【ReWire】Propellerhead ReWire総合【リワイア】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
Propellerheadの技術 ReWireとそれに関するDAWの総合です。

Propellerhead(英語)
http://www.propellerheads.se/

Propellerhead(日本語)
http://www.propellerheads.jp/
2名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 20:18:39 ID:qGG+S2+I
ReWire対応ソフト一覧
http://www.propellerheads.se/technologies/rewire/index.cfm?fuseaction=get_article&article=products&nc=6880640

※若干情報が古いですが、現在はSamplitudeでも使用可能となっています。

※現在Steinberg社の製品においては
Cubase SX3とNUENDO3以外は1ステレオ62モノの仕様となっています。
上記の2ソフトのみは、altを押しながら奇数chをクリックすることでステレオに変更可能です。
3名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 20:24:20 ID:16WWTauY
3年前の情報を若干古いといわれても困る。
4名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 20:33:19 ID:qGG+S2+I
それも含めて最新バージョンとの相性とか
チェック出来ていけたら有用かなと思ってる。
5名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 20:38:46 ID:p8qlyAYi
あらあら
ゴミ臭いスレがまたひとつ増えましたねぇ

うふふ
6名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 20:41:11 ID:R2mJmzqi
■■■■■■■
 ■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■
■■(●)■■(●)■■■
■■■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■
 ■■■⊂ニ⊃■■■
 ■■■⊂ニ⊃■■■
  ■■■■■■■■
7名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 20:47:30 ID:duMccdUo
また自分の住処の臭さを自慢しにきてる人がいる。
8名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:08:16 ID:KbVaek2J
今回ばかりはカマに同意。
9名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:16:43 ID:E7PzJUpe
rewireで問題あるのはcubase位じゃね?
10名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:43:05 ID:qGG+S2+I
vocaloid2とSamplitudeでも、vocaloidのダイアログが白くなるバグはあるよ。
確かSONARでもなったという話もどこかのスレで目にした。
11名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 00:05:05 ID:82tK/IY3
類似スレ↓ このスレは削除せよ

[ReWire] Propellerhead 総合 [REASON]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1179447705/

あらPropellerhead REASON PART26かしら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1181974891/
12名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 00:12:22 ID:GiBrC2LQ
rewireはreasonだけのものじゃないから独立して分けることになったんだよ。
13名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 00:40:32 ID:JtwDHC8l
じゃ、記念に衝撃を一つ。
SsamplitudeはReasonをrewireしたトラックをフリーズできる。
リアルタイムでなくてレンダリングだから早くて安心。
自分持ってるのはMusicStudioていうSasmplitudeの下位バージョンだから
メインミックスしが取り扱えないんだけど、Samplitudeなら全チャンネル
パラでステレオ受けしてフリーズできるんじゃないかな。
ただMusicStudioでもトラック毎にフリーズできるからパラ受けしてるような
もんだ。
14名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 01:02:34 ID:PQ2jb417
>>13
マジか!フリーズできないのはrewireの仕様かと勝手に思い込んでた。
15名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 01:14:44 ID:nAn1QCCU
>>13
そりゃ知らなかったわ…。
そのために乗り換えるほどのことではないが
ReWireの仕様ではなかったと解ったのは大きいな。
16名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 01:52:46 ID:JtwDHC8l
>>15
乗換えとか言うレベルでないな。たった一万円ぐらいだし。
しかしこれとReasonがあれば、各チャンフリーズして取り込んで、
エフェクトかけて、マスタリングして、CDを作ることができる。
お勧めだよw。 ま、自分はまだまだ初心者だからそこまでしてないがw。
http://www.amazon.com/Magix-Entertainment-Music-Studio-Deluxe/dp/B000PIMDCK/ref=sr_1_3/102-6175671-5349733?ie=UTF8&s=software&qid=1190652050&sr=8-3
17名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 17:08:29 ID:s8l+T5M8
スレーブ側でプラグインシンセ使ったり、
スレーブ側のMIDIをマスター側に送ったりできるソフトってある?
技術的に不可能なの?
18名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 00:44:27 ID:8z50Uqo1
>>17 FL Studioできるかもね。
19名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 01:39:56 ID:XkA1Dejj
おぁー サンキューです。
rewireの使用なんでしょうけど、なんとかなりそうな話なんですね。
20名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 02:37:46 ID:8z50Uqo1
VSTはスレーブだけでなんとかなるが、MIDI送るのはホストが対応してる
必要があると思うよ。
21名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 17:33:24 ID:XkA1Dejj
サンクスです
VSTが使えれば、俺はMIDI送らなくてもいいので。
22名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 22:12:34 ID:TcNIe+G1
ここはReWire総合でよろしいのだね?

ProToolsソフトウェアが7.4からReWireでMIDIの受けに対応したのでage。

http://www.digidesign.com/index.cfm?langid=100&navid=134&itemid=27611&action=news_details

ReWire support has been improved; Pro Tools 7.4 software now accepts MIDI input
(both controller and note data) directly from ReWire applications
(such as Reason) for recording to a Pro Tools MIDI or Instrument track.
23名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 05:41:11 ID:6qKXpSbF
>>22
ProToolsの件は分かったけど、ReasonからMIDI送れたっけ?
送れるならやり方教えてけれ。
24名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 16:30:38 ID:lqdXSFEi
ReasonからSMF書き出しは出来ても、MIDI出力は無理だろ?常考
25名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 16:59:35 ID:rxb5npKg
常考wwwwwwwwww
26名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 17:48:59 ID:7TMyKIT3
>>24
PT使いじゃないが>>22の文章を見る限りはそれが可能のようだ。
PTのMIDIパートやインストルメントパートのMIDI inputに
Reasonのトラックやデバイスが現れるって書いてある。
27名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 08:16:45 ID:8xpAEZjZ
これは>>22が責任もってDigidesignに問い合わせしないと収まんないよな。
28名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 17:25:43 ID:PWT/ow8v
保守
29名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 17:04:13 ID:PmqdpGLL
Rewireて嫌いだな
30名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 13:03:10 ID:VcZEqmKP
保守
31名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 11:01:14 ID://tbFfkB
SONAR+REASONでReWireしている方いらっしゃいましたらお答え頂きたいのですが、
こちらSONAR HS6+REASON3使いです。

>2 に
※現在Steinberg社の製品においては
Cubase SX3とNUENDO3以外は1ステレオ62モノの仕様となっています。
上記の2ソフトのみは、altを押しながら奇数chをクリックすることでステレオに変更可能です。

SONARでも同じ状態になっています。
altを押しながら〜 と同じように
SONARでReasonのモノラル出力×2(L+R)をステレオ受けする手段はありませんか?

現在オーディオトラックを2つ使って無理矢理ステレオとして扱ってます。
何かと不便なので対策は無いものかとわかる範囲で色々試したんですが…
SONAR+REASONの皆様はどうされてます?
3231:2008/01/22(火) 04:03:34 ID:BsYB5tb7
なかなかレスつかないな…少ないのか、常識なのか…
仕方ないので他のスレで聞いてみるとしますね。
33名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 16:27:07 ID:aig1qLEZ
rewireはスレーブでオーディオインがないのが致命的
34名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 02:09:50 ID:Lu3sBamo
reson4とpiano音源など買ってみた。
モバイル用でさあ。Logicユーザーだけど、Reaon、音細いやん。
ハードのPCMシンセみたいやん。
オマケにReasonより全然音が太いRolandのV-synthをReasonで
コントロールしようとしたらできんみたいだし。
調べなくて買った俺はアホだが、Reasonもしょぼいぜ。
35名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 02:30:39 ID:4EZUn26e
rewireがスレーブでオーディオインに対応して、
その後LAN経由で繋げるようになったりするといいのに。
36名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 02:56:31 ID:GxO5iTlZ
うん。全く。Reasonのエフェクタをリアルタイムで使いたい。
特にボコーダーとか、すげぇ勿体無い。
37名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 09:08:48 ID:+r8AOJ3l
Asio4all使えばそれっぽいことできたと思うよ。
38名無しサンプリング@48kHz
やってみれば解るけど、常用したくないカンジなんだよね。。