【EW】PLAYエンジン総合【64bit】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
そういうことです。
2名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 07:43:49 ID:RULVTTAg
3名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 08:13:06 ID:IkOr32uq
なにが
4名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 08:39:50 ID:r/M3Rgs3
どんまい
5名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 15:52:08 ID:+/bnsBZy
6名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 16:02:21 ID:4qqeBkho
ultra buggy
7名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 17:00:31 ID:2Xt1Pbrx
ウルトラヴァギナ
8名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 21:01:10 ID:gdj9qJly
9名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 21:53:23 ID:R3hzW1OW
PLAYエンジン2に期待だな
10名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 09:48:39 ID:CDlRcQ0Q
ちょww不具合多くね?orz
11名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 18:03:43 ID:9Frz9LwL
12名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 18:24:44 ID:FvQ+Or2E
13名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 19:15:10 ID:/5gxfCyd
これはもうダメかもわからんね
14名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 20:33:01 ID:XUNvHqED
  )))
(・ω・)ア−ヒャイ☆

は、はやらない。
15名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 20:35:35 ID:FvQ+Or2E
☃ฺ
16名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 18:17:59 ID:XZHE/VU+
こんなんでよく発売したな。切羽詰ってんのか
17名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 22:52:03 ID:zkvJf8Zf
Cryptonちゃんと検証してるんだね。
それにしても、すごい不具合。
音源自体はけっこう良さそうなんだけどな。
気長に待つしかないな。
18名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 08:46:03 ID:xLO4XTJ6
19名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 23:15:15 ID:Ip9DDA5l
きぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!
20名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 02:00:31 ID:ljAd6s1F
soundsonline がずっとつながらないが会社潰れたんか?
21名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 17:07:40 ID:4nDMvN5V
>>20
最近繋がりにくいね
爆安セールに怒った既存ユーザーがF5暴動でもしてたりして
22名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 23:29:37 ID:jgKN/EMz
マルチで使えないっぽいのね
HDからのストリーミングがKONTAKTと同等か
それ以上じゃないと独自エンジンで劣化って事になりそう
完成度が高まってGIGAなみになるといいんだが

East West Quantum Leap Ministry of Rock Review
http://jp.youtube.com/watch?v=pUt5d-C-jtE

East West Quantum Leap Gypsy review
http://jp.youtube.com/watch?v=57hqPPKxsyY
23名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 21:48:58 ID:vv3Z2aM5
クリプトンあきらめたw
24名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 03:35:43 ID:pXetrYir
なんだよそれ('A`)
ずっと待ってたのに。
25名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 07:55:55 ID:CidoU735
マカでよかったおw
26名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 19:32:01 ID:491Kvc6W
8/23付けでWindows用PLAYソフトウェア・アップデータ1.0.012が公開されました。現在弊社環境でチェック中ですが、
WindowsXP環境でスタンドアロンで起動できない、Sonar6環境で保存したプロジェクトファイルを開くと強制終了して
しまうなど、致命的な不具合が修正されていないような状況です。

PLAYシリーズ開発元であるEastWest社でのリリースと日本国内リリースの時間差が大きくなっていることや、日本国内
でPLAYシリーズ製品をお待ちの方もいらっしゃるだろうことから、不本意ではありますがMacのみでの動作対応という
ことでのリリースを検討しています。Mac環境でもいくつかの不具合が残っていますが、Windows環境のような致命的
な不具合は修正されていますので、音楽制作での使用が可能なレベルには達していると思います。

PLAYシリーズの日本国内リリースについて、正式に決定次第、再度ご報告致します。

27名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 20:07:29 ID:NyQHWLBv
SoundOnline ずっと繋がらないから会社潰れたのかと思ったよ。
28名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 18:13:51 ID:TErOlzYV
SD2遅いなあ・・・
29名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 16:17:28 ID:izA4EvIa
既に英語版バリバリ使ってる猛者はいないの?
30名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 13:20:56 ID:36DYowbX
普通にみんな英語版使ってるが。いまどき高い国内版の買ってるやついるの?
31名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 17:06:27 ID:LNbfo2Pu
ついにWEB限定発売きましたね。

Winはバグのせいでサポート対象外だけど・・・。
32名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 01:03:18 ID:av6GVd3G
もう1ヶ月もSoundonline にアクセス出来ないんだが、もしかしてアク禁食らってんのか、オレ?
33名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 01:12:13 ID:LEtYulM0
>32

いまアクセスできたよ
34名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 02:42:21 ID:uWtCkvia
>32

オレもずっとアクセスできない。(プロバイダ:Nifty ひかりone)
結構買ってるんだが・・・セールの時だけだけど。
35名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 16:57:03 ID:pOPhOuwg
>>34
NiftyでBフレだけどアクセス出来てるよ
36名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 20:09:11 ID:av6GVd3G
Ucom からはアクセス出来ない。
Forum で文句書きまくったからかな?
37名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 00:31:07 ID:mZQLDsiX
acca ocnもだめぽ
会社のフレッツocnだと繋がる

jp弾かれてる?
38名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 01:28:49 ID:80cQ17KR
ビグロはアクセス出来てるよ\(^o^)/
39名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 19:15:59 ID:EaLMTKoZ
StormDrumのアップグレードパスなくなっちゃったよ。
ループを扱うのが非常に困難だからって、ちょっとさすがにこれは
EASTWESTの開発力をうたがっちゃうね…。
40名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 17:24:01 ID:9BgUh/at
恐らくこのスレの住人は
はなからEWに開発力なんて期待してないよw
41名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 13:10:16 ID:PPk1VbUM
StormDrumにつづき290も駄目になったね。
相当大変なんだろうかね…。
42名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 17:53:34 ID:R9/b/874
>>41
次はどの製品がEWによって一方的にキャンセルされるのかな。
QLSOあたりは安泰だと思うけど、俺が持ってるQLSCは微妙かも。
43名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 18:10:56 ID:MLSJ0ND8
詐欺じゃねこれ?
44名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 18:39:23 ID:PPk1VbUM
PLAYエンジンがまだWinの方ではまともに動いていないのに、
制作中止の発表だけしっかり出るってことは、一体何を意味するの
やら。
どうにも、開発状況の先行きがまるで見えなくなってきてるんだろう
かね…。それにしても、290みたいにホントにサンプル再生するだけ
の構造の開発が困難って…。どうみても面倒になったから投げた
ようにしか見えないよね…。
45名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 18:45:27 ID:yy85VQWE
知らずにサブマリン特許使ってて、急に知らない弁護士から手紙が届いたとか?
ソースコードのコアの部分でそうだったら泣くに泣けないね。
46名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 18:51:03 ID:HEsMczUn
このままPlayエンジンの開発続けられるより、
Kontakt Playerに出戻りされた方がよさそうな感じだな。
47名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 20:46:34 ID:lhXBsFtq
これは消費者センター行き案件だろ
アップデートパスが無いなら買わなかったっつーの

該当ユーザーにはKontakt3を2万円程度で販売したりしろよなー
酷すぎじゃ
48名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 02:23:03 ID:lD494M6H
>>46
ほんとそうして欲しい
49名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 22:18:37 ID:OdhB5nZu
お詫びは初音ミクの特製マウスパット(非売品)だってさ
50名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 05:10:07 ID:eNLsj7c+
/⌒ ヽ
                       /´・ω・`ヽ   あまり私を怒らせないほうがいい    
                    ,ノ      ヽ、_,,,      
                 /´`''" '"´``Y'""``'j   ヽ    
                { ,ノ' i| ,. ,、 ,,|,,. 、_/´ ,-,,.;;l    
                '、 ヾ ,`''-‐‐'''" ̄_{ ,ノi,、;;;ノ    
                 ヽ、,  ,.- ,.,'/`''`,,_ ,,/     
                  `''ゞ-‐'" `'ヽ、,,、,、,,r'      
                    ,ノ  ヾ  ,, ''";l        
                   ./        ;ヽ       .
                  .l   ヽ,,  ,/   ;;;l    
                  |    ,ヽ,, /    ;;;|    
                  |   ,' ;;;l l ;;'i,   ;|    
                  li   /  / l `'ヽ, 、;|    
                 l jヾノ ,ノ  ヽ  l  ,i|    
                 l`'''" ヽ    `l: `''"`i    
                 .l ,. i,'  }     li '、 ;;' |    
                  l ; j / _, -― ' ̄ ̄`ー‐-、_
           ,, .--、,,__,,-' ̄;;"`´ ;; __  __, -―- 、;; ̄`l
        , '" ;;  ,__   ;;'    r ' ´;;; ヽ_ゝ_;;|    lヽ, /
      /l ;;, -‐Y´| l  __  /`'| |   | l  l;|     l ヽ l
     /|;;;;ヽ/  .| | |.;;l_,-'l | V | |.l .|   .|    l  i i   | ;lヽ|
     |;;;|;;;i | /|.| ''.|/ l  |;;;| | | | ;|  |   | ;l l| i ;;;; l | l   
51名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 11:02:13 ID:u8F8GKlL
                        /⌒ ヽ
                       /´・ω・`ヽ   初音ミクのマウスパットは貰うがな   
                    ,ノ      ヽ、_,,,      
                 /´`''" '"´``Y'""``'j   ヽ    
                { ,ノ' i| ,. ,、 ,,|,,. 、_/´ ,-,,.;;l    
                '、 ヾ ,`''-‐‐'''" ̄_{ ,ノi,、;;;ノ    
                 ヽ、,  ,.- ,.,'/`''`,,_ ,,/     
                  `''ゞ-‐'" `'ヽ、,,、,、,,r'      
                    ,ノ  ヾ  ,, ''";l        
                   ./        ;ヽ       .
                  .l   ヽ,,  ,/   ;;;l    
                  |    ,ヽ,, /    ;;;|    
                  |   ,' ;;;l l ;;'i,   ;|    
                  li   /  / l `'ヽ, 、;|    
                 l jヾノ ,ノ  ヽ  l  ,i|    
                 l`'''" ヽ    `l: `''"`i    
                 .l ,. i,'  }     li '、 ;;' |    
                  l ; j / _, -― ' ̄ ̄`ー‐-、_
           ,, .--、,,__,,-' ̄;;"`´ ;; __  __, -―- 、;; ̄`l
        , '" ;;  ,__   ;;'    r ' ´;;; ヽ_ゝ_;;|    lヽ, /
      /l ;;, -‐Y´| l  __  /`'| |   | l  l;|     l ヽ l
     /|;;;;ヽ/  .| | |.;;l_,-'l | V | |.l .|   .|    l  i i   | ;lヽ|
     |;;;|;;;i | /|.| ''.|/ l  |;;;| | | | ;|  |   | ;l l| i ;;;; l | l   
52名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 17:13:39 ID:6P6fYKNQ
もうKontakt2でいいからタダでくれ……
53名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 19:57:11 ID:GWlAYCGw
PLAYエンジン製品ほしいなーと思ってたらmac専用なんですね
win厨の俺オワタ
54名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 20:14:19 ID:ODHONQT4
クリプトン 検証中に うpでーた

なんか慌て過ぎだぞEASTWEST
55名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 21:30:44 ID:OeyjOSsC
EWは自転車操業的にやってるんじゃないか
EWは実はピンチなんじゃないか
なんて、毎度思う
56名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 22:15:10 ID:6eHHweAx
まあ、下請けに渡す金ケチりすぎて、ろくでもないところに発注しちゃったんじゃないの?
それにしても、ループが使えずマルチでも使えないなら、断然Kontaktエンジンの方がいいな…。
57名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 22:39:23 ID:4aU9+ueF
EWはソフト的にというか
それ以前に物理的にディスクのプレスで読めないのとか梱包で傷だらけのディスクがあるとか酷いのがある。

亜米利加の製品って生活家電とか消耗品のパッケージがショボイの結構あるからアレだが
十数万円以上するコンピューター系商品もこれだとさすがに萎えるね。
58名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 23:52:34 ID:b6Ev4vzI
つか、元々単なる小売り店だからね>EW。ほとんど家内制手工業的だと聞いたことある
59名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 19:23:12 ID:jgLu2cw4
家内制手工業とな、EWに就職するにはどうしたらいいんだろうか
おれ一人でラッピングのクオリティー上げてやんよ
60名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 20:42:53 ID:I+guAUSN
結局Win版は出るの???
MOR相当期待して金まで用意してたんだが・・・。
61名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 22:14:32 ID:tQuYzC4c
>>60
バグがひどいだけで一応win版もでてるんじゃね?
62名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 22:56:31 ID:kgmPyKfy
>>57
海外だと1千万円超えるようなソフトウェアでもCDRで適当梱包だったりするぞ
63名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 23:03:23 ID:INL9HUOL
>>62
一千万越えるソフトはCDRとかのメディアで出すしかないだろ。
出て数十セット程度だろ、プレスするだけ無駄になる。
64名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 00:18:57 ID:12UBXxkG
MORを買った俺がやってきましたよ。まだほとんどいじっていない
状態で、思ったことをそのまま書いているのであまり信用しないでください。。
とりあえずROMはプレスされたDVD3枚組でした。
インストールして、アップデートをかまして、とりあえずLogicで起動。
ギターのプログラムは、最初から完成された音(ディストーションが
かかっていたり)で、昔あったQuantam Leap Guitar & Bassに
似ている印象です。音も似てるかも。プログラムにはほぼリバーブとか
ディレイがかかっていますが、外すとあんまり太くない?・・かと
いって音色はしっかりディストーションがかかっているので、後から
Amplitubeとかをかますのは難しそう。レガートに演奏すると
自動的にレガートっぽくもなるのですが、ぱっと聞いた感じ波形の
アタック部分をカットしたような音で、ギターの演奏としてそれが
適した音かはちょっとわかりません(自分はギターが弾けないド低脳です)。
Horison Overdrive GuitarやLPCにあるような、スライドをする
レガートプログラムはまだ見つけられてない・・。
コードの音が入っているプログラムとかもあって、これはキースイッチ
によって、7thとかにコードの種類が変わります。一応鍵盤をたたく
たびにアップ&ダウンストロークの音で鳴るみたい。でもVirtual Gui
taristほどコードのバリエーションがある訳でもなく、CHGのように
自由なコードも組めないので(このあたり、ホントQLGにあったような
プログラムだ)、あんまり使えないかも。ただ、まだ全然見ていない
プログラムも多いので、もっといろいろな音色や奏法のプログラムも
あるのかもしれません。ベースは全く見て無くて、ドラムはちょっと
見ましたが、鍵盤にそれぞれの楽器が当ててある程度のシンプルな
プログラムでした。音は確かにそこそこ作られていて、使いやすそうな
感じはしました。
たまたま鍵盤が無かったので、マウスでPlayプラグイン上の鍵盤を
クリック&ドラッグして音ネタを確認していたのですが、あるギター
プログラムでグリグリしていたところ、突然滅茶苦茶で破壊的な
ノイズが発生、直りそうでなかったのでそこで萎えてやめてしまいました。
これで曲が作れるんだろうか・・デモはある意味スーパーテクニックで
作られていると思う。
65名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 00:45:58 ID:j6kaCrYc
>>61
クリプトンの情報だとWin版あるけど正常に動作しないみたいだね。
一応動作確認済みのOSX版でも大量の不具合見つかってるのにどんだけひどいんだか。
>>63
世界レベルで売れてる高価な業務用ソフトでも結構RとかROMとかまちまちだよ。
66名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 11:17:18 ID:oqireY9J
>64
なんかプラスに考えて良い要素が殆ど無いような気が・・・。まだそんなにいじってないからかな?
良ければ簡単なデモ作ってアップしてくれない???
6764:2007/10/15(月) 21:16:41 ID:Swzhs8UX
>>62

たぶん今うpすると自分の恥をさらすだけになりそうですので、
どうか今すぐはご勘弁くださいorz。

MORですが、あれからもうちょっと触ってみました。
ベースですが、キースイッチでいくつかの奏法が変わります。
サスティーンのベース音には大きく2種類あり、一つは低音が
薄い分、弦の振動や手弾きの癖が目立つ音色、もう一つは通常の
ベース音です。ぱっと聞きTrilogyみたいな太さは無いですが、
ギターの低音と重ねてもベースが良く聞こえるような作りに
なっているのではないかと思います。その他にはベンドして
終わる音色や、1秒くらい鳴らしてストップするような音色が
ありました。サスティーンの音色は自動でレガートになります。
ギターは、改めて鍵盤で確かめると、ベロシティは音色の変化に
使われていて、127だとビブラート入り、という感じに分かれて
いました。音はなかなか気持ちが良いかも。
ただ、やはりこれは簡単にはいかなそう、デモをアップするにも
使いこなすところから始めなければな・・。とりあえずPlay
プラグインの鍵盤をマウスでグリグリして鳴らすのはいけません。
6864:2007/10/15(月) 21:17:14 ID:Swzhs8UX
レスを間違えている俺・・>>62ではなく>>66でした。
69名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 20:46:26 ID:RdS8n3xU
クリプトンの検証「概ね問題なく動作…」ってかいてるけど、
はたからみると全然問題なくって感じがしない。これまでが酷かった
だけに、多少不具合があろうとも、起動して音がなればOKという
スタンスが切ない。

でも、どれも1度でもチェックすればわかる様な物なのに、酷いね。
Kontakt2に戻してほしい。
70名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 22:30:16 ID:e7SXWOuk
まあ問題ありありだから「概ね」なんだけどね
7164:2007/10/21(日) 18:00:14 ID:+IgyMXdB
だんだんこいつの凄さがわかってきた・・・。ギターはL、Rチャンネルで
音の違うプログラムがあって、片方はエフェクト済み、片方はクリーンな
状態で収録されていて、好きな方を再生することができる。クリーンなほう
だったら後からエフェクトもかけられるし、また違った音色に調整できた。
あとマルチで使えました。Logicで一つのPlayプラグインで5個くらい
プログラムを読み込んで、受信チャンネルを個別に設定して、マルチアウト
で、それぞれAUXトラックで再生することができました。
72名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 22:19:11 ID:6aGHMrJJ
EASTWEST のフォーラムに自分のスタジオの写真をウプするスレが立ってるぞ。
73名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 18:34:28 ID:1aR6/AnT
不具合残して正式リリース決定とな。
Winの俺は暫く様子見決め込むよ。
74名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 06:25:56 ID:sJfmr0lK
hosyu
75名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 08:43:53 ID:3nK6FCcT
soundsonlineは相変わらず代理店泣かせな値段だな。
Playシリーズも、さっそく国内の半額まで値引きされてる。
76名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 01:11:26 ID:uq0CMTwM
これで日本語マニュアルつけばそっちで買うのになぁ
77名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 10:38:31 ID:QkTnSm2t
soundsonlineで買ったMORが届いたけど、日本語マニュアルどころか
DVDと厚紙1枚しか入ってなかったぞw
78名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 20:59:17 ID:6qR+L95i
クリプトンだと日本語マニュアル付いてくるの?
79名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 03:03:18 ID:zuu4UaPo
MORとVOP買ったがVOPには厚紙さえ入ってなかったぜ。
つーかこれアウトプット1&2〜17&18選べるけど、VSTだと1&2しか使えねー。
80名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 04:46:58 ID:h9R1tL8w
>>79
VOPマニュアル無し?!
8179:2007/12/18(火) 13:01:06 ID:zuu4UaPo
念のため、購入先はsoundsonline。30%OFFと送料無料に惹かれてねw

MORはインストールのガイドが書かれた厚紙一枚とディスク3枚。
VOPはディスク1枚だけ。マニュアルはPDFのがあるね。
送料ケチるために、重量あるものは省かれたのかな?w
クリプトンで買えば日本語ガイドぐらいは付いてくると思うけど。
82名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 20:11:50 ID:pbFwuJ3T
MOR のドラムは実はEZ Drummer なんかより遥かに使い易い
83名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 22:05:31 ID:SekjWNlp
俺もsoundsonlineでMORとVOP買ったけど、どっちもInstallation and Setup Guideっていう厚紙ついてたよ。
まぁ、どうせこんなのいらないけどね。
あとVSTi版でマルチアウト出来ないのはバグらしいね。
AUなら大丈夫だけど、VSTiはダメってクリプトンのブログに書いてあった。
84名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 03:00:04 ID:VEYcdzXo
>>81
30%OFFと送料無料は惹かれるね!
ところでPDFマニュアルはやっぱり英語のみ?
85名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 10:52:08 ID:JoMbMb5M
>>84
81ではないけど、マニュアルはもちろん英語のみ。
というか、日本語のPDFマニュアルなんて存在しないんじゃないかな。
まぁ複雑なソフトじゃないから、てきとうに触ってればすぐ分かると思う。
8684:2007/12/20(木) 03:07:38 ID:2YZjfToy
>>85
レスサンクス。
そうだね、デモのチュートリアルビデオ見るだけでも何となく分かったし、
SoundsOnlineに買いにいってくる。
87名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 00:30:34 ID:eEjqou1X
わざわざ国内で買う人いるの?
88名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 01:02:34 ID:xxVflYPz
「わざわざ」に悪意を感じるぜ!
89名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 01:56:49 ID:tJLOViQi
ミクで儲かったんだから、昔から利用しているヘビーユーザーに
何かしらのクーポンなり優待なりがあって欲しいものだ
90名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 07:32:01 ID:b1SBRUiS
VOP記念age
91名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 10:20:54 ID:ek4yont0
ほしゃ
92名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 15:46:00 ID:lJW8IPAY
Win版正式対応まだー?(´・ω・`)
93名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 05:52:23 ID:E/xS7S6X
94名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 18:41:11 ID:jwfhQw0n
ニコニコにも上がってる
【EASTWEST】Forbidden Planet - Morphing Synthesizer【NAMM2008】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2072232
95名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 03:40:10 ID:8XE/I5Xm
>>71
Logicでマルチティンバー音源としては使えても、
マルチアウトはできないっしょ?
96名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 06:16:21 ID:UVqKA0Ki
ねっぎねーぎにしーてあげるー
97名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 12:31:42 ID:88tuS/zw
2008年 02月 1日
[PLAY] Voices of Passionインストゥルメントver1.0.3公開

PLAYシリーズVoices of Passionのインストゥルメント・アップデータ1.0.3が公開されました。
アップデート内容の確認と動作検証が完了次第、再度ご報告させて頂きます。

98名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 00:42:49 ID:CrG3P9bX
2008年 01月 30日
[PLAY] PLAYソフトウェアver1.0.046公開

PLAYソフトウェアの最新バージョン1.0.046が公開されました。
アップデート内容の確認と動作検証が完了次第、再度ご報告させて頂きます。
99名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 06:24:21 ID:n5rJYcim
hsy
100名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 17:38:42 ID:cD9B6hJn
年末セールで買ったのをインスコしてみたが、XPでスタンドアロン起動しなかった。
PLAYは最新版にうp済。
とりあえずSONAR7でVSTi音出しはできた。詳しい動作検証はまだ。

まずは590MBのアップデータをダウン中・・・
101名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 02:37:08 ID:s0vyoU8p
サンプル読み込み時にHDDおかしくなった人いません?
読み込み進歩バーが止まって、XPが警告で「書き込み遅延によるエラーです。データを破損しました」
と出て、サンプルデータが置いてあるフォルダを開こうとすると、「I/Oエラーです。」と警告。
再起動するとXP上でもBIOSでもHDD認識しなくなってる。
それから何回か再起動繰り返したら復活した。

組んだばかりのPCなのでHDDの初期不良かな?と思ったが、
2度目も同様の症状がPLAYエンジンでパッチ読み込み時に発生して、
PLAYをググってみたら不具合の嵐だし、もしかしたらこいつのせいじゃないかと。

HDDはこれから新しいの送ってもらうが、そっちでも同じ症状がでたらガチっぽいな。
恐ろしすぐる・・・。クラッシュとか洒落にならん。
102名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 04:24:04 ID:4WcxQmeh
XPでMORを使っているけど、今のところそういうエラーは出たことはありません。
ただプラグインを起動している数が少ない(ベース、ギターx2、はリアルタイムで、
ドラムはフリーズしている)感じです。ついでにホストはFLstudioですが、
Biduleをrewire接続して、そっちに起動しています。つーか一刻も早く
マルチアウトに対応して欲しい・・・。
103名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 08:34:03 ID:1ZBc1OkF
>>101
エラーメッセージを見る限りHDDか、つないでるケーブルか
マザーに問題がありそうだなぁ
俺もつい最近まで同じエラー出てたけどケーブルに問題が
あったらしくケーブルを交換したら直った。
104名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 00:07:16 ID:zHnj81Vk
>>102-103
情報どうもです。
とりあえずHDD換えて様子見ます。マザーが原因だったら死ぬる・・・。

iLok取り扱いに気を遣うし、レジスター1つしかできないし、
PLAY使いづらいし、今までの製品に比べて割高感あるなぁ。
音はいいだけにKONTAKTと互換性無いことが悔やまれてならぬ。
105名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 04:09:40 ID:E1WZp5Vb
すなおにKONTAKTエンジンで続ければいいものを・・・
106名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 12:55:51 ID:JiydE/bD
PLAY 1.0.052きてるね
107名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 22:03:07 ID:nPj3BNcM
108名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 22:15:23 ID:nPj3BNcM
俺はXP、SONAR環境だが、
新規プロジェクトを開いてPLAYエンジンを4つ起動すると音が出なくなってしまう不具合がある。
いったん保存して開きなおせば大丈夫なんだが。
109名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 22:48:07 ID:I0wwWNcS
sonar7.0.1jだけどうちでは大丈夫なようだ。
110名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 07:39:14 ID:/xfkBKWL
OS再インストしたからMOR入れなおしたんだけど、
サンプルは別のHDDにあるし、VSTとスタンドアロンの
ファイルだけインストールすりゃいいやと思ったけど、
それやると後からFavoriteってとこに新たに場所指定
できないのな・・・
レジストリのそれらしき場所いじってもできないし本当に
最悪だ・・・orz
111名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 09:29:15 ID:vZbrTCoy
もうぐちゃぐちゃだよ
112名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 22:03:32 ID:K1cCBU0m
v1.0.055 きた。
Win VSTiでマルチチャンネルアウトできるようになった。
ステレオ9チャンネルだけど・・

The PLAY update includes the following -

- play vst is now recognized as multi channel plugin
- play rtas now creates 16 midi channels in pro tools
- fixed "Always on Top" - blank PLAY GUI & freeze in Cubase 4
- fixed browser redraw problems for digital performer and pro tools
- fixed open recent on pc
- fixed browser last path bug
- fixed vst version number information
- implemented cpu overload protection
- changed default streaming engine level to 2
- total recall chunks are now compressed for vst mac and rtas to reduce chunk size
- changed replace all and replace current instrument behavior if more than one instrument is loaded
- fixed legato articulations when new instrument added
- fixed clicks in goliath sub sonic bass.ewi
- fixed goliath browser scrollbar
113名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 02:33:07 ID:ZItKCk2v
WindowsでPLAYエンジン動かしてる人いますか?

Core2Duo 1.8GHz、2GBのノートで動くかな
114名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 17:07:17 ID:3Y3exBuC
>>113
Athlon X2 4800、メモリ2GBのデスクトップだけど、
MORでギター、ドラム、ベースの3つのプリセットを
ロードしてギリギリな感じだよ。
だからたぶん>>113の環境でも動くと思うけど、快適とは
言い難いんじゃないかな。
115名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 20:27:23 ID:msTwr6Fs
>>114
そんなに重いのか・・・
GOLIATH出たら欲しかったがあきらめようw
116名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 19:56:51 ID:A09VlXrc
IRリバー部を切ればスゲー軽くなるよ
あとはハードディスク速度次第
117名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 19:03:53 ID:WjDGISI7
>>116
mjk!
フリーズさせれば結構いけるかな?
118名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 19:22:01 ID:WjDGISI7
一応外付けのUSB or eSATAのHDDつける予定なんだが
119名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 21:19:43 ID:QBdr6IpW
リバーブにチェック入れるだけで数%負荷がかかるからな。

core2duo2.66、メモリ2GBのデスクトップで
PLAYを4つ起動してリアルタイムエフェクトを挿しても、それほど重さは感じない。
もちろんPLAYのエフェクトはかけていない。
120名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 21:35:28 ID:WjDGISI7
リアルタイムエフェクトは外部エフェクト?

PLAYを四つってことはマルチティンバーじゃないのかこれ。
121名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 22:56:33 ID:NoRLAfhc
Playシリーズはマルチティンバーだよ。
119は4つ起動してもそれほど重くないって意味だと思う。
122名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 00:59:37 ID:WYhz6ROq
なるほど。
Ivory買うかGALAXY2買うかこれかか迷うな。
GOLIATHはいくらなんだろう、早く値段でないかな
123名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 01:45:46 ID:LB+eYZaV
WINDOWS XP + SONAR + PlayVSTi 32bit環境で、MORのインストゥルメントを6個とか読み込ませて
そのプロジェクトをセーブするとセーブに5分ぐらい時間が掛かります・・・。
セーブする度に何分も待たされるのは辛いですわ。
124名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 12:36:48 ID:4iy9zzDr
>>123と同じような環境だけど、そんなに時間かからないな。
masterが付く音色だけ使ってるのか?
125123:2008/03/29(土) 19:24:39 ID:snQlCZEu
>>124
レスありがとう。
ご指摘のように音色に関係あるのかと思って実験してみたところ、
どうもMORのDrumsインストゥルメントを複数読み込んでいるとセーブに
時間が掛かっているようでした。

MORでドラムをパラアウトするために、DrumsのMOR Ayotte Elementsという
インストゥルメントを読み込んで、Articulations のActiveとLoadedを
全てOffにして、それを適当な名前でテンプレート用に一旦セーブした後、
6つほど読み込んで、それぞれにMidiチャンネルとOUTPUTとArticulationsを
設定してたんですけど、Drums系は増やせば増やすほどセーブに時間が掛かるようです。

セーブしたSonarのファイルサイズも19MBとかで、Kontaktなど他のVSTiを使用したものと比べると
異様に大きい気がします。
126124:2008/03/29(土) 22:21:57 ID:p+CXNb5N
>>125
俺はマルチアウトのやり方がわからない無能なので、一音色に付きPLAY一つ使ってるw

今制作中の曲では

LP Stnd Lead Master ×2
Specter Master
MOR Ludwig Elements
Strut Punk Rhytm

を立ち上げて、単純なバンドサウンドを打ち込み。
エフェクトは10弱ほど挿入。

それで保存に13秒ほどだった。

ドラムが原因らしいのことだけど、あまりにも時間がかかりすぎてるような…

127名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 22:38:50 ID:MidkkPO0
おれはUAD Plugin フリーズさせるために敢えてステレオモード。
128名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 02:21:47 ID:iLy8VLZN
重くて音が途切れるのでフリーズしたんだが、フリーズされたものも途切れてやがる・・・。
Cubaseが悪いのか?
129名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 22:01:47 ID:YP9GQnK0
>>128
プラグインエフェクトは挿してるかい?
130名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 22:41:13 ID:rlEIfOHt
フリーズするときだけレイテンシ上げるのも手。
131名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 13:41:21 ID:WI8AvXUg
PLAY uodate 056 includes the following -

- support for RTAS PC
- implemented default interface option in the settings dialog "others" (not available for mac plugins)
- tuned overload protection to work better with Sonar and FL studio
- added no button in the remove favorites dialog
- fixed vst offline render flag
- total recall chunks are compressed for vst windows to reduce chunk size
- fixed default streaming engine level to 2 on windows
- fixed possible crash with open recent if files doesn't exist
132名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 21:19:06 ID:z4eNdmzw
今日の俺の不具合

Sonar 6 HS
PLAY 1.0.052 MOR 4つ起動 そしてフリーズ

1.0.056にアップグレード
フリーズしたPLAYが2つまでしかアンフリーズ出来ない
052に戻す

アンフリーズ出来たが音が出ない
原因はシンセのインアウトの設定が勝手に変更されていた

その後なんとか復帰
133名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 11:28:24 ID:vrta8R+L
もうぐちゃぐちゃだよ
134名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 21:32:20 ID:CllgYXZz
なんという過疎
135名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 01:12:41 ID:l5jcNW2L
Symphonic OrchestraとSymphonic ChoirsのPlay版リリース
ずっと待ってるのって俺だけなのかな・・・
136名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 03:25:16 ID:xr/mJSfX
俺はRAのPLAY化をずっと待っている。
137名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 14:01:37 ID:lJzI0NeP
>>135
安心しろ
俺も今シンフォニッククワイアまだー?って書こうと思ってた
138名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 16:54:37 ID:o0Ua9CY6
思ったんだけどキャラクターボーカルシリーズなんて出さないでいいから
VOCALOID2使ってクワイアの作って欲しいわ
139名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 13:03:29 ID:YatwHs96
もはやPLAYって、あまり信用・期待できない気がしてる。
NIエンジンものはそのまんまで使えばいいやと思ってる。
NIが今後もOSのアップデートに対応し続けてくれるかが心配。
140124:2008/05/06(火) 23:46:16 ID:W1fMKEwn
一つのPLAYをマルチアウトにしたら
保存に数分かかるようになった。

やっぱり1音色1PLAYにしようか…
141名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 12:11:40 ID:DbopzddX
>>105
いっちゃなんだけどさ
KONTAKTエンジンが過去の遺物含め限りなくナチュラルに64bit対応の開発環境整えると
この不具合エンジンって一瞬で黒歴史になるよな

…まあ、ハードウェアから64bit対応させてないNIがそこまでがんばるかといったら疑問なんだが…
142名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 03:44:57 ID:FAPsWq/z
ほsy
143名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 06:32:59 ID:ZEp68YYx
たりとらの割安注文は15日まで
自分はCCCユーザーなので買わないかな(199$)
今のところ不便している様子はないので、地雷待ち

良いようなら後日注文するよ
144名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 23:30:14 ID:dV7tYgOa
久々にうpでーと来ててぶっ込んだけどなんかHHが閉じない気がする
145名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 17:18:51 ID:xCliu0L1
クリプトンは、新しいPLAYエンジンは扱わないんですかね〜?
146名無しサンプリング@48kHz:2008/08/07(木) 08:58:15 ID:IElV1asM
FAB FOUR買いました〜!
バグが多いと聞いていたので恐る恐る早速インストしてみましたが
とりあえず成功したようでスタンドアロン起動OKでした!
が、スタンドアロンでは起動できますが、PluginとしてSONAR7で認識されてません。
VSTファイルはどこにインストされているんですかね?
同じような問題の人っていますか?
解決方法があったらお願いします。




147名無しサンプリング@48kHz:2008/08/07(木) 15:29:18 ID:zohn7YoJ
デフォルトで変なところにインストールされるように選ばれてた気がする。
もう一回インストールディスク入れて、VSTiのインストール先の表示を確認すると分かると思う。
ちなみにファイル名はplay_VST.dll フォルダの場所は忘れたw
148名無しサンプリング@48kHz:2008/08/07(木) 17:29:07 ID:IElV1asM
>146

ありがとう!
何度もインストディスクを調べていたらリバーブが壊れたみたいなので再インストになった。
それでいちおう場所は「C/Program files/Common files/East West/vstplugin」だとか?


149名無しサンプリング@48kHz:2008/08/07(木) 18:20:34 ID:zohn7YoJ
たしかそうだったかもw
C:\Program Files\Vstpluginsでいいのにねーw
150名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 13:22:00 ID:UM+ouyxJ
Symphonic OrchestraのPLAY版送られてきたー!
でもインストールしたらprotools起動しなくなったー。
151名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 05:59:39 ID:osMyZ+oc
MOR買ったんだけど、なんかギターの音色で半音ズレたサンプルが鳴る箇所がある・・・
どうにかなんないのかなこれ
152名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 21:10:32 ID:Y3vSGCHI
>>151
ベロシティーが高いと半音低くなるようだ。
下げれば解決。
153名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 14:20:39 ID:tq6KOzu1
authorizeでサーバーレスポンスなしで何度もエラーになるけど繰り返しやってたら成功した。

PLAY最新updateインスコしたらiLokドライバおかしくなっってiLokが正しく動作していませんになったけど、
デバイスマネージャでiLok削除>iLok自動検出>最新ドライバを手動で指定したら動いた。

PLAY最新updateインスコしたら起動時にreverb impulse dataが無いからリバーブdisabledと表示され
リバーブ使えなくなったけどupdateインストーラーでrepairしたら動いた。

XP 32bit
154名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 14:38:16 ID:UI0x3G45
ver.upきました
155名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 19:15:36 ID:/qOecptg
PLAYのってタイムストレッチかけれんの?
156名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 21:03:52 ID:g6pOnal2
>>155
氏ねやキチガイ
157名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 23:25:30 ID:+fXR3uzw
>>135
64bitで歌詞ツール動かないQLSCこそ本当に必要なものだろうになあ…
正直GoliathやQLSOより優先順位高い方がいいと思うんだが

つまり元の32bit版がCOLLOSUSやQLSOよりQLSCは売れてないってことなんだろうか…
158名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 15:14:45 ID:zVmc1274
>>157
単純にそういう事だと思う。
159名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 20:16:03 ID:fRfNF8W7
いまからMOR買おうと思ってるんだけど、ぶっちゃけどうなの?
エンジンはエラーの多さが有名だけど、デモ聞いたりチュートリアルみる限りギターのサンプルは結構使えそうかな?って思ってんだけど…
音色のエディットはクリーン→G RIG使えばそこそこ自由度高そうだし、
なにより機材の機種まで選べるのが魅惑的…
テレキャスの音いいわぁ…
160名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 00:16:39 ID:KPKMus/b
MoRはギターもいいが、俺はドラムを重宝してる。
161名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 12:41:16 ID:6Dqa8LXH
EZドラマーよりよっぽど使えるって上に書いてあったね
まぁギターはいかにもMIDIな音だと萎えるからなぁ…
ていう意味でも検討中
162名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 13:54:36 ID:3FR3tEG3
そのままで今風の音が出るから良いよ。
普段BFD にWaves やUAD でいろいろ加工して音作ってるけど、
へたれの俺がいくら頑張ってもMoR の音の方が遥かにかっこいいんだよなあ、、
163名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 15:40:56 ID:6Dqa8LXH
俺みたいな不精にはピッタリだw
チュートリアル見る感じじゃベロシティ小さめにしてシンバル連打した時の音がすごく気に入ってる…
ベースはどうなん?一通り代表的なモデルは収録されてるみたいだけど
164名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 20:24:17 ID:kwSdwISz
音がどうとかよりも、あのPlayシリーズのArticulationsっていう小さい
枠の中から必要な音色探して、ActiveとLoadedにチェック入れるのが
めちゃくちゃ使いづらいっていうのは俺だけ?
小さすぎて、選んだり探すのがすごい大変なんだけど・・・
165名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 10:29:35 ID:g45MzeB3
>164
確かに小さい。そのくせに音色によってはキースイッチが多すぎてスクロールが面倒。
音は圧倒的に良いんだけど、インターフェイス及び挙動に問題ありすぎだろ…。

ところで1.0.083へのアップデートがエラーになるんだけど、同じ症状の人いない?
アップデートが進んでいって、進捗を示すバーがいっぱいになったから終わるのかと思ったら、そこで止まってしまう。
数時間放置してもそのままだったから、やむをえずCancelボタン押したら、バージョンは前のままorz

環境はWIN XP Service Pack2です。
166名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 18:10:02 ID:ZIVp+GK3
つか、Logic8でまともに動いてる人いんの?
167名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 20:09:43 ID:kxqok8ui
だましだまし
168名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 22:03:36 ID:kxqok8ui
MoR 4トラックで作ってみた。
http://dtm.e-nen.info/src/up3961.mp3
169名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 22:12:06 ID:bAFhjanE
さだまさしスレはここですか?
170名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 23:24:01 ID:b9iVfFnw
>>168
音が途切れて聞こえるオ
171名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 23:25:34 ID:b9iVfFnw
っと思ったら大丈夫ですた。スイマソン。
172名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 15:42:53 ID:tQoRtNJc
>>159
とりあえずロック音源なので
低音のパワーコード類が多い。

単音音色はある音域以上になるとピーピー鳴って
使いにくい物がある。

アコースティックギターは
単音は無く、コードストロークしかない。
173名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 16:23:22 ID:K+I1ReXG
>>168
いい感じですな!クリーンギターの音が綺麗だし、ドラムのタイトな感じもいいですね ますます期待ですわ

>>172
詳しい説明ありがとうございます。
単音系は比較的打ち込みやすいしMOR以外でもまぁなんとかなると…
ただ高音域の音の話はちょっと気になりますな…
ロック・メタル系なら当然ハイポジションでのギターソロが増えるしねぇ
174168:2008/09/06(土) 16:38:25 ID:9UVc9kIt
ごめん、訂正
クリーンギターはゴリアテだった。
参考までにEQ コンプは JJP
175名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 16:39:28 ID:hqtfeyZ1
>>174
JJPってなに?
176名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 17:09:27 ID:tQoRtNJc
>>173
ギター単音音色音域

Fender Telecaster
E3〜Db7

Fender Stratocaster クリーン無し
D3〜C5

Gibson Les Paul Standard
E3〜D7

Gibson Les Paul Deluxe クリーン無し
E3〜D7

Ibanez Universe 7
B2〜E7

コピー曲打ち込んでるとやはりハイポジが出ないのは辛いね。
ピッチでどうにかしたり、キーを下げたりしてやってる。
177名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 17:36:20 ID:K+I1ReXG
>>176
THX!
レスポールはダウンチューニングの音域カバーしてないのが少し残念…
まぁ7弦愛馬のモダンなヘヴィさも好きだけどね
178名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 10:39:19 ID:B0CIa5G+
きたみたいね
2-for-1
179名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 22:59:59 ID:aQQInfKW
MOR使ってるんだけど、
これってピッチベンドレンジは変えられるんですか?
180名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 23:21:18 ID:uJT4IAbs
GoliathってEQないですよね?

フィルターはあるけど・・・。
181名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 08:14:18 ID:YB/dm1hO
EWから月曜午前に注文して水曜午前に届いた。激早。
いつもこの位で届いてくれ。
182名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 09:26:50 ID:RRo4MktD
>>181
いつもそれくらいヒマだったら倒産するぞw
183名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 12:49:53 ID:FAFC25Ox
スレチだが、キモ宇宙人音源はどうなった?
184名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 13:21:16 ID:Medbd2ag
なにそれw
185名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 03:14:49 ID:Ztuz/LXw
186名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 11:33:10 ID:4bsjBxaK

ロクなサポートもできない代理店とやっと切れたか。
きちんとラインアップ販売しないんじゃEWも困ってただろうね。
187名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 11:58:11 ID:SRkl2NYa
いや、むしろ本家EWがウンコだから手切りたかったんじゃね?って思うけど。
188名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 12:06:43 ID:I6oFvms3
どっちもどっちだよ。
どうせみんなSoundsonlineで買うんだし。
189名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 12:47:35 ID:CBEwli2z
ハイレゾ・・・無茶しやがって・・・
190名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 13:37:42 ID:o2SmchwN
Soundsonlineが日本語対応になればすべて解決
191名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 14:04:27 ID:5xGt/SjU
日本語対応になってもディスクが欠品してたり、同じディスクが二枚あったり、
不良プレスが混じってたり、送りなおしてきたディスクでもまだ間違ってたり、
クリスマス商戦のセール価格が本当の定価だったりするのは直らんのだろうなw
192名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 14:21:34 ID:99aFWzbN
>>191
もっとちゃんとした日本語かける?
「クリスマス商戦のセール価格が本当の定価だったりする」意味がわからないよ。
193名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 14:35:38 ID:I6oFvms3
いや、正誤はともかく意味は分かるだろw

高くても買ってくれる人には高く売る、ってのは
ソフトに関しては常套手段になってるしね。
194名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 14:43:29 ID:99aFWzbN
なんで「w」つけんの?
むかつくんだよ!
そもそも意味わからねーから質問してんのにふざけんな
195名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 14:46:25 ID:I6oFvms3
PLAYエンジン並にデリケートだなあ、おい
196名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 16:20:12 ID:CBEwli2z
これが「ゆとり脳」か。
素でわからないなら脳味噌の回路がどこかおかしいんじゃね?
197名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 21:27:02 ID:Gya7RwPI
>>194
w

劣等感のある人間はちょっとした事で自分が貶められたと思ってしまう。
自分に自信が無いから過敏になってしまうんだな。
瀧戸や三澤みたいにならないよう気をつけるべきw
198名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 21:28:23 ID:IYETpiOY
>>194
もっと自身をもてよ若菜
199名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 22:14:34 ID:/aX6GevU
アク禁解除記念に
>>194
m9(^Д^)プギャー
200名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 22:40:43 ID:yvkoiGnb
>>194
wwwwwwwwww
201名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 00:45:25 ID:ieMkrYqZ
>>194
なんでそもそも意味わかんねぇのw
普通わかるだろw
普通だったとしたらねw
202名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 01:13:39 ID:0AN3Vjca
今年DTMを始めた俺にはよくわからんのだが、
想像で書くと、去年まではクリスマスのセールがバカ安で
他の時期に買うのがばからしい状態だった、ってことかい?
203名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 02:17:36 ID:8dLFr5CL
一年の間でセールやってない期間の方が短いんだよ。
いつでも何かしらのセールをやってるから、それが実質的な定価ってわけだ。
204名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 02:25:17 ID:rcOBMtAE
いやいや違うだろ
>>191はSoundsonlineがいかにグダグダかを述べているわけだから
「クリスマス商戦のセール時に、定価の値段で売るというミス(?)をした」ということだろJK
205名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 02:52:05 ID:ieMkrYqZ
>>202
ホント日本の人?w
DTM関係ないじゃんw
206名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 03:01:38 ID:rcOBMtAE
それはともかく>>191の日本語が日本人レベルに達してないのは明らかだな
207名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 03:56:15 ID:/oaKExP3
コンタクトエンジンのままでいてくれたらこんなことにはならなかったのですか?
208名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 13:47:26 ID:ZKH1chNO
>>207
うn
209名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 16:01:20 ID:cbVHB8Uz
KOMPAKTプレーヤーからKONTAKT2プレーヤーに換えて、
パフォーマンス設定を色々と組み込む形でバージョンアップしても良かったと思う。

PLAY版は無償うぷで入手したけれど……、
パフォーマンス機能は付け焼刃の印象をぬぐえない程度のものだし、
パッチのカスタマイズ性も実はKOMPAKTのほうが細かくいじれる。
音質の向上は有り難いけれど、現状Winでは実用に耐えないのが大問題。
個人的には、KONTAKT3の64ビット版が出たらそっちを買おうと考えてるところ。

EW社長の強気が裏目に出てるように思えてならない。
でも、しかし、でもね、QLSOという楽器は素晴らしいものだと日々実感してるよ。
210名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 16:02:35 ID:cbVHB8Uz
ごめん、QLSOスレと勘違いしてた。
211名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 20:51:20 ID:1nw6kovY
別にPLAYエンジンだから誤爆ではないと思うけど。
212名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 17:17:59 ID:dcT7fT1q
KONTAKTスレによると来年早くには、KONTAKT3.5が出るみたいだ。
VISTA64bitにも対応してるらしい。
いまでてるPLAYエンジン仕様のソフトもKONTAKT3.5仕様に変更してくれないかな。
213名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 16:02:46 ID:ehA9hhaD
> Full 64-bit compatibility and 64bit-memory adressing on Windows and Mac

PLAY要らないな
214名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 17:22:43 ID:nfndeOrI
SSDも安くなってきているし来年は楽しくなりそうです。
215名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 18:01:48 ID:iWJGxcVM
1本買ったら1本プレゼント!"キャンペーンを開催中
ttp://www.h-resolution.com/EastWest/images/EW_Buy1Get1_JPN.pdf
日本でやるとは、クリよりまともかも。
216名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 18:18:06 ID:ALCM0YgH
クソプトンは北海道で家賃やすいくせにボッタくりだから嫌いだ。
    つ
    ぶ
    れ
    て
    し
    ま
    へ
    え
217名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 19:27:41 ID:N2FSEmGD
これで買えば超お得

■ EastWest社PLAYエンジン搭載製品、在庫一掃セール↓↓↓
  http://www.crypton.co.jp/mp/pages/news/campaign/camp_22.jsp
218名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 20:08:28 ID:XHrQ5zqa
いま、速攻で、ジプシーと、FABをポチってしまったわぃ
Voiceはもうなくなってた・・・・。
219名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 20:12:26 ID:ALCM0YgH
>>218
なんでその2択なんだよw
220名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 20:18:44 ID:HcGZx6xF
ポチった人、動作報告ヨロ!
Ministry Of RockとSD2が欲しいけどPLAYエンジンが怖くて買えない。
221名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 20:24:47 ID:Qon03knn
>>220
随分前にMoRとGypsy買ったけど問題なく使えてるぞ。
Mac Pro、10.5.4、DP5.13
222名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 20:33:04 ID:Z62cUEDD
>>220
動作報告する前に取り扱い終了しそうじゃないか?w
報告しようと思うけど


あ、そういやUSBキーも買わないとダメだよね?
223名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 20:34:03 ID:XHrQ5zqa
>>219
そのうち使う機会もあるだろうと。

そいでもて、
ハイレゾの、もう一本セールで
SD2を買って、VoPをもらおうかと。


・・・・なんか最近金遣いがあらいな・・・おれ。
224名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 20:34:19 ID:ALCM0YgH
>>221
ジプシー超まよってる
バイオリンとギター以外の充実度が知りたい!
(VLはガーリタン持ってる。Gtはクリスハイン持ってる。)
225名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 20:34:33 ID:HcGZx6xF
あ、ごめん俺Win XP Sonar7なんだけど、まだやっぱりWinでは使いものにならない?
ハイレゾで扱い出すって事はバグ取れたのかなって思って。
226名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 20:36:48 ID:ALCM0YgH
>>225
だめだね
むりだね
総合デパートだよ
Win=Loose
227名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 21:19:56 ID:Z62cUEDD
>>123-125のレスを見る限り
Winでメインで使うには使いもんにならんかも知れんが
それなりに対策を講じれば使えないか?


全くつかえんと言うことはないよね?
228名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 21:26:53 ID:r6oyvxqY
使うならMACの方が無難?
229名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 21:36:14 ID:ALCM0YgH
何回いったらわかるの?そういう問題じゃない
230名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 21:41:00 ID:HcGZx6xF
>>123-125 を見ると逆にSD2とかで1パート、2パートしか使わなければ実用になるのかなとも思った。
とりあえずSD2を買ってもう1個でMoR買って
231名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 21:43:00 ID:HcGZx6xF
みるのがいいかな
232名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 21:44:40 ID:Pl1xAWZo
>>220
XP sonar6 HSでMORを使ってる。
とくに問題はないと思うけどね。

ただレスポールギターの中高音あたりが
「ピーピー」と耳障りな音なのが問題か。
233名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 21:50:55 ID:ALCM0YgH
おい!
MORが売り切れたぞ!
もー  売り切れたぞ
234名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 22:25:41 ID:r6oyvxqY
Windowsで使ってる人、スペック教えて
235名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 22:51:19 ID:MQNCj6Mb
質問です

本家のEASTWESTでやってる"BUY ONE GET ONE FREE PROMOTION"について

www.eastwestsamples.comの価格で495ドルの製品を例えばAudiomidiで395ドルで購入した場合、
適用されるのはwww.eastwestsamples.comの価格で395ドル以下の製品のみということ?
Promotion Rulesはそう読めるんだが、これだと実際はほとんど適用者がいないんじゃないか?

www.eastwestsamples.comから飛べるwww.soundsonline.comの価格はeastwestsamplesよりも安いし
通販サイトはもっと安いし、結局www.eastwestsamples.comで購入しない限り、当てはまらないような


日本のHI-RESのプロモーションのほうがよっぽど太っ腹だ
236名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 23:30:40 ID:ZghWpC5y
soundsonlineで2個カートに入れて買えば安いほうタダになるよ

www.eastwestsamples.comってはじめてみたけど、Australian/New Zealandの販売代理店じゃねえの?
237名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 23:38:13 ID:ZghWpC5y
ちなみにwww.soundsonline.comが本家EASTWESTのサイトですよ
238名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 23:41:25 ID:kPwguPsn
www.eastwestsamples.com 価格がオーストラリアドルで
soundsonline は US$ だね。
239名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 23:45:49 ID:MQNCj6Mb
>236>237>238
THANX、オーストラリアドルだったか。
それにしてもAU/NZの代理店のプロモのクレームの送付先がアメリカなのは何故w?
240名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 16:31:56 ID:QipNQw9h
>217のサイト

MOR復活してるぞ
241名無しサンプリング@48kHz:2008/10/26(日) 11:41:10 ID:2v/UbLlM
クリプトンの投売り、さっき到着、
ディスクがそろそろいっぱいになりそうな予感・・・・
242名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 16:34:06 ID:c1pSJ+00
Gypsyはあっても良かったけど、他にほしいのがなかったな
243名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 22:19:37 ID:0nbFc8H0
Windowsどうこうではないレベルでおかしいらしいな
Macの最新版でも動かないところでは動かないしデジパフォでもバグフィクスがある

AtmoはMacでろくに動かずOmniのスチームエンジンもMacProですら重いという世界だし
独自開発エンジンって音がいいのに限ってマシなのないな、全部KONTAKTにしてしまえ!
244名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 07:32:00 ID:WQ9ES59J
音切れに悩まされてたんですが、
RAID組んだら、きれいにとまりました。

245名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 14:56:42 ID:1ODw6wc0
栗の投売り残りFAB FOURを2万で買って
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/news/campaign/camp_22.jsp
ハイレゾのキャンペーンに送ったら
GypsyかFAB FOURかQLSO銀もらえるぞ。
ジャンル幅が狭いのばかりだが。。
246名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 15:47:44 ID:ermT7cjU
よりによって自分が選んだのだけが売れ残ってたりすると微妙な気持ちになるな。。。FAB FOUR。。。
247名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 15:57:20 ID:cOEjB+4g
FAB FOUR はエレクトロニカに弩ハマり
248名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 16:07:57 ID:ermT7cjU
>>247
漢字読めない。
249名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 02:48:06 ID:DrgYK8v8
ど?
250名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 20:00:20 ID:jWel/68A
ファブフォー収録音すくねーワロタ
ざっと数えて37こしかなかったよ
他のもそんなかんじ?
251名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 21:10:52 ID:YBgF/bjU
ファブフォのメロトロンの音色がクソすぎる
252名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 00:27:48 ID:za2p7uWp
QLSOの各バージョンごとの細かい違いを誰か教えてくれ
253名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 04:10:50 ID:8wIj6cgN
ハイレゾに池
254名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 12:46:52 ID:qEEOyVH5
ttp://www.soundsonline.com/updates.php

What’s fixed and enhanced in PLAY Software Update v1.1.003?

* added choice to automatically increment MIDI channel, or default to omni, when adding new instruments (preferences -> settings dialog -> other tab)
* EWQLSO script buttons now activate release trail reverb
* extended/definable keyranges in instruments (advanced properties)
* sample purge feature in instruments (advanced properties)
* user definable pitch bend intensity in instruments (advanced properties)
* improved control range for volume sliders
* test tone added to settings tab for hardware diagnostics
255名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 17:39:49 ID:za2p7uWp
>>253
把握
調べたがQLSOにはピアノは入ってないんだな。

あとオケ音源は複数種類を混ぜて使った方がいいって話を聞いたんだがお勧めってある?
暫くはWin機を使うからPlayエンジン怖い・・・・
256名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 22:16:11 ID:ADSj8eIs
>>255
どんなオケ曲やるの?
それによって傾向があるよ
映画?ゲーム?アニメ?
257名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 23:42:03 ID:54JK1V3O
>>255
Symphobia・・・はオレが欲しいw

ていうか混ぜて使った方がいいって初めて聴いた。
違うホールやらスタジオやらで録ってるのを混ぜるよりは
一種類でやったほうがまとまり良さそうな気もするんだけど
258名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 23:55:23 ID:za2p7uWp
>>256
ゲーム、アニメ関連をやりたいと思ってるw

>>257
日本で売ってるところなくねw?

混ぜてというか全ての曲を一種類で作らない方がいいって言われたっけな・・・・
音の傾向が偏るって。
259名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 12:26:12 ID:qu7b6faS
クリプ豚のEASTWEST投売り、GYPSYが復活しとる
260名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 01:40:10 ID:WPoID/Fy
うお今知った
Fabfour2万か・・・
261名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 03:50:47 ID:HHuWyYu6
>>258
確かに偏るけど、実際、アニメBGMなんかを録る時は
同じスタジオ・ミュージシャン・エンジニアで、一日に何曲も一気に録る訳だから
偏ったほうがリアルといえなくもないと思うんだw
262名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 01:05:03 ID:tOhPJaAk
>>261
なるほどw

あとはplayエンジンの安定を待つか・・・
263名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 01:59:49 ID:zLZzVe8/
登録ユーザー限定だね
264名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 08:34:49 ID:2ow8VY5S
知らんふりして注文したら・・・・・?
265名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 14:14:07 ID:kbOmojJC
>>263
何のこと?
266名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 01:25:30 ID:ncXoVFr2
v1.1.003にしてみたが、いまだLogic8で負荷高杉(16bit/G5quad/10.4.11)
まともに使えている人(Mac)は本当にいるのだろうか...
10.5だとなにかかわるのだろうか...
267名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 04:23:56 ID:1M2trksq
>>266
EWのサイト見てみたけど最新v1.0.083なんだが…
v1.1.003なんてどこで拾ったの?
268名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 11:25:40 ID:4s9W4b8l
ttp://www.kvraudio.com/news/10405.html

ここにあるように数日前に一瞬だけ公開されて、すぐ引っ込んでしまった。何か致命的なバグでもあったんだろう。
269名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 14:21:46 ID:1M2trksq
>>268
なるほどね。
チェックしてたつもりだったがチェック漏れだった。すまん。
EWだし余り期待しちゃいけないのだろうが…
それでも早く安定するパッチが出る事を祈るばかりだね。
270名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 21:17:49 ID:JQcDx2UI
271名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 21:34:10 ID:tO4OPYTp
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
272名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 17:51:39 ID:WXsiXNRQ
Vista x64 で PLAY x64使うと、
Play Interfaceに何も表示されないのは俺だけかな?

browserのFAVORITESにも表示されないから
音色を直接指定してるんだけど面倒なんだよね。

MORもGypsyもXPの時には表示されてたのに・・・
273名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 01:25:15 ID:geVXh8NC
つうかKONTAKTって3.1、メジャーアップの3.5で64bit対応するのか
本格的にPLAYエンジンいらねえな…
274名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 11:52:02 ID:IP7BHIMg
kontakt3 が無償で 64bit 化すると聞いたからこそ8月に CCC 買った俺。

よさげな音源あるから PLAY には進化してほしいけど
既存音源のアップグレード用途では魅力無いね。

自分は無償でもないし金払って PLAY 版もらうくらいなら
他社からでも良い音源出るの待つわ。
275名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 08:29:40 ID:UBZCnQG3
クリプトンの投げ売りでいまだにFABFOUR残ってるな。
276名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 19:54:11 ID:WCa1niaU
1個タダキャンペーン終わって
2個〜5個一度に買うと割引率がアップするようだ。
277名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 14:54:11 ID:uIABMmub
今2個カートに入れると1個タダになるね。
結構いい加減なサイトだ。
今入荷した、とか来週入荷予定とかメールの対応も人によって違うし、
金振り込んでも平気で2ヶ月連絡なしで送ってこないし。
soundsonlineはほんと信用できん。
278名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 19:48:14 ID:Nz2odtpB
>>277
クレジットカードオススメ
279名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 03:45:53 ID:sRq8rK+G
どうもAsioだとプチプチノイズが入るなぁ(´・ω・)
280名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 08:22:34 ID:mFGpZvTk
ハイレゾのキャンペーン、12/31までに延びとる。
281名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 20:12:36 ID:rYrRRXdu
>>280
ってことは購入予約しても年内には届かないな
282名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 20:18:38 ID:FlhoKJAk
>>281
勝手に延長して出荷が先延ばしか
283名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 21:26:10 ID:6dhi+044
284名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 02:01:09 ID:Cb/MbdCT
つうかハイレゾがやってるんじゃなくて代理でFaxうけつけて 本家に送ってるぽい
285名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 02:29:42 ID:DWPByRhl
音色ファイル読み込みまくってると落ちるな(’A`)
何故じゃ 音色のテストもできん
286名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 17:52:37 ID:CyL0Ox6L
メモリ足りないんじゃねえの?
287名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 18:32:47 ID:DWPByRhl
XP64で 4Gメモリー積んでますが・・これ以上はこのマザボじゃつめないので買い換えるしかないね
288名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 18:33:57 ID:DWPByRhl
うまく前の音色をメモリーから開放できてない気がするんだよなぁ
289名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 19:36:40 ID:CyL0Ox6L
なんだたった4GBか
機械的な制限でそれ以上増やせないなら、
運用法をやりくりするしかあるまいて
290名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 20:00:13 ID:DWPByRhl
タスクマネージャーでメモリーの使用状況みるとメモリーの余裕はかなりあっても出るんで
他の問題だと思おう
291名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 12:07:04 ID:VQyB9GNZ
どうもDAWがメモリー使い切れてなくて落ちてる気がする(´・ω・)
292名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 12:33:51 ID:Sk+oQlLt
キャンペーン延長らしいので、VOPとSD2あたりを買おうかと思ってるんだけど、
Mac G5 2.7G Dual、Logic 7 の環境でちゃんと使えるんだろうか?
一応、RAIDを組んでメモリは8G積んでますが・・・バグも多いらしいので、かなり迷い中。
アドバイスください。
293名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 19:52:32 ID:BoVkQPUK
MacのLogicで8G…Logicってまだ32bit(領域3G)限定のソフトなんだよな
今のところSONARのx64以外は32bit版でしか動作しないって話らしいんで
ちょっとなんともいえん、MacのPLAY人柱で買ってみてもいいかも
極端に動かんってことはないとは思うが…
294名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 22:50:56 ID:HpfxmQzj
よしsonar使いのオレが人柱になってやるぜ!
とりあえずSD2頼んでVOPもらうよ!はたしてどんなバグがあるかな(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
295名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 04:19:05 ID:5Mrj+jCU
アップデータが出たね。

PLAY Software Update v1.1.6
http://www.soundsonline.com/updates.php
296名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 09:38:54 ID:RyO2ip/b
>>292
Macだと余裕じゃね?
旧竹MBPメモ2G、Logic7でQLSOとFabFourさくさく動いてるし
プチプチも出たことない
逆に一緒のSD2Konta版使ったときSD2の方がプチってたことはあるけど(たぶんDFDのせい)
Logic7はIntelに最適化されてない状態でもこのサクサク感なんだし、CPUも早いお前みたいな豚野郎のそのMacなら余裕だろう
死ね
297名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 10:35:15 ID:CYcAPnuo
>>296
ツンなんだかデレなんだかwwwクソワラタwww
298名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 00:35:01 ID:/1Wy/32e
ハイレゾのキャンペーンでは12月中に発送と言っていたがもう届いた人いるの?
299名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 01:56:43 ID:O0KaxJLK
>>295

相変わらずWindowsXP32bitではスタンドアローン起動しないな・・・
つーかホストがV-Stackだと右チャネルの音が出なくなったんだが・・・
300名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 12:28:35 ID:/1Wy/32e
>>299スタンドアローンで普通に起動するけど。。
301名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 17:16:30 ID:kQnt9h92
WindowsでVSTとして使おうとすると
Playエンジンのリバーブが不安定すぎてとてもOnにできない状態だけど
アップデータでは対応してくれてないのかな

スタンドアローンはリバーブ含め問題無しなのに
302名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 12:02:13 ID:RK1y2cXv
>>299

俺はスタンドアロン起動するが音出ないwVSTだと出るんだけどなあ

303名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 12:03:32 ID:RK1y2cXv
かきわすれた
>>301

もしかしてDAW側でCPUマルチプロセッサ関係のオプションで
マルチプロセッサ有効になってませんか?自分は無効にしたらリバーブ
直りました。しかしマルチコアの恩恵が受けられなくなるのでアレですね
なのでPLAYリバーブは使ってません。音いいのになあ
304名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 12:15:18 ID:XZufyNQc
お前らほんとはワレ使ってんだろ?
白状してみーよ
305名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 12:24:53 ID:dTrs4Dd+
いつになったらwinでまともに動くようになるの?
怖くて買えない
306名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 12:29:18 ID:mdrg8OPC
>>303
レスありがとう。それじゃマルチプロセッサの設定が原因だ…

よっぽど良いリバーブを別に持ってない限り
相性はやっぱエンジンのものが1番かなと思ってたので試してみます
307名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 20:21:02 ID:39Fe+nfg
リバーブの質の違いが分からないので、
エンジンからはドライの音しか出してない。
んでDAW付属のリバーブを使う。
308294:2008/12/14(日) 03:45:43 ID:6K8CTST1
SD2届いたので色々いじりました。WinでPlay購入を迷ってる方に。
とりあえずVista32bit sonar7 Play1.16で使用、インストールなんかは何事もなく
順調に完了。上であったスタンドアローンも問題なく起動。
sonarでのVstも認識OK。なんだたいしてバグなくね( ゚Д゚)y─┛~~
なんて思ってたら色々でてきやがった(゚Д゚;)!!
まず、あるプロジェクトでレイテンシーが発生。とてもリアルタイムじゃムリ。
しかし他のプロジェクトで使うと正常に動作。原因不明。
音色を読み込み再生し一度停めてまた再生しようとすると音がでなくなる。
9割の音色ためしてZenDrumのHangDrumのみの症状。他は大丈夫だった。
後は、プロジェクト開いたらsonarでの表示が変になったりしたね。sonar再起動で直った。
とりあえず初めにさわってわかったのはこんな感じ、落ちたりは今のとこは無し
またなんかあったらレポします。音は自分にとってすごく良いので気になっていたら
買いだよ、キャンペーンも12月までだしね( ´∀`)


309名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 07:06:30 ID:t6UvZats
PLAY版QLSO Gold買ってみた。
WinXP32SP3、C4で使ってるけどとりあえずたいしたバグには遭遇してない。
レイテンシも特に気にならないな。IRをONにしまくると駄目だけど、ミックスまで使わなきゃいいだけだし。
唯一不満があるとすれば、キャンペーンでVOP申し込んだんだが、まったく音沙汰がないことくらい。
310名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 07:39:22 ID:zhQOzuEm
糞Windowsユーザーには当然の報い。
むしろもっと苦しむべき。
311名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 08:15:14 ID:/WjVhoUZ
>>310
(*´_ゝ`*)プッ
312名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 10:14:38 ID:pZL55IaK
>>309
PLAY のバージョン書いてくれると嬉しいな。
313名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 11:43:24 ID:QjMg6LCc
>>310
Winですが、正常に動きました^^
8000円で8Gメモリ買いました^^^
314名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 11:47:16 ID:JnHiPGL9
やっぱり64bitじゃないと駄目か
315名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 12:02:45 ID:+Q7fKH5v
32bit Nuendo3、メモリ4GでQLSOプラチナつかってるけど、
べつに不具合ないけどなぁ。
まあ、普通に読み込んでつかってるだけですけど。

316名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 12:06:32 ID:JnHiPGL9
CPUは?
317名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 18:34:40 ID:+Q7fKH5v
C2D 2.4G 6600(2年くらい前の)
318名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 18:42:19 ID:JnHiPGL9
動く動かないは殆ど運なのかな・・・・

>>317
とりあえず俺のCPUは1.8だからやばそうだ。
IKのTotal〜をインスコするほどの容量もねぇから買い替えるかな・・・
319名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 19:16:51 ID:+Q7fKH5v
Playを2つ立ち上げて、20パートくらいのオケを
演奏中(ほとんど大tutti状態)に、さらに、音色をロードしたら
ブチ落ちたことはありました・・・・
320名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 19:18:41 ID:JnHiPGL9
よし、来年パソコン買い換えたらgoliath買うか
321名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 00:22:02 ID:w4z/ooV1
Playエンジンよりロードしてくと DAWのがメモリー使い切れなくて落ちるな
2Gちょっと使ったくらいでもうだめだね
322名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 00:32:56 ID:udHWCl/G
>>321
32bit OS なら、DAWとPLAYあわせて 2G で終わりだぜ?
323名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 00:42:50 ID:w4z/ooV1
>>322

一応XPx64だけどDAWが32bit用のかな 64bitの奴も一緒に入ってたけどプレイヤーがつかえなかったのさ(´・ω・)
324名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 13:59:00 ID:am/ueQDK
いまやってるキャンペーン、FAXしたけど返事がないのが怖い
ちゃんと送れてるんだろうか・・・
325名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 19:33:20 ID:1r1mG7Ze
EastWest/Quantum Leap Symphonic Orchestra

Instrument Library Update 1.0.2

http://www.soundsonline.com/updates.php
326名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 20:08:21 ID:2C2nJpiZ
Instrument Library Update 1.0.2だけど
サウンドライブラリを別HDに置いてる場合の
アップデーターのかけ方がわからん・・
327名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 02:38:55 ID:Lr52H6QA
>>324
俺も音沙汰がなくて不安になってる。
ていうかキャンペーン目当てで無理してうpグレードしたから、何かあったら困るどころじゃねえw
328名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 02:44:21 ID:5iRqO7/y
送ってすぐFAXが届いて 代理店には確認したんだが 
そろそろ一ヶ月経つんだが音沙汰ない・・・
代理店に月曜日電話してみようか
329名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 04:27:01 ID:GcODJU5Y
え、送ったらFAXくるもんなの?
来てないんだけど・・・確認してみようかな
330名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 08:49:27 ID:BslcQHAW
Soundsonline 送料無料はじまった
331名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 12:16:04 ID:5iRqO7/y
>329
ごめん いい間違い FAX送った後Telで確認しました
332名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 19:10:25 ID:brOlOguv
ハイリゾはほんとサイテーだな。。。
購入した商品もキャンペーンで頼んだ商品も
メールで期日過ぎてるけどまだなの?って催促したら
即日「お待たせしました!本日入荷しました!」だって。。
まぁ、届いたからいいけど。
ハイリゾで注文してまだ届かない方、メールで今すぐ催促だ。
333名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 21:48:12 ID:1bQc8AAq
蕎麦屋の出前かよw
334名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 21:51:13 ID:5iRqO7/y
月曜に直で電話したる
335名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 14:14:33 ID:SmIBY5DH
キャンペーン版到着!
来年かと思ったら結構早かったな。
336名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 14:20:02 ID:arLikyuf
月曜に電話したろうと思ったら今日キャンペーン版のQLSO金届いてた〜
むこうの会社からいっぺんに届いたのかな・・
337名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 15:07:16 ID:vmLEnN0n
うちは届いてない。なんてこった。今日メール入れておこう
338名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 16:51:31 ID:SmIBY5DH
3週間くらいの間にバラバラで3つ申し込んで、
今日いっきにきたよ。
たぶん、EWからまとめて来たんじゃない?
最後に頼んだの今月だもんな~。
>332
たぶんハイレゾは悪くないよ。EWが遅いんじゃない?
339名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 17:18:08 ID:dI3IyYyc
オレは先々週ぐらいに送ったから来年かな…
340名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 18:37:05 ID:arLikyuf
というかインストールしたのはいいけど VSTとして動かそうとするとバージョン古くしろみたいな警告が・・
なんなんだ
341名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 19:52:24 ID:arLikyuf
適当に古いのインストールして再起動したら消えた・・理由がよくわからん(・ω・;
342名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 12:10:11 ID:S3r+PW9i
KONTAKTのQLSO PlatinumからPLAYにアップグレードした。
やっとインスコ終わった。

しかしSONARでは使い物にならないなこれ…。
PLAY1つ立ち上げて設定→保存で保存に1分位かかる。
PLAY2つ立ち上げて設定→保存でSONARが落ちる。

氏ね。しょうがないからMacでLogicでやってみる。
でも今日はもうやる気無くしたわ…。
343名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 13:52:08 ID:QpmDwMx7
SSWでやってますが、こちらもあまり急かすとすぐ強制終了します。

コンピューターのグレードアップを検討中です。。。
344名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 14:10:00 ID:ROxesfi0
>>342
sonar使いだけどそんなことないな。XP?
345名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 14:26:36 ID:KE1PvpLj
SONARというかエンジンの相性がWinと良くないんだろうね
最初に買った代理店でも不具合満載すぎてWinでのサポートは対象外になってたし

EWの開発がしっかりしてくれてればかなり優秀な音源なのに、惜しい
346名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 15:06:54 ID:xjZD1UlA
クソ割れ使いドザらに打撃を与えるEastWestはグッヂョヴと言わざるを得ない
347名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 16:16:55 ID:HJbl8Ond
俺の周りではmac使用者のほうが割れ使い多いんだけどw
348名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 18:38:36 ID:xjZD1UlA
は〜?割れのmac版なんかろくすっぽねーよ。
349名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 19:35:01 ID:bz8dkH3i
macのほうがほとんど割れてるだろw
ハゲマカって割れだらけなのに「macの割れはない」って嘘ばっかりつくんだよな
350名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 20:09:47 ID:qoWSKle3
俺の周りでは割れ使ってる人いないな。
OSを再インストールして体験版を延々と使い続けてる人はいるけど。
てかこういう大容量のやつを割るのって大変だと思うんだけど、そうでもないの?

それはそうと、iLokのキャップって売ってないのかね?
持ち歩くときに不安だからあんまり使わないUSBメモリのキャップを付けてるんだけど、たいそう不格好でいらっしゃるorz
351名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 20:14:44 ID:xjZD1UlA
>>350
鼻の穴にでも差しとけ。JK
352350:2008/12/22(月) 20:53:21 ID:qoWSKle3
>>351
その手があったか!
ありがとう、明日からやってみる!
353名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 21:00:07 ID:xjZD1UlA
メタリックな香ばしい匂いがするけど嫌いじゃないっぽい
354名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 21:26:28 ID:chHfdwWz
(*´_ゝ`*)
355名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 21:47:52 ID:ROxesfi0
ID:xjZD1UlA
最近よく見るな。↓過去の発言
http://hissi.org/read.php/dtm/20081217/NElNWmxXRXI.html
356名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 22:22:08 ID:9Dz8AfYl
>>342
XPでSONARだけど、読み込みも保存も数分かかる。
保存中にPCが不安定っぽくなるとエラー終了。
リカバリーデータを作っても、そのデータは破損していて開けないw意味無し!

C2D 2.66GHz
2GB
357名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 22:43:17 ID:ROxesfi0
なんかバグでるのってXPが原因かね?Sonar+Vistaのオレにはバグらしいバグないけど。
358名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 00:01:30 ID:hzkA8Rtl
>>357
数ギガの読み込みをしたプロジェクトを保存するとき、
物凄く時間が掛かったりしない?

SONAR+Vista64でサクッと動くなら、x64に移行しようかな。
359名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 00:33:51 ID:hUVruv4C
オクでジプシー格安で出てる。
キャンペーン版だな
でも安い、、、、
360名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 19:44:32 ID:myzBDKqt
キャンペーン版届いた。SD2と銀コンプリ
361名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 19:51:22 ID:gALxuH9G
QLSO GoldとGoliath欲しいなぁ・・・・・

PLAYエンジン怖すぎる
362名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 20:38:41 ID:N+0Nj4MY
>>357
PCスペックとプロジェクトの読み込み・保存所要時間を教えて下さい。
363名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 21:21:26 ID:1AmZ/Nui
当たり前だけどデータの容量が多いようなのでこまめにフリーズして使わないとかなりきつい
364名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 02:29:21 ID:HCf0laG1
Fab Fourさっきインスコしたんだが, WinXP SP2(32bit)でスタンドアロンが立ち上がらん・・・Play 1.1.6・・・

Playエンジンってこんなもんなの???
365名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 11:07:52 ID:PWU8Nc12
SP3(32bit)では立ち上がってるよ。CPUはQ9450 メモリーは3.2G認識(4G)
他に4つPLAYエンジン版いれてるが問題なし 
366名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 11:44:39 ID:l908AJyy
あたりはずれが激しいな。
ソフトシンセ使う為にパソコン買い替えるの勿体ないし買い替えてもブチブチノイズあるかも知れないし。
負け勝負に出るのは(´・ω・`)
367名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 13:59:36 ID:UfxkhfXr
おれもスタンドアロンダメだったけど、
その後ilokドライバgdgdになってOS再インスコしたら立ち上がるようになった
xp sp2 32bit
368名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 17:11:16 ID:o55lSAvh
>>364
おれんとこのFab Fourなんていま試しにスタンドアロン立ち上げしてみたら
iLok差すの忘れてても立ち上がったぞ
おまえ日頃の行いが悪すぎるんだろう
369名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 17:12:24 ID:o55lSAvh
あー、ちなみにIntel Mac OS10.4.11な
370名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 18:09:36 ID:HCf0laG1
>>369
割マカ乙
371名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 18:15:01 ID:o55lSAvh
Mac版に割れなんか無いと思う
372名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 18:55:22 ID:HCf0laG1
>>371
XP SP2の話してるとこで無理やり割り込みでMacの話されてもなぁ。
さて、NGIDってJaneではどうやって登録だったかな。
373名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 19:09:00 ID:o55lSAvh
Winなんか対応してなかった製品なんだから不具合があって当たり前
シャラップカス調子んのってんじゃねえ>>372
374名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 00:52:50 ID:rEN8Ho51
375名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 01:42:52 ID:gX6BG8/0
マカワロス
376名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 17:36:03 ID:QnlQJjRP
まぁPLAYエンジン自体はiLokなくても立ち上がるワケで。
…音源読み込む時にエラーが出て読み込めないけどw
本当にiLok挿して使った事あるんかねぇ…。まぁいいわ。

>>364
俺はFab FourじゃなくVOPで恐縮なんだが、確かインストールを
そのままポンポン進めてるとスタンドアローンは入らなかったような気がした。
カスタムでちゃんとスタンドアローンにチェック入れたのかな?
試しにVSTiで起動してみたらどうだろうか。
377名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 02:23:21 ID:Cd3J6deK
>>376
ありがとー

Fab Fourに関して言うと
・パッケージのインストールディスクで全部という感じで進めていくと、まずProgram Filesから
スタートメニューで参照される場所には、playエンジン起動へのショートカットすらインストールされなかった
・アップデータであげるときに、iLok関係以外に全部チェックというか「ハードディスクに全部インストール」を
選んでいれたが、Startメニューから起動するとしばらくしてエラーが出て起動されない

って状況でした。

VSTiの方は起動されるので、まぁ、実用的にはそちらを使うからいいか、って感じです。
378名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 12:54:40 ID:ZxvpjJXp
VOPとSD2ポチった。
ちょっと前はハード音源しか興味なかったのに、どんどんソフト(というかEW製品)に染められてってるぜ。

QLSCとRAのPLAY版マダー?
379名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 17:22:32 ID:QNffyPRb
RAが出たら欲しいなぁ 
380名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 13:59:02 ID:jI3+bxtA
あけおめです>>303です

今日分かったがマルチプロセッサの処理を有効にしていてもレイテンシーを短く
していれば問題がなかった。50msだとブチブチ20msだとスイスイ
よくわかんねぇなあ
381名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 03:17:53 ID:Imv3zSEs
うーんMIDIデータがあんまよくないからだとおもうけど
データ読ませて再生させようとしてSONARでCPU使用率が250%超えとか・・
音止めてもCPU使用率が下がらないしなんなんだ(´・д・`
382名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 20:38:42 ID:bkgC+WiI
GOLIATH使ってるけど、マルチティンバーでもうちょっと使いやすくならないかな・・・
あとGM Bankの47 Orchestral stringsをスケッチ代わりに使おうとしたら、発音数増えてくるとノートオフしなくなるんだがバグかな?
同じ症状の人いるのかな
383名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 21:38:47 ID:y3ZpnjKb
QLSO買ったんだけどマルチティンバーで使う方法がさっぱり分らない・・
384名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 21:43:34 ID:KRJlJptY
QLSOはシングルティンパー音源ですよ マルチティンパーなんて誰が言ったんですか?
385名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 21:56:07 ID:y3ZpnjKb
え!マジ??

絶句・・・・しまった
386名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 21:59:58 ID:JsIbm6n7
しーねっ!

しーねっ!

しーねっ!

しーねっ!
387名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 22:01:08 ID:JsIbm6n7
じー さー つっ!   ハイ!

じー さー つっ!   ハイ!

じー さー つっ!   ハイ!

じー さー つっ!   ハイ!
388名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 22:04:54 ID:y3ZpnjKb
だって↓ここにマルチティンバー/マルチ音源 って書いてあるから・・
http://www.h-resolution.com/EastWest/Orchestra.html
389名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 22:19:53 ID:KRJlJptY
ごめん俺がまちがってた
390名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 22:21:17 ID:y3ZpnjKb
えええ?じゃマルチティンバーでいいの?

うほほ〜〜い!

でも どうやるの?????????

教えて〜〜〜
391名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 23:28:13 ID:u2+uNCOu
>>382
GOLIATH気になってるんだけど
オケ系とかピアノどうすか?
392名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 23:50:59 ID:y3ZpnjKb
やっとマルチのやり方わかったぞい!

うほほ〜〜い!
393名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 00:32:11 ID:V4xwDaS3
GOLIATHは、総合音源だけど信頼できないような気がして
いっぱい使う気になれないなー。
382じゃないけど、オケだったら同じ金額で専用の買った方が全然いいよ。
ピアノはまあ良いとは思うけど、いろいろなジャンルの曲を書くんだったら
たりないかも。あと、パンが微妙。
それと上記の理由によって、ジャカジャカ弾く気にならない。
394名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 01:05:56 ID:Zm9c4tuH
>>393
そうか・・・・
395名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 01:48:36 ID:QSLK+Wca
>>391
音は間違いなくいいと思うよ
GMも網羅してるから使いやすいし
ただ若干リリースに違和感を覚える音色が多いかも
(QLSO銀みたいに、元のサンプルはとてもウェットなのに無理矢理リリース切ってるからだと思う)

ピアノは個人的な好みだと思うけど、期待してたベーゼン290はあんまり好きじゃない
スタインとか他に入ってるピアノの方が良かった
あとローズが意外と良かった

オケはどうだろ、使いやすい音が入ってるとは思う
でもQLSOみたいに奏法別の音色がいっぱい入ってるわけじゃないから、リアルさにこだわるのは限度があるんじゃないかな
音はQLSO使い回しが多いと思う、oboeのピッチ悪いし・・・
ストリングスのアンサンブルは楽器別では入ってないんだけど、俺はこれがすごく便利

プチプチ改善と、安定してくれればいいんだが・・・
あと上にも書いたけどマルチティンバーでもうちょい使いやすいGUIだったら良かったのに
396名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 02:00:00 ID:+GE3NFrM
だれがお前の言うことなんか。
397名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 02:08:07 ID:Zm9c4tuH
>>395
thx

ブチブチノイズ改善、安定したら買うわw
いつになるだろ・・・・
398名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 02:31:34 ID:J/f8jAMa
ゴリアテ届いたんだけどDVDは全部で6枚でOKですか?
399名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 13:54:05 ID:23RtVkfy
QLPiano、全部インストールするのにどれくらいの時間が必要ですか?
どなたかインストールされた方いらっしゃいませんか?
400名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 14:10:38 ID:XGhMowCw
そういえば、何で「ゴライアス」じゃないのん?
401名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 18:17:55 ID:eCcs8PwJ
QLSO白金なんだけど、バウンスするとプチプチノイズ乗ったり、
音が途中で切れるんだけど、他にこういう人いますか?

CUBASE3でもLogic7でもなったんだけど…。
レンダリングなのになる意味がわからない。
RAMにロードしてもなる。
というよりRAMに読むと高確率でバウンス時に落ちる。
402名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 18:33:37 ID:0mhbkKvY
これだからplayは怖いな・・・
切羽詰まってるときにそうなったら恐ろしい
403名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 18:50:53 ID:om80CI/e
>>401
マシンpワー
404名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 19:14:21 ID:fAheiuOn
スペック書いてくれるとEWに報告し易いー
405名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 19:24:36 ID:B7E33iDP
McPro CPU2.9GHz、mem16GBです
406名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 21:22:04 ID:PSlUio7C
macで高性能でもプチプチなるのか・・・・

買えないなw
407名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 15:34:09 ID:YCb6UOOh
>>406
いや待て・・・、McProなんてのはないし、
仮にMacProだったとしても2.9GHzというラインナップはない。
>>405はID違うしただの釣りだと思う。
俺はMacProだけど、プチプチには未だ遭遇したことないよ。
408名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 16:39:55 ID:LxhH8oTr
McDonaldsなら知ってる。
409名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 17:19:25 ID:Lh/DI6si
>>407
そうかw
少し不安が消えたw

てかMacProうらやましいw
410名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 17:33:30 ID:PX2UhwA+
MacProでもHDDが遅いとWin32bitより速度は出ないよ
うちのXPではノイズないです
411201:2009/01/13(火) 19:19:59 ID:scuunRx0
今更だけど、Cubase@Winは、
Q6600 MEM4G(3G認識)
HDDはWDの250GB(型番失念)と500GB

Logic@Macは、
T7700? MEM4GB
HDDはWDの2.5inchの250GB

何回バウンスしてもどこかしらノイズ乗る。
しょうがないからおかしい部分だけバウンスしなおして、
切り貼りしたけどもう嫌だ…
412名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 23:28:43 ID:/gWTFmNj
自分のWinXP32bit CUBASEの場合、5分くらいで音が出なくなる。
フォーラムにもこの問題についてあれこれ対処法など書いてあったけど、、
結局のところPLAYはまだ不安定過ぎる。
413名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 16:36:26 ID:dtqGCg/R
ttp://aladdin-pot.cool.ne.jp/ap200810.html
ttp://aladdin-pot.cool.ne.jp/2008/ap20081023a.mp3
ここの23日に書いてあった音が切れるバグ、まだ直ってなかったんだ
もう数ヶ月経つのにな
俺が買うときまでに直っててくれねぇかな
414名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 09:46:45 ID:n6SZld0a
415名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 13:11:11 ID:1FO+kAGW
宇宙人音源まだ〜?
416名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 15:55:48 ID:un8jMDey
>>414
2個買うと送料高くなるのはなぜ?
3個だと1個より安くなるけど
417名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 16:20:38 ID:hbwss32d
>>416
重くなるからでしょ
418名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 19:09:37 ID:fUZxopc0
>>414
あー、ついにQLSCのPLAY版発売かぁ・・・

復活で嬉しいやらPLAYで不安定になるのが不安やら・・・まぁ買うだろうけどさw
419名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 19:27:55 ID:LiQIjVrz
ワレザのくせにフザケンナ
420名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 21:55:33 ID:mzR6m6my
RAとQLSCきた!これで勝つる!
と思ったら、SILKとかいう気になるやつが出てた。
つーことは、RAは東アジア系のはあんまり充実してないのかな?

CCC買い逃したクチだから二つの再登場は嬉しい限りだ。
421名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 22:15:16 ID:V64wIOmh
毎度恒例だけど、春先のキャンペーンで今より絶対に安くしてくるだろうから今は買わねー。
てか、QLSC持ってるけど、なんでUG価格がねーんだよ。
422名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 00:06:19 ID:ZZKE9CDp
voice of passionを買おうと思ってたけど、
QLSCの方が使い勝手いいんでしょうか?

両者の違いがはっきりわかってないんで、すみません。
423名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 00:41:28 ID:+o8GESxc
Voice of passionは洗練されたエスニック調のソロ声で
平均率で並べられたフレーズサンプルが中心です。
ソロの声やフレーズサンプル物も少しありますがQLSCはクラシカルな合唱の声です。
任意にかなり細かく発音を指定できます。
2つは別物だと思います。
424名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 00:53:02 ID:xbfitVDw
Play2アップグレードで有償って、ふざけてんのかね。
あんなの未だpublicβみたいなもんだろ・・・。
425名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 07:15:05 ID:Y73v1RjN
うpぐれしなきゃいいんじゃね?
426名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 08:21:37 ID:W0oNy/BR
貧乏人は指くわえて見てな!wwwwww
427名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 08:38:01 ID:xrc5jZws
428名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 09:59:26 ID:hDODuNcm
>>424
俺もそう思った。
playは今だにバグ多いのにね。

Kontaktみたいに音源が付くならわかるけど。
429名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 10:41:14 ID:nDjR//k5
kontakt版からPlay版へのアプグレを安く抑えて
ユーザー取り込んで・・・・

という腹だったんだな・・・。
430名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 13:22:59 ID:ToMElOic
Forbidden Planet まだ〜?
431名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 14:00:34 ID:W0oNy/BR
しかもPLAYになってから内容が薄くなってる
音色数も激減している
432名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 21:58:23 ID:1WK2HclV
どうでもいいといえばいいんだけれど、今月のサンレコに
GoliathとかFab Fourとかのレビュー(?)が出てたのはなんでなの?
そんな最近の製品じゃないと思うんだが・・・
433名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 22:05:44 ID:FAdcK2PG
>>432
他に記事にするような製品がなかったんだろ。
434名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 01:43:55 ID:b87iTLpi
エンジンが2になったからその宣伝兼ねてじゃないの?
435名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 10:31:22 ID:s6XS4hax
>>432
ハイレゾが改めて広告うったからに決まってるだろこのクソ素人メが
436名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 14:26:20 ID:59Tj/xM5
またこいつか・・・誰か通報しろよ
437名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 22:41:53 ID:OfHBZT5d
438名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 12:41:56 ID:MJJtOYJD
PLAY1のバージョンもまだ上がるよね?
開発終了されたら泣きたくなるんだが。
439名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 14:26:47 ID:OYSodtZu
>>438
EWだから何とも。
たぶん切り捨てだろ。
440名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 14:52:29 ID:Si1txI1+
個別音源に最初から PLAY2 付けるんでもないかぎり、
酷いバグは放置できないでしょ。

酷いの基準がユーザーと違う感じだが。
441名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 16:07:02 ID:7+ooID7i
>>440
なに能天気なこと言ってんの?
East Westに不可能はないよ
放置なんて朝飯前だよ
442名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 18:35:09 ID:O/MKU4YT
>441
ほめてるのかけなしてるのかそれとも愛してるのか、どれだ?
443名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 01:46:14 ID:5TKDr2Sz
>>421
ごめん亀レスだけど詳しく聞かせてください
444名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 03:50:56 ID:2r2tPTgo
Play1は黒歴史になるんだろう。
いまだに去年の品物がとどかないSoundsonline(=Eastwest)に不可能はない。
445名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 12:25:02 ID:eqQ3KOvP
さっき気付いたんだけど、新しくリリースされた3製品の推奨環境がPLAY2のものと全く同じな件。
これはPLAY2がついてくるってことなのかなあ。

SILK欲しかったけど、デモソング聴いたら自分には必要なく思えてきた。
446名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 13:36:21 ID:SVJlP0ur
てことは RA もってると $99 で PLAY2 手に入る?
ないだろw

CHOIR だけは割安アップグレードがないので、わからないが。
今の PLAY でも PLAY2 でもなく、いずれは歌詞入れられるUIにするんだしね。
447名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 20:30:37 ID:+9aMAued
EastWest has updated version 1.x of its PLAY Software for Windows and Mac OS X to v1.1.13.
Quantum Leap Voices of Passion has also been updated, to v1.0.5.
448名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 22:30:17 ID:BlLHdj4e
こちら1.1.6なのでアップデートしてきます。
情報、ありがとうございます。
449名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 23:10:41 ID:kVM/G7lB
NEW
January 21, 2008 PLAY Software Update v1.1.13

って・・・・
450名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 23:13:55 ID:P2kwkTiT
.0.6から.0.13の間ってどうなってるんだろう?
451名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 23:27:08 ID:BlLHdj4e
Ver1.2.3.4
1メジャーバージョン・・・製品を根本から変更する場合に変更されます。
2マイナーバージョン・・・大幅な仕様変更・機能追加をする場合に変更されます。
3リビジョン・・・仕様変更・機能追加をする場合に変更されます。
4ビルド・・・修正パッチごとに変更されます。

0.6→0.13だから7個の修正及び追加かな。

GUIは以前よりクリアになってました。その他は検証中です〜
452名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 23:31:49 ID:P2kwkTiT
>>451
勉強になりました
453名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 23:34:42 ID:BlLHdj4e
PLAY UPDATE READ ME.rtfには

* added impulse responses to convolution reverb
* fixed doubling of drop down menus in Pro Tools 8
* fixed crash when turning streaming on/off with certain instruments
* PLAY window can be moved in Logic 7 at lower resolutions

4つの修正があったように書いてますね。
454名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 23:34:44 ID:xSyUazPX
同じく初めて知った。
thx
455名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 23:50:08 ID:gBDrlFOj
バージョン名でぐぐってみたら、ざくっとした検証レポがあった。
相変わらずWindowsでは不安定みたいだな。
ストリーミング設定の反映が不透明というか、不安定なのは同感だなあ。

>>451
>GUIは以前よりクリアになってました。その他は検証中です〜

クリアって? 画面崩れが無くなったっていうことかな?
続報待ってますよ。
456名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 23:59:20 ID:vtQqbdsk
PLAYエンジンソフトをWinノートで使ってる人いますか?
457名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 03:14:20 ID:BlFK1flC
また値下げか…いい時代になった。
458名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 08:27:02 ID:Yf/NH6Qz
>>456
いますよ。
459名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 10:05:53 ID:RQZ+aBnC
>>458
どういった環境で具体的にどう使ってますか?
460名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 15:40:57 ID:RQZ+aBnC
>>455が言ったとおりバージョン名(PLAY 1.1.13)で検索したらブログ出てきた。
32bit XPでスタンドアロンで起動しないとか・・・・

GOLIATHが6万になったから買おうかと思ったが怖いな。
買ったはいいが使えないってなったら凹むだろうし
461名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 17:22:29 ID:Ri+WDLQA
PLAY2はPythonでScriptを組めるみたいだね。
これはワクワクだー。

http://www.soundsonline.com/static/screenshots/PLAYSCRIPTING.jpg
462名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 17:36:13 ID:YYxCS5+u
python 使ったことねー・・・
覚えるか・・・
463名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 23:30:37 ID:AgqI48H9
KONTAKTでいいじゃんまじで
わっざわざ
464名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 04:26:46 ID:f5M1/Y/m
>>463
まさしく。
大々的にPLAYエンジンに変更とか言ってるけど、本当にユーザーがそれを望んでいるのかと。
465名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 10:31:10 ID:0a4Kyg5D
素直にKONTAKTを使っていれば良いものを、
ドイツ人が儲けるのが心の底から死ぬほどイヤなユダヤ系アメリカ人どもが
PLAYエンジン(KONTAKTの劣化パクり商品)なんぞ始めおって
おかげでユーザーは大迷惑

アップグレードせざるを得ない=余計なお布施金徴収=
まさにテロ行為
死ねユダヤ!
466名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 11:34:39 ID:f5M1/Y/m
まあユダヤ人自体を批判しようとは思わん。
何故なら、ユダヤ人の作る音楽は最高だからだ。
467名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 11:49:23 ID:0a4Kyg5D
ユダヤ人の作る音楽とか言って
あいつら誰かの曲をパクってるだけだし。
468名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 12:34:04 ID:xz2zyeHr
>>467
またまたご冗談をw
469名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 12:39:53 ID:0a4Kyg5D
>>468
ハ〜?
ユダヤのつくった曲を挙げてみろや
470名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 13:16:05 ID:xz2zyeHr
>>469
やれやれ。
それじゃメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲ホ短調作品64の
パクリ元の曲名を挙げてみてくださいな。お願いします。
471名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 15:47:47 ID:0rkTMOkD
メンデルスゾーン交響曲第1番第4楽章は
モーツァルト交響曲第40番第4楽章に酷似している。
472名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 15:48:32 ID:0rkTMOkD
やっぱ酷似は言い過ぎた。出だしが似てる。
473名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 18:49:53 ID:Zwx3PzTd
作曲というのはディテールも大切だが構成力だと思うんだが。
まぁ、イスラエルが今後どうなるのかも非常に気になるところだ。
474名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 00:23:55 ID:y4mHGBH3
アフォすぎて議論する気も起きんわ
475名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 10:09:49 ID:/PePRt0c
>>469
スティーブ・ライヒの曲は?
Come Outの引用元とか知りたいなあ。

てか円高まだ進行してるね。
ハイリゾ涙目なんじゃないだろうか。
476名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 10:26:23 ID:hFrytqrD
円高で涙目になるのは輸出してる企業であって
輸入してる企業ではありませんよ。
477名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 11:46:22 ID:TOsDV2Az
ハイレゾは寧ろ「うはwwうめぇww」ってなってるんじゃね?


動作条件にPen4 2.5以上ってあるがC2D1.8だと駄目だよな?
478名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 12:40:36 ID:/PePRt0c
でもここまで円高だとみんな本家で買わない?ナマモノでも大型なものでもないんだし。
そうでもないのかなあ。

>>477
C2D2.33だと割と軽快に動くけど、どうだろ。
「Pen4○Ghz以上またはIntelデュアルコアプロセッサ」みたいな記述よく見るし、いける気がしないでもない雰囲気。
479名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 13:13:59 ID:hFrytqrD
直販で買える奴はここまで円高じゃなくても直販で買うだろ。

QL Pianos crossgrade なんか$1=¥120で計算しても、国内価格が直販の2倍だし。

480名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 18:46:30 ID:U4sQDJFY
>>478
動くかもしれないってことは買う余地があるが
Winでの不具合ってまだなくなってないんだっけ?
481名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:02:50 ID:9PYcfbiY
処理能力でいえばCore2(Conreo以降)は大体Pen4換算の2倍クロックだよ
FSB200のPentiumDCとかE4x00系で1.5〜1.8倍だと思えばいい。

俺はWin環境なんでPLAYが怖いから最悪のケース日本語で突っ返せる代理店があった方がいいw
海外相手だと返品や交換はできても返金は難易度が跳ね上がるし・・・
482名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:56:29 ID:U4sQDJFY
>>481
thx

確かに条件満たしてるのにブチブチとかスタンドアロンで起動できないとかだったら
文句言えるよね。


いつまでGoliath59800円なんだろ
483名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 14:56:08 ID:oI3GgXM9
国内販売値下げキタ!
484名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 22:39:57 ID:CrGE3Qwf
0.13なにげにインターフェイス周りの画像がかわってたw
485名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 18:47:40 ID:L9wJVfPk
PLAYがどうのってより、QLSOのGOLDでViolinのパッチを適当に読み込んで
完全にフェードアウトするまで鍵盤を押さえてたら。最後の方に奏者の息やら
物音が入ってて笑ったw
486名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 18:51:03 ID:b8W2kFXh
とりあえずwinでちゃんと動くようにしてください

それまで怖くて買えません
487名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 21:30:04 ID:mV6xbwRT
>>485
そういうのが良いよね。
演奏時のノイズって意外と緊張感があって良い。
488名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 22:34:21 ID:Gpo9mUIw
WinノートでGoliathを使いたいのですがどれぐらいのCPU必要ですか?
489名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 01:15:58 ID:SvwT1Yw4
俺もGoliathの質問。

これってインストール時にインストールするライブラリ指定って出来るの?
(例 他にピアノ音源があるからPMI BOSENやGoliathのピアノインストールしないなど)
490名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 02:00:17 ID:cPWrlk/d
どうだったっけな
でも後で消す事は出来るよ
491名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 02:09:35 ID:SvwT1Yw4
>>490
http://www.h-resolution.com/EastWest/install_win.html#01
ハイレゾリューションのインストール方法のページにCustomって項目があるが
これでなんとか出来ないのかな。
492名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 02:17:29 ID:cPWrlk/d
うーん、もう忘れたw
493名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 07:24:39 ID:SjDyyOMJ
GOLIATH はインストーラでは選べないと思う。
494名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 10:57:31 ID:Mbgy0Rax
インストールの後に、Instrumentsフォルダから該当フォルダを削除すれば
Browserから消えます。Sampleフォルダから該当フォルダを消せば、その分HDDは空きます。

例) PMI Bosendorfer 290を消す場合。

Instruments - PMI Bosendorfer 290 を削除
Sample - 1-Bosi 290 Samples を削除

自己責任でカスタマイズですね。
495名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 12:27:35 ID:SvwT1Yw4
>>492-493
thx

>>494
thx
やはり後からしか出来んのか・・・・
容量足りねぇw

496名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 00:33:27 ID:cML06n2R
今まで放置PLAYだったKompakt版QLSC/QLRAユーザーは、
今後どうしたらよいのでせうか?

64bit環境を見据えてうpグレしたいけど、今度は激しく地雷PLAYのような気が・・・。
497名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 01:40:54 ID:goiu9n+k
64bit対応のKONTAKT3.5にするがよろし。
498名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 17:11:53 ID:fse2SXn0
QLSOスレが SSD 入れると PLAY でも安心とばかりに盛り上がってますが、
おまえらどんな感じですか?
499名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 20:40:24 ID:09LIeLlz
PLAY2がPROにすり変わってるね
2にしたら開発終了って騒がれるのは分かりそうなものなのに
SSDが救世主になってくれるみたいだけど32bitでもいいんじゃないかというジレンマが
500名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 22:37:39 ID:AmIfjuVB
ウィンドウズのノートパソコンでGoliathやQLSO使っている人いますか?
501名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 10:55:58 ID:JL2xINLr
>>500
いますよ!
ノートはハードディスクが遅すぎて全く使い物になりませんよ!
e-SATA接続でドライブ増設するしかないでしょうね!
502名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 12:09:23 ID:L2jg15gf
>>501
内蔵が7200rpmのHDD使うならおkかな?
503名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 18:14:03 ID:ux5r2I0q
それこそSSDだろ
504名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 18:26:44 ID:L2jg15gf
SSDを導入するほど金に余裕が無いんだ・・・
505名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 18:53:36 ID:ejhQo7jl
比較的安価で耐久性があって読み書きも速いSSDがSanDiskから出てなかったっけ?
・・・と思ったらそのSSDの発売は夏以降か
506名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 19:18:09 ID:JL2xINLr
>>502
7200でも2.5インチだと遅いですね!
507名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 19:20:10 ID:L2jg15gf
>>505
つまり一旦HDDのノート買っておいて
それが出たら内蔵HDDと交換→うめぇ
でおk?

>>506
最近のノートでUSBとeSATAポートが共用の奴あるが
それでも大丈夫?
508名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 20:49:18 ID:JL2xINLr
>>507
SSDならノートでもいけると思います。
509名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 21:19:07 ID:L2jg15gf
>>508
あとは相性?によるブチブチノイズとかスタンドアロン起動不能とかがネックだな・・・・
510名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 23:47:44 ID:L2jg15gf
連投すまそ

http://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/uses_sata/index.html
これを使ってノートのeSATA端子とSSD繋げればおkかな?
511名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 00:41:02 ID:23fI5JFb
てか>>501さんは
eSATAの外付けHDD使ってるんですか?
512名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 11:55:33 ID:50cAbT2t
>>510
ノートにeSATA端子がついてればOKですね!
USB変換だとダメです。
513名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 22:49:39 ID:W2JtgQ0S
>>512
ExpressCardを使えるんだったら、そこにSATA(2)のカードさせばいいんじゃない?
514名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 22:54:26 ID:3I/00+S7
>>512
把握した

>>513
SATA2の端子のExpressCardなんてあるんすか?
515名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 02:11:47 ID:Z3sHYb5N
http://www.green-house.co.jp/products/cable/esata/excesa2/index.html

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cros2eu2.htm
とか適当なケースでRAIDも組めそうだけど
eSATAは電源供給できないのがノートには厳しいね
ExpressCardスロットまでUSB接続なものもあるから注意
516名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 08:43:47 ID:60Smv0ol
ExpressCardスロットが内部でUSBとか中開けないとわからないじゃないか・・・

やはりSSDしかないのかね。
517名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 12:11:42 ID:CW6dqbCS
デスクトップでやれ!
518名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 12:32:08 ID:60Smv0ol
だが断る
519名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 12:56:16 ID:I1sHNzkm
じゃ、SSD だね。
外付け無理ってことは OS とライブラリが入る SLC を内蔵か。

HDD より脆い SSD に今そんなに金かけるのが
賢いかどうか知らないけど頑張れよー。
520名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 13:08:06 ID:60Smv0ol
でもとりあえずパソコン買い替えるからeSATA端子あったらいいなぁ。
521名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 09:49:10 ID:/Ywk+hB1
http://www.miroc.co.jp/magazine/archives/3966

クワイア、59800円か?
522名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 17:43:56 ID:11Pq8Rsy
64bit版で
QLSO Platinum Plusと
Fab FourとGypsyをつかってるんだけど

Favariteのところに、FabとGypがでてこない。

32bit版のほうには、でてくるんだけど・・・・。
523名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 21:44:32 ID:T6Hctrsq
5400rpmのHDDで使ってる人流石にいないよな?
524名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 00:40:02 ID:tg1ixJ9q
ここにいるぞ
ちょっと前に組んだシステムなんだけど、大容量SSDがもう少し安くなるまで更新を見送ってる。

5400rpmの2.5インチHDDでRAID0組んで、まあそこそこの速度かな。
一応SATAIIだしPCI-Eのカード経由だから、遅いけどやってられないというほどではない
525名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 00:55:45 ID:AuAOJZGj
>>524
ノートだからRAID組んだり出来ないんだが
何MB/sぐらい出てる?
526名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 03:36:55 ID:nPhED51Q
515がRAIDできるExpressCard出してるじゃない
それよりPLAYPROはまだなのかな
527名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 06:38:18 ID:C9AoAp2U
>>521
値下がりしたなぁ
528名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 08:59:46 ID:VrS4sNEA
PLAY の未完成度を考えると、値下がりしてくれないと困る。
529名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 09:37:58 ID:AuAOJZGj
>>526
いや、内蔵HDDで7200rpmつめば何とかなるかなぁと思ってるんだが、甘いかな?
WD社製のHDDなら80m/sぐらい出るらしいし
530名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 16:32:27 ID:1rAPzLqq
>>529
play自体ストリーミングが不安定なので速度以前の問題ですね。
531名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 18:52:06 ID:AuAOJZGj
なるほど・・・・

くそう不安定か・・・・
532名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 20:35:33 ID:YJklQDZ0
playのマニュアル印刷中。119ページはかなりかかるなー
533名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 20:57:27 ID:FXDM+V3L
119 って QLSO のマニュアルじゃね?
うちの PLAY のは 89 ページしかないぞ。

あわせると200超えるけど。
534名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 21:05:57 ID:YJklQDZ0
>>533
日本語版?
535名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 21:17:19 ID:FXDM+V3L
英語版。あと 89 じゃなくて 83 だった。
QLSO と GOLIATH 入れてるから、どっちについてたのかは不明。

日本語版 pdf マニュアルって存在するの?
536名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 21:25:41 ID:YJklQDZ0
>>535
代理店通せばもらえるよ。
ただしplayエンジンのことだけ、個別のやつは無い。
537名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 12:46:17 ID:svIlVtPx
おれの
SILKと
RAと
SD2と
SD2PROが

いま、アンカレッジにいるらしい。
538名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 13:39:27 ID:UvsSpBrM
>>537
sound online?あそこってクレカあれば買えるの?
539名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 13:50:41 ID:svIlVtPx
そうです。
かえますよん。
540名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 14:42:00 ID:UvsSpBrM
>>539
サンクス
ところで送料どれくらいかかるですか?
541名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 14:46:32 ID:svIlVtPx
上に加えて、もうひとつついでに別件の小箱のソフト注文したんだけど

$66でした。
18日に注文して、23日には到着するらしいです。
542名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 15:02:30 ID:UvsSpBrM
そんぐらいかかるのかーそれぐらいが普通なのかな?
日本ではSD2UPとPlayProは発売しないらしいから初めての海外通販やってみようかなー
安いし、Playエンジンの日本語マニュアルはもらったから代理店通す意味も無くなったし。
543名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 15:18:16 ID:svIlVtPx
あ、関空についた。
Playのマニュアルなんて、特に読むことないでそ?
544名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 16:00:53 ID:UvsSpBrM
>>543
ないね、でも一応たのでもらっといた。年末のキャンペーンでかったから別に
損はしてないしいいかなーと。PlayProもKontaktみたいなもんだろうから大丈夫そう。
あとはmacに移行してメモリー制限から開放されたい…64bit環境はmacのほうが先に
全部整うとおもうし。
545名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 12:04:55 ID:YtlK7RFw
PLAYは死ね おまえはクソだ
お前のせいで1トラック無音のまま納品してしまったじゃないか
疲れてくると確認で聴いてても気づかないことがあるんだから
ちゃんと動けこのクソソフトPLAYの分際で!

いつの間にか勝手に音でなくなりやがってマジむかつく
546名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 13:37:55 ID:UILgORzG
>>545
おまえはそれでもプロか?
疲れて確認で気付けない己の無能さにむかつけ
機材のせいにするなんて最低
氏ね
547名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 13:40:29 ID:yfqjTYCC
まあ気持ちはわかる
気付いたとしても余計な時間取られるし
むかつくことに変わりはないw
548名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 14:47:48 ID:5xtK4cYJ
気持ちはわからんでもない
だがむかつくのは自分のアホさ加減に対して、だと思うがな
どんな理由であれ、自分の失態をソフトのせいにしてるようじゃ
プロを名乗る資格はねぇだろ>>545

>>547の言うように、無音に気づいて余計な時間を取らされたから
ソフトに対してむかつく、ってのなら至極真っ当なことだがな
549名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 18:32:47 ID:E6TWM/DN
ちょっと触れば、PLAYは業務に耐えるほどの信頼性は無いって分かるだろ
PLAYを選んだ時点で失敗
550名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 22:51:10 ID:GlkJ+Gt6
KONTAKT形式とPLAY形式が選択できるならKONTAKT選ぶだろうけどね。
EW製品PLAYに一本化だしね('A`)
551名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 14:05:53 ID:wvQISCHn
つまりまとめるとPLAYだと知っていてEW製品選んだ時点でプロ失格ってことか。
552名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 16:17:49 ID:MU6/y5wA
>>551
違うな、まとめると>>548だろ

音が鳴ってないのを納品後に気付くとか馬鹿としか言いようが無い
チェックしろよプロなんだから、金貰うんだろそれで、って感じ
553名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 17:22:19 ID:5hW3WBMB
PLAY版QLSOプラチナだと、平気で50〜100トラック使うし
1トラックずつ確認してOKでもTDすると何かしら音が欠けてしまう何てのが
発生してしまうから、確認も難しい

俺はそんな確認すら難しいPLAYを使うのが、もう馬鹿げてると思う
554名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 07:45:59 ID:ulb8uBuZ
RAとSDとSILKを輸入しましたけど
ほとんど、空気に運賃払ってるようなかんじ。

どれも、箱に、DVDセットとカミペラが一枚だけだし。
ネットでダウンロードにしてほしいぐらいだなぁ。
20GBくらいあったって、現物が空を飛んでくるよりは
はやくとどくだろうし。

ちなみに、SD2proは、箱なしで、DVDが一枚入ってただけ。
555名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 09:41:56 ID:fdm4M9ww
あの箱はでかいよねぇ。
普通にDVDケースでいいのに。
556名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 18:32:36 ID:MRpRxI0h
飾るのが好きな俺は…
557名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 11:32:52 ID:UAWmtd/R
PLAY PLATINUM PLUS MEGA BUNDLEみたいな、
頭真っ白にしてドーンと買えるのが他にありゃ買いたいんだがなぁ。
エンジンの評判悪すぎて笑うww
558名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 06:34:30 ID:UG0k7HeB
ところで今さらなんだけど
皆、PLAYのチューニングってどうしてる?
そういうパラメーターは無い恐ろしい仕様なのか
テストトーン機能(こんな無意味なの誰が使うのか)は何故か付いてるけど
440Hz固定で使えという事?
559名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 08:04:59 ID:bLxlFnGW
>>558
wwwwwwwww
560名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 01:24:34 ID:+TEzxBIi
SoundsOnlineから"Upgrade Week"のメール来てた
ttp://www.soundsonline.com/Licenses-c-75.html
PLAYシリーズで、Trial版でディスクはあるけどライセンスが無い場合、
99USDで最大4製品までライセンス購入可能なキャンペーン期間中

ついでに、NIエンジン版からのUPGも安くなってるっぽい
561名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 01:46:46 ID:dfZOtDvl
>>560
ライセンス買い増しの場合ね
562名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 10:55:02 ID:jdpLL+mz
プラチナプラスのライセンスを、もう一本買っておこうっと。
563名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 19:38:11 ID:7X25vg9D
Ver1.2.0きたね!!
564名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 03:09:42 ID:0NfAxYGG
>>555
しかしあの箱なかなか捨てられないw
565名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 04:25:03 ID:RH0s4xLk
>>564
いい加減邪魔なんで、5個、箱を捨てたんだけど、
しばらくして喪失感に襲われたwww
566名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 09:45:46 ID:TPdeCGjw
俺はFedExの箱までとってあるぜw
出始めに買ったから、円相場も価格も全然違うから余計に捨てられないのかも。
さすがにエアクッションだけは捨てたが。
567名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 12:40:16 ID:XPgbdSWQ
俺は全部スキャナーで取り込んでから捨ててる。
やる気になればいつでも復元可能。
568名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 15:02:39 ID:AGNtB3NN
>>567
そんな偽物ウンコ。
569名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 17:21:08 ID:JSsc2X5l
つぶして畳んでおくか・・・・

どうせ売りにだすこともないし
置いてあってもしかたがないんだが・・・・

捨てがたい。
570名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 20:42:54 ID:vDeSwk1a
高いソフトの箱を並べて飾ると、一瞬ブルジョアになった気分になれる。
それだけ散財している証拠なんだけどね。orz_
571名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 21:48:03 ID:4axhFtyh
俺はソフトの箱を自慢げに並べてるけど誰も部屋に来やしないんだぜ
572名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 09:25:57 ID:GwzM/Okd
俺の部屋もショップ状態w
573名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 01:20:31 ID:kM9WScM5
>>566
さすがにFedExの箱は捨てたよオレはw
574名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 06:19:13 ID:X0CG5X68
Playエンジンはクソだな。
VSTで音でねーし。
スタンドアローンなら出るんだが。
マジでイラつくわ。
575名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 12:55:17 ID:GRxx6QF9
人柱&不幸自慢して楽しむソフトだから、いらついていては駄目だぞ
576名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 20:40:45 ID:nr2QVEg0
Pray the PLAY.
577名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 21:10:37 ID:c8eTZhyd
XP使ってるからだな
578名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 05:40:05 ID:dMBqh1qB
PLAY VERSION 1.2.0 RELEASED

http://www.soundsonline.com/updates.php
579名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 05:41:01 ID:dMBqh1qB
>>558
・new micro tunings for QL Silk and QL Ra

今回のアップデートで解決しそうだよ。
580名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 10:28:40 ID:H+QwdVin
今回のパッチで、音が鳴らなくなるバグが治った。

うちの環境はWINです。
581名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 12:41:12 ID:Yi29Sz6V
1.1.6→1.2.0のパッチ当てたら
Could not reverb impulse data
Your version 1885. Required version 1884
って出てリバーブが使えなくなった。

どうすんだよコレ。
582名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 13:22:19 ID:KnBPzNye
以前そうなった事があって、
もう一回インストーラ立ち上げてrepairしたら直ったよ
583名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 16:02:24 ID:Yi29Sz6V
1.1.13の更新履歴で「added impulse responses to convolution reverb」ってのが有ったんで
1.1.6→1.1.13→1.2.0の順でパッチ当てたら上手く行った。

きっちりリリース順にインストールしないとイカンのね。
584名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 16:10:31 ID:mUgKWg4k
確かに同時発音数のバグ改善されていた。
vista64。
585名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 18:04:32 ID:Orq+4car
まだアプデトしてないけど、少しは軽くなったの?
586名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 18:36:44 ID:6TChrIOq
Symphonic Choirs買おうと思うんだが、メモリが2Gしかなくて動くだろうか・・・。
誰か2GのWin XP環境で動かしている人いる?
587名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 01:49:06 ID:IQ2tveIP
1.2.0にしたらフォントがかわってすげぇ読みづらくなったんだけどこれって俺だけ?
どうやったら戻るの?
588名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 01:52:50 ID:SWZBWV9W
ンなことサポートに訊けよ
589名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 11:07:42 ID:bhRiSi8U
MORの64入れたいんですがインストーラーってどこにありますか
ウチのDVDには32しかないんですが。。。
590名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 07:27:51 ID:/HWbFQHA
>>587
俺もだ。なんかすげーショッパイw
でも前より動きはいいかも
591名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 20:15:47 ID:ZOPyNLGJ
>>560
これ、QLSOプラチナ買った時に付いてきた、Piano7日間トライアルが
あるんだけど、99ドルで正規ライセンス買えるってことなの??
592名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 23:20:55 ID:2X/YcOF1
>This is an additional license and
>requires that you already own the product

これは追加ライセンスで、あなたは既に製品を所有してる必要があります。

トライアル版で良いとは書いてないよ。
593名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 23:59:21 ID:rcrVWH+G
19日でおわったでしょ。それ。
594名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 00:11:26 ID:LZzYdSLR
他のも頼んだついでにお試し版シリアル入れて注文したら、
後でお試し版のシリアルだからダメです、お金はカード会社経由で返金しますってメールが来たよ。
もう終わったけどね。
595名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 12:09:51 ID:THvmZDzv
画像には ENDS March 12 って書いてあるし
テキストには ENDS Today って書いてあるし
まだカートに入れられるけどね。
596名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 21:33:16 ID:w1jweeDn
ちょっっっ俺のQLSOプラチナ+は燃えてしまったのか???
597名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 23:54:52 ID:Vkpc+2WA
>フェデックスの中国・広州発の貨物機FDX80便が着陸時にバランスを

中国経由で買ったのか?
598名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 17:40:22 ID:tbDlOVBM
3つほどまとめて買おうと思ってるんだけど
ハイレゾとの値段差が結構あるので
クレカあればsoundsonlineで直接ポチっても大丈夫だよね?

あと、デスクとノート2つ使用の場合
ライセンス追加ってどのくらいかかるんでしょうか?
599名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 17:55:55 ID:XlonAbW8
クレカならまず問題ない。
マシン二台で使うのは、例えば仕事場でデスクトップ、外出先でラップトップって感じの
使い分けならライセンスは一つでいい。iLok差し替えればいいだけだから。
同時使用なら当然ライセンスは二つ要るが、その場合の追加費用は東西に直接訊くべし。
600名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 12:46:54 ID:jV7NCGnc
¥特価ライセンスは、今月いっぱいだったぬん。
601名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 14:09:56 ID:wh0MJakE
ようやく俺のQLSCアプグレ出荷されたよ。
あとはFedExが萌えさせないように、無事に届くのを祈って待つだけ。
602名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 14:30:21 ID:Nri3m2LQ
QLSC 出荷されたのか。それじゃそろそろポチるか。
603名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 17:02:58 ID:kUEIuiHx
ハイレゾからはいつでるんだ
604名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 11:41:30 ID:o+8LsWSJ
QLSC(Expansion Included)が届きました。
ディスクは7枚入りで正しいのでしょうか?
605名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 13:21:36 ID:9LBA8Zsl
disk6に不良があったみたいだけど、今届いてる人は大丈夫らしい
606名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 13:47:27 ID:edhGR0qf
俺問題なくインスコできた
wordbuilderは相変わらず使い難いな
VOTA軽いしよかった
607名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 15:00:38 ID:LvhqQ0M9
俺も金曜日にQLSC届いたんだけど、
ライブラリ入れるHDDがいっぱいだからまだ入れられないよ。
HDDどれ買おうかな、WDのMy Book Studio 2 Edition 2TBってどう?
608名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 15:31:41 ID:WoKcgdGZ
>>607
>WDのMy Book Studio 2 Edition 2TB

この製品は 動画とかシーケンシャル的用途の大容量データが得意分野。
だが、音源ライブラリが得意かどうかは怪しい。
(HDDの回転数を書いてない→得意じゃないように見える)

Fw800限定で選ぶとしても、もっと良い選択肢がありそうなものだ。
609名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 15:48:29 ID:LvhqQ0M9
FW800でもいいんだが、eSATAで繋ごうと思ってる。
静かなのがいいなって思って。
610名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 15:54:39 ID:LvhqQ0M9
>>608
WDのHDD回転数は5400みたい。
http://ascii.jp/elem/000/000/146/146987/index-2.html

LaCie 2big Quadraも候補なんだけど、こっちは7200。
どっちがいいだろか。
611名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 17:00:11 ID:WoKcgdGZ
DTM、特にPLAY用途なら絶対 7200rpm が良い。(RAID0より優先度高)
故にその2種類なら断然 LaCie 2big Quadra。

高いけど良い製品だね。
これ以上を望むなら 10000rpm か SSD になっちゃう。
612名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 17:10:07 ID:LvhqQ0M9
LaCie 2big Quadra買って様子見てみることにするよ。
SSDは今夏にはもうちょっと容量大きくて安価なモデルが出るんじゃないかなと思うから
今は導入予定なし。
613名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 17:21:09 ID:WoKcgdGZ
MacPro スレでもそこそこユーザーいるっぽいな。

PortMultiplier 対応の eSATAカードじゃないとダメらしいから
気をつけてね。
614名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 17:26:08 ID:WoKcgdGZ
あ、ごめん。ウソ書いた。Quadra はそんな要件無かった。マジすまん。
615名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 17:39:56 ID:LvhqQ0M9
MacProだが、SONNETのeSATAカード使ってるからどちらにしても大丈夫。
616名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 23:39:35 ID:LffNglZW
>>605 読んで、慌てて先日届いたSCの全ディスクをチェックしたよ
2層DVD-ROMになってから、不良ディスクが混入してないか非常に怖いw

ついでに、Play版RAも悩んだ末にポチッてしまった。
617名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 23:56:31 ID:3N8L6+qY
おれRAだけはPLAY版いやだわ。スゲーヤフオク俟ち。
618名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 04:21:54 ID:dLApIuY2
Choir買っちゃおうかな…。
拡張音源(Apocalypseだっけ?)ってどんな感じ?
619名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 13:32:56 ID:C2tITmPZ
国内版QLSC、Apocalypse付きが初回出荷のみのせいか
もう直販サイト完売してる(NI版からの優待を除く)
620名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 14:01:57 ID:NZwfe8Uz
>>616
俺、iso で保存してあるよ。再インスコも楽になるし。
iso 専用HDD 買うことになったけどw

>>619
soundsonline に発注した俺のオーダーも止まってるよ。
disc おかしくて焼き直すのが間に合ってないんじゃね?
621名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 17:30:30 ID:V+5pC+af
焼き直し版キタけど全diskブーン
622名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 21:55:22 ID:mSnrbexY
国内版がやっと届いた。
無事インスコ終わって、動作も問題なし。
XPでメモリ2G環境だけど普通に動くな。

拡張音源のApocalypseは訳わからん。
クセがありすぎて使いどころに悩むw
結構色々と入ってるから、ないよりはあった方がいい程度だな。
使いこなしたらすごいのができるのかもしれんが・・・。
623名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 10:08:36 ID:dONLPQvR
apocalypse って劇伴とかでしか使い道ないようなものじゃないの?
名前といい "includes the Angels and Demons samples"といい、
"the restriction for film trailers has been removed"といい、
普通の歌用音源じゃないでしょ、そもそも。
624名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 10:40:28 ID:yKa0eZtc
なんでなんでもかんでも劇伴なら…とかいうんだか。
普通の歌ものに使おうと思えば使えるだろ。
何でも否定するとありふれたものしか出来なくなってつまらなくなるよ。
625名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 10:54:37 ID:dONLPQvR
すまん。その通りだ。

説明文を読んだらそういう方向性の音源に思えたってだけで、言い過ぎたわ。
626名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 12:56:39 ID:fV6oyvUn
>>617
ちょっっっと訊いていい?
どうしてRAだけはPlay版嫌なの?
Konpakt版(だっけ?)がどうなのか知らないから
参考までに訊かせて欲しいんだけど

しかしこれなんか音に芯がないんだけど
なんかおかしいと思うんだけど
しかもレガートとかViennaっぽい感じで
使えるのかなと思ってたら全然レガートじゃないし…
いいんだもうおれどうせ貧乏だし…
子供の頃引っ越し多くて幼なじみとかいないし…
627名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 02:04:08 ID:VxImBHtq
いまどきまだLacieをありがたがってるバカがいるんだな。
Lacieの利点なんてマルチインターフェイスと電源だけだったのに
どっちも今や秋葉館のケースの方ができがはるかにいい。
628名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 02:09:30 ID:djROxHdr
ふーん


       で?
629名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 17:27:18 ID:S8CKxQXZ
>>627
仕事で渡されるHDDが
ことごとくLacieなのがとにかく笑える
630名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 17:40:46 ID:3xSO+Kt3
>>627
>秋葉館のケース

電源プラグゆるゆるだし、デザインダサイし、ファン音五月蝿いのに
どこがいいんだ?
631名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 18:23:45 ID:LZZU12tt
仕事で渡されるHDDがLacieなのは一応アップル推奨になっちゃってるからってだけでしょ。
あとは筺体がまあ頑丈そうにみえるってことくらいかな。

632名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 20:00:07 ID:26M08h3E
Changes and enhancements in PLAY Software Update version 1.2.3
fix for stuck-notes bug in v1.2.0
fix for issue with Nehalem processor in new Mac Pro
633名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 21:05:14 ID:pmj8YgQM
入れてみた。
相変わらず高速でバウンスすると音ブチ切れる@SONAR7
でもそれ以外はV1.2.0以降おおむね安定してる
634名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 22:28:28 ID:S8CKxQXZ
だからそこでしょ
中の人と仲良くなると頑丈(そう)なのは外身だけで
中身のヤワさを知ると使えるはずがないw

アップルがLacieを推奨してるのも、そもそも企業推奨なんて
少ない検証網だからだと思ってる人多いけど違うしね。。w


いちいち言えないけど、今の時代 少なくともLacieは



ないw
635名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 22:31:16 ID:S8CKxQXZ
失敬
634 は >>>631
636名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 22:52:12 ID:yn9Hr3g0
おれアルミボディーでなんか良さそうだから割高なのに
ずっとLaCie使って来たんだけど
ViennaのBBSでViennaの人がLaCieはお勧めできないって書いてるの見て
ショックだった
なんか回転数7,200であっても特有の遅さがあるとかなんとか
で、それはともかく俺が持ってるLaCieは5〜6台だけどそのうち
4台くらいは必ず2つあるFWコネクタのうち1つが使えなくなってる
ぜんぜん刺してない方もそうなる
これは運が悪いのかもしれないけど、実際そうなってるということで
参考になれば
637名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 23:08:08 ID:avl/jaEc
そうは言っても、秋葉館のケースはないよなw
638名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 23:26:49 ID:MjZ+nIY1
4月10日に来る新製品ってQL Piano Goldかね?
PLAY 1.2.3設置の時にネタバレしすぎだろ
639名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 23:28:30 ID:VSxQuW/T
QL Piano Goldって・・・・
あれ以上容量増えてどうするんだよw
640名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 23:54:51 ID:8uplUgjn
QLSOにP,G,S,のグレードがあるみたいに、
Goldってことは逆に軽い奴が出るんじゃないの?
641名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 00:14:32 ID:1pSTsqUr
>>637
おれはいまG-Techに切り替え中

でもこれも割高なだけだったりして
ていうかまずは内蔵にしたほうが安いしいいみたいね
MacProだから4T積めるのになんか外付け買っちゃう俺
642名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 00:20:45 ID:IkuDz6X/
>MacProだから4T積めるのになんか外付け買っちゃう俺

俺もw
理由はライブラリ使わない作業の時は切り離しておきたいのと、
MBPでもちょっと作業するからなんだけど。
643名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 00:28:50 ID:hdpmN5Xv
>>637
つまらんイメージだけでそういってるんだろうけど、コストパフォーマンスは
もちろんのこと、あれ以上にマルチに対応性があってしっかりした作りのケースって
ないからな。音楽業界ではあれをデフォルトにするとこも結構増えたしな。
644名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 00:30:56 ID:1pSTsqUr
やっぱりそうかw
なんか内蔵するとアクセスランプが見えないから不安なのも
あるかな〜

ところでみんなのPlayって内蔵リバーブがlegato/portament
ボタンに連動しちゃう?
645名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 02:22:13 ID:gU6fUgNV
>>643
>>630にも書いたけど、秋葉館の買ってみたが、
>電源プラグゆるゆるだし、デザインダサイし、ファン音五月蝿い
とても信頼性があるとは思えない。
仕事じゃなくてプライベートだとしても俺はもう買わない。

てか、
>音楽業界ではあれをデフォルトにするとこも結構増えたしな。
ってどこ?具体的に言えよ。
646名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 02:55:58 ID:AWj7l6Q2
>>645
クズが。具体的に言うかよ。
知りたきゃまずお前が名乗れ。
647名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 05:12:31 ID:G6dP6Aa0
とりあえず
どっちにしろPLAYのスレであれこれ云う話題ではないだろクズども
648名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 16:12:45 ID:hoFhkqrM
>>633
うちも似たようなもんだね。

SONAR8PE(日本語+英8.3.0patch。マルチコア利用)で
7200rpm HDD(WD の Black) に置いた GOLIATH の SteinwayB で、
適当なピアノ曲を高速バウンスすると、何カ所か音切れる。
v1.2.0 よりはマシかな?程度。

音色をオンメモリにしてからの高速フリーズすると今のところ全成功。
フリーズして即解除して再実行でも大抵うまくいく。
(OSのディスクキャッシュに必要なデータが入るからか?)

SSDにおいてる QLSO白金24bit や、同時発音数の少ない音色は
v1.2.0 以降問題なし。

Q6600, vista x64(SONAR は 32bit版) メモリ6GB, GA-EP45-UD3R。
UA-25 を ASIO 利用。
DPC Latency Checker は 700us くらいは出るし
USB TVチューナーとかも付いてるから、それほど良い環境じゃないが
v1.2.x + SONAR8.3.x + 7200rpmHDD単独でも、割と使えそう。
649名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 22:54:43 ID:YAN0Y3Si
俺もソナーで音途切れなる
Kontakt3にはバウンス・モードがついてるから高速バウンスしても問題ないけど
PLAYはこれに対応してないので音切れますね
仕方なく高速でバウンスじゃなくて標準速度でしてます
650名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 23:14:42 ID:mN+E7XlX
今SD2を入れているんですけど、残り時間;約3分って所から30分くらい待っても
全然進まないんですけど、これはディスクがおかしいんですかね?
651名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 01:31:28 ID:M8Sy/PnU
>>645
さんざん裸子ーやら水牛なんかを養ってしまって悔しいのはわかるが
そんなに落ち込むなって。
今の時代、裸子ー天下を語るのはやめた方が身のためだと思うぞ

ただバカンのゆるゆる電源コネクタに限っては同意だがなw


慰め程度に>>645みたいなのをフォローしてやると、
プロなんてのは特に、こういう企業努力をしています!アピールをしてなんぼだからな。
裸子ー使ってます を見せれば格好がつくって構図
それくらいだわ 悪いが。それ以外に裸子ー選択は


ない
652名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 23:44:40 ID:yWc484N3
↑なぁみんな コレどうするつもりですかい?
653名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 23:49:30 ID:ETsP+Y1q
頭の悪い奴は無視しとけばいいよ
654名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 09:05:22 ID:sQ6Anzx8
LaCie。。。w
655名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 01:00:19 ID:7hs6LOJh
Ohm Forceと提携したようだがどうなるんだろう。
新しく出る製品のいくつかにバンドルされてくのかな。
656名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 01:02:31 ID:I30RTq1b
Goliath持ってる人いないの?
657名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 01:03:22 ID:yE0RERNn
俺 GoliathとQLSO金もってますよ?
658名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 01:05:41 ID:I30RTq1b
全体的な使い心地どうよ?
659名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 01:17:08 ID:1GkUTnn3
奇遇ですね私もです
660名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 01:19:18 ID:ab8YZ36B
私もです。驚きですね。
661名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 01:22:52 ID:yE0RERNn
>>658

一通りGMの音色入ってるし 曲を作るのに困らない音色が入ってる感じPiano音源とか Bosendorfer 290 とかいい感じ
ちょっとシンセ系が弱いのと ひとつの楽器の音色が少ないので拘る人には物足らないと思う
662名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 01:25:03 ID:I30RTq1b
>>661
パソコンで音楽作るのは始めたばっかりって俺には丁度良さそうだなthx
663名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 18:14:34 ID:mqEb4snb
待てるならまたCCCやるみたいだからそっちの方が全体的に安く買えるかも
PLAY音源とPROがどうなるかまだわからないけど
664名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 19:03:25 ID:I30RTq1b
>>663
俺は国内代理店購入組なんだw
665名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 23:41:46 ID:YGh7Nb9b
>>663
PROって?
666名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 03:12:04 ID:Itsw1kpJ
>>665
PLAY2が一時期PLAY PROって名前で発表されてたから、それのことだと推測してみる。
間違ってたらごめん。

どうでもいいけど、Goliathを買う→ちょっと足りないから買い足そう→いつの間にかPLAY製品コンプリート
こうなりそうで怖い。既にSD2とVOPを買い足してしまったorz
667名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 10:03:29 ID:uzkdtZVe
そう思ったから最初からGoliathを買わずにコンプリート
668名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 10:57:24 ID:s+uHgszd
GoliathとQLSOは入門品
もうあなたもEWのバキバキハリウッドの虜になったのですから
IYHしてしまいましょう

2はPROにすり変わったんじゃなかったっけ
多分明日CCCとPianoGOLDと一緒に詳細発表かな
669名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 12:00:38 ID:BTF0QGsC
初回版欲しさに先にQLSCを買った俺はどうすれば・・・・
670名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 12:45:11 ID:vwXzoSsM
誰にとってもお得なのは普通の CCC じゃなくて、
「セールでさらに値下げしたCCC」だから名前だけで食いつくなよなw

>>669
別に単品でいいんじゃね?1200ユーロ(16万円くらい)払ってでも
他の音源も買いたかったなら別だが。
671名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 13:01:11 ID:BTF0QGsC
>>670
Goliath欲しいです(´・ω・`)
672名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 14:12:48 ID:s+uHgszd
前のCCCが向こうで一番値下がった時が去年の7月の20%オフぐらいだったはず
でも円で一番安かったのは去年の3月ぐらいの円高だったと思う
確かに今は円安傾向だからそこまでお得じゃないかもな
673名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 14:19:51 ID:CIq2npFP
CCCもう出るの?まだRAとSILKとCHOIR出したばっかで、普通ならもうちょっと待ってから出しそうなもんだけど。
有名なシンセサイザーの寄せ集め音源とかだったらスルーできるんだけどなあ。
674名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 14:21:04 ID:QZPCFEQd

ほんとマジでPlayエンジンには泣かされるわ。

アップデータインストールを試みるも、最後の最後で終了しなくなり、プログレスバーが出たまま。

強制終了すると、一応最新にアップされているんだけど
別のプラグインなどのVISEで作成されたインストーラーを実行すると
Playはまだインストールが完了していません、と出て、インストールを続行するには
Playエンジンを前のバージョンにリセットさせられる。

Playはまだインストールが完了していません、情報は再起動してもPCが記憶しているからどうしようもない。

最悪な仕様だな。
675名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 14:22:52 ID:BTF0QGsC
>>673
俺は欲しいわw
Goliath買ったとしてもシンセ分が少ないし
676名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 14:31:21 ID:QEJLN/R0
>>674
UAC切っても出る?うちはならないけどなぁ。
677名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 15:15:47 ID:BTF0QGsC
April 10って明日ってことでおkなのか?
678名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 15:16:59 ID:U4Qvy8IB
それよりもForbidden Planetはどうなったのかと小一時間

>>677
向こうの10日なんだからこっちでは11日だろ
679名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 15:21:15 ID:BTF0QGsC
時差は把握している
680名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 15:34:19 ID:JuLyFlon
あれ?マイクロチューニングってどのキーにしてもCのキーのピッチのままで
鳴ってんじゃないのこれ?
んでしかも音と音の繋がり部分のピッチがズレる&音全部にポルタメントがかかったような(リリースが異様に伸びてる様な?)感じで単に無茶苦茶になってるだけみたいなんだけど
あれ〜?
681名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 15:39:29 ID:QZPCFEQd
>>676
うち、XPだからVistaのUACって無いよね?
682名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 01:34:17 ID:6wEq4VBt
UAC オンの vista でも、管理者権限で msi 開けば普通に入るぜ。
683名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 11:32:36 ID:DP6Zs2V4
CCC明日出るの?
684名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 14:41:53 ID:nsDrlTfj
April
685名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 14:44:06 ID:nsDrlTfj
April 10ってのはメールか何か?
686名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 14:54:27 ID:B1QOriAU
東西のサイトくらい見ろよ馬鹿
687名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 15:20:23 ID:nsDrlTfj
NoScriptのせいでFlash広告に気付いてなかった\(^o^)/
ボヤけてるけど明らかにCompleteComposerCollectionの箱だな
688名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 16:02:16 ID:d0EMUZi8
>>687
Genoウイルスを知って入れようか迷ったけど使い勝手どう?
689名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 16:37:03 ID:nsDrlTfj
NoScriptを使わないならIE8と比べてFirefoxの意味が無いと思うけど
690名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 17:55:51 ID:JynG3Abk
CCCだとしたら、値段と日本で取り扱うかどうかが気になる。

みんな今夜は遅くまで張り付いてるの?
691名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 23:43:38 ID:Dqi5TSji
きてる
www.soundsonline.com/Complete-Composers-Collection-CUSTOMIZED-pr-EW-189C.html
692名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 23:51:59 ID:vJV+UK20
CCCいいけど、7種類も欲しいのないな・・・
693名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 23:59:34 ID:qZFWIOKx
音源選べるのか・・
694名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 00:05:13 ID:fQdsiypd
選べるけど去年に比べると結構高いな
セール待ちか
695名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 00:08:57 ID:kyWlnET3
今回のは現役音源だから・・
696名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 00:21:16 ID:1fSD0CN1
てか、これなんで同じもの数個選べるんだよw
697名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 01:44:32 ID:VZRPulTy
結局QL Piano GOLDはQL Pianoの廉価版ってことでいいのかこりゃ
無印とGOLDの比較表みたいなのある?
一応サイト内探したけど見つけられなかった
698名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 08:11:04 ID:UIQ6mJQ5
263GB→55GBということで、ライト版であることは間違いなさそう。
ざっと見たところSO Goldみたいに、上位版とはマイキングで差があるようだけど。
699名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 12:19:47 ID:7sFfWJBR
SILKとかQLSO銀はCCCに入らないのか。
注文できるなら喜んで買うんだけど、今のままだとダブってしまうなあ。
まあ正直Fab Fourとか個人的には使い道がないんだけど。

QLPiano金が"$0.00 Save 100%"とかなってたから試しにカートに入れてみたら、そんなことはなかった。
700名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 13:50:48 ID:Bwmqu6po
>>699
おじちゃん、ぼく、Fab Fourほしいなー…
701名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 13:56:28 ID:kyWlnET3
2人か3人で折半して買うといいんじゃね?
702名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 14:15:37 ID:Ud0WJHTy
>>701
それが一番いいんだろうけど、俺の周りでiLokを持ってる3人のうちでDTMやってるやつ1人しかいなくて、しかもDAW付属プラグインと生演奏で作るタイプなんだよね。
かといって顔も知らない人と分かち合うのも、トラブルが怖いからできない。
こうなったらiLokを持ってないDTM仲間を引きずり込むか…。
703名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 14:20:43 ID:VZRPulTy
>>698
なるほど、無印からGOLDはだいぶ容量削ったよね。5分の1か。
今後QLSOみたいに無印版がPlatinumとか言うようになったりして。

>>702
ちょっと待て、
>iLokを持ってる3人のうちでDTMやってるやつ1人しかいなくて
あとの2人は何のためにiLok持ってるんだ??
DTMやってる3人のうち、iLok持ってるのが1人ってことか?
704名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 15:35:03 ID:Ud0WJHTy
>>703
Max/MSPという開発環境があってだな。みんなそれのためだけにiLokを持ってるんだ。
俺はパソコン2台しかないから、Maxはシリアルでオーソライズしてるんだけどね。楽しいよ。
705名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 16:48:01 ID:kyWlnET3
あとオクで売るのもありかな 売れるかはしらんけど
706名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 17:57:30 ID:OCyrHRe5
俺、なんだかんだでSGPの全部揃ってて、Gは2つ持ってる。

CCCの場合、ノーマルバージョンかCCC付属かで
バージョンアップで引っかかるよ。
てかシュア購入は規約違反だと思うが。
707名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 18:49:56 ID:7sFfWJBR
>>706
バージョンアップで引っかかるkwsk
例えば既に持ってる通常のQLSO銀と、CCCで買ったQLSO金を同時に入れたらマズイの?
708名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 15:25:25 ID:LiXXuCmx
だめだ、ver1.2.3にしても音出ない('A`)
ver1.0.0で出てたのにバージョンアップしたら出なくなって、戻しても出なくなったorz

しかもよく見るとSETTINGSの画面でAudioDevice出てねーじゃん、なんだこれ
その癖TestToneはちゃんと発声するとかアホかと
俺は440Hzのサイン波ジェネレータのために高い金を出したのか…という気になったw

使えないものはしょうがないので当分凍結することにした
709名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 15:27:22 ID:NJPqIQ3O
俺は特にそんな症状は一度も出たことはないけど、
とりあえずOSからクリーンインストールしてみたらどうだ?
710名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 15:39:42 ID:sH+f85QD
まずは音源をアンインストールしてインストールしなおして駄目ならOSからだな
711名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 16:25:24 ID:TQfb6/z7
>>708
ってビスタ?
712名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 17:25:16 ID:OQ3MyVMD
708では、ありませんが・・・

Vista 64bit で、Nuendo4(32)、で、1.2.3(32bit)
うごいてます。
713名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 18:26:41 ID:LiXXuCmx
>>709-710
そうだな、そうするしかなさそうだよ
ただ今はちょっと作業を止める訳にはいかんので、夏までお預けだorz

>>711
いやいやXPの32bitだよ、本来なら動くはずなのになぁ('A`)
714名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 22:14:46 ID:IcK+JVja
うちも vista 64 で動いてる。
1.0.0 から 1.2.3 への一気バージョンアップってのが怪しい気がする。
715名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 22:39:44 ID:an1ujdLR
一回1.2.0をはさまないとダメとかじゃね?
DLページに1.2.0と1.2.3両方のリンクあるし。
716名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 02:05:49 ID:hwdsyGyn
質問いいですか?
ググってもわからなかった。

サンプルロードしても音が出ないので、コントロールパネル?の
タブを1つ開いたら

This engine level setting has exceeded your avail system resources.
Try lowering your engine level your audio buffer size,or contact teck support.

というメッセージが赤字で書かれてました。
これは、メモリー不足で読み込めませんでした、だから音は出ないよって事ですか?
実際、KONTAKTとかドラム音源とか、結構立ち上げてメモリに読ませてるので。

エンジンレベルを下げるにも既に1なので下げられないし。
メモリ2ギガしか使えないXPは辛い。
717名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 06:30:42 ID:q4ZCLvc4
いやその、書いてある通りです
「はあ?なにお前その電卓並みの性能のPCで
Play様が使えると本気で思っちゃってるわけwww
もういいからさっさと諦めろ
言っとくけどバグじゃないから直す気なんかないからwwww
文句あんなら直接ここに来いよキモオタ
あ?コラ」
ですから、メモリじゃないみたいですよ
718名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 06:41:22 ID:EOilElki
お、久々の基地外じゃないか
もっと痛々しいレスを頼むよ
719名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 08:01:17 ID:WHkTz9Qt
>>716
3GBスイッチは使ってる?まぁ使ってても出るときは出るけど…。
あとVSTiで立ち上げたときには0にしてもそれ出るのに
スタンドアローンでは5にしても出ないときも多い。よーわからん。
720名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 08:15:17 ID:SPkXReop
ヒント:スタンドアロンはDAW と別プロセス
721716:2009/04/20(月) 13:38:44 ID:fh8n5cja
>>719
スタンドアローンはちゃんと鳴るんです。
その時はCubase5は立ち上げていないし、KONTAKTにメモリーも食われていない。
だから、エンジンレベルを5にしても大丈夫でした。

その後、外国のBBSでこの問題の書き込みを見つけましたが
スタンドアローンの設定が、プラグインに引き継がれるようなので
まず、スタンドアローンでバッファやエンジンレベルを0や1に設定して終了し
Cubase5などのVSTiで立ち上げるといいよ、と読み取りました。
でも、結果は変わらず。
確かに、設定は引き継がれているようでしたが。

3GBスイッチって何ですか?
なにかユーティリティでインストールするものでしょうか?
722名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 14:27:42 ID:jM91al6T
そもそも。716さんの PCのスペックをしりたいですが
723名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 14:46:50 ID:fh8n5cja
>>722
すみません。
Win XP Pro 32Bit
Opteron248Dual
2GBメモリ
です。
通常では、そこそこ不自由なく使えてるんですけど。
724名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 15:13:57 ID:jM91al6T
3GBスイッチは、まあ、ぐぐってください。
メモリを2GBしかつんでいないから、かんけいないですが・・・


Cuで、PlayをVSTで、起動しただけの状態
サンプルをロードしていない状態でも
その、エラー表示はでているのかしら?

出ていなくて

サンプルをロードしてから、でるのなら
メモリが足りませんってことになるのでは?

うちは、Pkay版導入にあたって、
Vista64に移行しまして
うちでは出たことないのでわからないですが。
725名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 15:20:00 ID:qYnMOHKj
PLAY系使うなら2GBじゃキツくないか?
726名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 15:28:08 ID:SPkXReop
>>723
音源が何か知らないけど、軽めの RA や Gypsy でもメモリ最低 1GB(2GB以上推奨)で、
kontakt3 がメモリ 1GB 以上ということなので、
DAW が取るメモリを考えると単純にそのパソコンじゃ無理があります。
727722:2009/04/20(月) 16:20:45 ID:fh8n5cja
みなさん色々とありがとうございます。
参考になりました。

>>724
KONATKT、Sampletank,dfhsなどを立ち上げている後では
サンプルをロードしていなくても、赤字のエラー表示は出ます。
メモリ不足の問題だと断言できそうですね。

>>725
それほど問題が起こるという認識が無かったので。
確かに、dfhsのロード時も、メモリ不足で落ちるプロジェクトも有りました。
Playを立ち上げる前には、その他のVSTiをいちいちオーディオ化していく事を考えます。

>>726
やはりスペックに無理が有るようですね。
もう、5年近く使ってますから。
買い換えたいとは思いますが、今VISTAに移行するのを躊躇してしまいます。
まだ、VISTA64に移行するつもりも無かったので、調査不足ですが
作動しないプラグインが出てきてしまう事が不安です。
VISTA32に於いてもまだリサーチできていません。
今後検討してみます。
音源はFab Fourですので、他のと比べてそれほど重くは無いはずですが
マルチティンバーで立ち上げるのは厳しいですね。


ありがとうございました。
728名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 17:37:56 ID:SPkXReop
>>727
XP32bit でもメモリ4GB 積んで 3GBスイッチの設定(方法は調べてね)
するだけでマシになると思うよ。あとは同時に他のアプリ起動しないこと。

Vista32 は調べなくていい。DTM 的には XP32bit より良いところが無い。
XP32bit でメモリ足りないなら 64bitOS にしないと。
729名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 18:04:01 ID:fh8n5cja
>>728
ご親切にどうも。
XP32bit でもメモリ4GB 積んで 3GBスイッチの設定、、、勉強不足でした。
そんな事が出来たんですね。
メモリの値段やメーカーなど調べてみます。

メモリ足りないなら 64bitOS、、、これは今後検討します。
メモリは4ギガに増やしても、後に 64bitOSで、流用は出来ると思いますので。

勉強になりました。
730名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 00:52:42 ID:Uqjh40B4
あ、CCCでSILKが選べるようになってる。
買おうかな。
731名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 01:05:28 ID:8yG7NQ3r
まあバグ満載で使えないけどな
732名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 01:14:04 ID:Uqjh40B4
そんなこと言うなよw
まあ思ったより金がなくて買えなかったけどな。
733名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 01:24:02 ID:8yG7NQ3r
よかったじゃん
その予算で他の買うか貯めておいて他のを買った方が絶対にいい
Playはマジで酷いよ
734730:2009/04/26(日) 18:51:31 ID:2ZCdgiGQ
実は既にいくつか持ってるんだ。
MIDI上のタイムと実時間の同期に失敗しました、みたいなエラーが出たのはPLAYが初めてだw
でも音はだいぶ好みだから、セールをやったら買うよ。
735名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 18:58:45 ID:Otr+ht5k
音事態は悪くないし パッチあたってだいぶ使えるようになったと思うんだがな
736名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 20:09:49 ID:9PzciveN
んだんだ、1.2.0以降大きな不満はなくなったべ
小さな不満なら他の音源でも日常茶飯事だしな
737名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 20:17:10 ID:8yG7NQ3r
ああ、音が出れば使えるってことなら使えるんだろうけど
738名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 20:24:33 ID:Otr+ht5k
音源に音以外何を求めてる?
739名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 21:01:48 ID:8yG7NQ3r
いや、ちょっと話にならないから
>>738はSCとミュー次郎で遊んでれば
740名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 09:32:50 ID:FMQl7JdD
>>739
わかりました。
741名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 14:30:51 ID:xE9x7TFY
>>739
いいから答えてみてよwww
742名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 16:22:41 ID:GZIJlP8X
739じゃないけど、作業効率とか求めないの?安定性とか使い勝手とか重要だろ
743名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 17:15:56 ID:NW+jhNeU
たとえばWavesとかいまや質的には横並びのひとつにすぎないが
UIの秀逸さはいまだダントツ
744名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 18:18:31 ID:u8iQ8tG6
ここまで、具体的な PLAY の問題指摘ゼロ。

waves の話とかどうでもいいから、PLAY に不満があるならストレートに言えば?
でないと、ただのネガキャンと見分けがつかん。


PLAYのUIは改善を期待したい部分はあるが、大きな不満ってほどじゃなくね?
kompakt よりはずっとマシに思える。
俺の場合、PLAY PRO が有償なのが一番の不満かな。
745名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 18:46:09 ID:pqsEInkE
DTM板には狂信的なYAMAHA信者がいて対抗製品のスレで暴れ回ってることは周知の事実

Halionスレみればそのキモさがよく分かる
746名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 18:50:26 ID:3fTnu8hu
HALionスレ見たらSteinberg信者の大人しさが良く分かるが
747名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 19:40:18 ID:aAxd3ljZ
Play版はRA買ったけどダメだわ
QLSOとかの主流製品とは微妙に位置づけが違うみたいだから
EWとしては「そんなのどうでもいいし、買ったやつ乙wwww」
なんかもしれないけど
まあこれに限らず仕事で使ってて
ああこりゃなんてバグだらけだなと思ったら
いちいちダメなとこなんか覚えてねえよ
さっさと他のもっと信頼できるものを使う

バグ潰しは暇なキモオタの作業なんだからお前ら早くやれよ
748名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 23:08:27 ID:OqVlsixE
>>747
じゃあ全部買ってバグフィクスするから、金をくれ
749名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 23:43:44 ID:BG/XW6NE
というか ソフト音源ってまともなのほとんどないんじゃね?
750名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 00:41:21 ID:mbNFOCIM
>>747
仕事でやってるくせに、解消して欲しいバグを
EW に報告しないどころか内容を忘れたっての?

ほんとにお前社会人かよwww
751名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 22:42:10 ID:aLZs6XHQ
>>750
他のライブラリ使ったことある?
EWってバグなんか放置だしサンプル自体の調整もいい加減だし
今買えばPlay版に無料アップグレード!とか言ったけど
プログラムができないからやっぱやめるわ、とか
そんなことばっかりやってるからまともに使おうと思う人には見放されて
その結果>>750でも買えるくらい異常に安く投げ売りしてるわけ
そもそも代理店が直せ直せ言っても無視してたから代理店が契約やめた
という珍しいとこだし
EWってのはそういうとこだよ
なんか独りで一生懸命擁護してるけど
みんなが擁護してないのはなんでかわかる?
せっかく思い切って買って嬉しいのかもしれないけど
EWのものはなんとか工夫すれば使える音もあるって程度だよ
752名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 23:50:14 ID:RSjA2SWy
まぁでもなんだかんだでQLSOは手放せないなぁ。もちろん旧版のほうね。
惜しむらくは旧RAを買い損なったことかな
753名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 23:50:38 ID:TtOX9k9p
>>751
Playのバグはv1.2.0でも相変わらず健在だし、メーカーへの不満も多々ある。
が、AKAI時代からQuantum Leap音源を使い続けて来た身として言わせてもらうと。

ここのは全て「リアルタイム弾きする上で、プログラムやサンプルは骨太で適度に荒れているけど
予測不可能な事も無く全てコントロール下に置ける」という一貫した性格を帯びてるし。

そういうフィジカルにも訴える泥臭系ゆえに好んでいる輩が多いと個人的には思っているが。
不完全なのが嫌で、メーカーが嫌なら使わなければ良いだけの事。
754名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 23:52:37 ID:E6sJNxTh
>>753
>予測不可能な事

予測出来るバグがイッパイなんですけどw
755名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 01:58:01 ID:eJeLmLYZ
珍しくキチガイが沸いてるなw
756名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 02:28:49 ID:XspCoJed
>>751
君はEWが駄目だと力説してるけど
俺はEWの話してるんじゃなくて「君が駄目だ」と言ってるの。
だから、全く反論になってないぞ。

長く音楽やってるプロだって言いたいんだろうけど、
だからって君がアタマ悪いことには変わりないし。

あと、ここまでに君を擁護するレスはいくつあるんだい?皆無だよね?
757名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 14:42:10 ID:IXkcTzqu
お前キモオタだろww
758名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 21:09:46 ID:I8uh7Syo
こういう時って結局最後までレスしたやつが負けだよな。
「必死すぎwwwwwww乙wwwwみたいな。」
759名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 17:58:26 ID:dxhdwsuF
ハイリゾ、CCCまで取り扱ってるのか。
さすがにカスタムはできないみたいだけど、やるなあ。
760名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 01:03:56 ID:wawI6ESL
まだ売る気なんてさすがだな
761名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 13:48:56 ID:YdBxbS4B
全部読んだがよくわからんのだけど、結局PLAYエンジンってどうなの??
最新バージョンについて具体的な事が書かれていないので。

これでフルオケ作ってる猛者はいますか??
762名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 15:38:10 ID:VCv1PNHx
作ってるが何か
つか最近のQLSOスレは馬鹿だらけでやる気がせん
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜     
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> 
  \        ⌒ ノ_____   
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|  
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕    
       カタカタカタカタ
764名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 19:01:35 ID:6FS7C8bs
GYPSYのバイオリンについてなのですが、常に勝手にポルタメントが薄くかかったような音になりませんか?
発音するたびにアタックの部分のピッチがふにゃふにゃする・・・
これはどうにか改善できないんですかね・・・
765名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 00:04:08 ID:u24pddLh
それは他のユーザーにとっては改善ではなく改悪じゃまいか?
EastWestがやろうとしているのは君の逆。
一度ステファン・グラッペリとかの演奏を聴いたら判る。
普通のViolinが欲しいならば普通の音源で鳴らす事を勧める。
766名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 00:06:47 ID:cm6YypQx
綺麗なバイオリンが欲しいならQLSO
767名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 02:54:34 ID:WXorOJyU

まあ多分>764見たいな人向けに、PLAYPRO(PLAY2)がラインアップされてるんだろう。
(今は近日発売のリストから消えているが)
PLAYPROは既存のソフトサンプラー並に細かくエディット可能みたいだし。
768名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 03:06:32 ID:D88vRygN
そうそうapril2009と2月に書いてもう5月です
769名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 09:04:04 ID:DXsHOFqy
PLAY 2.0なんですが ezdrummer と同時起動で音が出なくなります。
そういう方おられますか?
あと、Visual c++ Runtime Error とかが出て、Cubase 強制終了します。
環境は、
CUBASE 4 Studio
WIndows XP

Cpu corei7
memory 3G
770名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 10:05:59 ID:z1nUZd+0
わざわざGYPSYのヴァイオリン使うあたりセンスがない
771764:2009/05/03(日) 11:02:04 ID:pYeUQzRz
764ですが・・・

>>765
バイオリンの音をレガートで弾いたときにポルタメントがかかるのはいいのですが、
どーー・・・ みー・・・  そー って切れるように弾いてもポルタメントがかかるのです・・・

>>766
QLSOも使っていますが、こちらは逆にレガートのかかりが薄いように聞こえますね・・・
Q Legatoとかいう音色がありますが、レガートに聞こえないんです

>>767
そちらに期待してみようと思います。


ありがとうございます。
772名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 14:58:30 ID:z1nUZd+0
もうオマエこなくていいよ
773名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 16:26:27 ID:v6U7rYdR
なんちゅうか、PLAYエンジン云々っていう前に、サンプルは
すごくよいんだから、もっと丁寧にパッチ組んでほしい。
んで、昔のGMのMIDIファイルのCCのチェンジにもある程度、
対応したプログラミングしてほしい。

この辺り、昔のバージョンだとkontaktで読み込めるから
作り込めるのかな?
774名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 16:51:20 ID:ds3yhOxW
>>773
とは言え化石と化してるGM規格にちゃんと沿っている
エンジン自体をほとんど見かけないからなー。
ほとんどが好き勝手にCCに機能アサインとかしてるから
覚えるのに苦労することが多いわ。
775名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 17:17:01 ID:e2gyyL1j
ジプシーっていっても>>771みたいなことができないんなら、かなり厳しいと
思うんだが。。。
常にグライドして演奏するわけじゃあるまい。。。
776名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 19:06:37 ID:46iESTyY
>>716と同じメッセージが出だした。
買って3ヶ月くらいはPlayエンジン6つ同時起動でもそういう事態に陥らなかった。
今はとりあえずPlayエンジン→他のVSTiの順で起動させれば普通に使えるが
他のVSTi→Playエンジンの順で起動するとPlayエンジンの音が鳴らなくなる。

過去の曲は普通に鳴るし。何これムカツク
777名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 20:36:27 ID:vG3LAYHH
>>776
あっ、たまたまここ覗きました >>716です。

その後、PCのパーツをCore2Quad 9650に替え
メモリも4Gに増やし、3Gスイッチ設定し、メモリ領域を拡大できました。

結果、Pleyエンジンは無事に起動するようになり、あの赤いメッセージも出なくなりました。
エンジンレベルは2と表示されていますが、前までPlayを立ち上げられなかったプロジェクトでも
立ち上げられるようになりました。

ここで改めて思ったのは、やはり読み込みメモリがいっぱいになっているのではないでしょうか?
778776:2009/05/07(木) 00:42:11 ID:Z5Lccwk3
>>777
Playを最上段のトラックに移動させたら起動するようになったお!
読み込み順も関係あるってことなのかな?
Play→HALione→Play→Prologue→Playでも全部鳴った。

でもやっぱりメモリ不足なんだろうか。とりあえず他を使いながらの起動を控えたりするよ。
お金がたまったらメモリ増設する
779名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 03:29:11 ID:ZjY1cbOh
なんか若い奴に語尾に「お」って付けるの多いけど流行ってるの?
780名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 04:25:47 ID:kvWxLtUc
らいお
らいらいお(^ω^)
781名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 08:03:14 ID:e91aa2/y
>>778
ヒント:オーディオインターフェイス
782名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 16:06:50 ID:1SzGkxJu
StormDrum2が使いたかったので初めてPlayエンジン使ってみましたが、
ほんっとにヒドい。こんな不具合だらけのものを今時よく商品として
臆面もなく出してるなと思います。
ソング立ち上げ時に読み込みエラー起こしたり、Save Asでないとソングが
保存できなくなったり、意味不明におこるメモリ不足の表示など。
しかも使い勝手もものすごくわるい!。

音自体は悪くないのでアシスタントに全部Wavで書き出させてKontaktで使えるように
Programを組ませようと考えています。
783名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 16:10:13 ID:dM3aN2gM
>>782
パッチ最新のにしましたか?
784名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 16:33:03 ID:We0PGB/o
アップデートかけずにブツクサ文句いう奴っているよね。
でもアップデートかけてもEWPlayエンジンは酷いけどねw
785名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 16:37:10 ID:dM3aN2gM
まあ一応パッチ当てれば使用出来るレベルにはなりますから
786名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 19:29:49 ID:ZLweIeR1
パッチのインストールにも不具合あるぞw
787名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 23:41:35 ID:s77MsOdH
いやあ 使うたびに新たな不具合が起こるなこれ。
まさにバグのデパート
788名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 02:26:48 ID:vNu060GH
バグの総合商社
789名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 13:37:35 ID:dLkyS7M9
>>782
アシ(´・ω・) カワイソス
でもまともに使おうとしたら自力でリサンプリングするのが賢いやり方かもしれんね
790名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 15:06:23 ID:9oU1g5C5
どんだけ時間かかるんだ・・・
791名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 16:22:50 ID:JNzEtoPc
リサンプリングするなら PLAYPRO のほうがベロシティレイヤが視認できて便利そう
と PLAY エンジン使ったこと無い俺が空気読めずに一言
792名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 00:20:52 ID:jBSJyoea
今日の不具合

LogicでUniversal Track Modeのチェックはずすと片チャンしか
ならなくなります。毎日新たな発見があるってすごいねw
793名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 17:55:14 ID:XLEHTg/K
MORの左上のMainMenuにあるShow Editorクリックしたら
「Plugin found for plugin name (sound design). Please check your installation.」
って出たんだけどこれって何ぞ?インストールされてないって事??
794名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 18:33:53 ID:3Yg6jFKx
「不具合だらけだが文句あるなら使うなこのやろう」
って意味ですね。
795793:2009/05/19(火) 21:03:46 ID:XLEHTg/K
>>794
このShowEditorって機能かなり重要な気がするんだけど将来的に使えるようになるのかね。

MORドラムとベースはそれなりに良いけど
ギターがピッチベンド使えないのとサンプリング音が少ないのがかなり痛い。
796名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 21:18:16 ID:9B4av7nD
いつの間にかアップデートきてたな。
797名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 21:40:17 ID:/nxRnRrY
あれ、ギターってピッチベンド使えないっけ?
ベンドレンジかえればいけない?
798名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 01:16:33 ID:d7WgyWiv
May 21, 2009 PLAY Software Update v1.2.5
http://www.soundsonline.com/updates.php

アップデート来てるよ。
799名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 02:10:18 ID:w+7THWrQ
相変わらず、アップデートのプログレスバーの最後で無反応だ。
マジでクソだな。
800名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 02:34:43 ID:RDfuklnC
アップデートした直後メモリのエラーでソングファイルが落ちまくりになるように
なりました!
801名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 02:59:05 ID:YT2Jd5fK
○○を買ったら○ヶ月で大金持ちになりました!みたいだなw
802名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 18:58:55 ID:q3B0zT3x
アップデートの改善内容何よ。
803名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 00:07:08 ID:XB23wuz4
>>802
バグ取り詳細とかサイトに書かれてあるけど何か?
804名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 00:27:02 ID:NRzh2Rd/
どこまで騙されるつもりだよw
取ったらなんにも残らないんだからバグなんか取るわけないじゃん
805名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 00:53:51 ID:yxusBPSo
DTMはじめてかれこれ10年近いが、ダントツのクソソフトだなPlayは
806名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 04:03:48 ID:tm14Mj7z
誰か反論しろよw
807名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 04:22:24 ID:nSQwz3Y1
糞なりに使えない事はないから
808名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 09:23:11 ID:5ZQxJngf
>>806
めんどくさいw
809名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 19:01:47 ID:ft81Towh
Q6700 8G Vista64 7200rpm-RAID0

Play を 3インスタンス立ち上げてそこそこつかってますが・・・・・
そんなに糞糞いうほどわるくもないとおもうけどなぁ
810名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 20:29:41 ID:GcH/PqNn
SD2 ひと月前にせっかく買ったのにいつのまにか全くつかわなくなっちゃった。
インターフェイスが使いにくすぎるなこれ。
811名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 11:14:55 ID:67kAvDWv
ひ〜とつ買って、ひ〜とつおまけ。送料無料セール中なのね。
812名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 11:57:24 ID:mrGAWvi9
しょっちゅうやってるキャンペーンだし見飽きたな。
むしろキャンペーンやってない方が少ないくらいw
813名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 12:01:41 ID:f84PnvaP
一個買ったらエンジン不具合修正ディスク付きって方が良い
814名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 14:01:16 ID:Meg0uIMJ
初期の頃からの顧客を大切にしろと言いたい。
もう十分に元とってるからいいけど。
815名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 15:29:34 ID:vAD1ugnK
>>809
うちも Q6600 の vista x64 の メモリ8GB に SSD RAID0 で問題なし。

いろんな環境あるし、いろんな音源あるから
組み合わせによっては使い物にならないんじゃねーの?
816名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 03:32:18 ID:Fj22cPEv
MacのPLAYってマルチプロセッサ対応してたっけ?
817名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 21:51:45 ID:ycPeHQEb
土曜日にSoundsOnlineで注文した、QLSO、GYPSY、RA、QLSCがもう届いた。
早すぎ。あと箱でかすぎ。これで無事にインストールできれば言うことねーな。
818名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 21:52:59 ID:HnUdfPtA
インストールした後に言いたいことがいっぱい出てくるけどな
819名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 22:51:45 ID:+5C7zGZA
言いたい事が多すぎて何も言えなくなるって事だろ。
820名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 00:02:44 ID:D6l8oueE
無事にインストールが終わるかどうか…
821名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 00:13:23 ID:rqmDbPSj
インスコは相当時間がかかるから、まずそこで嫌気がさす。
822名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 01:28:22 ID:jzKWR2RQ
とりあえず、QLSO Gold Complete オマケの Silver だけ入れた。
オーソリもできた。

で気づいたんだが、インストール使用としている 350GB * 2 RAID0 HDD の空きが150GBしかない。
使わないライブラリやサンプル、クリップとかを、USBHDD1TBに移し替えないと…
めんどくせーな。
823名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 01:52:34 ID:u8ZIrmEb
てか、まずシルバァいらないだろw
824名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 01:58:37 ID:jzKWR2RQ
ちなみに、Windows7RC64bitで使ってるんだけど、
32bitホストからプラグインとして使うと音が出るのに、64bitスタンドアロンだと音が出ないww
とりあえず、アップデートあてて、根気よく全部入れてみる。
825名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 08:32:11 ID:bvdknrJA
>スタンドアロンだと音が出ないw

スタンドアロンはよくオーディオ出力設定を忘れる。
826名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 16:01:37 ID:tMMDpzcZ
>>824
Win7じゃilok認識できないのにどうやってオーサライズしたんですか?
827名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 21:43:37 ID:jzKWR2RQ
>>825
オーディオインターフェイス設定してもダメだった…。
PatchMix のメーターがぴくりとも動かない。

>>826
Vista 64 からのアップグレードだったし。
あと、↓のサイトを参考にドライバ更新した。サポートしないドライバって表示されたけど、動作には問題なし。
http://duc.digidesign.com/showthread.php?t=235370&page=5
怖かったから、Silverで試したけど、うまくいったからアンインスコして Gold にする。
828名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 20:52:09 ID:Ww40bkW7
すみません。教えていただきたいのですが。
ミニストリーオブロックとボイシズオブパッションとオーケストラシルバーコンプリートを購入して
インストールしているのですが、シルバーコンプリートだけインストール出来ないのです。
まず、ミニストリーオブロックとボイシズをインストールした後、playエンジンのアップデーター
がサイト上にあるのに気がついてついでにまだインストールしていないシルバーもインストールしました。
次にシルバーをインストールしたのですが、インストールに失敗しましたという表示が出てインストール
出来ません。どうしてでしょうか?
購入した3商品は既にオーサライズを終えています。
ミニストリーとボイシズは音も鳴る状態です。
シルバーだけインストールが出来ません。
私がインストールの手順を間違えたのでしょうか?
今は最新のシルバーのプレイエンジンがパソコン上にあるだけです。そこから先がインストール
出来ないのです。
パソコンはMacBookProです。
829名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 21:21:51 ID:ADHdyGS8
>>828

まず、ボイシズアブパッションとミニストリーオブロックをアンインストールして脱衣し、次にミニストリーオブロックを再度インストールしてから風呂場に行き、ボイシズアブパッションをインストールするとともに冷水かぶって頭冷やせ
830名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 22:47:32 ID:kk9nUyPM
>>828
単純にライブラリコピーじゃだめなの?
831名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 23:30:55 ID:Bn174RiI
>>828
あぷり>EastWest>すたんどあろんシルバーを一旦外せばいんすこ桶かも。
その後にすわっぷ。それで駄目なら初めからやり直しで桶。
832名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 04:39:23 ID:LHc8AUN2
play本体のアップデート1.2.5をしたら(使ってるのはSOとSCとSilk)
毎回cubase立ち上げ時に「原因不明のエラー〜」みたいなのが出て強制終了になったんだけど
このplayバージョンでcubase3で動いてる人いる?
今確認したらいつの間にか公式サイトで(対応:cubase4以降)と記載されてるし
cubase5買うかダウングレードするかしかないのかな・・・
833名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 21:29:36 ID:hwCsaXVJ

SX3で最新パッチ当てたplayで動いてる
ただXP64bitは4.1以降じゃないと駄目とか書いてあったような
834名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 10:47:52 ID:wHM78IZ+
>833
レスサンクス
だめもとで一旦全部消してインスコしなおしたら動くようになった
が、時折不安定で落ちる・・・やっぱ環境によって違うのかな

早く64bit+SSD環境に移行したいと思う今日この頃。
835名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 21:16:10 ID:FJnusF7S
もう1本キャンペーンにつられてQLSO Gold PLAY版(win 32bit)買ったんだけど、
オーディオデバイス設定を中途半端なところで終了したら

「No audio device detected!」

という小さなダイアログが出てスタンドアローンアプリが起動しないようになってしまった。
VSTとしてはちゃんと使えてる。

レジストリに半端な情報書き込まれたかなと思って見てみても、
それらしい項目が見つからないんだけど、これどうやったら戻るだろうか?
836名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 22:03:13 ID:L6THqEMg
>>835

AudioSettings.xmlというファイルを捨ててやったら直ったことがある。
837名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 22:32:09 ID:FJnusF7S
>>836
おおお、
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\East West\AudioSettings.xml
の名前を変更したら直った! ありがとう!
838名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 22:58:08 ID:aM724KoI
キャンペーンに釣られてGold購入〜
まだスタンドアローンでしか動作確認してないけどいやはやいい買い物したわ…
最初CDの読み込み面がムラになってるの見た時はちょっと焦ったけどもw
839名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 01:43:00 ID:5bZtmxRn
あのムラは確かに気になるよなw
俺が持ってるやつほとんど多かれ少なかれついてるわ。
安いメディア使ってるからかねぇ。
840名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 00:51:05 ID:1X6fsBMT
俺のもムラ凄かった
読み込めるのかすら怪しいのもあったし
最初から妙な傷が入ってるのもあった
実際読み込めないロムもどこかにありそうだな
841名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 06:32:40 ID:MyQtzpvK
>実際読み込めないロムもどこかにありそうだな

「ありそう」じゃなくて、昔からしょっちゅう関係スレで報告されてるよ。
最近だと QLSC 初期ロットが読めない祭だったらしい。
842名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 10:35:44 ID:dVoYk3C4
おれはその当たり引いてしまって・・・audiomidiで購入したからクレームのメール何度も送ったんだけど
返答なし。幸い近隣にユーザーがいたから該当diskだけコピーしてもらったんだけどね。
843名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 22:10:43 ID:J0GvVzuB
>>842
それは報告しなくていいです
844名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 01:57:25 ID:NpLJeJei
あたりじゃなくてはずれだろヴァカかこいつw
845名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 22:49:55 ID:C2lWRQrH
教えて君で悪いんですが・・・

Goliathって他のQLシリーズと被っている
パッチが幾つかあると思うんですが、
被っているものは内容的には
まったく同じパッチなんでしょうか?

たとえばRAと被っているところで
尺八、三味線、太鼓、などなど。
アーティキュレーションの種類とかも一緒なんですかね。

もし両方持っている方がいれば
教えてくれると助かります。
846名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 00:23:00 ID:3Ewb5Y8H
>>845
QLSOもGoliathもClossusも持ってるけど、
「などなど」っていうと全く同じじゃない。
波形は同じでも、専用音源からの流用はあくまで抜粋。

オケ部分は、マイクポジションとか変えられないし、奏法も勿論少ない。
KONTAKT3に付いて来るVSLより貧相な抜粋の仕方。

尺八、三味線、太鼓はGM音源にも含まれてるし、ゴリにも入ってるけど、
他の音は互換かどうかは不明。
847名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 00:35:26 ID:OFZs1RLM
QLSOと GOLIATH の SteinwayB は同じだと思う。
容量同じだし、白金のくせに Close mic のサンプルとか無いし。
848名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 01:10:54 ID:tSxRQbHx
>>847
それ、元々シルバーにオマケで付いて来た音源だからな。

ゴリには、昔単品で売ってたベーゼン290も付いてる。
849名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 01:11:36 ID:tSxRQbHx
ちなみにベーゼンの方はDRYとWET選べる。
850名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 07:07:52 ID:DTaeCTm2
>>846

サンクスです。

>KONTAKT3に付いて来るVSLより貧相

それはかなり残念な感じですね・・・

ちなみにRAの購入を検討してるのですが
よく考えてみたら自分が使うのって
尺八、三味線、太鼓、などの和楽器中心なんです。
同じパッチならゴリを購入した方が
幅広く使えそうですよね。
851名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 07:22:32 ID:OFZs1RLM
RA(NI版)には SHAMISEN C0-E0 とかの keyswitch 音色があるが、
Goliath の三味線は keyswitch とか無いよ。尺八しかり。

だから、その辺は同じパッチってことはないと思う。
852名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 07:25:04 ID:S0krwzgS
どのソフトも抜粋版を買えば
結局後で専門音源買うことになり損する
853名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 10:30:41 ID:ryeck/1g
完全に損って訳じゃないと思うけどな、100あって使えるのが1でもあればいいだろ。
でも専用音源買って失敗した時の悲しさときたら…。

和楽器に関してはRAにしてもゴリにしても全然使い物にならん、チープすぎる。
GM音源互換作りたかったから無理矢理入れました的な感じ、買うんなら期待しない方がいい。
そもそも和楽器をDTMでやろうってのがナンセンス。
854名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 16:17:59 ID:cpqAsTZa
>そもそも音楽をPCでやろうってのがナンセンス。
855名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 17:10:03 ID:+r3LIy27
和楽器なら、有名な3枚組サンプリングCDがあるよね。
856名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 18:09:13 ID:fY5tQanu
>>855
あれ、めっちゃ使いにくいよ。
サンプリング状態もよくないし。
857850:2009/07/03(金) 21:03:54 ID:DTaeCTm2
>>853
和楽器に限らず、
すべて生に差し替える事ができるならいいのですが、
予算とか納期の問題で無理なんです。
その中でもならべく良いものをと思うと、
なんでも食指が伸びてしまうんですよね‥
すみません。

専用音源で失敗は確かに悲しい。
失敗しないようにいろいろ聞いて回っております。

>>855
WTJの事ですかね?
しっかり抑えております。
フレーズはかなり使えると思いますが
単音のサンプルは考え物ですね。
Kontaktでパッチ組んで使ってますが
打楽器系はそれなりだと思いますが
尺八や三味線等は酷いですね。
私のパッチの作りこみが甘いのかもしれませんが・・
スレ違いすみません。
858名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 00:24:27 ID:dP9UjU1f
Welcome to Japan、俺は必死にあれをネタにサンプラーで自分のプログラムを作り込んだぞ。
仕事にも使った。お前らは、気合いが足りないwww。
859名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 00:50:23 ID:kGeaWyiM
うp
860名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 03:36:23 ID:fSHFLS+C
>>858
そのクオリティーで許される仕事って大したことないなw
861名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 23:59:02 ID:3QMt0jdp
>>860
おまえ音楽で仕事したことないだろww
なんにも分かってないねw
862名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 01:11:28 ID:sSLzoBgJ
他のスレならともかく、PLAYのスレでプロを名乗るのは恥ずかしいことですよ?

「プロのくせに PLAY とかwwwwww」 って普通思いますよね。
863名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 01:38:20 ID:jmvmH0qr
ふーん。そう?
864名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 10:59:26 ID:ZeB49LKg
プロだったらそもそもこんなとこに来ないだろ
865名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 14:11:53 ID:U5DOWip2
>>861
仕事っていってもピンキリ、金のある仕事なら生で録るだろ。
オマエの方がわかってねーよ。
866名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 15:15:28 ID:3+LeShF0
>>865
861じゃないけど
クオリティを求めていない、分からないディレクターも居るんですよ。
予算が腐るほど有れば生で贅沢できるけど、打ち込みで何とかなるでしょ?と
言っちゃうような低予算仕事ならそれでもいいじゃん。
867名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 16:34:31 ID:saZFb++U
>>866
>クオリティを求めていない、分からないディレクターも居るんですよ。

つまりお金があってもなくても、クオリティーの低い大した仕事じゃないってことだろ。
868名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 23:33:19 ID:jmvmH0qr
匿名掲示板で、お前ら何やってんだwww。
869名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 01:08:30 ID:m3p5hBhA
>>867

なんでこの人こんなに必死なんですか?
870名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 02:46:47 ID:twaq5f+t
見えない敵と戦かってんだろうな。
871名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 09:28:13 ID:Y6X3mQZd
>戦かってんだろうな。

打ち込むの面倒そうな誤入力だな。何でどう入れたのか気になる。
872名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 20:22:23 ID:BwMhYN53
>>861
悲しいかな、ハリウッド映画の作曲家でも無い限りそういう仕事あるよな。
自分はオケに関してはVSLユーザだけど、予算なんて出ない仕事もざらにある。
「一曲いくらで」みたいな注文とかね。

>>867
クオリティ求めて金でない仕事なんてしょっちゅうです。
納品後、催促しないとお金くれないところもありますwww

ちなみに俺は大した仕事したことないよ。
時給800円どころか760円の高校生に時給収入まけてるんじゃないかな。
873名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 20:50:06 ID:don+PLmf
わしもよくある・・・・


こんなことなら、マクドナルドでバイトしてるほうが、なんぼか楽や。
って思うkとが
874名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 20:59:43 ID:cUkWs97B
時給800切るってどんだけだよw
1曲2万の仕事としても25時間以上かけちゃった計算…ありえね!
875名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 21:53:55 ID:don+PLmf
5万で、3分くらいのフルオケとか
わしは、1分一日で3日くらいかかる。


3日間、頭120%かいてんさせるんなら、
マクで、ロボットみたいに、客の接待してるほうがらくやなぁ・・・・
というかんじ。
876名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 22:26:32 ID:u+R0SfiY
クオリティにもよるけど酷いダンピングだなぁ。
877名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 22:58:22 ID:AQqPaou+
そのうちアニメ・ゲーム業界みたいになりそうだな
向こうと違って人手もモノも余ってるからもっと酷くなるか
878名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 23:41:16 ID:llnY5+e+
最初はいい条件で仕事を請けおうのだが、製作して納品して、
こちらと担当者は納得したのに、向こうの上司だか企画者だか出資者だかの方で意見が二転三転、
挙句にリテイクという名目で完全に作り直しを3回ほど要求されりゃマックの時給なんか余裕で下回るよ
879名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 23:47:11 ID:cIC1TUWf
1曲5万切っちゃ駄目。
クオリティによる淘汰は自然にされるだろうし。
880名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 23:52:02 ID:rSDQPii6
この前やった映画の劇伴、1曲5万切ってたなwww。
ってここは、「自宅が仕事場」スレじゃないよね。
881名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 23:53:55 ID:llnY5+e+
>>880
あっごめん!私も普通にそのスレだと思ってた!w
882名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 16:03:48 ID:6qkg2wra
思ったよりみんないい仕事してるのなw
ゲームのBGMなんて2万3万の仕事がザラに回ってくるよorz
883名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 16:47:46 ID:5/wACmK+
回ってくるよじゃなくて
そんな値段で受ける奴が居るから
いつまで経ってもその値段でやらされてんじゃないの
884名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 17:54:08 ID:zOUTWVbL
MORで作ったっていう曲見ないんだけど、
誰か作った人いないかな。
公式以外で作品例が聴きたい。
885名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 18:23:31 ID:qsx2hde6
ゲームで2万3万って・・・

どんなゲームだよ!

おれ最低でも1分くらいの曲で1曲10万からだぞ。
886名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 18:40:26 ID:T3wV0mT4
エロゲや携帯アプリじゃ?
コンシューマでその値段はちょっと無いなあ。
887名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 20:48:26 ID:2X4xHqQT
>>885
このご時世でその値段で毎月コンスタントに仕事取れりゃ立派!
・・・って何処まで本当なんだよ?w
1分10万なんて外注に出してたら
メーカーが潰れちゃうぜ

俺も以前は高めの見積もりだしてたけど
去年あたりから見積もり全然とおらなくなってきた
結局他の人間が俺と同クオリティで次々安く仕事受けちゃうから
こっちまで値段下げないといけなくなってきた!
デフレスパイラルを地で逝く感じだぜ!

>>882
今の時代それが普通 
885がよほどの大御所かホラ吹きなんだから安心しろ
888名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 21:54:44 ID:v35Vr0Ka
なんというか、みなさん大変なんですね・・・

ところで、なぜ PLAY スレでそんな話を?やはり、暇だからでしょうか?
889名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 22:26:47 ID:2X4xHqQT
そうだな 話を戻して・・・
キャンペーンでもう一本届いた奴いる?
890名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 23:13:49 ID:Mw9GHbi9
本家で飼えば
同時に届いたのに
891名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 23:14:38 ID:QNUkJbCI
アメリカはそろそろバケーションだろ。
そして毎年やってるバケーションセールやっちゃうんだろ。

でに休みに入る前に、キャンペーンとかどうでもいいから
Playエンジンバージョンアップ出して欲しいよな。
892名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 23:15:53 ID:QNUkJbCI
俺はもうコンプリートしちゃって買うものないしw
893名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 23:18:43 ID:2X4xHqQT
本家はDVD不良が遭ったときにややこしそうだしなぁ
894名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 23:32:28 ID:QNUkJbCI
代理店でも昔程ぼったくってないし、キャンペーンもほぼ同じのやってるし、好きにしろ。
895名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 02:22:07 ID:SvwjYl3C
885だけど、全然マジだよこの値段。
そんな安く仕事受けてたら体壊すぞ。
896名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 03:07:34 ID:0m8deiPw
わかったわかったスレ違いだから失せろ
897名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 07:11:11 ID:t0ez+jWC
今週末にでも本家でPlay版のCCCを注文しようと思ってるんだけど。

例年だったらセールっていつぐらいから始まるのかしら?
もうちょい待ったほうが良いでしょうかね?
898名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 08:05:38 ID:ku03fWA2
待てるならクリスマスまで待て。
899名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 08:09:31 ID:Q7N2iAQb
PLAYエンジンは、やはり64ビット環境で使うべきなのでしょうか?
QLSO金をWin XPの32ビット環境に入れたのですが、なんだか不安定なのです。
900名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 09:15:32 ID:ku03fWA2
>>899
どちらが良いかといえば 64bitOS でメモリいっぱいあるほうが良い。
このスレで擁護的発言をする人は vista64 使ってることが多い気がする。

ただ、64bitOS にすれば安定するとは限らない。環境次第。
901名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 09:35:52 ID:5ZAhZogT
>>899
みんな64bitだと思うよ。
どのように不安定?
902899:2009/07/08(水) 22:14:17 ID:BQownbj/
>>900-901
レスありがとうございます。

現在、SONAR8 PEからQLSOを使っているのですが、MIDIを打ち込んで何度か再生・編集を繰り返していると
SONARごと落ちてしまったり、ウィンドウが白くなってビジー状態が数分続いたりするのです。
QLSOだけ動作させるのであればそんなに気にせず動くのですが、他の音源やエフェクトを複数立ち上げるとやはり厳しいようです。

ちなみにPCは、CPU: Core2Quad Q9450 RAM: 4G(3.25Gまで認識)です。
今後、64ビット環境の導入を検討したいと思います。
903名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 00:36:40 ID:5FKae4Gj
その場合、SONARに問題がある気がしないでもない。
904名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 00:39:00 ID:WvBXrx64
PLAY v1.2.5 + SONAR 32bit on vista64 は非常に快適です。
905名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 03:41:39 ID:/BPa54rp
>>902
容量オーバーだね。
2GBオーバーで落ちるよ。
906名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 12:31:01 ID:YGbPR2aV
とりあえず3GBスイッチを入れて様子を見るんだ
907名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 19:27:24 ID:oO4K/XSa
SONAR〜(泣)
908名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 13:04:24 ID:xO4SA5W+
だれか、EW製品一緒に買わないませんか?半額扱いになるので。
kirota_6☆yahoo.co.jp

☆を@に変えてください。
対象製品があるんで、詳細はメールで。
レスはスルーで。
909名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 20:52:29 ID:J+xkoXnx
買わない・・・・ませんか・・・・だと・・・?
910名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 21:03:11 ID:rOcRSGSp
大陸の人か?
どちらにしろ規約違反だろ。
911名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 21:21:18 ID:FNJ2wbuy
香ばしいのがいるな
912名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 11:12:53 ID:8lZZdnXb
>>908

消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
913名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 14:42:55 ID:/f0McTJj
今日の朝、本家でCCCのカスタマイズ版注文しました。

で、今オーダーステータス見てたらiLokアカウントがnoneになってるんだけど
買う過程でそんなの聞かれたっけ?と思いまして。

iLokへのライセンスダウンロードはモノが届いてからの処理だよね?
914名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 15:16:04 ID:+GW1KVjH
>>913
iLokをすでに持っているなら問題ない。
915名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 16:32:51 ID:/f0McTJj
>914さん

ありがとうです。安心して到着を待ちます。
916名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 10:05:30 ID:01OJlEHf
NIのスレも見てるんだが、最近 KOMPLETE5 が安いおかげで
DVD11枚のインストールで長すぎとか言ってる奴が大量発生してるな。

あいつらが CCC とか QLSO白金+買ったら発狂するぞ。
20枚オーバーな上にディスクエラーもあるんだからw
917名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 11:41:36 ID:8gFbZfYR
QLSO白金+買って発狂したぜw
918名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 12:15:02 ID:OJwmCAhZ
>>916
発狂したぜww
919名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 13:41:48 ID:jVIzOXZL
QLSCだけでも、相当な時間かかったぞ。
920名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 22:04:39 ID:s0/UtG36
インストールにかかる時間なんてwktkしてて気にならんかった。

はずだったんだが・・・・

QLSO Goldバーが全く動かなくてインストールされてるか分からなくて怖かった。
QLSCは大丈夫だったけど。
921名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 12:18:00 ID:EbdujFYm
大容量音源のインストール時はハードディスクのアクセスランプん眺めて不安を和らげてる
でも、他のソフトの動作でも光るから気休めなんだけどさ
922名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 15:40:26 ID:hlhVVe8b
いったん iso にしちまえば、その後は速いし気楽だよ。再インスコも楽になる。
PLAY がある程度動くようなマシンなら iso 吸い上げ中に別の作業とかしてられる。

EASTWEST のディスクなんだからバックアップは必要だし、みんな当然にやってるかな?w
923名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 15:46:46 ID:QltKMSZ2
え、おれバックアップしてない!w
やっぱまずいかなww
924名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 19:40:50 ID:PgeT2Ek9
俺は、マシンもライブラリインスコしたHDDもほぼ毎年入れ替えるので、
ライブラリHDDはまるごとコピーすればDVDディスクからインスコするより速いし入れ替えしないで済むし、
古いHDDはそのままバックアップとしてとってある。マシンは売り飛ばす。
再インスコ面倒だからな。
925名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 21:29:37 ID:VshmP26X
>>922
俺もバックアップしてないんだが。。
926名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 22:54:20 ID:19JAuDER
俺なんか白金+&QLPのインスコで発狂して途中で止めてそのままなんだぜ
927名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 12:14:39 ID:RR8KAq41
おまwwww
928名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 13:40:16 ID:szGT5oYk
PLAYの場合、インストールしてから発狂する奴も結構多いから、いいんじゃね?
929名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 17:46:09 ID:U0CI4M3E
CCCカスタマイズ版届いた。
発送のお知らせメールもトラッキングナンバーの通知もなく
いきなり配送業者が持ってきたのでびっくりした。
注文から4日。早い。

約30枚のインストールディスクを積み上げて早くも発狂しそうだ。
930名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 18:21:48 ID:KoqmfTjM
EastWestは夢を売る会社だしな
931名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 18:47:24 ID:u3NSKluY
DVD30枚って・・・・・超頑張ってくれ。
どこぞみたいにHDDごと売ってくれれば良いのだが。
932名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 22:38:13 ID:FWM9B7kl
>>926
すごいプロテクトだなw
933名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 00:29:46 ID:rRatbq/e
俺もPLAYの白金届いたけど動作確認取る時間なくてK2版のまま半年以上放置・・・
vista64+32bitのcubase5だけど今なら割と安定してるかなあ?
934929:2009/07/18(土) 01:16:55 ID:e2zHTcOI
結局冷静に数えたら36枚あったw

メインマシンにQLSOのプラチナをインストールしながら(今14/16枚)、
別マシンでその他をディスクイメージ化してるんだけど、
早くも不良ディスクが二枚orz

なんなんだこの品質の低さは。
QLSOのプラチナの残りのディスクでエラーが出たら心が折れそうだ…。

とりあえず全部のディスクチェックして怒りの翻訳英文メール送ってやる。
935名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 03:07:46 ID:l/UyoLIB
俺は、以前、枚数足りなかったり、エラーディスクがあったから、
届いたらすぐに枚数確認して、エラーディスクチェックのために
時間かかるけど必至こいてインスコするぜ。
でもQLSO白金PLUSの16bitのサンプルはインスコしてない。
936929:2009/07/18(土) 17:57:43 ID:e2zHTcOI
一通りインストール終わって音出してみたので感想。

とりあえず不良ディスクは別のドライブで読めた。
MPBのスロットインタイプだと駄目で、よくDOS/Vノートに内蔵されてるような
ディスクをパチンと固定するタイプのドライブならいけたので、
ドラクエやりながら一枚一枚ディスクイメージにした。ドラクエも終わっちゃったけど。

QLSO白金、QLSCは元々音知ってたけどさすがのクオリティ。
VSEも持ってるんだけど見事にキャラが被ってなくて嬉しい。

で、ゴリさんが超地雷。全然使える音無いじゃん!
唯一Laklandのピック弾きがいい感じ。これ以外消してやろうかってぐらい。
いやまだ全部じっくり試したわけじゃないのでしばらく触ってみるけど。

Play自体はなんの不具合もなく動いてます(Mac 10.5.7)。
937名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 20:14:42 ID:qhblw9DV
ゴリは使えないよね。
コロの時にGM互換とか無理にやろうとしたからヘボくなったんだと思ってる。
938名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 20:34:59 ID:5z6eR7rV
ゴリは余った電化製品詰め合わせた対価に見合わない福袋って感じがする
939名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 21:40:12 ID:ZAMmzfB1
がーん、もう一個プレゼントをゴリにしちゃった…。
940名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 21:49:59 ID:NPRPpnc9
どうせただなんだから。そう思えばいいじゃん
941名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 21:59:25 ID:ZAMmzfB1
ま、そうなんだけどね。
汎用音源って持ってなかったからちょっと期待してたので…。
942名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 22:39:26 ID:pJvYs5vd
俺はもう一個プレゼントSilkにしたぜ!
早く届かないかなぁ〜
943名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 23:37:52 ID:ij6Othth
>>941
持ってないならいいんじゃないかな。
全部使えないわけでもないし。
944名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 08:28:03 ID:y5XhrK7I
SOGoldに付けるおまけは、やっぱPianoかねぇ・・・
ゴリにしようと思ってたが、そんなに酷いのか。

一応XV-5080は転がってるが、汎用はそっちにすべき? うーむ
945名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 18:31:04 ID:zS4H/Eqn
>>944
あのPianoってそんなにいいの?と
SRXとGPOのピアノで満足してる俺が聞いてみる
946名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 20:58:18 ID:UUl0LTUo
すみません、QLSOゴールドでPLAY初導入なんですが
ブラウザでewiファイルを選択してADDしようとしたら
↓のエラーメッセージが出ます。
Required samples not found! Please locate the sample library folder...
インストールも金・銀のオーサライズも問題なく出来たのですが・・

質問スレでレスいただいてもググっても解決できず、
インストールし直しても同じ現象が出てしまいます・・・
ご存じの方おられたら助言いただけませんか。
ちなみにvistaでCore2Duo2.25GHz、メモリ4GのPCで
ホストはSONAR7です。
947名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 00:57:41 ID:Q6PFddwq
>>944
あのピアノは微妙だけど。
ちなみに、ゴリには以前単体で出してたベーゼンの古いのが入ってるよ。
948名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 09:26:37 ID:4ZgxhizZ
あのピアノ・・・Pianoteq買ってから、出番が無いんだけど?
949名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 11:03:53 ID:cSpOpYpi
同自発音数を考えると、PLAY エンジンでピアノって結構大変だよ。
950名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 11:08:39 ID:VbcwTQZr
かなり前にハイレゾに
エクスプレッションなんで0で最大になったり127で最大になったりバラバラなの?

って送ったのに返信来ない
951名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 11:13:58 ID:lXj6G0Q/
>>950
代理店という名の転売屋なんだから期待するな。
952名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 14:45:30 ID:lOYXOGdM
前にPLAYのバグ見つけたんで代理店に回避策教えてくれってメールしたら
「他のバグが無いかもっと検証してくれ」って返事が来たから、
なんで俺がベータテスタやらなきゃならねえんだよと思って放置した
代理店なんだしお前らがやれよww
その後来た最初に問合わせたバグの回答は「仕様だから直さない」だった
まあ、とりあえず売り逃げすればいいというのがEastWestだし
それとつるんでる代理店ということはここもそういう会社だと納得した
953名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 17:51:12 ID:S0jM1wms
Quantum Leap Pianos はこのスレ的に評判悪いのね…、キャンペーンでこれ選んじゃったよ
954名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 21:30:48 ID:VbcwTQZr
あとチャンネル毎にボリューム書いても全部同じになっちゃうね
955名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 23:28:42 ID:QwyIkUKp
一音一音の音は良いんだけど…色々と惜しい音源なんだよなぁ >ピアノ
956名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 23:33:36 ID:cSpOpYpi
>>953
心配するな。このスレ的には PLAY エンジンは全て評判悪いから。
957名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 03:16:26 ID:+LHC4gwb
QUANTUM LEAP GUITAR & BASS って MOR と比べて
音源の違いとかどう?
MORみたいに加工された音入ってる?
ハードロックいける?
サンプル1つしかないし、ハードロックじゃないから不安。
958名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 03:28:38 ID:P8HUYQ/l
SSDにライブラリおけば32bitでもいけるかね
PLAY系統
959名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 07:27:42 ID:37lMX5d0
>>958
無理ですよ!
960名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 21:09:35 ID:PabcDa9P
playさ、メモリギリギリで作ってると、プロジェクト立ち上げた時に音色読み込まない時ない?
致命的だと思うんだけど、マジ勘弁・・・
961名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 21:16:24 ID:PabcDa9P
ちょっと訂正
playを複数立ち上げてる時にそうなるです
962名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 10:22:35 ID:QHcMgSwu
>>960

・・・とEWにメールするんだ!
963名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 20:42:21 ID:vytVJwYy
なるようなならないような…
うまく再現できない。

致命的だけど、重要なシチュエーションでPLAYは使わないから問題ないよね。
964名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 21:33:59 ID:GUxWLC3y
メモリ増やせばいいじゃん
とりあえず12Gくらい積めば大丈夫だよ
965名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 22:42:00 ID:b1qZsqOW
キャンペーンにつられてQLSOgポチった32bit環境だけど、ちょっと心配になってきた…
細かくバウンスすりゃ大丈夫かな?
966名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 22:48:59 ID:p5+b1jec
俺はPLAYは基本的にフリーズさせて使ってる
967名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 23:55:54 ID:OMS9Eja0
>>965
ちゃんとこのスレと QLSO スレを >>1 から読んでおけよな。
968名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 01:03:49 ID:o1KGhdnn
>>967
読みました
最初よりはだいぶマシになってるみたいで、少し安心しました。
とりあえず外付け買ってきます
あとDTM用PC組む覚悟もしときます。
969名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 01:26:59 ID:hYz6TGm4
本当に読んだのか?読んだ結果がそれか?
970名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 01:31:46 ID:o1KGhdnn
ごめんなさい半分くらいしか読んでないです
ただ、発生した問題とその対処法はコピーしておきました
971名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 02:34:24 ID:n49QF3uP
>>970
何も考えずにMacにしとけば
PLAYを4つ立ち上げて
それぞれをStrings Brass Wind Percussion
に分けてオケ組んでも問題なしだ
972名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 04:48:32 ID:g+dw6lLa
>>968
メモリ2GBしか使えないから即オーバーするぞ!
973名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 08:07:50 ID:Acswea91
一応、32bit環境は3Gまで拡張できるけどな。
974名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 21:51:54 ID:jLEiGlS/
そこまでするなら、64bit化だろ。
975名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 22:16:18 ID:cD6W5k8n
10月になったらwindows7で64bitにするぞ〜
976名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 22:25:40 ID:4uoEeIik
>>975
デメリットがあることを知ってる?
977名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 23:13:05 ID:W2Tax4d1
>>975
あなたの環境は7に完全対応ですか?
チャレンジャーだね。
978名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 00:36:53 ID:f/oPYy+b
なんだかGOLIATHの評判悪いけど、俺は初めて買った(もう一本キャンペーンで注文した)サンプラーだったから、凄い感動したよ。
痒いところには手が届かないけど、手広く対応できるからついつい使っちゃう。バグパイプとアコギの音は気に入ってる。素人の趣味レベルだけどね。
ウリであるGMのほうはほとんど使ったことないけど、記憶にある限りではちょっと安っぽい音だったかな。

そして相変わらず変なリバーb…おや、誰だこんな時間に。
979名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 04:52:53 ID:1ZZS1mVR
GOLIATH をサンプラーと言ってしまいますか。
980名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 10:53:25 ID:lS6mVdfx
>>978

>なんだかGOLIATHの評判悪いけど、俺は初めて買った(もう一本キャンペーンで注文した)サンプラーだったから、
>なんだかGOLIATHの評判悪いけど、俺は初めて買った(もう一本キャンペーンで注文した)サンプラーだったから、
>なんだかGOLIATHの評判悪いけど、俺は初めて買った(もう一本キャンペーンで注文した)サンプラーだったから、
>なんだかGOLIATHの評判悪いけど、俺は初めて買った(もう一本キャンペーンで注文した)サンプラーだったから、
>なんだかGOLIATHの評判悪いけど、俺は初めて買った(もう一本キャンペーンで注文した)サンプラーだったから、
>なんだかGOLIATHの評判悪いけど、俺は初めて買った(もう一本キャンペーンで注文した)サンプラーだったから、
>なんだかGOLIATHの評判悪いけど、俺は初めて買った(もう一本キャンペーンで注文した)サンプラーだったから、
>なんだかGOLIATHの評判悪いけど、俺は初めて買った(もう一本キャンペーンで注文した)サンプラーだったから、


夏休み到来ですね
981名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 14:14:31 ID:DPsxvuMu
プレーバックサンプラーにオマケで音源がついてる。
982名無しサンプリング@48kHz
ゴリ買うくらいならCCCのがいいよね。インストール面倒だけど。