【Studio Pro】Logic ver49【Express】
2
3
4 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 23:41:33 ID:XSAolylo
今度アッポーのone to oneでlogicを教えてもらいに行ってくるわけだが、 その時使うの8じゃないよね??
6 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 00:07:35 ID:iIliQ1So
>>5 マジかぁ〜
7使ってる自分にはかなり微妙じゃんww
しかし、Logicスレッドだけが、祭りだね。
割れ厨とクレーマーがうざいけどなw
おれLogicPro7からのUPなんだけど 9月13日 02:21:AM注文で 明日届く 発送も人見てやってんじゃないのかw MacPro3Ghzオーナー優先だったりして
11 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 00:44:31 ID:AIKo+4CD
おれG4だけど明日届く
>>11 MacPro早く買って欲しいオーナーさんも優先だ
多感なクレーマー達を焦らして喜ぶただのドSかもよ
しかしなんであんなに怒るんだろうね? 正規ユーザーまでも割れに飛びついてるし もうアフォかと…
15 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 01:22:08 ID:0TYP4cHi
デジパフォのスレッドがみたいんですが、なくなっちゃいました?
Appleが動作検証用のデモ版すらアップしないわけだからそりゃみんな不安だろ おまけに24時間発送表示で売るだけ売った挙げ句詐欺の様な通知メールよこし ていつ届くか全く信頼性欠いている状況だし、割れで検証とりたがる気持ちは よくわかるよな。
18 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 01:35:01 ID:0TYP4cHi
>>16 ありがとうございます
DPスレ全体に漂う悲壮感、、、
いま僕はムスカです
>>17 悪ぃけどまったくワカンネ
アンタが割れ使おうとどーでもいいけど
ウザいから来んなボケ
Demo版上げて割られてる会社の方が頭おかしいだろ Appleに関してはExpressのDemoがあったことの方が珍しい事例だと思う
そうやってたくましく何世代も生きてきたんだろうからね。 血には、DNAには逆らえないだろう。
23 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 01:45:03 ID:8ixgk08P
正直、割れの話とか、アポストから届いた届かないの話してるやつは氏ねよ ほとんどの人はLogic8をいじった感想が知りたいだけだ
流石はアメリカ企業のあぽーだな。Try before buyという基本精神を忘れ、売る だけ売れば勝ちという行き過ぎた合理主義は
>>23 お前も同類じゃねえかw
カリカリすんなて
>>23 殆どの奴が手元に製品届いてない件w
届いた奴は今頃幸せでそれどころじゃないよなw
27 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 01:51:55 ID:AIKo+4CD
>>17 ver7.2を残せるのに不安なんかあるかい。
デモすらアップしないのを怒るなら路地使わなきゃいいのに
速攻ポチっといて「デモがなくて不安」とかマジで意味分からん
>>27 動作検証とらず買っちゃって、使い物にならなかったら無駄だろ?
そしていよいよ、HDDの中の4.8.1とか5とか抹消しちゃっていいかなw
>>29 ウプデータですぐなおるよそんなの。
触ってなれとくことにも意味がある。
いつまで入れてんだよw
とりあえず割れ厨とDQNクレーマーは死ね
>>32 さすがに2.0とか3.5とかはどこ行っちゃったかわかんねぇなぁ…
>>31 路地はあぽーになってもMidia時代のバグをずーっと頑固に継承しているわけだが?w
仕様か?w
だいたい言うなら「emagic時代のバグをあぽーになっても…」でしょ で、何よ。そのバグ。例えば。
>>23 他力本願がずいぶんとまた偉そうなこと言ってるな。
動作レポが見たいなら米国のDBやフォーラムみりゃいいじゃん。
ここよりはずっとたくさんかいてあるよ。
再生するとバッファに溜まった音が飛び出るとかあり得ねーだろ?ふつーw
42 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 02:06:48 ID:0TYP4cHi
>>34 2とかフロッピーだったよね〜
なっつかしいね!w
昔のドングルの形わすれちゃった
メモリの最適化で治らなかったっけ?<出だしにドン
44 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 02:08:00 ID:ntkKCr8x
無いにこしたことはないが、 そんなのプリロールしっかり取ればいいだけじゃん キャッシュシステムがしっかりしてるから軽いんだぞ
>>43 7.2.3でも頑固に継承してるよw バウンスに混じる時もあるってどんだけーw
しかし言ってることはつまり 嫌いなもん入ってて食えなかったらもったいないから とりあえず万引きして検証した、みたいなことだよな
>>46 いやいや人の文章は正確に読め、「気持ちは分かる」と言っているだけで
割れをゲットすべきなどとは一言も言ってないよな。
つか何か仕込まれてるかも判らんような割れで検証って
>>48 尻入力だけなのに何を仕込むというんだよw
>>42 あの四角いドングルにコンセントレーションが上がったもんだw
(コンプータで音楽を作ってるよ〜!という…)
さすがに6.4はまだ捨てる勇気がない。
Expressだけで良いからデモ版おけや!ってのはコンセンサスじゃまいか?
40GBの8を落としたやつがほんとにいるのか…
>>45 前はあったけど、最近あんまり無かったから治ったのかと思った。
常用AUインスト何使ってる?
オレはKontakt2プレイヤーのクリプトンものが殆ど。
Kontaktプレイヤーの時は確かになってたけど、
ソング情報のメモリの最適化と
バウンス前のシステムの再起動で対処してたよ。
どんぐりうざいと思った事もあったけど無くなるとちょっと寂しいね
>>52 数百GBのViennaシリーズを全て落としている奴らは五万といる、マカは知らんが。
>>54 カシッっとセットする=ハチマキする
みたいな感じだったな〜おれ。さみしい
ちなみに「ドングルは今後のアップデートのとき必要なのでとっておくように」って どっかに書いてあったよ。捨ててはいけないのですよ。
>>53 プラグインの種類自体はそれほど関係ないらしい。とにかくソフト音源
多用し、CPUに付加がかかりだすと100%発生する。外部音源メインの場合
はそうでもないらしい。
>>57 そうなんだ
必要性があるってだけで気持ち的にちょっと救われた気分だw
60 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 02:30:39 ID:DRG6eYPG
ID:xLAtjbfy があまりにもガセネタっぷり甚だしくてワロタ
>プラグインの種類自体はそれほど関係ないらしい。
これは嘘だよ。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=304826 Those plug-ins that exhibit this issue need to be updated to respond properly to the AudioUnitReset() call.
None of Logic's built-in plug-ins are affected by this issue.
ようするに、「AudioUnitReset() call」を受信して正しくバッファをクリア出来ない
糞プラグインが悪いんであって、Logicは何も悪くはない。
今時、これを無視する糞プラグインなんてあるの?
ちゃんと検証して上げてみてよ。
>>60 その糞プラグイン達はね、他のDAWでは全く出だしにドーン!しないんだわw
ワカタ?
7からアップデートして8にしたら、残してある7の起動のときにドングルって必要? ノートは7の方が軽いだろうから(思い込みかもしれないけど)それで使いたいんだけど、 ドングル持ち歩きたくないので。
64 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 03:20:08 ID:vpglRrjw
今日街に出て楽器店、アップル扱ってる店等覗いてきたけど 一軒だけ置いてあったが、通常版。うpグレは何処にもなかった。 仕方ないので、ストアでオンライン注文した。 来週の月曜には届くかな?
>>61 >>60 ではないけど、
>他のDAWでは
って具体的にどれ? 本当に Logic なみのバッファフローを実現しているんだろうね?
24時間発送でクレームつけてるやついるけど 普通営業時間基準だから深夜発注の場合翌朝が起点になることくらい理解できないか? 明日の朝までに発注されてないならダメだがそれでも通販じゃよくあること この程度で割れて買わないってあまりのDQN こんなやつがN●OXとか荒らすんだろ ☆神様どうかDQNたちがユーザーやめてくれますように☆
>>63 そういうのもっと大声て言ってもらわないと困るね
>>64 絶対に届くよ。24時間以内に発送って書いてあるだろ 藁
>>67 ドングルすっっってちゃっ!!!!!!
だ ッ め ッ だ ッ … ぞぉぉぉぉぉぉぉおおおっっっつ!!!!
>>61 ,65
最近のdpでもそうなるプラグインがあるよ。
こういうプラグインはちゃんと規格に沿って作られてないんだろうね。
>>66 話がわかっていないお前の意見を通訳すると
アップル・ストアは明日から10連休だからな。
インストールに3時間半かかった・・・ AddictiveDrums使えてよかった
まぁ割れようが、なにしようが関係ないけどね。 だろ?<正規ユーザー&出荷待ち諸君 一番困るのは割れによって、質の低いやつがLogicスレに湧くことだよ。 自分は音楽で食ってないけど、Pro7は十分価値あるソフトだと思ったし、 買ったからには他のソフトになかなか浮気できないし、 で、8へのアップがたった2万強。 高校生でも2,3日バイトしたら買える。 文体がえらそうになったけど、ポチらずにアポーストアに通ってゲットする予定。 自分も早く欲しいうちの一人ですよ。
連投すんません。 レスつくのはえーなw >66 たしかに24営業時間内に発送されればいいんだが・・。 >69 GJ
>>66 実はオンラインのアポストって、24時間以内ってなってるときに、
在庫と配送が整ってる場合、午前3時とかに注文しても、
その日の午後8時の最終で届くことがあるよ。
今までキーボードとマウスと7.2のアプグレでそうだった。
千葉だけどね。
在庫無い時とか配送が整ってない場合は結構前後する。
なんかどっかの倉庫から直接送ってるって配達のオッサンが言ってたわ。
釣りなのかどうなのかはよく分からないけど、 今の状況が分かってないヤツがいそうなんで書いとくよ。 昨夜アップルストアで注文した俺の入荷予定日はこんな感じ MA800J/A, LOGIC STUDIO UPG-PLT/GLD 5,6,7-JPN 2007/09/25 - 2007/09/27 までに出荷 2007/09/27 - 2007/10/01 までにお届けの予定となっております。
後は一度一通り再生してからバウンスしないとグリッチが起こったりする仕様もなおってると嬉しいねぇ。。。 海外のサイトじゃ今回の8は、プログラム一から書き直したって噂だけどほんとかな?
遅くたっていいじゃん。 安くなったけど、正直、そんなに中身は変わってないんだから、、、
だから3年も待ったモノをなんで後2週間くらい待てないのだ。 6発表、そのあと発売までの3ヶ月!とかの飢餓地獄の時にくらべたらこんなの何でもない。 おまえら贅沢すぎ!!! おれのver8は後数時間で届くけど。
そういえばApple Loopって時間制限無くなった? 前まで1分くらいまでのデータしかAL化できなかったよね。 それと譜面関係どうっすか? あとリージョンがちゃんと小節や拍の頭ジャストにスナップするようになった?
>>78 確かに今回パッと見栄えのする新しいソフトシンセが入ったって訳でもないし
大胆な値下げ&統合化が主な話題だろうけど
(真の意味で)サラウンドに対応させたエフェクトとか
コンプのプログラム書き直し、MultipressorのL3風、ディレイデザイナー等
わりとエフェクト&シンセ関連でも仕事してるぞ。
コンプがどうなってるのか興味あるよな RenC並みだったらいいなぁ
現在OSX10.3使い。 10.5まで待ってから買おうと思っていたが、プラグイン対応するのも時間かかるだろうし、 早く使いたいので10.4買っちった。
XSKey無くなっても、どうせiLok2コ持ち歩くんだよな。 なんも考えずにPBG4に変えてドングルさせなくなって困った人は どんくらいいるんだろう?
>>84 1000〜2000円くらいでUSBハブを買えるじゃん?
持ち運び可能な小型のもたくさんあるし、
困るって言っても、そんなに深刻な問題ではなかったように思うけど。
Logic8使い始めてる方教えてください。 英語で立ち上げた時の日本語の文字化けって治りました?
87 :
84 :2007/09/15(土) 06:19:55 ID:abC5BIus
>85 もちろん、Hub使ってるよ。ただ、この際全部無くなってほしい。 Logicのじゃないんだけど、備品のドングル物理的に壊した事がある。 ある意味ワレ。
AppleRemote
90 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 06:39:27 ID:vpglRrjw
91 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 06:46:16 ID:Qb6L0NVh
予想以上に売れてるようだね。
価格面で騙されているけど、バグや音質は改善されたの? 音質悪いものなんて、いくら安くても使えないし・・・
93 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 07:24:09 ID:ntkKCr8x
だからバグってどのバグのことだね
>92 メインはPT? 俺は趣味人だからかもしらんけど、俺Logic7で音質悪いと思った事無いや。 使い勝手が合ってるし、書き出した結果には別に不満は無いです。 バグも、何がバグかわからん。 出だしにドン も、個人的にそういうハプニングは好きだし、 バウンスなんてどのDAWの人でも何度かして比較するでしょ? 各種DAWなんて、ステドラーとトンボ程度の差しか無いわな。
「シングルウィンドウデザイン」って、EZ VisionやMIDI Graphyのように複数のピアノロールを一画面に表示したりできるの? appleのページに説明らしい説明がないからどういう感じかイメージもつかめないorz
音質ねぇ…良し悪し以前に違いってあるのかね? 同じソースで同じプラグイン通して逆相にするとか、同じ系統のプラグイン通して逆相にするとか これらは良し悪しは測れないとはいえ、違いは分かるよね? 寡聞にして、そういった簡単なテストすら見た事無いんだけど。
97 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 07:36:25 ID:ntkKCr8x
バグらしいバグないよねぇ
>>94 >各種DAWなんて、ステドラーとトンボ程度の差しか無いわな。
その差はデカいぞw
まぁLogicが良いからこそ使ってるわけでバグ直してって要望も当然だが 92みたいに「使えねぇ〜」とかいうやつらはただの妬みだろw 本当に使えねぇ〜ならとっくにのりかえてるだろうし わざわざ書き込みにくるなんてありえねぇ〜w
>98 ユーザーにとってはデカいね。道具だからね。 でも、リスナーはそんな事気にしない奴がほとんどだし、 まぁ、好きな物使えばいいじゃないか、と。 土曜だけど仕事行ってくるわ。
Logic8はcocoa?
キャッシュの音漏れ以外のバグってなんだよだから
ドザ妬み乙www
今北なんだけど、で、その頭でのバッファ爆発は8で改善したの? Spectrasonics、TOONTRACK、よく使うんで気になるのだが。
今届いたが、箱も凝ってるし、製本マニュアルも六法全書並。これで6マンとは・・・
クロ猫早くこい。 wktkしながら全裸待機中だぜ。 おっと、ネクタイしておかないとな。
108 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 09:08:38 ID:ntkKCr8x
>>106 どの辺りにご在住ですの?
うちもそろそろくるかなぁ〈東京南方面
110 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 09:16:24 ID:R3C6yjNI
Logic Studioやばいなぁ。このインストやイフェクツをLiveで使えたら NIのCOMPLETEセットとか不要なんだけどなぁ。Logic8でAUになると思ってたんだけどなぁ。 そしたらMacProと一緒に買うのに。くそぉ。Appleのバカぁ
そこでRewireですよ
appleがabletonを買収してlogicにセッションビューが付けば無問題
melodyneを買収してくんないかなw
どうでもいいけど早くトリロジー動いてくれ。
appleがdigidesignを買収してくれる夢を見ましたお
116 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 09:44:45 ID:WHvXf6WZ
おはよう。 ロジ8検証開始。 出だしバーン治ってない。orz
117 :
95 :2007/09/15(土) 09:51:27 ID:CA2nQ0YE
スルーとかマジカンベン orz
クロ猫から商品受け取ってきた。
きゅーべから乗り換えたけど、化粧箱とマニュアル豪華だね。
いまからインスコ。
>>116 うーん、アップデートで修正入れて欲しいよねぇ。
出来るよ。てか既出。前スレ嫁。
120 :
119 :2007/09/15(土) 10:05:40 ID:WHvXf6WZ
121 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 10:09:13 ID:6SH4xojg
expressからのアップグレードでもマニュアルってつきますよね?
122 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 10:10:54 ID:Dmp2ISFK
13日夜申し込みで延期組です。 今有楽町ビックに問い合わせたらUG版在庫あるって事なので apple storeをキャンセルで買ってきます。 もし同様の人居たら聞いてみたら?
123 :
106 :2007/09/15(土) 10:16:28 ID:KKhJdfj5
>>105 さんくす!
1年前、NomadFactoryに「Wavesはならんぞ、どうにかならんのか!」ってメールしたら、
「症状が出るのは分かってるんですが、どうプログラミングすれば治るのか分からないんですよね。今度のExpoでアップルの担当者に聞いてみます。」って返事が来たw
結果、治ってないんだけどね。
AUって言っても、Logic以外は、この症状出ないでしょ。
Logic側での対処で、どうにか出来る気がするんだけどなぁ
↑ 106じゃなく104
125 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 10:38:04 ID:Bm+zKRwb
プロからのアップグレード版、アップルストアは全店この連休中は入荷なしみたい。 有楽町ビックカメラにおいでー!
126 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 10:38:54 ID:zvpZNwzK
あれ、出荷日が縮まった。 そしてまた伸びた。。。。 なめとんのかーーーー!!!
>>121 基本的に同梱書籍はうpグレ、製品版と同じみたいだね。
ろじっく馬鹿売れだな
なんかしらんけど 箱が異常に丈夫です。 いままでの単なる紙を折曲げた物ではなくって 本で言う所のハードカバー仕様。 その箱の容積の8割はマニュアル。 箱のなか、隙間なくギッチリ入ってる。 重いわけだわ、これは。 Appleのやる気はわかったが このやる気が、 バグフィックスに向かってればいいのだが。
130 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 10:49:22 ID:2KjNvMl6
俺昨日、渋谷のアポストでうpぐれ版買えたよー。
131 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 10:50:48 ID:lDBUJN0X
MBPでAudio Content 1-3が認識されずにインストール中断orz 今サポートに電話したら、Final Cutでも似たようなことがあったらしく、 海外から替えのディスクを発送するらしい。。。 とりあえずLogic Pro 8単独でのインスコに挑戦中。。。はぁ ちなみにドライブはMATSHITA DVD-R UJ-857D: 同じ型の人は覚悟しておいた方がいいかも。。。
この盛り上がりに反して音楽作品はいっこうにできあがらない2chの人々
>>131 自分もインスコ真っ最中だけど、型はMATSHITADVD-R UJ-846だわ。
嫌な予感するけどとりあえずインスコ続行させてみる。
134 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 10:55:24 ID:Bm+zKRwb
全角ドザ乙w
出だしドンって、以前にDPスレでも見たような…気のせいだったか
>>105 >改善というか、無くなる場合はAUの仕様を変えるってことなので
LogicだけじゃなくてCoreAudio、OSX全体の話になるよな
結局あぽーが全部悪いって結論ね。
Logicのプログラム自体は何GBくらいなの?本体とESXとガレバンサンプルで 10GB程度あればいける?mainstageとJamとSTP2は使わないと思う。てかHD そんなに空きが無いw
STP2とLogicはちゃんと統合してくれ。機能面での不足もあるが、根本的なオーディオ編集の ポテンシャルはLogicとは比べ物にならんほどSTP2のほうが上。 今時、波形の非破壊が無いってLogicだけじゃね?スペウクトル表示の編集も出来ないしな。 もっと根幹に手を加えてくれると思ったんだがなぁ。ある意味正統進化なんだけど、 今回もさらなる増築だったな…。
アップル糞ア、キャンセルしてビックで買ってきました。
ビックに入荷してんの?
8によって、外観共々アップル色に染まったわけだから、こっからがスタートで、次は中味で勝負してくれるんじゃないかと甘い期待 ああ、なんてオイラはプラス思考なんだ
つーか銀座は売り切れた?
>>138 そうなんだ?STP2はそんなに良いのか?じゃその分も空けとかなきゃ。
>>125 >プロからのアップグレード版、アップルストアは全店この連休中は入荷なしみたい。
アポーストアからいま帰ってきた。
在庫あったぞ。
おそらく昨日の深夜に入荷だったのかな・・・。
>>125 が本当なら明日の入荷はないんだろうね。
在庫情報聞いてきた。当方大阪。
残り5個
大阪の同胞は急げ!
備考:
大阪、アップルストア心斎橋。
一昨日「UG版在庫無し。入荷未定」と言われた。
しかしUG版は昨日初入荷(らしい)。午前中で売り切れ。
今日、オープンと同時に購入。残り5個
とりあえずMacProに入れながら部屋でも掃除しとくか。
あとPowerbook G4 1.5Gにもインスコしてみまつ。
>>137 まだ箱すら開けてないが、箱には「7GB(すべてのアプリケーション及び
必要なコンテンツをインストールする場合)」と記載されてる。
10GB(JamPack)
16GB(効果音)
6GB(サラウンドミュージックベッド)
7GB(その他のオプションコンテンツ)
ダイナミクス関係のプラグインをテコ入れしたみたいだけど、どう変わったの? レポよろぴこ
>>144 ありがとー!&おめでとう!w
そか、7GBあればSTP2含めても大丈夫なんだ、安心した。
早く届けw
アップグレードキター
ウチもキタ。箱が超豪華だw
プラグインのウィンドーがさくさく開くのって快感。 7とは全然軽さが違うかも。 最近のマシンにかなり最適化してあるのかな(やっとって感じだけど) By MacPro
>>114 Torilogyが全くつかえないってほんと?
やばくない?
>>149 あらら。そうなんだ。
G5だと7の方が断然軽いんだけど。。
intel買わせる罠か?
Stylus RMXもだめだった
>>150 ほんとにユーザーならSpectrasonicsのホームページくらい
覗いてみろ
154 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 13:00:12 ID:0TYP4cHi
>>153 これから買おうと思ってる”未ユーザー”なんだけど、とりあえずSpectrasonicsのHPにはLogic8関連の情報はなにも見当たりません。
もうちょっと見てみようと思いますが、、、。
Stylus、Trilogyとも、マルチのみでの不具合でしょうか?
起動すらしないのでしょうか?
起動どころかAU認識しません
木曜の朝注文して、今朝9時に届いた。箱が重い。
ウチもアップグレード届いた。 スレ違いだけど、TrilogyとAtmosphereはまだUB化されてないんじゃ?
158 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 13:07:08 ID:/P32rhMV
>157 でも裏技で動きますよね やり方もオフィシャルに載ってるはず
RAXとSoundflower使うやつ?
>>152 ,155
ウチはG5で問題なく動いてるけど。RMXとAtomosphere。
Torilogyは持ってないから分かんない。
最初から認識したし。
今うpグレ版届いた
MBPに入れてみるけど問題あるのか・・同じ型だな多分
>>131
体清めて裸にネクタイ締めてやるやつですね
164 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 13:15:48 ID:8/OGo8t6
今回の騒動でmacproをローンで買った香具師はいるか? 何回ローンで買ったか教えてくれないか? orz
>>160 お!うちもG5なんで大丈夫かな、、、?
Logic8とTrilogyとStylusの3つ同時に!
まったく動作不可だったりしてw
とりろじーは、UBされていないから…って話なんだけど。 すたいらす、動かないの?
みんな純正以外のプラグインはそれほど使ってないのかな? Logicの純正でけっこういろいろできますし んーーーん。。 つか未だにUB化関連の不具合のパターンがつかめない、、、 Logic8@G5ではUB化されたプラグインじゃないと動かないってことですか?
そんな事ないんじゃないかな Wavesが使えると言うことは Wavesは、Intel版とPPC版を分けて出してるからUB化してない
>>169 なんででしょうか、僕のブラウザだとJPGが表示されるだけです、、、
どこで音が聴けるのかな?
>>168 つっこんですみませんが、UB版じゃない方が問題なく動くんですか?(G5上でです)
171 :
168 :2007/09/15(土) 13:54:02 ID:KKhJdfj5
>>170 いえいえ、そうゆう見解には至っておりません
167 Logic8@G5ではUB化されたプラグインじゃないと動かないってことですか?
に対しての見解です。
UB化されてないのに問題ないプラグインがあるんだから、
そんな事はないんじゃないかな、っていうレスです。
172 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 13:54:44 ID:qVCiuesJ
173 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 14:00:56 ID:cJN/MS7R
STUDIO重いみたいだけど PowarMac G5だったらEXPRESSの方がいいのかな?
>>173 まったくそんな事はないと思いますよ
どちらも、重さは一緒と考えて問題ないです
この金額差だったら、Expressは眼中に入れない方が
176 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 14:04:47 ID:wbtwx3p3
明日の午前中に届くはず。 ハードディスク掃除してワクテカしていよう・・・
>>79 >3年も待った
ってロジ7出てから3年も経ってないけど?
>>131 遅レスだけど、そのMATSHITA DVD-R UJ-857Dっていうドライブ、
もともと何か問題持ってるのかな?
うちのMBPも同じやつなんだけど、その他G5では問題の無い、空のCD-Rが
このドライブでは認識せずに吐き出したりする事が良くある。
音楽CDでも同じ事が起きた。すごい困ってるんだよね。
>>174 やっぱりダメですね。Listenを押してもJPGが表示されるだけ。
Safari-ver.1.3.2-の不具合かな?
スレちがいですねw
すいませんでしたm(_._)m
>>171 あ、そうですか。結局は“個々による”って感じですか?ですよねw
(Trilogyとかが使えないならLogic8にするの迷うな、、OSその他にも関わってきます。)
>>160 お使いのStylus、Ver.はどのような?
さしつかえなければ是非!
180 :
173 :2007/09/15(土) 14:16:14 ID:cJN/MS7R
>>175 >どちらも、重さは一緒と考えて問題ないです
そうなんですか?
だったら、EXPRESSはやめときます。
ありがとうございます!
>>179 Safariの環境設定でプラグイン、Java、JavaScriptをオンにして
いったんキャッシュを消して再度ページを開いてください
これらをオフにしてみたら俺もjpgしか表示されなくなったから
なんか話が錯綜してるけど今までは ・G5 起動可:RMX・Trilogy・Atomos ・intel 起動可:RMX(1.6) 起動不可:Trilogy・Atomos こんな感じだったよね。8でもこれは変わらないんでしょ?
ID:0TYP4cHi はいろいろ出直した方がいい
みなさん、スレ違いまくってすいません!
ただいちおうEXS関連ということで、、、(あまえてますね..orz)
>>181 Instructionありがとうございました。ただ、基本がおバカなのでこういうの勘がまったく、、、。
まずSafariの環境設定にプラグインという項目はなく、差し当り“セキュリティ”の中のJavaのON/OFFを切り替えるチェックボックスはとりあえずONになっておりポップアップブロックはOFF。
Safariでは人生はじめて(!)キャッシュを空にしたものの、、、
あきらめます。
ほんとありがとね〜
>>182 >>184 BINGO!!!きましたね!G5だと問題ないようですか!
進む話の基本がIntelMacかG5かでは大きく変わってきますから、脈が不明瞭になってしまってました。
(Safariの件もIntelMac/G5/OSの差の問題なのかな、、、)
いまさらですがもうIntelMacに移行してる方が多くいらっしゃるんですね、、、
ん〜と Macの初心者スレに行った方がいいようなネタは止めてねん
なんかmixiみたいな感じだなw
LOGIC8するってことは OSX10.4.9以上ではないの? サファリのバージョンを上げれば良いのでは…。 インスト、時間がかかりそうなので いまだ開始できず。
>>185 ありがとうございます
DLしたら拡張子が「mpega」になってて聴けませんでしたが、「m4a」にかえたことで聴けましたw
このにじんだ感じ、密度の薄い感じ、アタックの弱い感じ、位相の微妙な感じ、嫌いじゃないです。
でもこのピアノの音、以前のとかわってないのでは?
ほとんど使ったことがなくて覚えてないので何とも言えませんが、、、。
EXS用の波形が変わるとなると、installationなど一寸面倒かもしれませんね。
>>191 使い方わからないなら今後はさっさと初心者スレいってね。
基本的に互換保つ為に過去波形はそのままだと思うが。
もしくは過去バージョンの波形取っておいて自分で追加するか。
ちなみにこのピアノは追加音源。
G5だと動作重くて使いもんになんねーと思ってたんだけど、 さっきサブの初代MB梅1.8coreソロにインストールしたら、 サクサク!! で、検証したところ、動作モッサリはグラボのスペックが原因っぽい。 23シネマ全画面表示だと、いいグラボに変えないと厳しそう。
G5って一言でいっても初期と後期とシングル、ダブル、クワッドで全然違うからね。
195 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 15:15:21 ID:ntkKCr8x
うちもjamrack1でインスコが止まるorz
>>194 初代G5松(2G-dual)だけど酷い。
ATI Radeon 9600 Pro(64MB)
今時64MBって終わってるよな。orz...
128MBで試した人いる?
>131 >ちなみにドライブはMATSHITA DVD-R UJ-857D: >同じ型の人は覚悟しておいた方がいいかも。。。 MATSHITA DVD-R UJ-85J = 駄目、止まる。 このドライブ自体が駄目駄目な気がしてます。 今月購入 iMac 24ですが、いつも滅茶苦茶ドライブが熱い・・・ マジかよ・・・
LOGIC8のアレンジメントウインドウのライブラリーで KONTAKT等サードパーティー音源の音色選択は出来ないんですか? 取説読んでもわからなかった。
これは大がかりなPTシステムを さらに大がかりにするものだな。
再インストール・・・ EXS Factory Samples、Sampler Instruments、自分ネタ消滅(Legacy Instrumentsにも無い)・・・ 皆さん、大丈夫 ? /user/らいぶ/あぷさぽ/Logoc/にも移動されてない > 消滅。
203 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 15:43:17 ID:wnIgUxQ3
僕も8入れたら削除されてしまった音ありましたよ。 結局 8→7再インストールで直りました。
iMacG5インスコ問題なし。 昼飯込みで3時間掛かったわ。w デモDiskの曲、重いなーコレ。
おいおい、アプグレするときはバックアップ取っておけよw
>>200 使えませんよ〜。
>・Apple Core Audio、Degidesign DAE/TDMハードウェアをサポート
>・DAE/TDMハードウェアによりTDM、AudioSuiteプラグインをサポート
っていうのは、今までと変わらずってことですw
>>136 >結局あぽーが全部悪いって結論ね。
何を言ってるのか、よう解らん。
「DP を使って Web ブラウズやメールのやりとりができないのは、結局あぽーが全部悪いって結論ね。」に近い発想ジャマイカ?
>>207 輸出先の規制に従わずに車作って不都合起こして
向こうの法律が悪い、って感じかと。
再インストールも駄目だ。 ディスクは綺麗だけれどな。 >EXS Factory Samples、Sampler Instruments、自分ネタ消滅(Legacy Instrumentsにも無い)・・・ EXSフォーマット(7純正はLegacy Instrumentsにある)の市販品等、全部消滅。 こんなの初めて、ハズレ引いただけ・・・でも痛い。(歴10年越え)
210 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 16:11:05 ID:yH/a/Pvr
logic studio アップグレード版,どこもほとんど売り切れですね・・・。
cocoaかどうかだけでも教えてください。
212 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 16:14:09 ID:d0THF2LD
cacaoかよ!
>>211 確証はないけど、普通に考えたら、cocoaでしょ
じゃなきゃ、どう考えても、7より激重になってたはずだし
215 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 16:26:19 ID:OSDHGCyP
cocoaなわけないじゃん。 cocoaにするなら、Logicを最初から、一から作り直しだよ。
>>209 それ、きついですね、、、お気持ち察します、、、
>>191 の最後の行でその問題なども示唆していたんですが
>>192 さんに違うポイントをフォーカスされてしまったのが残念です
もっとはっきり述べるべきでした、すみません
217 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 16:29:31 ID:OSDHGCyP
>>214 本体があるなら、
class-dumpを入れて見てみれば分かるよ。
MBP2.16GHzメモリ2Gでとりあえず使わないであろうjampack、STP、 何が入ってるのかよく分からない21Gのサウンドエフェクトをスルーして入れた 動作は全然変わらない、こんなに変わったのにやたら見やすい 過去のファイルはBFDマルチアウトを使ってるファイルを開くと マルチの項目は出るけどBFDを立ち上げると強制終了 Ezドラマーマルチを使ってたファイルは開くけど何か変になるから Aux+押して作り直したら簡単に直せた、この機能凄い楽 リーズンはinstトラックへのrewire接続が出来ないのかな、外部midiトラックじゃないと反応しない というかトラックのrewire stereoとか外部midiを選べるチャンネルの項目が見当たらない。 しばらくマニュアルと格闘しそうだ・・・
うん修正待ちだよね、一応やってみただけ マニュアルにrewireの項目少なすぎだろ・・・
>>214 部分的にcocoaが使われてるとは思うがcocoaだけでは無理
使われているとしたら「cocoaも使われている」の表現の方が正しい
>>222 いや、cocoa以外も使われてる、ってのが正しい
>>198 Diskがダメな可能性高いよ。
うちは先日FCP2のアップデート時に2枚のディスクだけ読み込み出来なくて
アポーに電話したら代替ディスク送ってくれてそれで問題なくインスコできた。
他機種では読み込むんだけど、機種によってエラーになるディスクがあるらしいっていってた。
実際エラーの出たディスクを他のマックで読み込んだら読めた。
rewire関係は外部MIDIからAuxに送る形になったんだな、 これはこれで簡単といえば簡単なのか・・
227 :
131 :2007/09/15(土) 17:20:26 ID:lDBUJN0X
とりあえずLOGIC PRO 8だけインストールした。 サポートの話だと、他にMBP以外のMACを持ってる人はそのMACで ディスクイメージ作ればインストール継続できるようなことを言ってたよ。 Multioutのインストにもフリーズボタンが表示されるようになったけど、 MAIN OUT (1-2) から出てる音しかオーディオ化されないよ。 改善を望む。。。
インストール疲れたよー。 G5 2.7dual グラボメモリ256MBだけど表示に不満は無いな。 GUIが上手くまとまってるな。 もう7のGUIには戻れないわ。
229 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 17:29:26 ID:OSDHGCyP
本体があればcocoa使っているかどうかすぐにわかる事だが。 どうでもいいっちゃどうでもいい。
さて、当方もゲットしてきました。 HDの整理やらOSのインストやらなんやらがあるのでLogicは明日かな、、、 みなさん、ありがとうございました
231 :
131 :2007/09/15(土) 17:31:56 ID:lDBUJN0X
UI自体は全体的に洗練されていい感じなんだけど、 トランスポートバーは固定表示になったぽいね。 画面を広くとりたいからちょっと困る。 あと7の時のキーコマンドが消えちゃってるんだけど、 どうすればインポートできるんだ?
MacBook(C2D 2.16GHz, 2GB)にインスコした。 特に問題なし。 GUIアレンジ画面、やや狭いが1画面でも十分イケる。 つか、そういう仕様にしたと考えるべきか。
233 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 17:45:23 ID:vpglRrjw
>>131 マジ!!!?
今調べたら MATSHITA DVD-R UJ-85J だった
大丈夫かな
>>231 home/ライブラリ/Preference/Logic/com.apple.logic.pro
をインポート
そいえば、アレンジウインドウを縮小してもMIDIリージョンの中身が
見えるようにできるView/Region content
って無くなったの?
235 :
131 :2007/09/15(土) 18:14:33 ID:lDBUJN0X
>>234 サンクス!
>>219 とりあえず無理っぽいね。
フォルダを選んで任意のReasonデバイスを選択、さらにAUXチャンネルを作って
インプットをReason L/Rに指定してやって初めて音が出る。。。
もっと簡単な方法があったら教えてほしい。
Delay Designerはかなり使える!最高!
だけど先週PSPの42/84買ったばっかだよ。
こんなの付くんなら買わなかったぞ。。。
初代MacBook(CoreDuo2.0GHz, 2G RAM)にインストール。 みんなが重いっていうのがわからん。 128MのGPUと同等までCPUが処理することを考えても GPUなしでも全然いける。 あれ、日本語がおかしい。まいっか。
EXE24で、Grand Piano+Strings 1を選択すると、「オーディオファイル“16n7aD#3.wav”が見つかりません!」ってエラー出ない?
238 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 18:29:38 ID:0TYP4cHi
じつはろじ8超すげんじゃね?!
239 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 18:30:49 ID:xT6JF1K/
240 :
敗者 :2007/09/15(土) 18:31:47 ID:jncf8Rqh
application本体だけ(disk1枚目)は、クリアを確認。 2枚目、Audio Contents 1で、Out・・・ disk駄目っぽいです。 ディスクイメージも作ってみますが、交換かな・・・ お邪魔致しました。
241 :
敗者 :2007/09/15(土) 18:40:57 ID:jncf8Rqh
失礼しました。 EXS Factory Samples、Sampler Instruments >>> ApplicationSupport/Previous Logic Settings
242 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 18:41:40 ID:OlG7csyf
ところで、Linear Phase EQ とChanel EQって何が違うの???
メインステージ起動してテンプレート>電子楽器 選ぶと「プラグイン”Hybrid Bas"が使用できません!」 って出るけど、みんなのとこは平気? 実際の使用には全然関係ないからさほど問題じゃないんだけど。
>>131 , 233
うちのG5(ドライブはSONY DVD RW DW-Q28A)でもAudio Contents 1が認識されず、インストールできなかった。
二層DVDは読みがシビアになるから別ドライブで試してみるのも手だな
MATSHITA DVD-R UJ-857で今Audio Contents1試し中・・ ファイル展開が始まってるってことは読めてるって事?あと二時間
249 :
131 :2007/09/15(土) 19:14:19 ID:lDBUJN0X
とりあえずAudio Content 1-3が読み込めない人は、 「Logic Studio コンテンツ」の下にある 「サウンドエフェクトとミュージックヘッド」のチェックを外せば、 あとは一通りインストールできるみたい。 とりあえずあまり早急に必要なものでもないと思うから、 Appleから替えのディスクが届くまで待っても、個人的にはそれほどストレスにはならない。
ショック!! Visionの名残でTABにRecord Toggle割り当ててたんだけど、 8からTABにショートカット割り当てられなくなってるぅ〜。。。 Recのショートカット何がお勧め?
251 :
敗者 :2007/09/15(土) 19:22:27 ID:jncf8Rqh
131 様 >とりあえずAudio Content 1-3が読み込めない人は、 >「Logic Studio コンテンツ」の下にある >「サウンドエフェクトとミュージックヘッド」のチェックを外せば、 >あとは一通りインストールできるみたい。 ありがとうございます。 私も数回に分けて、確かめながらインストールしてみたところ、同様な結論に辿り着きました。 Audio Contentのインストールに問題がある方が、他にもいらっしゃりそうなので、(別の意味)少し安心しました。
というか「サウンドエフェクトとミュージックヘッド」には 何が入ってるんだろう。本体だけで良いような気がしてきた。
255 :
131 :2007/09/15(土) 19:31:29 ID:lDBUJN0X
>>253 最初はフルインストールを試みたんですが、
Audio Content 1を要求された段階で止まっちゃいました。
その後、インストーラーを起動せずに一通りDVDを挿入してみたところ、
Audio Content 1-3のみがDesktopにディスクが表示されずに
吐き出されてしまうので、上のような結論に。。。
>>250 SHIFT + *
なんとなくW
いまAudio Content 1をインストール中。 先は長い…。
>>253 なるほど、dです
読めるか読めないかのってことか・・
今STPとか使わないのにそれ用の何かを読み込んでいる・・要らない・・
ウプレレ版買いました。超重いです。 チャリの前かご入れたけど前輪ペチャンコです。 チャリだと大変です。
260 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 19:42:15 ID:0TYP4cHi
Audio Content 2をインストール中。 なんとか、読み込んでくれてる。 残り50分の表示。
262 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 19:43:58 ID:0TYP4cHi
>>258 そもそもチャリで買いにいくのはずかすーw
なんか実況スレ化しとるw おもしろいからいいんだけどさ
265 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 19:54:41 ID:vpglRrjw
ゆくゆくはSTP2並の波形編集機能がロジックに盛り込まれ、 エンバイロメントがメインステージ並のモダンさを得て プラグインとしてメインステージで作ったパッチが起動出来たりするんだろうか。
Audio Content 3をインストール中。 いけとるようだ。 残り38分。
>>140 渋谷東口のBIC CAMERAには無かったぞ。
それどころかPro7が堂々と\98000で陳列されてた。
Apple Store Shibuyaには3個程在庫あったけど、BICのポイントが貯まってるので入荷待ってBICで買おうと思ってる。
同じネットワークに繋がっているマシン2台には インストール不可能ってワーニング出たけど 立ち上がっているLogicを落とすと大丈夫みたい。 MacProにはインストール済みだけど 今、MacBookProにもインストール中。 今回のLogicのアップデートって機能的にも 操作的にもかなり良く仕上がっているね。
>>268 ま、Logic7が欲しいって言う人もいるかもしれないし。
273 :
250 :2007/09/15(土) 20:04:54 ID:WHvXf6WZ
>>252 ,250,265
レス?ォ。
やっぱパンチミス無くすには端っこのキーが良いんだよなー。
そう考えるとデフォの*は悪くない。が、もう埋まってる。。。
TAB上の`かな〜。あ、ちなみにUSキーです。
なんでTAB使えなくなったんだろ。。。
あ、そいえばコマンド+TABでアプリ切り替える時のアイコンが ロジ7のアイコンのまんまなんだけど、俺だけ?
オマエダケー かどうかはしらんけど、 俺んとこだと新しいのになってる。
276 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 20:19:28 ID:0TYP4cHi
みんな楽しそうだなおいw
あー、waveburnerがきっちり日本語ローカライズされてて使いやすい。 プラグインもlogicプラグインのほとんどが使えるようになってるし。 でも、なぜかアプリケーションを終了するとDVDドライブが勝手に開く…
278 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 20:26:36 ID:0TYP4cHi
まじー?! おれもはやくいじくりてー!!
279 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 20:26:45 ID:vpglRrjw
Apple Remoteを使って、Logic Pro 8の再生、停止、録音、巻き戻し、 早送り、トラックの移動をリモートコントロール へ〜、こんなことも出来たのか 知らなかったw
280 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 20:26:50 ID:Vj20k9CX
>>277 >でも、なぜかアプリケーションを終了するとDVDドライブが勝手に開く…
うちもだ。
Mac OS X 10.4.10 @ Power Mac G5
最後のJamPackインストール中。 一時間半ですわ。
>>279 バウンス前の最終チェック時にしか役にたちそうにないな
出だしにバーン!が掴みなら終了時のDVDビョ〜ンはオチなんだろうな。 やるなアポー
284 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 20:38:36 ID:0TYP4cHi
285 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 20:39:35 ID:0TYP4cHi
>>269 だけど
同じ曲でテスト。
現行のMacBookProだと
きついな。
MacProだと問題ないけど。
すまん、バッファーサイズ、最小だった。 .macとの連携うまく行ってないのかな?
俺のG5もwaveburner終了でトレイ出て来たw Soundtrack起動時にGuitarRigFX読み込みで落ちる。ウチだけ?
さっきアポストで買ってきてインストール中です。 Audio ContentとJam Pack Content 計6枚のうち、 4枚がダメっぽい・・ これからインスールする人はとりあえず読めるかどうか確かめてから やった方がいいかも・・時間がムダ(><)
インストール終了。 デモ聞いてます。 重そうなPlaidのやつ。 なんとか動いたわ。 G5/2G Dual/2.5G Ram
awesome Logic
7GBだけでもいんすこに1.5時間はかかりそうだね
>>288 STP2のAU認証の方がシビアだよね。
うちも相性の悪いのが有るみたいで、
ちょっとずつcomponentフォルダから外していってやっと起動した。
新しいコンプの選べる回路特性、ClassicA_UはUreiとか?
ClassicA_RはRupert Neve?流石に違うかw
294 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 21:08:57 ID:miAuNEFE
RCA
295 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 21:11:23 ID:AIKo+4CD
超あげ! インストールディスクが読み込めなくてつかえる人へ うちのマシン2台あって 最初QS1.8ヂュアルにインスコしたとき、Jam Pack1がマウントされずにフルインスコを断念した。 つぎ、PB1.5Ghzにインスコしたとき、今度はAudio Content1が吐き出されてフルインスコを断念しかけた。 ところがだ、ディスクユーティリティを起動して最前面最アクティブな状態のままAudio Contennts1ディスクを再び挿入したら なんとインスコの継続が始まったです。 ディスクの読み込みでインスコつかえている人、ディスクユーティリティを起動して最前面最アクティブな状態のまま ネクストDVDを挿入してみてください。
VST to AU AdapterでAU化させたVSTは外しておいた方が良さそうだね<認証時間
297 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 21:17:49 ID:vpglRrjw
>>295 これは有益な情報有り難う!
インスコ時の注意
1 コンテンツディスクが読めるかどうか確かめる
2 それで読めないようだったらインスコ時、チェックを外す
3 取りあえず全部やってみたい場合、ディスクユーティリティを起動し最前面表示
こんな感じ?
298 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 21:18:22 ID:AIKo+4CD
で、7と8、明らかに音質違うね。 8のほうがHighあがり。良いのか悪いのかしらねけども。
Audiocontent1-3まで読めた。 中身はSTP用のappleloop?使わないし22Gも使用してるし即削除した 結局本体ディスクだけで満足 後はサードパーティプラグインの修正待ちか・・
>>295 ウチもこの方法で読めました!不思議な方法やなぁ。
MacBookには、外出時のスケッチ用としてできるだけAppleloop入れておきたかったので、
この方法で試してみます。
Altiverb認証しなくなった。どうしようもねえな
CompressorのClassicレポお願いすます
303 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 21:50:17 ID:ntkKCr8x
〉298 自然なLowも出てる。いい感じ。
いやー、しかし凄いなロジスタは マジほかのメーカー涙目だわ _,.―――――、 / i l dp │ ∧ ∧ l____,.----、_――┐ / ヽ / ヽ. ∧ ∧ l / ━━━ ━━ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ / ヽ _/ .∧ ┌i, │ 《《●》 《●》 _(___SSW ____ /⌒ ⌒ ̄ ̄ ヽ \i│ = │=│ / u _(___ ______) _/:::::l┘.u │ / ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` | \ / / / レコポ \ \ _,,. -‐ヘ::::::::::::: u ∴:┘:│ u Q | u | / ヽ ● ● ′ :::::::/ ! \::::::::: ヽ ⊂ニ=- / u | .| u ヽ. \___/ ::::::::/ i、 \::::: \∵∵∵j::: (●) (●) \. /\ \ \/ .:::::::::::: / ゝ .! \ `‐、  ̄ ̄ ̄:::::::: \___/ ::::l ̄ヽ. ̄ ̄ //〃 .ヽ ::::::/ / ヽ \ \ / ヽ::::::::::. \/ .::::ノ (ヾ:::::. //  ̄ヽ::::: / /
GUIがだいぶ変わったから雰囲気から来るのも有ると思うけど なーんかミックスの奥行きを感じやすくなった気がする。 ”気がする”だからなw
306 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 22:02:00 ID:0TYP4cHi
そして定期的にどんどん豪勢になってくんだね!
そして定期的にジョブズの頭はどんどん薄くなってくんだね!
本当奥行きがクリアに・・見た目とテンションから来るものかなこれは
309 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 22:06:42 ID:0TYP4cHi
ユニバーサルトラックみたいなのまだあんの?
LogicとSTP2の連携具合はどんなもんでしょ?
仕事場でテスト的にインストールしてみたけど、めさめさええやん。 特に、インターフェースはLogic7以前はもう使えんつうぐらい洗練されとる。 Time & Pitch machineの精度も比べもんにならんくらい良くなってる。 細かいバグはあるとは思うけども、ほんとにすごいとしか言いようがない。
>>285 誘液情報thx!これは次スレのテンプレだな。
>>310 今、logic8手元にないんで、うる覚えだけども
特にSTPと連携するつうメニューはなかったような気がする。
サラウンドがらみでなんか連携できるんかもしれんけど、
なんでSTPがバンドルされてんのか今いち分からんかった。
楽器店のネットショップで頼んだアップグレード版は、注文時は 入荷未定だったのだが、なぜか出荷した旨の連絡があった。 販売店の方が、アップルのネットショップより優先なのかね。
315 :
131 :2007/09/15(土) 22:32:58 ID:lDBUJN0X
とりあえず出だしでバッファに溜まった音が出てくるのはなおってないねぇ。。。 GUIがもっさりしてるとは思わないけど、CPU消費量は若干8のほうが多いみたいだね(on MBP 2.13Ghz)。
316 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 22:33:03 ID:+QTuLCuE
>>312 あの、自分で書いといてナんなんですけど、これのどこが有益な情報なんですか?
↓
285 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 20:39:35 ID:0TYP4cHi
>>283 わろたww
これがアップル本来のプロアプリUIだよね。 UIや操作性をアップル流に改良したはじめてのLogic。 Logic7まではあくまで買収した当時のものだからな。
318 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 22:37:36 ID:+QTuLCuE
さすがアップル!!まさに、あっぱれ
動作報告 MBP CoreDuo2.16GHz 2GRAM OSX 10.4.9 インストール問題無し。 プラグインは以下 VintageWarmer 2 2.0.1 OK MelodynePlugin 1.0.2.0 OK Kontakt2.2.3 GUIに問題あり。プルダウンメニューが激重。 音そのものは問題無し Reaktor5.1.2 同上 RewireでReason引っ掛けたときに、再生開始位置にノートがある場合、 演奏が暴発するバグは治ってない。 コンプの新アルゴ、DelayDesigner、良いと思います。 Busの音が録音できるのも有り難い。
ViennaのHORIZON SERIESのVSL PERFORMANCE TOOLって Logic8のexsでも使えてる?
321 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 22:58:42 ID:KvB6DY40
Logic Express 8 買ってアップグレードした方が安いんじゃないか?
良く考えたらXSKey持ってない割れ厨たちはインスコすらできないんじゃね?
>>321 だよな。
俺は別にプロでもないし、今月末にはREASONのバージョンアップもあるし
HDDの空きは10G切ってるし、金も無いから、とりあえずExpressでもいい気がしてきた。
気が向いたらProにしたって安いしな。
ソフトウェアのインストールという冊子に 「ビデオ形式のチュートリアルが収録されています」 って書いてあるから、見てみようと思ったが、 どのDVDにも入ってないじゃん。
エンバイロメントはまだあるんだな。
>>326 まだインストール途中の俺が勘でいってみる。
アプリ起動後、メニューバーのどっかから。
>>327 ユーザーズマニュアルには「知らなくても問題ありません」w
329 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 23:53:38 ID:+QTuLCuE
------------------------ Logic Studio¥59,800 新規購入よりこっちのほうが\1,200もお得!!!ポイントをためれば更にお得!! ↓ \58,600 -内訳-------- Logic Express ¥23,800 Logic Studio うpぐれ版 (Logic Express用)¥34,800 -------------
やっとインストールできました〜 ちょっと触った雑感 (PowerMac G5 2GHz Dual / 2GRAM / OSX 10.4.9) 7より気持ちCPUパワー喰う感じ。 フリーズトラックのデータ作るのにかなり時間がかかるようになってたので、 何か計算方法でも変わったんでしょうかね。 Lowは前よりいい感じになったかなと。Trilogyがよく鳴るように聴こえたので ちょっと嬉しいっす。 他、Atmosphere / BDF / Vanguard / Reaktor 5 Vienna Instruments / Ivory あたりはとりあえず鳴ってはいました。 コンプのCircuit Typeもいい感触です。 特にOptはRCompにすごい似てる感触、個人的には差し替えてもいいかなと。 UIは全体的に使いやすいし、久々に面白い感じです。
331 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 00:01:11 ID:+QTuLCuE
アイボつかるのかアイボ!!! もう願ったり叶ったりのロジスタちゃん☆
332 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 00:18:38 ID:8Y1+KkI7
太郎と次郎と三郎がLogic Expressを3人が買いました 太郎がLogic Studio うpキットを買いました 次郎と三郎は、太郎のうpキットでLogic Studioにできるんでしょうか?
つ、釣られねーからな、、、、
335 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 00:23:05 ID:8Y1+KkI7
ものすごくできそうな気がします
うpッー!
337 :
173 :2007/09/16(日) 00:37:59 ID:9KCdyTB4
>>330 レポ感謝です。
重くないでしょうか?
ハードディスクの空き容量も教えて頂けるとありがたいです。
デモソング、初期状態だと時間内未処理のダイアログ出てきやがる。 iMacG5後期型、2.1GHz、1.5GBだが、ちと厳しいかな。
339 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 00:56:06 ID:wRo62cef
発送メールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! しかし受け取るのは火曜日になりそう まだまだ先は長いぜ
いま気付いたけどスレタイ間違ってるな
しかしStudioとExpressのアイコン、 何でStudioがシルバーディスクで、 Expressがゴールドディスクなんだろうな。 逆じゃね?
342 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 01:19:22 ID:5Pp0roOM
音質面のご報告お待ちしてます。
344 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 01:28:56 ID:YAsj3O7m
>>342 すげぇいい
オートフィルター&コンプすげぇいい
この二つだけで1日終わった
あとはまだわからん
>>338 氏と同じく iMacG5後期型、2.1GHz、1.5GB
今までableton LIVEを使っていましたが、ソフト音源を多用しすると厳しすぎて・・・
今回の祭りで、いよいよLogicもアリかなと思ったのですが、
まずはExpress8でも充分に幸せになれますか?
346 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 01:39:01 ID:bpks6Llz
>>345 ソフト音源多用で重い状況はLogicでもさほど変わらんと思います
ロジックノード専用のグラボとか省いた分散処理用mac出してくれ。
つXserve。価格はわずか379,800円から。
350 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 01:50:24 ID:EILfRTA6
351 :
330 :2007/09/16(日) 01:51:04 ID:KNDIT/PL
>>337 動作は若干重いっすね。描画関係だと思いますが、スクロールだったりが
もたつく感じです。実用範囲内だとは思うんですけどね
HDDは参考になるかどうか
OSが入っているのが150Gで空き50Gくらいです
Logic8(と必要なもの7G)だけOSと一緒にいれて、その他オーディオデータは
プラグインのサンプルデータも含めてぜんぶ別のHDD(300G)に入れてます
スクロールオフってミキサーしまえばってわけにいかないかしら?w
俺は床に座って演奏する楽器を弾くんで、
何気にリモコン使えるようになってかなり便利。
>>342 劇的な変化ではないけど、バウンスしたファイルを比べてみると、
8のほうが奥行きがあるというか三次元的で、若干分離もいいように感じる。
同じPanLaw設定でも、7のほうが団子に聞こえる感じかな。
くっそー スペック的に今買ってもつらいからMacBook買うまでマニュアル熟読して予習するぞー
>>354 8万か…
外付けのpowercoreとかUADとかの値段を考えると安いよね。
mac mini一個ノードするとどんくらいまで処理してくれるんだろう。
>>353 俺もピアノ生録したりするんで
リモコンは便利だと思う
358 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 02:41:10 ID:8mKbj0wy
logic7まであったキーコマンドで、 「最後のテイクを実データとしてキャプチャー」は、 logic8なくなっちゃったんですかー??すごく多様してたんですけど。。 もしかして名前かわったんですか??知ってる方教えてください。
359 :
342 :2007/09/16(日) 02:51:39 ID:5Pp0roOM
>344,358 サンクス Logicって音がこもるから敬遠してたんだけど、 団子感が弱まって立体的な感じになったなら、ポチろうかな・・・。 ProToolsと比べてどうかな?
MacProとPowerMacG5じゃリモコンついてないぉ
リモコンうらやましい Intelに買い替えたいんですけど現行iMacの一番下のやつでメモリ増やせば大丈夫ですか? なんかスクロールがかくるって報告があるようなので気になります
362 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 03:19:11 ID:Tqz6eGbN
ロジックのミックスが団子になってしまうのはエフェクト(特にDinamicis系)をかましたときに起こるハイ落ちが原因。なのでPanLowでもなければBusのステレオ送りでもないし、Logicそのものの音が悪かった訳でもない。 今回のバージョンアップでエフェクト系の音質が改善されたから、最終的な音にも7の時とは違いが出てくるのさ。
363 :
342 :2007/09/16(日) 03:20:37 ID:5Pp0roOM
>362 そうなんだ!初めて知った。ありがとう。 ちょっとこれから試してくるわ!
LOGICの楽譜機能ってLOGICってタブ譜ありましたっけ?
ド素人質問ですみません ロジ8のノードってレイテンシー改選されましたか? 7はギガビット環境でもかなりあった覚えが
された
インストール問題は、Appleどう発表するかな ? 信者だけれど、至急、ドライブ等に依存しないの,待ってます。 Storeに送ってね、って連絡した ? でもサッパリして良いね、8。
370 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 09:07:11 ID:8Y1+KkI7
勝ち組Logicerのみんな! HDはどんな風にパテションきってますか?
池沼はスルーよろ
MBP2.16 core2とPMG5 2.5GDual持ちで、今までPMG5のが早いと思い込んでたけど、 ここみてる感じだと、もしかしてMBPのが快適なのかぇ?!
373 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 09:38:36 ID:BwMEiJ+q
>>370 うちは、
QS(Logic8)>>IEEE
>>350 GBHDD<<IEEE<<PB(Logic8)
こんな接続やってど真ん中のHDDにライブラリーファイル入れてますょ
374 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 10:43:15 ID:8Y1+KkI7
>>373 すごいはさみ込み作戦じゃぁ!
やっぱライブラリは別パテション別デスクに格納しるほうがヨカトかに、、、
375 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 10:44:20 ID:RmOy5DJG
Expressからのバージョンアップ版って店で売ってますか? それともアポーストア限定ですか?
376 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 10:53:34 ID:M4Pi4KrX
Pro8のSEX24のサンプルはサンプル総刷新ですか? 7に微妙に追加くらい?
377 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 10:55:47 ID:ydT3SQ44
購入して確認してみてください!
SEX24とかIDが4Pとか…はしゃぎ過ぎだぞw
379 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 10:56:19 ID:8Y1+KkI7
>>376 じみなんだけどね、うん、
じみなんだけどーー、うん、笑ったw >SEX24
>>373 う〜ん…単純に、
うち双方マックの起動ディスクにファイルが全部入んないだけなんだよね(ワラ。
真ん中に置いとけばデータいっこで両方からアクセスできるしねぇ。
381 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 10:59:12 ID:8Y1+KkI7
>>380 はからずともデータ用サーバー設置やね!
>>381 データ用サーバなんてそんなチャチでケチなもんなんかじゃない。
単なるHITACHIの9000円のHDDドライブだ!(しかも「これDo台」で剥き身…)
383 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 11:12:39 ID:8Y1+KkI7
ひどいあつかいw
>>372 Logic自体はサクサク動いたとしても、一概には言えないんじゃないかな?
ソフトサンプラ大量に使うんならノートよりデスクトップの方が有利だし。
385 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 11:23:32 ID:8Y1+KkI7
G5が遅いってのは描画だけらしいから。 グラフィックボードのメモリ?とか、オタクの領域をどうにかすればいいかもしんない
しかし、ver8戸惑うなぁ…新規のDAWを扱ってるくらいにまごつくおれ… 機能が徐々に増えて改変してくれるなら追いつけるんだが(フリーズが付いただけとかw) こんなにどこもかしこも改変してあると、まるで他人の家にきてしまったみたいだ、まだ。
387 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 11:26:59 ID:8Y1+KkI7
>>384 なるほどね。。グラボかぁ。シーケンスソフトにグラボささなきゃいけないなんて今まで
考えた事もなかったなぁ。
DPから乗り換えよかなぁ。。
2.5GDualってことはグラボ128MBか。 うちはLate2005でグラボ256MBだけど問題ないかな。
>>387 にがてにがてw
ナイフとフォークいや! ボーイさんにすぐ叫ぶ 「箸をくれっ!」
やわらかい枕いや! ボーイさんにすぐ叫ぶ 「小豆の枕くれっ!」
>>388 うちのQS、インスコのとき最初メモリが足りない(32M)けどインスコしちゃっていいのか。
って、貧乏人を泥足で踏みつけるようなダイヤログが出たよ。
普通に(おれ的にw)動いてるけどねぇ。
391 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 11:41:13 ID:8Y1+KkI7
>>390 小豆の枕w
おとうさんさすが昭和生まれ
平成の方って、もしかしたらTMネットワークとかBOOWYとかしらないのかな(汗 今回テイレンテンシーモードとかって、あぽー的に結構押しな機能らしいんだけど、 これって、ハードウェアモニタで録音する人はなんらまんまで気にしなくて良い。 で、いいんだよね?
LogicStudioの全てを使用したい人は、MacBookやMacMiniじゃ無理だな。 GPUも出来るだけ高性能なものじゃなければ快適に動きそうにない。↓ MainStage技術仕様 >サイズ変更可能な高解像度3Dグラフィック MainStageをインストールするための推奨条件 >Mac Pro、MacBook Pro、Intel Core Duo搭載iMac、 >Power Mac G5、iMac G5に標準搭載されているグラフィックカード
俺とDTMの出会いのきっかけは「コンピューターおばあちゃん」だった。 DTMって進化したように見えるが、素の部分って殆ど変わってない。
396 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 12:22:46 ID:bpks6Llz
ヘルツくらいちゃんとかけよ。hzておかしいぜ。 Hz。
397 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 12:31:13 ID:ydT3SQ44
完璧な梱包、 化粧箱に驚きました! 今インストール中です! 広告類の内容物が最新のものでないものも混ざっていますが、 これらは国産でないですよね? アップルは発表と同時に小売店の店頭に商品が並びますがどういった仕組みになっているのですか? スレ違いですみません。
398 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 12:53:53 ID:cPMGgRB0
logic pro 8ユーザーの方 初回起動後に空きの新規プロジェクト開くのにどれくらいかかりますか? 僕の方ではだいたい50秒くらい待ちます。その間finderも反応せず。。。 みなさんいかがでしょうか?
399 :
名無し募集中。。。 :2007/09/16(日) 12:55:49 ID:jjr1rXIk
AUバリデーションしてるんじゃね?
400 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 12:58:36 ID:d/4zH5Zs
>>389 Logicくらいのでグラボの性能関係するかな?
映像ソフトなら解るけど・・
搭載メモリ量の関係じゃないの?
>>394 MacBookは推奨条件に入ってないのかよ、、
>>388 おれDPから乗り換えてきたけど、グラボどうこうとか全然関係
ないほど、速さはDPとは雲泥の差。エディット関係は慣れないと
もちろん駄目だけど。dpユーザーにとってはHyperEditorと
ピアノロールはわざと使いにくくしてる様にしか見えない。
まぁその辺さっ引いても文句ないほど、速くて安い。
403 :
398 :2007/09/16(日) 13:02:48 ID:cPMGgRB0
>>399 初回起動後にプロジェクト開くとだいたい50秒くらいかかるんですよ。
その後は快適に作業できるんですが。
ちなみに、MBP C2D です。
まぁちょっと気長に待てばいいだけなのですが。
つーか北米、日本同発でマニュアルもメニューほぼ完全にローカライズされてる って他のメーカーじゃ考えられないよね。 値段も代理店のボッタがないから為替からそう遠く無い。いまなら57Kくらいか。 むしろpro7の時は日本はレート換算より安かったしな。 これでemagicなみのアップデート速度になれば完璧なんだか。
ロジ8でGUIの見直しとかだいぶやってくれたから、 次は割と早く出るんじゃないかと期待。
Mac Book Proで動かしてる人いますか? (メモリそれなりに積んだら、)プラグイン、ソフトシンセそれなりに立ち上げて、 仕事用でも全然使える感じだったら、導入を考えたい。
408 :
名無し募集中。。。 :2007/09/16(日) 13:16:59 ID:jjr1rXIk
>>406 多少時間かかってもいいからSTP2と統合してほしい
重くなるなら勘弁だけど
409 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 13:19:04 ID:d/4zH5Zs
ロジ8はEMagicから移った技術者とAppleのデザイナーとが バランス良くいい仕事したね。
>>405 1年に1回こんな大変身されてたら困るw
プラグイン増やしてお茶を濁す方向でひとつ(何がひとつだ)
>386 = >390 俺もそんな気分だ。 とりあえずアプグレしたけど、起動画面見て満足。 どこから手をつけていいかわからず、操作せず2ch見てるw Cubase VST5からLogic Pro7移行して、エンバイロメント覚えて、 「おー、設定したら便利やん!」とか感激してたらエンバ無くなって (ついてるけど)みんな喜んでるし、Logicの本質を理解してないっぽい、俺w とりあえず変わってないと思うけどスコアエディタを試してみるかね。。 MIDI機能がSSWを超えてるといいな。
>>411 じゃ、とりあえずですな。
なんか渋いパッド音にオートフィルターの新しいハイパスやらバンドパスやらかけて弾いてみてください。
おれこれだけで瞑想していられるw先にすすまない
つまり59800円のうち20円分くらいのところからすすまない。
414 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 13:33:25 ID:qjS1EdVI
>>407 Core2duo MBP 2.16Ghzで使ってるけど
CPU消費量は10-20%程度増える感じだけど、
UIは別に重いと思わない。
PPCの人は重く感じる人が多いみたいだけど。
使えるコンプとディレイがついてくるから、
サードパーティ製よりも優先して使えば、
その分CPUへの負担も抑えられるしね。
version .00の割には安定してるほうだと思うよ。
操作感は8のほうがいいんで、慣れてくると7に
戻りたくなくなるよ。
>>414 レスサンクス。
そかー、2.16GHzってことは前のモデルか。それでそんな感じなら、良い感じかも。
サードパーティの対応状況を見極めながら前向きに考えてみよう。
仮に重くなったとしても操作性がよくなったのなら相殺されるんジャマイカ。 なワケないか。
バウンスがめっちゃ早い コンプリミッターが使いやすい ボーカルのちょっと飛び出てるヒゲを自然に押さえてくれる &ナチュラルコンプ
418 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 13:53:57 ID:jXKA62to
Logicは音質という一番基本的な部分に問題があるから候補にすらならない。 DPもあまり良くないが、Logicよりは良い。
419 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 13:56:49 ID:vHpF2Wpg
Cubaseは音質という一番基本的な部分に問題があるから候補にすらならない。 DPもあまり良くないが、SSWよりは良い。
どなたかパッケージの寸法を教えてはくれまいか。 持ち帰る時の参考にいたしたく。 重さは4.5kgだっけ?
ティッシュの箱たて積み4個×横並び2個=計8個分くらいの四角さかな… ________________ |_______|_______| |_______|_______| |_______|_______| =4.5kg |_______|_______|
たて積み3個分くらいかもしれない…
ティッシュ箱って薄型と厚めのがあるよ。 最近のは薄めが主流だけどね。
>>421-425 d。結構でかいのね。アポストから15分くらい歩くのだけど、タクシーの方がよさげ。
427 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 14:19:08 ID:8Y1+KkI7
ちょうわくわくする〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!! ジャネットジャクソンのライブが始まるみたいな感じ
ちょっとした波形編集や音声オンリーの作業をするためだけに いちいちLogicを起動するなんて考えられない。 だからSTP2のバンドルは嬉しい。 STP1は糞だったので、問題は2がどれだけ改良されているか。
>>420 24.4cm(w) x 25.0cm(H) x 15.2cm(D)
いま計ってみたよ。
なんか質問ばっかでスマンけど、 アップルストアの店頭に並んでるMacで、もうLogicPro8の操作感試せたりできる? 電車ですぐだし、有るならちょっと見に行こうかなと思うんだけど、どうでしょ。
>>429 あれ?ティッシュより小さいようなw
ありがとう。助かる。
だったら歩きでもいいかも。
432 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 14:25:45 ID:8Y1+KkI7
>>429 D=15.2cmか〜
チンポの長さと同じくらいだね!
ティッシュだと23.5cm(w)×24.5cm(H)×16.2cm(D)だなw 微妙ぉなニアピンごめんっ
しかし、高さ1cmでタクシーやめるのかい…
435 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 14:30:07 ID:8Y1+KkI7
>>433 あ、ティッシュもそんなに変わらないのか。
イメージで何となくもっと大きいかと。
それは失礼しました。
餅楽ESを売っぱらってロジエク7からうpグレしようかしまいか、 誰か背中押してくれまいか。
>>436 いえいえ、お気をつけてっ
430のために展示があるかみてきてあげてくださいw
439 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 14:37:13 ID:8Y1+KkI7
>>402 Hyper Editとは別にHyper Drawってのがあって、それだとやりやすいよ
ピアノロールの真下にHyperが表示されるやつ
>>438 たぶん
>>436 が戻ってくる頃まで待ってたらだいぶグダグダになりそうだなw
ツルテカiMacとかiPod nanoもまだ見たこと無かったし、とりあえず行ってみるかな。
もしLogic有ったらラッキーってことで。
Dickなだけに・・・
>>430 東京は知らないけど、大阪は一昨日の段階ではLogic7しか入ってなかった。
しかも7はドングルついてないから動かないというww
>>437 うpグレにそこまでせんでもいいんじゃまいか。
他にどんな機材があって、どんなジャンルをやるのかにもよると思う。
>>437 1年使ってないものは売ってしまえ
>>440 きょうもしかしたらMBP+Logic8なんだな〜
お気をつけてっ
>>442 そこまで急に金ないがw
ほんじゃお騒がせしましたー
>>438 ,440
俺札幌なので参考にはならないかと。
だからうちから歩いて15分だしw
おかげで在庫はあるっぽいけど、店小さいから展示はなさそう。
>>441 ちょw俺大阪行くつもりなんだがw
そっかー、まあ日曜日ってこともあるから変化に期待したい
支度もしちゃったから、とりあえず行くか。確認してくる。
Logicバブルがはじけてる… 実はおれもDo夢の中古MBとかチェックしはじめちゃったしw ジョブズの手のひらの上で転がされている…
447 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 14:53:51 ID:8Y1+KkI7
じゅうぶんな音楽ソフトが揃っててスタジオのMacもノードできる 音楽ファイルはDLできるしiTunesラジオも使える Winも動いて危ないこともし放題 まさに完璧なコンピュータになってきたね
448 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 15:01:38 ID:bpks6Llz
サラウンドパンって7からあったっけ?
>>439 ぎゃーー。
まさにコレ!!そうだったのかココにあったんだなぁ。
とても助かりました!!
という事はHyperEditorの意義は…?
と、どう使えば、どう便利になるのかまだ染み付いてないあたり
初心者です。
451 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 15:15:12 ID:Gc/djA4j
みんなどんなスペックのMac使ってるの?
>>449 7どころか、少なくとも5のPlatinumにはあった記憶が。
>>447 あとはおれのかわりに曲を作ってくれたら完璧だ
>>449 あったよ、出力はBUSだったかもだけど。
サラウンドエフェクトやファイル生成が新規なのでは。
>>450 ハイパーエディタはハイパードローが付く前からの古いエディタなんだけど
ノートアサインしたりしてドラッグして16分ハイハット書いちゃったりするのに便利だったんだよ
なにせ均等に16とか32とか8とかデータを書き込むさいに便利
>>451 おれG4 w
454 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 15:27:40 ID:04MctIue
昨日、いれました。 G4 Dualでは、 MainStageは起動すら出来ません。。 OpenGL対応のグラフィックカードでないとだめなんだと。 がくし。 あと、EVB3だけ音がでないんだけどなんでだろ。
>>454 EVB3ってプレイバックパラメータ(一番左下の段、フェーダーの上)の
MIDIチャンネル合ってないと音でないんでなかったっけか。
そこは問題ないですの?3ch分くらい固定のチャンネルなんだよたしか
456 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 15:38:30 ID:uhei+P6t
すんません、教えてください。 7連符(1拍の中に7音)とか11連符(1拍の中に11音)等のステップ入力やクォンタイズとかって、やる方法ありますか?
クオンタイズは左上のクオンタイズパラメータか、そこにグルーブテンプレートを取り込むか ステップ入力はトランスポートのとこにグリッドの譜割を決める数字があるから (たいがい4/4とか表示されてるなぁ)そこの分母分子の数字を変えるか。たぶんw
数字、たいがいは16とかかもしれない。なんかそんなのです
マニュアルで「トランスポート デビジョン値」ってとこみてください。連投すまんです
460 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 15:52:24 ID:04MctIue
>455 454です。 ありがとうです。 パラメーターのMidiチャンネルあわせたら、いけました。 <(_ _)> 7の時は何もしなくてもなったのに。
>>456 ステップ入力のやりかたは、
ピアノロールを開く。ステップ入力をしたいところにヘッドを合わせる(トランスポートの数字を打つなり)。
MIDI INボタンを点灯させる。デビジョン値のとおりに出ている升目を鍵盤でステップ入力していく。
ペダルを踏むと休符。おそらく初期値は「B」キーでバック。
>>460 よかったですねー
おたがいG4でがんばろー!ぬけがけするなよ…(汗
462 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 16:02:28 ID:04MctIue
>461 454です。 ちょっと試してみた感じでは 僕の使い方程度なら、 まだG4でも大丈夫そうです。 ちなみに、仮歌と、ギターだけなまで、あとはシンセって感じです。 まあ、欲を言えばフリーズトラック使わずにいけたらありがたいですが。。。
で、現行iMac2GHzで使ってる人はいない?
>>462 いや実はおれもG4で全然大丈夫だなと思ってるんだよ。。。
ただ、メモリの推奨=2Gというのが気になるところで…
あれってMain Stageがスペック対象あげてるのかねぇ…
長いEXS24サンプルもHDD再生でいけちゃうしねぇ…
465 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 16:13:05 ID:qdDSVYYd
>>359 pro7.2で作り そのままバウンスしたものと 同じファイルを8でバウンスしたものを聞き比べてみました。わたしには違いが認められませんでした。Logicの欠点であるマスターの許容量みたいなのは改善されてない感じです
根本の設計が変わったわけじゃないんだからそりゃかわんねーべ
てかこのスレ早すぎワラタ w
>>456 その7と8のバウンスデータ、逆位相でトラックに並べてみたらどうなりますの?
うちだと同じプロジェクトが8ではHighあがり
(エッジ感増量?多数トラックにかかってる新しいコンプのものかもしれない)
Lowの解像度の感じも明瞭というか、明らかになんか違う。
これはコンプがもう新しい規格なんで逆位相でも音は消えないと思われます。
ちなみにマスターにアドリミッターかけると7も8も飽和しやすいと感じるよ。
469 :
456 :2007/09/16(日) 16:34:11 ID:uhei+P6t
>>457 ありがとうございます。
クォンタイズはグルーブテンプレートで出来ました。
ステップ入力はディビジョン値が2と3の倍数(4,8,12,16,24〜等)しか無いのでダイレクトには無理そうですが、以下のやり方を思いつきました。
16分で打ち込んでおいてトランスフォームの「倍のテンポに」を選択し、中の数値を7連なら1.75(=7/4)、11連なら2.75(=11/4)にして実行。
ユーザーセットを作成しておけば簡単そうです。
>>469 なるほど。こちらこそほんと勉強になります。
あとですね、アレンジウィンドウでオブジェクトを引っ張って長くするときに
optionキーを押しながらドラッグすると任意の拡張&短縮ができますよ。
471 :
445 :2007/09/16(日) 16:38:18 ID:Fzhon4DP
心斎橋アポストにインスト済みは無かった(´・ω・`) ツルテカiMacに萌えながらブラブラするかー
472 :
376 :2007/09/16(日) 16:47:40 ID:M4Pi4KrX
24時間セクロスのこと考えてるからマジで間違えた。 お優しい方、7→8でSEX24のサンプルというかプログラム 大幅に増えているのでしょうか?
>>471 ver8、展示も売り物もやっぱりなかったのか…
>>472 人生のうちで開くことのないままに終わるプログラムもあるだろうなぁ…という感じにいっぱいあるです。
スタンウェイのピアノもあるよ。後アポーとしての目玉はアナログ、デジタルのシンセ波形だと思うです。
個人的には、当然まだ全部聴き終えてないのでお勧めプログラムはわかりかねます。。。
ユニバーサルトラック設定の場合、8においてもパンを狭めたいときは、 相変わらずDirection Mixer使わないきゃならない感じなんでしょうか? もし、変更されてるなら、メチャ嬉しいんですが
475 :
456 :2007/09/16(日) 17:02:48 ID:uhei+P6t
>>473 いや、パッケージそのものはアプグレ版と一緒に並んでた。
在庫はしらんけど、とりあえず店頭に2つ。
店頭のMacにインストールする準備はまだ調ってないらしい。
AppleJapan本社の準備うんぬんらしいから、全国的にまだっぽいな。
余談だがnanoえらい人気
今日テレビ見てたら早速iPod nanoのCMやってた。 値段も手頃だからみんな買いに走ってるんだろうね。
>>474 変更されてないと思いますよ。
>>476 アプグレ買わなかったんだ。店頭展示はしたくないんじゃないのかね
Logicはジーニアスの頼りなさ度ナンバーワンなんだよな。
ひとつ質問をすると「どぉなんですかねぇ…」とか答えが帰ってくるw
昨日現行Macbook竹にlogicstudioをインストールしたので すが それからオーディオインターフェイスを接続すると度々再起動画面に なってしまいます。 またlogicpro8でオーディオインターフェイス経由での録音の 際、音が出ません。 画面上では録音されているようなのですが音が出ないのです。 ガレージバンドでは問題なく録音できています。 システム環境設定などいろいろいじったのですが改善されません。 何が原因だかわかる方いらっしゃいますか? オーディオインターフェイスはzoomH4です。 これが問題なのでしょうか?宜しくお願い致します。
>>478 Logicユーザーじゃないしねー
でも乗り換えるつもり
今ついでにヨドバシ梅田来てみたけど、7しかなかった。
なんであそこはDJ機器だけやたらと揃ってんだろ。
DTM関係貧弱すぎるわ。
テスト
>>478 だったら俺がジーニアスでLogic教えたいわ
どうやったらApple入れるんだろな
英語がある程度喋れて、一般教養のテストを、、、で採用。
とりあえずPBTitanium(867MHz 768MB)でlogic8動いたから報告。 おそらくこのスレで一番貧弱なマックだろーな。 起動時に「まともにうごかねぇかもしんねぇけどいい?」的なダイアログが出てむかつく。
486 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 18:11:34 ID:Sl0hCxMs
しかし、よくもこんなにとてつもない紙マニュアル作ったなぁ。 誰だか知らないけど、本当にご苦労様だよ。 まぁ、昔のバインダー形式も個人的には好きだったわけだが。 そして、今、ロジ関係を色々と整理していたら、7の箱の底から 「MIDIA安心サポート」 というシールが発掘された。なんか泣けちゃうよ、色々な意味で。
>>479 いまログを読み返すと、もしかして
「ソフトウェアモニタリング」のことを言っているのかな…
録音のさいのみに音が出ないということでしたら、
マニュアルで「ソフトウェアモニタリング」のページを見てください。
>>488 まるで真逆の、ユーザー全員がMIDIAを心配することになるシールでしたな…
>>483 Apple Pro 認定資格は持っといた方が良いんじゃまいか?
>>486 今はCubaseSX3使っとります。
今回の激安価格改訂と、付属プラグイン群の魅力と、やっぱMacで動かすならAppleアプリでしょ、っつーことで乗り換えたい。
MacのCubaseは使えるプラグインが貧弱すぎて泣ける。
493 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 18:28:34 ID:04MctIue
マーカーがまとまっちゃうバグはなおってますね。 いくつか、リージョンがあるトラックで ピアノロールを表示させ、ベロシティーを表示させると 最後のリージョンの分しか表示されなくないですか?
494 :
480 :2007/09/16(日) 18:30:30 ID:8HSK1C+5
>>487 >
>>480 >うちだと文字化けを久しく見た記憶がありません。
>それってverいくつの頃です?
ver7ですけどLogicを英語で立ち上げるとLogic上でいっさい日本語が使えません。
マーカーの部分にメモ書きしたいんです。
>>490 いや、まさにその通り。我々が長年お世話になってきたMIDIAを安心させるために
サポートを表明した感覚…なんて、今だから言えます。
まぁね、appleがいつコケるか?なんつうのもわからないわけですけどね。
MIDIAは潰れていい……
>>493 そうなんです?今日深夜に検証してみるですよ。
>>494 今日深夜に検証してみるですよ。それって
OSのランゲージを英語にするのではなく、OSは日本語のまま
Logicじたい「情報を見る」で英語にして立ち上げた場合ってことですよね。
>>495 うちもですね、MIDIA時代のですね、
EXS24とかES1の保証書葉書とかシリアルとかいまだにあるんですけれども…
これも〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いらないよねぇw
498 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 18:51:21 ID:8Y1+KkI7
>>450 ひょっとしてぼくちんグッジョブス?
マスト機能なのに意外と知られてないみたいで・・・教えるかどうか迷いましたw
>>497 プラグイン吸収されまくりは泣けるね
あと何年かしたらドングルがなつかしくなる頃がくるんだろうな
そのうちNIもアップルが買収して MIDIA取り扱い製品なし、廃業になるんじゃねw
ロジ8ってガレバンみたいにマーカー使ってセクション丸ごと移動したり入れ替えたりって出来るの?
うちにはCBX Extensionのインストールディスクが・・・ あのフロッピー1枚に数万払っていた時代ってw
>>498 新規の方にとって、情報は余るくらいのほうが助かるもんだと思うですよ。
>>499 吸収されまくりなおかげで長い目でみれば今回も含め得してると思うのでね
ちょっとの出費はしょうがないですな〜。考えてみればいまそのおかげで、
MB+Logic=当時のVS880よりも安い! という恐ろしい状況なわけですよ。
>>500 ゲットできましたか、ver8
>>485 マジで!?似たようなスペックの俺は
あきらめがついて7expressから8expressでいいや〜
って思ってたのにそんな報告されたら心が揺らいじまう!
>>501 MIDIAじたいは名前変わってすでになくなっちゃいましたよ(泣
最後の方は2次元の女の子がリアクターを指導するというコアな会社になってましたねぇ
>>502 ガレバンがそんなことできるのが初耳ですw
でも、ドラッグ、カット、ペーストはアレンジウィンドウで出来た記憶があるな。
それってオーディオ部のみだったかな
>>505 おれにとっても希望の星ですw
Logic 8のEXS24でサンプルが正しく再生されずにホワイトノイズになるんだけど、みんなの環境ではどう? 例 : EXS24 - Legacy Instruments - Drum Kits - GM Standard Kit - D#1 (クラップの音) 該当ファイルをFinderで探し再生してみても問題はなし。 良かったら、暇なとき試してくれると嬉しい。 Mac OS X 10.4.10 / Power Mac G5 / Logic Studio (新規インストール)
>>487 OSは10.4.10です。
ありがとうございます。
さっそくインスコしてみます!
これはインスコするだけで特に実行はしなくていいんですよね?
DTM素人&初logicなものですみません、無知で。
あとで報告しますね!
509 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 19:12:17 ID:DTmJPfQP
最近Macから離れてたんだけど、この機に新型買ってLogicのUpgradeってのもいいな。 ところで新型買うメリットってLogic以外で何かある?
>>507 了解しました。(宿題増える増えるw)
>>508 初心者じゃなかった人なんていませんよ
レス489も読んでくださいね
>>509 最新型買うならもう一月待つのもアリかもね。Leopard載るから。
考えてみたら今までのverとの差額でLeopard買えちゃいそうなんだよね
で、アンタ、IDがDTMだ
512 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 19:21:38 ID:04MctIue
493ですが、 さらに皆様に検証願いたい。 ユニバーサルトラックオフで auxの3以後をステレオペアにしようとすると レベルメータがモノのままになります。 そろそろ、ユニバーサルトラックはオンで使ってもいいのかな?
>>512 「そろそろ」って、それ実は一番知りたいよねぇ。
またすぐにあそこで検証されるんじゃないですかね
概略:
ver7までLogicは、「ユニバーサルトラック=オフ」「Pan Low-3db」
この2つの環境設定にしたとき音が良いとされていたので
(真実はしらない。おれもおまじないのようにこのセッティングw)
8からセンドのプリパン、ポストパンが選べるようになったから もうユニバーサルトラックはオンで良いと思う。
469 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 19:08:06 ID:DTmJPfQP 新バージョンが発売してから割れるまでどれ位時間がかかりますか?
Logic8ここまで凄いとは。 今頃他社は会議の連続か。。。
>>507 音でました!ありがとうございました!
ちゃんと録音できてました。
しかし相変わらずH4を接続すると再起動画面になってしまいます。
これは繰り返してるとMBに良くないですよね?
不安だ〜
ZOOMに問い合わせするしかないですかね。
最悪他の機種買い替えようかな。
518は
>>510 の間違いでした。すいませんm(__)m
ディレイデザイナー最高w あとはAutotuneかMelodyne形式のピッチ補正と マルチバンドリミッターが付けばもうサードプラグインいらないわ。 どんだけコストパフォーマンス良いんだよ。
>>518 良かったですなぁ。
再起動のことはZOOMに聞いてみてください。
>>521 今ZOOMにメール発射しました。
ありがとう本当にありがとう。
>>522 オーディオインターフェイスは専用機を使う方が良いのではないかと。
Time&PitchMachineがよくなったってホント?
>>523 まさかあのめっちゃ高いやつじゃないですよね?
それとも他に何かオススメはありますか?
おれ、破壊型って何年ウィンドウを開いていないことだろう…
正直言うと、ver7のタイムマシンの音をしらないw
logic8.1でSTP2の波形編集がlogicに統合されると祈っとこうぜ
>>528 体たらくな開発者にそれは期待出来なそうだけどw
>>507 同じくホワイトノイズになったよ。
クラップのオーディオファイル見てみたら24bitのAIFFになってるね。
EXS上では16bitって表示されるから、なんか認識違いが起ってる??
>>525 Fire Wire(IEEE)タイプのものがいいですよ。
マイクプリはいるのか。MIDI端子はいるのか。
イン、アウトの数はいくつ欲しいか。
ハードウェアモニタリングできるものがいいのか、など
そのあたりを中心にスレとかネットとかで調べるといいですよ。
>>525 めっちゃ高いのがいくらかわからないけど、2万円台くらいから買えるのでは。
俺もその程度の使ってるし。
H4だとインターフェイス機能はやっぱりおまけ的なんじゃないかと。
確かUSBも2.0じゃないよね。
533 :
507 :2007/09/16(日) 21:02:51 ID:5kfMPn9t
>>510 ありがとう。
たぶん、全ての環境で再現するっぽいですね。
>>530 試してくれてありがとう。
ほんとだ、24bitなのに16bitって表示されるね。
EXSを組み直せば解決するから、単にプリセットが悪いってことかな。
もうLogicもたかが2万円のインターフェースに見合った値段になったんだなあ
EMI6/2を使ってるのは私だけでいい どうせ貧乏ですよ
>>480 英語での起動でも日本語通りますな。
リージョン名とマーカーとビン(オーディオウィンドウ)に日本語使えるのは確認。
>>525 H4は、USBマイクとして使うには良いだろうけど
I/Oは、MIDI必要無いならApogeeのduetは?
オーディオインターフェイススレでヤレー
>>532 そうですか。ありがとうございます。
アップルストア見た感じだとM-Audio Fast Track Proがいいかな?
>>537 それもチェックしてみます。ありがとうございます。
>>538 いや、duetの人柱誘導のきな臭さ満載っ、本道Logicの話には違いないw
そうなってくれたらありがたい。が、
>>539 MIDI端子あったほうがきっといいと思うよ。
duetは候補のいっこだろうけどもじっくり吟味どうぞ。
だが期待しているw
>>541 後悔のないよう良い物を選びたいと思います。
ありがとうございます!
基本パッケージ(7GB)は全て起動ディスクにインストールしないと マズいのですが?アプリ本体とその他サンプルを分けてインストールは 可能でしょうか?
>>543 サンプルとかって、その7GBに含まれてなかったのでは?
なんか別で10GBとか要った気がする
546 :
480 :2007/09/16(日) 22:06:04 ID:8HSK1C+5
>>536 ありがとうございます
ありがとうございます
自治厨にさわがれるかもしれないけど一つ言いたい
>>537 Apogeeのクレッシェンドだっけ?そういうやつ、ノイズ満載で返品の嵐がふきあれたらしいよね
Apogeeサイドも開き直って「仕様」って言い出してるらしいけど。
まぁ、FOSTEXのNF1もノイズが仕様だったからなんともあれだけど。
Mobilityを強調するLogicならそれにおすすめのAudioI/Fの選択肢が増えて欲しいのも事実。
メ欄にチマチマ書いてんなよ アスホールの小さい奴だなw
人間が小さくてかまわんからsageって入れとけよ。
だって自治厨こわいんだもーん(マジ)
EVB3がすぐに鳴りっぱなしなるんだけど、おれのMacがG4-867MHzだから?@Logic8 ところで鳴りっぱを止めるのってどうやるんだっけ? トランスポートのCm7とかコードネームが出るところでダブルクリックしても 直らなかった。 前はこれで直ったきがするんだけど。。。
うわっ、絶対に音いいよ、8。 7の時と比べてみたけれど、凄く気持ちの良い透明感が加味される感じ。 もちろん、主観ですけど。 一応、既出モノも含めてのAU状況。 dfh superior BATTERY3 Slayer2 Sampletank2.5 Stylus RMX First Call Horns(Kontakt Player2経由) とりあえず動きました。 Intel iMac 2.16 C2D/10.4.10/2G
554 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 22:48:38 ID:8Y1+KkI7
Intel Userけっこう多いんだね
おれも音違うと思う ブラインドで当てる自信あるぜ
Intel Userって今までWin環境じゃないとまともにDTM出来なかったからね。 これでようやくMacのスッキリした環境下で作業できる様になるね。
558 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 22:59:38 ID:8Y1+KkI7
次から次へと新しいMacが欲しくなる・・・
新しいMacより大容量のHDの方が先決。 最近の大容量化は何なんだorz
562 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 23:39:52 ID:8Y1+KkI7
「日本語でおk」って書く人は性格が悪いって塾でいってた
っつーか早く送れや
>>563 ,565
てい−たらく 【体たらく・為体 】
(タラクは助動詞タリのク語法)
1.すがた。ありさま。平家物語7「覚明が―、褐の直垂に黒革縅の鎧きて」
2.(後世は非難の意をこめて用いる) ざま。「何という―だ」
様子をさす言葉であるのに、「どのような」を省略するのはおかしい。
つまり「体たらくな開発者」の前を省略してはいけない。
「あの体たらくな開発者」とでもすれば、問題ない。
でも、これだけの機能満載で59800円は驚きだし 他社デベロッパーは脅威に感じているに違いない。 しかしながら、良い事だと手放しで喜べん。 何故なら、これはあくまで立場上独占的にハードとOSを供給する Apple自社だから出来る事なのであって、伝家の宝刀を抜いてしまった故 いよいよ他社は「こりゃ、やってられんわ」ってな事になりMacOSから次々と撤退・・・ 市場も競争も小さくなり、結果的にユーザーに不利益な事になりそうな悪感・・・
>>567 使い方として前を省略しても問題ないけど。
>>568 MOTUが(少なくとも国内で)元気無いように見えるのは今の所国内代理店の所為だけど、
今後はどうなるか分からんかもなぁ
【体たらく 】を使用した単文を作成してみよー
572 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 23:58:15 ID:8Y1+KkI7
>>568 vs Windowsだから大丈夫じゃないの?
>>569 広辞苑でダメなら仕方ない。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%CE%A4%BF%A4%E9%A4%AF 体たらく ていたらく
「為体」とも書く.
有り様.様子.状態.
今日では「何という体たらくだ」のように,悪い意味に使われることがほとんど.
また,一部では「本当に体たらくな自分だったと思います」(東横イン社長)や
「拉致された人々の命すら守れない日本政府は体たらくだと指摘した」
(朝日新聞。石原都知事の発言として)のように,
本来の用法とは異なる使い方をされることがあるようである.
本来の用法とは異なる使い方をされることがあるようである.
575 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 23:59:38 ID:vHpF2Wpg
>>569 キミの住んでるところでは問題なくても、全国的にはそういう使い方はしない。
DTM板のLogicスレは体たらくのお話で盛り上がっているようです
>>572 >vs Windowsだから大丈夫じゃないの?
ただ、MacOSプラットフォームのDAWはLogicだけで
他の選択肢は無い...という風になるのは健全とは思えないんだよな。
これでEnsembleみたいなハードをアップルが出したら終わるな
体たらくについてはもういいよ
>>578 体たらくってのは「有様」って意味であって「おかしな有様」って意味ではないんだ。
それを踏まえて考えると、「有様な開発者」って言ってることになってしまう。
やっぱりおかしな日本語だよね。
>>571 開発者があの体たらくではそれは期待出来なそうだけどw
でFA?
こんな体たらくじゃあ、このスレで有意義な議論は無理だな
体たらくで盛り上がるのもいいけどさぁ 次スレじゃ禁止な
「あまりよくない有様」を「体たらく」と言うから問題ないよ
586 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 00:08:24 ID:G55NK/Jx
>>568 Windowsの独占にはさせたくない!Appleコンピュータを売りたい!
↓
PC好きの人向けにはWindows走るMac作らねば!(Bootcamp-Intel)
クリエーター向けにはAppleコンピュータならではの魅力ある制作環境を整えねば!(Logic,FCP)
一般人向けには生活が彩り豊かになる楽しい環境を提案せねば!(Podcast,iTS,iTV,iPhone)
>>568 さん心配しすぎじゃ?
>>582 おけい!
>>578 つまりこれだけの人々があんたに説明してんのに、それさえ理解できないってことね♪
そっちで 「体たらくな人でも合ってますよ」 と書けばかつる。
734 名前: 名無し象は鼻がウナギだ! Mail: 投稿日: 2007/09/17(月) 00:04:35 [ 0 ] 過疎スレでちょっと聞きたいことがある。 体たらくという言葉があるだろ、普通「なんたる体たらく」みたいな用法だと思うんだが、 「体たらくな人」という用法は正しいのか? どうにも間違っているように思えるのだがググると、「体たらくな生活」だの何だのと 普通に使われているようだ。俺がおかしいのか?世の中がおかしいのか?
592 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 00:17:41 ID:G55NK/Jx
>>568 Windowsががんばってる限り、AppleはApple信者に優しいと思うよ
全MacユーザーにはLogicに集中してもらった方が
Appleを応援するためだけじゃなくて、Macの音楽制作環境向上のためにも良いかもしんない
出店--× 出典--○
595 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 00:21:41 ID:G55NK/Jx
つかなんだよお前らさっきから! ていたらくていたらくって、ていたらく教の信者か! 音楽も言葉も柔軟性をもって向き合いましょう ニュアンス伝えるツールとして、ルールに縛られないで使わないと、レボリュートしていけないよ!
てーたらくっち。
次ぎスレ 【Studio Pro】Logic ていたらく50【Express】
体たらくはもういいよ。
>>568 オレは映像屋でAvidからFCPに移ったけど、現状でそういったお先真っ暗な状況にはなっていないよ。
Logicと全く同じ状況とはいえないかも知れないけど。
素直に歓迎して良いんじゃないかな?
>>595 ふざけんな!ドアフォが。
わたしにもあなたにも勝手に日本語の使い方を変える権利など
ありませぬ。
言葉は正確に使ってこそ筆者の意図が相手に伝わるのです。
「オレ様語」では他人に何かを伝えることは不可能です。
>>601 いい加減うざいけどちょっと良い事いってるな
他人に伝わらない事を平気でやってるようじゃ
音楽という"表現"を仕事には出来ないよなあ
603 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 00:30:54 ID:QV+LZIuT
普通にJamPack買うならupgrade版のlogicかってjampackだ使う方が遥かにやすいけど それってやっぱり違反なのかな
604 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 00:31:07 ID:G55NK/Jx
>>600 ですよね
たぶんクリエーターはAppleの巻き返しを応援して正解な時期だと、僕も思います
体たらくなAppleにそれは期待出来なそうだけどw
>>568 実際にはそういうことにならなかったよ。
例えば動画編集のFCSだけど、ハリウッドでもかなり影響力のあるアプリ
になっているし、Adobeも対抗する為なのかMac動画編集に再参入してる。
これってAppleが動画編集を手掛けていなければ、Macの動画編集分野は
かなりお寒い状況になっていたはずだよ。現にお寒い状態からここまで
動画編集分野で影響力を強めた、自力で。
サードがPC向け以上にMac向けアプリに力を入れてくれるのを待っていたら
Appleの負け。そんなことは有り得ないからね。Apple自身にしかMacの可能性
を広げることは出来ないよ。
今回(というかこれから)のLogicStudioが力と影響力を付けていけば、
自然とMacのDTMも盛り上がってくる。FCSと同じ歩みを狙ってるんでしょ。
607 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 00:37:13 ID:/yBTNxii
テレビなんだけど、 MAをノンリニアでやりたいんだが、 このソフトでいいの? ナレーション、曲、スタジオ、ロケ音のノイズの調整。 で、ミックスなんだけど。
そもそも「体たらく」と言い始めた8WW0wzJzは罪深いな…。
KORG legacy digitalのM1とwavestationはまだマルチアウト対応してないのかな。 プラグインでマルチチャンネルの方が表示されないわ。
言語板荒らすなw
>>609 マルチ対応してない物をまとめたリストが欲しい・・
BFDは1.5の修正版決定、近い内に出る2では解決する
Ezdrumerは使えるらしい
間違えてると言った体たらくな奴の方が問題だw
>>607 ネイティブでMAならNuednoかな。Qでもほぼ一緒。ロジスタはSTP2が強化されれば
OKだけのど今のままではちょいキツい。
615 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 00:51:56 ID:G55NK/Jx
>>607 MAならPT LE+DV TOOL KITがいんでない?
どうでもいいけど サードパーティーをサードと略すのもちょっとな 意味は分かるんだが気持ち悪い
>>607 ,614
FCSには既にSound Trackが付属しているよ。
619 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 01:13:37 ID:gNXg9K8f
OS クリーンインストール → Logic Studio インストール → Final Cut Studio インストール この順番だとFinal Cut.appがスキップされて入らないっぽい。 クリーンインストールを考えている人は注意。 Pacifist使えば無理矢理入れられると思うけど。
>>619 俺はFCS使ってないけど
これも有益な情報だね
テンプレに行きかな
テンプレもいいがまずAppleに報告な
Logic Pro 7からLogic Studioにアップグレードしたのをきっかけに JV2080とTR-RACKとお別れしようかと思うんですが どういうソフト音源を買えば良いんでしょうかね〜? ど素人質問で悪いけど、お勧めがあったら教えて下さい
AUマネージャで見ると純正以外のプラグインもノードのチェック入ってるけど ノードできるのかな?
>>626 サードベンダがAUNetsndの規格でキチンと作るかによる。
これは前からそう。
同じく。JVは持っておけるなら持っておこう。 ぶっちゃけ、ソフト音源のマルチ系ってイマイチだよ。 たまにJVの音を聴くと、本当によく出来ていると思うなぁ。
JV2080とTR-RACKも総合音源だからなぁ。 それをソフト音源に変えると、音質は良くなるけど 音色切り替えにイラつくと思うよ。切り替えってよりもLoadだから だから>624と同じで、おれもどっちか取っておいた方がいいと思う でもアコピ専用とか弦専用とか金管専用とか 生音重視のリアル系なら話は別
>>627 そーなんですか、じゃあ出来るのもあるんですね。
>628 おお、かぶったw やっぱとっといた方がいいよねぇ。 おれもソフトのマルチ系はイマイチと思う。 ところで今回のLogi8で結局マク買い替えようと思ってるw miniとiMac竹で悩んでおります。 液晶の有無はあんまきになんないけどグラボで激しくなやむ
632 :
623 :2007/09/17(月) 03:22:48 ID:hWUOXfWd
お別れって書いたけど「手放す」という意味ではないです。誤解を招く書き方をしてすみません。 いままで作った曲はその音源が無きゃ鳴らせませんからね。 JVもTRも気に入ってるし。 手軽さを求めてソフト音源に手を出してみようかと思った訳です。 ソフト音源を買ったことが無いんで、Logic 対応と歌ってるものを買わなければいけないのか? など、とにかく全く知識がないので相談した訳です。
iMac梅はどうだ?
>>632 どんな音が欲しいわけ?
マルチ音源系?
Macに7のコンテンツが既に入っている場合はExtreme didital&analogやGarageBand7コンテンツ などはインストールしなくても良いのでしょう?
>>623 てか Logic 7 の時は、付属プラグインは使って無かったの?
大まかな部分では、ソフト音源変わってないんだから
弱いなーと思われるものとか、この系統の音を強化したいというよな音を
補強していけば良いんじゃないの?
メモリは2GBじゃキツイ感じですか? MacBookってメモリは最大2GBまでしか積めないみたいなんですが あとグラボ的にもまずいのかな、やっぱり 誰かMacBook(Core2 2.16GHz以下)で動かしてる人、感想を聞かせてください
>632 Logic対応ってのはもちろんありますよ。 でも今はLogicが8になったばっかだから 買っても今すぐ使えるかどうかは賭けだね 微妙にうごかねぇってのが上とか前スレに報告されてるよ >633 miniと竹で迷ってるオレに行ってる? 梅を勧めるワケをおせーて下さいな
639 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 04:02:36 ID:G55NK/Jx
テンプレ>JVはとっとく
ああ、またAppleLoopはフェード設定できんのか。 なめとんのかappleは
641 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 04:07:27 ID:G55NK/Jx
642 :
623 :2007/09/17(月) 04:15:26 ID:hWUOXfWd
GarageBand音源は使ってました。 使い始めたばっかりで、ほんの1週間くらいでLogic Studioが出た訳で。 どんな音が欲しいの?と聞かれるとな…漠然とした言い方になっちゃうけど テクノっぽい いかにも「シンセです!」みたいな音が欲しいかも。 マルチ音源系も一つは欲しいですよ。
>>638 グラフィックメモリ126MBぐらいでいいかなぁとか思ったんで。
>>642 じゃープラグインソフトを先ず一通り弄って使いこなしてみれば?
これから Leopard も出る訳だし、焦って買う必要ないかと
645 :
623 :2007/09/17(月) 04:38:55 ID:hWUOXfWd
>>644 レスありがとうございます。
まずはじっくりLogic Studioと向き合ってみます
646 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 04:40:11 ID:G55NK/Jx
647 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 04:41:06 ID:G55NK/Jx
>>641 便乗だけど、SampleTankよりKontaktの方がよいの?
理由を教えてくださるとありがたい。
649 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 04:48:05 ID:G55NK/Jx
いろいろあるけど とどめは AKAIてきなそんざいだから おときいた?
650 :
623 :2007/09/17(月) 04:51:56 ID:hWUOXfWd
>>647 検討してみます。発売は10月みたいですね。
651 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 04:55:17 ID:G55NK/Jx
「ありがとう」は?
>>649 SampleTankは聴いたことあるけど、Kontaktはなし。
スペック見るとKontaktの方が圧倒的に容量が多いようだけども。
653 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 05:00:22 ID:G55NK/Jx
>>642 君には多分reFXのNexusかVanguardがいいよ。
ロジック付属のES2もその手の音が結構得意だけどね。
自転車でやってきた男がいきなり倒れて ズルズル這いずって自販機の隙間に体操座りで挟まったあと 唐突にうめいて周りの野次馬のおばさんをバッタバッタ切り倒すマンガが どうしても忘れられない。 絵柄は似ているんだが、世捨犬の作品だったかどうか、 コンビニ売りのエロマンガ誌だったと思うが…
656 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 06:58:15 ID:AMT0jowb
おい、 MacBook 2.16GHzでも動くが何か?
Logic Pro 8で、AIFFファイルをオーディオトラックにドロップすると、オーバービューの作成完了時に --- ファイルへの1つのアクセスパスに対して読み出し/書き込みを許可すると、書き込みが可能になります リザルトコード=-49 ファイル=ドロップしたファイル名 --- というダイアログが出て、その後破壊的な編集(ゲイン変更とか)をしようとすると --- このオーディオファイルは変換できません!ボリュームもしくはファイルがロックされています --- というダイアログが出るんですが、これの原因って分かりますか? これが出るファイルと出ないファイルがあって、出るファイルの傾向としては再生時間が長い、ぐらいしか思いつきません。 ファイル/ディレクトリのアクセス権は問題ありませんでした。
>>657 USER>Application Support>Logic>Undo
のアクセス権も問題ありませんか?
WaveBurnerにオーディオファイルを読み込ませようとすると虹色アイコンが クルクル回りだしフリーズしてしまう。仕方が無いから強制終了すると、 Mac本体と外付けDVD-Rのトレイがビロ〜〜〜ンと開く。 うーん、よくわからんがなかなか面白いソフトだ。
>>658 問題ないようです。プロジェクトのパスも一通り確認してみましたが、問題ありませんでした。
(~/Music/Logic/プロジェクト名/ 以下)
ちなみに問題ないというのは、オーナーが自分のユーザで、ディレクトリならrwx、ファイルならrwが最低限付いてることで判断しています。
ディスクユーティリティでアクセス権の修復もしてみましたが、変わらずでした。
661 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 08:03:18 ID:61JbIoWx
ユニバーサルトラックてさ、TDMとかつかってないんならオフで使うんだとさ。
663 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 08:04:58 ID:61JbIoWx
あ、ごめんオンだ。まちがえた。 TDMつかってないんならオンだとさ。
その症状、経験あるんですよね。 その時は、乱暴だけど、上流のディレクトリから、rwで「内包してる項目に適用する」で解決しました 必要以上にアクセス権をユルユルにしてしまった感もありますが
8ってサラウンドパンした音をバス(AUX?)におくれるようになったの? 7までだとサラウンドパンにすると出力先がアウト固定でクソだったんだぜ
666 :
657 :2007/09/17(月) 10:07:35 ID:FRldMKQS
>>664 やってみましたが、駄目でした。
その後色々やっているうちに、何故か書き込めるようになりました。
きっかけは分からないのですが、やったことを書いておきます。
・環境設定からグローバルUndoデータのパスを設定
(設定してもここにUndo Dataは作ってないみたいですが)
・終了時にUndoファイルを削除にチェック
・プロジェクト/Undo Data 内のファイルをクリア
・~/Library/Application Support/Logic/Undo/Undo Data 内のファイルをクリア
(こっちはもう使ってなさそうでしたが一応)
原因がいまいちはっきりしないのが嫌ですが、とりあえず直りましたのでご報告まで。
サラウンドパンのセンドは俺も気になる、どなたか教えて〜〜
PANは中心のまんまで Direction Mixerを、使ってる。 こっちの方がイメージがわかりやすいと思っているんだが 使ってる人いる?
CPUメーター(7でいうシステムパフォーマンス)が見当たらないんだけど 何気に困るw
671 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 10:44:25 ID:aKnWMl9Z
あー、それ分かるわw てか俺、まだ8来てない
>>670 ウインドウの下の方のテンポとか表示されてる部分にCPUメーターも出てるよ。
それをダブルクリックすると今までのシステムパフォーマンスも出る。
G5では気付かなかったけど、最低動作条件にメモリが250MB足りないG 41.25Dual メモリ1.75GBのマシンで試したら凄い発見した。 G4と7で思いっきり無理して作ったファイルをファイルを鳴らしてみたところ 7では慣らし期間があり、暖まるまで10回程オーバーロードで止まる。 ところが8で再生すると、初回はいわゆる出たしバーン効果なのか?オーバー ロードで止まるんだけど、間髪入れず再スタートすると今度は全く止まらない。 ぎりぎりのマシンならではなのかもしれないけど何かオーディオやmidi周りの 設計は明らかに軽くなってる。マジビビった。 あっ、ミキサーのレベルメータは思いっきりカックンカクンだけどねw しかしG4でも充分使えそうだよ。
うちでは7と同じで [Option] + [x] で普通に出てくるよ。
>>673 それで十分といえるのか?使えてないジャンw
>>672 そうだったね。ずっとメーター開きっぱなしのAutoloadだったから呼びだし
方忘れてたw
>>675 いやいや軽さだけじゃなく音質も格段に向上してるよ。団子が全く無くなり
澄み切ったハイファイになってる。勿論その多機能面も向上したしおまけも
一杯付いてるし、グラフィックのカックンカクンなんてどーでも良いと思わ
せる程凄いアプリに仕上がっている。アップルの底力を見たよ。
>>677 いやいや、L8が使えないんじゃなくて君の環境で使えてないジャンって事ねw
そりゃあOSメーカーが買収したんだから 良くなってもらわないとむしろ困るw つかLogic本体はもうガレバンの代わりにiLifeに入れて 音ネタとプラグインを5万で売ればいいよ
>>678 G4はあくまでもサブだから。
だけどそのうちG4と8で全て仕上げてみるとか試してみようとは思った。
曲を作るだけなら支障無いと思うし。
8になってEXSでGIGA3コンバートできるようになってる?
682 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 12:02:16 ID:G55NK/Jx
なってますよ!精度も高いです あとDFD!
>>679 OSメーカーが買収っていうけど、MSなんて買収どころかもとから自社製品である
たかがワープロや表計算ソフトが激重じゃんw
DTMでこれだけ軽いLogicの爪のあかでも飲んで欲しいよねw
684 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 12:08:44 ID:GN+TyKTu
ところで、質問なんですけど、 皆ビットレートどのくらいで設定してるのかな…。 やっぱり24/96で作業する人が多いのかしら。 ロジ8はアプリ自体軽そうだからDPから乗り換え考えています。
ミドルタワー出ないかな〜 Q6600搭載の安いクアッド出して欲しいよ
>>642 一般人(?)が言うテクノと、テクノ作ってる人の言うテクノで微妙に
ニュアンスが違うんだけど、ミニマル、ハウス、デトロイト、エレクトロ
ニューウェーブなどのサウンドのことならESM,ES1,ES2がお勧め。
後は、オートフィルターや純正エフェクトを併用するとかなり使えるよ。
やっぱり出ない!って音があるなら、それに対応できるソフトシンセを
探せばいいかな。
ソフトに拘る必要はないと思うけど。
687 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 12:19:10 ID:G55NK/Jx
>>642 は「ありがとう」の言えないアニマルだから。
馬耳東風。
>>684 最終出力をどうするかによるでしょ。CDなら16の44か88がいいと思うけど。
俺は24/88で作業して16/44にする
690 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 12:45:14 ID:G55NK/Jx
>>684 なんであれDPより音が悪い事はないから安心しよう
またくだらない煽りをするw 690は無視だな
692 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 12:52:08 ID:G55NK/Jx
今後もずっとありもしないミドルタワーの妄想かきこしてる馬鹿よりぜんぜんマシ
ドングル廃止したから割れ推薦とかいってるゆとりより全然マシ
694 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 12:56:47 ID:G55NK/Jx
そういえば割れってどこからDLできるの?
聞くなバカw
GoogleでLogic Studio torrentで検索すれば大量に出てくるorz
>>623 人それぞれだと思うが、SampleTankとPlug sound proを買ってから、
JVとTRは使わなくなって売った。(てか外部音源全部売った)
数曲同時進行が多いとLogic起動するだけでトータルリコールされるのは
何より楽。
>>694 自己責任でok
★☆★裏2ちゃんねるへの入り方
1.書き込みの名前の欄に
http://fusianasan.2ch.net/ と入力します。
2.E-mail欄に、20歳以下なら low 21?30歳は middle 31歳以上は hight と入力します。
(年齢別調査。)
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
6.全て半角で入力してください!!
http://fusianasan.2ch.net/ ←は、管理者専用の為「直リン」で飛んでも
「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。
7.裏2ちゃんねるの内容については違法性、反社会的な内容を多く含んでおりますので
ご自身で確認してください。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。
8.裏はアクセス過多になりやすいので表から誘導すると向こうの住人が怒ります。表から来た事は秘密。
699 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 13:13:34 ID:G55NK/Jx
700 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 13:23:08 ID:G55NK/Jx
SGJ事件
701 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 13:34:06 ID:G55NK/Jx
SGJ事件
後にSGJ事件と呼ばれた
703 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 13:38:36 ID:G55NK/Jx
2007年SGJ事件勃発
ID:G55NK/Jx フィルタ推奨
705 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 13:44:53 ID:G55NK/Jx
フィルタの弾圧
ID:G55NK/Jxは LogicもDPも持ってないんだろw こういうバカが音楽作るはず無いしな
708 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 14:29:49 ID:AMT0jowb
フルでインストールしても 読み込めないプログラムがある…。
guest guest
guest guest
., -、,. -─- 、⌒〉 { } ヽ ヽ、 ,,-‐‐ ‐‐-、 { 、_(*)_,: _(*)_ヽ ! >:: } 丶 l /( [三] )ヽノ < つわぁぁぁああああ i⊂}__ `二´‐'_)_ ヽ ‐- 、二`ヽ/〉 // ̄ ̄) | // ̄ ̄)-L!--‐''~ ノ ` ‐-L!--‐''~ ノ `i''ー----‐ ''"´ ヽ、_,..._ _ _ _ ! } ` } /~ `てY∩i !. , -‐- 、. ノ--─ ' | ⊂ |. || ヽ、_{. `ヽi'⌒i | ⊂ |::!!、 `''‐- 、.. __,! \__(_ソ、k_つっ O。
うはwwwwwwwwwwwww
おいおい俺はこんなんじゃつられくまー
ゥホッ
716 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 16:03:46 ID:2uSnbd5f
OSX出てからWindowsに流れたけど、戻るかな。
LogicPro8 REXファイルをFinderからピンにD&Dすると ノイズに書きかわってしまう。
718 :
623 :2007/09/17(月) 16:40:29 ID:hWUOXfWd
>>697 >>G55NK/Jx さん
情報ありがとうございます。調べて検討してみます。
720 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 17:08:21 ID:G55NK/Jx
なにこれ〜 IPが221.255.230.87.ap221.ftth.ucom.ne.jp で31歳以上ってこと〜? IPってなにするのに使うの〜? 個人を特定するために使えるの〜?
でも、色々使ってみたけど かなり使いやすくねってるわ。 安定もしているし(MacPro&MacBookPro) 。 テストもだいぶ行ったのかな。 サンクス。apple
うぜ〜 俺もNGIDにしといた
723 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 17:43:08 ID:l8d1hBvn
質問があります。 今まではハードウエアレコーディングしてたのですが、ソフトウエアレコーディングへ 移ろうかと思っています。 実は、ソフトウエアではギターリグとアンプリチューブを使っているんですが、 ギターリグはin,outを同一のインターフェイスに固定されますが、アンプリチューブは inとは違うインターフェイスのoutを使うことが出来ます。 具体的には、M-AUDIOのJamLabというエレキギター用インターフェイスを使うと ギターリグはこれのヘッドフォンアウトからしか音を出せませんが、アンプリチューブは 例えば、MacにUSB接続しているスピーカー等からの音出しが可能です。 そこで、ロジックの場合、JamLabをinに設定した場合outを、例えば別に接続しているusb若しくは Firewire接続のインターフェイスに設定できるのでしょうか?
どちらかの次回アップデートで対応してくれれば良いけど、SampleTank2.5の マルチインスト指定すると落ちる。ステレオなら大丈夫だが。
725 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 18:05:21 ID:nT+cNyab
Virusスレにも書き込みしたのですが、反応無いのでこちらでも聞かせてください。 ソフトシンセは大方問題無いようですが、logic 8とVirus TIの連携確認とれた方いますか?
726 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 18:08:16 ID:G55NK/Jx
そういう大事なことってなんで日本の代理店はほっとくんだろうね
727 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 18:10:18 ID:mWS5Aec0
728 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 18:12:13 ID:G55NK/Jx
Logicを使用する事を前提として G5 2.7DUALと2.5QUADって大差ありますか?
730 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 18:20:23 ID:G55NK/Jx
倍くらいちがいます
731 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 18:29:43 ID:gpHQ3H8b
初落ち! やっぱりG4つらぃかなぁ〜…爆
732 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 18:32:53 ID:G55NK/Jx
8は7より軽いらしいですが?
8ではLogic特有だった起動時のウォーミングアップ期間が無くなった! いきなり全開モードで作業できるね。
規正のmidiファイルを外部音源で演奏させようと思いLogic8アイコンに重ね 開こうとしたらよくわからんダイアログが出て、これまたよくわからん方の 選択肢をチョイスしたら、EXSやその他Logicの内蔵音源を割り振った状態 でファイルが開いた。 スゲーゴージャスな音でmidiが再生された。こんな機能あるんだ?てかLogic 内蔵音源はGM対応モードもあるのか?驚く事ばかりでマニュアルに追いついて 行けんw
735 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 18:51:07 ID:G55NK/Jx
なんて曲だったの?
>>734 自動的にガレバン音源が割り当てられるよ
初代MB1.83GHz 1Gで 曲をストップしてリージョンいじくったら、突然OHH(EXS24)のパートが 延々とつちゃつちゃつちゃってなり続けるって現象が今日3回くらい起きた。 バグ?Macが悪いンかな?
738 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 19:42:46 ID:G55NK/Jx
霊的なものを感じます
メモリ不足とか? Logic Proをインストールするための推奨条件 >2GB以上の実装メモリ(EXSインストゥルメントを使用する場合)
Logicでは証明できませんね
>>736 そうだったのですか?Famtomより数段良い音ですね、まぁ開くmidiファイル
にもよるでしょうけど。
742 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 19:53:34 ID:G55NK/Jx
>>741 ガレバン音源が自動的に割り当てられるってのは、マニュアルでしか確認してないんだが…
そんないい音なんだ。OSインストール時にガレバン入れなかったから知らんのやけど
軽くアレンジ前のデモを打ち込んだりするのには良さげかな
ガレバン音源、意外と良いよね。 最終段階まで使うには頼りないとは思うけど。カテゴリ毎にまとめ られてるし、使い勝手もとても良い。
今までガレバンなんてループのおもちゃ程度にしか考えていなかった・・・orz
746 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 20:40:15 ID:AMT0jowb
Fantomのエディターが使いにくいだけかもしらん
747 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 20:48:42 ID:LDi5UjuI
インターフェイスがGarageBandとほぼ同じになったのね。
おれは今大変な事に気がついた Logic8最高Mac最高。。。んで ディスク、トゥースローって何なんだよ ミクスできないじゃんか・・・oRz せっかくレード組んだのに・・・orZ
ソフトウエアRAIDはやめとけ
ちゃんと同じ容量のHDDを2台用意してストライピングの RAIDにしたか?macbook proでも余裕でフルオケ再生 できるくらい早いぞ。
>>746 SpotLight検索は切った?
新たにインストールされたデータに対してSpotLightの索引作成が裏で動いてるんだと思う。
>>750 おれは全部オンセーファイルにしてるけど
やっとレコ終了で62トラックたててゴーしたら
読むの追いつかねーって、な〜んか納得できね
(グループ分だけたててバウンス)×数回
そいつらを最終ツーミクスするしかないね
ナットクデキネ〜
EXS24のインストがよくサンプルが見つから無い時が有るんだけど、 ガレージバンドとlogic7関係の書類捨てて再インスコした方が良いかな。
756 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 21:48:05 ID:/WZhLauu
読めないEXSサンプルありますね…。 あと、ガレバンインストの Hybrid Basic と Hybrid Morph も読み込めません。 同じ状況の方いますか?
758 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 21:58:37 ID:G55NK/Jx
Logicは不良品ですか?
>>754 62trは多いね。レートによっては厳しいかも。
さすがに62tr鳴りっぱなしじゃないと思うから、
無音部分は消去してトラック整理すれば?
それでもダメなら、レート落とすか、ステム作ってミックスかね。
760 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 22:28:52 ID:G55NK/Jx
無音部分でもバーになってるだけでMacはその無音を再生するからな
761 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 22:46:11 ID:TLAS9CGl
>>758 つまり君には向いてないからやめた方がいい。
みなさんゴメン。スレ汚し。
>>760 >>759 の記載内容をすっかり忘れてた。無音処理だけで
いいと勘違いしてた。
ストリップサイレンスやると、あれこれでバタバタして
タイミング合わせでミスしたりするからしなかった。
ダメ元でやってみる。
763 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 22:50:12 ID:/WZhLauu
>>757 俺は、pro7からのアップグレードインストールだけどそちらは?
新規インストールだと読めるのかな〜…
こっちもpro7からのうpでつ
765 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 23:04:10 ID:G55NK/Jx
ドングル無しってのはいいね。 寝転がりながらでも作曲できるよ
767 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 23:52:56 ID:8GvrxJLw
ボキは初代MBP17inなんですが、スペック的には大丈夫ですか?
スワヒリ語でおk
ギリシャ語でおk
770 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 00:22:40 ID:c9Yg5rYH
Logicの敷居が低くなったおかげで恐れていた事態がおこってきたな 厨が増殖してきてる
Logic Studio アップグレード版(Logic Express 6,7,8 & Big Boxユーザ用) これを買った人がいたら教えて欲しいのですが、 インストールには所有してる対象ソフトのシリアルナンバーが必要なのでしょうか? もしくはドングルを差さないとインストール出来ないとか? 自分は昔のLogicのSilverからLogic 6にアップグレードしたのを持っているのですが 半年くらい前にLogic Pro 7に関して、アップルにアップグレード対象なのかと聞いたら 自信なさげにOKとの事でした。 8が対象かどうかは明日にでもApple Storeに確認しますが 平気ですと言われても、シリアルナンバー入力だとこういう微妙な対象Verだと はじかれそうな気がして心配でして。ダメだと色々面倒そうだし。 また、対応する人によっては平気なのに無難にダメとか言われそうな気もするんですよねw
そうだね。
>>771 Logic Studio アップグレード版
(Logic Pro 6,7 Logic Platinum/Gold 5,6,7ユーザ用)
だからあれだけAppleのサポート内PDFファイルを読めと言われてるのに...
774 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 00:34:51 ID:c9Yg5rYH
>>771 ほんとにもう!
厨のひとは名前のとこにちゃんと「厨」ってかいて!
>>771 自分の今使ってるのが、Logic Expressか、Logic Proかで
アップグレードパッケージは変わる。それだけのこと。
そんなことじゃ、Apple Storeの人間も確かな事答えられるわけない。
>>773 >>774 スマソ、読んだ、悪かったよ。Logicからはずっと離れていたんだ。
結局、Appleの保証を取って買ってみないと通るかはわからなそうだな。
なんやねん
対象になってるパッケージ買えば問題ない 保証もくそもないわ
>>776 いや、だから持ってるのが、そのいずれでもないアップグレード版の「Logic 6」だから心配なんだよ。
Logic Expressになる直前の奴ね、EXSPではなくEXSが付いていた微妙なバージョン。
781 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 00:45:45 ID:c9Yg5rYH
こんな変な人ひさしぶりにみた
>>780 それたぶん、Bigboxっぽい。買ったパッケージ確認したほうがいい
>>782 それがBigBoxでもないんですよ。MIDIA時代のSilverからのアップグレードで。
内容的にはほぼBig Box相当なんですけどね。まともなレスありがとう orz
荒らしてすまんかった。
785 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 00:50:06 ID:c9Yg5rYH
厨増殖中
安いんだからあらためて買っちゃえば?¥15万でも安いと思うよ。
787 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 00:52:32 ID:eruEojvl
ドングルにプラチナかプロ名義の5か6か7の使用許諾が打ち込まれていりゃだいじょぶなのよ!!
Appleに訊くべき内容を なんでわざわざ2ちゃんで訊くのか意味不明 つかさっさと死ねよ
>>780 ,782
あぁ、やっと言っている意味が分かった。
つまり、ExpressとかProとか付く前のLogicの場合、GoldとPlatinumしか対応が明記されていないのか。
で、あなたの持っているのは、Logic Silver6、と。
先のPDFにも、Logic Audioとしか書いてないから、不安、と。
…無理じゃね?
ジニアスバーより2chを信用してくれるのだ。嬉しいじゃないか。危ういけど。
791 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 00:58:04 ID:c9Yg5rYH
なにこの流れ だれもLogicのことしらないの? 5=(プラチナ、金、銀) 6=Pro、Express 7=Pro、Express 8=Pro、Express exs付きの6ということはLogicPro-ver.6 うpぐれはPro用の22800円のが適応されんだよ、バカ誌ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
でた!!
793 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 00:59:31 ID:hojYS0Nt
>>791 いや、興奮しているところ申し訳ないけど、Logic6は、ProとExpressになる前が、もう一段階あるよ。
795 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 01:04:00 ID:c9Yg5rYH
ちなみに死ぬべきバカがわけわかんないふうに思ってる理由は 当時の銀は本来ならLogic-Expressうpるべきところ、 大金はらってProにうpしたからだろ そんなことも気づかないとは おまいらどんだけSharrowなんだよアマチャンが!シネ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
796 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 01:05:15 ID:c9Yg5rYH
>>794 はウソツキです。そんな事実はありませんので。
割れ放題厨増殖し放題 Logic完全にオワタ
798 :
794 :2007/09/18(火) 01:07:27 ID:bKRmc6QW
手元にある当時のmidiaのサイトを保存したファイルで確認。
Logic6は、PlatinumとAudioが少なくとも存在。
で、ProとExpressになってEXSとかがバンドルされて大騒ぎになった。
で、オレも勘違いしていたんだけど、6のSilver相当のをLogic Audio 6って
呼んでいたんだね。
ってことは、
>>789 で「無理じゃね?」ってオレが書いたのは間違いで、
大丈夫だと思うよ。
_ _ , ' ´ `ヽ' ´ `ヽ _ { { } _ ,.'´ `ヽ、_ _ ,ノヽ、_ _ ,,' ´ `ヽ { / { } ヽ、_ / ● ● ヽ、_ _ ,ノ .,' ´ `ヽ''' (_人_)'''' ,' ´ `ヽ そんな事言われても、 { } し' { } うちプニプニ・ライオンやし ヽ、_ _, ' ´ `ヽ' ´ `ヽ、_ _ ,ノ { { } プニプニ♪ ヽ、_ _ ,ノヽ、_ _ ,ノ (uu_,,,)っ
800 :
794 :2007/09/18(火) 01:08:59 ID:bKRmc6QW
801 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 01:09:31 ID:c9Yg5rYH
はっ!あたくしとしたことが取り乱してしまいましたわ!
802 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 01:10:24 ID:c9Yg5rYH
バカ厨だけかと思ったら粘着厨も登場かよ
>>801 もしかして昨日モニタースレで暴れてたやつだな。
キーボードアンプがどうとかw
805 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 01:13:42 ID:c9Yg5rYH
だれそれ、ちげーすぃ
つ事件w
Cubase4の時のような驚きは無いな。
809 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 01:15:23 ID:c9Yg5rYH
MIDIAまで出てきて なにこの流れ
Cubase4に驚きはあったのか?おせーて
今日のNG:c9Yg5rYH
今日のNG:c9Yg5rYH c9Yg5rYH c9Yg5rYH c9Yg5rYH c9Yg5rYH c9Yg5rYH
814 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 01:17:31 ID:c9Yg5rYH
湯けむりLogicデカのMIDIA事件簿
自分のことを「バカ厨」だなんて 人間が出来てるなぁ
ここは実況板ですか?
どう考えてもぬれぎぬをかぶせられてるー!
しかし51.51 GBのブツがアップされているけど落とす気になるのかね?
ID: c9Yg5rYH 変なのが湧いてきましたねぇ ゴミ臭くてたまらないわ うふふ
822 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 01:21:27 ID:c9Yg5rYH
濡れ衣などをかぶせられたら窒息してしまいますがなw
824 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 01:23:53 ID:c9Yg5rYH
なにこのオカマ スルーすべき?
自問せずに落とせと?
826 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 01:24:41 ID:c9Yg5rYH
>>825 やりたくなったらやっちゃいナ!
byピンクレディー
まあJam Packを除けば・・ってそれでも30Gあるなw この容量と膨大なマニュアルとIntelMacが必要という事実がコピープロテクトw
何日Macつけっぱなしにしろと?
確かに寝ながら眺められる紙マニュアルは必要だよねー。コレくらいの 機能をぶち込んだアプリ使うには。
831 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 01:27:29 ID:c9Yg5rYH
「ぶち込む」とか言わないの! エロいんだから
うっ、外部音源にもAUエフェクトかけられるのか?嫁の様な機能が てんこ盛り棚
833 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 01:29:22 ID:c9Yg5rYH
>>830 お言葉ですが、かげから見守るタイプなんで
834 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 01:31:50 ID:c9Yg5rYH
そういえばこういう時代だからこそサウンドダイバーみたいな機能が復活してくんないかな
835 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 01:33:47 ID:c9Yg5rYH
ちょw みんなだまんないで! 恥ずかしいじゃん
続けて うふふ
Logic 安売りしてMac Book Pro をたくさん売ろうという作戦か。 やられた、、、 47万ポチった、、、
838 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 01:37:13 ID:c9Yg5rYH
それは素直にうらやますぃ
839 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 01:40:32 ID:c9Yg5rYH
LOGIC8めちゃ使いやすくなってるじゃん ガレバンあがりでも普通にはじめられそうだわ
c9Yg5rYH は発表から毎日ワレとかワレとか言ってる彼だな。
Logic Studioをげとした割れ厨の1%程度はマクプロ買うのかな?
今日ポチった、うp… 十月まで待てというのか…ort
Mac Proといえば業務用。 手軽にちょっと触りたい割れ厨が買うには敷居が高すぎじゃないか? つーか普通に割れたソフトで仕事して稼ぎたくないんだが。
845 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 02:53:16 ID:c9Yg5rYH
そう?
846 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 03:04:16 ID:c9Yg5rYH
だれかおらんか?
847 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 03:04:57 ID:c9Yg5rYH
おらんのかえ?
848 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 03:05:41 ID:c9Yg5rYH
ニコ動でもみるかな?
849 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 03:10:35 ID:c9Yg5rYH
なんかおもしろいのあるかな?
>>844 MacProは例えだけど、キューやソナーと比較したらロジスタは華あり過ぎ!
まるで麻生太郎の様だよねw
MacminiやiBook、iMacなどの購入に揺れ動くドザは結構いるんジャマイカ?
あと、割れと言っても尻入力のみでプログラムには一ミリも支障無いから
現物を買ってないやつはそう思いたがるんだろうけどね♪
割れって51.51GBなのか。よしよし 全く同じサイズで解凍したらすげぇつまんねぇものしか入ってないというものを流しておいてあげよう。 世田谷通りの定点カメラの映像とか、砂の嵐のmpgとかいっぱい入れとくよ!
854 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 03:51:40 ID:c9Yg5rYH
どんな顔してその文をタイプしてたのか
855 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 03:52:25 ID:c9Yg5rYH
「よしよし」とか恥ずかしくてタイプできないよね普通
勿論俺は破格の値段だし、サポートやアップデータ、そして紙マニュアル が必須なので購入しているよ。 しかし裏ビジネスモデルとしてアポーの戦略の上手さも興味あると言う話だ。
今回のアポーは著作権侵害で各出版社から疎んじられていたYoutubeを逆手に取ってセールス 上げたOK GOとだぶって見える。
低能 低能 うすらバカ うすらバカ
こんだけの機能とデータが詰め込んであって6マンなんだから 少なくとも普通に使いこなそうとしてるなら買うだろ。 冷やかしやお試し程度に使う奴はワレ使えばいいじゃん。 そういう奴はどうせ金払うくらいなら使わないってやつなんだし
前みたいに10万でシリアル方式にしてたら割れまくりだったんだろうな
861 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 04:08:44 ID:c9Yg5rYH
UltrabeatやEXS24が付いた今のExpressみればTracktion 2でも安いとは 言えないよね
何か金持ちとか、ええ格好しいの代表格みたいに言われていたAppleが 価格破壊の先駆者になるとはねー
864 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 04:17:52 ID:c9Yg5rYH
すごいよね
ipodでやったじゃん
866 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 05:16:34 ID:c9Yg5rYH
それはSONYの方が安いじゃん
データは薄利多売っていう方針なのかな ハードはしっかり売ってるわけだし
868 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 05:25:05 ID:c9Yg5rYH
OSXの割れもでまわってるの?
ハードはタダとか1円で配り、毎月の通話料で稼ぐソフトバンクも、ソフトは 割れ放題で高いハードを売りつけるというアポーも両方真なり!
しかもアポーはiTMSでソフトの価格破壊もやってるよね!
>ハードはタダとか1円で配り、毎月の通話料で稼ぐソフトバンク Docomoもauも同じだけどね。
┌───────────────────┐ │ -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 | │ / /" `ヽ ヽ \ | │ __ //, '/ 鬼女 ヽハ 、 ヽ | │ /ノ \\ 〃 {_{ _ノiiiiii⌒ リ| l │:i| | │ |(●)(●)| レ!小l( ●) (●)从 :|、,i| | │ /ノ| (__人__) | /^)⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |_ノ | │ /^/ .| `⌒´ | / / ヽ、 ゝ._) j/ | │( ' ̄ ヽ _/ヽ( ' ̄ ヘ,、 __., イ.\ | │  ̄ ̄| ▼ . | |  ̄ ̄| | | | │ | ν速+ | | (~~⌒~~~~⌒~~| | | | | │ Please just wait to fuel throwing down. | | | │ そのまま燃料投下までお待ちください. │ │ ___ __ | │ / VIP \ /ν速 \ │ │ ヽニニニノ ヽニニニノ │ │ |(●) (●) /(●) (●)\ | │ /ノ| (__人__) | /^):::⌒(__人__)⌒:::ヽ | │ /^/ .| |r┬-| | / / | |r┬-| | | │( ' ̄ ヽ. `ー'´_/ヽ( ' ̄\ `ー'´ _/ | │  ̄ ̄| = V /| |  ̄ ̄| = ̄/ / | | | │ | /祭/ | | | /祭/ | | | └───────────────────┘
まぁ経営戦略とか市場原理なんかを垣間見た感じだよねw
874 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 05:50:00 ID:c9Yg5rYH
市原悦子の家政婦は見た に見えた
875 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 05:59:10 ID:B7TrPXCP
ところで7と比べてどこがよくなったん?付加価値は別として、結構同じのがおおいみたいだけど。
画面の便利さ
>>875 DAWにおいて最も重要な音質が格段にHi-Fiになってる上にCPU付加も大いに
軽くなっている(グラフックは激重w)更にピッチのストレッチや各種エフェクタ
&新音源など挙げると切りがないくらい素晴らしいソフトになっているよ。
何かねー、CPUメーター振り切っているのに全然システムオーバートード しないどころか、それ以上にエフェクト追加しても大丈夫って感じw ちょっと怖くなったというか、Logicのメーターは目安にならんw
確かにメータ振り切れててもオーバートードはしないね。 あとオーバーロードもあまりしない。 でもActivity Monitorでチェックしたら同じプロジェクトでも7より CPU使用率高かったよ。 オーディオエンジン自体は変わってないと思うよ。 結構見た目にだまされる。バウンスしてA/Bすると差はほとんど無い。 一部プラグインの質が上がったのと、ポストパンでセンド出せるようになったので、 結果としてMIXの質が上がる可能性はあるけどね。
>>879 いや、まずもっとも大きな違いとして、最初にプロジェクト立ち上げたら
7はウォーミングアップ期間が必要だったでしょ?wCPUぎりぎりで作って
た曲だったら下手すると10回再生してもオーバーロードで停止みたいな。
そのうち安定してくるって言うケースは皆も経験していると思うけど、
7で作った同じファイルを8で再生させると、一発目から最後まで再生する
これはオーディオエンジンに手をつけている証拠だと思う。
しかし出だしにバーンという伝統だけは頑に継承しているよねw
logic studio付属の音源にオケヒの音って入ってますか?
883 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 09:58:44 ID:c9Yg5rYH
よーし今日から8で作業しようっと EXS24のサンプルも良くなってるし素敵すぎる
しかし、8、結構慣れるまでに時間かかりそうだなぁ。 まるで新しいソフトを使っているような気分だ。
51.51GBのやつが消えちゃった・・・
887 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 11:56:41 ID:ZfJimW4C
>>877 >DAWにおいて最も重要な音質が格段にHi-Fiになってる上に
こんな事書くから馬鹿扱いされるんだろ・・
889 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 12:37:18 ID:c9Yg5rYH
トレントとかいってもデモ版とかばっかりで使えないのばっか Logicも結局シリアルついてないと思うよ
これは、あえて突っ込みが入るようなレスを書いて割れ情報を引き出そうという魂胆だな。
891 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 12:43:25 ID:c9Yg5rYH
Logicはちゃんと買うから Wavesのシリアルさえわかればそれでいいんだよ
iLok買ってつなげれば使えるのかな、、、 iLokつなげてまた何かするのかな? これらのファイルで事足りるのかな? ↓ InterLok(R) Extensions Install ilok_ResetS.scpt 良いスレなんでsageさせてもらいますね
Logic以外のドングルははじめて! 差してるだけでいいのカニ?
刺してるだけでおk。 これ以上は割れすれでどうぞ。
お前たちろじく8のレポする!
そして割れスレ探索の旅に2chトップページへ、、、
>>887 それより
> ピッチのストレッチ
ここに突っ込んでやれよ
iLokがあってもオーサライズしないと2週間で使えなくなるっぽい やっぱシリアルないとダメだあ どうしよう あれ?iLok=オーサライズなんかな?
>ピッチのストレッチ ビッチの一人エッチに見えた
2点
905 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 13:32:35 ID:NUU4+SyD
アポストで出荷予定日:1-2週ってなんですか。 アップグレード版がですよ? 新規購入だと24時間以内。 市原悦子を垣間見た感じですよ。
906 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 13:33:19 ID:Rer2Ttzl
誰だよ3−4時間かかるとか言ってんの。 のんびりインストールしても2時間かからないじゃん。 うpでただからか? waves C1がAU認証でクラッシュしたけど他は特に問題無し C1ももう一度やればいけるのかも Pro 7 で作りかけのプロジェクトも問題なくひらいた
Pro 7 で壊れかけのラジオも問題なくひらいた に見え
908 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 13:43:28 ID:c9Yg5rYH
ませんから〜あ〜! 残念〜ぁっっっ!
909 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 13:44:23 ID:c9Yg5rYH
寒い。
スルーで。
さっきから一人でグダグダ書き込んでないで、さっさっとiLok買え。
突っ込みとかべつにいいから。うん。
>>911 どこで買ったら安いのかに?
サウンドハウスダト5,670円(税込)だよ
透明あぼ〜んしてるからどうでもいい
サウンドハウスでおk。
しかしWAVESも面白いビジネスモデルだよね。¥50万〜¥60万もする製品を そのままデモで使用させ、思いっきり夢を見せておきながら2週間経つと 使えなくなる。 まるで過疎地の山村にスーパーモデル並みの嫁が来たにもかかわらず、 2週間でさっさと実家に帰えっちゃうみたいなw 貧乏農家としては犯罪を犯してでも引き止めたくなるわなw
んな話どうでもいい。 それにしても、さっきからお前は割れの話ばっかだな。 お里が知れるわ。
一切話題にならないがEVP88ってなんかかわった? USサイトのデモは聴きました。
なんでこんな音の悪いソフト使ってるの?馬鹿?
そうですよ〜 みんな馬鹿なんです。さようなら。
>>919 そんな風に言わなくても。。。
Mac/Logic使い同士仲良くしよう
>>819 多数の音源やエフェクト、使いやすいUI、そしてこの値段。
馬鹿でも使えるLogic、最高じゃないか。
君みたいな天才肌は音の良い非常に高価なCubase (笑) でも使ってなよ。
>>918 エレピはLounge Lizard使っているからEVP88にはそれほど興味ないけど
EXS24は当然の事、その他ちゃちいシンセ類にしてもLogicの付属品は
どれも優秀だよ。CPU負担考えるとオルガンはB4使わず今後EVB3を多様
すると思う。それにしてもCubaseの付属音源は寒すぎるw
>>903 それはないでござる
>>921 Mac使いでもlogic使いでもないけど
ここ数日のlogicまわりとVocaloidまわりは楽しそうでいいなあとROMってる
Liveも新バージョンだして><;
ここまで差がつくと、まるでCubaseって言葉が恥ずかしい単語か何かみたいだな。 Cubase (笑)
キューって発音自体がw
>>924 質問の仕方が悪かった。申し訳ない。
Logic Pro 7のものと比較するとどうでしょうか?全く同じ?
Performer! / Vision! / Logic! / きゅーーーーー! w
(笑) をつけたときのそれぞれのイメージ。 Logic (笑) - ふーん。だから? ProTools (笑) - え?何がおかしいの? Digital Performer (笑) - あまり笑ってやるな…。 Cubase (笑) - ;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブホッ wwwwww
guest guest
きゅうべぇす(笑)
九兵衛す(笑)
バーベキュー! オバQ!
guest guest
936 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 15:04:43 ID:gl36tBIb
8でpHATmatik PROって使えます?
久兵衛っす!
ハゲマカきめえー
ID:c9Yg5rYH=ID:G55NK/Jx こいつは昨日からずっとDPスレとここに休み無く張り付いてる。 寝ないで書き込みしてるなんて完璧な精神異常だろw
値段下げたこととドングルなしにした弊害が さっそく出てきた訳だが。
てえへんだー!久兵衛さんがドザえもんで上がったぜ
Performer! / Vision! / Logic! / 久兵衛っす!
つかさちょっと、今日のNGはID=5NXyjoQcでいいよね?
>>944 社会の隅っこに追いやられている板の上でNGも何も無いだろ?w
そこまで小さな人間にならなくても良いよね
5NXyjoQcもローカルあぼーん推薦
>>945 コテを久兵衛にしたら
許してやってもいいかもね
ステキだね
by西田ひかる
フランスではキューバスと発音するんだぞ
Logicのひとって入りもしない知識ひけらかしがちだよね
ちしきが 入る (笑)
帰国子女なもんでね
>>947 ピンクレディーまでは分かったけど、今回はビミョーすぎだよ、おっさんw
馴れ合いは何処かチャットルームでも入ってやってくれ。 ニートのおっさん二人 > ID: c9Yg5rYH & ID: 5NXyjoQc
さぁ、そろそろLogicいじり倒して幸せになろう!
>>954 そういうガンバル感じじゃなくてさ、ホっとひといきつけるさ、オアシスみたいなスレッドがいいな〜
GarageBand音少ねーと思ったら、今回からはカテゴリー毎に立ち上げた インストにプリセットが格納されてるのな。まぁ似た様なものと言えば それまでだけど、今までのプルダウンメニュー攻撃よりずっとスッキリ したし便利だわ。
>>955 そう言うビジョンを持っているのなら他人に頼らずまずは自分で努力しような!
958 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 16:01:19 ID:+BuazJla
logiポチってみた。 midiはdpでやって、オーディオだけlogiでやってみたけど微妙だね…。 とりあえず時間がないので納品したけど、噂通りの音質ですね…。
昨日も必死w 今日も必死w それだけ工作しても売れないMac。売れないLogic。 理由は単純。Macは不具合だらけだし、Logicは音が悪いしバグだらけ。 しかもユーザーはこんなところで必死に工作してる馬鹿の典型w そんなことしてもMacは売れないぞw アップル社員乙wwwwwww
960 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 16:10:55 ID:gl36tBIb
>>958 仕事なのに "〜でやってみた” とかありえないんだけどw
ありえなくはないだろ。
九兵衛さん、九兵衛さん。 あの路地に評判の林檎が売ってるらしいですぜw
c9Yg5rYH と 5NXyjoQc が自演と仮定してみるテスト
>>958 何がどう噂通りなのかkwsk
>>959 は自分の薄汚いWindowsマシンにもっと自信を持って良い。
気にしてLogicスレなんて覗く必要ないんだよ。 つーかユーザーがLogicスレで工作って?wwww
>>959 うん、もっと自信を持つべきだ。
良い音楽が作れるよう、応援するよ!がんばれ!
なんかスレの流れ変わったよね。。。
ああ意味分かった そういうことだったんね
まぁまぁ、今ドザDTMer達は涙目だからさ。華のある路地8に魅せられて iMacの購入を考えているヤツも多いだろw
Mac旧ベエがいちばんウザいよね?
>>970 Mac旧ベエは今後絶滅するんジャマイカ?
何だよ?このUltraBeatって!下らんオモチャだとばかり思ってたけど スゲー使えるじゃん。まじヤバすぎるお今回のLogic
973 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 16:55:06 ID:c9Yg5rYH
どんなことできんの?
975 :
STUDENTS :2007/09/18(火) 17:14:26 ID:U8TJfo9x
LOGIC STUDIOになってEXS24のライブラリは増えたのかな?
>>974 別売りしてたら一生買わなかっただろうなと思う機能がもりだくさんてこと、実は重要なメリットだよね
昨日も必死w 今日も必死w それだけ工作しても売れないMac。売れないLogic。 理由は単純。Macは不具合だらけだし、Logicは音が悪いしバグだらけ。 しかもユーザーはこんなところで必死に工作してる馬鹿の典型w そんなことしてもMacは売れないぞw アップル社員乙wwwwwww
ダッカー outにさすとおかしくなることあんなー outにエフェクトさせなくなったり...うーむ
やっとドザが湧いてきたか、良い兆候だ
8になって音がひずむのがシビアになった気がする。
983 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 18:01:33 ID:gl36tBIb
?
やはり俺の所見通り8の方が軽いと言う事が見事に証明されたというわけだ。
で、音は悪いままと。
え?音も格段に良くなってるよ。全然団子感が消え失せ澄み切ったHi-Fiサウンド になってるよ。アポーも大したもんだ。
全然団子感が消え失せ澄み切ったHi-Fiサウンド 、、、、ですか。
オう!
もっとかっこいい表現ないの
990 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 18:16:52 ID:gl36tBIb
w
ハッキリ言って7時代は九兵衛さんの方が高音質だった。 安いんだから買ってみ!2万ちょっとのExpressでも充分 体感できるよ。
992 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 18:20:10 ID:c9Yg5rYH
記念すべき50スレ目のスレタイを考えますか DTM板の住人みんながうらやむほどに か っ こ い い や つ を。
993 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 18:23:02 ID:gl36tBIb
1000
995 :
次スレ :2007/09/18(火) 18:27:24 ID:V8eI8zuW
都市型構造物の背景に広がる澄み切った秋空・・・Logic Studioの進化したサウンド スケープです。 かっけー!
997 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 18:33:26 ID:c9Yg5rYH
そうこうしてるうちにな〜んの魅力もないフツ〜のスレタイの50スレ目がたっちゃいましたよ
999 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 18:35:35 ID:c9Yg5rYH
今年こそオリコンのヒット曲を作るんだから。
1000 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 18:35:43 ID:LWDxqLGF
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。