>>913 SC-33って、Microsoft GS Wavetable SW Synthの元となった音源じゃなかったっけ?
SC-33て…
いくらなんでも古過ぎて音がチープすぎじゃ…
VSCの方がまだ音はいいんじゃない?
Amazonにまだコネーゾってメールしたら在庫が全然供給できねー、そんなクレームつけるなら
キャンセルしてもいいんじゃみたなメールがorz
まだ、ミクも手元に無いんだけど
ご他聞にもれず興味を持って、他の場所で聞いたピアノロール? のフリーソフトを試してみた。
めちゃくちゃ難しい!
んだけど…
なんだろう、めちゃくちゃ楽しい
もう、音楽の基礎とか全然わかんないんだけど
何となく、自分の記憶の中にある音楽が出来上がっていくと面白いね
こんな楽しいこと、今までやってなかったのが残念だ。
>>897 >>915 すげぇ・・・なんつーか人が想像したものは実現するってのはマジなんだな
センキュー
これで俺も初音ライフwwwwww
ave;newブログにあったような早口で歌わせる方法がうまくいきません。
どなたかサンプルの様なものを見せて頂けませんでしょうか。
まてまて、サンプルみちゃったら
きみのソフトの寿命みじかくなるぞ
あーでもないこーでもない、
というのが楽しいんじゃないか?
ま、仕事だったら楽しんでる暇ないけどなw
玩具として考えるなら、じっくり試行錯誤するも良し
ツールとして考えるなら一足飛びで最適解を目指すも良し
ウチも早口はさっぱり
2トラックに分けて交互に発音させて不自然な連続発音にならないようにMIXするとか
一音ずつバラバラに発音させてDAWで合成するとか聞くけど
とてもまだ実践には至ってないわー
>>923 いやいや・・・他のユーザとミクがいちゃついてる様を想像して、
もてあますパトスをいっそう自宅のミクに注ぎ込むのさ
>>923 と書いたんだけどさ、
オレは知りたい、ぜひとも知りたい
仕事サボって、MIDI-USB変換器を買いに来たのにオーディオボード買っちまった。
戻ってきたら仕事の催促メール来てたw(さんざん待たせておいてシラネ)
それはさておき。
祖父で見てきたんだけどSC-88PROって中古で3.8万円だった。
以外に高くてちょっと驚いた。2万円切るぐらいかなと思ってたので。
それもさておき。
ミクはまだ来ないw
SC-88Proは需要があるからね。
オークションで転がしてる人もいるみたい。
うちのSC88STPROは死蔵品になってるな。。。
SC88PRO持ってたけどUSB使えないんでSC-8820しちゃったんだ・・
88VL持ってたけど、I/FボードがNEC-PC仕様だったんで実家に放置・・・
>>931 Cバス?
USBのMIDIインタフェースでも用意すれば立派に使えるような。
>>932 ありゃ、そうなのかΣ(゚Д゚)
DTMに興味持って、購入したのが10年以上前で、NEC-PCからDOS/Vへの過渡期。
所持してたのがNEC機で、連れに相談したら「NEC機用の買っちゃうと、DOS/Vじゃ
使えないよ」と言われたからダメだと思ってた。
週末実家に取りに帰ろう(ノ ゚ω゚)ノ
>>933 え?NEC仕様ってPCに挿すIFボードの事を言ってるんですよね?
当然Cバス仕様のIFボードはDOS/VのPCIとかには刺さらないけれど、
88VL自体はMIDIのやり取りさえ出来ればいいので、相手がCバスだろうとUSBだろうと
使えますよ。
>>934 そそ。I/FボードがCバス仕様なので、今のPCには刺せないからダメって言われたので、
PC買い換えてそのまま放置してました。。。
ここで聞いてなきゃ、いずれ粗大ごみで捨てられてたかも(;・∀・)
5年以上電源入ってないはずなので、壊れてないことを祈っておこう。。。
>>936 さんくすー。ちょっとスレ違いっぽくなってきて申し訳ないけど、最後にもう1つだけ。
88VLとMIDIキーボード繋ぎたい場合は、1in/2outってなってるやつでいいのかな。
>>935 音源側はCバスでもUSB(変換噛ませれば)MIDIでも特に相手を選ばないから使えるよ。
それより問題なのはPCで使ってるシーケンサーがUSBポートを使えるかどうかだな、
まあDOSベースのレコポとか古いの使ってない限り大丈夫だと思うが。
>>937 基本的にそれでおk
DTMに本格復帰して将来拡張を考えるなら3in/3outでもいいかもしれない。8千円くらいするけど。
>>936 これら製品を利用すれば、
オレみたいに、シリアルケーブルでSC88音源につないでる人間も
シリアルケーブルから開放されるってことですか?
PCのUSBに上記のどれかを接続して、そこからMIDIケーブルで
音源とかキーボードつなげちゃったりすれば、幸せ??
>>939 回答ありがとうー。
仕事帰りにミドリ電気行ってくるっ。
しかしカスラック規制でDTM離れてたのに、再びモチベーション上げたミクすげぇわ。。。
カスラック規制というかMP3で音を聞くようになっちゃったのがリスニングだけで
MIDI音源利用してた香具師がやらなくなって裾野が狭くなったというか
>>940 シリアルの利点はケーブル1本でMIDI3チャネル(スルー含む)を接続できることだったわけで、
MIDI信号のやり取りをしているという点では一緒。
その経路をUSBに置き換えれば、シリアルからは開放されるだろうね。
使用してるマシンが猛烈に古い(OSが98とか)だとUSBでの相性が心配ではあるが。
>>941 新規のにわかミク需要はともかくとして、
少しでも戻ってくる人がいた、ってだけでミクの功績は大きいw
スレチなのでここまでにしておくよ〜
ここは基本的に新規参入よりも懐古を歓迎してるみたいだな
昨日ミクが届いたのでいろいろ試しているのですが、
MIDIデータを読み込ませて出てきたピアノロールに歌詞を打ち込んで歌わせてみたところ、
元MIDIより曲調がかなり遅くなってしまったのですが、(MIDIが1分30秒で演奏終了するのが2分30秒近くかかる)
これってMIDIと同じ速さで歌わせるためにはどうすればよいですか?
>>943 ありがとー
オレのシリアルの場合、今のところつかえてるから、
ムリしてUSBにしなくていいっぽいかな。
>>944 いあ、もし943の発言でそう思ったのならごめん。
新規が増えてくれるのはもちろん喜ばしいことだけど、
それと同じくらい離れてた人が戻ってくるのは嬉しいってだけなので。
>>944 妙な物言いをするね。
ハードウェアの事なら答えやすいじゃん。
>>945 テンポのデータちゃんとインポートされてた?
ミクの画面の上のほうにテンポの数値がでてる
>>949 テンポはデフォルトの120のまま、読み込み後も変化なしです。
midiを読み込むだけではテンポのデータはインポートできないのでしょうか?
その場合、midiのテンポを調べて手動でミクのテンポを調整、とか可能ですか?
>>950 ボーカロイドにMIDIファイルをインポートする時に一緒に元のMIDIのテンポも反映されてタイミングは同じになる
と言うのがデフォルトなんだけど、インポートした時にそのテンポが一緒に反映されてないんだね。
インポートに使ったMIDIファイルのフォーマットは"0"になってるかどうか確認してみて?
通常は"0"でやればおkなんだけど。
>>952 恥ずかしい話なんですがDTM関連は全くの初心者でして、
検索しまくることでなんとか試行錯誤してる状態なんですが、
MIDIのフォーマットの確認方法が分かりませんでした…。
>>953 取り込み時にテンポは取り込まれなかった気がします。
midファイルのフォーマットによるものかはわかりませんが・・・
Cherry等のシーケンスソフトでテンポを見て、それを書き写した覚えがあります。
956 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 16:04:25 ID:cPhq2zCG
>>953 MIDI(SMFフォーマット)には3種類あって、それぞれFORMAT0、FORMAT1、FORMAT2と呼ばれてる。
- FORMAT0は全情報が1トラックにごちゃまぜになって記録されている。
- FORMAT1は楽器毎にトラックが分かれていて、そこにそれぞれの楽器の演奏情報が記録されている。
- FORMAT2はFORMAT1形式の情報を複数曲ぶん格納できるらしいけど、あまり見たことは無い。
と覚えておけばとりあえずいいでしょう。(チャンク構造がどうとかいうのは、ツール使用者レベル
では意識する必要は無いと思う)
だからFORMAT1/2のように、SMFのテンポ情報とボーカルパートが別々のトラックに記録されている場合、
VOCALOID Editorがボーカルパートだけを読んでテンポ情報をうまく読まない可能性があるということです。
そのほかに音の速さが合わない可能性としては、MIDIを演奏させてるソフトとVOCALOID2 Editorとが、
別々の信号から基準クロック(速度の単位)を取得している場合などが考えられるけど、よくわかんない
場合はフォーマット変換ツールを使うなり、とりあえず手でテンポを修正して、強引にタイミングを
合わせろということだね。
>>945>>955>>956 ありがとうございます。
cherryを落としてきて調べたところテンポは200でした。
フォーマットはトラック別に分かれていたので1だと思われます。
テンポは直接書き写すことができるのですね。
ミクのテンポをいじる方法がまだよく分からないのですが、
とりあえずテンポが分かったので試行錯誤の作業に戻ります。
>>953 そっか、うてでは反映されたから、おかしいな?と思ってちょっと試してみたけど
MIDIをインポートする時は2種類の読み込み方があって、
1.[ファイル]→[開く]→[ファイルの種類-全てのファイル(*..*)]で該当MIDIファイルを読む
2.[ファイル]→[読み込み]→[ファイルの種類-VOCALOID MIDIファイル,スタンダードMidファイル(*.mid)]で該当MIDIファイルを読む
があるのだけど、(1)の方法で読み込んだらテンポも反映されるよ。
(2)の方法だとテンポは反映されないみたい。
MIDIフォーマットは0でも1でも関係なかったみたい。
う〜ん、0でも1でもちゃんとテンポ読んでる気がするんだけどな…
元MIDIがリアルタイム録音でテンポ情報なしとかいうオチじゃないよな?
>>958 をを、「読み込み」でなく「ファイルを開く」から開いたらテンポが反映されました!
ありがとうございます!
ドラッグアンドドロップでほおりこんでも、
もんだいなかったが・・・・
962 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 16:26:18 ID:cPhq2zCG
FileのOpen(開く)の場合はテンポを読むけど、
FileのImport(読み込む)の場合はテンポを読まないという事なのか。
パラメータ記入のドローイングツールのクセといい、ミクはじゃじゃ馬の
小悪魔ツンデレキャラという気がしてならない。
歌手エディターが読み取り専用ってなるんですけど、どうしたらいいんですか?
ミクのチンポをいじる方法を教えてください。
Vocaloidを閉じる→Singer Editerを開く