な新機能が追加された開発版は本当に良く落ちる
ありがとうございます。
VSTに興味を持ったのでちょっと使って見ます
mac osx 10.4.11でVST EnablerをPlug-Insフォルダに入れると起動後すぐに強制終了する
1.3.3 betaと1.2.6どっちも試したがだめだった
助力を願いたい
>>306 305氏ではないけどウチでも同じ状態だったので試してみました。
MacBook10.4.9です。
結果は残念ながら症状変わらずです。
>>307 ダメだったか。 もしオリジナルのvst-bridgeをaudacityのプラグインディレクトリに置いたままなら
違う場所に退避してもっかい試してください
さらにaudacityのPlug-InsディレクトリにVSTプラグインが無い状態にして
・/Users/ユーザ名/Library/Audio/Plug-Ins/VST
・/Library/Audio/Plug-Ins/VST
・環境変数 VST_PATHが指定する場所
‥のディレクトリ名を Plug-Ins/VST >> Plug-Ins/xxxとかに変えても
いきなり落ちるようならvst-bridge自体がおかしいのかもね
309 :
305:2008/02/11(月) 00:55:33 ID:BGNGi486
とても親切な対応ありがとう
試してみたがこっちでも駄目だったみたい
手間をかけさせてすまない
310 :
307:2008/02/11(月) 01:16:59 ID:dkZvhchy
>>308 あー、ごめんなさい。VSTフォルダを空にして試したら、起動できました。感謝です!
どうやらフォルダ内のプラグインとの相性みたいです。
結構な量なので今のところ原因のプラグインは特定はしてませんが。
こちらの環境の問題で、お騒がせしました。
当方も相乗りで、前から起動しなくて原因が分からなかったですが
VSTプラグインを放り出したら何事も無く起動しました♪
どうもありがとうm(_ _)m
xpで1.3.4betaを使ってるのですが実行してもデスクトップが表示されたままになりました
タスクトレイにはあるのですがそこにポインタを当てても右クリックが効きません。唯一alt+F4で終了できるだけになりました
どうなってるんでしょうか?
コンパネ→プログラムの追加と削除で削除した後に再インストールしてみましたが同じ症状です
313 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 22:28:20 ID:ZHTpH2DO
wav や mp3 をマウスで右クリックして「プログラムから開く」で
殴打してぇ〜を関連付けてたのですが
いちどアンインストールしてからインストールしなおしたら
「プログラムから開く」で関連付けできなくなりました。
なんか解決策ないですか?
>>312だがaudacityのフォルダ内のアンインストールツールを使ってもだめで
My doccumentフォルダ無いの関係フォルダを削除してもだめだった
1.2.6バージョンは問題なくインストールできた
このバージョンである場所からきっちり1秒後以降あるいは1秒前以前を選択とかできるのでしょうか?
またはある位置から15分きっちり後まで選択とか、きっちり前まで選択とか
もちろんマウスでドラッグするのではなくキーボードから数字を打ち込んでです。
1.3.4は下の方に時間を表す数字が出ていてそれを編集することでカーソルの位置を変更できたので重宝してたのですが
使えなくなってしまったので。。。
そんなこともわからんようになったんかー♪
mpg入りのAC3フォーマットと勘違いしたw
>>313 Explorerのフォルダオプションから関連付けてもダメですかね。もしくは窓の手あたり使うとか。
アンインストールしそこなったソフトを削除するツールもVectorあたりにたくさんありますよ。
中には使い方間違うと危険なツールもありますが、レジストリ手でいじるよりはマシだと思います。
>>314 betaは「For advanced users」ですよ。ちょっきり選択はビュー>選択フォーマットを指定>秒と
編集>スナップ先>スナップモードを有効でできますが、両端が秒数ちょっきりになります。
半端な場所からちょっきり15秒選択したい場合、まずスナップモードで15秒選択してから
タイムシフトツールで開始場所を合わせることになります。編集が終わったらプロジェクトを
ゼロにそろえておいた方がいいと思います。
声の編集で、ノイズを取り除いてから、何箇所かに分けて増幅作業してるんですが
こもったような声になってしまう上に、エフェクトかけたりでいじくりまわすと
とり分けたことがモロバレになってしまうんですが、何かいいエフェクトとか
作業手順とかありますか?
どこかでダウンロードしたエフェクトのHigh Pass FilterとLow Pass Filterは
使えそうな気がしたんですが、他のはぱっと見た感じ使い方がサッパリでして。
おすすめがあれば操作方法勉強してみようかと。
とりあえずぶつ切りにしてとっていた箇所を出来るだけ繋げて歌ってみるのと、
サビの部分は切る代わりに5秒間をあけて、続けて歌えるように音源を編集してみました。
作り声なんですが、多分こうすれば少しはマシになるかな…と。
マイクも固定で出来るだけ音量安定するようにとり直そうと思ってます。
スレ違いだったら申し訳ないです。
ノーマライズは全体でが基本。元データ残ってないなら最初からやり直すべし。
レベル揃えはフェーダーかリミッターでやんなさい。
元データをバラバラにいじったらつながらなくなるのは当り前です。
>>316 ぁ♪ほーみたい
WAV→編集→MP3書き出し とか、WAV→(編集)→WAV書き出し
が、出来ないヽ(゚∀゚)ノ
たすけてー
>>321 解説サイト見ると幸せになれる。
ヒント:デコーダ
機能の名称が違ったりするから最初は色々手こずるけどペイントソフトとか
扱ったことあるならすぐ操作に慣れる…がやっぱりまだ触りしか弄れてないな…
325 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 18:40:01 ID:tS36j+3n
バッチ処理ができると聞いたのですが、詳しい解説などをしてくれているサイトがないでしょうか?
「Audacity バッチ処理」などでぐぐったんだけど見つからなかったっすorz
編集してたんですが、急に再生中の音声が聞こえなくなってしまって途方に暮れてます。
メータはきちんと動いてるんですが音声はまったく聞こえてこないんです。
wavで書き出しして聞いたらきちんと音声は聞こえたので、Audacityで編集中の時のみ
音声が聞こえなくなってしまってるようなんです。
ちなみにミュート等になっていないことは確認済みです
俺、なんかやっちまったのかな・・・。
再生中の音が全部ミュートになるボタンとか、ないですよ、ね・・・?
初心者の質問なんでスレ違いだったら本当にすいません・・・・。
おバカなおいらに、二つをいっこにする↓の方法を日本語で教えて下さい。
How do I combine two files into one longer file?
Follow these steps to splice two files together:
Import both files into Audacity.
Select the second one by clicking on its label (the area around the mute/solo buttons).
Choose “Find Zero Crossings” from the Edit menu.
Choose “Cut” from the Edit menu.
Place the cursor by clicking in the first track, after the end of the audio.
Choose “Paste” from the Edit menu.
You can press the Play button to hear the result, and use the Export commands (in the File menu) to save it as a sound file.
>>328 片方のファイルの末端に、別のファイルをつなぐやり方のようだが。
二つのファイルをAudacityに読み込ませろ
二つ目(追加したい方)のウィンドウをクリックしてアクティブにしろ
[編集]→[ゼロとの交差部分を見つける]
[編集]→[コピー]
一つ目のトラックをクリックして、その末端をクリックしろ
[編集]→[ペースト]
これで、再生ボタンで結果を確認と、[ファイル]→[○○に書き出し]ができるようになる
みさくら語で頼む
えっちみるくらいしゅきいぃっ!!
332 :
328:2008/02/25(月) 00:17:21 ID:T4/q3Zco
>>329氏
どうもありがとうございます!
お礼に君が代を歌います。
きぃーみーがーあぁ〜よーおーは〜
ちぃよーにーぃやぁ〜ちぃーよーにー
…
m(__)m
CDに焼くために長目の曲をフェードアウトしただけなのに、
どうしてこんなテープのノイズみたいのが入るんですか?
仕様なんですか?
しらねーよ
前は普通にテンポだけ・音程だけって変更できたのに、PC買い換えたらテンポだけ早くしようとしても絶対音程もあがっちゃうんだけど・・・どうしたらいいんだ・・('A`)
右上のLRのバーが右クリックしてなんか押したら消えちゃったんだが
ビューの分離と格納のバーとは別のやつみたいで出てこなくなった
LRのバーを元に戻す方法わかる?
>>335 手っ取り早く他のフリーソフト使えばいいんじゃね?
ベクターとか行って音程で検索すると色々出て来る
見当違いのこといってたらスマソ
>>336 メーターツールバーか。編集→設定のインタフェイスタブのチェック外れてないか?
このスレ内を”メータ”で検索したら
>>197に同じ事が書いてあった。
>>336で起きた事の原因はおそらく
>>196と同じ操作をしたという事でしょう。
1.3.4 betaを使っているのですが効果の一番下にあるvocoderというのを
使おうとすると、nyquistはオーディオを返しませんでしたとでてしまいます
使うにはどうすればいいのでしょうか・・・?
>>338-339 直った ありがとう
設定は見てたんだけどキーボードとマウスの設定しか無いと思ってよく見て無かったよ
左矢印のタブ押したら他の設定が色々出てきたわ
ギターを録音して出来たのを聞いてみると、
音が小さくなっていってるのですがこれは解決策はありますか?
たぶんあると思うけどそれだけの情報じゃどうしようもねーな
トラック丸ごと選択して効果>正規化じゃダメ?
345 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 21:07:40 ID:ccfW3DNe
歌声を録音すると大声の部分はすぐに音割れしてしまいます。
またどこか少しこもった声になる気がします。
PS2のゲームのUSBマイクを使ってるんですが、やはりマイクのせいでしょうか?
>>345 マイクのせいだと思うならマイクスレに行けば良いと思うんだ・・・
殴打くんがかわいそう
>>346 >>347 いや、リアルにわからなくてw
音がただ単にでかいだけかとおもって入力落としたりもしたけどそれでもやっぱり
割れる。。。。
ゲーム用のオモチャでヴォーカル録ろうなんて…音楽なめんな!!
とか言わないんだね。みんなやさしいな。
>>345 多分マイクで音が割れている
エレクトレット・コンデンサーマイクは大音量に弱いから
ボーカル用ダイナミックマイクかファンタム電源仕様のコンデンサーマイクを使え
メインボーカルにバックコーラスを付けたいのですが
重ねて歌う以外に良い方法はあるでしょうか?
サビ部分だけを複製→ピッチを上げる等では不協和音になってしまって……
またバックコーラスで何かエフェクトがかかった感じのがよくありますが
ああいった風にするにはどんな処理をすれば良いのでしょうか?
長々と申し訳無いですが、お答え戴けると幸いです。
>>355 エフェクト云々の前にアレンジを根本的に勉強しなくてはダメ。音楽なめ杉です
>>356 そうですよね…
音楽そのものについて無知すぎでした。
ありがとうございます。
>>354 音割れは(元のデータが欠けてるわけだから)直せないが、
音が小さいのは波形編集ソフトで少しくらいならカバーできるよ。
359 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 18:18:42 ID:KjA85fdV
録音をしていると、同じ大きさで声を出しているにも関わらず音がフェイドアウトしていってしまうようになってしまって、
最終的には聞えなくなるようになってしまったのですが、
どこか不用意に設定をいじってしまったのでしょうか?
どうすれば元の状態に戻せますか?
初心者質問ですみません…orz
>>359 本当に同じ大きさの音でしょうか。そのへんの曲を録音してみても
同じ現象が起きますか?
Audacityで録音、ヘッドセットを使用しています
本格的な音楽をやっているわけではなく、webラジオのトークや時折芝居用に使ってるんですが
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1204943899007.jpg 図の上のトラックのように波形が押さえ込まれたように上下に伸びず割れてしまう(EDIROL使用)のと
図の下のトラックのように波形が上下に綺麗に伸び、音割れせず録れる(USBコンバーター使用)のに対して
Audacity側からの設定などでEDIROL使用時でも波形が上下に広がり、音割れせずに録ることは可能でしょうか?
両者の違いと言えばUSBコンバーターを噛ませてるかEDIROLを噛ませてるかの違いだけなので、
EDIROLに問題があると思ってスレッドに行ったんですが、マイクの問題だろうと言われてしまいまして、
図の1本目のトラックと2本目のトラックでマイクは変更していないので、どうにか改善できないかと質問にきました
わかる方いらっしゃったらお教え下さい
やはりEDIROLスレッドの方が適切なのでしょうか?
363 :
362:2008/03/08(土) 11:54:39 ID:zyqOHHzW
追記です。1.3.4では不具合が出たので、Audacity1.2.6を使用しています
EDIROLの何なんだよ。
それってウチの東芝がおかしいですってのと同じくらいお話になんないんだが
365 :
362:2008/03/08(土) 13:10:18 ID:zyqOHHzW
Roland社のEDIROLのUA-1EX USB AUDIO INTAERFACEです
情報が足りなくて申し訳ありませんでした。すみません
366 :
:[Fn]+[名無しさん]::2008/03/08(土) 16:36:51 ID:1WYqafEI
使ってるヘッドセットをほかの機器(もちろんマイク入力のあるもの)
に接続して、出来れば録音してみる。それで同じ症状が出るならマイクのせい。
とにかくほかの機器に接続してテストしないことには原因の特定は難しい。
別のマイクをもう一本用意できないかな?それで同じようにテストしてみる。
UA-1EXのヘッドフォンアウトでモニターしててもやはり音が小さくなるのかな?
あとはマイク出力の端子からオシロスコープにつないで電圧波形を見る・・・
なんて無理だよね。
367 :
362:2008/03/08(土) 19:41:10 ID:zyqOHHzW
テストの仕方を教えて下さってありがとうございます
うちには、余り性能がいいとは言えないのですが3種ヘッドセットがあり、
それぞれ試してみましたが、やはり同じ結果でした。
他の機器とは私が提示したUSBコンバーターやEDIROL UA-1EXのように、
PCとマイク接続の間に何か別の機械を入れるという意味でしょうか?
でしたら残念ながら今のところUSBコンバーターとUA-1EXしか持ち合わせていません;
UA-1EXのヘッドフォンアウトでモニタとは、UA-1EXにヘッドフォンをつなぎ、聴く(モニタ)ということでしょうか?(初心者すぎてすみません)
PC本体のスピーカーで聴いても、UA-1EXを通して聴いても(ついでにUSBコンバーターを通して聴いても)
画像の波形の通り、1トラック目は押しつぶされたような割れた音、2トラック目は割れずに聴こえます。
音が小さくなるというよりも、本来拾うべき音の大きさを維持しようとした結果、割れているような音になります。
368 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 21:52:37 ID:tG93R7Jv
今、取説をダウンロードしてざっと見たけどそのヘッドセットのマイクってプラグインパワーに
対応してるかな?対応してないとすると何らかの方法でUA-1からの電源供給をカットしないとだめだね。
>>362 ちなみにそれはaudacityの問題じゃないからすれ違いな質問ともいえるんだが一応答える。
俺もEdirol 1Ex使ってるけど、インプットボリュームで調整すれば音割れしないですむ。
インプットボリュームをいくら小さくしても音割れして聞こえるなら、それはマイクのせい。
マイクの最大入力よりも大きい音でしゃべってるならEdirol 1 Ex1に音が入る前に音割れ
してるからマイクのせい。その場合はマイクから口を離してしゃべれば良い。
audacityで雑音消すそれなりの機能も音量上げる機能もついてるんだからある程度音さえ拾えれば
なんとかなる
370 :
362:2008/03/09(日) 10:10:12 ID:A02q1CUV
>>368 わざわざありがとうございます。取り扱い説明書を読みつつも、自分がどこで引っかかっているのか判らなかったもので;
使用しているヘッドセットがプラグインパワーに対応しているかどうか、ヘッドセットのガイドを見たり検索したりしているのですが
詳細までは判らないので、サポートセンターに月曜になったら問い合わせてみます。
ありがとうございました。
>>369 やっぱりスレ違いですよね。長々と居座っていてすいません。
なるべく同じ大きさであるよう努めて大声を出しながら最小ボリュームからじわじわと1EXの音量を上げていって録音したものを聴いてみたのですが
音を拾い始めた辺りから既に割れていたので、マイク側の問題のようです。
ただ、同じ大きさの声でもUSBコンバーターでは割れないので(その代わりかすかな電子ノイズが入ってしまう)
「マイクの問題」と感じることが出来なかったので質問に来てしまいました。
ヘッドセットがプラグインパワーに対応しているのかどうかを確認した上で、
今後、1EXを使い続けるか、微小な電子ノイズは手作業で処理しつつUSBコンバーターを使うか決めたいと思います。
ありがとうございました!
wavファイルを読み込み
↓
lame.dllかましてmp3吐出し
↓
wavとmp3読み込んで比較したら、mp3の方が0.04秒位後ろにずれるんだが・・
原因と対策教えてエロイ人
372 :
:[Fn]+[名無しさん]::2008/03/10(月) 16:58:09 ID:jRthE56h
タグじゃねーの?
375 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 19:45:17 ID:RpRsl+4l
昨日録音できたのに今日できねーよw
入力デバイス設定と、プロジェクトのサンプルレートのチェックってどうすればいいんだw
>>371 lameの仕様です。コマンドラインオプションかコンパイルオプションで無効化できると思いますが、
無音で始まらないファイルをエンコードすると最初の0.1秒位波形が乱れるので無効化しない方が
よいと思います。lame以外のエンコーダーでも起きるかどうかは確認していません。
oggではこのような現象は起きませんし、音質もlameと遜色ない(0.6で192bps相当)ので、
oggを使うのがよいと思います。というか、編集中の音はWaveで扱った方がよいです。
音質への影響はほとんどないはずですが、オーバーシュートやアンダーシュートが面倒ですし、
細かいことに気を使うくらいならディスク容量をちょっと多めに使った方が効率的です。
最終的な公開ファイルを圧縮する場合なら0.1秒くらい無音が入っても支障はないはずなので、
自分が使いやすいエンコーダーを好きに使えば問題ないと思います。
カセットのMTRをスピーカーの端子に直で繋いで録音してんだけど音が細くなるので、
そろそろUSBのオーディオインターフェイスでも買おうと思ってんだけど、なんかオヌヌメありますか。
OSはwin2000です。
あと、無音で録音するとキュルキュルしたノイズがのるんだけど、
378 :
371:2008/03/12(水) 19:43:08 ID:xJt6poit
>>376 丁寧な解説ありがとう
ちなみにlameの他には午後のこーだとcubaseを試したんですが、両方0.0*秒はずれる模様でした
oggをちょっくら検討中です
lameっつーかmp3の仕様だと思うが
lameはそーゆーオプションがあった希ガス
自分の声再生しながら録音はできないですよね?
そういうのできるソフトってフリーでありますか?
オプションにチェック入れてないかデバイスが全2重に対応してないかだろ
いつも疑われる殴打くん(´・ω・) ス
Silence Finderってのを使って、無音部分に旗印がついたのは良いんですが
ここから自動的に無音部分だけを選択してカットっていうのは出来るんでしょうか?
動画プレイヤーGOMにある音声強調はどのエフェクトを弄ればいいの?
初期のものを色々試してるけど中々できなくてそんな機能があるのか半信半疑なんですけど・・・
>>384 たぶん、いわゆる「ラウドネス」だとおもうんだけど、
イコライザで低域と高域をすこしいじるとかかな。
機能としてそのものズバリはなかったと思う。
「右クリック」→「音声」→「オーディオフィルター」→「音声強調」
ただし、これを使うとかなり音が変化し、小さくなる。
ラウドネスは小音量時の高、低音の補正のためのエフェクト。
(単に高、低音を持ち上げるだけだが)
MacOSXで録音したのを上げたいんですが、MP3に変換できません。
iTunesを使えば、簡単にかえられる事はわかったんですが、どうやってiTunesの中に入れるんですか?
なぜAudacityと関係ないことで質問しますか
ドラッグ&ドロップでもできるしファイルをライブラリに追加とかしろ
389 :
660:2008/03/18(火) 00:54:21 ID:qDSJNBt+
すいません...
Audacityのダウンロードの仕方が分からないんです;;
誰か教えてくださる方いましたらよろしくお願いします。
391 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 23:42:45 ID:OfBY128p
「ラ」「ラ」という二つの音を繋げて「ラー」
にしたいのですが、結合しても「ララ」になるだけでどうしたらいいか
わからんです・・。効果とか色々試したのですがまったくラーになる気配がしませんorz
どうしたらよいんでしょうか?
上げてしまった・・申し訳ない
>>396 そのサイトの中の人です。画像が違ってるのはけっこう前から気付いてたのですが、正しい画像が
どこへいったやら見つからず、そのままになっていました。いい機会なので記事を修正しました。
スクリーンショットで例示しているのはとりあえず無難な設定や私が普段使っている設定なので、
画像の通りにやる必要はまったくありません。
>>397 レスありがとうございます。DTMとは無縁な人生だったのですがカラオケは好きなので
CD付属のオリジナルカラオケに自分の声を合わせてみたいと思い
Audacityを使ってみたという状況だったので、こういった手順で編集していくのかと勉強になりました
今後はエフェクトの効果や意味について色々と調べて試していこうと思います
また何かあったら質問するかもしれませんがそのときもよろしければ教えてもらえれば幸いです
それでは失礼しました
歌を今、録音してるんですが、どうも音に迫力がありません。
音圧?というのかな。
最後にfreeverbかけてしまったせいか滑らかすぎるというか。
ボーカルとか録音する際に、お勧めのVSTエフェクト教えてくれると幸いです。
一応、fs_compとBLOOKFISHはもってます。
399さんと被りますが、私も録音したボーカルの音がいまひとつで困っています。
できればプロのCDにできるだけ近いクオリティーにしたいのですが、どのようなエフェクトを使えばいいのでしょうか・・
手順なんかも示してくださるとありがたいです。よろしくお願いします。
プロ(の現場)と同じがいいなら
声に合ったコンデンサーマイク+マイクプリアンプ+マルチバンドチューブコンプ+ステレオリバーブ等のラックエフェクト一式。あとProtools等のDAWが入ったハイスペックマシン。
ちなみに、本当に迫力のあるボーカリストは1000円のマイクで直録りしただけても十分にパワフルです。
>>402 それをいったらおしまいだと思うんだが。。
プロのCDにできるだけ近いってそりゃ機材も一流じゃなきゃ無理だろ
元が悪かったらいくらエフェクトかけたって無駄なんだぜ
と俺は一応言っておく
質問の仕方が悪いな
自分が今までなにをどうやって作業してどうダメだったかも示さないで
いまひとつで上手くいきませんとか言われても何をどこまで教えればいいか分からないし
プロに近いクオリティと言われても演歌やオペラのようにジャンルが違えば
エフェクトや機材の揃え方も変わってくる
そんな質問に懇切丁寧な返答できるやつなんてそうそういないだろ
煮詰まったので気分転換に懇切丁寧な奇特人間をやってみます。疲れてるので一部国言葉です。
ぶっちゃけた話、ウタモノなら機材はあんまり関係ありません。100円のラジオで聴いたって
曲のプロっぽさはなくらなんしょ。音質の影響なんて所詮そんなもんです。決定的に違うのは
アレンジ。知識も経験もセンスもレベルがけた違いなのでなんぼやっても勝てません。
それとスタジオミュージシャンの技術。カラオケ入りのCDが手元にあったら、位相反転で
ヴォーカルだけ取り出して、パソコンで使える通信カラオケか何かの伴奏とと混ぜてみるといいです。
同じ歌でも見違えるほどショボくなるので。通信カラオケの伴奏だって一応プロが打ち込んだものですが、
呆れるくらい変わります。
あとはミックス。これはプロの作品でもあえて荒くしてるのが中にはあるし時間さえ無尽蔵に使えれば
なんとかなるんでないかとちょっと思いますが、素人がこだわってやるととんでもなく手間がかかります。
ウタモノの場合歌ってる人の歌唱力は、地力だけ見たらその辺のちょっと上手い素人と
さほど変わらない場合もありますが、偉い人が何人も上について「ここはこうやれ」とやってるらしいので
そこでかなり差がつくと思われます。プロデューサーとかディレクターとか、ダテに高いお金を
もらってるわけではないようです。
才能のある人なら、どれか1つくらいはプロに肉薄するレベルまで行けるかもしれませんが、アッチは
なにしろ大人数でかかっているので、すべてプロレベルにするのはムリです。どれか1つでも欠けると
本当にそれっぽくはならないので、プロと同じモノが作りたければ本当にプロになる以外ないです。
素人製作でできるだけ、というのなら、今挙げたうち1つでもプロレベルに近付くよう修行するのみです。
まープロでも素人製作と変わらんことやって売れちゃう人もいるんですけどね。デモテープのつもりで
自宅の4トラで録音したらレコードとしてゴーサインが出ちゃって、全米3位の売上になったという
ふざけたオッサンもいますし。素がぶっちぎりで凄けりゃそんなことも。30年近く前の話ですが。
しっかし時間・身体・精神に余裕のないときにベースアレンジなんてやるもんじゃない。元気なときなら
あんなに楽しいのに。寝ます。チラ裏失礼。
前の人が長かったので短く。
フリーソフトDLしただけのかじってすらいないド素人が気安くプロレベルとかぬかすな。
プロなめんなヴォケが
それっぽい名前のソフトがあったような・・・
Pro Toolsだっけ?
409 :
前の人:2008/03/26(水) 22:02:25 ID:6TdVkiTA
うんにゃー、プロだからって必ずしも凄いことやってるとは限らないし、ど素人がプロ品質目指すのも
悪いことじゃないですよ。
繰り返しになりますが、プロの仕事が違うのは10個作業があったら最低8つか9つは80点以上の
品質を確保してくることです。専門的な知識を必要とする作業が多数あるので、個人が真似するのは
不可能に近いです。
それと良くも悪くもカドが取れた仕事をします。音楽じゃなくてもそうで、たとえば漫画家さんとか、
新人が連載始めると半年くらいで必ず絵柄が変わるでしょう。良いか悪いかは別にして、
仕事として継続的にやってくうちに無駄が省かれてまとまりを出す方向に修正されるんですね。
プロのミュージシャンでそういう効率的スタイルに飽きた人はリハバンとかやってますよ。
Audacityでmidiを再生しようとすると、表示はされてるのですが
「サウンドデバイスの取得時にエラーが発生しました
出力デバイス設定とプロジェクトのサンプルレートをチェックして下さい」
とエラーが出てしまうのですが、
初心者過ぎてどこをいじっていいかわかりません・・・
「ローデータの取り込み」で取り込むと、一瞬「ブツッ」と音がするだけで
やはり再生されません。
他のプレーヤーではmidiは再生されます。
バージョンは1.2.6です。
解決法・チェック箇所などご教授下されば幸いです。
midiは無理
MIDIは無理だよ
Midiは無理でごわす
Midiは無理どすえ
1.3betaなら読み込めるけどね
416 :
410:2008/03/28(金) 22:46:40 ID:rzSscKB1
ありがとうございます。
メニューに「MIDIの取り込み」があったのでやってみたんですが
駄目なのですね・・・
1.3導入を考えるかMIDIを見送るか考えてみます。
ありがとうございました。
midiをwav録音して取り込めばいいと思う
418 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 09:43:13 ID:UReZfGqE
MacOS10.3.9でAudacity1.3.3を使っています
というか、昨日導入しました
DTM初心者以前の者です
どうにかして、ボーカルラインの音痴を修正したいのですが
こちらのソフトでは、そういった作業はできますでしょうか
音源はmp3のみで、トラック別にはなっていません
調べてみましたところ、カラオケ用にボーカルをぶっこ抜いてオケを抜き出せるということなので
逆にボーカルだけ抜き出したりとか、音程修正もできるのかなと思い、質問させて頂きました
419 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 10:58:00 ID:yvVbej7i
当方初心者で、Audacity1.2.6を使用しています。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
>>1にある解説ページを見て
VSTプラグインを使おうと思い、Audacityフォルダ内の「Plug-Ins」というフォルダに
ダウンロードした幾つかのVSTをコピーしてみたのですが、
Audacityを起動しても「効果」の欄に表示されません。
何かやり方が間違っているのでしょうか?
>>420です。
自己解決しました。スレ汚し失礼致しました。
Audacityで一部をカットするだけの編集をした音源を書き出したら
左側からしか音が出ない(モノラル?)んですが、原因が分かりません
一応書き出す前はラインが2本あるんですが、書き出したやつを開いてみたら
片方のラインが無音になってました
MP3ファイルを編集→MP3で書き出してwaveに変換、waveで書き出し
waveファイルを編集→MP3で書き出してwaveに変換、waveで書き出し
とかやってみたんですが、全部動画編集ソフトの方に放り込んだらモノラルに…
自分は一体何をやらかしたんでしょうか?
そんな質問じゃパンを左に振ってるからなのか、お前がスットコドッコイなのかくらいしか分からないぜ
もう一度要領よく何をどうしたかを説明すれば誰か親切な人が教えてくれると思うよ
自己解決しました
新しいトラックに貼り付けて作業していたのが原因のようです
大切な大切なスレを汚してしまったようで申し訳ありません
>>422 解決したならもういいかもしれないけど、特定のトラックだけ選択された状態で書き出し
てたってこと?
過去ログ漁れないので既出かも知れませんが質問させてください
環境は iBook G4 OSX 10.3.9 640MB
audacity ver1.3.3
ジャックが一つしかなくUSBでラインをつないでマイク録音したいのですが
環境を設定していざ録音!となるとエラーが出てしまいます
『error while opening sound device. please check the input device setting and the project sample rate.』
サンプルレート等は44100Hz 32-bit floatといじっていません
mac内蔵のオーディオに変更すると録音できるのですがマイクはどうしてもつながりません
なにがいけないんでしょうか?
>ジャックが一つしかなくUSBでラインをつないでマイク録音
このへんが著しく何不明。
何をどのようにつないでるのかはっきりするように。
428 :
426:2008/04/08(火) 07:24:51 ID:wuPkjADY
>>427 すみませんでした;
パソコンにはミニジャックが一つしかない
↓
そのジャックはイヤホンが占領
↓
仕方がないのでUSB接続のコンバーターを購入、その入力からマイクをつないでる
という具合なんですがこれでわかりますか?
てゆうか「コンバーター」?
USBオーディオインターフェースだと思うけど機種くらい書こうな。
んな小出し小出しで言われても誰も喜ばんよ。なぞなぞじゃないんだから。
ミニジャックは映像・音声共用の「出力専用」ジャックだって取説に書いてあったろ?
どっちみちマイクはつなげないよ
430 :
426:2008/04/08(火) 15:15:36 ID:wuPkjADY
>>430 それなら、赤いほうにマイクつなげば、使えるはず
使ってるマイクは何?
432 :
426:2008/04/09(水) 00:43:18 ID:L4AQkAGX
マイク真木です。赤いバラが咲いてるやつです
433 :
426:2008/04/10(木) 00:35:22 ID:VaQAzJjc
泊まりの用事で書き込みができませんでした、ごめんなさい
>>432は私ではないです
>>431 赤い方に刺してるんですがつながりません
マイクはaudio technicaのAT-X11です
ver.1.2.6に落としてみな
435 :
426:2008/04/10(木) 10:29:34 ID:VaQAzJjc
>>434 なんとか録音できるようになりました
ステレオ録音を指定すると同じエラーがでますが録音できる状態になっただけでもうれしいです
ありがとうございました
インプットがモノラルなのにステレオトラックをアサインできるわけないじゃん
1.3.3bata
複数のステレオトラックをwaveに書き出しすると、左チャンネルのみのファイルになったりするのは、既知不具合?
回避策ある?
>>437 私も同じ症状になった事がありますが
一度ステレオトラックを分離してみると
片方ミュートになってたので、ミュート解除して再度ステレオに戻したら
大丈夫でした。試してみてはどうでしょう?
>>437-438 ステレオトラック関連の不具合は1.2系からありますね。
ソロボタンを押したトラックを選んで「ステレオトラックを作成」すると動きが変になるとか。
まーそのうち直るんじゃないですかね。
440 :
437:2008/04/13(日) 20:04:09 ID:yXAnC1G2
なるほど
お二人さん、サンキュ
一昨日からカセットテープ資産をMP3化するという事始めました
超録でMP3形式録音してこのソフトでノイズ除去をしてるんですけど
効果のノイズの除去でどうしても綺麗に出来ないのがありまして困ってます
ザーというノイズはどうにでもなる感じなんですが、ピーッというノイズが上手く処理できません
これはどのようなやり方で消せますでしょうか?
443 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 20:54:57 ID:Jjk6E8Yb
Audacityをvistaで使って録音したいんだけど、いくらやってもちゃんと録れない。
声が小さくなって出来てない。
XPの時はこんなことなかったんだけど・・・
どうすればいいか教えてください!
>>443 デバイスの設定を見なおせ。どうせInputが足りてないとかそういうやつだから。
445 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 10:49:55 ID:U5p4XSTL
ノイズを除去するのは非常に難しい場合がある。ノイズの質によってその難易度は
変わる。非常に高価なプラグインエフェクトを使っても難しい場合もあるし、おまけ
のEQできれいに取れる場合もある。一般的に広い帯域に渡って分布しているような
ノイズは除去困難。ある特定の周波数に偏在しているのであればわりとやさしい。
ピーッと言うノイズはパラメトリックEQがあればQの値を大きくして周波数を変化させていくとどこかで
いいところがあると思う。
複数の音声ファイルをつなげて
1つのトラックに入力するって機能はないのかな?
あと、あるトラックの一部や全部をコピーして、
別のトラックの頭や尻にペーストしたいんだけど、
そういう場合、いちいち頭や尻にカーソルをもっていかないとダメなの?
頭にペーストとか、尻にペーストとかって機能は無し?
そこまで横着するならもう何もしないで寝てなさい
PC初心者ですが質問させてください
>>305と同じく、vst-bridgeをPlug-Insフォルダに入れると強制終了します
1.2.6と1.3.4 betaのどちらも起動しませんでした
Plug-Insフォルダからvst-bridgeを取り除くと問題なく起動します
環境はWINDOWS XP Home Edition SP2、メモリは2GBです
450 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 21:19:38 ID:vkL30EVJ
短い音を伸ばすのってリピートかスピードの変更しかないの??
リピートだとブザーみたいな変な音になって萎えてます・・・
ProToolsなんかだとクロスフェードでつなぎ目をごまかす手段がありますが
フリーソフトにそこまで万能を求められても。
VSTエフェクトが使えるからネットの海を探して来るか自分で作ったら?
450はどんな音を伸ばしたいの?
455 :
449:2008/04/26(土) 13:07:03 ID:EBs2jPFF
失礼ですが、上げさせていただきます
テンポ変更で音の長さだけ変えられるんじゃないの?
458 :
449:2008/04/26(土) 17:54:15 ID:EBs2jPFF
書きかえってどうやるのでしょう?
フリーのテキストエディタやバイナリエディタを試してみましたが、
文字化けして「MD5 = 28d29083056bc38dbe8b56bba024834d 」が見つかりません
質問です ベータ版の1.34使ってます
イコライゼーションが効かなくなってしまいました
一度本体を削除したてもう一度ダンロードしたのですが
前の設定が勝手に反映されています 設定をクリアーすればなおりそうなのですが、
どうすればよいでしょうか?
イコライゼーションで音量上げても何もかわらなくなってしまって困っています。。
460 :
459:2008/04/26(土) 23:10:32 ID:Y1NvTf6J
自己解決しました
リニア周波数軸と言うところにチェックが入っていたようで
外したら出来ました お騒がせしました
いつのまに押したんだろう・・・では。
>>451 >>454 ありがとうございます。
「ちげーよ!」っていう「よ」の部分を延ばしたいんです。
短い音だからテンポ変更したら音が聞こえなくなくなっちゃうし…
やっぱり無理かあ。リピートする範囲を大きくしたらそれなりに人間の声に
聞こえるし、これでいこうかな・・・。ありがとうございました
midiを取り込むって何に使うんでしょうか??
ためしに取り込んでみたらピアノロールが出てきたのですが
midiを取り込むって何に使うんでしょうか??
ためしに取り込んでみたらピアノロールが出てきたのですが
>>461 それだったら「録音しなおし」たほうが早い気がしますが・・・
最後の部分に思い切りリバーブ。
14分くらいの歌録音しようとしたんだが重すぎて話にならねえ
簡易合成するたびにCドライブのメモリ整理しろって言ってくるし・・・
どうしたらいいのかな?
audacity何個も起動してちょっとずつ録音して最後にムービーメーカーで合わせるとか、できる?
状況説明が不足してるからメモリ増設しろとしか言えないな
AudacityってHDDの容量不足を警告する機能もあったのか
つかどんだけ低スペックw
469 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 03:03:18 ID:p6x+F5iK
Audacityで音楽取り入れ、重ねて歌録音してるんだが自分の声がはやくなってしまう。音楽より自分の声が先走ってしまうのだけれどなぜ?
んで、時間たつにつれてひどくなる(ずれが大きくなる)レイテンシの問題って自分の声が遅れて聞こえるんだよね?うーん・・・はやまるのはなぜ。そして早くなってしまう日とそうでない日とランダムにおきる。ちなみに設定とかはなにもいじってない。
だれか解決方法しってるかたいます?
これは・・・デジャヴか?
いや、ちがう!いい加減見飽きたぞコノヤロウ
まさに名無しサンプリング@48kHzってかんじではないだろうか
休み中に質問する人は
絶対に
過去ログもテンプレも読まないという法則
>>469 探し物をするとき目の前数十センチの範囲しか探さないでないないって大騒ぎするタイプでしょ?
で、誰かが一緒に探してくれて見つけてもらったら「あった〜!」ってお礼も言わず黙って持ってく人でしょ。違う?
何切れてんの?
単発質問スレたてるクズは氏ね
俺も
>>469とまったく同じ疑問持ってるんだけど、どこに書いてあるんだろう。
>>110あたりの質問が近いかなって思ったが、解決方法がさっぱりわからないし。。。
だから俺的には
>>111と同じ意見なんだが試したか?
探してもでてこないので質問いいですかね・・
レコーディングしながら他のトラックを再生で録音しようと思ったんですが
再生中の音が途中で、ビッ、ビリ、って感じで遅れるんですよ。
歌おうにも歌えなくて困ってます・・何が原因なんでしょう?
477 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 20:28:14 ID:gYG87BGP
レベル上げ
レベル上げ?
音のレベル
db
それが原因かどうかは知らん
480 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 22:33:52 ID:gYG87BGP
回復役が一人いるだけでだいぶ違うぞ
デジベル下げても駄目でした・・
482 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 22:43:32 ID:gYG87BGP
PCがへぼいとしか思えない
自分の環境を事細かに書くといい
もしくは俺が有料で直してやるよ
デスクトップでWindowsXPです。容量は相当余ってます
詳しいことはよくわかんないっす・・
484 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 00:17:38 ID:uH+BVQMv
詳しい事が判らないと文章だけで伝える事は不可能だ
audacityを使い録音を行っているのですが
音源と声にズレを生じてしまいます
何度も録音しても、声がワンテンポぐらい遅れて入ります…
色々と調べたりしましたが、解決法がわからずに行き詰まってます。
よかったらaudacity愛用者の方、わかる方、教えて下さいm
>>485 なら桶は聞きながら声録って殴打で桶だけとミックスすれば解決ジャマイカ
>>485 マイクのミュートを切ってから喋ってみろ。話はそれからだ
マイクのミュートはどのように切ればよいでしょうか?
初心者なのでわからずすいません↓
色々と探しても解決ならず↓↓
皆さんヨカッタら教えて下さいm(_ _)m
何故ワンテンポぐらい遅れて声が録音されるのか教えて下さい、原因はなんですか(T_T)↓
もう初心者板に行けよ
レイテンシー
でググると幸せになれる
可能性がある
485>の者ですが 、マイクのミュートはどのように切ればよいでしょうか?
初心者なのでわからずすいません↓↓
皆さん宜しくお願いしますm(_ _)m
何度も何度も録音してもやっぱり音源と声で、声がワンテンポぐらい遅れて録音してしまいます(T_T)
何故ですか↓(T_T)
初心者板はどこにありますか??
レイテンシー でググれ と 言って るんだ よッ!!!!
ご迷惑かけてすいません↓
レイテンシーで探した所、
『デバイスがネットワークへのアクセスを要求してから送信許可を得るまでの遅延時間。
デバイスがフレームを受信してからフレームが宛先ポートから転送されるまでの遅延時間。』
と記載されてました…
これをaudacityで録音時にズレを無くすにはどうしたよいですか??
初心者でまったくわからずすいません↓↓
俺はギター → PODxt → PCと繋いでる
PODxtのヘッドホンでバッキングトラック再生しながら録ると
当然レイテンシーが発生して音が遅れる
Audacityの最新版には調整機能がついているよ
編集→設定→オーディオI/O
レイテンシーと言う項目があるのでずれないように調整する
Audio to buffer
Latency correction
の数値を適当にいじる
それとAudacityにはタイムシフトツールと言うのがあるから
録音後にずれていたら音声のみを適度な位置にずらせばよい
まぁ、ぶっちゃけた話このスレを隅から隅まで見れば解決するんだがね
調べが足りません
>>494 はぁー。たんに一回単語「レイテンシー」でググって「わかりませんでしたぁー↓」ってさ
それって初心者なんじゃなくて、結果を導き出す努力を何もしないで泣きつくだけの人じゃん
テスト配られた瞬間に「先生!答えがわかりません!教えてください!」みたいなもんだ
「Audacity レイテンシー 遅れ 調整」とかでググれば出るのにな。
ま、出るのはこのスレのログなんだけどw
495>>さん分かりやすく説明頂きありがとうございます!
その他の方々も説明ありがとうございますm(_ _)m
少し自分なりにいじってみます!!!!
今、レイテンシーの上と下で上は100、下が0になってます…
これはどのくらいの値がベストですか?
質問ばかりですいません↓↓
そんなもん自分で聞いて考えろよ
わかりました!
ちょっとは自分でやる努力をします!
色々ご迷惑おかけしました!
お忙しい中、カキコミして下さった方々、ありがとうございました!
>>502 このスレの
>>4見れば多分書き込む必要もなかったのに・・・
後、初心者アピールを複数回するのと
真剣に聞きたいはずなのに顔文字・記号使われるとなんか腹が立つ
次回から気をつけると良い
1.3.5 Beta
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!
そろそろASIOにも対応してほしいのだが・・・
トラックはそのままのピッチで録音した声だけのピッチを変えたいのですが…どうしたらできるか教えて下さいm(_ _)m
録音した声だけを範囲選択して編集してください
イコライゼーションをいじっても何も変わらないのは何故?
Linear frequency scaleのチェックボックスは外してあります
また、イコライゼーションをしようとすると
Curve not foud
Requested curve not found, using 'custom'
と出ます
どうしたら良いですか??
>>508 多分イコライザ用のプリセットデータが、見つからないから
カスタム使って自分でやれよ。
まあ、そんな意味です。
audacityが正しくインストールされていないのかも。
システムに合ったバージョンを、インストールして下さい。
ハードディスクのファイル情報が壊れている場合も考えられますが
エスパーじゃないので分かりません。
>>509 2回位インストールし直してみましたが状況が変わりませんorz
相変わらず警告が出ます
イコライゼーションは初めからカスタムでやっていましたが
かなり極端にやってみても効果が反映されません
ノイズを消す一番ぃい値はどのくらいか教えて下さいm(_ _)m
適当にいじっても全て小さく聞こえるか、音ズレが生じてしまい…
自分で追い込むってことを全くしようとしない人ばかりだねー
ソフトはフリーでやることも誰かやってーじゃもうどんだけ
>>511 んなもんノイズのレベルによって変えられるようになってんだってことはわかるな?
じゃソースによって千差万別だってこともわかるな?
じゃテキトーじゃなくてソースのノイズレベルに合わせて探らなきゃベストポイントなんて
みつからんってこともわかったなら消えろ
この手の輩はまた違う事で分かりませんって質問しにくるぜ
音消したらノイズも無くなるよ
サンプリング用にボーカルだけ抜き出すうまい方法ってあるでしょうか。
ボーカルを消す方法はあったので、逆位相にして元トラックに重ねてみましたが、
なかなかうまく行きません。
>>515 全然ないとは言わないですが、商品になる技術です。
ボーカルを消せるのは、ステレオ音声の中央にある成分が
LにもRにも同じ割合で入っているから。L-Rを作れば、
ボーカルは一応消えます。
でも、そうやって作ったL-RをLから引くことでボーカルだけ
残そうとしても、L-(L-R)は、ただの R ですし、R-(L-R)は、
-Lです。どっちにもボーカル成分があるので、単なる
足し算や引き算では、ボーカルだけを取り出すことは
できません。
>>516 解説ありがとうございます。
なるほど、なぜボーカルなしは出来るのに、
ボーカルありは出来ないのか、ようやく分かりました。
専用のソフトを使ったほうが早いようですね。
518 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 01:15:53 ID:K6jDOrlm
これを使えばギターとかの音程ってわかりますか?
できないこともない
>>519 俺はそんなことできるわけねーと思うんだが出来るっていうんなら俺も知りたいんで教えてくれ
>>519 何か方法があれば知りたいのですが、教えてクレクレではいけないので
自分が思いつく範囲でちょっと書いてみます。
限定条件付ですが、ギターなどシングルノート(和音で無い)だけが
単独でひとつのトラックに録音されている場合。
カーソルで範囲指定した部分の頭の音は、Effect / Change Pitch の
ダイアログ表示内、Pitchのfromに表示された音名。
周波数であればFrequencyの項のfromに表示された値。
つまりPitch変更前の現在値ということです。
「指定個所の音程を表示する」という意味では、これらが目安となるでしょう。
他にもっとスマートな方法を思いついた方は書いていただけると助かります。
質問スレでもないのに失礼します。
ケロ声を作りたいと考えていた所、先日VSTプラグインという物を知り、
GSnapを落としてAudacityのプラグインフォルダに放り込んだ所までは良かったのですが、
実際使うのにどうして良いか分からずに困っています。
どこかに解りやすい使用方法を紹介しているサイトがありましたら、教えていただけると幸いです。
細かい使い方書いてあるとこなんて知らんがぐりぐりいじってると分かるぞ
きちんとGUIが表示される他のツールで試してパラメータ理解してから殴打君で使うといい
524 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 03:41:18 ID:RdAIN2w2
audacityで録音した音をaudacityで流しながら追加録音ってどうするんでしょうか?
よろしくおねがいします。
>>524 もう一回録音ボタン押せばいいだけじゃないの?
526 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 00:23:10 ID:jF7y25N7
オケを流しながらボーカルを録音するとパチパチとクリップ音がするんですが何か考えられる理由はありますか?
クリップ越えてないし、声を出さず無音でもパチパチと音がします。
オケの時だけはしません。
スペックが足りてないとかIFが貧弱だとかそういう問題じゃね
もしくはマイクの接触不良とか
まあ簡単にいうとそれだけの情報じゃ分かりません、だな
アンチウイルス切ったらなおるかもよ
あとHDDが遅いとか
530 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 15:06:07 ID:3gfLGHgm
531 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 21:51:44 ID:8K4S534o
audacityで風呂の壁に反響してくるような音を再現するには
大体どのようなエフェクトをかければいいのでしょうか?
自分は既存の低域の強調やどこかで落としたHigh Pass Filterと
Low Pass Filterくらいしか弄り方が分かっていないので、
よかったらヒントを頂けると助かります。
分かりにくくて申し訳ないのですが、風呂でしゃべっている「風」ではなく、
風呂で歌った時の、あの反響の仕方に音声を加工したいんです。
試しに風呂場で直接録ってみたのですが、部屋などで録ったのと同じ感じに
エコーっぽい音が入っていたので、そうやって録るのではなく、
既存の音声になんらかの加工をすればいいと思ったのですが。
理屈的なこともさっぱり分からないので、どうかご教授下さると幸いです。
それリバーブじゃね?
GVerbってやつ。
ちょっとみただけだからよくわかんね。
つか530誰かやった猛者いない?
534 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 00:20:34 ID:irzafPAs
audacityって
例えばディレイでもコンプでも、どんな値設定にしろ全部1が最高値で0の間で設定する形になりますよね?
よく解らないんですが例えばディレイだと115msにするには、レシオだと1:2に設定するにはどう値を取ればいいんでしょうか?
いい加減、エフェクトの設定保存できるようにしてくれよ
1.3.0でVSTのGUIを有効にするパッチを見つけたんだが、1.3.0が落とせない。。。
537 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 18:31:23 ID:S4dPvlxl
丸一日かけて録ったボーカルが消えた・・・・・・・・
いきなりどこも押してないのにエラー表示が出て・・・・・・
ショックすぎてもうauda触る気がしない・・・
audaマジで死ねよ・・・・・氏ねじゃなくて死ね・・・・
538 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 18:43:36 ID:S4dPvlxl
一縷の望みをかけて再起動したら回復してくれた・・・・・・
ごめん殴打・・・・本当お前って気分屋だな・・・・
わがままに俺を振り回す・・・でもなんだかんだ最終的にはタダでやらせてくれる・・・まるで人間のイイ女みたいだよ
今は感謝してる・・・・・・
これからも・・・・すごく・・・よろしくお願いします・・・・・
きっとアホみたいな編集作業してるんだろうな
そりゃ変態プレイばかり強要してたら女も逃げたくなるよな
541 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 19:15:00 ID:PtJOHLK0
Audacityってなんですか?><
分かりません教えてください><
ネタだけどな
>>541 Audacity
つまり殴打の街。
それはそれはバイオレンスな街の事
そんなんはええねん
亀さん乙
殴打君はできる子だがコキ使うとポキッと折れるガラスの貴公子
おまいらちょいとヘルプミー。
設定項目の多いエフェクトをかけようとすると、
設定画面下部の方がバグって見切れた状態になってしまうんだが、どうすりゃいい?
Tabキーを長押しして一番上まで戻ってくる時間からすると、
設定項目の半分以上が表示されてないようで、エフェクトを正常にかけられなくて困ってる。
因みに画面解像度は既に最大だ。
誰か助けてください。
547 :
546:2008/05/24(土) 07:31:48 ID:22iVVbAR
とりあえずフリーソフトを駆使して画面解像度の縦と横を入れ替えてみたが、まだ見切れる。
仮想ウィンドウを使っても、設定画面が表示される時に画面からはみ出さないので意味なし。
固定ウィンドウのサイズ変更ソフト「ResizeEnable」も効果なし。
試行錯誤を繰り返すうちに、一つだけ解決方法を発見した。
それは、「WinT」っていうウィンドウ操作ツールを使って「ウィンドウ情報」を見ると、
見切れてる部分の表示内容がわかるから、Tabキーを使いつつ勘で数値を変更して、
入力後に「WinT」を使って入力した数値が正しいかどうか確認する、という方法。
当然ながら面倒臭いことこの上ない。
これが唯一の解決方法だとは思いたくないぜ・・・。
より効率的な方法があったらよろしくお願いします。
548 :
546:2008/05/24(土) 08:02:41 ID:22iVVbAR
「窓いじり」ってソフト使ったら固定ウィンドウのサイズ変更できたわ。
それと仮想画面を併用したら何とか全項目表示できた。
めでたしめでたし。
なんかのプラグインでGUI表示できるんじゃなかったか?
困り果ててるのでアドバイスください。
手持ちのvstを使いたいのですが、
1)plug-insの中にvst-bridge.soを入れる
2)/Users/ユーザ名/Library/Audio/Plug-Ins/VST の中にvstを入れる
後アプリ再起動でeffectにvstが出ないのですが、何が間違っているのでしょうか?
os 10.4.11、 audacity1.3.5 (Universal Binary)です。
よろしくおねがいします。
551 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 02:59:36 ID:rR5c2iQ/
>>532 >>533 ありがとうございます。
おかげで解決する糸口が見つかりました。
>>530 Audacity1.3.3におけるNon-distributable ASIOのサポート
Audacity1.3.3の、Windowsの下におけるASIOのサポートは現在、
正規品のAudacityを持っているユーザーを対象としています。
このサポートはNON-DISTRIBUTABLE i.e.の基礎上で厳密に提供されており、
ASIOを含むプログラムの複製または複製の第三者への譲渡は禁止です。
このプログラムは厳密に個人使用(個人か商用)向けです。
同じ理由で、Audacityを含むASIOのサポートの
あらかじめコンパイルされたバージョンを分配することはできませんので、
問い合わせしないで下さい。
ASIOを含む1.3.3プログラムからAudacityをコンパイルするために、
以下の手順を行って下さい。
1.1.3.3プログラムをダウンロードします。
2.ASIO SDKをダウンロードして、インストールします。
3.そして、wxWidgetsとAudacityをダウンロードして、構築するために
プログラム内のwin/compile.txtの指示に従います。
もしプログラムからコンパイルされたなら、1.3.3もまた、
マイクロソフトのDirectSoundのインターフェースプロトコルからの
任意のDISTRIBUTABLEサポートを含んでいます。
これはマルチチャネル録音のためにとても低い待ち時間ではなく、
いくつかのASIOで可能な音のマルチチャネル録音のデバイスでサポートされるでしょう。
ユーザーが所有コードが一切含まれていない時(ライブラリは単に
ランタイムでロードされています)からAudacityをDirectSoundサポートで
配布するのは許されています。
大体こんな感じでしょうか?
手順の部分終わったところから眠さで頭が死んで日本語崩壊してますが…
sage忘れ申し訳ありません…
公式のVST Enablerがリンク切れでDLできないんですけど
別のリンクありますか?
Lame 3.98でMP3書き出し出来ないのかな?
E・∇・ヨノシ <555ゲット♫
557 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 23:37:07 ID:K/3NDx+p
パソコン初心者ですけど
Audacityで動画を編集するじゃないですか。それをCDに落としたい場合どうすれば良いですか?
558 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 23:40:57 ID:K/3NDx+p
すいません動画じゃないですね。ニコニコから音声を保存して、編集して、出来ればウィンドーズの何とかプレーヤーに変えたいんですよ
でも出来ればデスのでとりあえずCDに落としたいです。
そういうのは案内カテゴリ内の初心者板で質問しやがれこのウンコチンチン
560 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 18:34:28 ID:JUON8a2Q
初心者のとこで質問したのですが…どの板に質問したか分からなくなってしまったので
出来れば答えて頂きたいのですが…
無理
何故なら説明したところでお前レベルに十分理解できるとは思えないし
理解できるような解説をしたいとも思わないから
>>560 どこで質問をしたのか忘れたのは完全にあなたの問題ですから、
それを理由にして回答をせがむのは無理があると思います。
ブラウザの履歴などを辿って質問した場所を探してみてはいかがでしょう。
その場所で答えてくれた(かもしれない)人の手間を無駄にしないためにも。
自分が書き込んだ質問でググルと・・・
VSTイネーブラーがダウンロードできないんだけどなんかあった?
ごめん、ブラウザ変えたらダウンロードできた
566 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 18:27:53 ID:/WlDok0E
Audacityで収録すると16bitで設定していても、
保存したデータを再びAudacityで開くと32bitと表示されてしまいます;;
これはなぜでしょうか??
どうしたら16bitで収録できるのかわかる方教えてください!
既出でしたらすみません;お願いします。
書き出しの設定ちゃんとやってないだろ
568 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 21:17:56 ID:/WlDok0E
waveに書き出す場合はちゃんと16bitで保存できるんですけど、
MP3に変換して書き出すとどうしても32bitになってしまって…
これはAudacityの中では設定を変えられないんでしょうか…?
なんでAudacityでエンコするんだ
餅は餅屋に任せた方が安心じゃん
570 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 16:15:37 ID:i2x7LZ70
お勧めのMP3変換ソフト教えて
MP3VBR0やPresetExtremeで書き出してるのに、
出来たファイルが何故か128kbpsになってるんだけど、
これって設定か何か間違ってるのかな
Windowsのファイルプロパティや下手なプレイヤーだとVBRの表示がおかしいぞ
>>573 Mac環境 iTunesの情報を見るで出た数値です
ちなみに元はLame3.98 -V 0でリッピングしたもので
正常に表示されてました
576 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 15:24:06 ID:dqgHAXR8
このソフトって、CDやmp3の曲から、任意の範囲の音をサンプリングして、その音の音程を変えたり、リピートしたり出来るんですか?
577 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 20:04:15 ID:dqgHAXR8
mac PPCで10.4.11です。
このソフト使ってみようかと思ってるんですが、sableとbeta、どっちが安定してるんでしょうか?
ググると、なんか、どちらのバージョンも勧めてるみたいで、マチマチみたいですが。
いずれにせよ、英語しか使えないんですよね?
>>577 どっちも日本語リソースあるよ
Stableは2年前に開発終了してるし、万が一エラーが起きた時のプロジェクト復帰機能が無いから
今から使うなら絶対1.3betaをお勧めする
>>577 G4 MDD OSX10.4.11でbeta使ってるが全く問題ない。
580 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 21:25:10 ID:WQLZW20k
うんこ漏れそう
581 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 21:36:57 ID:dqgHAXR8
ありがとうございます。
>>578 > どっちも日本語リソースあるよ
日本語選べば、日本語環境で使用出来るんですか?
ttp://saba.way-nifty.com/saba/2005/02/audacity_1.html ↑に書かれてる情報は、相当古くて、今のは改善されてる、と思った方がイイんですか?
「ファイル名などに全角を使用出来ない」ってのも、改善されてます?
>万が一エラーが起きた時のプロジェクト復帰機能が無いから
「プロジェクト復帰機能」って、何ですか?
このソフトを使用中にフリーズした時の話ですか?
> 今から使うなら絶対1.3betaをお勧めする
>>579 因に、低スペックのG4 450MHz メモリ1.2Gでも使えますよね?
HPには、G3 300MHz以上って書いてあったと思うんですが。
>>581 3年前の記事ってwwwww
開発途上のβですら日本語翻訳が進んでるし全角日本語も使えるよ
プロジェクトの復帰機能はAudacityの作業中に強制終了したら
次回起動時にその作業直前の状態に復帰できる機能
583 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 22:40:37 ID:dqgHAXR8
>>582 了解しました!
因に、
>3. 「VST-Enabler」は「plug-ins」フォルダへ
ですが、これは、任意の場所にインストールしたAudacityの中のplug-insフォルダ」ですか?
>「LameLib」は任意の場所へ(mp3出力をする時に場所をきかれます)移動。
僕の場合は、OSとデータを別ボリュームに分けてます。
オーディオ・データ(mp3)の置いてあるボリュームに置いてもイイんでしょうか?
「Lib」っていうのは、「ライブラリ」の事ですよね?
Audacityでデータを読み込んだり、書き出したりする専用のフォルダ、って事ですよね?
584 :
577:2008/06/07(土) 11:04:48 ID:IuajVXp9
585 :
577:2008/06/07(土) 11:11:04 ID:IuajVXp9
あ、スイマセン。
1.3.3用はDL出来ました。
けど、コレ、1.3.5で使ってもいいんですか?
587 :
577:2008/06/07(土) 16:12:19 ID:IuajVXp9
ありがとうございます。
>>586 一応、公式HPから、lameとVST enablerをDLしました。
これらのバージョンは無視していいみたいですね。
VSTは、AudacityのフォルダのPlug-inに入れるみたいですが、僕の場合、lameはAudacityと別ボリュームに入れたいんです。
(lameっていうのが、編集したデータを出力したモノの置き場だとすれば)
この「libmp3lame-osx-universal-3.97」っていうフォルダは、階層が深いんですが、「mp3出力をする時に場所をきかれます」で指定するのは最上位の「libmp3lame-osx-universal-3.97」フォルダですか?
出力されたmp3は、libmp3lame-osx-universal-3.97>package>usr>local>libのlibなんでしょうか?
LADSPA plugins installerってのもDLするんですか?
VSTとLADSPAは、両方ともplug-inフォルダに入れるんですよね?
何だかよく分かんないんですが、後々あちこちからDLするプラグインは、全部、plug-inフォルダに突っ込むんですか?
588 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 17:17:48 ID:GSl6laHf
だんだん再生速度を上げる方法って無い?
>>588 ラベルで速度を切り替える位置を記録して1か所ずつ速くすれば良いだろ?
単体エフェクトでやりたいならVSTプラグインか何かを探すしか無いんじゃない?
590 :
577:2008/06/08(日) 09:52:23 ID:Oo2jBayV
mac の1.3.5をインストールしました。
初期画面でも、preferenceのinterface>languageにも、englishしかありません。
audacityフォルダの中には、沢山入っていて、jaってのも入ってるんですが、どうやって日本語を選択するんですか?
Audacityでスレテオ2chのMP3のR-chを削除して,L-chだけを基にしたモノラルMP3にすることはできますか?
不可ならできるソフトを教えていただきたいのですが・・・
つまり自分で試す気は微塵もないわけね
スレテオ何しらない
「ここまで試してみたけど、分からない」という
書き込みなら、「じゃあ、こうしてみては」と
教える気にもなるけど、試してさえいないでは・・・
エラーを起こして終了してしまったaupデータが
「プロジェクトファイルを読み込み出来ません
選ばれたファイルは殴打プロジェクトファイルです。
プロジェクトファイルではなく、オーディオファイルのみが既存のプロジェクトにインポートできます。プロジェクトファイルを開くには、ファイルから開くのメニューを選んでください」
と表示され、開くことができない…orz
ファイルから開くも、ダブルクリックで開くも試したが同じ表示。
メモ帳なんかでデータも見て、バックアップとりつつちまちま弄ってみたがやはり同表示。
誰か同じ表示が出てきたことはないですか?アドバイスがあれば教えてくれまいか…。
Audacity R 1.3.5 (Unicode)です。
ミキサーツールバーのプルダウンメニューが文字化けしてしまっています。
これを直す方法もしくはそれぞれが何を指しているのか教えていただけませんでしょうか。
ちなみにインタフェースの言語をEnglishにしても駄目でした
597 :
596:2008/06/10(火) 19:48:55 ID:io2jA2gz
自己解決しました。
audacityインストールできたんですけど
音楽を取り入れて再生していると突然画面が消えるんですけど
どうしてですかね・・・
調べてみたんですけど、こういう例はありませんでした><
>>598 相性問題でそ
俺のデスクトップでもAudacityを起動したら問答無用でOSが再起動された
3回入れ直しても同じだったから諦めた
その内オーディオIFを買ったらまた試そうと思ってる
すみません、お聞きしたいことがあるのですが
audacity-win-1.2.6を使い、mp3のファイルを開いて、
波長を範囲選択し削除してしまったのですが、これをもとにもどすことは出来ないのでしょうか?
元のmp3のファイルを読み込んでも、波長の削除された部分はそのまま残ってしまい、
audacity-win-1.2.6をアンインストールしなおしたり、
テンポラリディレクトリに保存されていたファイルを削除したり、
ディレクトリを変えてみたりしたのですがダメでした…
どなたかお教えください。お願いしますm(__)m
>>601 > テンポラリディレクトリに保存されていたファイルを削除したり、
これアウト!
>>602 あ、そうなのですか…すでにやっちまいましたが…
レスありがとうございます。
とりあえず、自己解決しまして、50Mくらいのmp3のファイルだったのですが、
HDの空き容量が少なすぎたのが問題になっていたようでした。
お騒がせしてすみません。
運動会のダンスのBGMを作りたいと思い、Audacityを使ってみたのですが・・・
一つのWAVファイルを分割して、順番を入れ替えて、WAVにセーブする事はできました。
本当は、色々な曲の一部をつなぎ合わせたいのですが、使い方がイマイチ分かりません。
10曲くらい組み合わせて編集したいのですが、下記の質問にお答え頂けないでしょうか?
超シロート質問で申し訳ございません。宜しくお願いします。
・2chトラックを上下二段に表示できたのですが、さらに何段も表示できるのでしょうか?
>>604 気分がいいので詳細を書いてみる。
分割したwavファイル(仮にA.B.Cとする)をAudacityにドロップする。
ABCが縦一列に表示される。(察するに質問内容はこの状態が出来るか?つまり可)
←→っぽいカーソルでB.Cをズラしてトラックの内容が重ならないようにする。
ファイル(F)から別名で書き出し(E).wavで出力。
これでABCが一つになった曲が出来上がる。
>>603 今更ですが、音声編集ソフトを初めて使う人にはけっこう盲点かも知れないですね。
編集>設定>ディレクトリ>テンポラリディレクトリで設定した場所に空き容量が必要です。
ステレオ128kbpsのmp3をデフォルト設定のAudacityで読む場合、ファイルを開くだけでも
元の大きさの22倍ちょっとの容量(50MBのmp3なら1.1GBちょっと)が必要です。
全体に作用するイフェクトを1つかけるたびに1.1GBづつテンポラリファイルが増えるので、
少なくとも10GB程度は空きが必要だと思います。
これは高精度の非破壊編集をするためには避けられない処理で、設定次第で微妙に
節約することもできますが、面倒な上に大した効果がないので初心者の方にはオススメしません。
今時100GBや200GBのディスク容量は当たり前なので、設定で悩むよりはディスクを追加した方が
早いと思います。
>>606 丁寧な説明をありがとうございます。
数時間あーでもない、こーでもない、
レジストリも削除してみたりと、色々と試行錯誤したりしましたが、
ディレクトリを見てみたら、ものすごい数のファイルが収められてて、
容量が足りてないのかな?と思いました。
初めてAudacityを触った時には波長がもっと長く(眠い時にやってたので勘違い)
その時に自分で削除したりしてたので、それが原因なのだと思い込んでいました。
にしてもHDって、今は下手すると1TBとかもあるのですね。
>>606さんの書き込み後に調べてみて愕然としました。
HD増設は友達からも言われてたのですが、
これを機に実行することにします。ありがとうございましたm(__)m
608 :
604:2008/06/22(日) 23:35:01 ID:cZzip4Ua
>>605 ダンスのBGMのCDができました。
ありがとうございました。
609 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 12:58:14 ID:Pexol5vn
みんな無圧縮書き出しの時は何形式で出力してる?
610 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 13:25:35 ID:PqIgxaiF
>>606 > 編集>設定>ディレクトリ>テンポラリディレクトリで設定した場所に空き容量が必要です。
>
> ステレオ128kbpsのmp3をデフォルト設定のAudacityで読む場合、ファイルを開くだけでも
> 元の大きさの22倍ちょっとの容量(50MBのmp3なら1.1GBちょっと)が必要です。
この辺kwskお願いします。
mp3を開くのに時間かかるのは、コレが原因ですか?
aiffやwaveだと、データ量は大きいのに読み込むのが早いのは何故ですか?
611 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 14:46:22 ID:cj3PBxCr
教えてください。
PCのマイク端子にギターアンプのヘッドフォン端子からの出力を接続して
ギターを録音しているのですが、
連続した音(パワーコードを刻んでいるときなど)に、なぜか録音レベルがどんどん下がって行きます。
ちょっと音を区切ったり、ソロを弾いてているときなどはあまり気になりません。
原因がお分かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
613 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 07:24:24 ID:xmkAerE0
>>612 使ってないと思います。
それから録音中はPCから出力されるモニター音は特に問題ないのですが、
audacityを再生したときに音量が減っていくのです。
(グラフの振幅でも確認できます)
マイク端子の問題でしょうか?
それともソフトウエアの問題でしょうか?
>>610 簡単に言うとwavは波形の大きさをそのまま記述してあって読み込むときはそれをそのまま表示すれば良い。
mp3は保存するサイズを抑えるために人間の耳に聞こえない部分を記述しなかったり似た波形を別の波形に変形したりして圧縮技術を使用している。
だからmp3を読み込むときは省略した部分をデコーダによって補ってから表示しなければいけない。
これが違い。
aiffは良くしらん
>>610 つまるところ、波形編集ソフトってのはwavしか扱うことが出来ない。
よって、mp3は読み込めないので、読み込める形式であるwavにデコード(変換)している。
つまり、「変換 → 読み込み」ということをやっている。
wavの場合はそのまま読み込めるので、変換という処理が無い。
というか、編集中のデータをmp3で保存するなんてありえない。
mp3にするのは公開する時だけでしょ。
HDD上でのサイズを縮めたいなら可逆圧縮使おうぜ!
>>613 Audacityの設定で録音ファイルを16ビット 44KリニアPCM とかにしたら、どうなる?
フロートを使わないって意味ね。
もしかしたら、最新のDAWのように、クリップしないように自動で録音音量を調整してる可能性もあるからさ。
617 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 13:57:59 ID:3BrQv+nf
>>614-615 分かりやすい説明ありがとうございます!
ただ、今んトコ、CDの音源から好きな部分の音を切り取って、リピートしてみるぐらいにしか使ってないんです。
で、CDから取り込むときに、普通にmp3で読み込んでたんですが、audacityの読み込みが遅いのと、音質がそんなに良くないカンジなので、waveやaiffで読み込んでみたら、音は良いけど、データ量が多いので、どうしようか・・・と思ってたんです。
切り取ったパートを保存する時も、aiffでしてます。
で、今回教えてもらった「可逆圧縮」ってのを調べてみたんですが、難しくて分かりません・・・読み込みの時にappleロスレス・エンコーダってのが在ったので、次回からは、それで読み込んでみます。
mp3やoggは非可逆圧縮。
人間には聞こえない(とされている)音域を切り捨てることで容量を小さくしている。
切り捨てているので完全に元の音質に戻すことは出来ない。
wav → mp3 → wav → mp3 ... と何度も変換すると、どんどん音質が悪くなる。
可逆圧縮はttaなど。
非可逆とは違って、完全に元の音質に戻すことが出来る。
wav → tta → wav → tta ... と何度も変換しても音質は元のまま変わらない。
ようするにzipやrar圧縮みたいな感じ。
しかし、zipやrarよりも春香に処理が早く、サイズも小さい。
しかも圧縮ファイルの状態でそのまま再生出来る優れもの。
非可逆圧縮よりもサイズは大きいが、それでも60%くらいにはなるので、
例えば、合計 4GB分のwavを全てttaにすれば、単純計算で 2.4GBくらいになる。
┏ ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
╋┓“〓┃ < ゝ\',冫。’ ,。、_,。、 △│,'´.ゝ'┃. ●┃┃ ┃
┃┃_.━┛ヤ━━━━━━ .く/!j´⌒ヾゝ━━━━━━━━━━ ━┛ ・ ・
∇ ┠──Σ ん'ィハハハj'〉 T冫そ '´; ┨'゚,。
.。冫▽ ,゚' < ゝ∩^ヮ゚ノ) 乙 / ≧ ▽
。 ┃ ◇ Σ 人`rォt、 、'’ │ て く
┠──ム┼. f'くん'i〉) ’ 》┼刄、┨ ミo'’`
。、゚`。、 i/ `し' o。了 、'' × 个o
○ ┃ `、,~´+√ ▽ ' ,!ヽ◇ ノ 。o┃
┗〆━┷ Z,' /┷━'o/ヾ。┷+\━┛,゛;
話 は 聞 か せ て も ら い ま し た !
つ ま り
>>618 さ ん は 私 が 大 好 き な ん で す ね ! !
620 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 23:27:52 ID:pdtqlldx
録音と読み込んだwavファイルの再生を同時に開始するにはどうすればいいんだ?
いやだから仮想プリンタドライバで画像イメージとして出力すりゃいいじゃんと
pdfだけじゃなくてjpgやpng等で出力できるのあったりするし
ごめん誤爆
624 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 23:30:11 ID:awbu4KPd
今初めてAudacityを使ったのだけど、
ノーマライズ機能が無いみたいですね。
かわいそうな殴打君
627 :
625:2008/07/01(火) 02:14:01 ID:DBHJOcM/
96kHz 24bitのwavファイルを開くと、
再生は可能だけど、96kHz 32bit float と思いっきり誤表記されるんだな。
Audacity使えない。
オープンソースのフリーソフトなんてそんなもんだ。
この流れ。
ますますかわいそうだな。
Qualityのサンプリングで自分でFloatで取り込むように設定してるんじゃないのか?
圧縮と増幅でなんとかすればいいのに。
エンベロープ使えばいいのに。
自分のスキルが足りないのを、ソフトのせいにしてる人に
答える必要はないと思う。
んだんだ。
しかも金出さずにタダで持ってって文句言うとかどんだけ
1.3.5cインストールしたらソフトが立ち上がらなくなった>10.4.11
誰か1つ前の1.3.5(macosx版)うぷしてくれ!
金出さずにフリーソフトに頼って自助努力も一切せず他力本願ってどんだけ
>>635 そこには「1つ前の1.3.5」は無いよ
自力で見つけました、お騒がせしました
にしても、MacOSX版使ってる人はいないのか?
いたら1.3.5cの導入には気をつけてください
>>616 編集時の音質劣化が酷くなります。
>>615 世間で言われるほど音変わりませんよ。ロックとかポップスとかなら、シンバル以外は
カッチリした環境で聴いてもほとんど影響出ないと思います。
おいおい、この板の住人がその ほとんど に拘らなくてどうするよ
波形まで持ち出して音質を語るのがDTMオタでしょうに
いや、それをいうなら発電所からの送電線の距離(ry
169 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 22:33:12 ID:xEe+Cao80
発電所で音が変わる
原子力
劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
水力
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
風力
通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
太陽電池
金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。
波形もちゃんとあるのに流れなくなる現象って何なんですか?
重い環境で保存したのが原因でしょうか・・・
りかばりーできるようになった?
このソフトでノイズ除去、無音挿入などを行ったあと
両端無音自動削除の為にSoundEngineに読み込ませると
無音のはずの場所でなぜか-84dbくらい音がある(ように表示される)んですが
完全な無音で出力は出来ないんでしょうか?
>>643 プロジェクト破損
波形はaupの中に残ってるけど実物のauファイルが無い状態だとそうなる
もしかして起動時に「管理されていないファイルの削除」とかやらなかった?
>>645 -84dbは聴こえないはずなんだが、
インターフェイスのノイズに対してのノイズなんかがそのくらいだからね。
SEで同じことやってみそ。
ここにはmacosx版を使ってる人はいなそうですがいちお
先日インストール後に不具合を起こしていた1.3.5cですが
バージョンが上がって1.3.5dになっています
こちらのバージョンでは問題は発生しませんでしたので
macosxの方は1.3.5dをご使用ください
>>647 あれ? 一週間前の俺、ノイズに対してのノイズとか書いてるな。
多分眠くてまちがった。
ノイズのシグナル比ね。
650 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 19:51:31 ID:GE6e6eLu
FTTフィルタとか、使い方が分からん。
サウンドエンジンフリーのように、空気感とか、サラウンドとか、質感とかの音質変化項目は無いの?
質問です。CDからwavに変換してその曲のBPMを変えたいのですがツールバーの編集がグレーで
BPMなどがいじれません。こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?
効果ってところでした。すいません。
よくわからんがとりあえず編集したいトラックを選択するんだ。選択されてないと効果タブの奴は使えない。
編集(E)→選択→全て(A)で青紫っぽくなるからその状態でやってみるんだ。
ありがとうございます!できました。
655 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 19:07:24 ID:Y8ncC+0U
ちょっと違った形になってしまったので教えてください。
audacityでMP3のファイルを開いて、編集(カットなど)またMP3に書き出し
ということをしてました。
初めのMP3をドラックして開いた時にMP3のファイル名が左上のバーのところに
表示されるのですがあるMP3のファイルを開いたら「.aup」としか表示されません。
そのまま同じように編集をしてMP3で書き出すを選んだら
「warning」と警告がでて「本当にMP3でいいの?」みたいな文がでました。
初めてなのでいいのか悪いのかわからずこちらに質問に来ました。
よろしく教えてください。
いいよ。
でも次からはMP3の切り出しは他のソフト使った方がいいよ
658 :
655:2008/07/23(水) 09:13:33 ID:deJNWjOB
>>656>>657 レスありがとうございます。大丈夫ということですね。ホッとしました。
何故こういう状況になったのか理由がわかれば
お手数ですが教えてください。
ちなみに他の同じようなファイルでは「.aup」という表示がでませんでした。
この1つのファイルだけでした。
>>657 他のソフト?audacityは使わないほうがいいのでしょうか?
Audacityでmp3を編集してmp3で保存すると二重に劣化するんだよ
660 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 21:43:05 ID:6hhjViJE
声をノイズっぽくしたくていろいろとためしてるんだけども
電話みたいにこもったような声にはなったんだが
なんというか声自体は通ってるんだけどざらざら(ビリビリ?)してる感じにしたいんだ
ホワイトノイズとかじゃなくて
これってボイスチェンジャーとかじゃないと無理かな?
Audacityでできるのなら教えてください
↑あーミスって更新してsage消えてたスマソ
>>660 ディストーション?
忘却心中の最初の方みたいな。
フリーのVSTでアンプシミュでも探せば出来ないかな。
>>662 忘却心中聞いてみたら
まさにそんな感じだった
ありがとう!探してみます
Audacityって「テンポを変えずにピッチを変更」するプラグインって無いの?
ソフト組み込みの奴だと使えないよね?
人にもの聞くときは最低限敬語使えよ
,,.. -──- 、,
,. ‐'"::::::::::::::::: ....:``'-、
,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、 ,....,
/::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,. / ヽ
/::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i! / i
i ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、 / /
| ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i / あはははは〜
l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙ `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐'''' ',/'/..::::::::::/ l'ヽ;、 こいつ2ちゃんで態度を
i:::::>、:ヾ,' / _,.. -‐'ヾi ,レ'::::::::::;r':.. / i_\
i:::i. `'‐,ゝ i" '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../. ノ 'i 気にしてるよ
!::\ `ヽ ':, l{ ..:::::/::L,. ‐'":::::;/ !
l::::::::`''‐r\ ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
|::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
!::::::/ i:::|、\ ヾ´. i ヽ 、''‐-、_::::::::::::::::: /
i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| / ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
いやならVIPで聞けよwwww
と答えておく
みんな同じにちゃんねらーなのさ!
669 :
655(658):2008/07/24(木) 08:09:25 ID:9yMTSisF
>>659 ありがとう。なるほど。だから別のソフトを使うのがいいのですね。
ありがとうございます。
引き続き以下の質問がわかる方教えてください。----------
audacityでMP3のファイルを開く→編集(カットなど)→MP3で書き出し
をしました。
今まではMP3をドラックして開いた時にMP3のファイル名が左上のバーのところに
表示されたのですがあるMP3のファイルを開いたら「.aup」としか表示されません。
しかし、他の同じようなファイルでは「.aup」という表示がでませんでした。
この1つのファイルだけでした。
この現象は何故起きるのでしょうか?
一日と待てずにたたみかけるように同じ質問の答え催促するとかね、もうどんだけ夏なんだか
うん、自分の都合だけ考えて生きてんのね。
いや別にかまわないのよ、俺もそれに徹するから。
さいならー
こいつも十分痛いな
答えたくないなら、さくっと無視すればいいんだけど、
>>670は
わざわざ撤退宣言を書き込まないと、不安でしょうがないってこと。
自意識過剰で自己顕示欲のありすぎる人は、
ネットに書かれていることが何もかも自分への要求や質問だと
思い込んでしまうから、
>>670みたいになってしまうわけ。
もうそろそろ夏休み?
んなもんとっくに終わってますがな
でもさ、ノイズを加えてくれるのは仕様なの?
VST enablerが落とせない(´;ω;`)
ってかAudacityの公式ページ見れないんだけど俺だけ?
エンコードとかいじってみたけどダメだった(´・ω・`)
ブラウザ変えてみ
FireFoxでいけた!
さんくす(`・ω・´)
680 :
669:2008/07/28(月) 07:24:40 ID:U4Q5kFEQ
なかなか人がいないようで答えてくれる方もいないようなので
スレ汚しすみませんでした。
気分を害した人がいるようなので出直します。
今見たら 「Audacityの初心者お助け講座」にYOUさんが修正したものがありました・・・
681は無視してくださって結構です。
683 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 11:45:13 ID:sQRe/fhs
出力をaupからmp3に変えた印ですけどどうすればいいですか?
調べてもわからないので
できたんでやっぱいいです
音源を書き出しする時に全選択して「選択範囲を書き出し」にしないとモノラルになるようなのですが
これって何か意味のある仕様なんですか?
それとも全選択機能がついてないみたいにただ不便な仕様の一つなので?
687 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 00:21:39 ID:d024RY+8
使えない口だけのやつらの集まりだな
色々重ねて再生すると、音量パラメータがMAXになって赤い線がつくんですが、MAXにならないように調整すると、音が物凄く小さくなるんですが…
みなさんはどうしてますか?
トータルがMAXにかからず、なおかつ音量(感)が落ちないよう個々の音をコンプやEQで整える
単純に波形を加算処理してる時点で安物のソフト使ってんジャないの?
って、書いてから、スレタイ見て納得した。
正直すまんかった。
692 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 16:01:34 ID:Hz8TiETn
うわあああ今ボーカルトラック消してカラオケファイル出した後
セーブして閉じちまったあああああああ
これもうさっきまであった加工済みのボーカルトラック復帰は無理なのおおおおおお
693 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 18:37:14 ID:kK2KF4bb
質問なんですが、Audacityを使っていて、突然音が出なくなってしまいました。
他の音楽編集ソフトやプレイヤーでは音が出るので、パソコン側の問題ではないと思うのですが、どの曲も音が出ません。
ファイルも正しい場所にあります。
再生していて、急に音が出なくなったのです。
何か考えられる原因はあるでしょうか?
あります
>>692 ちょっと変えるたびに別名で保存しまくる。
ハードディスク容量を2GB使っても10GB使ってもひたすら保存。
それしかない。
バージョン1.3についてくる効果のvocoderの使い方が書いてあるサイトとかありませんか?
オーディオトラック全部を指定してvocoderを選択して、出てきたウィンドウを特にいじらずにokを押してみると、
「Nyquist はオーディオを返しませんでした」と出て特に何もせずに終了します。
ソースファイルの音程を後から部分部分いじったり、ロボットボイス化したりしてみたかったんですが。
697 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 19:56:06 ID:JD6Vj1TN
公式のプラグイン広場が真っ白なのはなんででしょうか。
慣れてきたからプラグインに手を出したいのに……
りかばりーできるようになったか 野郎ども!?
俺はzipじゃなくてインストーラのフルサイズで入るやつで
audacityをインストールしたんだけど
VSTのエフェクトはうまく動くんだけど
VSTiが全く動きません。
なんかgenerateしても空のトラックが出来るだけ。
試したVSTiは evm ultrasonic, nanoog, nanotron2, pluck, string thing 2, suburban guitarist
単にaudacityで動かないやつを引いてしまっただけなのかな。
あほかこいつ
702 :
700:2008/08/12(火) 02:05:13 ID:FoLkW9VN
あー、ログ読んだらVSTiはサポートしてないのか。失礼しました
最新版でレイテンシー調節してもちっとも反映しないのだけど・・
何か原因わかる方いたら補足とかしますのでレスお願いします。
(環境はギター→TONEPORTUX2←pc)
どうやら一応縮んだりしてるようだけど
数字を増やして縮むときもあれば
減らすと縮むときもある・・どうなってんでしょうこれは
705 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 17:04:39 ID:Ky6P4m9R
先ほどMac版のaudacityをダウンロードしたんですが、アプリがきれいに表示されないというか、文字などが表示されなかったり変な数字が表示されていたりしていて、まるで虫食い状態なのですが、解決方法はありますでしょうか?
スレチだったらスマソ
誤爆です
スミマセン
音声ファイルを読み込んでノイズ除去をしたところ、キュルキュルと機械音みたいなのが
新しく入ってしまうのですがこれを消す方法はないでしょうか?
>>708 ノイズ除去の方法が間違ってなければ、除去レベルを変える。それでダメなら仕様です。
これってsoundengineの一括オートマキシマイズみたいなのは無理?
エフェクトの起動時の設定位置変えてー
いちいち起動させるたびに設定するのめんどくせー
>>712 頑張ればできるかなと思い、やろうとして、
検索もしたんだが、どうしたらいいのかわからない、と
お決まりのコースです。
.dllをメモ帳で開こうとした自分が無謀なのはわかってる。
>検索もしたんだが、どうしたらいいのか
2分くらいしたのかな、検索。
調べたけど、わからない≒調べてない
>調べたけど、わからない≒調べてない
検索しなくてもある程度どうしたらいいのか的確にわかるからこういうことが平気で言える。
人をバカにしたいだけなら黙ってろよ。誰もがシステムにまで詳しいわけじゃないんだ。
って文句の一つも言いたくなるくらい検索して発見したソフトで開いても
何も出てこないとか画像しか出てこなくて編集の余地がないとか
なんなんだちくしょー
便乗
Nyquistプラグインの初期設定ならできるけど
Internalのやつはどうやんの?
ビルドしなおすとか無しの方向でw
>>714 20分検索したけどわかんないよ??
「解析 デバッガ バイナリ」とかでググればすぐ出てくると思うよ。
バイナリパッチ当てるよりはビルドし直す方がずっと簡単だと思うけど。
バイナリパッチね
ソースをいじるとするか
720 :
コロ助:2008/08/19(火) 00:41:51 ID:wDJV8irL
バイナリよ〜
721 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 17:48:29 ID:06WWDQ47
このソフトでオリジナル曲作ってるんだけど
ボーカルパートがどうしても浮いてしまう;
こもるっていうか、なんというか
おすすめのエフェクト方法とかあったら教えてください
それはエフェクトとかの問題ではない気がする
>>721 うっすらリバーブかディレイでもかけてみたら?
それだけでも結構オケになじむと思うけど。
あと、そういう用途なら、CubaseAI4くらい買ったほうがいいよ。
Audacityはまじめにミックスするには効率悪いし、
リアルタイムでVST使えないといつまで経ってもミックスの腕上がらないから。
とりあえずDTM音源とかDS-10とかで再生した曲を
ただ録音して音圧とか全体的に上げられればいいや、
みたいな用途には十分なんだけどね。
オーダシティ? オーディシティ?
726 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 22:27:44 ID:06WWDQ47
>>724 なるほど
インターフェイスとMTRってどう違うんですか?
俺は前者の読み方派
( ゚Д゚)
本当にAudacity使ってオリジナル曲w作ってんのかな?
はっきり言って、Audacityで作るのはむずいよ。
普段はCubas4なんだけど、帰省中でDAW環境ないから
DS-10の音録音するのに使ってみたんだけど、
リアルタイムでプラグイン使えないわ、
VSTの画面表示できないわとか、これでミックスは無理すぎる。
結局BlockFishでてきとーにパラメータ設定して
音圧上げるくらいしかしなかった。
今ためしにDomino+VSTHostとKorePlayerとか
IndependenceFree使ってみてて、意外とタダでもいい音で作れるなーとは
思ってるんだけど、CubaseAI4とかが安価で手に入る今なら、
DAWだけは少なくとも安いのでもいいから有料のもの使うべきと思った。
腕があがらんってのもあるけど、あまりにも効率悪くて音楽に集中できない。
そうですか
すまん余計なおせっかいだったな
とりあえずやろうと思えばタダでも環境整えられるのはいいね
今はお金ない中高生とかでもやろうと思えばタダでいい音で簡単に作れるっぽいし
お忙しい中、ご丁寧ありがとうございます
リかばりーできるようになったか 野郎ども!?
ちゃんとフォルダ名もファイル名も半角英数なのに、なぜか一つのフォルダ内全てのmp3だけが編集できない状態なんです。
取り込んでも灰色の画面のままなので、もう一度やると取り込み中の画面になるんですがやはり取り込めていなくてフリーズして落ちてしまいます。
フォルダに問題があると思いデスクトップにmp3を移動させても全く変化がありません・・・
前までは普通に編集できたんですが最近になってからこの現象が起こるようになりました。助けてください
>>737 それって一つだけ読み込んでるの? 複数取り込んでるの?
一つだけ読み込んで落ちるならファイル自体に問題があるかもしれないけど、
複数読み込んでおかしいならマシンスペックが追いついてないだけじゃない?
っていうかなぜmp3に拘る。とりあえずwavとかに変換してみりゃいいんじゃないの。
mp3をAudacityで編集しようとする奴は精神に何らかの疾患があるんだろうな
30秒以下のジングル作成時にmp3のまま編集してすみません
>>738 wavに変換したらできました。どうやらファイルに問題があったようです。ありがとうございました!
>>739 バレたか・・・ぐへへへへ
742 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 19:01:06 ID:k4cy0A5G
mac osx 10.5 で audacity 1.3.5d を使っていたのですが、起動できなくなってしまいました。
起動しようとすると、”予期しない理由で終了”が面が出てきます。
アプリ設定をリセットして起動してもやはり駄目。
対処法教えて下さい。
段々音を小さくしたいんですけどaudaでできますか?
744 :
743:2008/09/02(火) 23:17:57 ID:g2mDgqD1
フェードアウトを使わずに自分で変化を弄れるのでしょうか?という事です。
分かりにくくて申し訳ありません
Plug-Ins/crossfadeout.ny
覗いてお好みにいじってみたら?
エンベロープツール
test
Win2kでWindows 1.3.5 (β) のNoise Removalを
http://excla.com/WAVclean/sample.wav のファイルに使おうとして「Get noise profile」を押すとプログラムが以下のエラーダイアログが出て
異常終了するのですが、なぜか動くこともあります。 問題を回避する条件はわからないでしょうか?
audacity.exe アプリケーションエラー
"0x004f43e4" の命令が "0x00000000" のメモリを参照しました。メモリが"read" になることはできませんでした。
プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください
プログラムをデバッグするには [キャンセル] をクリックしてください
VST導入に関する質問をさせてください。
MacBook OSX 10.5.4にて、
Audacity 1.3.5dを日本語の状態で使用しております。
ttp://pohwa.adam.ne.jp/you/music/aud/onatu.html に掲載されている、
・BLOCKFISH
・F_S_Comp
・George Yohng's W1 Limiter
というVSTを使用したいと考えています。
Audacity 1.3.5d/plug-insのなかに、
解答したvstファイルおよび、VST イネーブラーであるvst-bridge.soを入れたのですが、
Audacityの起動後のメニューの「効果」の欄に出現しません。
vstファイルを User/ライブラリ/Audio/Plug-ins/VST に入れても無理でした。
過去ログに出ていた一度「vst-bridge.so」を外してまた入れる、ということもやってみましたが無理でした。
どなたか、VSTプラグインが使用できた方、その方法をご教授いただければ幸いです。
>>748 バグっぽい感じのメッセージですが、回避条件はわかりません。安定した動作を希望するなら
ベータでないバージョンをオススメします。安定版に同じバグがない保証はありませんが、
バグとの遭遇率は下がります。
>>749 OSX以降のMacには触ったこともないので話半分で読んでください。
Macはよくわかりませんしvst-bridge.soの仕様も知りませんが、
もしWindows用のプラグインを読み込む機能がないなら動かないんじゃないかと思います。
ttp://regret.nofuture.tv/index.cgi?FST こんな感じのソフト(Macでも使えるかどうかは不明)もありますが、素直にMac用が配布されてる
プラグインを選んだ方が無難じゃないでしょうか。
751 :
748:2008/09/08(月) 11:08:37 ID:v2G7Fn2G
752 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 02:32:02 ID:l989urQW
初歩的な質問で申し訳ないです。
以前からこのソフトを愛用していて
最近オーディオインターフェイスを購入。(EDIROL UA25EX)
以前、直でつないだときはできたのですがオーディオインターフェイスを通した
ら録音ができません。
やろうとしていることは、Itunesに入ってる曲を再生しながら
自分のbassを重ね録りしたいのです。
再生は出来るのですが。。どなたか教えてください。
入力設定できてないだけじゃん?
似たようなことやった事あるけど Line In に切り替えたら録れる様になった。
>>752 UA25EXで録音する時には、UA25EX本体の
録音準備的なスイッチを押さないといけなかったと思う。
UA25EXのマニュアル読んで。
マニュアル全部読むの面倒臭いと思ったら、
EDIROLのサポートにメールか電話で聞くといいよ。
「Itunesに入ってる曲を再生しながら
自分のbassを重ね録りしたいのです。」
とやりたいことを伝えれば、丁寧に答えてくれる。
電話したらググレカスって言われました
Audacityって各トラックの音量調整は3dbごとでしかできないんですか?
Shift 押しながらつまみ動かすと微調整できるよ。
760 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 08:15:21 ID:alR3kJOp
初歩的な質問申し訳ないです。
曲からボーカルだけを抜き取りたいのですが、
そのとき必要なファイルはボーカルを抜き出したい曲とそのオケの二つがあれば
このソフトで上下反転を使いボーカルだけを抜き出すことが出来ると聞いたのですが
再生してもオケは消えませんでした。片方をMuteにもしましたが。なぜ何でしょうか?
皆さんはボーカルだけ抜き出すのにどのソフトを使っていますか?
長文&説明下手ですいません。
761 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 08:53:26 ID:T+PBpsJa
>>760です。歌声りっぷ使ってみたのですが、うまく音声だけにならない、
音声もが崩れてしまいます。どうしたらもっと綺麗に抜けますか?アドバイスお願いします。
出来ると言った人に聞いて下さい
763 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 11:58:39 ID:BXnSv7IF
>>762ネットで見たのですが詳しい説明がなくて、、
皆さん歌りっぷとか別のソフトで音声抽出してるんですか?
曲とオケのタイミングと音量はちゃんと合わせてる?
765 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/14(日) 07:14:41 ID:HkERsx8D
>>764返答ありがとうございます
合わせてます あと色んなきょくで試したのですがだめでした。
なにが違ってるのでしょうか。。。
オケと元曲って微妙にずれてるの多いけど
タイミングはTime Shift Toolで手作業してんの?
767 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/14(日) 10:19:46 ID:vLCAhJM6
曲とオケを合わせるプラグインなんてあるんですか?!
768 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/14(日) 10:41:12 ID:nAM/OfqC
それは波形見ながら手作業でしょ
そんなプラグイン需要ないと思うし
769 :
ak:2008/09/14(日) 17:58:08 ID:Qzi3FyGA
複数のwavファイルを読み込むと再生出来なくなるんですけど
アプリケーションエラーと表示されて強制終了になります
回避するにはどうすればいいですかね?
複数のwavファイルを読み込まない。
771 :
ak:2008/09/14(日) 21:22:11 ID:Qzi3FyGA
すいません、複数の曲を繋げてメドレー風にしたいんです
細かく調整とかしたいんで
歌を録音して、今オーディオトラックが三つ並んでる状態なんですけど
その内の一つを全部選択して、GVerbっていう効果を加えようと数値を入れてOKを押すと
必ずエラーで強制終了されてしまいます。数値は解説サイトで紹介されてたもので問題はなく、
一つ目のトラックには問題なくGVerbができたのですが、何が問題でしょうか?
前にもあったのですがその時はPCを再起動したらできました。
でも今回は何度やり直してもエラーが出ます、誰か教えて下さいお願いします
OSはWinXPSP2でソフトのバージョンは1.2.6です
最新版入れてみたら?
774 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 06:30:59 ID:igj1164G
775 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 10:51:12 ID:W7C9ocnY
OS9時代のCDのオマケで、システムで使える音が入っていたんですが、拡張子が無く「サウンド」としか書いてないんですが、audacityで読み込めますかね?
エラーメッセージとかで鳴らす音なんですが
なんで自分で試さないの?
audacityの1.2.6を使っているのですが
LAMEをダウンロードしても全くmp3を読み込んでくれません。
それどころか、wavも受け付けません。
どうしたらいいでしょうか?
あ、MacのOS 10.5.4です
最新版入れてみたら?
最新版って
>>749さんのような1.3.5でいいのでしょうか?
1.3.5dにしたらちゃんと動きました。
お目汚し失礼致しました・・・
>>779 情報ありがとうございました。
783 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 02:58:17 ID:7nOKi3UT
初歩的な質問ですいません。
ファイルから音源を開いて、その音源を聴きながら
マイクで録音をしたいのですが、再生ボタンを押すと
音源が早送りのような音がするだけなんですが
どうしたら通常の速度で再生されますか?
質問なんですが
マキシとかのインストつきのやつならオリジナルとインストを2トラック
読み込ませてインストの方の音を上下反転にすればインストだけ打ち消して
アカペラのみの音にすることができるとか聞いたんですができませんでした。
波形をいっぱいまで広げてみたんですが両方比べてみると微妙に波形が違う所が見受けられました。
これが原因かわかりませんが目視でできる限界まで波形を合わせてみましたが
完全にインストを消すことができず少し残ってしまいました。そしてボーカルはきれいに聞こえました。
これはCDによっては完全に消せないものがあるんでしょうか?
または自動的に波形を合わせるプラグインかなんかが必要なんでしょうか?
初心者なのですが、MP3の可変ビットレートでは書き出せないのでしょうか?
788 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 15:23:16 ID:HJU//2yP
上のほうにあるけど、mp3を編集して、mp3で保存すると、
二重に劣化してしまうんですか?
それを回避する方法ないんでしょうか
別のソフト使うんではなくて
それが嫌なら、CDをAudacityで取り込んで、それを編集して、
mp3で保存するしかないんですか?
>>788 おおざっぱな分割は理論上無劣化でできるが、細かい編集を無劣化でやる方法はない。
厭ならCDから。
質問するだけしといて礼も言わない連中多いね。
初心者だからとかそう言う問題じゃないよな。
舅乙
読めねぇ
ログを読まないウンチ
>>788 だからmp3なんかでで保存してんじゃねえ
795 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 21:56:07 ID:M43cBw7W
男は黙って64bitWAV
796 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 16:03:41 ID:7eIkDxIN
ただつなげるんじゃなくて、はじめのトラックのあるポイントからミックスし(重ね)たいんだが、
わからん。しつこく解説を探したがなかった。教えて下さい。
それから、もとのmp3(128kbps)と、
もとのmp3(128kbps)→wav→mp3(128kbps)は理論的に音質に差はあるんですか。
wav→mp3(128kbps)と
wav→mp3(192kbps)→mp3(128kbps)は同様にいかがですか。
797 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 16:39:39 ID:aQFdCLdj
ある
ある
mp3音源しかないのか?まずCDからwavでリップしなおせ
799 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 00:45:57 ID:6prWLVlv
そろそろID3タグの日本語文字化けは直ったのかな?
>>420 どうやって直ったんですか?
おなじ現象が出てるんですが・・
VSTが使えない。
解決方法を教えてください。
801 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 22:59:16 ID:w8wIlzJF
1.2.6のSilence finder は、無音区間が終了する0.xx秒前のところにマークをつけてくれますが、
無音区間が始まってから0.xx秒後のところにマークする方法ってありませんか?
802 :
801:2008/09/22(月) 23:04:02 ID:w8wIlzJF
訂正します。Audacityは、マークではなくて、ラベルって名前で呼んでますね。
1 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月)
~~~~~~~~~~~~~~~
人気のバロメーター
804 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 08:48:53 ID:4OVU3XJT
結局日本語環境での利用を考えていないWx何とかライブラリやlibid3tagなど一部の英語専用ライブラリを使っている以上は
実用に影響しないただの文字化けから影響あるダメ文字云々まで何かしら不具合は付いて回る。
Wxナントカを日本語に完全に対応させるだけでもかなりの不具合回避に繋がるが
過去にWxナントカを日本語環境用に改造しようとした奴は門構えだけ構えて手を付ける前に諦めた。
そいつが特別根性なしだったわけではなくWxナントカの改造は1人ではどうにもならない規模なのだ。
つまりAudacityの代用となるフリーソフトは何だろうか?ということである。
805 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 08:54:29 ID:/Yqwg456
>>804 そうんでんぎね
インストーラーを起動せずにWinRARに放り込めばJWORD完全回避も可能
>>804 Ver4から一応JWORDなしみたいだけどインストーラーはWinRARでは解凍不可能。
UniversalExtractとかでもダメっぽいから何か仕込まれたら終わる。
>801
Plug-Ins/SilenceMaker.ny の82行目
(add-label (- (/ n s1-srate) labelbeforedur) "S")
を
(add-label (+ (/ (- n sil-c) s1-srate) labelbeforedur) "S")
に変えてみ
音楽番組を液晶テレビとHi-MDを光デジタルオーディオケーブルで繋いで
PCMで録音したのですが、編集はいらない部分を削除だけして保存しようと
思うのですが設定等は弄るのはファイル形式の部分位でいいんですかね?
Audacityでファイルを開いたらそのファイルとは全然違う雑音のような音声が流れてきます
これは一体どういうことでしょうか?
エスパー募集中
>>809 サンプルフォーマットを24bitや32bitに変えて読み込んでみる
>>796 論理的にはありますし、極端な作業をすれば聴覚上も影響あります。
ttp://pohwa.adam.ne.jp/you/music/pony1.mp3 ttp://pohwa.adam.ne.jp/you/music/pony3.mp3 上がWaveを1回だけ圧縮したもので、下がその後mp3をWaveに戻してまた圧縮する作業を
5回繰り返したものです。
もしこれを聴いて違いがわからないモニタ環境なら、1回や2回の繰り返し圧縮を気にしても
意味がありません。このくらいの質感の差は後の作業で簡単にひっくり返ります。
違いがわかる環境があって、質感を保ったまま作業したい(できる)のであれば、
極端な繰り返し圧縮は避けるべきでしょう。
切り貼りだけの作業だとモニタ環境を無視できなくもないのですが・・・どうなんですかね、
自分で把握できない音を良いの悪いの言っても仕方ない気はします。繰り返し圧縮で
アタックが曖昧になった方がよく聴こえる(真空管で音が歪んでイイ感じになったりするように)
音源もないとは言えませんし、わからないものは気にしないのがいいと思いますが。
813 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 01:58:35 ID:VNDBfxSu
このソフトにvisualVOXというvstを使って、ピッチを調整したいのですが、
vstのdllを、適切な場所に入れ、bridge.dllも入れたのですが、
オーディオトラックの範囲を選択して、効果を押してvisualvoxを選んでも、
GUIが表示されず、選んだ範囲の音量が全てゼロになるのですが、何がおかしいのでしょうか?
audacityのverは1.2.6で、visualvoxのverは1.2で、OSはXPです。
よろしくお願いします。
audacityはvstのGUIに対応してないから。
パッチを当てればGUIが表示できるバージョンもある。
あとはググレ。
「Audacity 1.2.4」で検索かければVer.1.2.4を落とせる場所が見つかるはず
あとは「初心者講座」さんとこの説明を見ながらやれば
GUIも使えるようになるよ
>>812 ipodのイヤホンでもギリギリわかる程度に差があるけど
意外と変わらないもんなんだな。
817 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 02:00:12 ID:xTMpmzV4
>>812 ありがとうございます。
ところでsound engineでmp3をいじる場合、これはmp3→wav→mp3をやってるわけですよね。
Audacityの場合はこれには当てはまらないんですよね。mp3のままいじれるわけですよね(無駄な圧縮繰り返しが発生しないと)。
ならばAudaの方がいいのだが、自分にはAudaが使い勝手がいいと評されてるのがわからない。soundengineの方がいいと思うのだが。
というのは単純にAudaのまともな解説にめぐり合えてないからであるとは思うのだが。
トラックのあるポイントからミックスしたいのだが出会った解説は頭からのミックスだとか単純な結合(つなぎ)だけ。
いい解説ご紹介下さい。お願いします。
すいません。1.2.4と1.3.5ともにDLして初期設定の時点で躓いてるんですが、とりあえずPC上で流れてる音を録音するにはどこをどうしたらいいのでしょうか?
ミキサー録音にする
>>819 探せばそういうフリーソフトあるっちゃあるけど、別の方法で録音できるならそっちの方が音質いいぜきっと。
VSTプラグインを使いたいと思い、イネーブラー(vst-bridge.dll)をPlug-Ins内に入れたところAudacityが起動できなくなりました。
これを取り出せば起動できるようになるのですが・・・
何か間違っているのでしょうか?わかる方いましたら教えてください。
>>822
AudacityじゃVSTは使えないと思った方が良いです
VST使いたいならReaperの方が良いですよ
自分もあれこれやったけど調べる時間が無駄ですね
Reaper使うのが一番の早道です
Audacityで、バックに音を流しながら録音したいのですが、できません。
普通に再生したら音が流れるのですが、録音しながらは無理です。
今まで出来ていたのですが・・・。
MP3で書き出せるようにするのを入れたらできなくなりました。
どなたか教えてください。
>>825 編集→設定→オーディオ I/O下部の「レコーディングしながら他のトラックを再生」
じゃだめなの?
すみません。私も質問です。
録音するとPCのマイクの音を拾ってしまうのですが、そうじゃなくて、PCで流れている音をそのまま取り込むにはどうすればいいのでしょうか?
以前のPCではできたのですが、その所有者である彼氏と別れてしまい、聞くこともできず困っております。
>>827 編集→設定→レコーディングの覧の「デバイス」のどれか。
あるいはPC上の音を取る専用のフリーソフトがあるからそっち使ってもいいと思う。
829 :
827:2008/09/28(日) 18:18:13 ID:aU6LlFdf
>>828 ありがとうございます。
デバイスの欄は「サウンドマッパー」「サウンドマックス」とかいうのと二つ選べますが、どちらを選んでも変わりないです・・・
差し支えなければ、PC上の音を取る専用のフリーソフトを教えていただけないでしょうか?
超録とか言うソフトもダウンロードしてみましたが、同じく録音できませんでした・・・。
オーディオIF使ってるってことであれば、
そのオーディオIFのマニュアルを読んで録音モード的なスイッチを押す。
832 :
827:2008/09/28(日) 18:38:52 ID:aU6LlFdf
>>830 ありがとうございます。
私の環境ではステレオミキサーという項目のところが文字化けしております。
ソフトの問題じゃなくてハード自体録音に対応してないということでしょうか。
一応VISTAではないものの、同じ機種でVISTA入ってるのもありましたし、できないかもしれませんね。
Audacityの文字化けは気にしなくていいよ。
その可能性もあるから「一つずつ試す」とか「全部ダメなら」という風に書いた。
Vista以外だと、
ボリュームコントロールを起動して、オプション → プロパティで
録音をチェックした時に表示される一覧に↓のどれかがあれば出来る。
ステレオミキサー / Digital Mixer / Loop Back / Record Master / Record Mixer /
Stereo Mix / Stereo Out / Sum / Wave Out Mix / WAVE出力ミック / What U Hear /
ステレオミックス /ミキシング / ミックスアウトプット / 再生リダイレクト
Vistaの場合は↓でチェック。
ttp://www.kittpeak.co.jp/mobile2pc/vista.html#sound
>>833 そのどれもないです。
再生できるのにそれをそのまま録音できないというのがなんか納得できませんが、どうやら無理っぽいですね。
ありがとうございました。
ステレオミキサーは標準だと無効になってることもある
と思ったけどサウンコマックソのチップか
じゃあほぼ無理だな
XP SP3のマシンで、1.2.6、1.3.5両方とも閉じるボタンを押しても終了しないのって俺の環境だけの現象?
ファイル→終了やCtrl+Qで終了できるので不便はあまりないけど気になったので。
>>811 やってみましたが変わりません
4分くらいの曲が0,6秒くらいの雑音になってしまいます
WAVファイルじゃないもん開いてんじゃないの?
ソニーのATRACとかは音声ファイルは音声ファイルでも読めませんよ
つーか、質問するならそんな漠然とした物言いじゃわからんし、
そもそもちょっとは自分で調べてから人に訊けよ、と言いたい
一時間ほど前に保存したファイルを開こうとしたら、
「選ばれたファイルはaudacityプロジェクトファイルです。
プロジェクトファイルではなく、オーディオファイルのみが既存の プロジェクトにインポートできます。
プロジェクトファイルを開くにはファイルから開くのメニューを選んでください」
というメッセージが出てしまって開くことが出来ません。
日本語のフォルダ名だったので、
>>24あたりを参考に、
・プロジェクトファイル2行目の「audacityproject projname="フォルダ名"」となっている部分
・プロジェクトファイルと同じフォルダに置いたデータフォルダの"フォルダ名"
の二つを半角英数字のみに修正してみたのですが、やっぱり上記のエラー。。。
↑でダメならもう諦めるしかないのでしょうか? バージョンは1.2.6です。
>>837 インストールはC:\Program Files\Audacity にしてますか?
>>840 もうちょっとスレを読み返して >36 とか >39 辺りまで読むといいかも
あと、保存する時にwavなどで書き出しているなら、開くファイルが違うと思う。
>>841 保存はaupでしています。
過去に録音したaupファイルとかは普通に開けるので、
Audacity自体にも特に問題はなさそう。
一応
>>36と
>>39も読んで、"%1"になってるのも確認しましたが、
そもそも最初からダブルクリックじゃなくてメニューから開いてるので…
あと試してみるとすれば何があるんだろう…
>>841 インストール先フォルダは1.2.6はC:\Program Files\Audacity
1.3.5はC:\Program Files\Audacity 1.3 Beta (Unicode) になってます。
844 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 09:00:42 ID:+JGs5y19
audacity1.2.6使用。
・大容量のファイルを切り張り処理しようとすると、パスが見つからない云云(error3)が出る事があるのは仕様ですか?
具体的には、2GB(6GBでも問題ないようだ)のケツに500MB(48000Hz16bitステレオwav)を結合する場合は問題ないが、約1GBより大きい場合はエラーになりました。
ぐぐった結果では、フランス語のページで再インストールを薦めていたが、無駄でした。
こちらはチラシの裏・・・。
無音処理(48000Hz16bitステレオwav)したのに、wavに書き出し再度audacityに読ませるとその無音部に-96dBを超える(つまり16bitに引っかかる)ノイズが乗っている。
ディザする必要はないと思われるが・・・?
845 :
844:2008/10/06(月) 09:05:48 ID:+JGs5y19
>>844訂正
> 具体的には、2GB(6GBでも問題ないようだ)
→具体的には、2GB(前の経験では3GBでも問題ないようだ)
846 :
844:2008/10/06(月) 19:00:35 ID:+JGs5y19
>>844自己解決・・・・。
もう一度インストールし直したら、なぜかエラーが出なくなった。
前の時は、なぜ治らなかったのだろう?
・・・使えるからいいかw
よくリカバリーできない欠陥ソフト使えるな。
ソフト選べよ
例えば?
MacFanの7月号で見開き2pで紹介されてた
日本語化するとバグ出まくりらしいので導入しなかったけどココ見てると面白そうだな
「面白そうなフリーソフト」は結局泣きを見ることになるんだがな
突然落ちてデータ全消えとかシステム巻き込んでクラッシュとか
1.3.5になってッ十分安定したんだからBeta外せば良いのにな
今時1.2.6使ってるなんてXPSP2があるのに98使うようなもんだぞ
普通はベータ取れてから使い始めるもんだろう。
UIが古くてリカバリ機能が無い1.2.x
UIが改善されていてリカバリ機能が有る1.3.x
「正式版」「β版」の表示が無かったら誰でも後者を使うわな
>>852 1.3.5は、正確なファイルの正確な秒数が窓の下側に出てこなかった気がするが。
(確か、ms(0.00X秒)の単位までしか出なかったはずと記憶しているが。)
ついでに・・・・1.2.6は、ファイルが長い場合表示されている長さとwavとして出力した際の長さが一致しない事がある。
もちろん、1つのデータ未満の長さ(48kHzなら、1/48000≒21μs)には意味はないが、それ以上のデータの欠落問題が解決していない。
終端のデータの扱い方を考慮しても、1つのwavファイルの切断当り最大でデータ2つ分の増減しかないはず。
ところが、手元の例だと二つのファイルの後ろをちょっと切ってコピペして結合した(48kHz・16bitステレオ・10162.318s)だけなのに出力したwavでは500μs(約データ24個分)ほども減っている。
(任意の個所での切断は2箇所しかないため、データの欠落はせいぜい数個で収まるはず。)
すみません質問です
「プロジェクトファイルを取り込む」から音源(flv)を取り込むと、なぜかもの凄く圧縮された状態で取り込まれてしまいます。
圧縮されたというのは、要するにものすごくテンポが速くなった状態です。数分ある音源が2〜5秒くらいになって、キュラキュラ言ってるだけで全然音が聞き取れません。
原因としてはいったいどんなことが考えられるのでしょうか?
ちなみに、最初に日本語化が出来ないという理由でAudacityをDドライブからCドライブに移したのですが、もしかしたら関係が……
flvって('A`)
頼むから音声ファイルの形式くらいは理解してから人に質問してくれ・・・
>>856 > 原因としてはいったいどんなことが考えられるのでしょうか?
flvに対応していない。
せめてmp3に、出来るだけwavにしてから読み込むもんだ。
あー、すまん
俺も858のようなできた人間になれるようがんばるよ
flvってのは映像と音声を含むファイルね
Audacityは音声の編集しかできないソフト
flvの音声部分はmp3そのままなんで
音声だけ抽出できるフリーソフトはすぐ見つかると思う
1.3.5ってトラックのsoloの仕様が変わったね 前より不便になった
861 :
856:2008/10/15(水) 23:48:11 ID:Tb+PQPTy
そうだったんですか……
すみません、なぜか最初に読み込んだファイル(もちろんflv)は問題なく編集できたので、それが直接の原因だとは思いませんでした。最初読み込めたのがむしろおかしいのですね……。
音声抽出のフリーソフトは持っていますので、さっそく抜き出してみようと思います。ありがとうございました。
エンジンサウンドなど音のピッチが徐々に上がっていくサウンドを一定のピッチに調整することってできるのでしょうか
音量であればエンベロープツールを使えば自由自在ですが・・・
範囲選択→ピッチの変更と細かく行っても音はつぎはぎだらけですorz
どなたかお助けくださいませ。
ノートPCで出力デバイス→ライン入力→ノートで繋げてるんですが
録音中でもPC側のスピーカーから録音してる音出すにはどうしたらいいんでしょうか?
verは1.3.5です
編集→設定→プレイバック
日本語で書いてありますよ
865 :
862:2008/10/18(土) 03:48:27 ID:TnmxvSmV
>>862 自己解決しました。
サウンドをコピーして「効果→前後を反転」で後に貼り付ける事で音のつぎはぎが無くなり万事解決しました。
全てのトラックの縦の高さを、同じように縮めることはできるでしょうか・・・?
867 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 14:25:23 ID:sYv9Evgw
言ってる意味が分からん
コンプ使ったら
868 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 15:26:13 ID:bSPc+HRH
範囲選択してないからじゃね?
あと直貼りじゃなくてもフツーに見れたぜ
範囲指定してもできませんでした。
一切コマンド受け付けないってバグは低いヴァージョン入れ直したら解決したことあったけど。
まぁMACなのかWINなのかOSもヴァージョンも一切書いてないんで例として答えようもないけどな
872 :
ちんぽこZ:2008/10/24(金) 22:14:03 ID:GFT6AS73
歌声りっぷみたいに二つのファイルから減算できるプラグインってないですか?
録音ボタンを押して録音をはじめると
取り込んだ音楽が流れないんですが
どうしたら、流しながら録音できるんでしょうか?
すいません事故解決しました
877 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 20:02:44 ID:/vR2mfNB
まったく↑と同じ質問なのですが少し前までは取り込んだ音楽を流しながら自分の楽器の入力等も受け付けていたのですが
最近になって再生でしか流れないようになってしまいました。以前は録音を押した状態でも流れてました。
どこか設定いじったのかな・・・。色々見てみましたが検討つきません。お助けくださいまし
初心者に人気あるだけあって質問もレベル低いのばかりだな
過去ログや解説サイトすら読まない奴多すぎ
最新版なんて日本語なんだからいくらアホでも隅々まで見ればわかるのに
>色々見てみましたが検討つきません
お前は間違いなく見ていない
そんな暇は無いのさ
ちょっと上のレスも読む暇が無いような奴がDTMなんて出来るかよw
素直に諦めろって感じ(笑)
いやー、真面目な話、最近ニコニコ見るのに忙しくてさ。
思ったことすぐにできなきゃいやなの!!><
なに調べろとか研究しろとかバカじゃないの?使えないソフト!!><
ダウンロードしてインストールとか手間かけてやったのにさ!!
タダだからって不親切すぎ!!もう口で言ったらその通りにするようにしとけよ!!
>>882 口には出さないけど、そう思うことってあるね。
俺がソフトウェアの設計者ならこうするのにってあれこれ妄想して
プログラミングの勉強をするのであった。
1.3.6 (Beta)
読み込みが早くなったな
887 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 20:59:13 ID:SzD5hzO3
曲を3秒くらい再生するとAudacityが閉じてしまいます。
2分くらいの曲で長くはないはずだし
他に何も開いていません。
どうしたらいいですか?
曲うpるとかバージョン書くとか
前スレでテープを取り込んだノイズの除去について色々聞いたもんだけど、
1.3.6βが出てたんで久しぶりにノイズ除去使ってみたけどやっぱ駄目だった。
音声レベルはノイズよりだいぶ大きいんだけどどうしてもまともに除去できない。
なんか宇宙人みたいな変な音になってしまう。。。
http://pohwa.adam.ne.jp/you/music/aud/noise.html ここ見てきちんとやってるんだが・・・
ノイズの除去レベルいじると音声のレベルまで変わっちまうし、
スムージング周波数とかアタック/ディケイ時間なんて意味分からん><
まあ1.3.6はノイズの除去を適用しようとしたらエラーで落ちるから
プレビューしか使えないけどなw
俺にはアンプ、コンプ、イコライザーのみのお気楽ノイズ軽減がお似合いだ><
1.3.6でノイズ除去ちゃんと動いてるぞ
889です。
>>890 そっかー。
俺のファイルが大きすぎるのかなあ。。。
それぞれの意味って分かる?
892 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 19:20:04 ID:lEyHxJcw
887です。
バージョンは1.2.6です。
曲はCDからのです。
>>892 質問が漠然としすぎているとしか・・・
音楽CD(CDA)をお持ちで、それをパソコンで扱えるファイル形式にする際に
どのようなソフトでどのようなファイル形式にしたのか?(リッピング)とか、
お使いのパソコンの環境などの情報もないと答えるのも難しいと思います。
例)CD2WAV32でwav形式にした音楽ファイルをAudacity ver1.2.6で開くと
取り込み時にAudacityが強制終了するなど。
----
Audacity Version:例)Ver.1.2.6 fontパッチ済み
導入先:例)C:\Program Files\Audacity
機種型番:
OS:例)windowsXP
CPU:
メモリー:
audacityでベースを録音しているとずれるんですが一体これはなぜでしょうか?
ためしにメトロノームなどでテンポを合わせてもずれます。
途中で徐々に音がずれていってるような感じです。他の楽器は問題ないのに・・・
ギターでライン録りしても、スピーカーから音出ないんだけど…
ちゃんと録音はされてるのに
ちなみにvistaです
殴打君は給食費を盗むような子じゃありません
>>894 電話で同じ歌を同時に歌ってみるんだ。そうすればその疑問は解決される。
音が出ない系の質問多いなwwww
少し上のレスくらい読めよ
何も調べもせずいきなり質問すか(笑)
889です。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib068711.zip.shtml 受信パス:sage
こちらのソースなのですが、皆さんはどこまでノイズを消せますか?
ちなみに私がやったのは15dBアンプ、デフォルト設定でコンプ、
イコライザで150Hzから4000Hzを除いてばっさり切りましたが
このレベルまでしか持って行けませんでした。
もしこれ以上改善できるのでしたらうpしてください。
あと、ぜひ何の処理をやったのか教えてください。
みなさんを試す形になってすみませんが、よろしくお願いします。
甘えるな 自分で考えろ
audacity複数同時録音できるからスゲーって思ってたら音ズレしまくりじゃねぇか・・・しかもじょじょに
>>899 >>900みたいなネット番長が多いから
ノイズを消せるだなんてレスは真に受けないほうがいいよ。
何事にも限界はあるから。
>>899 お前さんなんぞに値踏みされんのはご免だ
>>902 みんながみんなそうじゃないと思っているんですが・・・
前スレではまともなレスの人も多いでしたし。
やってもらって設定教えろとか都合良すぎだな
苦労せずに良いものが作れるかよ
そもそもノイズを最小限で録音するって事に頭が回らないのか?(笑)
>>907 2chなんてネット番長だらけなんだからムキにならんほうがいいって。
オーディオ系なんて糞耳が9割と思って間違いない。ヒキオタも多いし。
ここ1年で一人もうpしたのなんていないだろ?
こんなスレは便利なプラグインや操作方法の情報収集と割り切ったほうがいい。
おまいさんのうpしたのを見たがホワイトノイズだからゲートは無理。
ノイズの除去使えばノイズはほとんど消えるが小さめの声も消えるんでやらんほうがいい。
レベル上げとイコライザだけですませたほうがいいよ。
>>908 だったらお前がやれよw
ネット番長さん口でぺらぺら語る前に実践してやれw
てゆうか一方的に要求する側がなんでそんなに正義を主張すんのか理解でけん
無償奉仕が義務だとでも?
911 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 11:09:46 ID:FBo95FAL
今日インストールしてみた初心者です。
version 1.2.6 Umixlt version
をMACに入れたんですが、
preferenceに、文字が表示されない。
helpが見れないなど不具合があります。
使いたいのはノイズ除去機能なんですが、
メニューに出てきません。
バーにあるのがリンゴと"Audacity"と"help"
だけなんですが、他に表示されるべきものが
あるんでしょうか。(例えば"効果"とか)
試しにインストールしなおしてみたんですが、
同じ結果でした。
??だらけなのですが、よかったら教えて下さい。
このレベルで質問してたらDTMなんて到底無理です。
お帰り下さい。
OSのヴァージョンもCPUも書かずにさあ答えろってそれいじめでしょ
915 :
912:2008/11/17(月) 01:39:26 ID:jVzBR9nS
質問の仕方が不十分でスミマセン。
yahoo とマルチになってしまうのですが
詳しい状況は↓ です。ぜひぜひお願いします。
MAC OSX(intel)にversion1.2.5のAudacityをインストールしたのですが、
メニューバーに"Audacity"と"Help"しか表示されず、ポインタを乗せると
選択はする(青くなる)のですが、肝心の文字が見えず
空っぽのボックスが開くという悲しい状況で困っています。
文字さえ表示されれば、機能はちゃんとインストールされているようです。
再起動、再インストールも試しましたがダメでした。
どうすれば解消できるでしょうか??
結局説明も何も見ずにインストールして使い方がわかりません。教えて下さい!
って言ってるレベルだからな・・。
最低限の使い方くらいググってから来いよ。
はっきり言って質問の多くは初歩的で自己解決出来るものばかりだぞ。
918 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 11:29:37 ID:dD/kByMU
Audacityで声を20秒くらい続けてアーーーーーーって言ってると、5秒くらいした所で
アーー↓↓↓ーって歪みが生じます…
インターフェースを使っても同じ症状でした…
助けてください↓
919 :
915:2008/11/17(月) 11:52:49 ID:GKrhgiBr
”初歩的”とかいう部類の質問じゃないと思いますが。
for Mac OS X 10.1 or laterなんだから 問題ないハズです。
betaも試し済みだけど同じことでした。
ひょっとしてOSX 10.5かな?
10.5にはまだ対応してないよ。
>>920 レスありがとー 10.4でした。。でも"オルタネートサーバー"というところから
1.3.6をインストールしたらちゃんと表示されました!
ちなみに会社のMACが10.5だったんですが、同じやり方でこちらにも
問題なく入れることができました。
おさわがせしました〜
922 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 18:14:04 ID:1XcGq/fL
Audacityで録音しているとイキナリ
エラーになり
送信する しない
みたいな画面が出てきてクリックすると今まで録音してきたやつが元から消えうせてしまいます…
何が悪いのかさっぱりわかりません…
調べるにはどうしたらいいですか?
何が原因かヨカッタら教えて下さい。
923 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 18:27:50 ID:9nn/Ezph
>>922 俺もなるよ
手順を特定できたら報告メール送ればいいよ
次のバージョンで治るかもしれない
自分のシステム バージョン詳しく
ソフトのバージョン
インターフェースがあればそれも書いて
落ちるときの状況ね
ちなみに俺は画面スリープ設定してると効いた時点で落ちるね
めったに使わないので放置してるけど
924 :
923:2008/11/18(火) 18:29:14 ID:9nn/Ezph
rec時ね
925 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 19:16:43 ID:1XcGq/fL
923>さんすばやい返答アリガトウゴザイマス!
せっかく録音したのに途中で消えるのが残念です…
出ないようには出来ないんですか??
詳しく書けっつってんのにw
全然別問題かもしれないがディスクが遅いとこのソフトは落ちやすい気がする
アホを相手にするなwww 詳細書かない奴は放置しろよ
928 :
923:2008/11/18(火) 20:15:38 ID:9nn/Ezph
>>925 落とそうとして確実に落とすのも意外と難しいんだよ
やってみてね
929 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 20:56:22 ID:kQUoUnd3
録音したギター音をスピーカーから出すにはどうすればイイですか?
930 :
929:2008/11/18(火) 21:04:12 ID:kQUoUnd3
事故解決しました^^;
あなたみたいな人は書き込まないでくれますか?
932 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 04:30:08 ID:9vTZaKiu
925デス
皆さん意見アリガトウゴザイマス!
まったくの初心者で使い方がわからない者でご迷惑おかけしてスイマセン!
見ず知らずの自分にやり方を教えてもらいこのスレッドにカキコミされてる方々、Audacityを使ってる方々には感謝を申し上げます!
皆さんの意見やカキコミを見直しまた自分なりに調べて挑戦みます!
また息詰まった時はカキコミに来ると思うのでその時は宜しくお願いします!
環境も手順もなんにも分かんないと
そりゃあね…
ご愁傷様でした
ここに質問に来る奴らの無知さに驚いた
こんなんじゃちょっと扱いが難しいソフトなんか使えないだろうな
オーディオトラックは比較的軽いね
15トラックくらい使ってもちゃんと動作するし
リアルタイムにVSTエフェクトが試せないのが痛いけど
この部分ではWavosaurの方が良いね
各トラックのファイル名表示する部分がやたら短いのだが何とかならないものか?
「トラック名の変更」とか開かないとファイル名の全体が確認できないので不便だ
937 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 01:51:05 ID:eDTHz5Y8
1.2.6を、新しいPC(Pen4のXP)で使い始めたんですが、オーディオファイルを取り込んで
再生すると、ずーっと音が割れてます。
そんなに大きな音のファイルじゃありません。
オーディオインターフェイスやマイクなどは使ってないです。
サウンドでPCの音量を控えめにしたり、audacity上であちこちの音量を絞ったり
いろいろ試しても、ずっとブツブツビリビリ言ってます。
DAWや他のソフトで再生してもそんなことにはなりませんし、吐き出したWAVには
ノイズは入っていません。
前に、もっとスペックの低いノート(何もかもが今の半分のXP)で使ってた時は
こんなことはなかったのですが。
編集中に音割れしていると、効果が確認できず困るので、何か対策があれば
教えて頂きたいです。
とりあえず試しにベータ版入れてみろよ
すべて試して無理ならまた来い 試す前に質問しに来るな ウザい
>>935 おれもWinではWavosaur
でもMacメインなんよ
940 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 22:49:00 ID:eDTHz5Y8
>938
答えられないならレスしないでよ。平日の昼間から2ちゃん見て
悪態つくだけのくずが
まさか本人とはw
扱えないなら説明書もサポートもある製品買えよ(笑)
お前みたいな馬鹿でもきっちり教えてくれるぜw
質問者の分際で悪態つくなくずが
タダのソフトを
タダで人に聞いて
わからないから逆ギレする
ひどいね
ちゃんと教えてるのにね
どっちも
くず
946 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 07:53:07 ID:+3BB2YXV
MacOS10.5 audacity 1.3.6です
PC内でiTunesを再生しながら録音しても、iTunesの音は録音せずに外部の音だけ
(マイクは使いません)録音する方法はありますか?
あればやり方を教えて下さい。
そのくらい自分で考えてください
無理な場合は初心者スレのテンプレを見ましょう
しがない素人ウェブラジオのようなことをしていて、このツールの勉強をしています。
講座の人ほんとうに参考になってます。感謝。
メインの番組をトラック1として、よく使うキャッチフレーズ(2秒)をトラック2として、
時々場面転換に効果的に使いたいのですが、音声をコピーしてバッファに入れて、
トラック1になら選択した好きな位置にペーストできるのですが、トラック2はなぜか、
かならず左詰でしかペーストできなくて困っています。
トラック1になら任意の位置にペーストできるので今のところなんとか差し支えないのですが、
これだとトラック分けする意味がないというか・・・
トラック2でも任意の位置をクリックしてそこにジングルをペーストする方法はないものでしょうか。
Ver 1.2.6です。よろしくどうぞ。
>>948 トラック2 を無音で埋めてから貼り付けるとか。
>>949 つまり、左詰になっちゃうのは現状仕様という理解でよいでしょうか?
ちょっと今もヘルプ読んでますが未だに関連のありそうなところを見つけられない…
しかし
>無音で埋めてから
なるほどものは考えようですね…わたしは頭が固いなぁw
ありがとうございます。
あとはワンクリックで無音で埋める方法があるかどうか調べてみるかw
無音の作成ってデフォで入ってなかったっけか。製作→無音で。
あと、つい先日 1.3.6 にしてみたら、フリーダムに貼り付けできるようになってた。
選択肢の一つとして心の隅にでも置いといていただければ。
なんで新しいバージョンもすべて試してから質問しないのかね
>>937も
>>948も
それでもダメなら来いって感じ
少なくとも少し上のレス読んでれば1.3.6ってのが頭に入ると思うんだけどなぁ・・
それにフリーソフトなんだからそれぞれ不具合が出ても当然と思って使わなきゃ
それが嫌なら別のフリーソフト使うなり製品買えよ
丁寧に質問しようが何も調べてないってのが丸わかりですな
953 :
950:2008/11/24(月) 16:24:58 ID:zt3zdAWE
>>951 有益な情報、重ね重ね感謝します。
>>952 論点が違うじゃないですか。
複数トラックを扱った時の挙動について確認しただけなのになんでベータ版が話に出てくるんですか?
>それにフリーソフトなんだからそれぞれ不具合が出ても当然と思って使わなきゃ
>それが嫌なら別のフリーソフト使うなり製品買えよ
また論点がずれてる。どうしてこういう流れになるんですかw
不具合なんてただの一言も書いてないし、ヘルプにも載ってないから仕様かどうか確認しただけで。
何か毎日被害妄想にでもさいなまれておいでですか?
954 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 16:40:23 ID:LfL4yTfv
お、1.35→1.36でwave読み込み軽くなった?
これでBPMグリッド表示、VSTが使いやすくなればいいな
ベータ厨うぜえな
バカなの?
VSTまわりってクロスプラットフォームなソフトではやっぱ
優先順位低いのかな?
GUIや簡単なルーティングに対応してもいいと思うんだけど
>>953 この初心者がリアル馬鹿だということがわかった
何がって言わなくてもわかるよなw
賢いやつなら煽られた程度で長文で反論しないわな
まともなやつの心証すら悪くなって「有益な情報」とやらを
得られる可能性が低くなる
959 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 15:04:52 ID:JiKyZ5av
非常に初歩的?な質問なのですが。
適当なミキサーを使ってマイクを2本繋げ、
そのままAudacityで録音した場合、
出来上がったwav(もしくはmp3)の音声データは
マイクごと、それぞれ別のトラックになるのでしょうか。
仮に会話を録音して、
双方の会話が被ったところを編集してどちらかの声だけ消す、というような。
もともとステレオになっているデータを編集するのはできますが、
ミキサーを使った録音はまだ未経験なので…。
(上記の疑問が可能ならミキサー買って実行しよう、という程度)
よろしくお願いします。
ver 1.2.6です。
>>959 マイク-ミキサー-PC
マイク」
になるので普通は一本、上記のが出来る奴があるかどうかは知らない。
ミキサーがステレオならLRに振って
ソフト側でモノ2本で録る設定しときゃいいだけでねえの?
ミキサーのアウトがモノだったりI/Fが一系統なら無理だけんど
あんだ、なんでぞんだになまるんだべさw
通じりゃよかんべ。
んだな〜
965 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 12:52:07 ID:JDCRprAh
マルチチャンネルでファイル出力することってできないの?
1000なら年末ジャンボで300000000円!!
なんという早漏
誤爆スマソ
>>965 マルチって
例えばどんなファイル形式?
waveとか非圧縮で。
971 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 14:08:49 ID:iRJVkCCI
[効果]の一覧と使用例みたいなのってないかなぁ
音声を延々録音してようやく停止ボタンを押した瞬間ハングしました。
で、ググッてみたら一時フォルダに情報が残っていることが分かったので
無事にデータを取り戻すことができたんですが、一時ファイルは数百個の
.au ファイルでした。
それぞれは数秒の音声ファイルなんですけど、これを一続きのデータとして
audacityで読み込んで編集するにはどうしたらいいんでしょう?
全部選択してaudacityで開こうとすると数百個分のaudacityが起動しようとして
自分でブラクラ喰らったみたいになりましたw
音声連結は他のツールで。 まあなんかあるだろう
>>972 起動してから放り込めばいいのでは。
あと、「一続き」というのはパソコン止まる前の構成を再現するということ?
もしそうならムリじゃないかな。プロジェクトファイルじゃないから。
数百個の中から必要なテイクを選り分けて、並べ直したりというのを
自力でやらないと。
>>972 開く
じゃなくて
取り込み
を使うべし
あとはlispでちょこちょこっと
起動してから全ファイル放り込んでも、プロジェクトファイル->オーディオの取り込みでも、
連続したひとつの音声じゃなくて数百トラックの短い音声ファイルになっちゃいます…orz
音声連結は別のツールでということなんで調べてみます…
うーん、良さそうなツールが見つからない…
>>974 >あと、「一続き」というのはパソコン止まる前の構成を再現するということ?
もともと1つのトラックに延々60分ほど録音しただけだったんで
とにかく番号順にまっすぐ並んでくれたら望みどおりなんです…困りました
コマンドラインだけどsoxは何かと便利だな
http://sox.sourceforge.net/ こんな感じでループを回して連結
copy null.wav out.wav
FOR %%A IN (w\*.wav) DO (
sox out.wav %%A tmp.wav
move tmp.wav out.wav
)
OSXだったらシェルスクリプトで
1.2.7マダー チンチン
980 :
976:2008/12/16(火) 22:43:47 ID:mfHmgMWR
>>978 おおお!あ、あなたって人は!
perlならちょっと書けるから引数の与え方ドキュメントで読んでみます。
どう感謝してよいやら…お前様に幸おおからんことを。
Audacityの設定をしっかりしたつもりなのですが、
録音すると、声が小さすぎて全然聞こえません。
鯨飲は何にあると思いますか?
設定をしっかりしたつもりなのが、できていなかったということです。
店員のこと定員って言っちまう類だろ?
そんな煽らないでください・・・。
正直Audacityより使いやすいのありませんか?
wavelab
あうだしてぃ でお勧めのPluginって何?
SoundForge