ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』 Part 13
1 :
名無しサンプリング@48kHz:
使用許諾契約の要約
1. 公序良俗に反するものは不可
2. 歌手に歌わせているような演出の映像作品以外は可
3. 商用カラオケと商用着メロは不可
4. 商用でも自分の名義で発表する作品に使用する場合は可
5. VocaloidやMEIKO名義では商用不可
6. 非商用なら1と2以外はすべて可
シリアルはマニュアルの表紙の裏の下だ
変換が遅いならPlayWithSynthesisのチェックボックスをOn
ブレスは*inを使え、歌詞は音符の上に入力、下は発音記号だと思え
1.1にバージョンアップすると変ならSetting→AUDIO→Synthesis Engine→1.0→再起動しろ
MEIKOの調教方法
→ いままでお疲れ様でした。
>>1乙
>MEIKOの調教方法
>→ いままでお疲れ様でした。
なんとも言えない寂しさを感じますね。・゚・(ノД`)・゚・。
いやいや・・・。
VOCALOID2って別に上位互換じゃねえからなあ。
(つД`) 消すなよ
ってコメントアウトしただけか
1乙
MEIKOとMIKU、両方あると楽しいけどな。
MIKUで得たノウハウの中でMEIKOにフィードバックできるモノも
あるかも知れないし。
12月にはまた1人追加だ☆
ニコ動にもあるけど、MEIKOとミクでハモらせたりデュエットさせたりすると2倍以上の相乗効果が。
ボーカロイド2エンジンでMEIKOライブラリが出たら最高なのにね・・・。
>>11 >12月にはまた1人追加だ☆
どうかAnnも混ぜてやってください。
この板でコーラスまたは輪唱でもやってみるか?
ミク持ってるやつがかえるの歌投下→MEIKOもってるやつが(ry→KAITOもって(ry→LOLA→MIRIAM→LEONてな感じで
LEONはさすがにいないんじゃないか
17 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 08:00:09 ID:uNU7VxBu
漫談…
SONAR 4 Producer Editionと、VOCALOID2 初音ミクで、ReWireは、
動くが、VSTiで音がでないのは仕様? それとも、俺が死ねばいいのか?
m(__)m
俺が死ねばいいのか?<-正解
Cubase 4 で音が出なかった俺も逝ってくるか。
メイコの黒歴史
割れ扱いされてスレ終了とか泣ける
埋めて、こっちで聞けばよかった
>>23 ピンクの丸いシールのことを言ってるならデモソング試聴サイトに飛ぶだけだ
>>25 お礼にしばらく着メロにするわ
そちらの嫁によろしく
>>24 その程度だと予想できたから、スレで聞いたんだけどね…
SONARではVSTiで使えないのは公式発表されてる
Cubase4で動かないのはおかしい
ableton LiveでVSTi使えてる人いる?
29 :
18:2007/09/19(水) 11:02:25 ID:VpI9ZYrB
>>27 VSTiは、あきらめがついた。ReWireで遊ぶわ!!
さんく。
>>19 礼は撤回する。
DTMどころか音楽のおの字も知らないような奴に
ニコ動のシーケンサ映ってるの見せたらかなり気に入って買うとか言い出したんだ
あきらかに簡単に作れると勘違いしてる節がある
これは難しさを説明して止めるべきなんだろうか…
それとも未知の可能性に賭けると言い訳しつつ
このまま黙ってお布施変わりに犠牲になって貰うか…
ちなみに俺は大昔にCherryで轟沈したから買わない予定
お布施だろ
32 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 12:27:33 ID:AW3IZuIT
ミク売ってねぇよ...。
東京は週末の仕入れまで全滅常態か?
>>30 パッケージが良くないんだよ多分。
あのロリ絵が変な親しみとカンタンな雰囲気を醸し出すのかも。
別にいいんじゃね
業界が潤うに越したことはねぇし
それではまる奴がいればそれもよし
>>30 音楽のおの字も知らない俺も注文中だが、オケ作りにシーケンサー
とにらめっこしながら毎日、今の内に解約しようかどうか迷ってるよw
俺の能力では前途多難だわ。
ベタ打ちまではできても音をどう調整していいかさっぱりだわ。
あと、10日・・・
合う合わないはあうかもしれないが
何事も根気欲やら無いと何も身に付かんよ
人の作った奴聞くだけでも十分楽しめるから無理に自分で作る必要はない
だけど自分でつくったときの達成感は素晴らしい
まぁ本人次第だな
>>36 これをきっかけに音楽のオの字から学べばいいんじゃないか?
2ちゃん上等に同士が多いから、色々やりやすいと思うよ。
創作系のヲタは根気のある人が多いから、意外と生き残る人は
多いかもしれないね
41 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 13:47:21 ID:paDXQlIQ
midi流し込んだら、
不正な音符データです
ー>ピアノロール:空のシーケンスです
・・・と表示されて再生できないのですが、何が原因かわかりますでしょうか?
>>42 トラック二つになってて一つが空だから。
下にトラック分かれてると思うから空の方を削除
つーか空のトラック無視して欲しいよな、いちいち消すのめんどくさい。
俺も最初何が原因なのか分からなかった>空のシーケンス
midiファイルがまずいのかと思って、フォーマット変えてみたり、
シーケンサ変えてみたりと、いろいろいじくったりした。
最初はXGWorksで出力したmidiが読めないのかと思ってしまった。
>>30 おまいが気を遣う必要はないんでは。
わざわざ壁作ってるようでなんだかね。
技術根気云々以前に所詮趣味だ。
うむサクラだな
>>30 はじめはみんな初心者だった。
だいたい、オタ気質のあるやつなら、ソフトの使い方なんてすぐマスターできるよ。
なにしろ、ミュージシャンでも使えてるソフトなんだぜ。
>>43 再生できました。 2時間ほど悩んでいたので本当に助かりました。
ありがとうございました。
DTMを童貞マゾの略だと思ってた初心者の俺が童謡を歌わせることができたんで次は歌謡曲の耳コピから挑戦!
絶対音感ないんで時間掛かるけどツールでチマチマ音あわせていくのもこれはこれで楽しいな
かなり待った気がするが、アマゾン発送までまだ1週間もある
マゾイゼマゾイゼマゾクテシヌゼ ・・・or2
一昨日注文した直後に在庫が増えてたので、キャンセルしてお急ぎ便とかいうので再注文したから、うちには明日届くぜ。
月末まで待たなければならなかったのが、こんなに早くなるとは…
54 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 16:55:59 ID:cSvvI0E4
Pen3/1G/512Mでミク強引に動きませんか?
※とりあえずインスト完了して動けば良い
>>54 仮に動いたとしても
いちいちwav出力しないと確認できないと思う
CPU足りないと再生できん
>>54 インスコ&操作はできるだろうけど、再生させたらスワップしまくりで音がコマ送りになるんじゃないかな
>>54 10月5日発売のDTMマガジン11月号の付録にミクのDEMO版が収録されているから
とりあえず本屋で予約だな。
本体も届くがDTM MAGAZINEも予約した。
1500円に値する特集記事なら嬉しいけど。
付録には機能制限とかあるのか? 十日間だけしか使えないとか聞くけど、アンインスト・インストの繰り返しで何度も使えたりする?
出来るわけないだろ
無理にやったら割れと変わらんし
62 :
54:2007/09/19(水) 17:27:53 ID:cSvvI0E4
OK,thx
アホな替え歌ネタ思いついたが
初音ミクじゃなくてローラが必要なことに気がついて挫折 orz
給料入るまでまつか('A`)
>>60 出来るよ
ただ初音ミクだけアンインストールしても無駄で
システムがあるHDDをフォーマットしてOS再インストールからやれば大丈夫
Vistaならあるモード使って初音ミクにずっと嘘の日付教えるって方法で
永遠に1日目という荒技あるけどね
明後日にはAnnがでるんだな、英語リスニングができない俺には生歌といわれて信じそうになるわー
海外の人にミク声はどう聞こえてるんだろう
Meikoのリリースの時はVOCALOID-USER.NETで紹介されたけど、
Mikuは未だに紹介されていない。
さすが物欲大王
VOCALOID全購入
71 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 20:15:42 ID:ovlMq72i
72 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 20:20:03 ID:paDXQlIQ
無限ループって怖くね?
VMでおk
直販から発送メール来たぁー明日か明後日に届くかな。
札幌→都心って1日じゃ来ないんだろうか?
13日朝購入→20日or21日だから、
もしかしたらアマゾンのが早かったかもしれん…
たとえVMにしたって、
ミクとの楽しい日々が十日でリセットされるんだぞ!
俺はイヤだよ!!
VM動かせるようないいマシン使ってんなら、1.5万円ぐらい出そうよw
他人のことだからどうでもいいけどさ。
>>65 OS再インスコまでしなくても、レジストリかiniファイル探して
削除すゲフンゲフン
浅ましいな
最近のはレジストリに暗号化して書き込まれてるので、
下手に削除するとやっぱチェックにひっかかったりする。
まぁ15000くらいサクッと払って超かわいいパッケージと正式サポートを
ゲットしたほうが精神衛生上好ましいのはいわずもがな
復元は?
俺は10日以内で挫折する可能性がほぼ100%なのでDEMO版で良いw
>>81 限りなく0lに近い確立でハマッって結局、約1万5千円払うことになるのであった・・・
それはそれで幸せだと思う
HDDの根元の部分に情報書き込むやつもあるぜ。ローレベルフォーマットじゃないと除去できない部分。
浅ましいこと考えてねーで金払えやカスども
売ってれば買うんだがいつ手にはいるか分かんないので試用版使ってる
Konozamaの在庫有りは信用できんしな
15000円<<<細工する手間
正直これに15kは安いと思うぜ
>>85 試用版ってメイコ?あれ制限ありすぎでしょ。Midiインポートもできないし。
確かにDTMソフトやソフト音源として見れば安い部類だな
ネタ目的ででも買ってしまいそうな価格設定だと思う
>>73 前にクリプトンのサイトでソフト買ったときは振り込んだ翌日に届いたよ。
あまりの速さに驚いた記憶がある。
ミクの場合は状況が違うかもしれないからわかんないけど。
一般人は「音源」を買っているんじゃなくて
「遊び道具」を買っている感覚。
しかも、中々思い通りにはならないし、ガッカリ感は相当ある。
15000円は高いよ。
体験版が先に出ていたら、こんなには売れなかっただろうなー。
しかし今度は体験版を収録したDTM雑誌が売れまくる悪寒
ミクの掲載記事目当てで製品購入者もDTMマガジン買うんだろうな。。。
>>90 クリプトンのサイトだと在庫状況がわからないんだけど、
今買ったらお届けは来週とか来月になっちゃうのかな?
>>94 カートに入れると在庫無し約2週間かかりますって出るよ
楽器屋のDTMコーナーに普通においてある
アマゾンはさ。やっぱ普通にちゃんと先着順に発送すべきだな。
こんなところでも特急便かなんかで勝ち組が駆け抜けていくのはイヤァ〜w
あ、ニコニコの予約ランキング1位がDTM MAGAZINE 11月号だってw
>>95 ホントだ...。orz
もう今週末までに手に入れることは無理なんだね。
身もだえしちゃうよぉ。
8/31発売日⇒数日で完売
9/12再プレス分がクリプトンに届く⇒全て行き先が決まっている
次のソフトの入荷は25日〜27日ぐらいになるんじゃない?
で、それから手作業で梱包だから。
3連休が2回続くのは結構キクかもね、こーゆー場合。
>>96 だよな、「売り切れてる」って嘆いてるやつは電気屋とかソフトショップしかチェックしてないと思われ。
>>101 そもそも楽器屋に行かない層なので、気づかないのではないか。
楽器屋においてある?
ふ〜む、もうちょっと色々見てくるかなぁ。
そりゃソフトウェア音源だからな
当然楽器屋に置いてある
こないだ楽器店逝ってきたけどなかったぜ
まぁDTMコーナーの小さめな店だったからってのもあるだろうが
モイラも先日別件で楽器屋めぐったけどDTMコーナー見てこなかったからなぁ。
まさかこのソフトに心奪われるとは思いもよらなんだ。
まぁ、なんだかんだ言っても従来の音声合成ソフトとは
格段に扱いやすさが違うよね。
楽器屋とかも結構回ってるんだけど一向に見つからないなぁ
そもそも普通の楽器屋ってソフト音源とか売ってなくないか?
>>108 俺がたまに行く楽器屋さん、DTM向けパソコンまで売ってるよ。
音楽ソフトも色々売ってる。
御茶ノ水とかにありがちな、いわゆるギター屋じゃなく鍵盤とか充実してる店舗なら置いてあるんじゃない?
ぶっちゃけどこで売ってるか教えて欲しいです…
>>109 それチェーン店?前にウチの近くでもPCまで売ってるの見たけど、
ソフトはちょこちょこしか置いてなかったなあ。
中途半端に都会だからだろうか?
>>108 DTMソフト置いているのはシンセが充実しているお店かなぁ
町田ハンズにある石橋楽器にありそうな気がするが、最近行ってないな。
そういえば町田のハンズって東急百貨店のあった場所に移るんじゃないのか
町田ちょうど今日(昨日?)行ったんだけど、石橋は未見だったなー
ヨドバシとソフマップとタハラは見たんだけど…
ギターとかヴァイオリン、金管楽器が置いてある楽器屋より
電子ピアノ、シンセサイザー、ミキサー、DJ機器、DTM音源モジュール等を扱ってる楽器やの方が確率が高い。
渋谷の鍵盤堂とか、パワーrecとかは…
まぁ、無いな。
冷やし中華じゃないが、「ミクあります」って表にでも張り紙してたらすぐ売れそうなのにな。
それ、すごいやってほしい・・・
実は、発売1日前までは余裕で予約買いできたんだよね。
発売してから火がついたんで、初物買いの狩人だけが
苦労せずに購入することができたわけで。
尼で予約して買ってもいいんだけど、
予約するほど…って感じでもないんだよね。
見つけたら買おうと思って結局探し回ってるわけですが
うおおおおおおおおおもー無理じゃあああああ
音感ないから耳コピもできないしMIDIも作ったことないし
でも初音ミクかわいいよ
>>122 ああ、惜しかったなぁ。
あそこRED ROASTERとかミリアムとか、
普通売ってないやつ結構あったから
もしやミクも、と思ってたんだけど。
125 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 00:34:55 ID:Wc48GL4Y
DTMソフトなんてわざわざ買うことないよ。
どれもこれも一長一短あり。
YAMAHAのソフトシンセがWindows Updateから落とせるみたいだし、
MIDIならMusic Studio Producerがあれば十分。
作曲できなくても適当なMIDI落としてきてベースラインや
メロディーだけ変えたりしてればいいじゃない。
これでも立派なオリジナルだぜ?
AudioいじるならACIDもどきのREAPER0.999があれば十分というか
どの市販ソフトよりも使いやすい。
俺は釣られない
別にそんな変なことは言ってないじゃない
>>126 釣りじゃねえし。
ミクも扱えないやつがSONARとか使っても宝の持ち腐れになるのは間違いない。
SONARのMIDI入力は昔から評判悪いしな。
かといって、YAMAHAとかはやる気のないソフトばかり。
ACIDは安いほうだとREAPERよりも機能が劣る部分がある。
フリーでできるならフリーでやってしまったほうがいいぜ。
>作曲できなくても適当なMIDI落としてきてベースラインや
>メロディーだけ変えたりしてればいいじゃない。
>これでも立派なオリジナルだぜ?
これは編曲
オーディオインターフェース系で困る奴が多い気がする
131 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 00:50:13 ID:Wc48GL4Y
それ以前に、なぜ突然そんな話をこのスレでするのかが良くわからないってのはある。
前後のレスとも関連が無いし。
初心者スレでやればしっくり来たかもね。
いきなり自己主張されても・・・と。
↑
ステレオ録音ってのは外部からじゃなくて内部な。すまねえ。
ショボイ内蔵サウンドカードだと認識しなかったりするよな
sonar
USBのオーディオインターフェースは結構使いやすいね。
自分はUA-101だけど。
もうPCIで蓋あけてさして認識させてとめんどくなっちゃったよ。
DS2416とかけっこうあれ気分屋だった。
>>136 SONARは、蟹さんのHDオーディオドライバがあると、
起動しなくなるというほそろしい現象が起きます。
これ突き止めるのけっこう大変だった。
ミクから始めたけど、ミキシングがどれだけ難しいかよくわかった
俺センスないし無理だわ
そうだな、ミクの為にあと30年は続けてみる
CDのカラオケに混ぜる場合、素だと音圧負けるから
コンプレッサーとリミッターが重要
後はリバーブをうっすらかけるのがコツ
イコライザで気持ち補強したり音源の方を後ろにしたりはしてるんだけども
使ってるコンプレッサーが音質変化に定評があるからかけにくくてな
音源の方を左右に割って入りやすくしたりとか
その辺までしなきゃダメなんだろうなぁ…
もうちゃんとしたの買ってくるかぁ
最近のJPOPみたいに波形真っ黒になるくらい圧縮しまくれば?
('A`)
>>137 DS2416ナツカシス
俺もあれには泣かされたクチです
ちなみにうちはFA-101使ってるんで、少しだけ(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマかなw
>>90 お、ということは明日来る可能性もあるなぁ〜thx
ちなみに13日の時点では直販表示は約1週間だった。
予約してから都内の店頭に在庫流れてきてる情報があって、
楽器屋も含めぐるぐる回ったけど無かったんだよなぁ
上手く在庫が入った時に、偶然店頭に行けた人が勝ち組だな。
土曜無くて日曜に買えたって聞いて、無駄に体力使うのやめたよww
いや、負けてるワケじゃないだろwww
品薄の状態が続くのも、あと少しの間だろうけど
どんだけ売れてんだよって感じだな、今更だが…
ミックミクにされた…
打ち込みのテクニックとかよりセンスのある歌詞歌わせられってのは凄いな…
楽器じゃないから出来ることだよなぁ…
作詞のセンス有る奴がうらやましいわ。こればっかりはどうしようもないわ
あーのー ちん○ーとか 歌わせないでー くださいー♪
チン○とは唄わせませんが、♪黒光りする入道が立ち上がり〜
とは唄わせます。
>>150 ちなみに、作詞ってそんな難しくないよ。
ストーリーボード作って、テーマと起承転結決めるでしょ?
あと、歌い手と誰に対して歌うのか決めて、1人称と2人称決める。
で、あとはストーリーにあったエピソードをちりばめたり、
季節や場面にぴったりなアイテムを登場させたりする。
名詞が出てきたら、それに合った動詞とか、連体修飾もできるっしょ?
たとえば、「時」なら、
名詞+動詞のパターンなら・・・ 時が過ぎる 時が流れる 時が止まる
連体修飾+名詞のパターンなら 過ぎた時 流れた時 止まった時
普段使う組み合わせだとつまらないけど、詩っぽい動詞との組み合わせがあるから、
そういうのを探すといいよ。
あとは、擬人法とかメタファーを多用したり、
名詞動詞の意外な組み合わせをすると、おもしろい世界が表現できたりするよ。
たとえば擬人法:木の葉の音 → 木の葉「達」の「歌」 ※人間にしかできない動詞を使った例
>>153 あのさ文法とかそういう話してるわけじゃないんだけど…
センスの事だよ…まぁいいや
今日も発送メールがこないー
MEIKOの調教方法省略されてんの何で??
ミクは方向性が違うし発音に癖があるし、綺麗に歌わせるならMEIKOなのに。
萌え要素がないから?ンナバカナー
>>154 そりゃ、もちろんヒラメキも必要だが、方法論を使えば
一般人でも十分作詞なぞできるっちゅーことが言いたいんよ。
基本的にミクの音量低いよね。
俺なんかDAW付属のGraphicEQとReverb、
フリーのコンプレッサー2個合わせないと丁度良くならないわ
音楽でも文学でも、素人がセンスだと思ってる事が意外と方法論だったりする
DTMマガジン11月号の表紙見たがミックミクだね・・
なんと・・・
DTMマガジン11月号の表紙見たがミミックだね・・に見えた
>>158 まーでもリバーブとコンプかけるだけでも聴けたモノにはなるんだよね。
特にリバーブで自然になる威力はすごい。
>>162 スマンw
セブンアンドワイの雑誌通販のページでみれるよ。
DTMマガジンには、ぜひとも畑亜貴を呼んでもらって、
ミクたんのための電波ソング作詞講座をやっていただきたいw
見たけど記事の半分がミク関連だね
ほぼ同じじゃねーかw
インタビューを予見してたのか・・・
こんだけ騒いでればインタビューぐらいはするだろ・・・
男性ボーカル版、初音ミックジャガーに期待
>>154 俺も例えばワンカップPのセンスには一生追いつけない気がする。
ああくやしいのぅ
ミクの歌うPAINKILLERが聴いてみたい
なんでもかんでもセンスのせいにして逃げるな
少しは頭を働かせろ
才能がないとかセンスがないとか言うヤツは、たいてい自分に対する言い訳。
俺はそういうのを聞いたら、「才能」・「センス」を「やる気」に変換するようにしている
センスのない奴は存在している事を今確認した
独占インタビュー!↓
177 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 10:54:10 ID:C8XW7Uko
才能がないとかセンスがないとか言うヤツは、たいてい自分に対する言い訳。
俺はそういうのを聞いたら、「才能」・「センス」を「やる気」に変換するようにしている。
. (32歳 童貞 フリーター)
それは違う。
俺は32歳ではないし、フリーターでもないぞ!
どっかに詩作成スレみたいなのあったよな?
そういうところで詩もらってくるのもありじゃね?
クリプトンから発送メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
183 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 11:15:37 ID:K6QMajDr
英語発音版出たらいいな
第二段なんだけど
ミクがDX7をモチーフにした感じだったから
次はどんなのをモチーフかなぁ
自分はシンセサイザーとか楽器とかくわししくないので予想できない
YAMAHAの昔のってことぐらいしか
モチーフなだけにMOTIF
話題ループしてるw
人間だもの
みつを
>>180 童貞は否定しないのかw
と、突っ込むべきでしょうか?
女性ボーカルはお腹いっぱいなので、男性ボーカル版でキメ細かいのが欲しいな
一時期、雨後の筍のように出てきたビーイング系(稲葉の劣化版)とか
母音を裏返しまくりのビジュアル系とか
んじゃ秋川雅史で
メロデス用デスボイスマダァー?
>>111 逆に中途半端に都会の方があったりしないか?
俺は地元のローカルだけどちょっと大きめの楽器屋に行ったら、先週普通に買えたよ。
DTMに比較的熱心な楽器屋なら、県外に物が流れない分ローカル店のほうがいいっぽいね。
>>156 同意。
なぜVOCALOID2が出たからって初代の情報をテンプレから外したんだろう。
ミクが手に入ったからって、メイコを使わないってわけでもないのに。
次スレ立てるときの為に貼り付けておく。
MEIKOの調教方法
1. 早いパッセージは苦手だ
2. 伸ばす所が機械的だからビブラートをしっかり掛けろ
3. 肉声を収録してデータベースを作るというだけ有り、使う音節によっては音量の差が出る
Velocityを調節しないと突出する(へこむ)場合がある、逆にベタうちでもある程度、Velocityがバラける利点もある
子音-母音の組み合わせの場合、切り替えタイミングを初期値(64)より適切にずらせ(それらしく聞こえる場合がある)
どうしてもダメなら最後に、CubaseやSOLのエフェクタ、リバーブ使え、そして伴奏に乗せろ、誤魔化せ、以上
195 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 12:46:18 ID:L8xO8QYZ
マッキントークに隠語を喋らせようとがんがってたあの頃が懐かしいお
196 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 12:59:50 ID:wrj0Yi4H
第二段はもちろんV2をモチーフに決まってんだろw
三体ともDX7
いやメイコはもういいだろ
調教法は過去ログでいーし
数ヵ月後に、
『いやミクはもういいだろ
調教法は過去ログでいーし』
というレスがされることを想像して涙が出た。
10月にDTMマガジン付録効果でまたそこかしこで同じ質問がなされて
11月に3女が出てまたプチ祭りがあってと。
年内いっぱいはVOCALOIDO一本でいろいろ楽しめそうだ。
これに乗じて、ささやかでもMIDIブームが再燃しないかな、と期待したり。
センスがあったら負けかなと思ってる
ミク動画のコメ見てると、オケは
久しぶりに作ったMIDIで、とか
昔作ったMIDIファイルを引っ張り出してきた、とか結構あるね
止まってた時が動き出したような感じがする
MIDIは何度も触ってるんだけど作曲って出来ないんだよなぁ
作ってるうちに気付くと既存曲に繋がってるから困る
くれーオリジナリティくれー
>>203 パクってるつもりは無くて、オリジナルで作ってるなら問題なくねえ?
それはそれで「影響」って事でもあると思うんだけど。
いやいや頭の中で考えてると勝手に既存曲に繋がってしまうのよ
んでメロディが繋がると他のパートまでどんどん再生されるから
さっき考えてたフレーズが消えてなくなるとかもうだめぽ
206 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 14:55:57 ID:102/6mQC
207 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 15:02:07 ID:KUAFlCbF
SCー55の頃はブームだったな
208 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 15:03:34 ID:/JhK5jku
ハチプロ
ちくしょう3連休前に手に入れたいが絶望的だな。
ブームって言えるほどだったかなぁ?
当時DTM=MIDIだっただけで、DTM人口はあんま変わってないんじゃない?
むしろソフト使いやすくなったりループ製作によって敷居が下がった分
今のほうが多いようにも思う。PC普及率だって上がってるんだし。
結構聴き専でSCとか持ってた奴も多かったし
DTMだけで言うとどの程度のブームだったかは判らないな
212 :
ハネル:2007/09/20(木) 15:16:26 ID:VdeUdcXB
!!
>>210 SC-88Proのときは、聴き専も買ってたし、一般誌でも話題になってた。
なにより、カラオケが流行ってたから、DTMは金になった。
今や、音楽ソフトは300本しか売れない時代なんだから、人口は明らかに減ってる。
まあ、今より先に機材ありきで見た目にも華があったな。
押入れのハチプロひっぱり出して、「これ今でも使えるの?」
ってDTM初心者スレで質問してたりという光景がほほえましい。
今だにオケ用のMIDI作る時だけはハチプロで鳴らしてる。
無論録音はVSTに走っちゃうが。
まあミックス上手い奴とかハチプロだけで凄いもん作るしなあ…
逆に、ハチプロ以降ハード音源があんま進化してねえって事では。
そこにMU使いのアウトローな俺が来ましたよ。
てか、未だにMU100が現役なんだ。いい加減MOTIF買おうかな。
>>217 ハード持ってない人だと音質再現出来ないし
オーディオで製作する人増えたしね。
カラオケでもDAM辺りかどっかは今でもハチプロ音源だった希ガス
'90年代中期はいろんなPCゲームがMIDI対応してて、MIDI音源ない人は内臓FM音源とか悲惨な状態だったから
それだけのためにMIDIを導入した聴き専がいた、俺の知り合いでMIDI音源持ってる人の2/3はそのクチだったな。
まあ外部音源が出てきてゲームの曲が音色に頼った主張しないものに
なっていく過程でもあるな。リーフとかホントにそうだった。
そういう曲はFM音源ではつらい。
>222
敢えて相手の土俵で闘うとは・・・
さすが初音の兄貴だぜっ!
ミクとReWire入れたらマジでCubaseの具合悪くなった\(^o^)/
ミク使ってなくてもよくクラッシュするようになったんだが…。
同じ現象の人って居たりする?
俺のMU500もタンスの肥やしから復活できますか
>>220 俺もその口だわ。
時期的に55mk2か88VLあたり持ってる奴結構多いと思う。
>>222 せっかくのCrazyが台無しじゃないか
音源持ってるだけの聴き専とミク購入層はちょっと違うと思うんだ。
ミクは黙ってたって歌ってくれないしね。
MIDI時代のSMFのようにプロジェクトファイルを拾うくらいなら
ようつべやニコ動でこと足りるしね。
能動的な層はいつの時代も一定数いると思うんだ。
押入れからMU128出してきますた。
ボリュームにガリノイズがあって俺涙目。
しかもVLプラグインボードとピアノプラグインボードが認識されてないぜヒャッハー。
せっかくMEIKOとミク買ったのに、再スタートに手間が……いっそソフト音源に乗り換えちまおうか。
>>231 ボリュームの根元に接点復活剤で幸せになれるかも!
かなり古い物だともしかするとパーツ交換ry
>>231 オーディオショップでCAIGを買ってくるのだ
>>231 押入れに入れといただけでそんなになるんか・・・
10年連続使い続けたうちの88proは時々R側しか音が出なくなる、電源入れなおしたら
L-R出るようになるけどそろそろヤバげw
>>231 ボリュームを左右目一杯に何回か回してみ。
ガリの原因はボリューム表面についてる錆。
MotifXS + CubaseAI が手元にあるというのに、
XGエディタの快適さやMIDI打ち込みの感覚を手放せず
未だにMU2000 + SOL2 な俺orz
MUでも音楽表現的にはかなり十分なんだよね個人的には…
餅は何で買ったかと言えばもっぱらライブ用なのです
MU2000はいい音源じゃん
238 :
494@FL:2007/09/20(木) 18:47:13 ID:1DTTWvAd
MU128以降は十分なパラアウトが無いのが惜しいだけでいい音源だよね
>>238 調の違う音が混ざってると気持ち悪いんだけど。
この違和感がノウハウ??
むしろMMLの方がむずかしくない?
>>243 いや、十分DTMだと思う>MML
ファミコン内蔵+コナミ音源+ドラムがDPCって所でしょうか?
普通に打ち込みが上手いと思うんだが。
X1のPSG3音+FM8音やX68kのFM8音+ADPCM1音+SC55mkIIでいろいろ打ち込んでました
X68kは電源が壊れて眠ってるけどSC55mkIIは今でも元気に動いてる
DTM第3世代到来の予感。
MMLは簡単な部分から結構深い部分まで、色々できてとっつき安いと思うが。
マビノギだったっけ、何かMMORPGで実装されてた気がする。
MMLって視覚的にどんな音がでるか認識しずらいので、
和音とか大変だった思い出がある。
FM-TOWNSでAYAのPCMデータを使ったA-JAXとか
打ち込んで鳴らしていた思い出。
249 :
494@FL:2007/09/20(木) 20:16:21 ID:1DTTWvAd
>>240>>241 いや、そこにツッコミいれられてもw
わざと半音違うってのを出す為に重ねたので。
まあこれを利用するかしないかは人それぞれって事で。
>>243 普通にうまいよ。レトロなノウハウを蓄積してる旧世代の方が使いこなしはうまいんじゃないかな?
昔は同時発音数とかそう言う音源の制約がある中でどれだけ綺麗に聞こえるようにするか、
ってのを追求して試行錯誤と工夫を自分で編み出してた世代だから、俺はこういうレトロ指向は好きだな。
MMLからなら音が想像できるが
コントロールコマンドからは音が想像できんw
MMLいいよMML
FM3音+SSG3音はしばらくやってたな。
既成曲をコピーしようにも発音数が足りなすぎて
否応にもアレンジせざるを得なかった。
後にMIDI音源に移った時はチャンネル持てあましてしまったw
>>243 これで聴き専とかとんだホラ吹き野郎だぜ!w
>>236 XSEditorはSC-88Pro + GSAE以来の神エディターだというのに・・・。
VCMエフェクトでマスタリングまでできるぞ?
>>231 プラグインボートを一度抜いて、別のスロットに挿して電源を入れてみよう。
これを何回か行ったら、私のMU2000EXはボードを認識する様になった。
暫く使わないと、この症状が出る。
>>237 MU2000は今も使いたかったけれど、SOL2→CUBASE4に移行してしまったので
使わなくなった。
XGエディタがスタンドアロンで動作すれば良かったんだけどね。
今更エクスクルーシブメッセージを16進数で入力するの嫌だしな。
>>256 YAMAHAはRolandみたくエクスクルーシブにチェックサム、センドサムがないんだから楽だろうに・・・・
贅沢なやつだなw
全くの初心者で、なんかインターネットで話題になってるから買ったんだけど、
正直、この世界を甘く見すぎていたwwww
どうやって操作するのか全然分からんwwwww
エクスクルーシブは苦労したなぁ
シンセは昔からいじってるけどDTM音源を使ったこと無いので
エクスクルーシブとかほとんど判らんw
やっと声が出たwwでも「あーあー」しか言わないんだけどwww
どっかにお手本となるような*.vsqファイルを後悔してるWEBサイトとか無いのかなぁ
>>262 お前はまずマニュアルを読め
割れ厨だとしたら今すぐ市ね
>>255 評判は聞いてるんだけどいまいち使い方が分からなくて…
今度マニュアル見ながら格闘してみる
何だよ、ハチプロとかFM音源とか面白そうな話してたんだな。ちきしょう、加わりたかった。
やっぱりアマゾンからメール来てないか。連休は指咥えて他の作品見るだけか・・・
アドバイスくれた人ありがとう。231です。
MU128蓋開けてサビと埃取り除いて祈ったら完全に復活しました。
明日は物置からベースとアンプとミキサー掘り起こしてこよう。学生時代の情熱が戻ってきたぜ。
チラ裏ごめんね。
>>257 電卓と紙片手によくやったもんだよなw
音楽に関係の無い不毛な世界。
>>266 漏れもミクまだだ・・Amazonで私より後に注文した知人が10日に来て、漏れがまだって('д`;
たまらずamazonにクレームのメールいれたけどまだ18−20のうちに来るとかいてあったけど
いつの間にか18−23日に変更されて・・とりあえず晒しとく
○○様
Amazon.co.jpにお問い合わせいただき、ありがとうございます。
このたびは、当サイトのご利用に際し、ご不便をおかけいたしましたことをお詫び申
し上げます。
お問い合わせいただきました件についてでございますが、当サイトでは、在庫状況を
在庫あり、と表示している以外の商品につきましては、複数ある取次店より商品のお
取り寄せの手配をいたしております。しかしながら、発注状況および入荷状況は各取
次店により異なることから、発送時期が他の方のご注文と前後する場合がございます
ことを、なにとぞご理解いただければ幸いに存じます。
なお、お客様のご注文商品の発送は、9月18日?9月20日頃を予定しております。
発送予定日につきましては、商品の在庫状況、入荷状況などを計算した上で目安とし
てご案内しております。そのため、ご不便をおかけしておりますが、上記日時を発送
の目安としてお考えくださいますようお願いいたします。
なお、当サイトでは商品発送後配送時間として、通常1?3営業日程度のお時間がかか
りますのでご了承ください。商品の発送手続きが完了いたしましたらEメールにてお
知らせいたしますので、お急ぎのところ恐れ入りますが、今しばらくお待ちいただき
ますようお願い申し上げます。
実はミクたんが玄関先まで来たんだけど怖そうなご主人様だと思って
引き返したとか…
よーしパパも初音ミク注文しちゃうぞー
>267
さびとり-せいそう-いのり-ねんじろ!
・・・・・よかったね
初音ミク入手記念カキコ
ふらっと入った楽器屋に売ってたス
ミクのデザインはDX7をモチーフにしているとのことなので、
これは折角だから全て80年代の音源で作ってみようと倉庫からDX7とD-50、それにM1を発掘
さっきやっとセッティングがオワタぜぃ
今までヤマハ・ローランド・コルグを3つ同時に使って曲を作ったことが無いので、
どんなのになるか楽しみですw
俺もTG55とかSC88に火を入れてみるか
MacOS7.5のスタジオビジョンプロは起動するだろうか・・・
DX-7ほしくなってきたw
おぉ、いいねいいね、旧世代の復活組のテクニック(荒業ともいう?)がまた聴けるのか、楽しみだな。
よーしパパPSGでオケ作っちゃうぞー
<ハ>., -− <ハ>
/ l/ r , ヘ i、
| lノi ノ)ノヽ.)l おんち?
| [ii]0 ゚ ロ゚レ' | =つ≡つ みっくみくにしてやんよ〜♪
/ っL_) 〈〉(_」≡つ=つ
( /. く,_/i_iヽ> ) ババババ
. V UU V
DX-7持ってない貧乏なオレはHexter VSTiで頑張るぞ
耳コピって案外難しいんだな
特にアニソンとかw
DX7がハードオフで数千円で売られている時代
俺もkonozama組で発送予定が2007/9/24 - 2007/9/29とか書かれているんだが、
これはミクの「私のためにもっといっぱい曲を用意しときなさいよ!」っつー
ツンの部分だと思ってがんばる。
ニコニコのDTMマガジン予約数が増えまくってるな。
何冊売れるんだろう。
88Pro時代に一回買っただけだなDTMマガジン
いつもひっそりスーパーに売ってる本だけに売れてほしい
せめてミクの回だけでもw
フリーソフト特集の時だけ買ってしまう俺
ミクたん持ってるけどDTMマガジン買う奴いる?
ロボットボイス調教指南が気になるんだが
オジサンに片足突っ込む歳まで趣味でひっそりDTMやってきて今までは
本業に関することメインのHPの片隅にひっそり曲置いたりしてた程度で
多くの人に聴いてもらうような機会はなかったんだけど、
初音ミクからのブームのおかげでニコニコで自作曲が
凄くたくさんの人に聴いてもらえてコメントも沢山もらえて感動した…
俺みたいな人種にとっては良いブームが来たなーと思う
まぁ俺の曲はMEIKOだったんだけどね…
俺ロンリー聴いてくれた人もし居たらありがとう
DX-7…
83年発売って、俺が生まれた年じゃん!24万もしたのかw
ミクラジ聴いてみたが、やっぱりミクの声だな。「やぁ〜」のところでそう思った。
>>292 うお、即レス&初音ミクコンバートしてくれる人がいたことにびっくり。
初音ミク用にかなり調整してますね。頭悪い歌詞でごめんなさいw
うちにも昨日ミク届きました。
294 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 01:24:21 ID:2nzFxkXD
これは使いこなせない‥orz
小室タンに騙されて買ったEOSを倉庫から引っ張り出してみるか
297 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 01:27:08 ID:2nzFxkXD
ミクにラップ歌わせるにはどうしたらいいの?
>>295 >小室タンに騙されて買ったEOS
ワロスwwwみんなそれいうよなぁww
>>297 上手に歌わせたいってことだよね?
それは扱いに慣れても難しいと思うよ
最初はミクの声質・特徴にあったもので、
かつ簡単なものから作った方が覚えやすいと思うお
>>296 親父からのってそういうのええなぁ、俺も
>>296と同世代だが、
DTM始めた頃には既にDX-7は伝説的機材になってたなw
なんで初音ミクどこもかしこも10月以降入荷なんだよぉ・・・。
ソフトなんかプレスすればすぐに作れるものなのに。
早く自分でも作りたいのに、他人がどんどん作る曲を聴きながら悶々とした日々を送ってる・・・。
ヒント:袋詰め
また手作業かw
>>296 いい話だw
いっぽうそのころ俺は親父にPC-8801を買ってもらっていた。
新型パソとミクが届いたので弄って見る。
…難しいねこれ。如何に上手い人たちが色々工夫してるか良く分った…。
こんなに売れるとは予想してなかったらしいね。
店側もかなり少なく発注してたらしい。
転売ヤーの商材にならなければいいな…。
オクで2万近く値が付いてるからなぁ。
>>289 俺ロンリーの人でいらっしゃいましたか
うpとだのファイル2つともダウンロードしましたよー
>>307 というか、こんな状況になるって予想できる人いたら、
そいつは大金持ちになれるほどカン良いと思う。
自分は値段安いから、MEIKO買った人なら食いつくだろうとは
思ってたけど、まさかDTMer以外にこんな売れるとは
カケラも思わなかったです。
>>307 まぁ、メーカー側も実売\15,000前後するソフトだし、ある程度専門知識の必要なソフトで
そんなにバカ売れするとは思ってなかっただろうから、店やネット通販業者から大量の
リピート注文受けて焦ってるのかもしれないな。
しかし、ニコ動やYouTubeの影響力は凄いな・・・。
英語対応のミクパッチまだー?
>まさかDTMer以外にこんな売れるとは
いや、そうじゃない人に売れてるからこんな状況なんだよw
職人さんの作った曲を聴いて、勢いで初音ミクを買ったはいいものの、ある程度の
知識も持たずに適当に作って、棒読み状態の曲しか出来ずにそのまま投げ出して
しまう、って人が多数でそうな悪寒が・・・。
314 :
312:2007/09/21(金) 02:31:59 ID:Pjl3UAnj
あ、スマン「以外」を読み飛ばしてたw
アホスw
その中からほんの少しかもしれないが本格的に始める人がいるかもしれん
>>289,292
あぶねぇスルーするとこだったwミク版もいいな。高音苦しそうだけど…w
この曲はあの後ギターソロに突入するFull版があると信じてる
>>315 そのなかから10%でものめりこんでくれれば、
これ結構な顧客獲得なのです。
初音ミクに、オーディオI/FとCUBASE LEと解説書(イラスト・設定資料付き)を
セットにした「初音ミク・スターターキット」が出る悪寒
>>309 >>310 店の中の人から、店頭に並ぶと同時に瞬殺だったって聞いたよ。
んで諦めきれずに先週末にヨドアキバでぶらついてたら「初音ミク入荷しました!」って放送があってダッシュで買ったw
入荷日は未定ですって言われてたんだけど、こんな事もあるんだなぁと。
今後第2弾、第3弾とあるし、次にメーカーから大量出荷があれば落ち着きそうだね。
んでこれだけ売れれば次の開発資金にもなるし、夢が広がるわ〜。
複数の音を選択して表現コントロールのプロパティーを
一括で変更できるようにはして欲しい・・・
一音一音全部手入力で死にそう
>>318 03号までそろった後に、初音ミク〜03号までセットにし、さらに限定フィギュア(3キャラ)付きの
「ヴォーカロイドル・スターターキット」が発売される悪寒
>>320 それはおれも思った。
やっぱできないのか。
>>322 ショートカットキーでもできないからマクロも組めないんだよな
パッチで何とかして欲しい
くちぱくアニメ会社に提携依頼してる場合じゃないw
もっとインターフェイス直すべきところがあるだろクラプトンw
でも、手作業お疲れ様。がんばって。
モーションポートレイトと連携したらこれ破壊力大。
Cubase並の操作性になったら神なんだがな。
YAMAHAはもうSteinbergに改造依頼しちゃえよ。
初心者向けの劣化仕様にバージョンダウンしたりするかもな
これ以上エディタが劣化したら、今作ってるオリジナルがぴんち。
個人的に、3Dのミクを振り付けして
動画に落とせる機能とかオプションで発売してほしいわ。
どうせ曲作るなら、ハレハレみたいに踊らせてみたい。
ディレイラマで我慢しる
エディタはもっとXGWorksに近かった方が、おじさんうれしかったな。
XGWorksのエディタは今でもアレを越えるのに出会ったことがないので、
それを実装できたら神のレベルな気が。
っていうか空のトラックがあると再生させないのは何の為だ?
なんかミクバブルだなぁ
バブルが去った後が怖い
普通に戻るだけだろ?
飽きるような奴は所詮その程度ってことさ。
「クリプトン、冬のシリーズ第二弾の需要を見誤り過剰供給で大赤字」
とかならないことを祈るばかりだ
売れた分からVOCALOID2の技術料払うとかなら、
所詮ソフトウェアのCDなんだだから仮に売れなくても赤字にはならないだろw
梱包も自前っぽいしなw
>>334 そんな何もトラックオンになってない状態のものを再生させたいか?
まあ、空トラックがあるからって再生させてくれないシーケンサとか
見たことないから違和感はあるな。
1, 2 トラックしか使わないから困ってはいないが。
>>289 俺ロンリーの中のひと様でいらっしゃいますか。
毎日通勤電車の中で聞いて明日への活力にしています。
帰りの車内で後輩と鉢合わせて
「先輩何聴いているんですか?」
と聞かれて
「ポップミュージックだ。お前にはまだ早い。」
と答えておきました。
音楽のテスト14点だった小生ですがDTMを始める原動力になりました。
丁寧な教材のうp本当にありがとうございます。勉強になります。
MEIKOと初音を調教できるように頑張ります。
わけもわからずミク買ってもてあましてる人向けに
「萌えるDTM」なんてハウツー本でも出したらいいんじゃまいか?
M3や冬コミに期待
コミケとか行ったこと無いけどものすごく興味ある
2弾はミクの半分売れるか怪しいからなぁ
てかミクの声優っていくらくらいギャラもらってるんだろうね・・・
知らない間にインターネットで、自分の声で変な事を歌っている歌が溢れかえっていたらいやじゃんw
ミクの欠点を埋めるべく、第二弾の収録はより慎重になるんじゃね?
なんつー怖い顔…
顔吹いたwwwwwww
なんとシュールなパッケwwwww
さすがにこれは…
コア層しか…wwww
顔噴いたw
355 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 12:03:44 ID:hh/H0CA6
萌え死ぬわ
これだからメリケンは…
357 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 12:13:34 ID:J/ktQyjC
もう少しどうにかすれば良かったのに…。
せめてアメコミ調とか…。
流石にコレはキツイわ
>>359 ミクみたいにキャラで売ってる訳じゃなさそうだしなぁ・・
えーこれ良いじゃない
結構ネタに使えるw
>>360 キャラ売りじゃないにしろ
濃 す ぎ な い か ?
なんかジャケ見て萎えちゃいそうな感じ。
もう少し手に取りやすい物にして欲しいかな。
これだからオタクは…
>>351 吹いたwwこれなんてアメリカンチックwww
ま・・・・、大事なのは声質だからな。
まあミクバリにあざといデザインはともかくとして
ミクで入った人間が拒否反応を起こさない程度のパッケージをするベキだったかもしれんね。
海外メーカー製の代理店やってるだけだからなあ。
クリプトンの中核事業ってむしろそっちのほうだし
個人的には、マウスでちまちま操作するよりレコンポーザみたいにPCのキーボードで高速入力できるスタイルを採用して欲しい。
SC55mkIIとレコンポーザのステップ入力に慣れてしまった俺は、ここ数年ずっとMU128+レコンポーザ。
最後の最後はCubaseに持って行き、VSTiにガンガン差し替えるけど・・・
368 :
269:2007/09/21(金) 13:13:07 ID:xIxbU96N
さらに発送日にこねーぞってAmazonにゴネたら300円のギフト券もらえた
うーん、300円よりミクが欲しいんだが・・
やっと269の元にもミクたんが届いて
喜んで開けてみたら中身が間違えられてて
また振り出しに戻ったりして
いや、Amazon理論で
「新しい方が喜ばれる」
と解釈され
269のところへ届いた箱の中身がミクでなくて
「SWEET ANN」という落ちを予想。
>>370 それは価格差からしてかなりお得じゃね?
Amazonは便利でよく使うけど、たまにぶちギレ必至の糞対応あるからな
373 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 13:33:11 ID:SqFT6zt6
>>289 俺ロンリーの人か…!
あの曲はマジ神だった。感動をありがとう。
ついさっき尼で注文してみた
269とどっちが先につくか期待
9/27~10/1だよ、おれは。アマゾン。
一緒に予約しているDTMマガジンが先に着いたら暴れてやる。
Rewireしたときにホストのテンポとヴぉーかロイドのエディター上のテンポ(実際はホストのテンポで再生されるが)
が違うとノイズが乗ってしまうようだ。もちろん両方同じテンポにすればノイズ無しでうたってくれる
リタルダンドやテンポが揺れてるような曲はいちいち合わせないといけないのかな?
378 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 14:00:56 ID:znbxHTcI
後10日もすると出来の悪い
ミクのテーマ的曲の二番煎じが大量に溢れ
グランドフィナーレと見た
歌手エディターが読み取り専用ってなるんですけど、どうしたらいいんですか?
380 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 14:03:57 ID:ySdm6SKY
うんうん、たしかにそれも悪くはないのかもしれない……しれないが…
そろそろビルトラプターを魔改造した機体が出てきてもいい気がするんだ。
ゴスロリ☆ロイヤルフェアリーはもうカンベンしてほしいし、
かといってラプタンのままでは…
シュペールラプターとかそかそんな感じで。
物凄い勢いで誤爆した、
ゴメンなさい。
どんだけ魔改造ゾイド好きなんだよ。
箱のゾイドゲーだけでカンベンしてやれよww
>>381 言ってることはわからないが全体に漂う匂いがこのスレと違和感ないなw
クリプトンからミク届いタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
さすがに、げっちゅ屋で Sweet Ann 売ってたりはしないか。
388 :
269:2007/09/21(金) 15:20:01 ID:xIxbU96N
>>376 Job > Import ReWire Host Tempo
あ〜、ダメだ。
赤羽:島村楽器→撃沈
有楽町:ビックカメラ→撃沈
東京:サクラヤ→撃沈
秋葉原:ヨドバシカメラ→撃沈
秋葉原:(元)LAOX楽器館→撃沈
南越谷:島村楽器→撃沈
南越谷:駅近くの楽器屋→撃沈
ミクたんどこに居るんだよぅ...。
>>390 yodobashi.comでの入荷予定は9/27なので、店頭在庫以外ではそれまで待つことになるかもしれんね
やっぱり来週の火曜くらいなのかねぇ、ほとんどの店の入荷日は。
どっかに身元引き受け先の決まってないミクたんは居ないものか?
ミクのあまりの人気にMEIKOとKAITOが嫉妬
アキバまで来ていながらヨドバシしか行ってないのかい
秋葉原はあんなんなっちゃってからは殆ど寄り付かなくなってしまったんで、
あんまり店とかよく判らなくなってしまったんだ...。
とりあえず手に入るまで打ち込みでもしておこうと思ってるんだけど、
ミキシングが学べるいい参考書ってないかな?
打ち込みは一応初心者じゃないから出来た物を加工できるようになりたいんだ。
当然の話だが、別件で行ったらYAMAHAで置いてたw
地方だけど
ふいた
>>398 ちょwwww
噴いたw
定価はオープン価格ですよ。
実売は15k
>>398 >定価 : 51,450円(税込)
>KEY特別価格 : 15,750円(税込) 70%引き
すごいなw
ちなみにメーカの発表は
>オープンプライス
>税込市場予想価格 ¥15,750前後
となってる。
404 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 19:06:58 ID:l06LIzf+
1と5を間違えて逆にしてしまった可能性もあるが、これはひどいwww
ボーカロイド2の第2弾の声って
下田麻美(アイマスの亜美真美)と予想するんだがどうだろう。
まず
「ニコニコで人気の元気系声優」という発表と
藤田咲との類似点
・新人
・事務所
と、けっこうずれた予想でもないと思う
>>404 1と5を間違えて逆にしてしまったんなら高くなってるじゃねえかw
しかし定価 はまずいよなぁ しかも70%引き
>>405 もう1〜2週間前から下田で確定と言われてますが
>>405 そんな妄想根拠でみんなが次は下田だといってるんじゃないってば
それより来月収録が始まる第三段は誰だろう
ニコニコ人気のクールと聞いてミンゴスかとも思ったが・・・
>>398 こち亀でよくネタにされてそうな売り方だな
氷室京介ロイドほしい
おれは、ささきいさおロイドが欲しい
俺はhydeロイドが欲しいな
15600円で
盛り下がって参りました。
藤田咲も下田麻美も声成分だけ取り出したら似たようなものになるんだろうな
声質が大きく違う声優にしてほしい
大谷育江タンを個人的に希望
声優総合板だか個人板だかでやれよ
俺は島本須美がいい
みんなの高校の校歌をミクに歌わせて
動画を一個に纏めた「DTM板VOCALOIDスレ主催・ミクが歌う全国高校校歌メドレー」なんて企画はどうかな?
オーケストラアレンジするもよし、オルゴールアレンジにするもよしみたいな…
と言ってみるテスト。
初音ミクが来春にアニメ化ってマジ?
藤田咲ってAV出てるよね?
前にローションプレイしてるやつ見たことあるんだが。
>>424 作らなかったとしても、俺が今主題歌を作っているw
ごめん
それうちのかーちゃん
Nice boat.
>>428 ごめんな、おまえのかーちゃんで5回は抜いた。
買って即日に紙の説明書なくしたんだけどどうすればいい?
周りにあったコピー用紙一緒に、間違って捨てた可能性が高いんだけど
つヘルプ
見つかるまでPC消してさがせ
>>423 なんで高校なんだ
だいたい高校の校歌なんざ覚えてねえよw
>>435 こんなところに書き込むよりクリプトンに
メールしたほうが良くないか?
ユーザー登録のハガキも捨てたというなら
まるで話にならないが。
荒れそうなので435は見つかるまで書込み禁止w
お詫び
DTMマガジン2007年11月号付録DVDに「初音ミク体験版」が収録されておりませんでした。
読者ならびに関係者の皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫び致します。申し訳ございま せんでした。
大変お手数ではございますが、次号もお買うようお願い申し上げます。
>>439 おい、風説の流布っつーか立派な威力業務妨害罪だぞ・・・
そういうことが一度あったらしいなw
>>439 次号もお買うよう
次号もお買うよう
次号もお買うよう
こう言うのも何だが
どう見ても栗の自演が混じってるようにしか見えん
VOCALOID2第二段
元気系声優
野沢那智で決まりだろう
VOCALOIDにしゃべらせるノウハウってどこかに既出かな?
たとえば、コピー曲の朗読・台詞部分再現したりとかのための方法とか。
ちなみに、まだミク入手は検討中なので、分かってないで書いている
部分もあるのはご容赦を。
理屈だけで考えると、そのしゃべりの音源をFviewDに突っ込んで、
音階の大雑把な推移をつかんで、細かい合わせこみをピッチベンドで・・・
と考えていたんだけど、もしかしてピッチベンドは無理かな?
>>448 自然にしゃべらせるのは、人間ワザではまず無理。
451 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 22:47:38 ID:Gmy3qTxM
>>450 ちょっと試してみたけどやっぱ無理だねw
細かいニュアンスをコントロールできないから当然か。
昔MU-1000持ってて、ボーカルハーモニーボードで原曲完全再現の
一声・二声ハーモニーをつけたカラオケデータを作るのに熱中してた
ことがあるんで、それと似たようなノリで遊べないかなと思ったんだけど。
>>451 小林さんか中田さんが歌った方がよくね?
俺ロイド要る?
>>451 コレはマジか?
この学校何してるんだwwww
457 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 23:06:20 ID:Gmy3qTxM
この辺の仕事だともう歌い手いらない時代になったってことか・・・。
確かミクを使うときは(cv初音ミク)見たいに書かないといけないんじゃ無いっけ?
何かミク凄くて感動した
唐突だが、今日『SWEET ANN』買った人いる?
みっくみくにしてやんよ
って、体中を初音さんが舐めてくれてドロドロになっちゃうサービスかとオモタ
>>451 盛大に吹いたwwwwwwwwww何その無駄なクオリティwwwwwwwww
あと
>>398まだ修正されてないぞ・・・これマジで通報されるんじゃねwww
DTMマガジン店頭で買いにくそうなので(いろんな意味で)、1万冊予約した。
店ごと買えばいいんだよ
つかクリプトンの経営権買えよ
YAMAHAとCryptonをTOBしますた
>>460 パケ絵ワロタw
なんか「おっつい」よann
youtube板のスレすごく荒れてるな
2chだしあんなもんじゃね?
Youtube 板は酷いなぁw
わしは巡回スレから外させてもらった
475 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 00:07:53 ID:4YseqQ3c
そもそも見に行ったことがない
子供が寝る時間になったら収まった
ニコ物が暴走しだしたなw
ミクの歌をMelodyneあたりでエディットしてやるとPerfume超えるかもよw
Youtube板はURLの書いてるレスだけ抽出してる
>>459 逆、本人名義では良いけど初音ミクの名前を使っちゃダメ
>>471 連休前なうえに、トップ10の半分占めちゃう現状では
アンチや厨が沸いても仕方がないきはする
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
『VOCALOID 初音ミク』アニメ化決定 [アニメ新作情報]
踏み杉・・・
俺もだけど
>>480 制限事項の条文では
ミクを歌手としてクレジットした楽曲を商用目的でリリースする場合許可が必要
という表現のようだが。
要は「初音ミク」という歌手がいるかのようなまぎらわしい使い方をするなという意味でしょ
作曲者として自分の名前をクレジットし、使用楽器として初音ミクを挙げる感じかな
非商用なら「歌い手:初音ミク」はOKなんだからいいじゃん
なぁなぁ誰か3女のシルエットに合わせて描いてみてくれよ
>>486 絵なんて描けないけど描いてみる
ちょっと待ってろ
wktk
>>489 上手すぎて全俺が泣いたwwwwwwww
全く描けなくてなきそうな所に追撃ktkr!
もうハロウィンの季節か
何か見てはいけないものを見てしまった感じだな
Janeのサムネイルで既に怖すぎるw
でも袖付近の影のつけ方だけは妙に巧い気がする
>>491 ま、まあがんばったで賞…
くらいでひとつ
>>478 だよねMelodyneの購入を考えている俺ガイル
あー・・・これを俗に「シュール」って言うんだなぁ
V-Vocalあたりで妥協しようぜ
500 :
496:2007/09/22(土) 05:09:11 ID:Rf4EThHs
自己解決
火狐からIEに変えたら
>>451の唄みえた
ゲイツ様についていく
ハロウィンです^^
やっぱペンタブ無いと書きにくいねー。
てかパソコンで絵描くのなんて初めてでした><
出直してきます><
初音ミクのおかげで久しぶりにDTM板に来てみた
5,6年前のMIDI課金騒動以来かな
しっかし世の中すごいことになったもんだ
5,6年ならそんなに浦島でもないでしょ
俺も久しぶりにDTM熱が復活してきたけど
ミクは声量がないからシビアだね。
そんなのコンプかませばどうとでもなると言わざるをえない
それには同意せざるをえない
509 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 08:48:44 ID:Slnr4A4q
次の製品の声優はave:ne○のあの人にきまっとるがな
じゃなきゃave:ne○が自演するかよ
しっかし、こりゃあ日夜レコスタのアシスタントが物凄い勢いでグチるわけだな。。。
そろそろ入荷情報でてこないかなぁ。
もう3連休の初日になっちゃったよ...。
連休中はクリプトンも休むんじゃないか。。
俺の分だけでいいから休み中も作ってくれよぉ。
休日割増料金も、ちょっとだけなら出すからさぁ。w
もうずっとミク打ち込み・・・
ここずっと他に何もしていない・・・ミク中毒だ
ニコニコ「動画」にミク上げるのにほとんどがニコニコ「静止画」なもんで
すごい勢いでアンチが増えてるな。
youtube板の荒れはそのせいらしい
>>515 ちょろっと聞いた。
もう少しアクセント強い方がいいかな。
あと、発音ごとのベロシティに違いが欲しいかも。
リバーブ掛けると全体に篭るから、何回か発音変えてリバーブにあわせるといい。
Bre 使ってる?
全体的なモチーフは○。調整はこっからって感じ?
>>515 カッコイイ
それっぽいね
ミクの声質だと歌はそれくらいが限界かもね
519 :
115:2007/09/22(土) 10:40:33 ID:iJ+mWEwj
>>515 サ行音とチ、ツ音がちょっと気になる。
初心者スレでも書いたけどディセッサ使わないのって、
意図的?
yodobashi.comの商品ラインナップからミクが消えてる・・・
523 :
515:2007/09/22(土) 10:51:34 ID:iJ+mWEwj
524 :
515:2007/09/22(土) 10:59:51 ID:iJ+mWEwj
>>521 アドバイスありがとうございます!
自分が使っているヘッドホンはローが出る感じなんでハイの痛いところはそれほど気にならなかったのでいじってません。
でも大元のWAV状態で聴いたものよりはその辺汚いですね。
>>451 >>500 IE6にしてもIE7にしてもOperaにしてもミクの曲など見当たらないのだが
どこにあるんだ?
今朝の8時でページ更新されてるようだから削除されたんかなぁ・・・
誰かキャッシュに残ってたりしないか?
527 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 11:08:16 ID:WuzM800K
>>525 消されたなwwwwwww
中の人、ここを見ているんだなwwww
528 :
521:2007/09/22(土) 11:08:27 ID:6Sq8rJpO
>>524 いや、ニコニコの他の曲よりは全然まし。というかある程度いじってるのかと思ったぐらい<イコライザ
あえて人間臭さを残してるのかと思ったんで。MIXは非常に聞き良かったよ。
やっぱり曲調とのマッチングが大きいんだな。
ああいう無機的な曲調に乗せると
ミクのロボットボイスが違和感というよりも
逆にオケに馴染む要因になってる感じがする。
>>527 学校の中の人吹いた
公開してから1日しかたってないじゃんw
ここの住人だったのか
学校の予算で買ったんだろうか
>530
いや、流石に趣味で買って試しに作ったって感じじゃない?
仮に予算下りるとしても恥ずかしくて出せんでしょw
532 :
515:2007/09/22(土) 11:21:31 ID:iJ+mWEwj
>>528 実際ハイのところは声のツヤと痛いのと紙一重なんで加減難しいですよね。
学校の人、俺結構良かったと思ったぜw
本来の使い方として間違っちゃいないんだから、
公開しとけばいいのにw
534 :
515:2007/09/22(土) 11:29:29 ID:iJ+mWEwj
>>529 ベタ打ちで無機的曲に乗せるか、細かくエディットして萌えソングにのせるかどちらかでしょうね。
>>515 の人へ。
俺が助言なんて出来るレベルかどうかは分からんが、
歌詞を紙にでも書き出して、どういう表現を加えるかいいかを
発音ごとに書いていくといいと思う。
直感で作業するには、結構な頭がいるし、
俺はそうやって、少しでも近づけてみてる。
P.S.あとベロシティを全体で変えてみると、
ダイナミクスの調整が崩壊する危険もあるから、
様子見でやってくといいかもね。
他のピッチすらくちゃくちゃの連中よりは良い。
がんばって。
536 :
515:2007/09/22(土) 11:57:47 ID:iJ+mWEwj
>>535 ちゃんと『歌わせる』にはそれぐらいの労力が必要なんですね。
535さんはどこかに曲はアップされているんですか?
>>451 消したってことは校長の許可を得てなかったんだろうね。
単にアクセス集中してサーバに負担がかかっただけだと思うが。
そうだと思う
それにしてもコピー曲をアップしまくってる奴らジャスラックを甘く見すぎているな
期が熟したら一気に来るよ
>>536 初音ミクの黎明期とはいえ、活気付いてることには
DTMユーザとして嬉しいから、
10年ぶりにDX7とかゴソゴソして作ってるw
まだまだ調整中だよ。
ネタものは上げたけど、マジで作ってるのは、まだ公開してないよ。
まだ4割程度しか調整終わってないけど聞いてみる?
1.法的な確認が済むまでいったん削除
2.サーバーの負荷が上がりすぎたので削除
このどちらかじゃないかな
543 :
515:2007/09/22(土) 12:37:12 ID:iJ+mWEwj
>>541 DX7ですか。ミクにはあいそうですね。
ご自身が納得いく完成度になったら聴かせてください!
まったく調整前のと聴き比べても勉強になるのかも知れませんが。
そうかミクたんの伴奏はFM音源というルールは面白い
俺も88mkIISRとか出してくるかな
DX7っつーのはチョット考えたけど、
普通に考えて現代では最前線で戦えるのは
エレピくらいしか使い所ない気がする。
できなくはないだろうけど、ベースとかオルガンとかストリングスとか、
今DX7でやりたいとはちょっと思えない気が・・・。
>>545 一瞬「88mk2てw そんなGS音源ねぇよwww」とか思ってしまった俺を許してくれ。
>>547 ゴンゴロしたベースとかFM音源の真骨頂じゃまいか
まぁ著名どころは今の音源にも収録されてるから
わざわざFM音源引っ張り出すこともないだろうが
あ、インストだったら当然シンセリードとかいけると思うんだけどね。
歌モノでは、今はちょっとなぁ。
まぁ、DTM は「やってみてから考える」
そんな風に考えてるからw
何年やっても、合うか合わないかはやってみないと
はっきりと答えが出ない。
だが、これだけは言える。DX7 でやってみて、
正直失敗したと思った。
FM音源ならVOPMで良いんじゃね
.MDXから音色データ吸い出すツールもあるでよ
FM音源に関しては、その時代を体験した人とそうでない人の温度差がでかいと思う
まぁFM音源はクセが強いので、サブメロやコードも結構前に出てくるから
ミクの声に勝ってしまうんだよね
そこを工夫すれば、格段に今のサンプリング系サウンドよりも印象的になると思う
合わなかったらすぐ差し替えれるのがDTMのいい所
FM音源は使いこなしすぎると80年代臭がきつい
俺の場合MIDIの前にPC-98のFM音源でやってた時代があって、
その頃の印象でFM音源ってあまりいい印象がないんだよ…。
どれだけエディットしても、基本的に似た音にしかならないってゆーか。
今でもYAMAHAのMOTIFシリーズ使ってるけど、
FM音源だけはどーにもクセ強すぎるんだよな…。
俺、携帯の着メロ音源(MA-7)とミクを合わせたのを作ってる途中なんだけど、
FM音源云々の主旨と合うかな?
まあ、やっぱりコピー曲なんだけど。
FM音源というと、OPL3 FM Synthesizer が最初のFM音源だった。
PC-98についてたやつだけど、あの音けっこう好きだった。
DX7の音は確かに時代を感じさせるよね。
ただあの当時、どんなに頑張ってもオルガンの音しかでないような
シンセが平気で売られてたから、DXの音は凄え、と思ったけど。
560 :
243:2007/09/22(土) 15:19:13 ID:lNAfK2nw
そこでファミコンですよ。
・・・嘘です。
みんな当時使いこなしてた音源で当時の音だそうぜ。
FM野郎はFMオンリーで、SC-55のみでやるもよし
せっかくのDTM板なのでバックトラックにも個性を出して行きたい。
ぜったいやだ。
普通に手持ちのMOTIF XSで2007年最先端サウンドでいかせていただきます。
>>561 それもまた良し。
>みんな当時使いこなしてた音源で当時の音だそうぜ。
って事でいいんじゃね?
DX-7のエミュレーション音源ってVX-7あたりが良いのかな。
ブレコンでミクを操れれば楽なんだけどなあ
普通に働いて買ったほうがはえー
金持ちになって専属の調教師雇いたい
568 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 16:11:57 ID:+gu73ldZ
人工知能を搭載してオレとお話をしてもらう機能をつけてもらいたい
DX7を再現したPLG150-DXでオケ作っているよ。
ミク的には、DX7はお父さんだろ。
Roland音源と付き合わせたら、お父さんがお小遣い減らす訳よ。
付き合うんなら、MOTIF-RACK XSにしなさい、言うんだろうな。
自称父の熊もおるw
DXの音欲しいけどハードウェアは要らんのだよなー。
MOTIF XS持ってるけどプラグインスロット無いし、というか個人的に
シンセ拡張すんの好きじゃないんでプラグインじゃなくてソフトが良いな。
573 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 17:14:45 ID:82sLowD+
■■■ニコニコVOCALOIDうp主の心得■■■
・機械の凄さはもう分かったから似たようなモン量産するのはやめろ
・初音ミクの声金太郎アメみたいに均一で抑揚もロクにないし気持ち悪いから
少しでも人間に近づけるような技術で作れ
・何がすごいって一枚絵の背景にただのカラオケってのはどうももうちょっと工夫するべき
・機械に「調教」とか言うのはやめるべき
・「音メインなのになんで動画がいるんですか?」「なんでベタ打ちで悪いの?」はNG、ニコニコ「動画」だ
・動画を作ることも視野に入れて考えてみるべき
・「下手ですが」っていうくらいの作品なら上げるな、お前のは謙遜じゃなくて事実だ
・ベタ打ちすんな、カラオケ厨と同じだ、少しは工夫しろ
・上げるのは自由だが叩かれるのも当然あることをわきまえろ、リアルで全肯定など親兄弟くらいしかない
・音系である以上サムネで内容は判断できん、嫌なら見るなは都合のいい言い訳
・批判に反発するだけで作品よくしないより、技術スレで上手くなるほうがマシ
・ニコニコに上げて練習するのではなく初心者スレでもっと技術向上に努めろ
>>573 なんていうかさ、お前はもうVOCALOIDタグついてる動画は見るのやめたら?w
ボーカロイド関連スレに貼りまくっている荒らしにつきスルー汁!
なにげに初音未来って良い名前だなって思う
次はどんな名前にするのか知らないけど
全体主義のガキには困ったもんだ
俺もあんなんだったんだろうな。
楽しみ方一つとっても必死だw
>>573 ニコニコ自体全く興味がない俺にとってはどうでもいい。
専用スレがあるのならそこの中だけで議論してろよ。
子音+母音の考え方ってLA音源の理屈が通じると思うんだがどうか
>>579 同意、あっちのスレならURLだけ抽出してるから好きにしてくれていい。
お前らアップローダーとしてニコニコに上げやがるじゃん
何でDTM板自前のあぷろだでやんないの?
お前らの「静止画」のせいでyoutube板が大荒れなんだから来ただけで
ニコニコにうpしなけりゃ文句いいに来ないよ
俺らはニコ厨でいいからお前らはニコニコ使わずに相互不干渉でやってくれね?
スレ違い
ここはDTM板、お前らとか言われても困る
あげてるのはここの住人じゃねえべ
>>583 なんで静止画=DTMerな訳?お門違いじゃね?
んだな。
夏はもう終わるというのに。
>>583 動画にしてまでツベやニコニコに上げてる連中は、
このスレだけでなくそういう板やそういうスレも見てるだろうに。
つまりそういう連中に対して言いたいことがあるなら、然るべき場所で言うのが筋だろうってことだよ。
こんなところへ来て、うp内容の文句をグダグダ言われても迷惑なだけ。
そいつらがベタ打ちでどんな物を晒してようと知らんがな。
>>583 知らんよ。
お前がいらん波風を立ててワンカップPの邪魔だけはしないでくれよ。
何時も路地裏のようなVOCALOIDスレが荒れる事もあるんだな
>>583 曲がりなりにも動画つけて音いじってる人間を叩くわけないだろ
アホか
FM音源はオブリとかにワンポイントで効果的に入れるとカッコイイかもね
全体通して鳴らすと80年代になるから
このような場末のスレに荒しがくるとは
…世も末じゃ……
ピッチの調整につかれた('A`)
まだ3分の1くらいだよママン
>>592 全体がFM音源でワンポイントで別の音入れると違和感が出るのはなぜなんだろうな。
疲れたとかいう奴こらえ性なさすぎないか?
ところでワンカップPって何?
人?
>>597 ニコ動画の中のVOCALOID職人(1名)の芸名じゃなかったっけ?
> ・初音ミクの声金太郎アメみたいに均一で抑揚もロクにないし気持ち悪いから
> 少しでも人間に近づけるような技術で作れ
こういうのって、アニメ絵は目が大きすぎて気持ち悪い、っていうのと同じだよな。
ほんとに悪い物は時間がたてば廃れるんだからほっとけばいいのに。
youtube板の住人はほとんど享受するばっかりで、
DTM板の人間みたいに何か作った事ないからじゃね<やたら文句垂れるの
>>600 そういう選民思想的な考えは良くない
アレな人は何処にでも沸く
最近の若い人は板が違えば空気も人の層も違うというのが頭に無いみたいだねぇ
ここで頑張っても大して面白いことにはならないと思うよー
ここの板はクチでピーチク言うより先に音をアップしろ、でなきゃその発言はだれも聞かんよ。
DTM板の初音はヤマハに帰りたがろうとしないことを願うぜ
DTM板の真性のバカ荒らしが来てる!うれしい!
興味ないかもしんないけど他のスレも回ってみてくれ
DXの金属系のきらびやかな音は、今でもいける。
ミュージックボックスとか、セレスタとか、スティールギターとか。
オケでも埋もれにくい利点がある。
魔法少女系の歌物作る時、大活躍よ。
マックスハートって感じだな。
少なくとも、ネタ作りという感覚で作る人は少ないだろうし、
ドナドナになることは無いと祈りたい。
>>606 スティールギターの音はたまらんよなw
つーか、あぁいう音を出せるってことに当時は驚いた。
ミクと一緒に暮らして、改めて心底音楽が好きなんだと自覚した
しかしニコニコ動画って無法地帯だな
あれじゃ中国のコピー商品とか何とか遊園地の事、何も言えんな
直接利益でてないし大丈夫
>>611 その理屈ならこのソフトいくら割ろうが問題無いってことになるが
アニメとか著作権侵害しまくってるのが問題ないんだったら問題ないじゃない。
>>606 DX7はブラス系がかっこいいと思う俺は少数派か・・・(´・ω・`)
>>614 PLG100-SGの北酒場は名作だったぞ
うちでは現役だな。
声がいろいろ入ってるし
ビブラートとかいじる必要ないし
XGWORKSの歌詞エディタも使いやすい。
まあ歌詞歌わすとロボだが
らららで歌わすのには割りといい。
>>619 確かにヌケはいいな。糞ヘッドホンで聴いててもちゃんと分離して聞こえるよ。
FB-01でも引っ張り出すか
>>619 なるほど、シンセシンセしてる曲だとしっくりくるわ…。
FM音源の音は、世間一般ではどう思われて居るんだろう。
DTM板の住人は、FM音源のシンセとかを当たり前のように知っていて、FM音源ならではの魅力を
理解できる人の方が多いと思うんだけれど。
YAMAHAのFS1Rとか大好きなんだが。
エレピの音なんて聞いたことない人いないんじゃないかっつーほど有名だもんね
よくわからないんだがVOCALOID単体で初音ミクの声を再現したりできんの?
よくわからない質問だ
意味ワカンネ質問だな
>>625 VOCALOID2初音ミクはスタンドアロンで動作するんで、当然単体で歌ってくれる。
再現て意味がよく分からんが、まさかMEIKOでミクを再現するって意味じゃないよな?
>>625 申し訳ないけれど、質問の内容がよくわからないんだが、とりあえず返答。
VOCALOIDのソフトウェアに、MEIKOや初音ミク等の音声合成用のライブラリを組み合わせて利用する。
ライブラリを購入すれば、VOCALOIDも付属する。
よくわからない質問の人気にSHIT
VOCALOIDとライブラリが別売りになっていると思ってるか
VOCALOIDと初音ミクの関係がわかってないとか
今までにない新しい層が出現したのかと思った
考えようによっては初音ミクという架空の人物の歌声を
VOCALOIDというソフトが再現していると言えなくもないかも
635 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 22:43:31 ID:+gu73ldZ
つまりvocalodというアプリケーションと初音ミクというライブラリが必要だと思ってるんだな
大丈夫初音ミクを買うだけでいいんだ
初心者の質問ってプロになればなるほど深く考えさせられてしまうものだよね
コンセプトはまさにそう
架空の人物というか架空のアイドル
我々にとってはいまやリアルなアイドルだが
欲しいんだけど売ってないよこれ
初音ミクは・・・?
├実在しないよ派
│ ├VOCALOIDだよ派(現実主義)
│ └都市伝説だよ派(パトラッシュ、ぼくもうショップ巡りに疲れたよ派)
└実在するよ派
├新人アイドルだよ派(
>>625派)
└俺の嫁だよ派(手遅れ派)
俺の娘だが?
渡辺浩弐の小説の世界が現実になってきたな
1999年のゲームキッズ?
渡辺浩弐って、ただいまPCランドの解説くらいの記憶しかないなぁ
世間的にはFM音源?ああDX-7?あのCCBね?でしょ?
俺的にはレベッカ
世間的には○○音源っていうよりシンセサウンドは全部キーボードっていう認識でしょ。
FM音源どころかPSGサウンドだって今でもたまに耳にするw
電子音を受け入れられない人もけっこう居そうだね。
でも、ボーカロイドとFM音源の組み合わせは抜群と思う。
音楽用PSG音源って無いんだろうか。
>>649 >シンセサウンドは全部キーボードっていう認識
まさにそれっぽいね。
親が俺の家に来たとき、シンセに布をかけて置いてあるのを指さして「これは何?」と聞くので、
布を取って見せて「シンセサイザー」と答えた。すると「キーボードと何が違うの?」と言われた。
ピアノだろうがオルガンだろうが、鍵盤(キーボード)の他に音を出すための機構があるっていう認識が無いらしいんだよな。
>>632 スタンドアロンMIDI音源の黎明期を知っている人なら
特定音源ユニットとのコラボの意義ってのは十分理解できると思う。
初音ミクだとやっぱりDX-7か、その親戚筋のFM音源だろうね。
FS1RはDX-7上位互換みたいだから、いいんじゃない?
この板の人は嫌がりそうだが、実はミクは腕(服か?)に内蔵されたDX-7で
簡単な伴奏は自分でこなすのだ!とかいうバックストーリーでも
つければアリかもと。
>>651 Vocaloidエディターで桶(wav)扱えるようにしてくれって要望多いけど
あえて伴奏用にVocaloidで使えるDX-7ソフトシンセつけたモデル出してくれないかな
FM-8の音は聴いたこと無いが、その前身のFM-7の音が妙にハイファイで
綺麗でなんかDXとは別モンの印象があるんだが。
白熊カオスさんの声って元は誰の声ですか?Kaito?
658 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 01:00:51 ID:LAz0DO19
>>658 「君とチュウー」の後の「ウハヒャッ!」って部分で吹いてしまった。
初音ミクの声を最初に聞いたとき、まさにこの歌の声に似ているなと思っていたけど、違和感無いね。
>>657 元は誰か、というのは分からない。
ただ、あれはDTM音源のボイスではなく、「くまうた」という
プレステ2のゲームソフトで歌わせたもの。映像もそのゲームのもの。
あえていうなら、キャラクターのくまの声。
>>390 そのへん行ってるなら御茶ノ水の楽器街にいけばどっかあるだろうw
>>623 ヤマハに限らず現行PCMシンセのキラキラした方面のシンセ音(ベル系とか)は
FM音源のサンプリングがかなり含まれると思うから特に意識されず
現役で使われてる曲は多いと思う
ゲーム機にボーカロイド出したら面白いかも
Xbox360とか音楽取り込み機能あるし、ネット環境も完備してる
アイマスともユーザー被るし、例のレースゲームみたいに創作意欲旺盛な人も結構いそう
DSのほうが向いてそうだけどショボくなるだろうなあ。
>>665 ゲーム機だとメモリが圧倒的に足りなくない?
HDDがついてるゲーム機じゃないとだめだな
YAMAHAはたまに発狂してとんでもないもの発売するから(VOCALOIDなんてまさにそう)、
ここは一つ、ゲームコンソール用のVOCALOIDエンジンを作って
ニューくまうたをだな。
これクリプトンだろ
YAMAHAからは呆れられてたと聞いたが
あー失礼、ミクじゃなくてボーカロイドか
>>668 PS3とかならブルーレイだから容量自体は問題なさそうだけど・・
ゲームで動的に使うなら読み込み速度考えなきゃですよ
やろうと思えば出来るだろうけど、セールスの問題かな。
・・・んでも、ミク方式でやると売れるかもしれないという前例ができちゃった。
さて俺のsc-55に電源を入れる時が来たようだな
ごめん・・・実は廉価版のstだったりする・・・LCDとかボタンとか無くてただの白い箱
盛り上がってきたな。こんなチャンスもう当分訪れないだろうから
半分マジ考察を。
つまり、そろそろアイマス+くまうたの出番だっていう話だよね。
そうなると、問題になるのはゲーム機に乗っけて、なおかつセミ
リアルタイムで歌えるVOCALOIDが必要だってこと。
まず、今のVOCALOIDテクノロジは、サンプリング音源とフォルマント
シンギング音源(PLG100-SG、他にはあったのかな・・・)の折衷
なので、とにかくメモリをバカ食いする(VSTiリアルタイムだと2ギガ
推奨って書いてあったと思う)。
で、くまうたの場合は、2003年当時の技術とプレステ2プラットフォーム
ではリアルタイム合成(歌の波形を全部ストレージorメモリ上に展開しないっ
て意味ね)ではまともな人間の声は出せなかったから、人語をしゃべる
くま、ということにして逃げたんだと思う。
今の技術基盤のままアイマス+くまうたをやろうとすれば、作曲中の
仮歌はくまうた+αのレベルで我慢して、レコーディングと称して
本歌をストレージ上に展開する作業が必要になると思う。今の条件だと
プレステ3かXBOX360しか当てはまらないだろうね。
アイマスの流れでXBOX360でいいんじゃね?
まあクリプトンにコンシューマーの技術の蓄積がないんで上手く行かんと思うが。
どっか大きなメーカーに提携してもらって手動という形じゃないと無理だろう。
しかしPCソフトじゃブームって言っても最終的な累計で1万いかないんじゃない?ミク。
2万は絶対行かないよね。
そもそも市場としてウマイかなそれ。
歌の部分を事前レンダリングか、ストリームでやればなんとかなると思う。
やっぱHDDは必須になっちゃうね。
もともと数出ると想定してないから単価設定は高めで1本の利益は
大きめだろう。1万出れば純利益はかなりのもんじゃないか。
>>681 このブームに便乗しようとして不良在庫たくさん抱えてくれる店舗があるんで
2万は期待していいんじゃないかな?
出荷だけ大きくても意味が無いのだよ
>>623 「世間的」にだとFM音源という名前も知らない人が大半でしょう。つまり認識されてませんw
ただ、その音は世の大半の人が日常頻繁に携帯電話で耳にしていますし、
また
>>649の人が言っている様に現在でも音楽で普通に使われていますね。
>>653 全く同じ音は出ませんが、フリーのHexter_VSTiでも良いんじゃない?
>>655 FM-8買うぐらいなら中古屋漁って実機のDXシリーズ買った方が良いんじゃw
基本のボーカロイド2自体はそのままで
サンプリングとイメージイラストだけ変えた商品があとから出せるから
第二弾、第三弾は初音ミクほど売れないにしても
労力は少なめでリリースできるよね
実は、そのサンプリングを作る作業が結局
一人ひとりスペシャライズされたものになるから、
労力は大して変わらんという。
クリプトンの作業量は変わらんねあんまり
効率はよくなるかもしれんけど
初音ミク始めたいけどMIDIなんてCM32しか知りませんよ。
ファランクスとかメタルサイトを動かすための機械だとばかり。
SC-55なんて最近の機械にはついていけない…
今回のミク出荷で箱詰め経験値を荒稼ぎしただろうし、
次回作は箱詰めの効率は上がっているだろうね・・・w
まさにコンポーザだな。
ハハハ、こやつめ
>>681 市場のことはとりあえずおいとく方向で。まじめにソロバン弾くと
新規技術開発が必要になった時点でもう無理。だってアイマスでMAD
作って公開してる人口がどんくらいいる?っていう話になっちゃうし。
背景の考察は省くけど、今のゲーム機の演算能力にものを言わせて
省メモリを推し進めるためには、もっとフォルマントシンギング音源
寄りの次世代VOCALOIDが必要だろうね。YAMAHAに1から作ってもらう
んじゃ話にならないから、どっかのベンチャーが類似技術で作ってた
奴を発掘してくるとかね。携帯電話の「着うた」あたりを狙ってどこかが
作っててお蔵入りになったやつとかあるんじゃないかな。
・・・やっぱダメだ。考え方が完全に本末転倒になってる。
多分本当に求められているのはVOCALOID2の歌唱データを
読み込んで口パクや振り付けできるバーチャルダンサーシーケンサーだ。
現段階じゃ音はどうせ別ソフトで加工するんだし。
アイマスでやるとしたらゲーム本体に組み込むんじゃなくて、
アイマスで躍らせる+歌わせる歌唱・振り付けデータの
外部エディットソフトをPC用に出すほうがいいね。マウスと
キーボード一般的じゃないんでしょ、XBOX360もPS3も。
>>694 それって行き着く先はくまうたな気がするんだ・・・
696 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 04:40:25 ID:0vo/TGOo
メガドライブのゲームのBGMっぽい
ついに内蔵音源までさかのぼってしまったのか。
>>696 昔、X68kでmdx+pcm8を使って作った曲を思い出したw
なんじゃこの懐かしいサウンドは
フレキシブルにメモリを書き換えていけはばいいんじゃないかな。
ピアノロールに入力された発音に必要なライブラリだけメモリに展開して、
メモリが足らなくなるところまでいったらフリーズトラック。
エディタの仕様でフレーズ単位で作ってはフリーズ、後で繋ぎ合わせる、って作業スタイルにして
ミックス時にサンプラーを扱うようなスタイルで曲を作れる感じにしてやればオケ用のループ素材とかとあわせて楽しく作れるんじゃないかな
>>703 EQとかでハイ上げまくってハイファイな感じにしちゃったら?
あと、サビにエフェクトでダブルになるようにして透明感を出すとか。
つーか曲と詞オリジ? めちゃうまいね。プロかと思った。
VOCALOID2のエディタでMEIKOのライブラリが弄れないかと思って
フォルダに突っ込んだりいろいろ試したけどダメっぽいな・・・
>>704 いえ、これ既存の曲っす。
バックはCDのカラオケのまんまorz
EQかけてみたら良くなってきました。
でも原曲と声色がだいぶ違うから、やっぱり難しいところはあるかも。
第2弾、第3弾で表現できると良いなぁ。
>>706 蛇足になっちゃうけど、もしCDとかで売ってる曲なら、
よかったら曲名教えて〜。
単にこういう曲作れるようになりたいんで勉強してみたい。
ジョイメカファイトとかそんな昭和臭を感じる。
俺が職を得るのが早いか
ミクが届くのが早いか・・・
おらわくわくしてきたぞ
/*チラシノウラ
ニコニコ厨だけど、べつにニコニコ静止画でかまわないと思う。
ワンカップPや不在通知Pやくまうたの一連の流れ(返歌?)も面白いけど、
いま、「みくみくにしてあげる」あたりで起きてる曲に別の人が動画をつけようとしている流れも面白いと思う。
正直、作曲の才能・作詞の才能・動画の才能すべてを持ってる人なんてほんとにまれなんだから、
自分の得意分野で「ネタ」をだしたり、別の人の「ネタ」に味付けをすることはありだと思う。
正直「みくみくにしてあげる」は曲とかはともかく、音がへっこいのでこの辺を何とかする人が現れてもいいかも。
あと、くずみたいなのが増えてるとか言うけど別にいいじゃん。
「あらゆるものの90%が屑だ。(Byスタージョン)」という格言もあることだし。
コミケとかでも、大量の90%があるから残りの10%の量も膨大になるわけだ。
と、ニコニコを見てるだけの厨がつぶやいてみた。
*/
>>714 その話題はYouTube板あたりでやるとよさげ
SC88Pro持ってる聴き専がミクにうっかり手出しした所
良いオケが見つからずにオケのMidi作成にまで手出しするハメになって大ヤケド、先が長すぎるぜ・・・
>>715 YOU! どうせならオリジ作っちゃいなYO!
かくいう俺は音楽理論の本とギターコードブック片手にオリジ曲のオケ作成中。
歌モノの作詞作曲なんてはじめてだぜ!w
高い声低い声老けた声幼い声どこまで出せるか実際に聞けるとこないの
>>718 なんでエロゲしか取り扱わない場所が初音売ってるんだww
この販路の広がりw
>>718 クリプトンの営業担当者の陰の努力の成果なのだろうか・・・。
企画したからとはいえ、オタ向けマーケティングの努力テラオソロシスw
>>791 そのモード、むしろPC版にほしくね?
それならVSTiでも動きそう
>>725 昨日朝の更新で削除されたんじゃなかったっけ
>>711 そうなんですか!MEIKOの体験版だと
「ぼーおーかっろーーーぃど」と言っていたので、てっきりボーカロイドかと‥
>>718 なんか一個だけ違うの混じってるのに馴染みすぎてて噴いた
何?ミクが触手に襲われているだと?
ミクがエロゲという触手に絡めとられてるのが想像できた。
な、なんだ…大丈夫じゃないか
うちのミクなら今横でクラナドやってるぜ
>>732 発売前にここで安いって話題になってたYO
実際に買った奴もいんじゃないの?
初音のないしょ! っつーことか
懐かしいこと言うな
>>718 こんなところでもきしめんと競演することになろうとは……
>>735 誰がうまい事言えと(ry
>>718 一般作も置いてるが、PCゲームで一般作なんかほとんど出ないから
そういう風に見えたんだな。
そもそもゲームの枠で販売されてるところがおかしいんだがw
>>711 クリプトンのVOCALOID2特集では
>バーチャル・シンガー『初音ミク』は、声優「藤田 咲」さんが演じるポップでキュートなキャラクタ
>ー・ボイスを元に作り上げられた、ボーカル・アンドロイド=VOCALOID(ボーカロイド)です。
と、書いてある。
>>718 今は買えないみたいだけど、自分が見た中では一番安いな。送料も\590みたいだし。
けっこう穴場だったのか?
>>718 この値段だと、優待販売の13000円と大差ないね・・・
>>722 おおお。
印象がだいぶ違うね。
ピッチは気がつかなかったw
さっそくやってみま〜。
サンクス。
まあ、ほかのエロゲ屋でも扱ってるわけじゃないみたいだし、
販路が広がってるんじゃなくて、たまたまDTMに関心のある
仕入れ担当がいたとかじゃないかね。
>>742 穴場かどうかは知らないけど、発売直前に注文して発売日に届いた。
角色主唱系列
初音未來
革命的絶賛的電子音楽語音合成軟体也!
何かこええよw
初音ミクの次回出荷はどうやら今月末くらいでFAらしい。
しかし、ヘタすれば即売り切れだな・・・。
>>750 音屋は数日前まで納期「9/26頃」になってたけど、今は「2週間」になってるね。
アフィだらけでワロスw
まぁアフィなんてろくに売れないががな
そうだだな
発音ごとに音の強さが変わるから、一音ごとにDYNの調整が必要ですね
たとえば「の」とか音程によってかなり強い
バラード曲やってるとよくわかる
結構バラつくね
あと「き」ってどうやっても伸ばすと変な音になるから
[き]+[i]で誤魔化すといい
ここに公開するような出来にはほど遠いけどちょっとずつ使いこなしていってる
気がするのが楽しいな。
音量は他のソフトでエンベロープ使ったほうが早いね。
下の入力部のカーソルが微妙にずれててすごく気持ちわるいですー
>>759 結構いい意味でローランドっぽい音がするよ
ピカピカした音が得意
>>760 デスクリムゾンとか言われてるわな。
ずれてなくてもスナップとかねーし結構大変な感じだが。
緻密に作りこんでる職人とかすげーわ。
なーんかReWireでブツブツいっちゃうなぁ・・・
パソコン買い換えちゃおうかな・・・
ややや、ハこつめ
スマソスレ汚しだった
あっという間に自己解決
量子化ビットがボーカロイド16bitのホスト24bitだったのが原因だったみたい。
両方16にしたら直た
テンポが違っててもノイズ入るな。
まあ編集のときは rewire 楽だからいいけど、
最後は wav 出力→貼り付けの方が安心かも。
そういうビットレートの違いで出るトラブルって、気づきにくいよね。
>>768-769 あー、ごめんなさい、テンポが原因みたいです
ビット数はどうも関係なさそうです。
助言ありがとうございます
みょ、妙だな、とは思ったんだからねっ!!
ツンデレ乙
楽器屋のDTMコーナーに行ったら
ミクオリジナル曲が流れてて吹いた
どこ?w
店員に職人居るんだろうなw
初代DX7欲しくなったが、あの重さを思い出してやっぱソフトで良いやと思った
V2があるけど5年位電源を入れてない
フェルナンデスのZO-3みたく、ミク柄のDX7軽量復刻版を出してほしいな・・・
ここでヤマハじきじきにDX-7の名でソフトシンセを出して
ミクとセットで売るという展開に
>>776 (´・ω・`)まだ現役だす 初代のやつが
まーでもギターとかでも50年前くらいの奴と同じモデルが今でも売ってるんだし、
DX-7もビンテージコレクションとか何とか言って出せばちょっとは売れるんじゃないのかね。
音源チップなんて今のLSI技術なら大分安くできるんじゃないのかな。
FS1Rとかで使ってた奴使い回し手もいいんだし。
>>782 餅かMU1000あたりにPLG150-DX差すので十分じゃん
今実機を手に入れるとしたらDX7IIFDあたりのほうが実用性あるんじゃね?
実機さわった事ないけどw
>>787 浅倉大介が語ってたが、たしかユニゾンできるんだっけ?
>>722 その「+3セント」は画面下レーンのPITで設定したのかな?
全体的な基本ピッチを細かく弄る設定がないんだよな、VOCALOIDって
DX7の見た目で中身は完全復刻+PCM音源で5マソだったら激売れすると思う
あまったDXとXGのボード積むだけでできるんだからお願いします
792 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 20:58:25 ID:E8CJlufT
FM音源の話は別スレで
793 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 21:20:29 ID:UmJdJPD7
オケも含めてミクの音作りのスレでいいじゃん。
子供みたいなスネ方するなよ。
ついて来られないからスネてんのかね
1.5以下のGHz数でミクやってる人いる?
>>722 スガシカオの曲だよね?
かなりいい感じでちょっと感動した
SweetAnnとどいたよー。
初ボーカロイドなんで使い方がよくわからないし、ニコニコで上げられてたMiku用
vsqファイルを開いて、歌詞を英語にしてみたよ。
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22753.mp3 発音が変なところがあるのはアンのせいじゃないよ!僕の使い方が未だ下手なだけだよ。
いやー、vocaloid面白いね。シンセ、サンプラー、以来の面白楽器だと思った。
vsqファイル作成した某氏ありがとう。参考にさせてもらっています。
なかなか頑張って良いテイクを上げる人もチラホラ居るし、
ポテンシャルはやはりそれなりにあるね、このソフト。
ただ、逆に本当のベタ打ちのまんまだとメイコ以上にロボボイスってのも分かったかな。
あえてそういう路線を狙う人にとっては美味しいかも知れんが。
ロボボイスフェチにもたまらない一品
>>797 日本人な俺には巻き舌すぎて逆に不自然に聞こえるw
>>797 なるほど、やっぱり何を言ってるのか良く聞き取れない部分があるのは日本語も英語も同じ様な感じだな。
序盤の下降気味のピッチが音痴で気持ち悪くていいなw
いんなざーうぁ〜の後、しゃっくりしてるように聴こえるw
>>789 VOCALOIDではできないかな。
俺はWAVで吐き出してDAWソフトで設定した。
>>796 スガシカオ-月とナイフ。いい曲だよね、染み入るというか。
>>797 こういう声質で日本人の出して欲しい。
第2弾はシルエットで既にダメっぽいから第三弾で。
やっぱり声の好みってあるんだな、オレはANNはすきになれないから
MIRIAM買う予定。
>>804 CV(キャラクターボイス)シリーズと謳ってるから
01〜03まで全て声優系だと思う
ミク買ったはいいがオリジナルが作れない俺のしょぼさに閉口しますた
808 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 22:58:15 ID:UmJdJPD7
ミクの英語版が欲しいな。お喋りできないのは仕方ないとしても、英語版なら作れるだろ。
>>806 声優系だからって全てがミクみたいな萌え声とは限らないだろ!!
だいたい、ユーザーだってみんな同じような声なら飽きちゃうよ!
そうだろクリプトンさんよー!ヤマハさんよーーー!
ハルヒの中の人とかでもいいから
>>807 俺は作詞と作曲を仕事の合間にやったら3週間かかったから安心してじっくり取り組んでくれ
作詞作曲調整と普通にインスト作るのの3倍は辛い・・・
若本あたりでよろしく
皆口で一択だろ
歌わせるのが目的なんだから歌向きの声質を持った声優じゃなきゃダメでしょ
某大山のぶy(ryとかじゃ使えないでしょw
わかったからI've系を切望する俺のためにKOTOKOサンプリングしてくれ
816 :
797:2007/09/23(日) 23:15:29 ID:0P60sQ0A
かわいくねえwwwwww
>>816 なぜか声を出して笑ってしまった。
何でこんなに面白いんだろうか
>>816 若本の声で「くぁ〜わいこちゃぁ〜ん」って言いそう
>>797 SweetAnnのサンプル聞いてみたよ〜。いくつか音採り間違ってんのは
もとのvsqのせいだねきっと。
このSweetAnnも初音ミクもそうなんだけど、やっぱり「s」などの無声音
部分が苦手みたいだね。高次倍音成分が消えてんじゃないかと
思うんだけど、VOCALOID2の仕様的な問題なのかな?元の音素辞書の数が多いとか
の問題でサンプリングレートが低く抑えられてるとか。
(50音をいくつかの音域で持ってればそりゃ普通のサンプリング音源より
多いだろうし、あと特定の演算合成で出にくい音同士のつながり部分も
サンプリングしてればもっと・・・)
ちなみに、DTM歴はMIDIデータの編集のみで、音声編集に主流が移る前に
引退してしまったので、最近のDAWの事情とかはさっぱりです。
VOCALOID2まだ持ってないんだけど、マニュアルにそのへんの技術的な
ことって書いてある?
音響処理に詳しい人で、VOCALOIDの発音サンプルの周波数スペクトラム
見たことある人いないかな?
その辺が分かれば、後で子音部分を持ち上げる処理(あるのかな?
逆はディエッサーっていうのがあるってこのスレかどっかでみたような)
とかすれば聞き取りやすくなるのかなと思ったけど。
>>816 アメコミ vs ジャパニメ の対決に絶望した!
向こうはマーベル、ディズニー出してくるといいなww
powerFX CV01 ドナルドダック
とりあえず何か作ろうと思って
曲は適当に鍵盤叩いてみたんだけど
詞って考えたことなかったから大変だ・・・「あーあーあーあーあーー」しか言ってない・・・
825 :
797:2007/09/23(日) 23:55:59 ID:0P60sQ0A
AnnもALもパッケージ写真で首に縫い付けたような手術跡があるんだよね。
コンセプトとしてはボーカルリストとして作り上げたフランケンシュタインの怪物って
感じなのか。
ところでSweetAnnインストールしたんだけどマニュアルpdfもデモ、サンプル用のvsqファイルも
見当たらないんだけど、だれかどこにあるか知らない?
>>825 日本版はCD-ROMの中にpdfはあった
ん?ミクのクラックってもう流れた?
>>822 >ディエッサーの逆
特定の周波数のゲインをあげるのじゃだめなのかな
特定帯域を自然に持ち上げたりするにはコンプみたいに閾値とかレシオが
あるといいんだろうけど
>>828自己レス
使用許諾契約の要約
の
2. 歌手に歌わせているような演出の映像作品以外は可
に違反してる気がしてきた(;゚д゚)
>>822 サンプリングレートなどがいくつなのかまでは載ってないけど、WAV吐き出しの場合16bit-96kHzがあるから
元々96kHzで録ってるんじゃないんかな?
波形データを見てみると分かるけど、MEIKOの時は全体的にまるっこいいかにも合成音声って波形だったけど
VOCALOID2になってからはもっと自然波形に近い突起の多い波形になってるよ。
44.1kHzで録ってたとしてもCD並みの音質だからそれだけで倍音成分が削れたりはしないでしょ
もしそうなら普通のCDの声もそうなってしまうし、普通に鳴らした時に聞こえがいいように編集してる可能性が高いよね
ボカロイドに対抗してボコーダーを使う人が出てきてもよさそうなもんだが
>>787 なんかデンマーク訛りの英語という感じがした。POWER FX社はスウェーデンだが。
首の縫い目・・・うげ、ネックレスじゃなかったのかw
向こうの奴らはそうやって人間じゃないことをはっきりさせとかないと逆に気味悪いのかもしれんね。
なんでも擬人化したがる日本の文化とは対照的に。
835 :
834:2007/09/24(月) 00:31:14 ID:f40eYMQ6
836 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 00:35:18 ID:2acrkDQH
>>809 クリプトンブログの9/5のコメントにこう書いてあるよ。
「第二弾はより某動画サイトと親和性が高いかも知れませんが、
現在企画考案中の第三、第四作はより多様な展開となるように進められればと考えております。」
しかしこうも売れると利益優先主義であんまり冒険できなくなるかもしれんね。
そもそもミク自体が冒険だったという話もあるがw
是非ともバイリンガルボーカロイド作ってほしいものだ
池澤春菜あたり使えばできるよな
とりあえずツールに難がありすぎるのをどうにかして欲しい
デフォルトだと音痴だし
エディタで、ノートが短くなったり重なったりすると下の波形が表示されなく
なってクリックできないのを何とかして欲しい。
>>836 マジメにレスするべきか迷ったが。
それを作ってミクの声つかってさ。
完全にニコニコのコメントや再生が欲しいだけじゃないか?
別にどういう使い方をしろとは明記されてないけど、
何か方向性が間違ってると思うんだ。
つーか、ミクをそういうイジリに使うなw
我じゃないぞ
説明書にかいてあんのか
すまん
>>841 紙マニュアルは神マニュアル
紙のマニュアルとCDに収録のPDFマニュアルは内容が違うから
両方見てから質問したほうがいいよ
分厚くもないからざっと見渡すのも苦労しない
ここまで売れるとは思ってなかったんじゃないか?
採算分岐点意外と低いかも
すみません、もう既出かもしれませんが教えてください。
週末届いてやっているのですが
このソフトって、MIDIキーボードで直接打ち込みできないのですか?
設定できるような場所がどこにもないので、困ってます。
midiファイルから読ますか、自分でマウスでやらないとだめなのでしょうか。
>>836 アニメキャラ自体は「歌手」ではない
ただその声優が歌手を兼業してるとアウトかも?
アニメキャラではなく、その声優(=歌手)が歌ってると錯誤されるから
>>843,845
すまんがどこ見りゃ良いのかわからなかった
実践ガイドで良いんだよね?
>>847 できない。
他のソフトで打つなり弾くなりしたMIDIを読ませてエディットか
直接打つかだね。
どこぞのニコニコ動画にあったけど、
空へってタイトルだったかな。
それだと、sonarでキーボードつかってたなぁ。
sonarで作って、読み込ませるのがベストかもなw
俺は、全部マウスでやって、腱鞘炎になった。死亡。
>>851 そんなおまいにThinkpad
スペック的には厳しそうだけどな
>>849 PDFマニュアルの45から48ページ見たほうが早いかも
つーか以前使われてたフレーズを知ったかで真似してみたが
紙マニュアルは神でもなんでもないわwww
両方合わせて一人前
854 :
847:2007/09/24(月) 01:58:26 ID:dd0uGLdy
>>850-851 即レスありがとうございます。
とするとVSTiで使うってかんじですかね。
MIDIしばらくやってなかったので、久々にやってみます。
protoolsで全部できればいいんですがorz
そしてDP使いなのでorz
CubaseかSONARあたり買おうかな・・・バージョンの進化についていけないw
ミクのMac版はやくだしてほしい・・・
みっくみくって元曲あんの?
歌詞はオリジナルみたいだけど。
俺もマカーでdp使いっす
Vision使いがちょっと通りますよ
>>853 ありがトン
右クリックから参照できたのね
>>850 自分の場合、作業の最初の方は
シーケンサで打ち込み→ミクで読み込み→気になったノートをシーケンサで編集→ミクで・・・
ってなサイクルなんだけど、エディタでのmidi読み込みの操作がかったるい。
(読み込み→読み込むファイルをmidiに切り替え→ファイル選択)
オレみたいな人の為に、読み込むMIDIファイルを最初に設定して、ボタンクリックしたら読み込む、とかいう
機能を追加して欲しいなぁー
ATS-MA3使ったことある人なら言いたいこと分かるよね。
>>832 情報サンクス。波形上でみてもVOCALOIDのときよりVOCALOID2のほうが
自然になってるのね。
ttp://vmei.sijen.biz/ ここのサイトの実験結果を見ると、子音が弱いと感じたらその音だけクリアネスを
上げればいいんじゃないかと思う。
862 :
847:2007/09/24(月) 03:01:05 ID:dd0uGLdy
>859
ああ・・・それあるとすっごい楽だね
シーケンサーとミクのいったりきたりになってますw
なんかSSWあったっけなとおもって、発見したw
WINで動かせるシーケンサーもってないのが致命的
しかしvistaに買い換えてしまったのを思い出してorz
PC買い換えたばっかりで金ないし、WINで動くソフトの値段をみてはガックリです・・・
864 :
828:2007/09/24(月) 04:09:19 ID:MVNU8pCg
>>828 規約違反だと思うので消すことにします。
失礼しました。。
>>862 シーケンサって、フリーのじゃダメなのか?
>>855 板違いな気もするんだが。
フレーズなんかは有名どころの使いまわしだね。
一時期元曲をめぐって荒らしわいてたけど、
そういう重箱の隅をつつく作業は嫌いだからやらん。
ただし、FF6 のヤツなんかは、まんまmidi引っ張りだから、
あぁいうのはやめた方がいい。
調整レベルが低いけど、有名曲ってことでコメント乞食もいいところ。
ゲーム音楽については、ディレイ・ラマには勝てないからやめた方がいい、
歌物をやった方がいい。
勝つとかもうね
>>866 FF6のやつって戦闘BGMアカペラで歌わせてるやつか?
正直アレがなんで人気あるのかニコニコはよく分からん
オペラのやつはありだと思うんだが、出来はともかく一応ちゃんと歌だし
>>868 コーラスやらせたいだけならディレイのほうが上だって言いたいんじゃね
VOCALOIDは歌えることに意味があるわけだし
……ミクもコーラスのほうがいい音出しやすいけどな!
>>869 それの関連は殆ど。というか全てだろう。
オペラに関しては、元midiのベロシティがまんま継承されちゃってて、
それの修正すらしてないように感じた。ダイナミクス然り。
クリアネスとか、そういう面は、黎明期だからまだ許せるが、
ビブラートの振幅くらい調整して欲しい。
あれに人気があつまるのは、「うまいから」じゃなくて、
「FF6 を声で聞けるから」というネタ性だけ。
やれハンカチ王子だの、あの手と同等の事だと思うんだが。
まぁ、うまいというコメントが嵐の様になってるけどなw
プロでもヘタクソなくせに売れてる歌手もいればアマチュアでいくらうまくても
売れないやつもいる。それが現実さ。
>>871 ニコ動は単におもしろいかどうかだけだから音楽性の評価とはちょっと違うんじゃね?
売る・・・となると上手いだけじゃダメなんだよな
>>872 つまり、
>>871 は
人気のある歌手=音楽レベルが高い歌 とは言い切れないように
↓
人気が出る動画=音楽レベルの高い作品
とは言い切れないよって事を言ってるんだろ。
1日で、あれだけの長さの作品を 2 つも 3 つも作る時間あるなら、
1つに情熱注ごうや・・・。
>>874 どっちかっつーと逆。
人気を妬む暇あったら自分らがハイレベルな作品作っていいって話さ。
>>875 うーん、なるほど。
もっとハイレベルな作品が増えて、
その中でネタ系が存在する形になってくれればいいわ。
俺も作ってる一人だから、がんばるわ。
まぁでも最終的には楽しませてなんぼかもしれないな。
プログラマが自分のコーディング力をユーザに説いてもなんだし。
>>877 プ「俺のアルゴリズムの方が、圧倒的にすげーんだよ!」
プ「うるせーよ!お前のは、全然厳密に整形できてねぇじゃねぇか!」
ユーザー「使えりゃいいよ、なんでも」
こんなもんだなw
そーだよねー
作り手の微妙なこだわりなんてわかんないよねー
うん しってたしってたー
某腐女子高生おつ。
881 :
774:2007/09/24(月) 11:20:55 ID:/24gA5WY
>>881 リバーブはインサートせずにバス送りでかけたほうが良いと思うよん
883 :
774:2007/09/24(月) 11:31:18 ID:/24gA5WY
>>883 >>882は主に「お風呂状態」になってしまっていることへのアドバイスね。
ミキサーのバスへボーカルを送って、それをchに立ち上げて、それにリバーブをかけるわけ。
ミキサー上にはボーカルの生の音がなってるchとリバーブの成分だけが鳴ってるchの2つが出来上がる。
こうしてあげるとどれだけリバーブ成分があろうと「お風呂」にならなくてすむし、リバーブ成分が不協和音になりそうなところだけリバーブ側のフェーダを下げてあげたり、
サビやキメでリバーブをぐーんと伸ばして派手にする、なんて事がフェーダ操作一本でできるわけ。
もしリバーブにdry/wetというパラメータがあったらインサート状態でも似たようなことができるので、いじってみてちょ。
わかりにくい説明だなぁ・・・
詳しくは検索してみてちょ
>>885 なるほど!すごく勉強になります!ありがとうございました!
>>881 ワザとそういうエフェクトかけることもあるだろうけどねー。
ボーカル用のマスタリングエフェクトとかも世の中にはあるから、
そういうの使ったほうがいいかもよ。
888 :
前スレ301:2007/09/24(月) 13:11:07 ID:+tvoHtmL
>>888 歌唱力すげぇな
全然ミクの声にきこえねぇ
曲も歌詞も中島みゆきっぽくてもろ俺好み
これでやっつけとかありえんわ
さすがにミクの声にきこえねぇは言いすぎ、どう聴いてもミクだ
コーラスパートつける予定はないのかね
>>890 サビにつけようかなーと思ってるよん
歌との愛唱なのか、ミクはビブラートくらいしかいじってないけど、
それなりに歌ってくれたかなと思ってる。
DYNとかVELとかいろいろいじるのに1日くらいかかるって聞いたから、
そのへんは来週末あたりやろーかなと思ってる。
ちなみに、やっつけなのはエンディングのCでジャーンで終わりにしちゃってるトコ。
出だしももうちょっとちゃんとしたメロディつけたいなとは思ってるんだけど・・・。
でも、それ以外は一応本気モードで作っているつもり。
ちなみに、作詞はじめてなんで、歌詞がnoobなのはご愛敬っつーことで。
ホントはギャルゲっぽくしようとテーマもおさななじみなんてのをチョイスしたんだけど、
どっちかってゆーとみんなの歌風味になったのは秘密だ。
コロコロ鳴ってるしてるボンゴのロール?曲調に合っててカワユス
すごく基本的なこと聞いて申し訳ないんですが、
ミクってスタンドアローンのみなんですか?
だとしたらボーカルトラックだけミクで作ってwavに出して
シーケンサーに入れるんですか?
(シーケンサー走らせながらミクは動かせない?)
>>893 スタンドアローンでも動く。が、VSTi
>>893 スタンドアロンでも動くし、VSTi、ReWireでDAWとの連携も可能。
すまん。。。カキコミスったorz
シーケンサが ReWire に対応していれば所望のことができます。
898 :
847:2007/09/24(月) 16:03:27 ID:dd0uGLdy
>897
けっこうDP使いいるよね、悔やまれるよねorz
>>865 フリーでもmid作るだけなら別にいいけど、
ミク以外の用途にも使ってたりするので、ちゃんとしたの買おうかなと。
899 :
?:2007/09/24(月) 16:20:07 ID:sRi3O3NA
>>836 規約違反以前に
絶 対 こ れ ミ ク に 合 わ ん 。
この太い声だからこそツボにはまるんだよ。わかったか。
今日仙台駅前歩き回ってみたけど、楽器屋いくつかにはミク入荷したみたい
大手電気店にはなかった
代わりにMEIKの箱があるあたりをじっと見ていく人や、
cryptonのカタログを手にとって見てる人を何人も確認してきたけど…
DTMソフトのコーナーはかつてない賑わいを見せているよ
MIDIキーボードとかハードも巻き込まれてそれなりに売れるのかなあ
ハードは特に影響しないんじゃね?
ソフト音源がバンドルされたDAWみたいにPC完結タイプが
オケ作成用途で売れそうな希ガス
そうだね、DTMやってないけどミクで興味持った人が
安価で出来るのとか。win版ガレージバンドみたいな。
ミクは、いわゆるアニソン系の曲を作りやすい声質ってのもあるだろうが、この手の
ソフトにしては実勢価格\15,000前後というのも安価だから、その辺りも爆発的に売れた
理由なのかな? DTM系のソフトは高い印象があるからな。
>>888 GJ!
ちゃんと日本語の歌になってるよ。
他のアニメソングとか歌わしてるの聞いてると、
作者が元歌知ってるせいか、
何言ってるのかわかんないのばっかりなのに。
サンプリングCDに毛が生えた程度の値段。
>>906 全く関係ない話題ですまんが、
「初音ミク」←商標登録されてないらしい。
そこで「初音ミク饅頭」と称して、緑の毛が生えた饅頭作ったら売れるんじゃないか?
青カビかw
緑の毛が生えた饅頭なんて売れるかよw
ずんだあんかうぐいすあんかな
毛などと言わず、緑の柱みたいなのが出てたほうがミク饅頭っぽい
912 :
269:2007/09/24(月) 17:47:40 ID:QK73CvBb
Amazonで発送が23日位の発送になってたのがいつの間にか4〜7に伸びてる('д`;
ネギまんじゅうかいw
てかそれじゃ中華まんだなぁ
>>912 店で聞いてもそうだったが、メーカー側の次回出荷が今月末前後でほぼ確定になったかららしい。
915 :
前スレ301:2007/09/24(月) 18:07:58 ID:+tvoHtmL
>>892 ボンゴだよー。オケだけ流してたら無性に入れたくなったのでぺこぽこ膝叩きながら入力した。
>>905 何言ってるか分かるならよかった。
せっかく作詞しても何しゃべってるのかわからないんじゃがっくりだからなぁ・・・。
DX7を左腕に巻いてミクのコスプレするか
女の子の腕だったら重量で腕がちぎれそう・・・
てかやっぱヤマハ使いが多いのね
DAW含めてほとんどRoland系製品で固めてオケ作ってる俺は邪道でつか?(´・ω・`)
YAMAHAで持ってるのはDX7とTG77とFS1R
つまりそういう事だ
>>917 いや、ミクのデザインがDX7ということなのでねw
所有もしてるけどw
DX7擬人化できたなら次以降V2とかEOS、SYあたりなんだろうが
KX5とかBX-1、GX-1、MOTION Bなんかもマニアックでいいと思う
SY77にはお姉さんの99がいるのかー
いいな
>>920 すまん 鍵盤まるごとぶら下げてる想像しちまった
いやーしかし初音ミクのおかげで久しぶりに鍵盤さわってるのはいいんだが
久しぶりすぎてなんか小指が痛い・・・
胸のあたりに大きく「B」はインパクトあるわいな
>>918 俺はCubase4にMOTIF XS使っとるよ・・・YAMAHAの回し者だがや
新宿淀にミク3本くらいあった。買ってないけど。
>>922 その後、実は55という妹がいることが判明!w
3人あるいは3体といいなさい。
SY22とTG33は使いまくったなー
930 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 19:45:02 ID:keNu+eT0
池袋界隈にて1万6000円で16歳の少女、ミクを買った
早速ドライブに誘ったら、自ら○○○○ベーションしだした
これにはさすがの俺もびっくりした
こーゆーことには慣れているようで
すでに何百人何千人がこの少女を買ったようだ
ともあれ早速プレイ、ちょっと癖があるが
俺の手の動きに反応していろいろな声で楽しませてくれる
味を占めた俺はこれからもずっとプレイを続けるだろう
P.S.そのうち友達を二人も紹介してくれるそうだ
シンコペーション
>俺の手の動きに反応していろいろな声で楽しませてくれる
ここだけ微妙な希ガス
VSTiで出力出ねえorz
CubaseSX3だけど、ふつうにVSTiアサインしてVocaloidEditorで吐いたmid渡せば鳴るはずだよな?
ReWireはちゃんと鳴るし(当然か)、同じVSTiでもリアルタイムの方はちゃんと鳴る。
いったい何が悪いんだ?
orz
イベントリスト見たらこのフォーマットかなり激しいなw
あーあ、ご機嫌損ねちゃった
>>888 大概の唄は某動画で聴いたけど今まで聴いた中で1番良いな。
どう聴いても人間です。本当にありがとうごz
>>938 俺も思ってた。叩かれそうだから書かなかったけど。
MEIKOのときもそうだったけど、音程不安定でも気にならない人結構いるんだね。
昭和の十代のアイドル的な音痴。
ミクなら許されるからいいんだけどさ。
>>942 そういう路線を狙っているとか
…考えすぎかな
>>938 >>942 出だしのあたりが確かになんか音痴なんだよな。
デフォルトでこれなんで、うまくいくかどうかは別として、
来週修正してやるつもりではいるんだが・・・。
歌い方をなめらかにする処理のせいで、なんか舌足らずになるんだけど、
このスレでDAW側で+3セントしてた人いたから、もしかすると、
ちょっとピッチが低かったりもするのかね?
>>944 VOCALOIDを名乗っておきながら音痴なのは萌え要素なのか微妙じゃね?w
うちではミクが酔っぱらわないように、ベンド深さはデフォルトで0です。
meikoもエンジンは1.0
おれはこれでもかってぐらい調整して、音程合わせてうpしてみたけど反応悪いよ。
一般のほとんどの人は萌えとネタがあればそれで十分なのかな…orz
完璧すぎるとかえってメカっぽいとか
そういう意味では
>>888のは現状で完璧で
治したら前の方が良かったとか文句でたりして
声の繋ぎうまいなーと思うやつが無反応で
曲だけ有名で中身あんまりうまくないのがGJとか言われまくってるとなんだかなーって思う
まあ見る数がそもそも違うから仕方ないんだろう
100人のうちから80%GJ貰える作品より10000人のうちから10%GJ貰える作品のほうが賞賛されてる数多いわけだし
作り手と受け手の感覚はやっぱり違うってことかな
リスナーの大半がアニオタなんだから
その層にアピールできる曲作らないと評価されないのは当然だと思う
イタチャリ・・・
試しに音程を完璧にした優等生ミクを、音楽やって無い知り合いに送ったら、音程が惜しいねって言われたんだよね。
あとコンプレッサーかけて聴きやすくまとめたら、棒読みって言われたな。
音楽制作者側の苦労が分かったよ。
>>941 ありがとんー
>>953 そんなもんかー。
しかしコンプは必須な気もする。調整はするけど必ずかけてる。
>>951 たまにそこの画像を見ながらニヤニヤするのは秘密w
ええい、めんどくさい。
もうみんなまとめてみっくみくにされちまえばいいんだ!
>>946 俺も1.0派、1.1で滑らかになったのはいいけど、逆に音痴になるよな
ピクミン愛の歌みたいなふにゃふにゃした歌には1.1の方がいいのかも知れんが。
>>941 ここ教えてくれてありがとう
ここって検索するときなんて入れれば出てくるんだろう?
「初音ミク 画像」とかじゃだめだったなぁ〜
スレチすまん
しかし、日本には驚異的な職人とも言える腕を持った絵師さんがごろごろいるという事実www
プロを目指している人は大変だな、マジで
ミクに罵られたいのですが、そういうの作ってる人いませんか?
オンリーイベントでもいけ
>>958 スレチ承知で返信しますが・・・
キーワード「初音ミク」 "日本語のページを表示" でググると、上から21番目くらいに出てくるはず。
>>959 カオスさんこんなところで何やってんすか
ミクのイタチャリはよう乗らんがミクノートPCとか出たら買ってまいそうだ。
お馴染みのカラー、ボカロイドプリインストールでパームレスト引っ張ったら
鍵盤出てくるとか
あーDAWの編集は画面ちっこいノートPCだときついけど
ミクならノートの画面でも十分行けるしなあ。
タブレットPCならコントロールトラックの手書きが綺麗に出来るかもw
>>961 スレチなのに答えてくれてありがとうね
>>963 パソコンのキーボードが全て白と黒で交互にカラーリングされてるってのどうよw
>>967 >>968 なんとなく誰かが作ってそうな気がしたが・・・
もうあんのかよwww
お前ら仕事が早過ぎるんだよwww
前から知ってたろwww
え?オレ?マジであるのは知らなかったよ?www
まぁ見づらいのはおいといても見た目は結構オシャレじゃない?
オレは欲しい(ノート使いだから外付けのキーボードとしてはいらんけど)
>>969 もっと安い、同じ型のキーボードで黒と白の2色を買ってきて
キートップばらして組み上げればまんま同じのが作れるぜ
ノートなら同じメーカーでジャンクの色違いを買ってきて組み(ry
>>970 オツムが足りない俺にはその案はなかった・・・
黒地に白鍵で「バカ」とか作(ry
交互じゃなくて黒鍵部分だけ黒くしてくれw
>>972 恥ずかしくて見せられないなw
むしろスレ的には「ミク」の方が(ry
>>974 >むしろスレ的には「ミク」の方が(ry
ソレダ!
明日給料日だし、ジャンクで色違いのキーボード買ってこようかな
キモイスレになってきた
勇者現る
勇者と呼んでいいのやら・・・
980 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 00:28:40 ID:5GFwnc/o
>>888 大口叩きのわりに曲はずいぶんまともだから驚いた
確かに最後の「じゃらん」はちょっと拍子抜けするなw
>>980 ニコニコで人気のアニメのキャラソンだから
>>951 残念ながらそれはコラ
元画像は確かFateだったと思う(イタチャリには変わりないw)
ミク近いうちにTVなんかで取り上げられて
一般にも知られるようになるのかな?w
ミク閣下
>>990 発売前にトレたまで紹介して欲しかったよな
>>990-991 トレたまではずいぶん前(数年前)にMEIKOの方が取り上げられたんだけどな。
一般人にはまだ早かったようで反響は今ほどではなかった。
逆にミクが出てからMEIKOの存在を知った人の方が多いと思う。