【Studio Pro】Logic ver48【Express】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
Logic Studio (Logic Pro 8)
http://www.apple.com/jp/logicstudio/
Logic Express 8
http://www.apple.com/jp/logicexpress/

前スレ
【Pro】Logic ver47【Express】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1185586376/
関連スレ
Win Logicユーザ同窓会 その2
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1164782410/
【初心者さん】Logicビギナー!【こんにちわ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1188717897/
2名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:43:34 ID:PE5Nzqnm
余裕で2ゲット
3名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:52:03 ID:Rcra6eTV
Express、sculpture以外のシンセ全部入りかよ
4名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:54:02 ID:XOpE+oZF
こんだけ安かったら様子見しなくてもいいな。いくか!!!!
5名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:56:08 ID:p07F2l/R
ProとExpressの差分(仕様編)

最大24ビット/192kHzの解像度のオーディオファイル、I/Oに対応
Logic ProのWaveBurnerを使ったプロ仕様のRed Book規格のCDのマスタリング、オーサリング
分散オーディオ処理(DAP)により、ネットワーク上の複数のコンピュータの処理能力を活用
Degidesign DAE/TDMハードウェアをサポート
DAE/TDMハードウェアによりTDM、AudioSuiteプラグインをサポート
幅広いサラウンドのサポート
LCRS、Quad、5.1、6.1、7.1を含む、すべての標準的なサラウンド構成をサポート
マルチチャネルインターリーブ、スプリットサラウンドオーディオファイルをサポート
マルチチャネルインターリーブオーディオファイルを再生、録音、処理
サラウンドレベルメーター
センド、バス、AUXにより、信号を複数のチャネルにルーティング
サラウンドフィールドでモノラル/ステレオストリームを操作できるグラフィクサラウンドパンナー
サラウンド入力のすべてのチャネルのバランスを同時にとることができるグラフィックサラウンドバランサー
Logic StudioのTrue Surroundをサポート
マルチモノラル標準対応により、サラウンドプロジェクトでモノラルまたはステレオのLogic Studio、Audio Unitsプラグインを使用可能
サラウンドのバウンス、DVD-A(PCMのみ)ディスクへの書き出し
Compressorを使ったDolby Digital AC-3エンコーディングとプレビュー
Down Mixerプラグインにより、ステレオ、サラウンドフォーマットへのミックスダウンが簡単
6名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:56:09 ID:W4FudJbO
>>4
もちつけ
日本はまだだぞw
7名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:57:59 ID:p07F2l/R
ProとExpressの差分(インストゥルメント編)

EVB3(トーンホイールオルガン)
EVD6(エレクトリッククラビコード)
EVP88(エレクトリッククラビコード)
EXS24サンプラーMO ※注:exは無印付属
Sculpture(コンポーネントモデリングシンセ)TS
8名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:58:04 ID:U+gfYysw
>>5
STP2の有無、JamPackの有無も。
9名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:59:11 ID:AV5HNdir
>>3
ビンテージインストゥルメンは入ってないっぽいね。
10名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:59:44 ID:p07F2l/R
ProとExpressの差分(エフェクト編)

Guitar Amp Pro 注:exは無印付属
Delay Designer TS
Adaptive Limiter
Limiter TS 注:exは無印付属
Multipressor 注:exはPresetのみ
Surround Compressor TS
Linear Phase EQ
Match EQ TS
Level Meter TS 注:exは無印付属
MultiMeter TS
Tuner TS 注:exは無印付属
Chorus TS 注:exは無印付属
Flanger TS 注:exは無印付属
Microphaser TS 注:exは無印付属
Modulation Delay TS 注:exは無印付属
Phaser TS 注:exは無印付属
Tremolo TS 注:exは無印付属
Space Designer TS
Down Mixer TS
Multichannel Gain TS
11名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:01:32 ID:hcrFE7U5
>>5
Expressだとこう書いてあるけど同じなんじゃないか?
>最大24ビット/192kHzサンプリングレートのオーディオファイル、I/Oに対応
12名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:01:38 ID:p07F2l/R
Logic本体・Studio Instruments・Studio Effectsだけ見てきたから
他のStudio Sound Libraryとかは自分で見に行ってくれ
13名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:02:48 ID:p07F2l/R
>>11
すまん、機械的に取り出しただけだからどうしてもミスが出る
14名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:27:11 ID:rAGbfIM6
JamPack5個もついてこの値段か
Expressいらねーよなあ
15名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:29:15 ID:RczkJIaR
ただでさえジリ貧だったデジパフォはもう消滅しちゃうんじゃないか?
16名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:33:11 ID:XbBaUdCa
iPhoneでLeopardが遅れたりしてるのに
開発部隊が全然別とはいえよく出すよなあ
今年のApple始まり過ぎだろw
17名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:34:40 ID:buO+ddCX
幾らなの?値段、何処に書いてあんの?
18名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:35:05 ID:XbBaUdCa
$499
日本の値段はまだ
19名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:38:48 ID:RczkJIaR
ここまでコストパフォ重視で来たんだから
中途半端な値付けしないで49800円で来るとみた。
20名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:39:29 ID:wU4qqVUc
>>15
本国では好調らしいぞ。日本はシラネ。
21名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:45:07 ID:46UNLI+Q
えー?ストアから消えてるように見えるの俺だけ?
22名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:46:47 ID:LTkoySwe
ドングル無くなって複数マシンでどうすりゃいいのか
散々探しまわったがどこにも記載が無い…
.macに保持されるってんなら嬉しいが…
23名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:46:48 ID:q/4CfOIV
まだストアにあるけど
24名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:47:28 ID:46UNLI+Q
>>23
Logic関係だけ消えてるけど。他は見えてて。
25名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:47:55 ID:jFNlHqtP
カテゴリ選択で音楽&オーディオにしてると消えてる。
全部表示だとまだLogic7だね。
26名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:48:21 ID:uAHzT/wE
アップグレード19,800でお願い。
27名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:48:43 ID:q/4CfOIV
7.2も7.2アップグレードもストアある
トップページにあるかどうかは別の話
28名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:48:49 ID:46UNLI+Q
あ、音楽&オーディオにしたときだけだった。
29名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:48:57 ID:5RQRNzhu
10.4.9以降ってのがガンだな 10.4.8からアップしたとき
AU Varidasionがおかしくなってダウングレードしたままだよ

30名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:49:38 ID:jFNlHqtP
>>29
今10.4.10だよ。
31名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:49:47 ID:q/4CfOIV
>>29
それさっきも見たよw
32名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:50:06 ID:5RQRNzhu
10.4.10は大丈夫ですかね?
33名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:51:10 ID:XbBaUdCa
検証は最新バージョンでやってるんじゃないのか?
よく知らんが
34名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:51:23 ID:ArpTrFh3
ストアで、Appleソフトウェア、新着順にソートすると
空白が5つある。クルーーーーー?
35名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:52:27 ID:jFNlHqtP
>>34
音楽&オーディオにすると空白6個あるよ。
36名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:53:25 ID:msfJvduL
空白は6つだね。
いよいよかぁ。
37名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:54:33 ID:XbBaUdCa
これで日本版98000円だったら暴動が起きるなw
まあそうなったら英語版買うだけだが
38名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:54:57 ID:FkooFs9v
す、凄い臨場感・・・
2chもいいもんだね。。。
39名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:55:44 ID:jFNlHqtP
>>38
祭りは楽しいよねw
40名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:56:04 ID:0LY9UKnH
あ きた
41名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:56:16 ID:q/4CfOIV
6つって、
Logic Studio、Logic Express、
Studioのうpグレ、Expressのうpグレ、
あと何だ?
6以前からうpグレ?
FinalCutStdioユーザのクロスグレード特別価格版?
42名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:58:18 ID:46UNLI+Q
CとGの間に1個空いてるような。
43名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:58:54 ID:sWvjYH5d
ジャムパ集めてるやつにも優待せーよゴルァ
44名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:59:26 ID:jFNlHqtP
>>41
LS→LE
LP→LS
LE→LE
新規LS
新規LE

米国だと5個なんだけど何だろ。
45名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:00:31 ID:aXjXu3QC
>>43
JamPackのDVD送り返すかわりに割り引きとかマジ考えてほしい
1枚$20とかでいいから
46名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:01:28 ID:BUuoErSM
というか今後jam packを買うのが怖い件について
47名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:01:56 ID:FkooFs9v
ほんとに6つ空いてるww

Web担当者の息遣いまで聞こえてきそうだw
48名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:01:58 ID:jFNlHqtP
JamPackのフルセットとか出るかな?
要らないけどw
49名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:02:25 ID:x7/WPqee
○個人的に注目する新機能

・マルチ出力ソフトウェアインストゥルメントの簡単セットアップ
・外部ハードウェアインストゥルメント、エフェクトの修正プログラムを直接挿入
・バスを録音源として使用可能
・ReWireのサポートにより、Reason、Ableton Liveなど、ReWire対応アプリケーションとの連係を実現

これで面倒なエンバや外部音源パッチリスト問題も解決するのかな?
50名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:03:00 ID:jFNlHqtP
>>44訂正
LE→LS
LP→LS
LE→LE
新規LS
新規LE
51名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:03:24 ID:1TWiS9Nu
8月の頭にLogic 7 Pro を買ったんですが、やっぱりアップグレード料金払わないとだめですかね?
〜月〜日以降購入の人は無料アップグレード!! とか無いでしょうか?
52名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:03:42 ID:XbBaUdCa
つーかLogic7ユーザは5000円くらいでうpさせるべきだよな
いきなり半額で大量のおまけ付きじゃ泣くに泣けないだろw
53名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:04:22 ID:msfJvduL
>>51
8月1日以降購入なら無料でUG。但しアメリカの場合。
54名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:04:40 ID:ArpTrFh3
>>51
USだと、
If you purchased Logic Pro 7 on or after August 1, 2007, you are eligible for a free upgrade to Logic Studio ($9.95 shipping and handling).
って書いてあるよ。
55名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:05:23 ID:jFNlHqtP
>>52
7が出てすぐにアップしたから2万ちょいならいいよ。
最近アップした人は可哀想だけどね。
56名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:06:03 ID:q/4CfOIV
>>50
なるほど、それっぽいね
>>52
スペデザが8万の外部プラグインだった時代もある
言うてたらキリないよ...悔しいけどさw
57名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:06:11 ID:jFNlHqtP
JamPack全部買ったと思えばね。
58名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:06:24 ID:x7/WPqee
あと一つはスタンドアロン版mainstageか?
59名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:07:59 ID:XbBaUdCa
値段まだかよ〜

>>56
まあ安くなったんだから喜ばないとなw
60名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:09:00 ID:msfJvduL
中の人は直営だから、本国のマーケティング部と値段交渉中??
61名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:09:09 ID:46UNLI+Q
>>58
CとGの間だからmじゃないと思うのだけど。
トップセラー、これって明らかにアルファベット順だよね。
62名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:10:49 ID:k44ipHri
うpぐれ版買ったらドングル送り返すのかな?
63名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:10:52 ID:jFNlHqtP
>>60
交渉なんてとっくに終わってるでしょ。
中の人が眠気眼で作業してるから遅いんだよ。
64名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:11:40 ID:bxxXnoGA
家で過去ファイルを開くためだけにとっておいた4.8.1から上げられたらいいのにw
65名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:11:48 ID:jFNlHqtP
>>62
それ悲しいね。今は亡きemagicのロゴ入ってるし記念に取っておきたい。
66名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:12:08 ID:XbBaUdCa
まさか寝耳に水で慌てて更新してるんじゃないよなw
67名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:13:37 ID:k44ipHri
最低条件すれすれの機種使いとしては7用にドングル取っておきたい…
68名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:14:18 ID:uAHzT/wE
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
69名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:14:49 ID:uAHzT/wE
ごめん誤爆・・・・
7051:2007/09/13(木) 01:15:21 ID:1TWiS9Nu
>>53
>>54
情報ありがとうございます!!
日本でもそうなることを祈ります。。。
71名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:18:32 ID:ibOeGhZs
upで¥22,800か。
72名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:18:36 ID:ArpTrFh3
キターーーーーーー!
73名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:19:22 ID:x7/WPqee
7つ空テーブルあるじゃん>音楽&オーディオ
74名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:20:01 ID:jFNlHqtP
まだ来て無いじゃんw
75名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:20:37 ID:XbBaUdCa
もちつけw
76名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:20:51 ID:46UNLI+Q
Finale SongWriterだったw
77名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:20:55 ID:jFNlHqtP
>>73
一番下のはカウントしないだろw
78名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:21:10 ID:aEe/Rw+j
Ultrabeat だけ何とかして欲しかった
79名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:21:51 ID:Z0iAzt/G
59800円ね。
為替的には納得できないけど安すぎる...
80名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:21:54 ID:46UNLI+Q
Logic関係はやっぱり5つだったわけか
81名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:21:54 ID:uAHzT/wE
来てねえwwwwwwwwwwww
82名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:22:48 ID:Z0iAzt/G
83名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:23:40 ID:Z0iAzt/G
84名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:24:07 ID:uAHzT/wE
>>83
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
85名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:24:17 ID:B2iBJZl2
199ダラーでウチのver.5からでもうpグレ可能と聞いて飛んできました。

…Mac買い換えないとダメじゃん。
まぁ対象から消える前にうpグレしときますか。
86名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:24:50 ID:IT4BSYVi
よし。
87名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:25:03 ID:x7/WPqee
>>78

UltraBeatなら今回Expressにも付いてるぞ!幸せ者めが!
88名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:26:49 ID:fGWBjakZ
sound diverディスコンかな?
89名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:26:53 ID:uAHzT/wE
代引きでポチるかな
90名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:26:54 ID:FkooFs9v
キターーー!!!
91名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:27:18 ID:jFNlHqtP
きたよ
92名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:28:18 ID:KjUlK8xW
最近アポストで発表即ポチの楽しさを知って
止まらないよ
93名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:28:23 ID:jFNlHqtP
LogicExpressの新規とアプグレだけキタw
94名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:28:44 ID:uAHzT/wE
22800円本当ありがとうございます
95名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:28:59 ID:bxKCRmAL
まずはExpressからかよ
焦らすなぁw
96名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:29:04 ID:gCPlGTbX
人柱さん、買ったらいろいろこまめに変更点を報告してほしいっす
97名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:29:42 ID:FkooFs9v
Logic Express 8
出荷予定日: 1-2 週
送料無料
¥23,800


Logic Express 8 アップグレード版 (Logic Expre...
出荷予定日: 1-2 週
送料無料
¥11,800


Logic Studio
出荷予定日: 24時間以内
送料無料
¥59,800


Logic Studio アップグレード版 (Logic Express ...
出荷予定日: 24時間以内
送料無料
¥34,800


Logic Studio アップグレード版 (Logic Pro 6,7 ...
出荷予定日: 24時間以内
送料無料
¥22,800
98名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:29:45 ID:IbLjHDRc
ソフト安くしてマック本体買わせるってか。
今のパワーマックって30万オーバーっすか・・orz
99名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:31:01 ID:Z0iAzt/G
Express678→Studioのアップグレードが34800円で
Express8が23800円だから
Ex+アップグレードで買った方がちょっとだけ安いね。
100名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:31:19 ID:jFNlHqtP
>>98
パワーマックはもうないよw
101名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:31:23 ID:46UNLI+Q
Express使ってたけど、これを機にStudioにすることにしました。
これは安い。どう考えてもExpress 8にするわけがない。
102名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:32:35 ID:jFNlHqtP
>>99
なに騙されてんの?
まだ値段出てないよw

>>97
デマ書くなよバーカ。
103名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:33:19 ID:WH6xx8UH
Space Designer単品で買おうと思ったけど、Logic Studio買った方が安いな。
104名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:33:27 ID:46UNLI+Q
>>102
出てるけど
105名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:33:58 ID:bxKCRmAL
Studioの方も出てる?どこ?
106名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:34:28 ID:k44ipHri
>>103
ブラウザを再起動して>83をクリックしてみ
107名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:34:54 ID:jFNlHqtP
>>104
まだ出てねーよw
出たのはExpress新規とアプグレだけ。しかも>>97と値段違うしw
108名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:35:06 ID:FkooFs9v
109名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:35:33 ID:idZR5oI7
買っちまったよ。
Upgrade版ってやっぱり前のVer入れなきゃならんのだよな。

MBP届いたら2回インスコせにゃならんのか…めんどくさ。
110名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:35:35 ID:KjUlK8xW
Aplleに買収されて良かったのかも
emagic&MIDIAでこの値段はありえねえ
111名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:35:45 ID:46UNLI+Q
112名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:36:16 ID:ArpTrFh3
>>107
でてるって。
もうProからのアップグレード版、ポチったもん。
113名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:36:31 ID:LTkoySwe
ドングルの件が心配なんで明日リアルストア行って買うかな
114名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:36:42 ID:uAHzT/wE
注文したけど注文状況見ようとしたら糞重いんだけど
115名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:36:59 ID:XbBaUdCa
>>109
せめてインスコ中に前バージョンのDVD入れたらおkとかにしてほしいよな
11697:2007/09/13(木) 01:37:43 ID:FkooFs9v
>>107
>>111=108のURLからコピペしたんだよ

>>112
早杉w
117名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:38:00 ID:KjUlK8xW
24時間以内出荷って明日には来るのか!!
やべえよぉ
118名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:39:31 ID:idZR5oI7
>>117
近畿だけど、こんなんだった
出荷予定日: 2007/09/13 - 2007/09/14
お届け予定日: 2007/09/18 - 2007/09/19
119名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:40:21 ID:k44ipHri
>>113
レポよろしく
おやすみ!ノシ
120名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:40:21 ID:uAHzT/wE
東京も
LOGIC STUDIO UPG-PLT/GLD 5,6,7 1 21,714 21,714
2007/09/13 - 2007/09/14 までに出荷
2007/09/18 - 2007/09/19 までにお届けの予定
121名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:40:48 ID:jFNlHqtP
>>116
出たね。
さっきLogicExpressだけ表示されたときはアプグレ9800円になってたんだよw
122名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:42:00 ID:46UNLI+Q
つうか、デマ書くなよバーカ呼ばわりの件
123名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:42:57 ID:Z0iAzt/G
>>79の時点で値段出てたんだし。
124名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:43:17 ID:WH6xx8UH
アカデミックは10%OFFか。
もとが十分にやすいからな!
125名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:43:54 ID:KjUlK8xW
>お届け予定日: 2007/09/18 - 2007/09/19
オレもお届け予定日は同じだけど
今までのアポスト経験からすると出荷したらすぐ来る
14日には来るかもと期待してるのさ

たっぷり人柱になってやるから
楽しみに待っててねー
126名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:45:24 ID:x7/WPqee
てかドングルなしって事ならANあたりでは明日にはDL可能になってんじゃね?
割れ放題でマクプロ売ろうって狙いかな?
12751:2007/09/13(木) 01:45:42 ID:1TWiS9Nu
日本では8月以降Logic 7購入の無償アップデート無さそう。。。
128名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:46:59 ID:WH6xx8UH
もしLogic 8インスコしたせいで来週納品できなくても、俺もアポーも悪くないからな!
こんな俺に頼んだクライアントが悪いんだぜ!
129名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:47:46 ID:bxKCRmAL
ていうか注文終了したはずなのにメールが来ない
タイムラグってあったっけ?
130名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:48:12 ID:uAHzT/wE
>>129
ちょっとしてから来たよ
131名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:48:46 ID:aEe/Rw+j
てか、おまいら良いよな
俺が住んでる国なんて
Logic Studio のアナウンスもされてないぞ...
132名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:48:59 ID:bxKCRmAL
>>130
ありがとう
5分経つけど来ないのでちょっと不安になってしまった
133名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:49:03 ID:XbBaUdCa
割るにはデカ過ぎだろ常考
つかこんだけバーゲン価格で買わない奴はアホ
134名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:49:28 ID:WH6xx8UH
>>131

どこ住んでるの?
まーDisc自体は共通だろうけどさ!
135名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:50:39 ID:x7/WPqee
>>133

尻入力のみ
136名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:51:25 ID:uAHzT/wE
今日出荷したら明日には来るのか、うははwww
137名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:53:00 ID:aEe/Rw+j
欧州、どこも来てないっぽい...
おまいら幸せ者!
俺の分までひと足先に楽しんでな
138名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:53:43 ID:KjUlK8xW
24時間出荷ってことは在庫ありってことだから
明日ストアで買うのが最速かもね

アポは信者に優しい会社
Appleアプリは面倒なドングルなしシリアル入力のみそして破格
FCSの値段を考えたらLogicも適切な値段
Macがドングルだもの
139名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:55:57 ID:bxKCRmAL
まだメール来ない・・・やっぱ不安だ

とか言ってたらNI KOMPLETE5が来てるな
4,5日前にiPod Classic買ったばかりだし
買い物の秋ってところか
140名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:56:44 ID:M6xciR+h
サードウェア製品の対応日程が気になる。
激しくぽちりたいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい。
141名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:56:54 ID:Z0iAzt/G
>FCSの値段を考えたら
確かにそうかも。
Adobe CSもAppleが買収してMacオンリーになったらこれくらいの値段になるのかもね。
142名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:57:43 ID:FkooFs9v
Cubase Studioの値段でLogic Studioが買えるw
143名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:58:31 ID:aEe/Rw+j
まぁいいや
Leopard にした時一緒にインストールすれば
ディスク8枚も一ヶ月以内に二度インストするの面倒臭いし...
と、強がってみるw

ああ、マジおまいらが羨ましい!!!
おめでとう!
144名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:59:04 ID:7J4PWBs2
TDM関係は変わってなさそうだなー
RTAS使えるようにしてほしかったなあ
145名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:59:32 ID:Abz8S42Y
これって今は6万足らずだけど、もうちょっとしたらまた10万に戻るとか、そんなことないよね???
146名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:00:04 ID:V5wmYIVy
ふと考えたら、メモリの前にHDDの容量が足りない・・・。
MacPro買うか・・・。

ってこれがアップルの罠か。
147名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:00:39 ID:bxKCRmAL
メールやっと来た、焦らすなよー

考えてみたら明日辺りAmazonに来てるかもしんないね
そしたら翌日届いて通販では最速なんじゃないだろうか
新iPodも結局AppleStoreよりAmazonで買った方が早かったし
一日くらい様子見た方が、結果手に入れるのは早いかもね
148名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:00:39 ID:uAHzT/wE
jampackは入れないつもりだけど何か得した気分だ
149名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:03:06 ID:x7/WPqee
てことはlogic studioはかなり重いわな
150名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:03:22 ID:FkooFs9v
>>146
7GBあれば、残りの39GBwは外付けHDとかでも良いということなんじゃないか?

---------------
ディスクスペース
• 7GB(全アプリケーションと必須コンテンツのインストール用)
• インストール用とは別に39GB(すべてのオプションコンテンツ用、大型コンテンツパッケージ
151名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:03:56 ID:q/4CfOIV
レパが出たらハード買って8のうpグレを買うか...
152名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:04:20 ID:WH6xx8UH
XSkeyもう使わないのならバラしてUSBメモリにでも改造するかな。
デザインかっこいいしな!
153150:2007/09/13(木) 02:05:06 ID:FkooFs9v
途中で切れた

ディスクスペース
• 7GB(全アプリケーションと必須コンテンツのインストール用)
• インストール用とは別に39GB(すべてのオプションコンテンツ用、大型コンテンツパッケージは別のディスクにインストール可能)
154名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:07:45 ID:m0DZ75iY
記念ぽっちしますた!
あぽー万歳!!
155名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:08:49 ID:bxKCRmAL
最近Logicに限らずソフトシンセやサンプル関係でも
ライセンスが何台までなのか分からない製品が多すぎないか
正直ものすごい困る
156名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:12:30 ID:BUuoErSM
ショップ待ちでもいいかと思たが、
記念にアポストアでポチった
157名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:14:42 ID:x7/WPqee
明日にはデモ版のつもりでロジのtorrentをDLしているワレザが大量発生し、
Logic Studioの激重ぶりを痛感。そして多数がマクプロ購入を検討てアポー
のシナリオか?
158名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:17:15 ID:FkooFs9v
mac自体がドングル、という指摘は言い得て妙だ・・・
159名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:19:46 ID:l0EesPEF
XSkeyないとコピーされまくるんじゃないの?
160名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:20:59 ID:M4RTdIaR
オーサライズがある。
161名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:21:30 ID:LTkoySwe
>>155
ライセンスはFCS形式じゃないか、とのこと。
162名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:25:11 ID:l0EesPEF
>>160
なる〜
163名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:26:47 ID:Abz8S42Y
Macマジ勝ち組ww
164名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:27:25 ID:kqaix4HJ
>>5
> 最大24ビット/192kHzの解像度のオーディオファイル、I/Oに対応

これってすごくね?
165名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:28:10 ID:kqaix4HJ
Cubase4との音質比較、聴いてみたいな。
166名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:28:57 ID:l0EesPEF
Macを信じてきてよかった;;

つかまじ勝ち組かな?
167名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:29:13 ID:bxKCRmAL
>>161
FCS形式ってオーサライズ形式?
複数台でのライセンスはどうなってるの?
168名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:30:29 ID:3AxgS30S
ドングル使えば複数台いけるとかほしいな
169名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:33:30 ID:LTkoySwe
>>167
ttp://www.logicprohelp.com/viewtopic.php?t=14002

同一ネットワーク(LANかWANかはわからん)内で複数のFCSが
同時に同じシリアルで起動してると警告を受けるらしい。
なので、アプリを起動してるのが1台なら、インストールは複数台でもいけるみたいです。
170名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:33:44 ID:q/4CfOIV
>>167
FCSはライセンスサーバじゃなかったっけか?
171168:2007/09/13(木) 02:34:49 ID:3AxgS30S
>>169
GJ!
172名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:34:57 ID:kqaix4HJ
てかすぐにCubaseも追いつくだろうけど…
173名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:37:04 ID:bxKCRmAL
>>169
おお、ありがとう
という事は今まで通り自宅のデスクトップ、出先のノート、と
使い分けるのは問題なしって事だね
良かった良かった
174169:2007/09/13(木) 02:37:12 ID:LTkoySwe
>>171
あくまで引用先のトピックはまだ「FCSがそうだから、おそらくLogicもそうじゃないか」
って話だからね(たぶんこの通りいけると思うけど)。
明日ストア行って聞いてみるよ。買うのは確定だけどw
175名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:39:40 ID:x7/WPqee
てか音質はCubaseの方が遥かに上だから。今回でLogicが追いついて欲すい。
176名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:40:09 ID:l0EesPEF
>>169
ってことはステージにネット回線がないと立ち上がらないとか??
困るんですけど
177名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:41:08 ID:bxKCRmAL
>>176
もっかい>>169を良く読んでみ
178名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:42:00 ID:FkooFs9v
>>175
すまん、さんざん言われているかもしれないが、
音質って何のことを指しているの?

オーディオエンジン?
ソフトシンセ?
エフェクト?
バウンス?
179名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:42:34 ID:x7/WPqee
現行のExpressは尻入力だよね?で、ライセンス関係はどうなってる?
そう言う話ジャマイカ?
180名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:42:47 ID:d5JZLspx
つうか今だにCubaseにしがみついてる人が意外と多いのに驚いた
Cubase4のYAMAHAの糞商売に愛想を尽かして
SONARを正当評価されはじめてると思ってたんだが。
まぁ俺はCubaserだけど
181名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:43:17 ID:bxxXnoGA
頼んでもいないのに無線LANで照会されたら面倒だな。
182名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:43:18 ID:x7/WPqee
オーディオエンジン
183名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:43:35 ID:EnmK5D4R
MIDIA安心サポートはLogic7.×.xまで対応致します。
184名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:44:01 ID:bxKCRmAL
>>178
そういう話始めても結果有益だった事は一度も無いので止めないか
185名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:44:57 ID:lWqH9nFo
音が楽しみ
supercolliderの作者には良い仕事してて欲しい
186名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:47:56 ID:Abz8S42Y
>>175
え、そんなにLogicてショボかったん?Cubase知らんせいもあるけど、意識したことなかった
187名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:49:05 ID:l0EesPEF
好み。好きだという人もいるよ。つかどうでもなる世界だ。
188名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:53:07 ID:l0EesPEF
Quick Time 7 Proもついてくるの?
189名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:53:58 ID:AAHNiMDW
LogicってProToolsみたいにペッタンコで奥行きが無いんだよな
出音に関してね
190名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:54:48 ID:rAGbfIM6
JamPack全部持ってる人は涙目ですか?
191名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:55:17 ID:lWqH9nFo
logicは日本人にはなじみの薄い、欧州のクラブよりの音なんだと把握してた
192名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:56:48 ID:3AxgS30S
>>190
今のうちにヤフオク流しておきなさい
193名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 03:01:20 ID:4B5yy03a
おまえら、マニュアル来てるぞ!!
194名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 03:02:09 ID:x7/WPqee
CubaseもLogicも両方持っていて、動作のサクサク感が何より気に入っているので
今はLogicしか使っていない。だからこそ面倒なエンバと致命的な音質改善に期待
しているわけよ。
しかし仕様見るとLogic Pro8はCubase4より最低動作環境の敷居が高いんだよ
ねw また新たな不安が・・・。
195名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 03:06:58 ID:q/4CfOIV
>>上の方の人達
ちなみにFCSはネットワーク切ったら個別に立ち上げられちゃいますよ
196名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 03:08:45 ID:4B5yy03a
>ウインドウを別々に開いたりスクリーンセットを使用したりできる点は、「Logic」の旧バージョ
>ンと同様です(スクリーンセットには名前を付けることができます)。ただし「アレンジ」ウイ
>ンドウの新しい機能については、これまでのアプローチとは異なるケースもあります。

とりあえず一安心。
197名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 03:11:05 ID:27C+d9z0
とりあえずごたごたといろいろ付けなくていいから、使えるものにしてほしい。
音質向上とインターフェイスの洗練と、うまくいっているといいけどな。
またしばらくバグに悩まされるとかやめてほしいな。
でも、相変わらずなパターンで、多くの人がお金払ってベータテスターになるんだろうな。。
198名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 03:11:38 ID:ZkSg2YLa
すごいコストパフォーマンス!
つーか、JamPacをまとめて買う金でLogicとSoundTrack2が
付いてくるようなもの........!!
連邦のモビルスーツは化け物かっ!
199名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 03:12:22 ID:awfUcIyW
http://www.apple.com/jp/support/logicpro/
マニュアルきたっ!
200名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 03:14:34 ID:jNDHhzR5
サンプル単位のストレッチ
やっとCUBASE並になったか?LIVE並になったか?

音質、確かに向上させて欲しい〜
201名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 03:16:27 ID:4B5yy03a
名称変更
「マトリクスエディタ」 から 「ピアノロールエディタ」 へ

今更ながらw
202名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 03:17:46 ID:27C+d9z0
いい加減一からプログラム書き直したのかな?
203名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 03:19:02 ID:9OhHUWsv
安くなったのは良いけど、何か特別にバージョンアップしてるのかな?
204名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 03:19:16 ID:lWqH9nFo
Logicの音質がDP並になるのが俺の夢だったのさ
205名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 03:22:46 ID:oVElp8CA
64bitエンジンがどんなもんかだな。今よりは良くなってんだろ。
206名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 03:26:09 ID:LTkoySwe
音質ねぇ…良し悪し以前に違いってあるのかね?

同じソースで同じプラグイン通して逆相にするとか、同じ系統のプラグイン通して逆相にするとか
これらは良し悪しは測れないとはいえ、違いは分かるよね?
寡聞にして、そういった簡単なテストすら見た事無いんだけど。

今のうちに7.2でソングいくつかバウンスして、8買ったら比べてみるかなー
207名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 03:26:25 ID:4B5yy03a
「新しいセンド位置
センド位置のメニューに新しく「ポストパン」設定が追加されました。ポストパンを選択すると、
信号はポストフェーダーに切り替わり、さらにポストパンにもなります。つまり、
Aux のセンド 信号(ステレオまたはマルチ・チャンネルである必要があります)のパン位置は、チャンネルス
トリップのパン/バランス、またはサラウンドパンポットの位置で決まります。 」


待望のヤツ、きたぁー!!
208名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 03:27:44 ID:27C+d9z0
>>207
やっときたね!
209名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 03:33:12 ID:KjUlK8xW
64bitエンジンで音の経路もいじってきてるから音質改善はあるだろう

ただアポになってからアンチ粘着も異常だし
LS8の音質糞っていうやつが湧くのは必須
まあ音質悪いとでも言うしかないって僻みユーザーの戯れ言

ブラインドテストスレがたったら沈静化するしなw
210名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 03:34:00 ID:LTkoySwe
>>207
マルチも使いやすくなってるし、結構待望の改善はありそう

>Using Multi Output Instruments
>Set up of multi output instruments in Logic Pro 8 has been simplified: When you insert
>a multi output instrument plug-in into an instrument channel, a + button appears at the bottom of the channel strip.
>Click this button, and an aux channel strip appears to the right of the instrument
>channel, already assigned to the inserted multi output instrument. Repeat this step to
>create further (automatically assigned) aux channel strips, up to the maximum allowed by the instrument plug-in.
>Following the creation of the first aux channel strip for your multi output instrument, a
>"-" button appears beside the "+" button. Click the "-" button to remove aux channels.


あと、Compressorの選べるタイプってのが気になる…

>The enhanced Stereo Compressor allows you to switch the circuit between several
>models, including: Platinum, Classic A_R, Classic A_U, VCA, FET, and Opto (optical).

>Platinum, Classic A_R, Classic A_U, VCA, FET, and Opto (optical).
211名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 03:38:14 ID:4B5yy03a

「ノードコンピュータ上で Audio
Unit エフェクトを処理できます。
参考:
AudioUnit エフェクトプラグインがすべてのノードコンピュータ上に適切に(コピー保
護機能なども含め)インストールされている必要があります。
ノード機能をサポートしていない AudioUnit エフェクトの場合は、「Audio
Units マネージャ」 でノード処理を無効にできます。 」



サードパーティーの対応待ち?
wktk

G5ホストでMacBookでのノードが実戦で役立ちそう!!

212名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 03:40:26 ID:9OhHUWsv
現行のiMacを買うべきか、レパード付いたiMac買うか悩むな、、、
213名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 03:42:37 ID:x7/WPqee
最先端のインターフェイスと利便性、大幅に改善された音質を売りにしながらも
ドングル無しのワレ放題Logic Studio8を発売したアポー。
MacMiniを購入すればガンガン使用できるよー!という乗り換えドザターゲット
戦略ともとれるw
214名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 03:44:38 ID:Z0iAzt/G
MacMiniだとメモリが2GBしか載らないからちょっと厳しいんじゃない?
215名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 03:44:55 ID:EnmK5D4R
>>213
さっそく湧きましたね、
アンチさん、
あなた腹黒い人ですね、
きっとあなたのこと皆あわれな眼で見ていますよ。
216210:2007/09/13(木) 03:45:52 ID:LTkoySwe
>>210
>Classic A_R, Classic A_U

なんだろうこれ
217名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 03:47:21 ID:jNDHhzR5
RCA UREI
218名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 03:49:50 ID:x7/WPqee
>>215

いやいやPC業界ではマイナーなDTMだけどMacでは大きなシェアを占めている
わけだよ。ドザからLogicに乗り換えさせようと言う企業戦略は充分考えられ
るという話。経営学の分野においてね。
219名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 03:53:27 ID:x7/WPqee
>>214

そこはほら、なんだよー。MacMiniじゃ役不足かな?と思ったらそのうちマクプロに
誘導するわけだw で、自覚も無いままドザを改宗して新たなマック信者が完成w
220名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 03:54:41 ID:lWqH9nFo
一連の快進撃でMacユーザーが増えた事が値段にも反映したんだろうね
ガレバンからDTM始めた人もこれは欲しくなるだろ

アップルは人類総クリエイター化でも狙ってるんじゃないかと妄想してる
221名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 03:58:32 ID:oVElp8CA
マルチアウトの改善は良いとしてマルチティンバーなソフトシンセでCC7の
チャンネルが無視されて全チャンネル動く仕様は改善されてるのか?
これLogic最大の癌だと思うのだが。
222名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 03:58:49 ID:x7/WPqee
無料で素晴らしいソフトをゲットできたと思っている奴らは皆、マクプロという
30万円のドングルが欲しくなるってシナリオだよねw
223名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:01:25 ID:Q4qApY5a
明日リアルストアにあるかな?
224名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:02:00 ID:x7/WPqee
てか、ソフト音源多用したプロジェクト再生で一小節目にバーン!!!とか
鳴る仕様は当然無くなってるよねw
225名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:02:01 ID:4B5yy03a
Multipressorの見た目が一般的になった。
いい感じ!!
226名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:02:38 ID:x7/WPqee
明日Cabosにあるよw
227名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:05:52 ID:9OhHUWsv
これ全部、コピーしたら凄い容量だろw
仕事が手に付かなくなった、、、
228名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:14:24 ID:lWqH9nFo
アップグレードでPro7使えなくなるなら新規買おうと思う
8の動作が重かったらpro7使い続けるよ
229名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:15:48 ID:iEuq44N+
以前話題に出てた「ユニバーサルトラックモード」のオンオフはどうなるんだろう?
230名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:17:04 ID:LTkoySwe
>>229
>>207の件が改善されてるから気にしないでよくなるんじゃないかね
231名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:18:33 ID:x7/WPqee
Appleがデモ版出さないようなら、ワレザ取り込み作戦という話だよね。
232名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:25:02 ID:r8dG5yi4
やばい、DPユーザーだけどこれは安すぎるw
誘惑につられてやってきますたw
233名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:27:16 ID:gaRYYFgE
購入日ってどうやってAppleが把握すんの?
ユーザー登録日?
234名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:31:48 ID:9OhHUWsv
MachFiveより安いし、DPユーザーいなくなっちゃうんじゃない?
235名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:35:52 ID:lWqH9nFo
>>2,400種類のチャンネルストリップ設定
前はどのくらいだったっけ?異常に多くない?
236名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:36:03 ID:EK+u/XJb
>>232
DPユーザから見てLogic8の利点は?
DPじゃないとこれがなぁってDPの利点は?
237名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:36:30 ID:4B5yy03a
「すでにインストールされているLogic Pro7」のアプリケー ションは、
LogicPro8」をインストールしても削除されず、引き続き使用することができます。 」


ヨカッタ!


238名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:36:41 ID:bqUhsihI
>>233
昔に無料アップがあったときは、
ソフト付属してるクーポンとレシートか領収書のコピーを送ったよ。
239名無し:2007/09/13(木) 04:36:48 ID:JUlsZeeC
ドングル無くなるのはなんか寂しいね(^ω^;)
240235:2007/09/13(木) 04:38:09 ID:lWqH9nFo
>2400種類の〜
安価にしてしまった、恥ずかしいからもう寝るわ
241名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:38:14 ID:LTkoySwe
>>239
タイで切ってきた後のような
満足感と背中合わせの虚無感というか
242名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:39:10 ID:KjUlK8xW
レベルメーターの指数表示ってのは平均二乗偏差のことじゃねえの?

>「Logic Pro 8」では、以前のトラックミキサーとエンバイロメントミキサーの機能を1 つのミキサーウインドウに統一しました。

エンバ厨涙目
243名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:40:29 ID:bqUhsihI
エンバがバッサバッサ切られてるみたいだけど互換大丈夫かよw
244名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:42:21 ID:LTkoySwe
>>242
ぇ?ミキサにRMSメータついたの?
改善点、痒かったトコそこら中に手が届きまくりじゃん
245名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:43:21 ID:EK+u/XJb
マニュアル見たら普通にエンバがあったんだなこれが
246名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:43:29 ID:8FO2/fqc
エンバ丸々残ってるよ。しかもアイコンあのまま
247名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:44:56 ID:4B5yy03a
「自動バックアップコピーの動作の変更
プロジェクトを保存するとき、「LogicPro8」では最大で
10 個のバックアップコピーをプロジェクトフォルダの「ProjectFileBackups 」フォルダに保存できるようになりました。バックアッ プファイルにはプロジェクトファイル名に応じた名前が付けられ、プロジェクト名には
00 ~09 の数字が付加されます。」



えぇぇ〜 少なくね。
248名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:45:59 ID:oVElp8CA
いやマニュアル見るとまるまんま残ってるよ。これが相変わらず裏で
動いてるのかと思うと涙目w
つーか中身はほとんど変わってない。UI変更とSTPやネタの抱き合わせって感じ。
InstもEffectもほとんど変わってないしな。

ちょっとがっがり。即攻ポチッたけどw
249名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:46:17 ID:0357YLdn
CubaseユーザーだがJampackほしさにUpgrade買っちゃったよ
250名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:47:58 ID:bqUhsihI
なんだやっぱり外見だけなのかw
てことは音のクオリティー向上もどんだけー。
251名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:49:31 ID:bqUhsihI
でもエンバ残ってないと互換がなくなって過去のデータが開けなくなるかもしれないから
残ってて良かったとちょっと安心した。
252244:2007/09/13(木) 04:49:46 ID:LTkoySwe
あー、なんかよく読んでみるとRMSではないかも。orz


>>249
その発想は無かったわ
253名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:57:16 ID:+gY4qHh4
DPのピッチ補正は音も良くて気に入ってる。
でも今回のLogicStudioの勢いには期待せずにはいられない。
254名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:58:45 ID:gaRYYFgE
>>238
サンクス。
じゃあ六月末購入の俺も負け組だな。
255名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:58:50 ID:kqaix4HJ
詳しくない奴のために(俺も)、Jampackとやらの
詳細キボン
256名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 05:00:13 ID:pNV5TY4Y
iPhoneとiPodに感謝だなw
257名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 05:03:45 ID:4B5yy03a
>最大32767個のユーザ作成トラックアイコン


たのしぃ〜www
258名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 05:04:14 ID:pNV5TY4Y
>>255
ループ集と思っとけ
259名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 05:08:09 ID:Dx5+skpl
無償アップデートなしかおいー
260名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 05:10:56 ID:4B5yy03a
「LogicControlXT
LogicControl の拡張ユニットです。これにはチャンネ
ル・ストリップ・セクションしか装備されていないため、
Logic(またはMackie)Controlと組み合わせないとあまり意味がありません。」



あまり意味がない???・・・ってことは(単独で)使えるの?
261名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 05:14:33 ID:KjUlK8xW
>「Logic Pro」の音源や外部MIDI 音源/キーボードの音源を使って曲を作るのに、
>「エンバイロメント」ウインドウについて知らなくても(あるいはウインドウを
>開くことがなくても)特に問題はありません。

>このようなオブジェクトは「ミキサー」やアレンジ領域の
>チャンネルストリップで詳細に制御することができるため、
>「エンバイロメント」ウインドウからアクセスする必要はあまりありません。

>最終的には、エンバイロメントの機能をどのように使うかは(または
>機能自体を使うかどうかさえ)ユーザの自由です。

「最終的には自由です」ワロタ
まあ互換なのかな
エンバってただのMIDIパッチだからね

パンとか64bitとかオーディオファイル4GB制限とかなくなってるし
内部いじってないなんてことはありえないだろう
エンバこの扱いじゃ消えても不思議はない
262名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 05:23:58 ID:kqaix4HJ
>>258
d
263名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 06:00:11 ID:hP+pCHi1
俺も、dpから乗り換えそうです。
エンバイロメントのあの煩わしさが無くなったんですかね?
デモのLogicエクスプレスを使って、「なんでこんなに回りくどいの
だろうかと」Logic乗り換えを見送ってました。

あとは、HyperEditorとかの使い勝手の違いになれられるかどうか
ってところですかね。dpのMIDIエディットは奇跡的に使い易いので。

それにしてもこの内容でこの価格は、もうBootCampあるし、
Macの値段も下がったし、みんなMacでいいじゃないって感じすら
しますね。いずれにしてもdpにとっては危機的状況だと思う。
乗り換えるなら早めが良いし、SoundTrackやWaveBurnerのため
だけでも良い値段だと思ったりする。
264名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 06:00:59 ID:msfJvduL
遅ればせながら今ポチった。
それにしても信じられないくらいのコストパフォーマンスの良さだな。
素直にアポーの神様に感謝だ。
265名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 06:03:00 ID:kCOZluvl
dpユーザーだけど、この安さは…
プラグイン目当てでポチッてしまいそうだ
266名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 06:26:18 ID:aEe/Rw+j
欧州のロジユーザー怒ってるだろうな
世界同時発売しないって事は EU の規制か何かで引っ掛かってんのかな...?
267名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 07:00:00 ID:aEe/Rw+j
Apogee の Duetについて既に記述してあるね
268名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 07:20:19 ID:tkZ9o+fq
MainStageをほんとにStageで使ってみようとおもってるのですが、
遅延が気になる。MacBook をステージに持ち込めないかしら。。

G5 でも LogicPro7 の内蔵音源を鳴らすと遅延がひどくて、ライブには
使えないなぁと。録音できるようなアプリと発音専用では違いがでるのかな。

269名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 07:40:25 ID:27C+d9z0
>>248
いい加減新しく書き直せばいいのにな。
レパード出るっていうのに、何世代引っ張るつもりなんだろう。
相変わらず日本語のファイル名も文字化けすんだろか。
270名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 07:45:21 ID:aEe/Rw+j
コントロールサーフェスサポート見てた

これは知らなかった
使いやすいのか使い難いのか分からないなw

ttp://pro.miroc.co.jp/2007/02/18/euphonix_mc/
271名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 07:47:16 ID:LTkoySwe
うわぁ…
272名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 07:53:40 ID:oHgfupsS
8/20に買ったばかりなんだけど、国内版は無償アップグレード無いのかな???
93000円したのに、、、onz
273名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 08:01:27 ID:8ZcCKzHg
なんかシングルウインドウになったりして
見た目がガレージバンドみたいになって微妙だわ。
274名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 08:09:13 ID:xCDuYjeZ
アップグレード版と製品版は何が違うの?
275名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 08:10:06 ID:kCAhzIUq
Ultrabeatがマトリックスみたいな画面で打ち込めるようになったみたい
276名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 08:21:01 ID:d5JZLspx
Ultrabeatは他にもレイヤー組めるようになってたり色々進化してるな
Batteryの代わりとまではいかないがそこそこ使えるようになってそうだ
277名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 08:21:32 ID:XRn09ha+
>内部オーディオ解像度:32ビット(初期設定)または64ビット浮動小数点
http://www.apple.com/jp/logicstudio/logicpro/specs.html

↑これがどんだけのものなのかとかワクテカだな。
278名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 08:24:39 ID:BJhsNrx7
バグもとりきれないうちに新バージョン発表とはw
最低ですね。永遠にLogicは安定しないんでしょうね。
279名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 08:28:16 ID:ahj6binh
7.2じゃバグッてるultrabeatは、logic8にうpしないと使えないって訳か?
ふざけんじゃネェゾ。どんだけ殿様商売なんだよ。

どんだけぇ〜
280名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 08:28:40 ID:kCAhzIUq
QuickTIme7 proのライセンスも付いてるらしいね
281名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 08:32:11 ID:d5JZLspx
今回採用のシングルウィンドウUIってのは
1つのウィンドウに複数の内容を好きずきに選んで
表示させられるってことみたいだな。
ちょっとDPっぽくなるわけな
282名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 08:37:49 ID:ETAz7uvQ
うわ、手の届く値段になってるwww買えるじゃねーかwwww
諦めてたのについにデビュー出来るのか。
283名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 08:41:34 ID:ETAz7uvQ
って、その前に速いMacが必要か……
284名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 09:00:49 ID:BJToACE3
MIDIA涙目・・・
285名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 09:05:03 ID:LTkoySwe
BFDは今んとこマルチで使えないみたい。参ったな…買うけど。
286272:2007/09/13(木) 09:07:24 ID:oHgfupsS
ストアに電話して訊いてみた。

最近買った場合のアップグレードの優遇措置については検討中、ここ1〜2週以内には発表されるかも。
アップグレード版をインストールする際にはXSKeyが必要。

だそうです。
287名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 09:43:26 ID:h24RT1L9
オマイラ7.1から7.2に上げないでよかったね
288名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 09:44:59 ID:wU4qqVUc
Ver.8でもMIDIデータとオーディオの時間軸を揃えて表示/編集できないんだな。
ずいぶん良くなってるだけにちと悲しい。ポチったけどw
289名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 09:47:46 ID:SzlhhePL
Cubaseは10万越えなのに安いね。
290名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 09:50:27 ID:h24RT1L9
>>使いやすいのか使い難いのか分からないなw
この一文にlogicを感じる
oreエブルトンでよくなってきた

けどlogic8発表おめでとう。
logic7で9マンもだしたよ
291名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 09:59:57 ID:x7/WPqee
7と8が併用で使用可能ということなら、G4・G5ユーザーもMIDI制作作業の
大半を7で仕上げ、最終段階において音質の良い8に切り替えれば良いわけ
か?ヤバ、ポチりそうだw
292AU:2007/09/13(木) 10:12:46 ID:r3K7ng3r
・7と8併用可能でも、AU動作確認で相互に立ち上げる度に、チェック入るだけならOK。
8で弾かれて、7で使えないと各社対応待ちが微妙。

・オーディオドライバーは多分大丈夫でしょう。

発送激早 !
293名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 10:13:32 ID:KO2cac8x
>>285
BFDマルチ使えないのか・・もちろん昨夜ポチッたけど
294名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 10:20:14 ID:9TFEDs3a
今回は期待できそうだな!Protools softwareからまた出戻りできて
仕事に使えるか期待?。

DPは涙目どころじゃないねw
295名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 10:21:03 ID:ahj6binh
>>285
>>293

BFD持ってないんだがマルチ使えないってどゆこと?
296名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 10:23:38 ID:kykndF8R
ところで
内部オーディオ解像度:32ビット(初期設定)または64ビット浮動小数点

について気になったんでマニュアル検索したんだが、とりあえず

Logic_Pro_8_User_Manual.pdf
New_Features_in_Logic_Pro_8.pdf

の2つの日英それぞれの版の中には内部オーディオ解像度を明示的に指定するような
項目はなかった。

該当部分の英語表記は

Internal audio resolution: 32-bit floating point; 64-bit precision where required

なんだけど、これって要するにサミングバスは32bit浮動小数点で、例えばプラグイン内部とか
可能な時プラグインへは64bit浮動小数点で渡せる、っていう現行仕様や他所のソフトと大差ない
普通ーーーーの話なんじゃないか?

SONARみたいにサミングバスを64bit浮動小数点化したわけではない気がする。
仕様なんで一応書いてあるだけで、過度な期待は禁物と見た。
297名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 10:24:48 ID:WH6xx8UH
Retail Store、在庫あるみたい。
買ってくる!
298名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 10:27:01 ID:KO2cac8x
お、というか7,8共存できるのか、これはいいwwwww
299名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 10:29:07 ID:4dkJpwBn
waveburnerは今まではいかにもβ版的な完成度だったけど
今回のアップでまともになってるかな。
300名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 10:31:21 ID:WH6xx8UH
>>299

WaveBurnerは今回ので1.2から1.5になったみたいだよ。
メジャーアップデートでなないね。

でも、WaveBurnerってそんなβ版的な完成度だったかな?
1.2で結構不自由なく使ってたよ。
301名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 10:35:02 ID:i3BkPY6j
僕も>>295と同じ疑問
誰か教えてください
302名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 10:51:02 ID:KO2cac8x
マルチアウトのことじゃなくて?
303名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 10:53:40 ID:d5JZLspx
そもそもWaveBurnerはβ版どころか昔普通に単体売りされてた件
304名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 10:55:35 ID:xq3gIMsp
おまいクライアントに怒られるぞwwwwwwww
305名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 10:55:43 ID:4dkJpwBn
メインステージは独立したアプリケーションとしての使用だけで、
NIのKOREみたいにlogic上にプラグインとして立ち上げるのは無理なのかな。
STP2のオーディオ編集とかappleloopsユーティリティとか
個別のアプリとしてじゃなくlogicの機能として統合していけば良いのに。
306名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 10:58:08 ID:ahj6binh
たしかにメインステージがまだ未知の存在だな。
307名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 11:03:55 ID:4dkJpwBn
>>300
logicproになってバンドルされたときに触って、サードのプラグインが異常にもっさりだったり
急に落ちたりしたときの印象が強くて、それ以来全然触ってなかった。
さっき久々に起動したら1.2で普通に使えるみたいになってたのね。
でもwaveburnerだとlogic用プラグインエフェクトの一部しか使えないのは中途半端に感じる。
308名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 11:06:03 ID:x7/WPqee
音楽だけやるならExpressで充分だろ?Jamも殆ど持ってるし、Loopは
サードパーティものの方が使えるしね。おまけにSTP2とかって必要か?
値段は安いけど無理矢理Proを選択する必然性が感じられなくね?
309名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 11:09:53 ID:idZR5oI7
>>308
>>5,7,10
310名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 11:15:41 ID:x7/WPqee
ExpressでもEXS24になったしUltraBeatも付いてるんだよね?
全然コレで行けると思うんだが、果たして決定的な違いって
あるのかな?音楽だけやる上において。
311名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 11:16:31 ID:KO2cac8x
代引きの現金も下ろしてきたし、wktkすぎる
312名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 11:23:35 ID:x7/WPqee
mixiにはもうインスコしてるやついるしw
313名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 11:25:59 ID:WH6xx8UH
>>308,310

昔は下位モデルは結構厳しい制限が有ったけど、Logic 7からはだいぶ緩くなったし、
今回のLogic 8に至っては殆どの人はExpressで十分だと思うよ。

ただ、ここの人達は昔からの流れで上位モデルを使っている人も多いだろうし、これから
新規で買う人にとって、Jam Packを買いそろえるくらいならProにって人も多いと思う。
314名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 11:27:21 ID:x7/WPqee
7で結構いっぱいいっぱいに仕上げた曲が8では全て再生できなかったりする
のかな?アプリ重くなったせいで。
315名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 11:33:39 ID:Dec6cBHU
テイクフォルダとかコンプ作成って便利そうだな。
316名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 11:34:09 ID:Q1ZH6dIL
えーマジ?
Appleの商売上手!
317名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 11:37:07 ID:FkooFs9v
>>313
たしかにExpressでも製作に足りる。
が、それはExpress3万、Pro9万の時の話。

Pro以上のパッケージになったStudioが6万だったら、
有無を言わせずこちらを買いそうになるだけの気迫がある!!
318名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 11:39:03 ID:d5JZLspx
Expressのキャッチコピーワロタw

 衝 撃 波 。

意味が分からんw
319名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 11:41:53 ID:Q1ZH6dIL
 特 急 便 利。

のほうがセンスがいいね?
320名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 11:42:37 ID:4dkJpwBn
USだと
Sonic boom.
だぜ
321名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 11:43:04 ID:WH6xx8UH
>>317

上ではあんなことかいたけど、もちろん俺だってProだぜ!
MainStageも使いたいし!

>>318

米アポーだとSonic boom.だよw
http://www.apple.com/logicexpress/
322名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 11:44:10 ID:x7/WPqee
確か7では外部音源の扱いにおいてProとExpressでは決定的な違いが
あったと思うんだがその辺はどうなってるのかな?Proではオーディオ化
しなくてもエフェクトかけられたりみたいな?
323名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 11:46:44 ID:Q1ZH6dIL
各社AUプラグインの対応状況レポが待たれるね
324名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 11:47:53 ID:x7/WPqee
( ( ( ((( SONIC BOOM ))) ) ) )・・・・・・音速を超えるときの衝撃音
325名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 11:50:54 ID:MGiOo4eq
当分は7でいいや、そんなに変わらなそうだし。
326名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 11:54:53 ID:+T7HUwXS
>>305
http://www.apple.com/jp/support/mainstage/
マニュアル読んだけど、完全にライブ用アプリみたいだね。
SoundDiver+KOREみたいになってくれればいいのにな。
327名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 11:55:59 ID:uOZkAv1G
しかしこの機能でこの値段は驚いたね。
文面通りの機能なら、他のメーカー無料バージョンアップしないと
バランス取れないんじゃない? これからが楽しみw。
328名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 11:56:52 ID:bxxXnoGA
SoundTrackPro2のバンドルでBIAS Peakが売れなくなりそうだ
ノイズ消しにPeakXTを買おうとしてたけど同等機能が標準バンドルだもんな
個人的にはSoundDiverが無くなったのが切ない
329名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 12:01:37 ID:4dkJpwBn
ええい、発送はまだか
330[Appleストア情報]:2007/09/13(木) 12:06:54 ID:Q1ZH6dIL
[Appleストア情報]
ロジ8は2台までインストールOK
(デスクトップx1、ノートブックx1)

AUプラグインはver.7で使えたものは基本的に大丈夫

ロジ8アップ対象ソフトを何らかのかたちで海外で購入していたとしても、ソフトのライセンスは世界共通なので、ロジ8へのアップを日本アップルで行うのは可能
331名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 12:11:55 ID:06P1Y9j7
DPとどっちにしようか迷ってたんだが決めた!
両方買う!
332名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 12:13:15 ID:ahj6binh
いいか、左に溜めて右と同時にパンチだ!
← → +P  
333名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 12:17:22 ID:H7RXUL4x
ソニックブームかw
懐かしい
334名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 12:23:53 ID:OjYnl58L
>>330
ついでに7のアカデミックからのアップグレードも聞いて欲しかった
アカデミック購入ユーザはガクブルしてることだろう
335名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 12:25:06 ID:JMp3lasg
なにこれ、Apple Remote使えるのかw
336名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 12:27:48 ID:Q1ZH6dIL
>>334
アカデミックはバージョンアップに対応していかないってアカデミックの購入条件(?)のとこに明記してあったんじゃない?
337名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 12:31:23 ID:H9l1owHu
散々嫌な思いをして来たドングルが無くなっただけでもありがたい。
ていうか、アップルに移ってもまだドングルか!!?って思ってた。
338名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 12:34:41 ID:Q1ZH6dIL
みんなが使ってるOSは10.4.9?
339名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 12:35:24 ID:x7/WPqee
10.4.10
340名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 12:36:43 ID:x7/WPqee
WプキーーってIDやだな
341名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 12:37:10 ID:OjYnl58L
>>336
良く覚えてないけど、俺が買った時は明記してなかった気がするんです。
アカデミックはアップグレードできないって話題がスレで上がったのはそれから結構たってからだし。
7.1が出た時には明記されてました。
Appleの人に電話して手続きして7.0買ったけど何も言ってなかったし、そういうことは普通言うでしょ?
と思ってるんですが。
でも実質中身は一緒なんじゃないかとも思うし。。
ドングルだけでアップグレードできるならいいんですが。
342名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 12:38:44 ID:WH6xx8UH
Logic Studioに付属のJam PackはApple Losslessで圧縮されて容量が減ったみたい。
チャンネルストリップも微妙に追加されたっぽい。
地味に嬉しい。
343名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 12:49:09 ID:Q1ZH6dIL
>>339
OS10.4.10でプラグイン周りの問題おきてる?
344名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 12:51:58 ID:WnuG67vE
>>341
俺も7.2にupするときに
名古屋のアポストで
アカ版はクロスグレード無理って
言われたけど
普通にup出来てるし

Adobeみたいにしっかりユーザーを
管理(監視)してる感じがしないなぁ
345名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 12:53:51 ID:27C+d9z0
みんな溜まってたんだなぁww
7.2.3 からいきなり8っていうのもどんだけ〜って感じだしなw
でも、おれは2月に6からアップグレードしたばっかなのに、
多分金払うんだろうなぁ。
微妙に期間が開いてそうだ。。
346名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 12:54:24 ID:ETAz7uvQ
サイトよく見たらドングルなくなるの?
じゃあ違法で使う人対策はどうなるの?
何か新しい代わりの方法があるの?
347名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 12:55:16 ID:gCPlGTbX
>>344
Macユーザー少ないから細かい事はどうでもいいと思ってるんだと思うよ
あんまり大きな声では言えないけど多少のコピーは広まるから放っとこうみたいな
348名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 12:56:27 ID:u5oc8OQo
>>341
もとより「教育関係者を応援します」という善意の廉価販売に
「金払い悪い奴にアップグレードは認めないよもう一回定価で買い直せバーカ」
ってのも鬼のような仕打ちだwwww
349名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 12:59:57 ID:gCPlGTbX
コンプのバージョンアップがなにげに凄い
350名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 13:01:18 ID:u5oc8OQo
>>346
つキンタマ
351名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 13:01:39 ID:9+46nJWr
Final Cut Studio製品の場合、シリアル入れる→インスコだから、Logicもそうなるんじゃないかな?
それで、同一のLAN内で同シリアルのアプリを起動しようとすると、怒られて起動できない。
FCPを片方で起動して、もう片方でMotionを起動するみたいな場合ね。

Soundtrack ProをいよいよLogicユーザが標準で使えるようになって、あるいみ楽しみ。
FCSの方でSoundtrackPro使っているけど、不便でしょうがないからさ。
遅延のあるプラグイン(AdLimiter等)をかけてバウンスすると、できあがった波形が遅延分ずれるとか、すごい仕様だからさ。
352名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 13:06:10 ID:x7/WPqee
>>343

うちでは全く問題なしだよ。
353名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 13:10:51 ID:x7/WPqee
>>346

Mac本体売るためのエサとしてLogicは実質上無料でばらまくってのがApple
の裏戦略。
354名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 13:11:42 ID:J+fPSvMi
例えば、FCSとLOGICが入ったマシンがあったら、
Soundtrack Proのシリアルとかってどういう扱いになるのかな?
シリアル2個とも保持するのかな?

そのマシンが、2台あって、LAN内で両方のマシンの
Soundtrack Proを起動したらどうなるんだろ?

理屈的にはSoundtrack Proのシリアルは、2個あるでしょ?
FCSの物と、LOGICの物、どうなの?
355名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 13:18:35 ID:ETAz7uvQ
>>353
確かに今持ってるMacじゃこれ動かないんだよねwwwwww
356名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 13:20:28 ID:bxxXnoGA
>>354
その昔はEXS24にもEVBにもライセンスがあったんだぜ。
ライセンスはバンドルに対して一個じゃないの?
357名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 13:22:35 ID:9+46nJWr
>>354
これ非常に気になるな。
今日買えたら、FCSと併せて実験してみる
358名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 13:28:50 ID:JFjXvtID
>>353
バッカじゃね〜の、¥59,800のどこが実質無料なんだよ。
359名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 13:33:48 ID:XbBaUdCa
割れ厨は完全ヌルーでよろ
360名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 13:38:08 ID:9+46nJWr
割れではないが、FCSもLogicも両方とも仕事で使っているので、STPのライセンスがどうなるのか心配だ。
もっとも、作業の流れ的に、LogicとSTPが同時に起動することはないのだが。
あとCompressorもLogicに入るんだよな。これも心配。

別のマシンでCompressorでエンコードしている時間に、こっちでLogic起動して曲を作る…ってよくやるから、
ここでひっかかると仕事にならなくなる。
361名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 13:39:50 ID:I7cWjijS
ノーテータロジックの頃から使っているが、
当時これだけの物を手に入れようとしたら300万はかかっただろうな。。
362名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 13:47:25 ID:9s3GLzOZ
でも、正直安すぎて逆に不安になるのは俺だけだろうか・・・w

元々比べる気は毛頭無いけど
例えば定価20万以上もするNuendoと果たして同質若しくは肩を並べられる物なのだろうか?
(もちろん、映像関連の機能の差異はあるけれど、単純にDAWとしての性能に絞ったとして。)


なんと言うか、最近のApple製品に多くみられる客寄せパンダ的な外観と機能が増えただけで
プロ・アプリケーションとしての根本的なクオリティーや信頼性はどうなんだろう。
363名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 13:47:29 ID:n7HtI65w
アップグレードしたらUSBドングルが無効化されるってことはないだろうな。
古いのはPowerBookG4で使おうかと・・・

安くなったからもう一本買い足しでもいいけどさ。
364名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 13:50:46 ID:bqUhsihI
>>360
うちはFCS2のアプグレしたばかりなのに、
FCPも持ってる人はアプグレ代安くして欲しいよね。
別に安い高いとか言う事より気分的になんだけど、同じってのが嫌だ。
QTPとコンプレッサーとSTPはダブルし、AppleLoopsもダブる。
簡易インスコすると二重にインスコしそうだし。
365名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 13:53:52 ID:XsgOUpJd
しかし、いくらアポが絶好調とはいえ、依然として低シェアの中にあってこうもサードパーティと競合するソフトを純正でしかも低価格で出されると、ちょっと心配だなぁ…。
他のメーカーとは巧くやって行って欲しい…。


もちろんポチッとしましたが。
366名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 13:55:26 ID:M2ftJcUl
QTP最近買ったんだよなぁ。
以前ガレバンとLogicに入ってるAppleLoopsがLogicで2重になってたことがあった。
そのへんしっかりして欲しいね。
367名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 13:56:28 ID:9CotVcH+
新しいロジック買って来たけど重すぎ。。。



どんだけマニュアル入ってるんだよw
肩壊すわ。
368名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 13:57:37 ID:XbBaUdCa
物理的に重いのかよw
369名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 13:58:00 ID:bqUhsihI
重過ぎって物理的重量かよw

ソフトも重くなければいいけどw
370235:2007/09/13(木) 13:58:04 ID:lWqH9nFo
>>367
おめwどこで買ったの?まだ在庫ありそう?
アプグレ?新規ですか?
371名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 14:02:01 ID:9+46nJWr
>>364
同感。FCS2は今回高かったしね。
まあ今回はMotion3のすばらしい出来と、Logicの安い価格で満足しておく。

それにしても、FCS2とLogicStudioを両方クリーンインストールなんて、1日仕事になるな><
372名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 14:03:03 ID:I7cWjijS
Appleとしてはハードの買い替え狙いと、今後のアップグレードによる利益狙いじゃない。この価格でシュアが1.3から1.5倍程度拡大すれば良しなんじゃないの。
373名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 14:03:06 ID:XuxQhsHK
>>346
シリアル入力のみで、普通のソフトと同じ
374名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 14:04:41 ID:G+i128XX
現行MBP梅のメモリ4Gでまともに動かないとか…さすがにないだろ。
スペック要求見たらパンサーからタイガーみたいに負荷が変わらないとはいかないだろうが。
375名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 14:06:04 ID:9CotVcH+
銀座アポーストア見る限りは新規もアプグレも在庫は十分にあるそうよ。
念のため電話で確認してから、アポーストアで僕と握手っ!
376名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 14:07:58 ID:pNV5TY4Y
この時期のリリースって事は当然10.5ネイティブなんだろうなあ。
377名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 14:11:50 ID:lWqH9nFo
都内ではアポーストアで売ってるのね
俺地方だから確認してみよう
378名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 14:13:32 ID:OjYnl58L
今買っていまいちでも10.5にしたら早っ!てなるのかも
379名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 14:13:36 ID:ETAz7uvQ
この値段はマジで購入圏内だわ。
まさかここまで安くなるとは思わなかった。
380名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 14:28:53 ID:NqN8huos
今さっき銀座で買ってきた。重すぎるわ。
381名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 14:28:56 ID:udVj9XPX
友人同士でイヒヒとシェアするのが当たり前になりそうだな…うーん
382名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 14:31:02 ID:FkooFs9v
>>380
それは>>367の意味?
383名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 14:35:13 ID:rbQ5gblC
重くてタクシーつかった
384名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 14:35:29 ID:RVM2iXuF
プレスリリースに無償アップグレードの件,掲載されているね.
http://www.apple.com/jp/news/2007/sep/12logicstudio.html

>2007年8月1日以降にLogic Pro 7を購入されたお客様は、
>Logic Studioに無償アップグレードすることができます(製品本体価格無償、別途送付手数料1,980円)。
385名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 14:40:12 ID:/uOdnZHQ
最新最強環境で開発されているから、MacPro以外じゃ正直重い。
各コアへのプロセス分散は、流石純正アプリといった所。
386名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 14:40:54 ID:ETAz7uvQ
マニュアルの厚みはどのくらいなのか気になる。
387名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 14:46:52 ID:hPrW/Dio
>>314

それ気になる
388名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 14:48:21 ID:l0EesPEF
移動で使ってるノートがG4"17 1G 。
これってSTUDIOはインストールできない?

買い換えたいけど売っても4万だぜ4万
389名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 14:48:33 ID:9OhHUWsv
こんなに安いんなら、MACProに標準付属にすれば良いのに。
もっと本体も売れる気するけどw
390名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 14:50:41 ID:ETAz7uvQ
>>389
でも、それだと音楽に使わない人はいらないからその分安くしてって言うだろう。
391名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 14:52:10 ID:qWyigoQO
ふざくんな

銀座はProからのUpgrade売り切れ
392名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 14:53:38 ID:XbBaUdCa
つ通販
393名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 14:53:48 ID:k44ipHri
>>391
ハシゴしれ
394名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 14:53:49 ID:Q1ZH6dIL
>>352
OS10.4.9で問題ないプラグインはロジ8も問題ないらしいよ(Appleストア情報)
395名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:01:02 ID:7Xb7X4hH
今回のLogicStudioの価格設定が起爆剤にとなって
音楽系ソフトの価格が一気に下がることを期待したい。
そもそも、いままでの値段が高すぎると思うのだが。
396名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:02:04 ID:lodIsnuV
Win版でねーかな。でねーよな。
Mac買うしかねーのか...
397名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:04:28 ID:7Xb7X4hH
>>396

…ってことなんだろうな、この価格設定の狙いは…。
398名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:04:51 ID:gCPlGTbX
Logic Pro 8 Mac OS X 10.4.10
NI KOMPLETE 4
Hypersonic 2
かそれに近い動作報告を頂けると嬉しいです

あとGUIとかの重さが前とどれ位違うのか・・・
2.16Ghz Intel Core 2 Duo でさえ厳しいですかね
開発者はCPUの無駄遣いをやめてくれー
399名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:05:58 ID:MGRxiXFw
>380
>今さっき銀座で買ってきた。重すぎるわ。
パッケージはそれなりに重い。

PPCよりIntelの方が軽い。(7.2.3 & 8)
Logic 8は重く無い=7.2.3。
400名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:10:59 ID:MYj8MBLj
今北。
祭りの最中・・・と思っていいのかな?
401名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:11:45 ID:eGGo7LDk
>391
まじで?!
渋谷は?
402名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:12:16 ID:Q1ZH6dIL
どっちかつうと盆踊りの後の反省会って感じだよ
403名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:13:04 ID:l0EesPEF
>>402

ww
404名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:14:14 ID:Q1ZH6dIL
ロジ8音よくなったかな?CoreAudioにさらに最適化されたらしいね
(詳しく聴いても理解できなかったけど)
405名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:17:40 ID:IqwVcZPp
MacProの下位モデルでないかな。
Xeonはメモリがアレだしオーバースペックで高すぎる。
Core2Quadで15万くらいの手ごろなミッドタワーモデルをラインアップに加えて欲しい。
Core2ならDDR2メモリで安く上げれるしタワー型なら拡張性も確保できるし。
WinのCore2Quadマシンの価格調べると10万切ってるのも多いから、
15万だったら十分実現出来ると思うんだけどなー。
406名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:20:59 ID:bxKCRmAL
>>398
7のGUIってそんなに重いかなぁ?
アンチエイリアスは切ってるよね?
407名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:21:32 ID:KjUlK8xW
シリアル入力だけって最高だ

>違法ユーザーのために正当なユーザーが不便を強いられるのはおかしい
>競争力のある適正な価格で勝負すればユーザーはきちんと購入する

ジョブズ偉いぜ
408名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:25:42 ID:29cnjurs
>>407
泣けてきた
ジョブズ、一生ついていく!
409名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:26:31 ID:H7RXUL4x
偉い
410名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:27:30 ID:9TFEDs3a
>>398
>開発者はCPUの無駄遣いをやめてくれー

あーたの音楽はCPU無駄遣いしてないの?w
411名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:28:01 ID:pNV5TY4Y
iTSの概念ですな
412名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:28:34 ID:kCAhzIUq
渋谷のアップストアに行けば売ってるの?
413名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:29:45 ID:gCPlGTbX
>>410
するからこそ、メモリ極小時代のような、シビアなプログラミングをしてほしいと思うんだよ
Webアプリ全盛とか勘弁してほしい
414名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:31:49 ID:bxKCRmAL
シビアなプログラミングをすればするほど
納期とコストとバグfixに跳ね返るけどな
415名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:32:04 ID:JFjXvtID
>>413
だったら使わなければいいだけの話しでは?
416名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:33:28 ID:Q1ZH6dIL
>>415みたいな人がいるから世の中ギクシャクするんだと思う
417名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:34:10 ID:pNV5TY4Y
まあアポーの事だから見た目が汚い物は作らないだろうしなぁ
418名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:35:08 ID:x7/WPqee
>>358

バカはどっちだ?Appleがワレを推奨(黙認)するという戦略だ。デモ版
も無いわけだしな。
419名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:36:40 ID:hPrW/Dio
>>402
>アンチエイリアスは切ってるよね?

どうやって切るんですか?
420名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:37:48 ID:eGGo7LDk
見た目も大事だからな。
でも制作終盤でのMIDIデータ重さは異常。

アポーストア全然電話繋がんねー
からボチった。
421名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:42:40 ID:eGGo7LDk
あ、ペダルとかコントロールチェンジのマウスエディットが酷かった件。
ハイパードローのエディット操作感は良くなったんかな?
422名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:43:12 ID:JFjXvtID
>>418
やっぱりバカだ。
423名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:43:53 ID:x7/WPqee
Mac本体売りを目論むAppleだから実現できたコストパフォーマンスだよね。
そんじょそこらのソフトメーカーじゃ無理な話。まぁマイクロソフトが
YahamaからCubaseでも買収すれば対抗可能だろうけど。
424名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:44:12 ID:gCPlGTbX
>>421
俺も気になるけど、たぶん無理だろうな
オートメーションのビット精度とか
425名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:46:27 ID:Q1ZH6dIL
Cubaseみたいにフェーダーに差すだけのMIDIのエフェクトを採用して、、、、ないよね(^^;
426名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:47:00 ID:bxKCRmAL
>>419
環境設定→表示→一般→アンチエイリアス テキスト→off
G4やG5の下位機種など古いMac使ってるならGUIの挙動が見違える
427名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:48:37 ID:x7/WPqee
アポーはWinでいうところOfficeの様な看板バンドルソフトが無いからね。
ドングルなしでワレ放題のLogicがその一翼を担うって話よね。
428名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:49:48 ID:FkooFs9v
>>422
>>418が正しいと思うけどな。

割れが出回って実質無料になるが、
結局高スペック最新Macを買わねばならず、
それがAppleの戦略なのか。。

・・・という意味だと思うよ。
429名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:50:17 ID:SthB2w6R
>>420
男だねぇ〜

ExpressのVer.UP版は在庫ありなのかな?
サイドチューン治ってるのかな?
ボコーダープラグインが付いてるから大丈夫だとは思うんだけど・・・。
430名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:51:54 ID:gCPlGTbX
Expressはもう新Proから減らしてるだけだと思うぞ
431名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:53:00 ID:JFjXvtID
割れを使う香具師が最新型のマックを買うと思うか?
432名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:56:01 ID:FkooFs9v
>>431
俺はそれは分からんけど、
Lgic8がかなり重いとなると、
多少は必要になるのかもなー
「Mac自体がドングル」ってやつか。
どうなんだろうね?
433名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:58:37 ID:x7/WPqee
>>431

まずはMacでしか味わえないLogic8における最新環境に憧れるドザをターゲットに
MacminiやiMacを購入させるってシェア争奪狙いだよ。
現行マックユーザー達にはやっぱマクプロ欲すいって思わせるわけだろ。
434名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:59:12 ID:eGGo7LDk
>>424
いい加減127段階のフェーダは卒業して欲しかった。

>>429
ちなみにヨドはまだ来てないっぽい。せこいポイント稼ぎは諦め。

ちなみに、テイク管理は凄く便利そうだけど、オーディオだけ?
435名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:59:13 ID:Q1ZH6dIL
初代G5(2G)じゃ重い!って騒ぎたくなるくらい重いのかな?
436名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:00:19 ID:pNV5TY4Y
割れの数もエクセルやらワードに比べりゃ可愛いもんだけどね。
ロジックで食ってる会社じゃないからいいんだろう。
437名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:01:31 ID:IqwVcZPp
>>428
まあその戦略だろうね。
魅力的なソフトをコピー黙認してばら撒いた方がMac本体の売り上げに貢献するでしょ。
ソフトはタダで手に入ってもMac本体は買い続けないといけないわけだから。
どれだけコピーされようがどっちみちMacでしか使えないわけだし。
ハードを売りたいAppleにとっては悪くない戦略だよ。
438名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:04:14 ID:x7/WPqee
おまけにマック本体を売ってしまえば.macやらサポート料金で印税方式の利益だし。
439名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:05:09 ID:4dkJpwBn
macに付き合ってきた人間にとっては今回のlogicの値段はタダみたいなもの
440名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:06:49 ID:9CotVcH+
どんぐりとかアポーの戦略の話も良いけど、ロジックの話をしようぜー!
まだ手に入れてない人はマヌアル見て予習をするんだ!
441名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:06:53 ID:pNV5TY4Y
>>439
確かにw
俺のMacPlus2MB、398000円だったなあ。はぁ
442名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:07:03 ID:x7/WPqee
デモすらないってのが、ワレ使用黙認という答えだよね!
443名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:09:45 ID:x7/WPqee
糞面倒なエンバ使用しなくて良くなったらしいけど、実際マルチティンバーや
マルチアウトのソフト音源はどういう感じで使用するのかね?Cubaseっぽくなる
のかな?
444名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:10:29 ID:hPrW/Dio
あぁぁぁ・・・7で作ったファイルが・・・
445名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:11:56 ID:XDq3ntUa
Windowsにこれに匹敵するソフトってあるのか?いやない
446名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:12:35 ID:eGGo7LDk
>>444
え?どうした?
447名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:12:44 ID:x7/WPqee
>>444

重すぎて8では再生できないってか?
それとも釣り?
448名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:14:02 ID:eGGo7LDk
LogicPro7.xと8はいざという時のために共存しておけるのかね?
449名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:14:11 ID:FkooFs9v
フルで入れると40GB以上必要、メモリー2GB推奨。。。
巨大なソフトだ。。。

450名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:14:26 ID:pNV5TY4Y
アンチエイリアス切ろうとしてなんかやっちゃったか
451名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:14:54 ID:IqwVcZPp
>>438
iTunesやiPhoneで囲い込みのウマミの大きさを痛感したんだろうな。
へたにチビチビ稼ぐより大きく囲い込んで独占した方が色んな方面でウマミがでかい。
ここまで大きく舵を切ったのはそこらへんの成功が影響ありそう。
Logicのコピーガードを無いも同然にするのも
囲い込みにひっぱってくる釣り餌と考えれば納得できる。
452名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:16:10 ID:x7/WPqee
共存OK!
いざとなったら非力マシンユーザーは曲の殆どを7で作り、最終段階の
オーディオ作業から高音質の8に切り替えるという手がある。
453名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:16:18 ID:gCPlGTbX
>>448
yes

>>451
QuickTimeProにしてもiLifeにしても、そもそもMacOSXも全部昔っからそうだ
だからこそMacOSXがPCで動く事は許せんのだろ
454名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:16:44 ID:SzlhhePL
ノーガード戦法だな。ガードを下げて寄ってきたワレ使いをノックアウト。
455名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:17:18 ID:4dkJpwBn
その辺はDRMとかへの姿勢でも一緒だね。
456名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:17:46 ID:I7cWjijS
割れをまき散らしてからドングル復活するんだろ。
アドビがlightroomでやってるのと同じ戦略だろ。
最初に安く(もしくわバラまいて)、じわりじわりとクビを絞めて行く。
457名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:19:44 ID:x7/WPqee
>>456
アドビやQuarkとは違いアポーはハード売ってるからそんな事する必要なし
458名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:19:57 ID:NC1b8tV5
貧乏人はいろいろ考えることが多くて大変だな
459名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:20:24 ID:FkooFs9v
しかしなんだかんだいっても、
糞オーディオI/FをドングルにしているProtools LEよりはよほどマシだ。
460名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:21:58 ID:x7/WPqee
iLifeとかもノーガードだしね。しかしやっぱLogicのノーガード化は
インパクト抜群
461名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:22:39 ID:xjDJWHL/
そういや8はProtoolsキラーだとか吹聴しているルーマーサイトあったな

リテイク・コンピングは確かに便利そうだけど、
レコーディング周りでプロツの操作性食ったと言えるモノになってんだろか?
462名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:24:08 ID:a6wT3GJd
ハッシュは?
463名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:25:17 ID:x7/WPqee
携帯やルータを無料でばらまき毎月の使用量で荒稼ぎするソフトバンク。
魅力的なソフトを実質的に無料で垂れ流し高額のハードを売って設ける
アポー。経営学的にはアリアリ。両方とも真なり。
464名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:26:39 ID:MDlztAMC
ワレワレうるさいのがいるなー
465名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:26:49 ID:kykndF8R
ガレバン、LogicStudioで教育して曲作らせて、一部はiTSでデビューして先生的立場に、
iTSから曲を購入してiPodで消費する客の一部がMacを買って・・・

ヤマハならぬアップル音楽教室だな。
466名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:26:51 ID:8mdMf16w
サードパーティ製プラグインの動作は問題ないのかね?
あと、STP1はウンコだったけど、2でどんだけ改良されてるのか楽しみ。
467名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:27:36 ID:bxKCRmAL
>>461
それは99%無いだろね
でも自宅で仮歌やライン録りギターのテイクをまとめたりするのは
大幅に楽になるだろうから歓迎
468名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:27:52 ID:4dkJpwBn
>>465
ゆくゆくは世界征服だな
469名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:28:36 ID:NC1b8tV5
基本的にはシステムのAUが管理するから
そのplug-inがAUにお行儀良く作られてたら、
問題ないでしょ

Leopardでどうなるかはわかんないけど。
470名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:29:08 ID:aEe/Rw+j
QuickTIme も pro にしようと思ってたから良かった!
471名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:29:20 ID:I7cWjijS
結局は、mac本体がドングルみたいなもんか。
旧機種やOSに実質的な制限(切り捨て)持たせて買い替えさせて儲けるのか。
それもありだな。その方がサポート的にも楽だしな。
472名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:31:14 ID:kykndF8R
>>471
ヤマハエレクトーン商法と一緒だw
473名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:32:23 ID:LTkoySwe
朝にBFDでマルチ使えないのかって書いた者です。
どうもBFDのほうの問題だったようで、
最新バージョンのBFDなら使えるようです
ttp://www.logicprohelp.com/viewtopic.php?t=14041

>>293,295
心配かけてごぬんね。買ったらBFDレポよろしく
474名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:34:10 ID:x7/WPqee
無料のワレLogicに飛びついたは良いが、最終的にMacProという30万円超
のドングルを買わされるってシナリオ
475名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:35:50 ID:bxKCRmAL
>>473
マルチインスト・マルチアウトの仕組みがどうなってるか良かったら教えて
今まで通りエンバ使うの?
476名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:36:17 ID:lWqH9nFo
>>434
海外フォーラムでアップル認定トレーナーがレスしてたことだけど

「midiではオーディオのようなコンピングはできない。
でも、テイクファイルにパッケージして自由にスイッチングできるよ」

とのことですwww 

wktkwktk
477名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:37:44 ID:9CotVcH+
いっきに中身のないスレになったな。
昨日も中身のなさは一緒だったけど、わくわくするレスばかりだったのに。
478名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:37:52 ID:I7cWjijS
>>474
ドングルから先に買っていた私は幸せ気分です。
479名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:39:11 ID:I7cWjijS
>>477
そう言うなって。あの価格であれだけの物が買えるんだから、
こんなところのレス気にしなくてもワクワクするだろ。
480名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:39:33 ID:JFjXvtID
デジパフォなんて割れ使いの方が圧倒的に多いんだが
マックが売れないのはなぜだ?
481名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:41:02 ID:I7cWjijS
>>480
デジパフォは旧機種でもそこそこ使えるからじゃない?
もしくはほとんどが旧verとか。
482名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:42:40 ID:+OuVIcgV
特大ドングル(MacPro)最近買った俺にはうれしいニュースだ。
久々に音楽オナニーやってみよう。
483473:2007/09/13(木) 16:44:03 ID:LTkoySwe
よく読んだら確かに最新verだけど、
Build7では動いて、Build10ではダメだった、って記事だな…
最新なら、というのは語弊があるか。

度々誤解を招いてスマソ
484名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:44:26 ID:9CotVcH+
アポーの経営哲学をロジカルに語るスレ。
485名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:44:44 ID:JFjXvtID
>>481
デジパフォはロジックに比べると5割り増し位の重さなんだが。
486名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:45:34 ID:bqUhsihI
早くLogic8使いたいけど、Leopardが出たらまたクリーン再インスコすると思うと面倒でやってられん。
487名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:45:40 ID:I7cWjijS
安くなったぶん、メモリ買えるな。4GBほど足すかな。
488名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:48:00 ID:I7cWjijS
>>486
leopardが出てもバグなんかですぐに使い物になるかわからんからな。
半年くらいは現行でいいんじゃないか?
まあ、logic8も使い物になるかわからんが。。
489名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:49:25 ID:x7/WPqee
デジパフォは取り残されてるよね。
490名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:50:16 ID:lWqH9nFo
imac とmacbookで動くかな

>>399
>Logic 8は重く無い=7.2.3

これホントなら最高だ
491名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:50:28 ID:bqUhsihI
>>488
半年そのまま使ったら、あと半年したら新しいOSでちゃうだろw
492名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:50:56 ID:I7cWjijS
>>485
え?5割増し?? だから返って割れ使うんじゃないの。
そんな重たいものに金だせね〜〜みたいな。
493名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:51:55 ID:IqwVcZPp
>>480
Mac売り上げに繋がるか繋がらないかはソフトの勢いの違い。
デジパフォは衰退していくソフトだから新しいユーザーが増えない。
つまり新規ユーザーのMac購買トリガーとして機能しない。
Logicの巨大バンドル+コピー容認路線はMac以外の人間にもアピールできる。
現状でWinに流れてる音楽ユーザーをMac側に招き入れる効果がある。
494名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:52:55 ID:I7cWjijS
>>491
leopardが出て1年で新OSになるかよ。
仮になってもそのOSもバグ取りに半年かかれば同じだろ。
495名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:55:25 ID:7Xb7X4hH
>>493
デジパフぉ本体の問題というよりは、あのミューズの日本での売り方に問題あるって感じだが。。。
496名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:56:58 ID:7bxPQxnB
>>494
てかTigerになった時ってそんなに重大なバグあった?
毎度、半年も待つようなものは無かったと思うんだけど。
497名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:57:24 ID:I7cWjijS
昔はパフォ使ってたけど、今は知らんが当時のマニュアルのわかりづらさでやめた。
498名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:57:57 ID:lWqH9nFo
>>494
ソフトウェアは腐りかけたくらいが一番うまいのかもね
499名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:59:12 ID:bxKCRmAL
レスが無いので自分で調べてみた
マニュアルの216ページ

> ミキサーを開き、マルチ出力音源(Ultrabeatなと?)を挿入した音源チャンネルの「+」ホ?タン をクリックします。
> 参考:「+」ホ?タンは、マルチ出力音源のチャンネルにのみ表示されます。
> 挿入したマルチ出力音源にすて?に割り当てられている音源チャンネルの右側に、Auxチャンネル ストリッフ?か?表示されます。
> 音源フ?ラク?インて?利用て?きる各ステレオ出力やモノラル出力にもそれそ?れ
> Auxチャンネルを作成するには、同様に「+」ホ?タンをクリックします。

> Auxチャンネルは、マルチ出力音源て?使用する出力数に必要なた?け作成するようにしてくた?さい。
> マルチ出力音源に1つて?もAuxチャンネルストリッフ?を作成すると、「+」ホ?タンの横に「-」
> ホ?タンか?表示されるようになります。
> 「-」ホ?タンをクリックすると、Auxチャンネルか?削除されます。

なんかすげー便利になってる!
500名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:02:05 ID:Q1ZH6dIL
まじ〜?
まような〜うpぐれしちゃおっかな〜、、、オートチューン使えるのかな?
501名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:02:09 ID:I7cWjijS
>>496
ストレージ、ことえり、mail、ネットワーク系と色々あったが。
502名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:04:45 ID:x7/WPqee
>>499

エンバの呪いが解かれた
503名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:05:10 ID:7bxPQxnB
>>501
ことえりとかmailとかどうでもいいんだけど。
Logicではどうだったっけ?
504名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:07:53 ID:I7cWjijS
>>503
俺は実際に直に10.4は使わなかったが、スタジオ使用していた友人がストレージとネットワークが駄目だった。結局呼びのMacが10.3だったのでそちらでしばらく使用してた。
505名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:08:31 ID:I7cWjijS
呼びの→予備の
すまん。
506名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:09:22 ID:NC1b8tV5
CoreAudio、CoreMidi系ではほんどなかったでしょ。
10.4.9あたりで認識しないAUが一部でてきたけど。
TigerとかPantherの時は結構あった。
Audio Interfaceの仕様変更とか。
507名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:10:56 ID:I7cWjijS
直に新しいOSに飛びつくのも個人の勝ってだから別に構わないが、
最低でも2〜3ヶ月は様子見の方がいいんじゃないですかね。
logicの出来が良くても大元のOSが不安定じゃね。
508506:2007/09/13(木) 17:11:45 ID:NC1b8tV5
日本語がおかしかった

×Audio Interfaceの仕様変更とか。
○CoreAudioの仕様変更で、Audio Interfaceの
 ドライバーのアップデート待ち
509名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:13:16 ID:KO2cac8x
>>499
ktkr
510名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:14:23 ID:I7cWjijS
10.5でもCoreAudioあたりで仕様変更あんのかね。
511名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:14:33 ID:Q1ZH6dIL
>>506
どんなプラグインが???
Auto-Tune?
512名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:15:35 ID:aEe/Rw+j
>>507
仕事で使ってる人間にとってはそうだろうな
ただ、人柱になってくれる者のお陰で不具合が分かる訳で
感謝する必要は有ると思うよ
513名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:19:27 ID:udVj9XPX
んで、使用感はどうなのよ?

そのへんに誰も触れてないのは、機能豊富すぎて
まだまだ把握しきれてないと、ポジティブに考えていいのか?

みんな買うだけで満足しちゃったのか?w
514名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:20:59 ID:I7cWjijS
皆、うれしくて使ってるから、こんな所に出入りしないよ。
515名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:22:40 ID:u5oc8OQo
>>513
まだ開けてねぇ
516名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:23:29 ID:bxKCRmAL
>>513
自分もそうだけどまだ届いてすら無い人がほとんどじゃない?

とか言ってたら来週末締め切りの仕事が今入って来た
さすがに8試すのは無理だな
517名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:26:13 ID:x7/WPqee
インスコに4〜5時間かかってんじゃねw
518名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:30:52 ID:x7/WPqee
ハードオーディオ機器(PT)とMac(Logic)という真っ向勝負に出たかな?
もうソフトに金をかける時代ではないのかな?
519名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:40:27 ID:XRn09ha+
ブログ巡りしてるけど↓で早速レポートしてるぞ。
http://www.sounduno.com/column/?cat=43
520名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:43:33 ID:iIUFNlLq
期待していたPSP関連と
コルグAnalogエディション的なものは今回もなしか。
アナログシンセ、コンプ、リミッターを改善して欲しかった。
タイムストレッチは業界レベルになったのかな
521名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:49:31 ID:eUsc3PCH
おまえら経済の話はどうでもいいから、
どの位重いのかレポートよろしく。
522名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:51:58 ID:Q1ZH6dIL
プラグイン関連の話題もほとんど出てこないのが不思議
523名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:52:56 ID:XbBaUdCa
インスコして一通りチェックするだけでもかなり時間かかるだろ
詳しいレポは明日以降じゃね?
524名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:53:14 ID:bxKCRmAL
>>520
PSP関連て何?

あとコンプはモデリングタイプが選べたり相当バージョンアップしてそう
525名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:53:29 ID:hPrW/Dio
インスコ2時間とかwww
526名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:57:53 ID:+0kQsEIU
MacProメモリ8GBにしたのがはじめてフルで使い切りそうだww
527名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:58:36 ID:hP+pCHi1
いまインスコ中
フルに全く新規でインストールしてるので、49Gと来たもんだ。
528名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 18:04:49 ID:Q1ZH6dIL
>>526-527
Auto-Tuneつかってませんか?
529名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 18:09:10 ID:hP+pCHi1
>>528
あーそういえば、Autotuneて3からアップグレードしてないや…。
おれはdpから乗り換えてきたんだけど、dpには標準でついてる
やつが結構使えるので、ずっとそっちを使ってたから…。
ご期待に添えなくてごめんなさい。
530名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 18:12:50 ID:u+PIINnH
>>529
dpからの乗り換え、小姓も検討中です!
Logicいかがですか?

なんだかんだ評判の悪いdp & Machfiveに
見切りを付けようとしております。
531名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 18:14:27 ID:LTkoySwe
>>530
変なとこ突っ込んで悪いが
一人称で「小姓」ってのはどういうこっちゃ
532名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 18:17:43 ID:XbBaUdCa
小姓w
誰の家来だよww
533名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 18:26:38 ID:jNsuMsYA
小生を「こしょう」と呼んじゃってた訳だ。
534名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 18:27:03 ID:x7/WPqee
てか、マジでデモ版アップしろよなーw
どのくらい重いかってのは誰もが知りたいだろ?これじゃマジでデモ代わり
にワレDLするヤツばっかになるぞ。
535名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 18:27:12 ID:Lt5IUgKy
dpから乗り換えようと6月くらいにLogic7買った。
でも操作が馴染めず挫折・・・orz
8万くらいでオークションで売ったろうかとしてた時に8発表。
おれ涙目
536名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 18:28:37 ID:Dq2n/pLv
ディスク多いんだなw
537名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 18:30:28 ID:x7/WPqee
>>535

エンバやらマルチインストの扱いやオートメーション系など、7までのLogic
ならではの特異性が消えた様だから、格安うぷグレードで幸せになれそうじゃん
538名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 18:34:36 ID:bxxXnoGA
お盆に7.2を買った。
さてどうやって1980円で入手するのか?
受付窓口が分からないのよ。
539名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 18:37:54 ID:xjDJWHL/
デモ版って7の時も遅れた気がするな
8発表まで7のexpress版のdemoあった気がするんだがな

比較されたくないんだろか
540名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 18:39:03 ID:r9GhKFbV
>>538
アッポレにおでんすればえいよ
541名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 18:41:25 ID:x7/WPqee
多分7でかなり頑張って作り込んだ曲は8で再生できないんじゃないかな?
アプリの重さのせいで。とにかく7までのLogicは激軽だったからね、
それちょっと困るよね
542名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 18:42:19 ID:hP+pCHi1
>>530
まだマニュアルしか読んでない…。インスコ継続中

>>537
そう!まさにそこ。マニュアル読んでで思ったけど、あの煩わしい
エンバとかの設定が必要なくなってるもようで、これは使い易くなった
と思いました。dpにくらべるとその辺が回りくどくて好きになれな
かったので様子をみてました。

ただ、マニュアル見てると「考え方を返れば、逆に
こちらの方が便利なのかもしれない」という箇所もちらほら。
543名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 18:44:02 ID:bxxXnoGA
ていうか、pro7のユーザーが8を入れると、
そのマシンはドングル無しで7も立ち上がるのかな?
ノートではまだまだ7を使いたいんだよな。
544名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 18:44:34 ID:5G7/iBp4
すげ〜ことなってるな。
今Winから書き込みなので詳細は覚えてないけど、
ネットワーク接続を2種類作るとLAN認証も回避できるよね。
「自宅」と他に「切断」という名でEtherとAirMacを切断したネットワーク接続を作って
AppleMenuからポチって切り替える。
545名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 18:48:06 ID:Q1ZH6dIL
だれかぼくと割り勘でロジ八買いませんか?
546名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 18:48:49 ID:6rg7dS5s
>>541
moscowくん、師ねバイイノに。
547名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 18:49:10 ID:1TWiS9Nu
>>538
9/27 に詳細発表らしい。
548名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 18:50:42 ID:rbQ5gblC
7の曲、8で問題なくひらける?
549名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 18:51:17 ID:bWxZcA9r
8ってドングルないの?
550名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 18:52:33 ID:x7/WPqee
8で開く事は出来るだろうけど、まともに走るかどうかだよねー
551名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 18:54:51 ID:x7/WPqee
最低動作条件の敷居がかなり上がったからね
552名無しサンプリング@48kHz
発送メールコネー