【フリー】KRISTAL Audio Engine【直感的】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
KRISTAL Audio EngineとはVST、ASIO対応のステレオ16トラック使用可能なフリーのDAWソフト。
44.1〜192 kHz のサンプリング周波数に対応。
日本語には対応していないものの、直感的に使用できるインターフェイスが魅力的。

KRISTAL2 Alpha版が完成した模様。
現在はまだダウンロードは出来ないようですが、2007/4/17よりK2 Alpha版の試用ユーザの募集を始めたようです。
更新が遅いソフトですがまったりと完成を待ち素晴らしきDTMライフを送りましょう。


本家サイト
http://www.kreatives.org/kristal/

KRISTAL Audio Engine日本語マニュアルサイト
http://jf5qdk.mine.nu/kristal_jp/
2名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 02:42:48 ID:GUsRg8L5
K2get

したいよ早く
3名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 06:47:05 ID:3JyK9491
かつてMTR使いだった親父が、このソフトでDTMに目覚めた件についてw
4名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 17:46:29 ID:bUp3i1Eh
>>2
俺は使い始めたのは最近なんだけど使いやすくて良いよね。
K2開発初めてから3年くらい放置されてるらしいけどそろそろ出てくるだろうね!

>>3
カッコイイです!
デジタル親父!

結構昔の時代のMTRに比べたら最近だとフリーのソフトの方が高機能だしねwww
5名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 06:25:19 ID:ZXIeEgSB
使ってみました。
見た目もかっこいいし、なかなかいいですね〜( ´∀`)

しかし、録音してみたところ、既存のトラックとタイミングが
ずれてしまいます。(0.5秒程度?)
何か設定が悪いのでしょうか?
それともオーディオインタフェースかPCの限界なんでしょうか?
オーディオインタフェースはEDIROLのUA-3Dです。
6名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 23:33:38 ID:RNjvPiY6
レイテンシって奴じゃないですかね
7名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 01:23:08 ID:vyFLrcMx
どこで設定するの?
8名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 07:19:22 ID:g9f98iZ0
>>5
「ASIO4ALL」入れたほうがいいよ、Winのサウンドデバイスだと遅れちゃうからこれにして
レイテンシを最小にしたらかなり改善されましたー
9名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 21:14:12 ID:7DxeaHh0
ん?
外付けのオーディオインタフェースって、ASIO用のドライバ付いてるんじゃないの?

でも、0.5秒も遅れが出てるって、ASIO使ってないような気がするわな。
105:2007/07/02(月) 22:52:30 ID:ZQL72mKn
レスありがとうございます。
UA-3DはASIO非対応みたいです。(箱とか取説のどこにもそんな言葉出てこないし…)
ASIO4ALL入れて試してみます!
11名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 08:55:33 ID:suUzSDZu
これダウンロードしようとしてもできないんだけど
EXE実行しても変なサイトにとばされるだけだし
ダウンロードできた人EXEファイルUPしてくれませんか?
12名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 14:27:14 ID:RWhV7ZJv
ダウンロードできるじゃん
13名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 22:27:49 ID:6kw03oeW
確かにこのDL方法は気に入らない
14名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 20:53:22 ID:WyT+QeZe
結局windows専用かよ
15名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 08:34:12 ID:scR0Wmlt
俺も最初はウィルスかと思ったよ。
なんか専用ダウンローダみたいなの立ち上がってウザス。
16名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 22:46:43 ID:a30D2GSF
ど素人が質問してもいいですか?
作った曲を保存して再生しようとすると、再生時間がおかしなことになってしまいます。
iTunesで再生しているのですが、他の曲も表示時間が長くなって
(表示時間の一秒が現実世界の5秒くらいかかる)
再生できなくなりました。
これはどうやったら解決できるんでしょうか?
17名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 22:04:16 ID:UkVEKo0k
>>16
よくわからないけど怪しいのがモノラルになってないかとかサンプリングレートとかそこら辺じゃないかな?
ウチの環境ではならないというかiTunesは使ってないからそんな現象に立ち会った事はないかな。
それはiTunes側の問題とかだったりするの?
他のソフトで再生した場合はどう?
18名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 07:47:32 ID:283lFSqV
昔あったkristalスレでも無限にループし続けたもの。

遅れる→ASIOいれる
再生が変→サンプルレートを見直す

ともあれクリスレの復活は嬉しいです。>>1さんありがとう。
K2までスレ立たんと思ってたから。
19名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 12:21:07 ID:y2kFnrEM
>>18
>>1なんだけどそれテンプレに入れておけばよかったかね?

KRISTALを使い始めて結構気に入ってたからさ。
以前に立ってたらしいって話は聴いたんだけど現行がなくて立てちゃったって流れ。
初心者が編集程度に使うには十分すぎますよね!
一緒にK2始動まで盛り上げていきましょう!
20名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 18:29:40 ID:sS26mj/B
録音してWAVファイルを生成したらファイルサイズが結構大きくなってしまったんですが、
どうしようもないんでしょうか?
21名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 13:14:29 ID:0WG6ORzo
wavって何か知ってる?非圧縮だからサイズでかいのは当然です
ちっちゃくしたかったらoggにでもしてください
22名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 00:37:44 ID:r1sRlEoP
普通そこは午後のこーだでmp3汁だろww

おぐぐは俺も好きだけど。
23名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 22:45:01 ID:pR4IDN0l
>>22
午後のこ〜だでmp3にしたら随分小さく収まってくれました。
ありがとうございました!
24名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 22:06:42 ID:tPjILdmj
>>23
もういないかも知れんが・・・
録音したのはKRISTALで編集しないのか?
mp3は読めなかったような希ガスなんだが
編集もするならoggじゃね?
25名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 13:59:11 ID:4KgSF+18
ミックスダウンした完成ファイルのことなんじゃね?
26名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 00:54:52 ID:moky57/P
kristalを使おうと思ってasioをインストールしたんですが、asioにPCのサウンドカード名を表示しないんですが。。。どうすれば読み取ってくれますか?
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:27:36 ID:9gMebfUZ
僕もasioインストールして、SB Audegyに適用されてるんですが、実際うまく機能していないみたいです。。
弾いたときにでる音のレイテンシはなくなったんですが、
録音したときはなぜかずれてしまっています。
どうすれば対処できるでしょう?
preferenceとか昨晩からいろいろいじっても未だわかりません・・・

あともう一つ質問なんですが、Liveinではfreeamp2等エフェクタ通した音でパソコンから音がでるのですが
(もちろんレイテンシあります。。)
waverinではクリーンな音しかでません。これは仕様ですか?
エフェクト通した音でレコーディングはできないのですか?
28名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 13:09:00 ID:FpHc/UwT
>>27
仕様です。LiveInは鳴らして遊ぶだけです。しかし、午後のこーだ等を使えば
ミックスした音に限り録ることができるとおもいます。
(後から各トラック別々に編集できない)
29名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 21:41:57 ID:LOcwLtCS
>>27
さんくすです。
色々いじってたらwaverでもliveでもレイテンシがこんま0.1くらいまでちじまりました!
30名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 01:05:45 ID:/p/lh5as
×知事
○縮

あとまんこに見えるからやめれ。 ハッ!(; ゚Д゚)オレツラレタ?・・・
31名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 22:52:34 ID:SOQVB+6Y
マイクの音が異様に小さいんですけど、どこで変えれますか?
32名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 01:13:51 ID:l8zeVI7T
KRISTALを使って作った曲をWebにアップ(無料DL可状態)してもいいんですかね?
33名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 01:50:17 ID:zTIazg57
どうやったらダウンロードできますか?
34名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 02:11:05 ID:I5h1oNn7
>>32
おkでしょ。
35名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 15:59:38 ID:z800UUQ6
最近使い始めた素人なんですが
エコーを付ける方法ってありますか?エフェクタ、というのでしょうか。

それから、撮ったファイルをネット上に載せる方法ってありますか?
36名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 17:42:29 ID:UC9zJH53
ttp://jf5qdk.mine.nu/kristal_jp/

読んでから使おうね。
37名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 19:21:53 ID:dLojBt7o
>>35

Mixier画面の各チャンネルの上のほうにFX1、FX2ってあるの分かる??
マスターにもFX1、FX2、FX3ってある。

これをクリックするとエフェクターの選択肢が出る。
エコーもある。
38名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 15:06:40 ID:3y3689eq
DLソフトみたいなのを実行してもDL始まらないぞ
39名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 15:13:16 ID:gBsnpkIM
FWでブロックかけてね?
最初ウイルスかと思ったよ。
40名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 03:01:17 ID:FKPgQ+9q
初心者なのですが解決策お願いします。
突然、音が出なくなりました。
他のソフトでは再生されるので、ファイルが壊れてるとか
PCのサウンド系統がイカれたわけではないみたいです。
一度再インストしてみたら、最初は再生されたのですが
2回目に立ち上げてみたら、また再生されなくなりました。
何か設定上の問題でしょうか‥‥。
解決方法ありましたら、よろしくお願いします。
41名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 23:18:20 ID:djgZ9GyZ
うう。。。
録音したトラックが倍速録音になってるんだけど、これってどっかの設定で変更する必要があるの?
マニュアル見たんだが、わからねっす。。。orz
42名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 00:56:47 ID:wtFcxRSB
4341:2007/08/14(火) 02:41:56 ID:9pWHeNgI
>>42
ありがとうございます。
けど、、、
Preference内のAudioSetup内、SampleRateでおk?
48kHzで固定されてていじれねっす。。。orz

スカで使ってるUSBマイクだからイカンのでしょうか?
4441:2007/08/14(火) 03:12:10 ID:9pWHeNgI
すんません!再起動したら変更できました!
ありがとうございました!
4541:2007/08/15(水) 04:38:47 ID:ZZRWu+hY
サンプルレート変更はできたのですが、ダメでした。
録音したトラックが明らかに時間が短くなっていて、再生時も倍速再生になるんです。。。orz
サンプルレートは全て試したんですけど。。。orz
46名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 07:49:07 ID:d6rgr483
インターフェースが何なのかわからんから適当に言うけど
録音したwavのプロパティの概要ってやつでサンプルレートを見てみろよ。
それとクリスタルのレートを合わせればちゃんと再生されるはずなんだけどな。
47名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 05:54:42 ID:t9iHdRQV
WAVEファイルを使用すると、同じファイル名で.wav.peakというのが作成されるんですが、
これは何でしょうか? 一体何のために?
48名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 01:31:11 ID:cRTiIYDx
巨大なWaveファイルを高速に利用するために、スキャンした概要を保存してる。
Waveを開くときに再スキャンされるだけだから消しても問題無い。
49名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 15:16:43 ID:TuqGmn5K
マイクで録音しながらモニターする時に、ステレオにするには何処をいじればいいんでしょうか?
50名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 11:30:37 ID:Wwjg4F6Z
>>49
マイクを二本用意して集音する。
擬似的で良ければKrisutal Chorusでもインサーションで掛ける。
51名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 02:33:00 ID:sVVnCpHn
ぽまいらK2のプレレジストレーションした?
52名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 14:53:33 ID:YtEYkKZ/
うんにゃ。
53名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 10:06:03 ID:vdGkuewA
>>51
したよ。
フリー版と有料版出すらしいけど、でも高くなければ買うかな。
この使いやすさを維持したまま打ち込みとか出来るなら金出す価値はありそう。
気に入らなきゃフリー版使えばいいんだろうし。
54名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 10:55:46 ID:QSnORoMV
デュアルコア対応だといいな
55名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 16:14:30 ID:Z1tv+foX
ASIO4ALLを入れたのですが音が出ません
outputがunconnectedになってるのが原因だと思うんですが
ほかに選べるものがなく設定の仕方がわかりません
音が出るようにする設定の仕方わかる方いますか?
56名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 19:32:34 ID:iMeY6Bkx
選択範囲にだけエフェクトかけて、また別の選択範囲にってやりたいんだけど
どうやったらいいの?エフェクト反映ボタンがないんだけど
57名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 20:09:12 ID:9I+ViukV
>>56
使い方間違ってるからw
58名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 23:35:27 ID:1SSrQUbw
>56
クリたんは単なるMTRなので使いたいエフェクトごとにトラック切り分けるしかない。
59名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 23:39:10 ID:1SSrQUbw
>55
オーディオインターフェースは何使ってるの?
60名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 02:12:16 ID:v+tKhi9Z
俺は>>55では無いが…
てかやっぱ普通オーディオインターフェイスってやつ使うもんなの?
俺そういうの全然わからないから、
アンプからパソコンのマイク端子んとこに直接つないで使ってるんだが
61名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 21:20:48 ID:qrO/vJd7
↑ていうかマルチトラック同時録音をやる場合とか、物理的にもハードウェアの能力的にもPCのMMEデバイスでは無理があるというだけの話です。

電車の中でもノーパソのMMEでバリバリマルチ編集出来るのがクリたんの強みかな。
62名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 10:26:09 ID:VqRxqLd6
音声ミックスソフトをこのソフトで初めて触ったんだけど、
音源をD&Dするとピッチが少し上がるんだ(体感的に+1~2度)

インスト直後にやっても上がるんだけど、こういう仕様じゃないよね?
63名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 14:04:10 ID:dpoXslEY
>>62
だからサンプリングレートだと何度ry
64名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 18:30:50 ID:/uHr0HUK
仕事でクリたん使い倒してるけど今だに録音の初期設定するの忘れてCD焼く段になって初めて48kで録ってたのに気付く事がよくあるお。
65名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 05:57:42 ID:YPiNUtln
>63
音源のサンプリングレートを48khzに変えたらピッチ上がらなくなった。
ありがとう。
66名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 22:59:39 ID:xUM1GF+U
波形編集とマルチトラックミックス一緒になってるソフトって
有料だとなんか良いのある?
67名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 23:28:29 ID:xUM1GF+U
あ、すまん。無視してくれ。
68名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 08:23:21 ID:ev7AVfxF
エフェクトがイマイチ
69名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 00:22:28 ID:ZLqBjTSC
ある波形ブロックを消去したら、いきなり警告エラーがでた。英文で2.3行、内容は良く分からん。
半分フリーズみたいな状況になりアプリ再起動したら、Could not loadとホップアップで警告表示され、
ほとんどの波形ブロックが消えてた。再生もできん。
ソース音源は残ってるが、これじゃ全部消えたのと同義。
死ねる・・・・('A`)
70名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 21:23:47 ID:9ozbY0H+
ASIO4ALLをインストールしたんですけど、KRISTALを起動したら、ドライバーエラー「BadDevice」と出て、やな感じです。
とりあえず、録音は出来たけど、再生できません。

誰かわかりますかね??
超初心者なのです。
まさか、何か他に機戒がいるとか??
71てつ ◆Ov.iDhwoKM :2007/10/20(土) 00:13:53 ID:BF4uHBCK
>>1 さん、乙であります。
最近サイトが落ちまくりでごめんなさい。
サーバ交換やらでバタバタしてました。

>>DLが面倒になったとお嘆きのみなさん
kristal_jp/KRISTAL_AE_Setup.exe
と独り言。

>>トラブってるみなさん
がんがれ。
72てつ ◆Ov.iDhwoKM :2007/10/20(土) 00:17:58 ID:BF4uHBCK
あ、ちなみに>>71の独り言は転記されると意味を為さなくなる可能性があるのでご注意くださいませ。
73名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 06:58:15 ID:ZzsKgAob
てっちゃん乙。いつもありがとう。
74名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 12:08:20 ID:7fEj9VN6
どうも。
kristalをたちあげいつもの様に録音をし再生すると、
トラックが倍速録音で再生されました。
読み込んだ音は普通なんですけど録音した音だけが倍速録音されるのです。

サンプルレートを見直し、24ビットになっていたので16ビットで設定
したんですけど直りません。再起動もしてアインインストールもしました。
誰かアドバイス下さい!お願いします!

75名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 15:05:34 ID:36q0IflW
>>74
サンプルレートを見直しと書いてあるのに、
ビット数を変更しているのが不思議でしょうがない。

おまいの行為は、画面解像度を変えてと言われて、
色数を変えているようなもんだ。
76名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 20:10:33 ID:7fEj9VN6
>>75
サンプルレートを見たものの、ビット触ってました!
指摘ありがとうございます!

kristal起動⇒Engine⇒Preference

Audio setup画面↓
Sample Rate    48.00kHz
Pre-Load Amount  2 Seconds

Asio Control Panel画面↓
Driver format
Driver operating at: 48000Hz;24bit (触れない
Default sample Rate: 44100 Hz   (触れない
Default Bit Depth: 16 bit    (触れない


どうすればいかわかりません。
公式サイトも読んだんですけど理解できないのです。
77名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 22:41:01 ID:9Uzo3qW2
sample rate

英語は読めますか?
78名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 23:03:48 ID:7fEj9VN6
サンプルレート
読めます!!
79名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 23:47:01 ID:nnmhsOsh
数字の違いは分かる?
80 ◆Ov.iDhwoKM :2007/10/29(月) 00:36:03 ID:wwfmdNge
>>69
多分、それはpeakファイルかkristalファイルか、
音源が入ってるフォルダを移動させたせいだと思います。
kristalファイルは音源ファイルへリンクをはってるだけだから、
ファイルの位置をいじると音源ファイルはどこ行った?と聞いてきます。
出て来た英文はそれ。
その時にちゃんと移動先を指定すれば復活しますよ。
kristalファイルを上書きしてなかったら、まだfixできるかも。
移動させる時はFileメニューにプロジェクトを移動させるみたいなのがあるんで

それを使ってあげましょう。
余談ですが、peakファイルにはたぶん、音源の波形に関する情報が入っています

ファイル毎に出来てうざいですが、消すと波形表示時に
KAEがまた勝手に作り直すっぽいので、消さない方が吉です。
>>70
出力デバイスを選択するところでASIOが選択できなければKRISTAL以外に問題があ
りそうです。
ASIO4ALLをアンインストールして試してみました?
インストールしておかしくなったなら、元に戻るか試してみる。
トラブルシューティングの基本ですよ。
>>74
指摘された意味はわかりましたか?
サンプリングレートを直すつもりが、ビットレートを触っていて、
そこの間違いを指摘されたならサンプリングレートを直しましょう。
波形編集ソフトや録音ソフトなどで変換してあげる必要があります。
あと、KAEの設定とASIOの設定を並べてよーく見てみて、違和感ないですか?
>>73
さんくす。禿まされます。
ごめ、携帯ではこれが限界。
81名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 15:13:15 ID:UTHPBpqq
82名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 22:03:03 ID:dt6N5MfN
音量調節のフェーダー弄って細かく音量を上げ下げできないのは
俺だけなのかなぁ……
83名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 23:35:44 ID:aJID05x/
フリーでVSTi対応してるのってこのソフトぐらいだよな
84名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 01:47:54 ID:HZ17Q3EP
>>83
くっ・・・・これがうわさの釣り試験かっ!・・・・・・手強いぜ・・・・
85名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 03:00:51 ID:vyAY0+It
Outputって1つのデバイスしか選択できないんでしょうか?

2つのOutputを使って
1つはオケ、もう1つはクリック
というふうにしたいのですが…
86自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 23:06:13 ID:iNhmnhHi
無理ぽ。
ステレオ出しやめて片chずつ振り分けれ。
87自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 02:40:47 ID:HeQUorko
(´・ω・`)ショボーン
88自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 21:07:59 ID:nwNXVQqO
Waver1にwaveファイル読み込んで
それを再生しながらWaver2でギターを弾いて録音してるんだけど
Waver2にWaver1の再生してる音が一緒に録音されてしまう。
ギターの音だけをWaver2に録音ってできないの?
誰か教えてください!!!
89自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 22:36:07 ID:SPehVix6
念の為聞くけどギターはラインで録音してるんだよね?
だとしたら一番の可能性はオーディオインターフェースの設定間違いだと思うけど。
90自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 05:02:30 ID:ibXWuFeQ
>>88
まさか、アコギにマイク立てて
スピーカでモニタしながら録音してるんじゃないよね?w
91自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 14:40:57 ID:0y69pyal
>>88
録音環境を書いてくだされ
92自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 21:14:41 ID:A93wUvnK
てか単純な話Waver1の録音ボタンが押しっぱなしになってるだけじゃないのか?
93自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 05:48:52 ID:Nw4oC2l/
逃げたところをみるとやはり恥ずかしい原因だったのか?w
94自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 19:26:25 ID:AYE8LpmV
>>91
ギター → アンシミュ → PC
でライン録音です
95 ◆Ov.iDhwoKM :2007/11/10(土) 23:50:16 ID:AnJuisFU
>>88
の問題は前に同じような質問がありましたね。その時は自然解決したような・・・。
とりあえず、ステレオミキサーの機能がONになってないか確認した方が良いかと。
96自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 00:29:29 ID:vZYPef/g
>>95
返答ありがとうございます
解決しました
97自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 14:16:43 ID:CCra0z4J
waveファイルを取り込むと、ファイルによってはテンポが遅くなったりするものなんでしょうか?
KRISTALに取り込んだモノと、取り込む前のものを聞き比べたら1.5倍ぐらいになってしまいました。
今までいくつか編集して、そんなことはなかったんですが・・・
98自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 16:17:44 ID:s6y2fQow
またか・・・
99自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 23:33:02 ID:0ZBTT2to
48000/44100=1.088
100名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 01:39:42 ID:cQvc50zT
100
101名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 07:31:30 ID:kjnSOuSk
>>99
1.5倍には程遠いわけだが・・・
人間の感覚っててきとーね
10299:2007/11/15(木) 16:13:32 ID:IPdrmzTR
もしそうなら音程も変わってるはずだし
さすがにそのことにはすぐ気づくと思うんだよね。
だから、何か別の要因なのかもしれない。
でも俺にはどうでもいいや。
103名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 21:02:02 ID:fQPJ5yIs
2倍でオクターブ上になるんだから1.5倍だと5度上になるのかな?
1.088倍だとしたら半音ちょい上になるだろうね。
(1/12平均律=0.08333…だから)
104名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 22:23:46 ID:A81hPBZ9
ところでおまえらが使ってるVSTは?
初期装備だけじゃちょっとつらくなってきた
105名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 01:44:50 ID:AdXXpW1z
>>104
mdaとかBuzzCompとか。
BuzzCompおすすめ。
106名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 15:00:02 ID:9ZXCu2Yq
88とおんなじ質問。

Waver1にwaveファイル読み込んで
それを再生しながらWaver2でギターを弾いて録音してるんだけど
Waver2にWaver1の再生してる音が一緒に録音されてしまう。
ギターの音だけをWaver2に録音ってできないの?
誰か教えてください!!!

お願いします
107名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 15:01:52 ID:9ZXCu2Yq
追記、メトロノームを設定するとその音も録音されます。

なんかの設定だと思うんですけど・・・
108名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 18:56:24 ID:dG05s2e3
>>106
スピーカーから出た音がまたマイクに入ってるとか。
ヘッドホン使え

メトロノームはわからんなぁ・・・・
109名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 20:15:25 ID:fmFs5Yo0
>>106
タスクトレイのボリュームコントロール開いて
メニューのオプション→プロパティ→録音→必要なものをチェックしてOK
左端の選択にチェックが入ってないか?ギター入力してるとこだけ選択する
110名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 01:51:26 ID:PdWatP0I
ライン入力にチェックが入ってるとPC内の音が全部そのまま入ってしまうみたい。

サンキュ。解決しました。
111名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 00:39:23 ID:qqoIrjk3
ua-4fx使って録音しているんだけど
アドバンスモードON状態だと録音した音が変なんです
サンプルレートは全て44.1Hzで合わせてるんですけど
よく見たらビットレートが32bitとかになってるんです(ua-4fxは32bitとか無かったはず)
これを16bitに直す方法ってないんですかね?

アドバンスドモードOFF(44.1Hz/16bit固定)で録音すると問題ないんですが
その場合Asioが無くなってメトロノームすら聞こえなくなってしまいます
112名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 18:42:42 ID:USgDhyRX
よくわからんがUA4の設定確認したらOS再起動でどうよ?
113名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 00:51:27 ID:jcQWr3wl
Emu-1212Mとの組み合わせなのですが、
突然、録音ボタンを押して走らせても頭の一瞬しか録音されなくなりました。
メーターは振れていて、タイムカウンターも回って、スクロールもしていくのですが、
停止ボタンを押すとほんの一瞬しかデータ化されない状態です。
KRISTAL側で何か原因は考えられますか
114113:2007/11/20(火) 09:38:26 ID:jcQWr3wl
自己解決しました。
KRISTALの作った大量のテンポラリファイルが、空き容量0byteになるまでHHDを埋め尽くしていたのが原因でした。
お騒がせしました。
115名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 10:45:49 ID:5lA3diN+
↑乙です。
もともとHDDが残り少なだったのですか?それとも96kHzで録音してるとか。
116名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 22:08:15 ID:DfmOCKb0
ミックスダウンした曲をiTuneで開くと、最後の5秒ぐらいを残して次の曲が始まる…
…というか、次の曲の出だしとかぶって流れるんですが、何故でしょう。

曲の終わり指定は右クリック+Ctrlだけでいいんですよね??
117名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 22:46:50 ID:OExHw7Uh
>>116
それはiTuneの設定の問題

編集→設定→再生→クロスフェード再生
118名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 19:32:47 ID:ERvUJeiR
録音の音量が小さくて音があまりでません。
録音コントロールで最大にしてあるのに
全然音拾ってくれません。マイクたたくと一応レベルは反応してるので
接続には問題ないかと。
申し訳ないっすけど、誰かわかりますか?
119116:2007/11/24(土) 21:41:20 ID:M44zBPkB
>>117
(゚д゚) おかげさまで、いとも簡単に解決しました...

どうもありがとうございます。
お手数をおかけしました。
120名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 01:52:36 ID:4iYwknBv
>>118
以下の2点を教えてください。

・マイクは何を使っていますか?
・KRISTALの手前にマイクプリアンプは接続されていますか?
121名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 03:51:15 ID:J/oWJAsS
118です。すみません、本当初心者なもので。
プリアンプの存在を知りませんでした(汗
マイクはダイナミックマイクロフォンを使用しています。
プリアンプ無しでは、無理みたいですね。
ひとまずアコギと歌を録音してみたかったんです。
私はアコギとドラムは多少演奏できることを前提に、
今後エレキを買って練習し、エレキも混ぜて録音してみたいのですが、
ベースとドラムは打ち込みとして将来録音してみたいと思っています。
■この場合マイクプリアンプよりミキサーを購入すべきでしょうか?
■ベースとドラムを将来打ち込みで録音したい場合は、MTR(ハード)を
購入するしか方法はないんでしょうか?またその場合もミキサーは必要でしょうか?

スレ違いな質問になってきて申しわけありません。また長文お許しください。
回答おまちしております。
122名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 04:44:53 ID:2MGrTnLv
>>121
AudioInterFaceを使っていますか?
それともPCのサウンドボードですか?
123名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 10:34:57 ID:oDmnag1W
PCにもとからついてるサウンドを使ってるのなら、
マイクはちゃっとピンク色のところに刺さってる?
それでも低いなら設定に「マイクブースト」とか探してみて。

というよりこのソフト(ってかMTR)の使い方をわかってないような気がするのは俺だけ?
いろいろな音を一発撮りするソフトじゃないよ。
だからマイクは1本でいい。(その代わりに楽器の数だけ演奏する)
だから将来やるときもこのソフトだけで事足りるし、ってかこのソフトがMTRだよ。
ハードウェアのMTR買うときは、↑みたいな使い方をするから
ミキサーは要らない。

だから一応マイクプリだけ買えばOK。
でもそれに1万円足したらUSBで繋がるミキサーが買える。
どっちでも好きなほうを。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EMIC200%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EMW10%5E%5E
124名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 18:56:47 ID:cZc2xCnv
ご返答ありがとうございます。

音はダイナミックマイクを直接パソコン(ピンク色)に接続しています。
PCのサウンドボードを使用しているのですが、トーン調整、
マイクブースト有効の設定ができません。
■有効にするために他に出来る方法があれば教えてください。

出来るだけお金をかけないですむように、KRISTAL(MTRソフト)で
Aギター、Eギター、歌等を一人で重ねて録音してみたいと思っています。
ただ、録音レベルが小さいためマイクプリが必要になりそうです。

■Eギターを録音する場合もミキサーではなくマイクプリだけで録音できるのでしょうか?
■ハードMTRにはベース、ドラムを打ち込めるのものがあるのでいいのですが、
KRISTALだけで済ませる場合、打ち込みができないので他の方法があれば教えてください。
125名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 19:04:41 ID:ToO7B6Hg
REAPER(ver0.999までFree)ならVSTiも使えるからMIDIでドラムでもベースでも打ち込めるよ。
同じくフリーでFLStudioでドラムやベースを打ち込んでリズム隊を作ることも可。
詳細は両方ともスレがあるんで見つけてね。
126名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 01:25:45 ID:+TgDS2YM
スタンドアロンのドラムマシンソフトを探して
wavで吐き出してkristalに挿入する方法もある。
127名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 04:26:49 ID:ZesA/I2o
>>126
俺は
ttp://www.threechords.com/hammerhead/
使ってるよ。
ただ、各小節にロケータを飛ばせないから、どっか直すときは全部張りなおしだけど。

>>124
あなたのやりたいことはミキサーもマイクプリ単体もなんもいらん。UA-4FXだけ買えばいいよ。
128名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 21:23:54 ID:jEpFWD70
>>124
127のいう通りでオーディオインターフェイスを買えばいい
一つ注意点はダイレクトモニタリング機能がついているやつじゃないと生録は難しい
初心者ならバンドルソフトがいっぱい付いているやつ買えば?
CubaseLEとかLiveLEとか付いてるやつ
そうなるとスレ違いなんだけどね
129名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 23:14:26 ID:Gd9GbwXN
「GSnap」っていうVSTが使えないんだけど、なんで?
同じフォルダに入れたほかのVST(TLs_Maximizerとか)はちゃんと使えてる。
OSはXP。

ちなみにこれ。
http://www.gvst.co.uk/gsnap.htm
130名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 23:58:23 ID:vE01S8Py
>>127
俺はこれ使ってる。
http://www.leafdigital.com/software/leafdrums/
ループじゃなくて歌モノの人はこっちのほうが楽かも。
オフィシャルはリンク切れてるから他から落とさないといけないけど。
131名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 14:21:02 ID:H4kDCPON
Juicy77ってkristalじゃ使えないんですか?
評判のいいアンシュミなんで鳴らしてみたいんですが読み込んでくれません
132129:2007/12/16(日) 23:11:04 ID:FtmHnRMq
>>131
さっき試してみたけど、だめだった。
VST一覧に出てこない。

VST選ぶのかな・・・・・
133名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 06:48:02 ID:pUse5Mzf
ね、もしやとっくにK2でてる?公式が釣りかとおもってきて。
134名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 07:02:45 ID:+Uf7vIo5
出てたらとっくに祭りだぁね。K2自体頓挫してなきゃいいけど。

REAPERに水をあけられたもんだから機能強化できるまでリリースしないのかなとか夢想。
135名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 08:12:13 ID:tFfEqFTN
SOL3やSSW9よりは早いだろうw
136名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 09:32:44 ID:jfAWyoEF
VSTで認識されるものとしないものの差ってなんなんでしょうか
137名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 18:30:20 ID:GbDOYP+m
相性が多いのではないだろうか。
138名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 12:27:45 ID:gVmIcN24
>>129
effectchainer経由でなら使えた。
なんだこれ。
139名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 23:00:02 ID:awmTq5Oi
ギターをこれでライン鳥したいんだけどギターの音をリアルタイムでモニターしたいのに音がでないんですけどこれは仕様ですか?
140名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 23:23:19 ID:Qp47lqFU
うんこ
141名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 23:57:45 ID:awmTq5Oi
てことは録音してからでないと音の確認ができないってことですよね?
パソコンのMTRというのはそれがデフォなんでしょうか?
MTR初心者なんですいません。
142名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 00:19:48 ID:M4Kv/q4t
そんなことはない。そのトラックの再生がミュートになってるだけだよ。
143名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 00:24:37 ID:mkAADlPe
すみませんがミュートのはずし方も教えてください。
144名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 05:49:56 ID:p/Zs/L9n
●ヽ(゚∀゚ヽ)ウン-コー♪ヨイヤサーヨイヤサー♪(ノ゚∀゚)ノ●
145名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 19:02:19 ID:CrbFS2qY
>>143
ヘルプとか、人に聞く前に自分で調べた?
146名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 19:46:11 ID:mkAADlPe
言い訳がましいかもしれませんが
ヘルプは英語でちょっとよくわからなくて
解説サイトが閉鎖したのかアクセスできなかったんです。
147名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 20:12:16 ID:4iMwcimC
英語も読めない奴が外国製フリーソフトなんて使うな
つか、何のために中学から英語を習ってるんだ?

あ、小学生か、それは失礼した
148名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 20:36:39 ID:mkAADlPe
一応旧帝の底辺の大学通ってます
149名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 20:43:04 ID:4iMwcimC
>>148
ますますひでえじゃねえかバカヤロウ
つか、俺の後輩だったりしたら殴るぞ
150名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 20:49:18 ID:mkAADlPe
すいません。
とりあえず自力でがんばってみます。
151名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 01:01:40 ID:LnJmYtof
>>139
ちょっと質問がわかりにくいです。

モニタしたいのはそのギターのドライ音なのかエフェクトがかかった音なのか?
(後者はMTRモードでは確かムリ。LiveInで鳴らして遊んだり音を確認はできる)

あと使用I/Oも書いてくれ。

録音後に音が確認できてるならミュートはないだろ。
152名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 01:23:49 ID:/OQlQeKk
旧帝の底辺ってどこよ?
北大?
153名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 06:02:33 ID:6Fb+8NRy
旧帝ならとりえあずkristalは卒業だろ。
こんなもんは大東亜帝国あたりが使うソフトだ。
154名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 07:12:25 ID:1Q7QiB/P
>>152
まあ、北大か九大か
今はどっちが上なのかな
155名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 07:42:43 ID:yet9Nr+a
高千穂大学
156名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 13:45:10 ID:opO1Mamm
>>138
うーん、おかしいな。うちはGsnapは普通に使えるのに、
effectchainerが使えないんだが。
157名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 20:14:12 ID:kWwPAl53
>>154
名古屋大学です。
158名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 20:16:45 ID:kWwPAl53
>>151
ギターのドライ音です。
159名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 20:27:47 ID:kWwPAl53
連投すいません。
よくきいてみるとギターの音は微かになってたみたいなんで音量が小さかっただけだったみたいです。
教えてくださった方々ありごとうございました。
160名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 21:27:01 ID:6Fb+8NRy
音量が小さすぎるのはオーディオインターフェイス買えば
解決する。録音ソフトやシンセがバンドルされてくるのもあるし。
161名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 22:23:15 ID:BcZMKITw
>>154
九大優秀じゃねーの?


>>157
名古屋なら底辺じゃないんじゃねーお?
162名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 16:37:26 ID:mh9PPk9b
初歩的な質問ですいません。

自分の声をヘッドフォンで聴きながら録音するには、どのように設定すればよろしいのでしょうか?
163名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 16:43:39 ID:9oa8vsL4
ちょっと何言ってるかわからない
164名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 20:20:00 ID:mh9PPk9b
>>163

え〜と、自分の声を録音している時って、その発声している声もヘッドフォンからリアルタイムに流れてきて、それを聴きながらレコーディングするものですよね?

つまり、今まさにマイクに向かって発している歌声を音楽と共にヘッドフォンから流れるように設定したいのですが…。

説明足らずだったらすいません。
165名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 02:55:26 ID:qvwf9aBC
KRISTAL通してから云々するより
ミキサからスルーした方がいいと思うが・・・
レイテンシは避けられないし
166名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 12:20:21 ID:2AKoQOPV
>>165

解決しました!
ありがとうございます。
167名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 19:18:35 ID:G7f6BqE5
パソコンで録音するときってasioいれてもレイテンシーはのこるよね?
これってみんなはどうやって解決してます?
168 ◆Ov.iDhwoKM :2008/01/02(水) 23:33:52 ID:B/JKOwsv
すみません、サイト復旧しました。
あと、あけおめです。
169名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 01:50:59 ID:7ntDxBUL
>>167
ダイレクトモニタリング
もしくは録音時バッファ最小
170名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 21:50:45 ID:3Mp4E4vV
いままで普通に録音できてたのにいきなりできなくなって音もでなくなったんだけどなんでかわかりませんか?
171名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 04:31:54 ID:7vm4LMZn
さすがにそれだけじゃ予想もつかないです。
機材等くわしくおねがいw
172名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 18:56:17 ID:49eEaC3v
>>171
一日たったら音がでるようになりました。
173名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 23:17:41 ID:RQ9F8XLZ
マイク録音で今までは普通に録音できてたんだけど、今日音録ってみたらノイズが酷いというか何故か音質が劣悪になる
どういった原因が考えられるかな?何かの設定をいじった気がするんだけど思い出せない
174173:2008/01/09(水) 14:19:43 ID:6BajgwJ5
ごめん上の問題は解決したんだけど、
今度は以前録ったトラックに新たに録ったトラックを組み合わせると全体の音質がぐちゃぐちゃになる…
トラックそのものは普通なのに何故?…今までこんなこと無かったのに…
175名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 00:23:05 ID:T/y18+Nt
アホな質問で悪いが、VSTプラグインフォルダってどこにあるの?
176名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 05:49:43 ID:uvzt9qMP
preferencesのrecord bufferってどうゆー意味でしょうか?
このrecord bufferを少し上げたら音のズレがかなり抑えられた気がするんですけど
177名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 19:32:25 ID:EFQzcu5A
>>175
適当なところに適当なフォルダ作って、KRISTALの
Engine→Preferences→VST Effectsでそれを指定すればOK。
178名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 01:21:04 ID:qQOofJOe
>>177
ありがとうございます
179名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 01:04:44 ID:texoZYJO
質問です。
音量スライダーで音量を細かく設定したいのですが、
0.0 +0.2 +0.4 といったようになり、0.1単位で設定できません。
0.1ずつ音量を調節する方法は無いのでしょうか。
180名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 10:31:08 ID:iumdRYMu
うお、なんだこのキューベースもどきは
181名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 09:26:23 ID:GD7gB8mA
これMIDI使えないよね
182名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 10:03:34 ID:DjQ6UCbh
「それでもK2なら・・・K2ならきっと何とかしてくれる」。
183名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 21:06:35 ID:dYYWwkGm
オーディオインターフェイスについての質問です。
USB型よりもPCI型の方が音がいいって聞いたんだけど
そんな違うもんなの?
184名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 16:24:58 ID:NwXS5E+A
なんつーかこのシンプル差が良いんだよな
タイムストレッチとか波形を縦に拡大できるとよりいいかな
MIDIとかは無くても俺はいいかな、もっとMTRソフト的に特化してほしい
>>183
理論的にはPCIのが良いんだろうけど、どっちがPCIでどっちがUSBで録音した音か?
って聞き比べさせてもプロでも答えられない。そんくらいの違い
185名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 21:29:52 ID:Z4Bd3bGa
USBは外部にあるからPCからのノイズが乗りにくいって言われるけどね。
個人的な実験では入出力端子はRCAの方がよかった。ステレオミニプラグだとオフセットずれちゃうんだよね。
処理能力はPCIが桁違いに上だが音に影響するとは思えん。(レイテンシでは差が出るかも)
186名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 21:36:10 ID:frL/MKEC
あとPCIのがUSBより安いよね
187名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 01:28:58 ID:srh4oq4A
>>184
俺と同じ事考えてるやつがいるとは思わなかった。
MTRとして便利ならそれで十分なんだよな。
188名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 02:51:47 ID:PnN3Ir7Q
88,106と同じ症状で困っています。
サウンドカードはUA-100をつかっていてOSはXPを使っています。

ボリュームコントロール等をいくらいじっても
waver1に録音した音がwaver2の録音の際もはっきりと混じってしまいます。
どーしたらいいんでしょう・・・誰か助けてください。
189名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 03:46:25 ID:Q4N387kH
つーか88と106は解決してるじゃんか
190名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 16:12:58 ID:PnN3Ir7Q
オーディオインターフェースの設定で解決しました。
すみません失礼しました。
191名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 12:13:51 ID:5GVQ3dxf
久しぶりにKRISTALを使っているんですけど、
これってトラック毎にサンプルレートの設定って出来ないのでしたっけ?
殆どのファイルが44.1Khzだけど、
一部に22khzのファイルがあって高速化してしまい困っています

昔やってた時はどうにかして使ってた筈なんですが・・・
出来る出来ないだけでもいいので、ヒントを頂けないでしょうか?
192名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 05:07:26 ID:wpvwTR7H
出来ないから44kHzにコンバートすれ
193名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 15:37:07 ID:jkvFqH3O
先程KRISTALで音源を再生したら、再生速度が速くなっていました。

再生速度を直すには、どこを弄ればよいのでしょうか?
194名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 16:00:35 ID:jkvFqH3O
>>193
すいません。過去レス読んで解決しました。
195名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 12:52:18 ID:LewNDRLt
waverウインドウでEQ・FX有りの音がリアルタイムで聞けるボタンを押すと
メーターが一気に上昇してクリップしてしまい
エフェクト掛けた音を聞きながら弾くことができないのですが
解消法を知ってる方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。お願いします
196名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 20:15:09 ID:eU4cdLrD
>>195
リアルタイムでエフェクタ代わりに使いたいだけならLiveInでおk

録音しながらは・・・・しらん。
入力の音をそのまま出す設定になってないか?
197名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 16:59:59 ID:VLrm478Y BE:259892148-2BP(100)
K2はどこからダウンロードできるの?
プレレジストレーション登録は済んだんだけど
198名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 22:42:18 ID:n1uQdduZ
同じ音源を左右に振って均等に流れるように
したいんだけど再生するとどうしても
どっちかに偏った感じになってしまうorz

いろいろやってみたんだけどどうやら
Time RulerをSamplesにして
Startをぴったり合わせないとダメらしい・・・
まぁ、当たり前といえば当たり前だけど
これがなかなかぴったり合わないorz
みんなはどうやっているのか教えてほしい(´・ω・`)
なんかうまいやり方があるんだろうか・・・
199名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 03:47:08 ID:3cWdax+L
つ モノラル
200名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 11:37:56 ID:wkgE9BXU
>>199
モノラルとはどういう事?
モノラルにしたところでタイミングが合って
ないのだから結局ズレてしまくのでは?
いや、自分の理解不足だったらスマソ(´・ω・`)
201名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 12:51:57 ID:vLTnXNW3
まず同じ音源を左右に振る意図がわからん
わざとタイミングずらしてステレオ感を出すならわからんでもないが

単純に位置合わせしたいならグリッドスナップ有効にすればいい
202名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 18:00:43 ID:3cWdax+L
同じ音源を左右から同じ音量で出したら
モノラルのセンター定位になりますよ
って事。
203名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 22:31:49 ID:wkgE9BXU
>>201
歌のハモリを左右に振りたいなと思ってて。
グリッドスナップ有効にしても微妙にズレない?

というか、>>202さんのレスを見てみると
自分は大きな勘違いをしているみたいだorz
そういう事なんだ・・・知識不足ですた(´・ω・`)
きれいに合わせれば左右から均等の音量で聞こえてくるとばかり・・・
では、両サイドから違和感なくハモリが聞こえてくる
音源よくあるけどあ〜いうのは微妙にズラしているって事?
よく聞いたらどっちかが音量大きいって事だよね?
204名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 22:56:41 ID:hDGdMx9Q
全く同じものを左右に振っても>>202の通りでは?
ハモリというからには上パートと下パートを左右に振るとか
コーラスやダブリングで左右に振るとかなら別だけど
あと左右でイコライジングを変えるとかね
205名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 23:51:36 ID:wkgE9BXU
>>204
アドバイスども。
今自分がやろうとしてた事は結局は
センターに置くのと変わらないって事だよねorz
なんて無駄な時間を・・・いや、勉強になったから逆に良かったというか(汗
実はハモリは三度上は出ない曲なので三度下なんだけど
かと言って七度下を歌うのは曲的におかしいしどうしたものか・・・
別テイクを録って左右別々なものを流すっていうのも手かな?
やっぱ違和感あるんだろうか・・・
プロの音源はなんであんなに左右違和感なくで流れてるんだろう・・・
クリスタルでもあんな風にできる?


206名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 04:39:36 ID:0OZgnOi7
>>205
だれも言わないみたいだが、左右に同じ音程のハモリを振るなら二回別テイクを録って
それを左右に振ればおk
207名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 17:57:39 ID:0OLSert8
重ね録り音ズレるね。
使い物にならんよこれは。
フリーじゃないソフトなら、こんな音ズレないですかね?
208名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 19:45:54 ID:NmYd5vcq
     *      *
  *  ウソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
209名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 22:24:56 ID:TXqyJX5N
>>206
サンクス(・ω・)ノ

ダブリングというのは左右でスタートをずらすって事だよね?
これやってみたんだけどやっぱり最初にスタートさせた
方が音が大きいんだけどこれはクリスタルだけ?普通?

>>207
レイテンシとかの問題では?
いや、違ったらスマソ
210名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 22:50:10 ID:0OLSert8
>>209
レイテンシだとしたら
どういう解決策があるでしょうか?
211名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 23:28:37 ID:Vp0rDsV/
ASIOドライバ入れる
212名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 23:41:44 ID:0OLSert8
>>211
それはUA-3FX使ってるので問題ないはずなんですよ。
213名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 23:58:47 ID:HRy4XYA8
>>212
ちゃんとASIOドライバを選択してる?
214名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 01:51:20 ID:i4aI5zeK
>>213
それはkristalのソフトの設定ですか?ウインドウズの設定ですか?
215名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 02:19:59 ID:mb7JG0gY
>>209
206だがそれはたぶん大きく「聞こえる」んだと思う。
通常人は先に耳に聞こえる方に対して気を向けるから一瞬遅れて聞こえた音は聞こえにくくなるはず。
っていうか「ダブリング」って言ったら普通は俺が>>206で言ったみたいに2回録って重ねる事だと思う。
216名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 21:59:02 ID:5uJKLlCG
>>215
なるほど。
いや、わかってはいるんだけど
プロの音源ではここまで違和感ないものだから(汗
なんか計算された最高のずらし方とかあるのかな?
プロはやっぱすごいな・・・
誰かそういうテク知ってる人いたら教えてほしい(´・ω・`)
板違いだけど良かったら・・・

ダブリングはそうなんですか(汗
いろいろありがとう<(_ _)>
217名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 20:46:22 ID:F27APedf
>>216
2回録らずに左右両方とも同じ音源で…ってことなら、
左右で別々に鳴っていると感じるくらいに鳴り出すタイミングをズラす必要があるんじゃまいか…。

左右のタイミングのずらし方が少ないと、左右のレベルメーターの触れはほぼ同じなのに、
ごく僅かなタイミングで早く鳴り出す方向から音が聞こえる『ハース効果』という現象があります。

どのくらいズラせば違和感が少なくなるかは、カット&トライで試すしかないでしょうね。
218名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 22:22:05 ID:CfB2fmWS
>>217
いろいろやってみたんだけどもそのベストの
タイミングがなかなか見つからなくてorz
違和感がないズレ具合だとどっちかに音量が偏ってしまうし
違和感なくなると今度はズレすぎる・・・
難しいもんだホント(汗
諦めてダブリングもやってみたんだけどやっぱちょっと違和感が・・・
アドバイスありがとう<(_ _)>
219 ◆Ov.iDhwoKM :2008/03/11(火) 22:59:48 ID:g5GzlsE2
>>218
たぶん、複数テイクずつ録って、左右100%にPANするんじゃなくって、
微妙にずらしながら合わせていけばそれなりに聞こえるはずです。
曲にもよるけど、おかしくなければ3〜4テイク重ねても大丈夫だと思いますよ。
位相をズラす方法は確かにありますが、難しいんで複数録った方が楽だと思います。

>>214
サウンドデバイスのドライバをASIOで動かす(ここまでWindows)。
Waver上のInputデバイスでASIOの方を選択(ここまでKRISTAL)。
それでもズレるのは10ms以下のズレなので気になれば手で直す(ここは気合)。
あと、OutputもASIO対応デバイスじゃないと当然レイテンシが出ます。
参考までに。
ttp://jf5qdk.mine.nu/kristal_jp/eng/preferences.html
ちなみに、UA-3FXもMMEデバイスとして使えるみたいなんで、その辺も確認した方がいい鴨。
220名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 23:29:47 ID:1xsmlXAp
>>219
なるほど。
アドバイスありがとう<(_ _)>
3〜4テイク重ねたりしたんだけど
重ねるとクリップしてしまって音量が稼げないというorz

ボーカルを録音してクリスタルで編集する場合
どうしても音量が稼げないくてどうしたものか・・・
だから、いつもクリスタルでミックスダウンした後は
サウンドエンジンのオートマキシマイズで音量稼いでる。
ボーカルとか録音している人は音量稼げてる?
もっと音量ほしいのにクリップしてしまうせいで音量を
妥協しなきゃいけないって結構あるよね?
221名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 00:02:05 ID:oNWqp29N
Kristalizerというエフェクトをインサートすればいいよ
プリセットはいくつかあるけどMaster LimitかFull Compressionあたりがいい
各トラックに入れてもいいしマスターに入れてもいい
音圧上げたければGainを上げればいい
まぁ適当にいじってればわかってくると思う
せっかく標準装備されてるんだから使わにゃソンソン
222名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 03:09:35 ID:5jaFrthn
>>220
標準装備のエフェクタで完結するならボーカルはクリスタライザのボーカルコンプ
とEQのプリセットsparkleのちといじった奴で鉄板だなー。おれは。

あと、サウンドエンジン使うってのは2MIXにってこと?
外部エディタを起動する機能もついてるけど、上手くいかなければ
ボーカルトラックのみミックスダウン→サウンドエンジンでマキシマイズ→
クリスタルで再読み込みって方法もあるよー。
223名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 22:50:31 ID:P1S2nV5F
>>221
アドバイスありがとう<(_ _)>
適当にいじってみたけどどれがベスト
なのかがわからないから混乱中orz
Master LimitとFull Compressionは
そのまま使ってる?
てか、Master Limitは使っても何も変わってない
ような気がすけど変わってる?
いやまぁ変わってるんだよね・・・ヘたれな耳だなホントorz

>>222
アドバイスありがとう<(_ _)>
ボーカルコンプはそのまま?
EQのプリセットsparkleいじってたけど
これも掴むには時間がかかりそうだ(汗
良かったらどういじってるか参考にしたいので
教えてはもらえないだろうか?
クリスタルでミックスダウンしたやつをサウンドエンジンで
オートマキシマイズして音量アップさせてるよ。
あれってやっぱり音質劣化するんだろうか・・・良くわからないけど。
ボーカルトラックのみミックスダウン→サウンドエンジンでマキシマイズ→クリスタル
という手があったか。参考にさせてもらうよ。
224名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 23:06:26 ID:P1S2nV5F
連投スマソだけど聞きたい事が。
自分はua-4fx使ってるんだけどこの間たまたま
オーディオディバイスをPCに元々内臓されている
sigmatel audioにしてクリスタルでミックスダウンした
曲を聴いたんだけど4fxで聞いてるよりもボーカルが篭っているというか
チューブ感というかとにかく聞き苦しくなっててびっくりしたorz
他の人がうpしてる音源とかいろいろ聞いたけど自分のほどディバイス変えて違う
音源はなくどうしてだろうと悩んでる状況で・・・。
マイクが安物というのとそれだけ4fxが優秀という事もあるんだろうけど
ここまで変わるのものなんだろうか?みんなはどうだろう?
といっても環境が違うから確かめようもないか・・・。
とりあえず、自分のクリスタルでのリバーブの掛け方がへたくそなのかな?

連投、長文ホントスマソ・・・
225名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 23:07:16 ID:0Ag9luaU
>>223
Master LimitはマスターにかけてMIX後のクリップを押さえるのが一般的な使い方
各トラックにかけてフェーダーやゲインを上げるのもアリ
要はクリップ防止策
使い方といってもツマミは3つしかないし
Driveは0にしてThresholdは95ぐらいにしゲインで調整する感じ
よりコンプ感を出したいならThresholdを下げる
226222:2008/03/14(金) 02:36:34 ID:wm/tyyKP
>>224
クリスタルはMTRととらえて外部の波形編集と組み合わせるのが吉ですねー。

UA4FXについては質問がイマイチわかりませんが、勝手にレスします。
4FXには聞くモードと録るモードありまして、さらに枝分かれします。
モードによって4つならんだツマミの意味が激変します。
なので録る時と聞く時はイチイチ設定を変える必要あった気がします。

ミックス時のモニタリングは必ずプレイバック→リスニング→エフェクトALLOFF
を確認してみましょー。
あと、ヘッドフォンだけでやってるとかありませんかー?基本をモニタスピーカでやって
最後に他の人が聞く環境(ラジカセとかカーステレオ)で確認することもお忘れなく。

227222:2008/03/14(金) 03:10:31 ID:wm/tyyKP
>>223
クリスタルというかミックスの話になりますが、EQは場合によりけりとしか言えません。
ただ、"耳障りな部分をカットする″のが基本で強調するにはあんまり使わないが吉。
クリスタル程度ではマスターリバーブはかけないのが吉。
>>223さんのレスを見る限りクリスタルが原因の問題は多分ないねー。だから、クリスタルを使って
ミックスを学んでがんばって欲しいです。

K2こねーし過疎だからしゃしゃりました。反省はしてます。
228名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 19:53:22 ID:lIm2qNlf
横レスで悪いが、俺はTLs_PocketLimiterっての使ってる。
チャンネルだけかけてもいいし、マスターでも使える
ナチュラルでいいと思うよ
http://hem.bredband.net/tbtaudio/
229名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 23:08:34 ID:VHq7GtBx
>>225
なるほど・・・クリップ防止策か。
参考にさせてもらいます<(_ _)>

>>226
いちよ録音とかはsound itっていうソフトでやってるよ。
聞くときはエフェクト全部オフにしてるからそこらへんの問題ではないと思う。
ヘッドホンで聞いてもボーカルだけこもってるというか
チューブ感ぽくなってしまう原因はやはり4fxの性能が
高いから良く聞こえてるだけなんだろうか?
sigmatel audioで聞いた時のショックの大きさは半端じゃなかった・・・。
みんなこういう音質で聞いてるのかなと思うとorz
クリスタルのエフェクト編集などの影響ではないんだよね?
やっぱりマイクが安物だからなのかな〜。

あ、ヘッドホンだけでやってるorz
しかし、ラジカセとかまで意識してるんだな〜普通の事なのかもしれないけど
222さんには関心するよ(汗 なんかプロ臭を感じる。
230名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 23:13:27 ID:VHq7GtBx
>>227
なるほど。
あ、ボーカルにしかリバ使ってないよ。
やっぱオケと溶け込まないから。
マスターにだけであってボーカルに掛けるのは
222さんの意見としてはどう?吉ですか?

k2自分も待ってるんだが・・・
というか、反省させて申し訳ない。
222さんに限らずアドバイスを下さるみなさんには
ホントに参考になるし勉強になるので感謝してます<(_ _)>

>>228
すごそうだけど英語で自分にはチンプンカンプンだった(汗
わかる人にとても良いものなんだろうな〜。
231名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 23:23:46 ID:NauRVBOV
俺も基本ヘッドホンでしかミックスしないけど、同じヘッドホンでも安物のとか
クセがあるんだけど、上手い人のミックスだと安物でもそれなりに聞こえるから凄い
あと気が向いたときカーステで試聴してみたりはするかな
232222:2008/03/15(土) 05:30:51 ID:pHg+gKXC
>>230
うーん、初心者のヘッドフォンのみミックスは失敗するよー。自分だけ(・∀・)イイ!!ってなるかもw
あとは必要な低音のカットをしてないとか?これ以上はうpスレにうpってくれとしか・・・
クリスタルで作ったならDTM板よか作曲板の方が曲は馴染むかもねー。
リバーブに関しては残念ですが意味わかりませんでした。

>>228のようなのはVSTっていうエフェクタでクリスタルで使える。解凍して.dllってファイルを
プラグインってフォルダに突っ込めば使える。※VSTiってのはエフェクタじゃなく楽器だから使えない。
【フリー vst】なんかでグぐると山ほど出てきて幅が広がって楽しすぎるけど、楽しくて曲作りが
全く進まなくなる場合もあるよー
233名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 11:50:20 ID:hd9nUgnO
>>231
やっぱ普通はそうだよね(汗
222さんの音楽に対する意思が高いんだろうな〜。

>>232
でも、今回の件はヘッドフォンはあまり関係ないような気がするんだ。
同じヘッドフォンで聞いて音質が違うわけだから。
オレ考え方間違ってるかな・・・間違ってたらスマソ(´・ω・`)

低音カットか、EQでちょっといろいろやってみるよーありがとう。
確かにうpするしかないよな・・・でも、環境が違うからそれもどうなんだろう?
例えば、222さんがクリスタルでミックスダウンしたボーカル音源を逆に
聞かせてくれないだろうか?これだけのモチベーションが高い人の音源を
聞いてみたいっていう単純な好奇心もあるから。
もしくは、外付けI/F使っているのならパソの標準搭載のディバイスと
聞き比べてどうかというのを教えてほしい。

リバーブに関しては説明不足で申し訳ないですorz
マスターリバーブっていうのはつまり全体に掛けるっていう事ですよね?
ボーカルのみパートにもリバーブ使わない方がいいのかな〜って
お聞きしたかったんです。もしかしたらクリスタルのリバーブ自体
使えないものなのかなって。これが音質が変わってしまう原因なのでは
ないかと思ったのですがどうなんでしょう?

vstは初めて知った・・・こういうものがあるのか〜ホント幅が広がりそう。
ところで228さんが紹介しているサイトには3つソフトがあるけど
それぞれどういうソフトなんですかね?英語苦手な自分に
わかる人いたら教えてほしいorz
234名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 13:08:05 ID:6mtzAy+l
好みとかあると思うけど、俺はKristal付属のリバーブはあんま好きじゃないんで別掛けしてる。
ボーカル向けじゃないと思うんだよな。マスターで薄くかける程度にはいいかもしれんが。
235名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 15:15:01 ID:hd9nUgnO
>>228さんはまだいるだろうか?
クリスタルのリバのせいなのか調べるために
228さんが紹介してくれたTLs_PocketLimiterを
使おうとしたんだけど使えないorz
Gainは使えるんだけど・・・
ナチュラルとかないしデフォルト以外はenpty1〜9しかないんだけどこれが仕様?
なんか全然リバーブかかってないような気がするんだけど・・・
TLs_SaturatedDriverの方は普通に使えたんだけど・・・困ったorz
236名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 17:43:20 ID:pHg+gKXC
>>235
そ、それリバーブじゃないっす!リミッタっす!2番目のはリミッタ/コンプです。
いづれも音量音圧あげたりクリップ防止につかいます。
ナチュラルってのは自然なかかり具合でいいよ〜ってことだと思うよー
クリスタルで使えるフリーのVSTなら
ttp://www.kjaerhusaudio.com/classic-series.php
とかにも一式揃ってますのでVSTやミックスについては専用スレできくのがいいですね。
237名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 19:14:04 ID:hd9nUgnO
>>236
そうなんだorz
もうホント無知は恥ずかしい・・・
サイトまで紹介して頂きホントにありがとうございます(´・ω・`)
238名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 23:46:55 ID:j+7PXCjz
質問なのですがミキサーにAudio Outputありますよね?
自分は外付けオーディオインターフェイス
つかっているのですがAudio Output選ぶ時に
MMEが付いてないのとMMEと付いたもの2つあるのですが
これはどっち選んでも良いのでしょうか?
マニュアルサイト見てみるとMMEは良い物とは
言えないと書いてあるので使わない方が良いかと思いますが
ただ、MMEの方がPerformance Meterの消費が少なく
使い勝手が良い感じなのですが・・・
MMEだと再生して聞くときやミックスダウンする時に影響あったりするのでしょうか?
239名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 14:27:25 ID:AN38gBmQ
少なくともWAV吐き出しへの影響はない。
ASIOドライバは低レイテンシと引き換えにバッファが少なくなっているため
CPUへの負荷は大きい。低スペックPCの場合はMMEドライバ推奨。
他トラックをモニタしながらの録音の場合は入力・出力ともに
低レイテンシが望ましいためASIOドライバ推奨。
240名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 01:57:07 ID:sjw32AKQ
UA-4FXスレでも書いたのですが、
こっちのスレの方が内容が合ってると気づいたので質問させてください
マルチみたいですみません
UA−25でkristalを使いマイク接続して録音するとすごいノイズ(ぶつぶつぶつじいいじいいいみたいな)
が入ってとても録音出来ません
他のソフトでは綺麗に録音できるからkristalの設定がおかしいのでしょうか
原因がよくわかりません
kristalで録音する時はasioを選択してます
241名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 02:05:48 ID:K2/QrR6C
ま、ループも使えないし純粋なMTRだから録るのが本職で
結局MMEじゃなんもできないよね。

で、バンドにおけるお勧めクリスタルの使い方

マルチ入力のインターフェイスあれば楽なんだけど、Live in って機能を使ってみる。
適当なリズムループを5分ぐらい伸ばしてペタ。
後はそれぞれアンプシムとかで適当に音作りしてみんなでヘッドフォンして
外部録音ソフトで録る。ドラムの奴がドタキャンしてテンション下がった時とか
ちょっとあわせてみようぜ!ってときに部屋でできる簡易スタジオ。近隣住民迷惑極少。
242名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 02:09:24 ID:K2/QrR6C
>>240
クリスタル以外の設定に問題ないと仮定して
もしやクリスタルのモニタのスイッチオンしてんじゃね?<((←みたいな奴。
243名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 02:10:23 ID:K2/QrR6C
連投申し訳ないがIDが嬉しい。それだけ言いたかったんだゆるしてくれ!
244240:2008/03/19(水) 03:12:46 ID:sjw32AKQ
>>242
すみません
オケと録音したやつ合わせたらノイズがのってまして
オケが高域すぎたのか音小さくしたらノイズなくなりました・・・
お騒がせしましたほんと馬鹿でしたすみません、ありがとうございました
245名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 17:18:43 ID:xznrCyVX
凄く初歩的な質問で申し訳ないのですが、
録音したファイルをKRISTALのWAVではなく、
普通のWAVで保存するにはどうしたらいいのでしょうか?

沢山ぐぐったりマニュアルサイトにも目を通したのですが
解らないのです。
初心者過ぎるのか頭が悪いのか解りませんが、困っています。
教えて下さい。

246名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 18:41:09 ID:K2/QrR6C
>>245
録音されたWAVは普通のWAVのはずですがー。
気に入らなければ
WAVにしたいトラック以外をミュート。ロケータで範囲を指定して
ファイルからエキスポートミックスダウン。形式選んで、ファイル名をつけて、保存先選んで。
おkです!
247名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 14:43:50 ID:UZ+4lu0S
このソフト、もう開発してねーのかな
248名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 16:27:48 ID:msRMfr92
K2が出る…はず……
待ってるんだが続報が無いな
249名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 01:09:38 ID:2g7KBh85
REAPERに水をあけられたからねぇ。タイミングを失っちゃったんじゃない?
KRISTAL登場時はみんな興奮したものだが。
250名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 01:26:33 ID:Y0tujQkb
まぁこんだけキレイなソフトをフリーで開発だから仕方ないんだろうねぇ。
でも、今出てる情報だけだとK2でやっとリーパーに並ぶって感じだよね?
オリジナルシンセとか、シーケンサとかフル実装でk2くると大胆予想。
251名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 00:43:46 ID:JDtht7jU
何故かミックスダウンしようとすると
「Estimated mixdown length is zero,please set Left/Right Locators! 」
ってダイアログが出てしまい保存できません。

英語全くだめなので翻訳ツール使ってみたのですが理解できませんでしたorz
どうしたらいいのでしょうか?
252名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 00:59:49 ID:mDiFWFYF
>>251
ミックスダウンする範囲が設定されてないから。
上の目盛り(小節)上でCtrl+左クリックで開始点、Ctrl+右クリックで終了点を決める。
選択範囲は灰色に変わるのでわかると思う。
253名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 06:19:49 ID:JDtht7jU
>>252
ああ、なるほど!
何かアホな質問ですみませんでした。ありがとうございました。
254 ◆Ov.iDhwoKM :2008/03/30(日) 00:17:57 ID:AtP8/40Y
FAQからさらにピックアップしてトラブル??を作りました。
ttp://jf5qdk.mine.nu/kristal_jp/trouble.html
元のFAQの書き方が悪かった。正直スマソ。
でも、書き直す元気がなかった。これもスマソ。

それにしても見難いなぁ・・・。
デザインテンプレートが悪いのか、書き方が悪いのか;;
255名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 04:19:53 ID:yM/MeJBE
>>254
てつさん乙です!
このサイト読めばココの質問ほとんど解消されるんですけど
同じ質問が後をたたないでござるよ。
256 ◆Ov.iDhwoKM :2008/03/30(日) 08:56:32 ID:AtP8/40Y
>>255
でもまぁ、週末は板が回って活気があるように見えるから、
それはそれでいいのかも知れないと思うでござるよ。
これだけ同じバージョンで使い続けられるソフトも珍しいと思われ。
257名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 11:12:45 ID:V+o25d/w
gj
258名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 12:24:37 ID:H0S4huhl
乙です。

使ってて個人的に気になってたことがあって
ミックスダウンしたwavにプチノイズが載る事があるというものです。
これは各トラックに貼り付けた波形の開始点と終了点で起こるもので
とりあえずの対処法はそれぞれの開始点と終了点をF.I、F.Oすることですね。
多分ソフトの不具合に入る部類だと思いますが改善されませんねぇ。
まぁK2では直ってるものと思いますが。
259名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 13:39:04 ID:yM/MeJBE
>>258
各パーツの端をフェードするのは基本でござるよ。
260名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 00:29:15 ID:Tew9Cy8B
サウンドブラスターAudigy2使っているんですがサンプリングレートが48に固定されてしまい
変更できないのは既出?
261名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 18:37:49 ID:3Fbw1OVf
KRISTALをアンインストールしてからダウンロードし直したんだけど、
今まで作ってた曲を開いて再生してみたらノイズ塗れで聴くに堪えなくなってるだけどどうして?
今までの苦労はどうなってしまうんだ…
262名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 19:48:51 ID:ywlu0CG0
>>261
KRISTAL標準以外のVSTプラグイン使ってるとか
263 ◆Ov.iDhwoKM :2008/04/01(火) 22:56:16 ID:WeYZl7RV
>>260
症状のキーワードでググるだけで原因がわかったりする。「Audigy2 48KHz」とかね。

>>261
アンインストール前にMME/ASIOドライバのブロックサイズとか変更た記憶ないっすか?
念のため↓の2.を。
ttp://jf5qdk.mine.nu/kristal_jp/eng/preferences.html
264263:2008/04/02(水) 01:30:10 ID:pk7LmJo3
>>262>>263
ありがとう。解決しました。
265名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 18:36:42 ID:DQJwo+/U
これどうやってダウンロードするの?
訳のわからんページに飛ばされるだけなんだが
Registry Mechanic 7.0なんか要らないから
KRISTAL落とさせてよもー
266名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 03:52:11 ID:/RBKgTqH
ttp://www.behringer.com/05_support/u-control-downloads/u-control-downloads.cfm?lang=JPN
こっから落とすといいよ。なんであんな複雑な手順踏ませるのか俺もわからん。前は違ってた。
267名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 07:32:54 ID:fCxWetdO
>>266
自前のサイトだと転送量の問題があるから外部に置いたんでしょ。
268名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 08:31:17 ID:fn62z1yk
>>266
ありがd助かりました
269名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 21:51:59 ID:xIHq9Tkn
コレってキーボードから音取り込めるの?
繋いでみたけど録音出来ないんだが・・・・・
270名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 23:40:40 ID:a8LpCzOz
>>269
オーディオかMIDIか
MIDIは扱えないお
271名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 21:32:52 ID:vek7lDXs
>>270
エレクトーンでやってたんだが何かおかしいと思って取説見直したら
ケーブル間違えてmidi端子の買ってたんだ・・orz
ありがとう
272名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 21:18:14 ID:XQCPkgR+
すまん教えてくださいエロい人
クリスタルでフェードアウトって可能?

後MEDIAフォルダにピークとかイッパイ貯まり過ぎて
かなりドライブを圧迫してるんだけど
なんとかならんもんでしょうか。

やっぱり地道に1曲録り終えたら、MP3かWEVEにして
消して新しい曲に入るってパターンしかなんですかぬ・・・〓■●
273名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 05:36:31 ID:DLARUiBU
>>272
フェードは余裕。

採用しない失敗もWAVで貯まっていくから、採用したファイルは解り易くリネームして、
それ以外を削除するといいです。曲ごとに貯めるフォルダをかえないとめんどくさいぞ!
メディアファイルの中に曲ごとのサブフォルダを作るんだぞ。
274名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 08:36:03 ID:JOTYm7jC
フェードアウトは余裕でできるけどフェードアウト曲線が選べないから
うまく良い感じにフェードアウトしてくれない・・・。
ここで音を終わらせたいのに良い感じに終わらないから
フェードアウトのスタートを予定より先に設定しなければいけないのが難点だorz
275名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 21:50:53 ID:tChBGNVE
>>273 >>274
助かるわ マジレスdクス

失敗した音源もって結局全部溜め込んでしまうってことなのか!?
マジカヨ シラナンダorz
今まで1つのMEDIAフォルダだけでやってきたから
えらいことになってる・・・・・。やばいなぁ〜;;

後フェードのやりかた、軽く教えてもらえればかなりありがたいのですが。
クレクレ房でごねんなそ・・・・・。
276名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 13:05:57 ID:peSzAQoc
>>275
パーツを選択して赤い枠でたら端っこに小さい三角定規みたいのでるでしょ?
それを横にずらすんだ。
277名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 00:09:00 ID:wD6PjIAq
>>276
ありがd!
うん △ ←なのでてきていじったら出来た
ただ楽器の終了位置じゃなくトラックの終了位置を
合わせておかないとラグ出てかなりシビアになるけど
俺みたいな甘々ちゃんには十分使える機能だった。
皆色々教えてくれてありがとう。
278名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 23:40:40 ID:J8eROi91
外部からUA-4FXを経由してマイクで録音してみたのですが、
再生してみると数倍速で再生されます。
調べてみてサンプルレートの問題かと思い、
Engin→Preferences→Audio Setupで見てみたのですが、
44.1khzで変更不可。

録音は初めて行うので何が原因なのかさっぱりです。
どうか解決法をご教授ください。

279名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 00:57:21 ID:wW12a4V4
>>278
ttp://jf5qdk.mine.nu/kristal_jp/trouble.html#samplerate
> 対処法としては、ファイルのビットレート・サンプリングレートを他の波形編集ソフトで変更するか、プロジェクトのビットレート・サンプリングレートを変更するという方法が挙げられます。

ttp://jf5qdk.mine.nu/kristal_jp/eng/preferences.html
> 有効なサンプリングレートはハードウェアに依存しますが、KRISTALでは44.1、48、88.2、96、192kHzに対応しています。

自然と答えが見えてくると思うんですが・・・。
280名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 02:08:26 ID:FUPzEdWd
>>279
ごめんなさい、見えてこないです…

録音する→他の波形編集ソフトでサンプリングレートを変更
→そのファイルを再びKristalに取り込む

という手順が必要ということでしょうか?

ttp://jf5qdk.mine.nu/kristal_jp/trouble.html#samplerate
>個人的なお勧めの対処法は録音のやり直しです(笑)。

とあったので、設定を変えて録音しなおせば良いのだと思ったのですが、その方法では不可能なのでしょうか…
281名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 20:32:25 ID:+D9RQuat
ちょっとお聞きしたいのですが
個別で音量調整できますよね?
一回音量を上げ下げしたやつを0にしたいのに
-0.1とか+0.1にしかならないのですがこれはもう
0に戻せないのでしょうか?
説明がわかりずらくて申し訳ないです・・・
282名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 20:35:37 ID:kYSn5ldW
>>281
フェーダーを右クリックすると戻るよ
283名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 21:15:08 ID:+D9RQuat
>>282
お返事ありがとうございます。
すいません、フェーダーってどれでしょうか?
四角いやつですか?
284名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 21:18:57 ID:+D9RQuat
あ、フェーダーってこれの事か。
違うんです、トラック別の音量ではなく
個別・・・何と言ったらいいのかな・・・
例えば1トラックの中に音源を二つ投下しますよね?
それの片方だけの音量調整をする場合です。
すいません説明下手でorz
285名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 22:05:39 ID:o2DlibKu
クリップ自体にレベル付いてるでしょ。そこクリックしたまま上下するだけ。
ただし有名なバグがあってフェードイン・アウトと併用しない方が良い。
レベルの違うものは別トラックで扱うのがKRISTAL流。
286名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 22:52:47 ID:+D9RQuat
>>285
有名なバグとは?
併用はしていないんですが・・・。
Info Lineのとこのボリュームを0に戻せないのもバグなんですかね?
287名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 01:04:34 ID:mMiJNwSY
↓フェードイン  本来 下がった所まで  実際↓音量下がってない
 / ̄ ̄ ̄ ̄|      ↓              ./|
/       |  →  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      /  ̄ ̄ ̄ ̄|

こんななっちゃう。対処法としては最初からレベル下げたオーディオファイルを使用するか
レベル下げた別トラックを用意する。今使ってないから記憶で書いてるんで間違ってるかも。
288名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 19:51:37 ID:suDJnQhU
これなあ・・・・、プロトゥールスみたいに、波形ブロックごとにパン、エフェクト、音量調節できればなあ・・・・。
そこら辺、トラック単位でしか調節できないのはつらすぎる。16トラックなんて、あってないようなもの。
289名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 22:58:15 ID:LHXQQB3V
フリーにそこまで求めるのは酷ってもんだよ
290名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 02:38:07 ID:gc6aOr1d
そこをがむしゃらにできるのがフリーの良いところ。
ひたすら続ける集中力が身に付くはず。
若干の代償は必要ですが。
291名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 13:53:52 ID:brDCsfTm
オートメーションとエンベロープを使いたいがためにREAPERに浮気した。
でもGUIはやっぱりクリっちがいいなぁ。
292名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 01:31:16 ID:g4ow82ek
三連符のグリッドが使えたらいいのになあ
293名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 11:33:52 ID:I347Dt+U
これで録った曲をgigabeatに入れて聴いてみたら音量が小さかったのですが何故でしょうか?
294名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 21:01:48 ID:+lKVDYEl
起動するとこんなのが出るんだけどこれ何?
ttp://www.vipper.org/vip831155.jpg
295名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 21:02:21 ID:+lKVDYEl
一応ageてみる
296名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 21:10:35 ID:/OAznnun
>>294
このプログラムは個人的、学習目的、非商用で利用する場合は無料です。

もしあなたが商用で利用する場合はライセンスをオンラインで購入してください。

我々はあなたが正直である事を期待しています、ありがとうございます。

一番上のボタンは、購入する前に試しています。
二番目は、個人的、学習目的に使用します。
一番下は、ライセンスキーを入力しますと書いてある。

なので、シェアフィーを払いたくない場合は真ん中の
I use this copy personal or educational!
と書いてあるボタンをクリックすべし。
297名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 21:44:10 ID:Ua19ojN4
K2マーダー
298名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 23:28:05 ID:+lKVDYEl
>>296
ありがとう!
なんかやばい事したのかと思ったよ
299名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 05:41:01 ID:mibmu2lw
質問させてください
最近DAWを使い始めた初心者で解らないことだらけなのですが

ハードのMTR(VS1680など)と同期させて使いたいのですが
どうにかやりようはありますでしょうか
基本はハードで録音→一部のトラックをクリスタルで編集→それらをハードに戻しミックス
など併用して使いたいのです

何かいい方法や、またはそれを簡単にできるクリスタルに近い感覚で使えるソフトなどありましたら教えてください

長文な上に質問、お願いばかりですいません
よろしくお願いします
300名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 19:07:16 ID:0zCDAuPo
>>299
同期というのは普通クロックをあわせて外部音源に演奏させたりする時に使いますがどういう意味かな?
単にクリスタルでエフェクトかけたりしたいならハードで録った素材をWAVで吐いて
PCに転送→クリスタルで読み込む→編集→wavで吐いてハードで読み込むって流れだと思います。

ただ、クリスタルはMTRの要素が強くて波形編集まわりは弱いです。
外部のソフト、サウンドエンジンフリーなどと併用するのもいいかもしれません。
301299:2008/06/02(月) 00:37:24 ID:o23lZ9mq
>>300
回答ありがとうございます
説明不足だったようですいません

自分の使用しているハードMTRがwavに対応していないため
MTCなどを使いクリスタルとハードを同期運転(シンクというのでしょうか?)
させたいと思っていたのですが

やはりmidiがついてないと無理なんでしょうか?
いろいろフリーのソフトを試したのですが
クリスタルが気に入ったのでどうにか使いたいのですが・・・

サウンドエンジンフリー試してみます!
302名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 04:52:00 ID:WjCLS2TO
>>301
結論から言うと同期はできません。
というかどちらもMTRなので二つ使う意味がないと思います。
おそらくですがハードMTRをオーディオインターフェース(の一部?)として
使うってことだと思います。もしMTRがリアルタイムでモニタリングできるものなら、

[クリスタル]⇔[オーディオIF]⇔[ハードMTR]

とつなげばハードにつないだマイクやらの音がクリスタルで録れると思います。
303名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 19:04:54 ID:Kasebsv2
>>302
確かに同期はできないけど、「二つ使う意味がない」ことはないと思うが。
今でもスタジオにハードのMTRを持ってって、Vocalやドラム録音してる人はいるからな。

>>299
MTRとPCを同期させたいなら、素直にDAWを買ったほうが……。
予算が無いなら、予算を創るまでVS等で精進する。
あと、KRISTALはDAWじゃないよ。
ちなみにKRISTALに一番操作感が近いのはCubase。
最近は廉価版のESSENTIAL 4でも、MTC同期OKっぽい。
すごい世の中になったもんだ。
304名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 19:55:15 ID:WjCLS2TO
>>303
舌足らずですみませんでしたー><
やっぱ両方使うならWAV吐き利用してハードをポータブルとして使うなら便利だよね。
同期させて両方で録るみたいなことを考えてるなら意味ないなと思ったんですよ。

しかし開発は完全に止まったよな。これ。
305299:2008/06/03(火) 06:08:53 ID:pxdhfigy
>>302-304
ありがとうございます
やっぱり無理なんですね
操作感が気に入ってただけに残念です
K2は出ないみたいですし・・・

303さんのおっしゃる通りで
バンドがメインでやってるのでスタジオにはハードを持ち込みたくて
データのやりとりができたらありがたかったのです

Cubase LEならすぐ手に入るので使ってみようと思います
本当にありがとうございました
306名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 13:36:19 ID:4hldtHYm
もうLE4でも同期可能な時代なのか…。
すげぇな…。
307名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 17:43:05 ID:3NoIaqoC
誰か助けて〜(;∀;)
今まで録音時にMMEのところで
普通に2つくらい選べてて問題なく録音できてたのに
急にそのウチ1つになってしかも左横にXマークがついてて選べなくなった
だもんで録れることは録れるが音が遅れる・・・・
デヴァイスでASIO4ALL選んでも直らない、どうしたらよいんでしょうorz
こうなったのエロゲインスコしてからかも・・・・
助けてくだしあ(;∀;)
308307:2008/06/14(土) 23:07:21 ID:3NoIaqoC
追記です
さらにmonitorがONにならないです
色々試してますがもうサッパリです
昨日まで普通に問題なかったのにほんと急にどうしちゃったんだろ・・・
309名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 09:33:52 ID:zltNqW66
>>307
それだけじゃわからんです。どうやって使ってるのかくわしく。
310名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 13:36:09 ID:YE9GmM4V
まずエロゲをクリアしろ
そしておもむろに棒をしごき
しかるのちアンインストールしろ
そしたらエロゲ専用PCを買って来い
話はそれからだ
311名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 16:32:47 ID:h8G/43iI
横レス失礼致します。
どうにも自分だけでは解決できない事があり
此処へ来させていただきました。

自分の声を録音したく、最近「PODCASTUDIO USB」という機器を買いました。
そして、IFとか赤白の線などを全部繋いでPCにもちゃんと繋ぎました。

KRISTAL AUDIO Engine を使って録音してみましたが
音声が全く入ってなくて、無音で再生されます(又はマイクが入っていない?)

どうしたらマイクの音がでるのでしょうか?
そういう設定などありましたら教えてください。
初心者な発言をして申し訳ありませんが
お願いします;困っています><
312名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 18:40:58 ID:oopupGyL
OSくらい書いてくれ^^;
WINDOWSなら右下のボリュームコントロールをいじるんだ。
313名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 19:15:51 ID:h8G/43iI
わわっ;すみません!
回答ありがとうございます。
OSは、windows xpです!!

ミキサーの右下のボリュームコントロールですか??
すみません;
314名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 19:31:37 ID:oopupGyL
ごめん、ちょっと変更。

コントロールパネル→サウンド→オーディオデバイス
→音声タブ→音声録音の音量→マイクの音量を上げる

これでどうだろ?
315名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 19:33:07 ID:oopupGyL
「サウンド→オーディオデバイス」じゃなくて「サウンドとオーディオデバイス」でしたorz
316名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 20:41:03 ID:h8G/43iI
ご丁寧にありがとうございます!
してみましたがやはり音声がない状態で録音されています;
やはりこれはマイクの故障ですか;;??
317名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 10:12:04 ID:oZEzvXMq
316です。
誰か教えてくださいm(_ _)m
318名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 00:04:46 ID:cVcf0j30
>>316
・パソコンの電源は入っていますか?
・ミキサーの電源は入っていますか?
・ASIOドライバをインストールしましたか?
・KRISTALの設定は適切ですか?
・Audacityで試しても同じ結果ですか?
上記を確認し、異常が無いようであれば私の部屋へ入りなさい。
319名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 07:41:01 ID:M9reFsYK
機器の設定がダイジョブならASIOドライバの設定ミスだろうな。

てか、このIFクリスタルをバンドルしてんのか。スゲー。
320名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 16:32:24 ID:8UiCd4zo
トランスポートボタンの巻き戻しや早送りをもっと早くする方法はありますか?
321名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 04:48:19 ID:lU6L/62C
ASIO4ALLをいれてレイテンシーを下げ
Engine→performance→DevicesでASIOALL v2を選択し
いざ録音したのですが、録音中は普通に聞こえますが
再生してみるとあきらかにズレてしまいます。Waver上でも少し遅くインプットされ
クラック音がズレています

どうやらWaverのInputがASIOになっていない?ようなんです
ところが選択にでません
AUDIO OUTPUTではASIOがありましたが、ノイズだらけでとても聞けません
これはwindows上でサウンドデバイスの変更が必要なんでしょうか?
教えてくださると幸いです。よろしくお願いします
322名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 22:21:48 ID:lU6L/62C
すいません・・・どなたか解答を・・・
323名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 04:59:33 ID:nNGEL3GP
あの・・・
324名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 22:00:54 ID:Vy58JFPI
どたなか!!!
325名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 23:29:06 ID:QsrbBmND
へんじがない・・・ただのしかばねのようだ
326名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 23:39:30 ID:ZDXE9Pl6
>>321
ダメ元で、クリップの位置動かしてみたら?
327名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 12:39:07 ID:3NhtETeL
どうしても遅れて録音されてしまいます、、、どうしたらいいのでしょうか
>>321です、どなたか、、
328名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 13:03:41 ID:KA7LCMI6
>>327
ASIO対応でDAWの付属しているAudio/IFを買えば良いんじゃね?
329名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 14:36:11 ID:Y2BVjObu
希望の場所に行くには、今までずっと「早送り/巻き戻し」を使ってたけど
ルーラーをダブルクリックすれば、任意の場所に飛べるのね。
今更気付いた記念カキコ
330名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 22:34:30 ID:yjrFTrU1
331名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 22:36:34 ID:mdpLjdVH
スレタイ見てSoundEngine Freeのスレかとオモタ
SoundEngine FreeとKRISTAL Audio Engineとでは
どちらの方が作りがしっかりしてるの?
332名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 22:44:33 ID:LEQg49Tj
サウンド編集ソフトとMTRソフトを比べても用途が違うから比較できない
333:2008/07/01(火) 23:43:58 ID:3IoEhx+v
自分ではお手上げなので質問いたします。

ASIO4ALLをインストールしWaver1にカラオケ音源を流してヘッドフォンで聞きながらマイクで自分の声をWaver2に
録音しているのですが、Waver1の音がWaver2に混じります。
過去の>>106〜110の対処もしてみましたが改善しません。

>>ライン入力にチェックが入ってるとPC内の音が全部そのまま入ってしまうみたい。

チェックもミュートもどちらも試しました。でも録音サレマス。

OSはWinXP SP2 マイクとヘッドフォンはPCに直挿しです。
USBも持っていますが、こちらだと録音もされませんし、ヘッドフォンからでなくPCから音が鳴ります。

他にも色々、録音した音が小さかったり、ヘッドフォンから自分の声が全然聞こえないので
ボリュームコントロールでマイクを最大にしても同じなので、マイクブーストをしましたがノイズが大きく余り使えません;

どなたか、ご返答お願い致します;;あと解りにくい説明ですいません;
334名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 17:42:49 ID:l4LsIeTa
asio4allを使う人が多いみたいだけど、なぜなんだろうな。
1万以下でASIO対応のIFが買えるのに。4ALLは何もわからぬまま
使うと結構厄介だと思う。プレイヤーが変更されたり色々設定が変わる。
335名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 21:09:58 ID:enmLbSbW
>>334
もうドライバさすとこないねん
336名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 22:00:02 ID:iLianxx0
>>335
つUSB
337名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 22:07:55 ID:p60KXKp8
PCは持っているが、インターフェイスは追加購入いていない人も
結構いる、という話だろうね。
338名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 09:14:32 ID:Fqx2mOxR
追加でインターフェイス買いたくない人もいるだろう。
むしろバンドルされてる無料DAWがあったらそれで済んじゃうことも多いし。
339名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 10:46:53 ID:/H++jON6
>>336
USBのライン入力?ASIOつき?
安くておすすめありますか?
340名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 01:21:55 ID:zFokbmXp
USBでスレタイぐらい検索かけてこいよ
341名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 05:57:56 ID:vBfRa8aq
あなたのオススメが見たいのだよ
342名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 15:35:07 ID:tujtHhPh
USB自体がおすすめじゃない
343名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 22:02:16 ID:jFvjYX1z
じゃ何がおすすめよ
安くてASIO対応してて音が遅れれて録音されなkげれば
そこまでこだわらないんだけど
344名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 04:24:29 ID:Au0H2qZV
おすすめが知りたいならどの程度のことがやりたいのかを書くべきだな。
クリスタルを足がかりにもっと深くDTMがやりたいのか
とりあえずできればいいとかさ。ミキサーやプリアンプの有無とか使いたいマイクも。
USBI/Fスレの方がいいんだろうけど、過疎のココなら教えてくれる人が多いのかもしれないし。
345名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 17:23:06 ID:uMRI/0B+
ギターの音、シーケンサーの音、マイクの音がラインで入ればいい程度です(録音遅れなしで)
マイクはプリアンプ、ギターはアンプシュミで接続、シーケンサはそのまま
DTMとしての機能は特にいらないです、シーケンサでだいたいやってしまうので
つまり遅れがなく、ラインで接続できて安価の物がいいです
346名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 17:46:52 ID:rR156PG8
モニター音の遅延はIFの問題だけど、
録音物が遅延しているかどうかはホストの問題だよ。

同時入力しないなら2イン2アウトでもいけるだろうが、
ホストで再生音を下げたりコンパネいじらないと、録音ソースと再生音の音量比変えられないだろうから、
外部ミキサー持っていないなら4In4Outくらいはあったほうがいいだろうね。

そうなるとUSBはおすすめできないね。
347名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 05:50:10 ID:WLUozlZL
>>345
一万以下だと
ttp://www.roland.co.jp/products/jp/UA-1EX/
だな。最低限度で。
348名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 08:37:48 ID:lkqd3hFP
>>345
ギターの録音を考えているならLine6のToneportの方が良いな。
349名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 13:10:30 ID:XZzzSM72
以前使ったときは普通に使えたんですが、wavファイル読み込むと音割れするようになってしまいました…
(音割れというか、ジジジジってノイズのようなものが)
やり方を変えてもいないので原因がさっぱりわかりません。対処法がありましたらご教授ください。
350名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 20:20:15 ID:DyBwL+1H
録音の時にAsioALLが選択できないのはなぜなんでしょうか
M/B付属のサウンドデバイスソフトが悪さしてるんでしょうか?

レイテンシ最大まで下げてるのに録音の音がずれてしまいます
351名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 23:39:25 ID:Pys1XWS/
音源を録音したんですが
これを保存して普通のプレイヤーで再生するにはどうすればいいですか?
保存してみたんですがKRISTALでしか再生できません
352名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 23:40:40 ID:Zj+7FNDv
File → Export Mixdown は?
353名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 23:42:43 ID:Pys1XWS/
>>352
解決しました、ありがとうございます
354名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 14:36:04 ID:EOesRQRo
>>1の日本語版マニュアル読んだほうがいいよ
355名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 00:00:34 ID:Lel4VRwv
録音の時にAsioALLが選択できないのですがなぜなんでしょうか
M/B付属のサウンドデバイスソフトが悪さしてるんでしょうか?

レイテンシ最大まで下げてるのに録音の音がずれてしまいます
356:2008/07/31(木) 21:36:29 ID:Lw/PIshD

PODCASTUDIO USBという機器を使って
このソフトで録音できますか?
357名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 16:27:15 ID:lYSEEoVH
ライン入力でasioALLいれて録音しているのですが
弾く際の音のレイテンシはないですが録音がどうしてもずれてしまいます
録音した物を移動させて合わせたりしているのですが
これを直す事はできるでしょうか?

違うasio対応のオーディオインターフェイス買ったほうが良いですか?
それとも設定がおかしいのでしょうか?
358名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 19:19:22 ID:lYSEEoVH
どなたか答えてくださる方はいませんか?

オーディオインターフェイス買えば録音ずれたりしないでしょうか?
359名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 20:09:37 ID:1M58K/Q+
asioALLは使ったことないので何ともいえません。
オーディオインターフェイスUA-4FX使っていますが、録音ずれたりしないです。
360名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 23:17:35 ID:lYSEEoVH
UA-4FXはASIO2.0でしたね
ちょっと値段的に厳しいかな…

5000円近辺の使ってる方いないですかね
UA-4FXいいと思うけど
マイクプリアンプはもってるのではちょっともったいないかなと
361名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 21:26:25 ID:sDrVwN/X
362名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 00:47:39 ID:GI0jmEMv
UA-20を使い出しましたが録音がずれてしまっています
CRYSTALのクラックにあわせて録音してるのですが若干ズレます
設定が悪いのでしょうか?ASIO2.0対応してます
USBは1.1ですが

UA-4FXの方
もしくはわかる方設定など教えていただけませんか?お願いします
あ、しかも再生の時音がとぎれたりもします
これはUA-20にしてからです

設定はレイテンシは最小
Block Size 1024
playback Buffers 4
Record Buffers 4
sample Rale 44.10
pre-Load Amount no preload

playbakとRecordのバッファで調節などもしてみましたが
どうしてもズレます
なんでみんなずれないんでしょうか…何がおかしいのかわからないんです
363359:2008/08/06(水) 02:10:00 ID:LBqKlyWK
>>362
UA-4FXです。
私はPCもDTMも詳しくないですが、設定はこんな感じです。

1.オーディオ入出力のバッファサイズ(数値は不明)
http://up.cool-sound.net/src/cool0453.jpg.html

2.バックグラウンドサービスを優先&仮想メモリの初期サイズ=最大サイズ=1533MB
http://up.cool-sound.net/src/cool0454.jpg.html

仮想メモリの設定は「コンプリートDTMガイド・ブック」という本に、
「初期サイズ=最大サイズ=RAMと同程度」
とあったので、その通りにしています。

↓PCのスペック
OS:WindowsXP
CPU:AMD Athlon 64 Processor 3200+ 2GHz
RAM:1GB

Kristalで録音するとき、実はMMEを選択しているって事は無いですよね?
364名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 15:14:20 ID:zEwjwwDV
保守
365名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 11:39:10 ID:lSjXujfx
フリーのASIOだったらどいつがお勧め?
教えてエロい人!
366名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 17:28:02 ID:FBMghZmT
どいつが、というほど種類ねーんだから全部試せ
367名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 19:33:24 ID:QR7IcO0/
これのコンプってアタックタイムとか無いけどどうなってるの?
あとDriveって何?
368名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 00:53:26 ID:Djra8Dfy
>>367
kristalizerのこと?
あれは歪みエフェクトとコンプの中間みたいなモノであんま使えないから無視しとけ。
369名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 22:12:42 ID:T1xJEaR+
>>368
なんかすぐ歪むなーと思ってたら元々そういうエフェクタだったのか
使いやすいコンプないかなあ
370名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 01:38:19 ID:yGbmovAm
エフェクト自体にまだ詳しくなさそうなのでここ漁ったらいかが?
ttp://www.kjaerhusaudio.com/classic-series.php
有名なコンプいくつか。
ttp://www.x-buz.com/Products.html
ttp://www.geocities.jp/webmaster_of_sss/vst/
ttp://www.digitalfishphones.com/main.php?item=2&subItem=5
あとはリミッターも併用すれば単に音圧稼ぐだけなら。
371名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 20:03:28 ID:RAVJBlK9
TLs_PocketLimiterオススメ
372名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 13:56:11 ID:B/ylR7RK
ギターの音をVTSのアンシュミで鳴らしているのだが、
録音するときに歪んだ音をモニター出来なくて困っています。
何かいい方法あるかな?
ギター→オディオインターフェイス(べリンガーUGC102)→PC→
KRISTAL→WAVERの順番でつないでいます。
373突っ込み担当:2008/10/05(日) 05:17:07 ID:/09ntuf7
惜しい。もう一つ誤りがあれば三冠だったんだが。

回答はサポート担当に任せた。
374名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 19:25:32 ID:208zTc6z
なんか、このソフト、長期間使ってると編集中に突如エラーでて、
その後それきりファイル読み込めなくなるな。なんなんだ。
375名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 01:49:21 ID:SOIzldYx
>>374
俺だけじゃなかったんだ。俺の低スペックPCのせいで何か不具合が起きてるのかと思ってた。
すごい気合い入れて作ってた曲が消えた時は死にたくなった
376名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 02:40:59 ID:bb56KvNd
K2はどうなった?
377374:2008/10/26(日) 19:46:59 ID:UdY1UAmq
>>375
定期的にバックアップしないと駄目だな。
にしても、このソフト更新はどうなってるんだ?開発終了したのか、シェアに移行したのか。
378名無しサンプリング@48kHz:2008/10/26(日) 23:14:29 ID:0kMgIbWZ
編集中の波形のパーツが何時の間にか消えていることはたまにある
379名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 01:45:22 ID:TV/6TRrN
>>378
あれ何でだろうね?
380名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 04:54:37 ID:6RGEQQcG
>>378
ある波形ブロックを消そう思って、デリート押しても消えなかった事ないか?
そういう時は、まったく関係ないブロックが消えてるw。キーが利かないんじゃなくてな。
デリートする時は注意しなきゃならん。イミフな現象だが、そうなってしまうのだから仕方が無い。
上記の現象が起こったらCtrl+Zで戻ってからもう一度指定しなおして消すとよい。

このソフト、しばらく使ってると分かってくるが、結構信頼性低いよ。バグがまだまだ残ってる。
381名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 09:06:52 ID:FP5eOsES
例えばギターなんかの生楽器の録音時に
失敗したWAVは消して何度も録りなおしてると
変なウネリのある音で録音されるのは俺だけだろうか?
そうなったら一旦クリ終了して再起動してます。
ゴミ箱にいっぱいWAVが貯まる。
382名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 12:25:40 ID:TV/6TRrN
ある波形ブロックを別の場所にコピペすると何故か二重に重なってペーストされてる時がある
383名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 01:19:40 ID:olX/kIw+
あげ
384名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 14:29:28 ID:aaIdBsJH
クリスタル使うと音がぶつぶつ途切れてしまう。
何か対策ありますか?OSはvista使ってます。
385名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 23:15:14 ID:f27BC4U6
>>384
メモリ容量、ノートorデスクトップ
くらい書け
386384:2008/11/10(月) 11:25:57 ID:2UpwdbUX
すみません。
cpu5.2g メモリ1G、デスクトップタイプです。
387名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 12:03:43 ID:dJHLGoWA
5.2GHz?
388名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 12:56:13 ID:cAubXEaB
Vistaでメモリ1Gはきついな。

増設したらASIO4ALLを入れてみるべし。
389384:2008/11/11(火) 09:48:41 ID:T+wcbs0+
ありがとうございます。
>>387
CPU5.2GHzです。
>>388
調べてみました。メモリ1Gだとやはり厳しいみたいですね。
asio4allはインストールしてるのでメモリ増設してみます。
390名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 10:21:20 ID:zkKyyWTP
>>389
OCだろうけど5.2GHzって凄いね、CPUとママンは何使ってるの?

あと、DTMをやる場合は速さよりも安定していることの方が
重要なので不安定なら設定を見直した方がいいかも。
391名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 17:45:38 ID:XxsEouvl
>>390
あんまりスペックとか詳しくないですが・・・
CPUはpentium4の2,6ghzを二発です。マザーボード?はわかんないです。
3年ぐらい前ヤフオクで本体のみ4マソぐらいで買いました。

んで、設定見直してみます。
392名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 17:58:02 ID:iQZLFMTG
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、.    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ).    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                   ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
393名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 19:51:51 ID:IBd9QG3G
>>391
PentiumD 2.6GHzじゃないか?
とりあえずこれで確かめろwww
http://dl.crystaldew.info/CrystalCPUID
394名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 22:37:42 ID:W4H9328B
>>391です。

>>393の言うとおりです。
これってもうだいぶ型落ちになっちゃうんですかね?
とりあえず、優作に吹かれるのは初めてw
395名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 23:02:47 ID:IBd9QG3G
>>394
性能的にはPenDで問題ないけど、サウンドデバイスは?
オンボード?
途切れたやつの元音源は問題なし?VSTは何をいくつかけた?何トラック使ってる?
396名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 23:41:06 ID:eDOZhcO8
3年落ちの当時10万しなかった安物の俺のノートPCでもなんとか動くんだから、
そんだけのスペックありゃ余裕だと思うんだ。
なんか設定の問題じゃね。
397名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 07:32:18 ID:kZLglKYR
>>391
PCの設定に関してはここが参考になる。

http://www.daw-pc.info/windows/windows.htm
398名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 07:58:04 ID:5GtiFj6K
Vistaの問題じゃね?
俺ちょっと前までアンダー1GのWin2000マシンで使ってたぞ
そりゃ16トラックフルに使ってプラグインフルに挿したら重いだろうけどさ
あとバッファサイズ切り詰めすぎると途切れるよな
399391:2008/11/12(水) 10:35:16 ID:rrD1XN+A
みなさんありがとうございます。
>>395
そこまでわかんないです。ごめんなさい。
8トラぐらいしか使わないですよ。
>>397
ウホッいいサイトw参考にしてみます。
>>396 >>398
vistaはスペックにもよるだろうけどとにかく重い・・・
フリーズその他いろいろ多いし、不要な設定切ってもあまり改善できない。
知識のある方が使えばいいかもしれないけど俺みたいな初心者が使うと
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
笑うしかない・・・orz OS変えようかな。
400ハーピィ:2008/11/24(月) 16:27:13 ID:UmRKqg+E
E・∇・ヨノシ <400ゲット♫
401名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 23:48:46 ID:X9GXzIlp
KRISTAL使いたくてDLしようと思ったんだけどリンクが切れてるっぽい
もし良かったら誰かセットアップをうpして頂けると嬉しい・・・
402名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 00:18:56 ID:p/MNB06j
403名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 00:21:33 ID:1QrdkITv
>>402
ありがとう!と言いたい所なんだけど、そこも試してたんだ
因みにそれもリンク切れなんだ、すまない・・・
404名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 00:26:35 ID:0+JNuFnU
405名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 00:32:59 ID:1QrdkITv
>>404
わざわざ本当すまない・・・凄い助かった、ありがとう!!
本気で感謝する
406名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 20:40:14 ID:TUq5i7wF
>>404
横から頂いた、thx
407名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 14:32:51 ID:oqdnC1GQ
これバージョンってまだ昔のまんまですよね?
408名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 00:53:12 ID:coqS806n
VSTプラグインってどうやって開くんでしょうか?
プラグインシンセなんですけど。
409名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 02:11:19 ID:IxZClCyp
それはギャグで(r

エフェクトしか使えません。そもそもシーケンサ付いてないでしょ?
410名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 03:06:45 ID:coqS806n
そうなんですか。CubaseやSONARみたいなことできるのかと思ってました。
Synth1でループにシンセ入れたり
411名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 03:37:51 ID:IxZClCyp
それが出来るREAPERって奴の無料β版があるので今はそちらの方が人気。
KRISTALをあえて使う利点は硬質な音質と簡易さくらいかな。
録りとミキシングに特化したものとみれば無駄がなくて使いやすい。

昔はPsycleやFLデモでwav吐いてKに持ってきて〜って感じでお世話になった。
K2もう出る見込みないのかな?寂しいね。
412てつ ◆Ov.iDhwoKM :2009/01/12(月) 01:31:17 ID:9lT76Ns3
久々に覗いてみました。

>>391
普通の動画の再生時には現象出ていませんか?
前にサウンドデバイスの競合でやたらブチブチに切れてて、
片方を使わないようにしたら一気に解消したことがあります。
外してると思いますが、参考までに。
(でも、Webcamとオンボードのサウンドカードとかやってしまいがち・・・)

>>411
サイトにはコンスタントに70〜90のユニークユーザアクセスがあるから不思議。
さらに、都市も時間も接続元もバラバラなんです。
まだ地味に利用者が多いのも事実みたいですよ。
413てつ ◆Ov.iDhwoKM :2009/01/12(月) 01:32:17 ID:9lT76Ns3
本家のDLページがNotFoundなのは困るね。
よく見ると、インストール前にこんな記述が・・・。
Furthermore, permission is granted to redistribute the software,
subject to the following restrictions:
1. The origin of this software must not be misrepresented.
2. This notice may not be removed or altered from any distribution.
全力で要約すると改ざんしなければ再配布OKとのこと。

まぁ、現状として頑張って探さないといけないっていうのはちょっと辛いと思うので、
再配布用のミラーサーバとして
ttp://jf5qdk.mine.nu/kristal_jp/KRISTAL_AE_Setup.exe
を置いておきます。
用心深い方はMD5で検証を。
ttp://jf5qdk.mine.nu/kristal_jp/CHECKSUM.md5

が、ミラーの運用経験が少ないので、
もしネットワークの負荷が余りに大きいとちょっと続けられないかも・・・。
でも多分大丈夫。そんなに流行ってないし・・・orz。
K2も仮登録したけど音沙汰ないし。
まぁ、まだしばらくは軽い録音と音被せくらいなら使えるので御の字です。
連投すまそ。
414名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 16:29:46 ID:AeBVNrXe
>>413
てっちゃん乙
415名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 21:41:14 ID:vLz1aAnK
普通にリンクされている以下のサイトの、DownloadNow(緑色のアイコン)
をクリックして、可能だったけれど、違うのかな。

ttp://www.simtel.net/product.download.php?id=75869

または、以下の表記の ”KRISTAL Audio Engine” という所をクリックすると、 その下のページが
現れるから、そこからダウンロードとか。
The download site for KRISTAL Audio Engine is currently being contacted...

ttp://www.simtel.net/product.php?id=75869
416 ◆Ov.iDhwoKM :2009/01/12(月) 22:55:12 ID:9lT76Ns3
>>415
ほんとだ。昨日辿ったらNotFoundだったんだ。
>>71 の頃から置きっぱなしだから特に何もしてないんだけどね( ̄▽ ̄;;)
417名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 22:07:02 ID:ITqWjH+U
特定のオーディオファイル(WAV)を開き再生してみると
音がスローになったり本来の音より1オクターブ程低く再生されたりするのですが
何が原因なのでしょうか?普通のメディアプレイヤー等で再生すると問題なく再生されます
設定等はいじってないのですが。
418名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 22:32:02 ID:Tar9X9i5
>>417
そのwavファイル、サンプルレートが44.1kHz以外なんじゃない?
419名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 22:58:45 ID:ITqWjH+U
>>418
そうです48kHzです 問題がおこるファイル全部48でした
44.1以外は駄目なんでしょうか?
420名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 00:38:51 ID:ZRmhapu3
48kHzを44.1kHzで再生するとどうなるかわかるよな?
421名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 02:11:51 ID:EvFHzwnE
他DAWと違ってサンプル読み込みの際のリサンプル機能はありません。
波形ソフトや変換ソフトで揃えてから読み込んでくだしあ。

この辺でもREAPERに遅れを・・・ヨーコさんK2はまだかぇ?
422名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 12:38:46 ID:+KYWlAuB
最近、録音ができなくなりました。以前までは普通にできたのですが、
原因わかりますか??
ちなみにVistaをつかってます。
423名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 21:35:18 ID:uos1I0zm
>>419
SCMPXでおk
424名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 04:12:17 ID:yuoCyRjL
今更だけど、てつさん乙
425名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 03:35:25 ID:EJaXIjOb
音を加えていくうちに段々ずれだすようになった。
トラック増やしたり、何度も取り直していくうちにずれていく。
昔はなってなかったはずなのになんでだろう・・・
426名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 02:02:51 ID:qFUqhrZq
もう日本語マニュアルのサイトは閉鎖したの?
427 ◆Ov.iDhwoKM :2009/02/27(金) 16:11:20 ID:leFoWYqX
>>426
ごめん、たぶん単純な鯖落ち。近いうちに見ときます。
428名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 17:13:17 ID:/fBMzAnJ
サンプル曲を再生すると、音が出たり出なかったり???
なんで?
429 ◆Ov.iDhwoKM :2009/02/27(金) 18:29:44 ID:NY9079UH
停電があったらしい。
サイト復旧しますた。すまそ。
430名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 14:54:43 ID:czJMcWvq
ttp://sound.jp/zenmaisiki/susume.html
このサイトのとおりにASIO4ALLを導入してwavをぶっこんだり録音してみたりしたんですが、音が再生されません。
ASIO4ALLを導入する前は再生できたのですが。

関係ないかもしれませんが、PreferencesからAudio Setupにいくと、ASIO Outputsの欄に
1Not Connected 1-2Not connected 2  っていうチェックの外れない項目があるんですが、それが原因でしょうか
431430:2009/03/13(金) 12:20:16 ID:gjy3TXjL
遅ればせながら解決しました。
Windows media playerやWinampなどの音源再生プログラムと一緒に立ち上げてると、音が出ないみたいです。
432名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 23:34:52 ID:NSRSu0ha
DAW総合より転載。

901 :名無しサンプリング@48kHz :2009/04/02(木) 04:30:50 ID:yt36kSmt
ttp://www.presonus.com/products/SoftwareDetail.aspx?SoftwareId=11

905 :名無しサンプリング@48kHz :2009/04/02(木) 13:10:46 ID:BzpDALmf
KVRによると、このStudio Oneって以前から噂のあった"Kristal 2"の事みたい。
それをPresonusが買い取ったらしい。
http://www.kristallabs.com/en_US/index.php?id=products
$499 retail, $399 street だとさ。
433名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 14:46:17 ID:pfIhj55n
クリスタルでwaveファイルを取り込んでみたところ
少しテンポが速く再生されるのですがどうすればいいのかわかりません
とりあえずそのテンポで歌ってみましたが大変でした
434名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 00:11:00 ID:9kCBthCZ
44.1KHzと48KHzだろうな。
435名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 13:51:16 ID:wG3WgYrg
>>415
頂きました感謝します
436名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 00:32:51 ID:dWCdHaZK
>>434

設定で直せるんでしょうか?
437名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 01:03:59 ID:mhza3OnJ
>>432のStudio OneってKRISTAL Audio Engineの開発者と同じなんだ。
VST3にも対応してるみたいだし、KRISTALはCubaseとソックリだし、
開発者はSteinbergとなにか関係してるのかな。
438名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 01:46:30 ID:YLGRMJRW
じゃなくて、元々KRISTAL2として開発してプリオーダーまで募集したけど
結局はPresoundsに買い取られて名前とGUI変えてリリースって事でしょ。Tracktionみたいに。
有料になるとは言ってたけど名義変えてこの価格になるとは思わなかったなぁ。プラグイン代?
439名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 08:13:59 ID:eXFg4GdL
>>437
432のリンク先のCampanyページに開発者の事が書いてある。
以前スタインバーグでCubaseとNuendoの開発してたらしい。
まぁ値段だけの事はあるんじゃないの?
440名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 16:46:22 ID:SQF04hKM
スタインバーグの開発者は神だね。
デジデザインのほうにも技術者が流れてるね。
Protools8はかなり変わってる印象受けたけど
システム的な部分はやっぱりCubase/Nuendoには敵わないだろうな。
どちらにしろStudio Oneはかなり期待してる。もしかしたら数年後に化けるかもしれないね。
441名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 00:04:24 ID:3D/ceXpo
ドングルとか無意味なものがなければ買い!
442名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 14:27:27 ID:hDA2s9XN
ドングルは便利だろ。
世の中にはレジストレーションにに回数制限があるソフトもあるんだぜ。
443名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 20:18:51 ID:veJBL107
waveファイル放り込んだり、ひらいたりしたら、
再生速度速くなるんだけどどうしたら通常の再生速度になるかね?
mixもEQもロクに出来やしない
444名無しサンプリング:2009/05/06(水) 02:06:36 ID:BxAUE8VN
ド素人で申し訳ございません
このソフトだけでドラムなどのリズムを打ち込んだりきないのでしょうか?リズムマシーンとかで録音しないといけないんでしょうか?
445名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 05:15:55 ID:AuzCL9VK
出来なくはない
というか俺いつもやってる
446無名さん:2009/05/07(木) 00:03:36 ID:CBT4xCmY
そうなんですか!?自分で色々さわったけどさっぱりわかりません…
どうか教えてください!
447名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 18:42:10 ID:CW6Be7fa
じゃあ住所と年齢を
448名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 14:05:41 ID:eOm60qbt
ベース→ミキサー→PCのラインイン(SB Audigy 2 Platinum)で録音したんですが、レベルが低いにもかかわらず、クリップしたように音が途切れます。どうしたらいいんでしょうか??
449名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 00:30:39 ID:BCfYwxEb
>>448
なんのためのミキサー

まあそれは良いとして、たぶんオーディオインターフェースつかえば直るはず
450名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 10:08:09 ID:bXxM3TIl
>>448
ミキサーにヘッドホン刺して聞くとどう?
451名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 21:19:43 ID:btTL1FOC
452名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 14:31:33 ID:6sfANI3f
今までASIO4ALLを使ってたんですが、今日UA-25EXを買いました。
もうASIO4ALLはアンインストールしちゃっていいんですかね?
453名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 09:37:07 ID:QKtiMSn8
454名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 23:20:04 ID:sdVoOVhx
ライン入力から録音したいのですが、どんな設定変更をすればよいのですか?
今は、ギター→マルチエフェクタヘッドフォンアウト→PCマイク入力
455名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 13:34:44 ID:eFAELC/g
>>454
Windowsの録音ミキサーでライン入力にチェック入れる
456名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 02:20:43 ID:OAT1oAyH
>>454
ありがとうございます
457名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 14:01:01 ID:tXefjMfY
すみません、質問お願いします。
LINE6のBASSPODを使って録音しているのですが演奏時にレベルメーターがほとんど動かなく(一応反応はしているのですが)録音後の波形もとても小さくなってしまいます。
音量は普通に出力した分t同じ大きさの音量が返ってくるのですが波形がとても小さいため使いにくくなってしまいました。特に何もいじっていないのに2週間前からこのような状態になっています。
マニュアルサイトでも解決方法を探したのですがわかりませんでした。初心者で申し訳ないですがどなたかアドバイスお願いします。
458名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 12:06:11 ID:Mzb0VyNX
保守
459名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 17:50:18 ID:ayq/5GGY
モノラルのトラックにステレオのリバーブをかける事はできないのですか?
460名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 22:24:39 ID:QlOa3JqR
Waverにある白丸をポチッとすると黄色い二重丸になると思うけど
これでモノラルソースもステレオ扱いになってステレオエフェクトが効くと思うけど
461名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 00:25:32 ID:YlYWTYm5
>>460
それでステレオに切り替えると左からしか音が鳴らなくなりませんか?自分の記憶違いかもしれませんが。
とりあえず試してみます。
462名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 04:26:09 ID:QgO17+dc
>>461ですがやっぱり左からしか音が鳴らなくなります。でも方法が見つかりました。
ステレオのエフェクトをかけたいトラックをソロにしてステレオのファイルとしてエクスポートして、
そのファイルを読み込めばいけますね。
463名無しサンプリング@48kHz:2009/08/30(日) 00:03:52 ID:/lwP3W+d
今日から使い始めた者です。
WAVデータをTR-1に入れ、TR-2にオーディオインターフェース(UA-3FX)経由で
音をかぶせていますが、音が遅れてしまいます。
ASIO4ALLをインストールしても遅れがやや改善された様な気がしますが、
やはり遅れてしまい使い物になりません。
対策ご存じの方いらしたらご教示ください。
464名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 15:46:58 ID:eCtllB8p
保守
465名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 19:09:24 ID:7HCdoiY5
>>463
UA-3FXはasioがつかえるはずだからASIO4ALLは要らないお
http://www.roland.co.jp/support/downloads/index.cfm?ln=jp&PRODUCT=UA%2D3FX&dsp=0
この辺からドライバをダウンロードしてインストールするお
プリファレンスでasioのUA-3FXにチェックいれてミキサー画面のオーディオインプット
からUA-3FXを選択できたらもっかいやってみるお
466名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 14:03:21 ID:MiwR80Mx
これでギターを録ると波形が出るところが一本の細い線にしかならないんだけど
こういうもんなの?
467名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 14:07:49 ID:xH02WMOv
>>466
音とれてないだけだと思う
468名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 14:31:56 ID:MiwR80Mx
いや音は普通に録れてるんだよね
ただ波形がなくて一本の線になってるの
469名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 14:33:30 ID:WY8NR++B
音が小さいんじゃね
470名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 15:49:09 ID:MiwR80Mx
そのとおりでした
ありがとう
471名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 09:40:58 ID:pqB1sZ6c
K2、価格的にはCUBASEとかとほとんど変わらないんだな。

CUBASEで、同じPreSoundsのFaderPort使ってる人、ドライバってすぐインストールできた?
デバイスだけは認識できたんだが、肝心のドライバがいくらやっても認識されず。
確認して見たら、ドライバのファイルINF/SYSが両方ともコピーされてなかった。
手動でやろうと思っても、どこにもINF/SYSファイルがないんだよね・・・
472HAS:2009/09/25(金) 15:11:03 ID:CX1qN6yr
オーディオインターフェイスって何?録音する時音が綺麗になる機械?
473名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 15:51:02 ID:Ft8pYCIw
>>472
録音再生がきれいになるんじゃなくて汚くなりにくい機械


474名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 19:59:03 ID:S2/HpepP
バージョンアップしてないよね
475名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 03:47:51 ID:OL8mVYvX
>>432だから、もうバージョンアップは無いと思うが
476名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 05:03:31 ID:5O+uN2Uo
他にフリーのMTRソフトってある?
477名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 13:02:06 ID:ZDDOriwR
タダだったのにいきなり400ドルとか無理
だれかクレ
478名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 09:45:15 ID:yBjBgdGk
思ったんだけどなんで日本人ってこういう優れたソフト作れないわけ?
日本の技術力がありゃなんでも作れるんじゃないの?
winnyとかshareとかくだらないソフトしかなくね?国産ソフト
479名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 10:15:23 ID:+EQ5sRXU
Synth1があるじゃない>国産
480名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 13:54:18 ID:EOwPSUpq
無いっていうのは無料ソフトがって意味か?
つーか無料にしたって、Music Studioとかあるだろ
有料でもYAMAHA、Roland両社からDAW出てるし

お前の脳の方がよっぽどくだらないんじゃねーの?カス
481名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 14:05:11 ID:9amWTnJz
>>478
ハードシーケンサーに拘っていたから出遅れた
今シンセで同じ歴史を繰り返してるところ
482名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 02:16:08 ID:khWrbY8D
問題はS1をこのスレと別に扱うか。でもそうなるとここはただ衰退するだけのスレに・・・・
483名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 09:20:56 ID:3roVWCp3
wavぶっこんだら、音がはやくなって、音程も変わってしまうのですが
これは仕様ですか?
他にも質問してる人がいるようですけど
なおすほうほうがあったら、教えてください
よろしくお願いします。
484名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 21:14:46 ID:0Oq4TzJG
最近使い始めた者です。
エフェクトを幾つか使いたかったのでEffectChainerを入れたんですが
KRISTALの画面上で使うことができません。
他のVSTエフェクトは使えるのに何で?
わかる方いれば教えていただけるとありがたいです。
485名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 23:12:51 ID:NzZPaL15
>>433
>>483

俺も同じような状態になった。
根本的な解決にはならないが、

ツール→設定初期化

を実行した後、そのおかしくなったファイルを開いてもう一回別名保存したら直ったよ。
486 ◆Ov.iDhwoKM :2009/11/27(金) 01:22:54 ID:JuyjO62m
>>433>>483>>485
日本語マニュアルサイトのFAQの一番下

487sage:2009/12/16(水) 09:05:53 ID:FL1V3FMs
>>484
俺も全く同じ状況で困ってる・・・
相性が悪いと割り切るしかないのかな・・・orz
488名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 14:38:35 ID:esPHexNg
wavファイル入れて、スペース押したり、Transportパネルの再生ボタン押したりしてるけど、一向に再生されない(バーも動かない)。何故でしょう?
489名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 22:04:24 ID:YUtjb2/R
>>484ですが
EffectChainerを保存する場所を間違えていたようで、
見直してみたらちゃんと使えるようになりました。
もしかしたら>>487さんも同じ状況なのかも。

ご迷惑おかけしました。
490名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 00:28:40 ID:tXgizluJ
WAVとりこむと倍速再生されるのがある・・・だめだこれ
491名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 01:38:45 ID:iptaO3Cj
サンプルレートが違うんだろ
492名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 02:24:12 ID:ZKwsc9Nr
レートを自動で変換する機能はないのでサンプルとプロジェクトのサンプルレートを統一してくらはい。
493名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 01:54:46 ID:eNZrHd56
wavをとりこむと再生はちゃんとされるけど波形の表示がおかしくなるときない?
494名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 10:20:20 ID:HWdj4MzI
>>493
あるある
495名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 03:59:37 ID:zx6f+6lv
外付けHDにメディアファイルとプロジェクト保存してたけど、いつの間にかCドライブに新しいフォルダできてて、古いプロジェクト開いたらwavが外付けとCのフォルダ内のとでゴチャゴチャになっちまった…。
WAVのリネーム大事だね。
496名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 11:43:10 ID:V56mTYv3
>>495
これは悲惨w
でもメニューバーのFile > Save to New Folder... で
使用しているファイルだけゴソッとまとめて別場所に保存できるだろ?
497名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 12:11:11 ID:xtEEqus/
知らなかった
498名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 15:38:28 ID:zx6f+6lv
>>496
うわー、そうすればよかったのか。
かなり沢山Kで曲作ってたから茫然としてるわ。
それはともかくありがとう。
499名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 14:57:24 ID:q08d+cDD
ちょっとききたいんだが、
KRISTALの日本語サイトみれないのは俺だけか?
500名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 16:42:17 ID:M6Wy+riC
今確認したら、出ないね。
501名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 17:55:47 ID:q08d+cDD
>>500
やっぱそうか。
いつもどるんだろ・・
502名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 00:27:06 ID:zPMguaPr
同じトラック上で一部分を録り直しすると前のテイクと混ざって再生されてしまう。
この変な挙動を直すにはどうすれば良いですか。
503名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 18:03:04 ID:WsERry8K
誰かわかりませんかー
パンチインとかで普通に音を置き換えたいんですが。
わざわざ別トラックに録り直して編集しないとダメ?
504名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 08:53:04 ID:zCobtvDg
これ音量調整しながら(再生しながら)ステレオミックスダウンできないの?
505名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 15:43:50 ID:Qij5oJQ7
はじめまして
KRISTALにオーディオインターフェースを使って録音しようと思ったのですが、
PCではライン入力を認識されていてKRISTALのMME(?)のところにもインターフェースの
が認識されているのですがマイクからの音を認識できてないみたいなんです。
ライン入力から録音はどうしたらできますでしょうか?
506名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 16:23:06 ID:HZPoESH5
>>1のマニュアルサイトは見た?
507 [―{}@{}@{}-] 名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 03:05:02 ID:/TBC3Qir
お前はサイトみたのかと
今みれないぞ
508名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 11:51:02 ID:cwFmPWlH
1か月以上前のレスに何言ってるんだよw
509名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 21:16:13 ID:eJe6Lgr9
waveファイルを開いてその音源にヴォーカルをつけたいのですが、
録音したのが再生したら倍速になってます。
インターフェイスはua 3 fxの2チャンネル、16ビット、44100hzです。
kristalはサンプルレートが44.10kz、2secondです。
音源のビットレートは1411です。アイチューンズで16ビット、
44100hzに指定してwave変換した音源です。
aisoの設定でバッファサイズが144なのですが、それがだめなのでしょうか?
完全にお手上げで日本語マニュアルサイトも閉鎖されています。
どなたか助けてください。
510名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 19:30:56 ID:enex2Tl+
freeamp3入れてギター直でつないでるんだけどピッキングハーモニクスが全然鳴らない。
なんで?
511名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 20:13:25 ID:GcIvTeWT
下手だから
512510:2010/06/04(金) 13:07:30 ID:Dpeizqi7
もちろんアンプなら鳴るという前提で
タッチハーモニクスもあんまり鳴らない
ギンギンに歪ませたら鳴るけどそんなんじゃ・・・ねぇ
513名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 12:26:13 ID:t8KKv2Gm
ミックスダウン時の範囲指定がなぜかできない!
KRISTAL WAVERの所をCtrl押しながら左(と右)クリックしてるけど何も起こらない。
どなたじゃHelp me!
514名無しサンプリング@48kHz:2010/08/07(土) 01:47:00 ID:dvCTjsri
>>513
一応確認だけど、「KRISTAL WAVER」の右(タイムラインの数値が割り振られてる所)でマウス操作やってるよね?
515名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 17:51:30 ID:gj/zSg98
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
      
【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
516名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 13:34:20 ID:Cv4GTSVb
多重録音に興味があるんだけど、ためしにKristalでパートごとに録音したWaveファイルを同期させてみたが何かおかしい
なんかもっさりしてるし、微妙にずれちゃってるんだよね
何気に音も貧相になった気がする
そもそも別録りにしたのはスペックが足りなくて同時に録音しようとすると音がぶつぶつ途切れるからなんだけど、
結局別々に録音してKristal上で再現・・・というやりかたは解決にはならないのかな?
517名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 03:41:18 ID:YWbzEK9k
各トラックステレオにしてる?
ズレるのは自分で合わせろとしか
518名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 13:50:31 ID:JDa2WWAr
多重録音時は、各データの頭にクリック音を入れて録音すれば、タイミングを合致させる目安ができるよ。
519名無しサンプリング@48kHz:2011/01/04(火) 15:17:14 ID:I1kMYFVV
録音したデータを
my documents→KRISTAL Media Files
から外付けHD(F:)に保存先を変えたいのですが
保存先の変更がどこにも見つかりません
どこを探せば良いのでしょうか?
520 ◆Ov.iDhwoKM :2011/01/18(火) 18:33:01 ID:UiogU+28
なぜかうまく書き込めないから連投になったらスマソ。

>>519
ttp://jf5qdk.mine.nu/kristal_jp/eng/tutorial/project.html
真ん中あたりの[プロジェクトを別のフォルダに移動するには]を参考に。

最近、ちょっとだけサイトを更新したんだ。
ちゃんとしたFAQを作って、プログラム本体をDLできるようにしてみました。
回線がひ弱だから公式サイトのDLMが苦手な人にしかお勧めできませんけどね。
他にご注文がございましたらお手元のKBとマウスを押してお知らせください。
521名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 22:28:52 ID:W7+YTHjP
波形データが見つからないよ的なエラーが出て、見てみたらMediaフォルダごと無くなってた・・・何で?
522名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 02:42:16.41 ID:3SYchzIw
kristal audio を起動していると、MIDI インターフェースを占有していて、他の MIDI Player ソフトで、MIDI を再生できないですけど、
これって、MIDI も扱えるんでしたっけ?
523名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 03:49:28.71 ID:/tHz2DAv
今ダウンロードしたんだけど
ドラムマシンのソフトは何がオススメですか?できればフリーソフトでお願いしますm(_ _)m

hammerheadはなぜかダウンロードできません(T-T)詳しい方いらっしゃいましたら質問させてください
524名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 03:53:55.98 ID:4Cd7Xpc3
あえて言おう、スレチであると。


FLのデモ版でいいんじゃないの?
525名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 04:35:37.99 ID:/tHz2DAv
ありがとうございますm(_ _)m
スレチ失礼しましたw
526名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 20:09:33.11 ID:iN5jsKox
すみません、お伺いします。

[質問1]
USB接続のオーディオインターフェースを探しているのですが、
オーディオインターフェースに例えば3つ入力を繋いだ場合、
kristal audio で3つのトラックに分けて録音できるのでしょうか?
1.マイク
2.MIDI音源
3.ベース
みたいな感じでマルチチャンネルで録音したいのです。

[質問2]
これができる製品で、4チャンネル程度のお勧めの製品はありますか?
今見つけられているのは
Sound Blaster Easy Record SB-EZREC (4つ買う)と、
Roland M-16DX です。
527名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 00:54:27.06 ID:2MJtiQZo
>>526
自分も初心者だけど、まさか「歌もギターもMIDIもいっぺんに音出してバラバラに撮れるか?」ってこと?
528526:2011/05/07(土) 18:55:58.40 ID:HqNcc1YS
ありがとうございます。
はい、そういう意味です。

他の楽器は別々に録っても良いのですが、ベースの音だけは、ラインとマイク録りを同時に演奏して後でミキサーやイコライザーで調整したいのです。
サイレントベースなのですが、マイクで録るとこれが結構良い音がするのですが、低音が少し足りないのでラインをミックスしたいのです。

これが出来るなら、4人で生演奏して、別トラックに録音出来れば、後で色々調整して Mixdown 出来て便利だなと思って質問しました。
529名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 01:55:55.01 ID:SSYA9Rml
>>528
出来ないよ。ってかスレ違いだよ。
マイクはそのそばの音を全部拾うんだから一つのトラックに全部録音される。
Krystalがどうじゃないからね。基本的なことだよ。
録音後の音をいじるつもりがあるなら歌もギターもベースも
一つずつバラバラに録音しないと意味ないよ。
530名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 14:47:19.98 ID:e5vMSKcT
世の中には指向性マイクってのがあってだな

なんにせよそういう用途だったらMTR使ってパラ出ししたほうがいいよ
531526:2011/05/10(火) 15:35:16.21 ID:Z9jGP3+u
>>530
ありがとうございます。

例えば MTR で3チャンネル録音して、KRISTAL に3チャンネル分けて出せるって事でしょうか?

MTR DP-004 みたいなのを買って、KRISTAL でミキシングするような使い方ですか?
532526:2011/05/14(土) 18:08:33.69 ID:Ss/tzBYQ
SB-EZREC を試しに1つ買ってみました。

OSが、Windows7 64bit なので、MME なら使えましたが、音が遅れてしまいます。
ASIO4ALL 2.10 には、64bit ドライバも付いていますが、KRISTAL が 64bit の DLL を使えないようで、KRISTAL 上で SB-EZREC の ASIO Control Panel を設定すると何度やってもブルースクリーンでOSごと落ちてしまいました。

マザーボードのライン入力であれば、ASIO ドライバも使えて なぜか STOP エラーにもならないので、これで何とか使うことにします。

結局、複数同時入力は諦めました。
533てつ ◆Ov.iDhwoKM :2011/07/24(日) 10:31:04.49 ID:1BONEN45
日本語マニュアルサイトが落ちてます。
DNSサービスに変化があるようなのですが、詳細は問い合わせ中です。

IPアドレス直接ならアクセスできるのでこちらを使ってくだちい。
ttp://221.63.136.1/kristal_jp/
URLが変更になりそうな予感ギンギンです。
534名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 17:47:21.62 ID:4UfQP2Fi
>>533
管理乙です。とてもお世話になってます。

あー。次のバージョンは開発されないのかなぁ…
535名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 23:56:23.51 ID:Fj8VE2eI
されたじゃん。名前も変えて有料になって。
536てつ ◆Ov.iDhwoKM :2011/07/25(月) 12:49:49.78 ID:c4wc0gRu
フリーで使ってたダイナミックDNSサービスが知らない間に有償化してました。
取り急ぎ、ちょっとだけ課金して見えるように復旧させました。
そのうちサイトURL変えます。たぶんw

ちなみに今更ですが、Windows7でもK1普通に動きました。よくできとる。
537名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 00:26:34.63 ID:3fO0D731
このソフトって打ち込みはできませんよね?みなさんはどういう流れで作曲してるんですか?
538名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 01:09:43.53 ID:w+1Dey8j
目的に応じて、他のソフトを使うのさ。
539名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 01:32:13.08 ID:0Or5V/7/
何となく効果音入れたい時しか使ってねーや
540名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 13:09:12.03 ID:YRlZLxbk
>>537
ドラムの音源を地道に貼りつけて打ち込みみたいな事はやってる
541名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 16:17:08.95 ID:OqYi7Le3
録音したギター音と
音源を同時に再生するのは?

二つの波形までは作れるけどそこまでです
542名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 15:47:13.71 ID:sfUehEpX
>>541
それだけじゃ状況がわからない。
まさかどっちかがミュートになってるとかじゃないよね?
543名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 11:10:26.49 ID:T/HUhiSH
再生ボタン押しても反応がない
ミュートの前に再生が始まらないです

保存する前はできていたのに…
波形はあるんで音源は生きてます
544名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 23:00:48.99 ID:q8Y2nT/+
あげます
545名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 23:36:37.15 ID:/C1wSsn5
>>543
再インストールしてもダメ?
保存失敗したと考えるのが普通かと
546名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 21:40:07.22 ID:uF1QeVsG
序盤で贅沢した
ウィルポイント底ついたわ

なにが効率いい?
まだチャプター3
547名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 17:34:18.31 ID:GLrm40IZ
protoolsみたいに、トラック1のアウトをトラック2にインプットすることはできないんですか?
548名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 06:57:15.91 ID:Uhnq/6jm
あげ
549名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 20:18:29.27 ID:SDdUz3xb
知らぬ間にStudioOneもフリー版出てたんだな
550名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 00:39:01.19 ID:uRZN4tKQ
podhd500をオーディオインターフェイスとしてkristalと併用して宅録してるんだが、wavに変換すると
デジタル音みたいなノイズが乗っちまう
俺と同じような境遇の奴いない?
CD作ろうと思ってるんだが素直に有料買ったほうがいいのか?
551名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 09:56:31.25 ID:jWwZSxS1
バックトラックと一緒に鳴らした時ならレベルオーバー?
音量フェーダー下げるかvstのリミッターを掛けるとか。
552名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 10:02:12.42 ID:gNK0S8j2
clipしてるわけじゃないんだ
mixdownも最低限のエフェクトでなんとかやってる
多分劣化してるんだけど
こんなもんなのか

みんなきれいに変換できてるのか?
553名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 10:44:42.16 ID:jWwZSxS1
作業時の音質とwavファイル出力時の音質が一致してない?
44khzと48khzとか
554名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 12:02:35.77 ID:gNK0S8j2
一致してるけど音質を96khzにしたらマシになった!

555名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 00:52:10.09 ID:ZitjZDzk
age
556名無しサンプリング@48kHz:2012/12/25(火) 00:26:02.00 ID:k/Q/quE1
sage
557名無しサンプリング@48kHz:2013/01/22(火) 14:56:30.84 ID:FrI6CyoA
hoshu age
558名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 00:57:55.54 ID:vtqKNwxG
Audio Input ウィンドウが表示されないんだけど何故?
559 ◆Ov.iDhwoKM :2013/06/29(土) 20:48:52.53 ID:56poj/9W
このスレ生きてたのねwww
かなり遅くなったけど・・・。

>>550
先に言っておくと、出音がアレならKRISTALで問題ない。
商用CDレベルならCubaseもKRISTALも変わらんし。
ただ、オートメーションとかMIDIとか絡めたいならCubase LEでもいいから買うべき。

で、本題:
モニターの音はどうなんだろう。
他の録音ソフトで試してノイズが出ないならKristalのせいだけど、
同じならASIOのチューニングが必要かも。
Engine -> Preferences -> Audio Setup -> ASIO Control Panel
でASIOの設定に入れるはずだから試してみて。
この設定が分からん場合はKRISTALとは関係ないのでPODスレでどうぞ。

>>558
混同してるような気がする。
Windows -> Audio Input1 - Kristal Waver
のことを言ってるならWaverだからオーディオパーツを並べるウィンドウのことです。
もし、Inputを変えたいなら、Waverの左端のNot Recordingをクリックしてドロップダウンメニューから
自分の選びたいデバイスを選べばOKです。

デバイスのInputを細かく確認したいなら
Engine -> Preferences -> Devices
とか
Engine -> Preferences -> Audio Setup
を見るよろし。
560559 ◆Ov.iDhwoKM :2013/06/29(土) 20:51:36.62 ID:56poj/9W
ミスった。
> 商用CDレベルならCubaseもKRISTALも変わらんし。
は、商用CDレベルの音質と比較するなら、CubaseもKristalも同じくらいショボいと言いたかったんだ。
そもそもSSL卓やら高価なアウトボード、Pro Toolsと耳のいいエンジニアを介してできた物と
フリーのソフト一本でできた物が同じ音質のわけがない。
561 ◆Ov.iDhwoKM :2013/06/29(土) 20:57:59.26 ID:56poj/9W
連投すまそん。
もうひとつ。

>>550
ASIOが使えるデバイスでMME使うと盛大にノイズが乗ることがあるのでそれかもしれないです。
562名無しサンプリング@48kHz:2013/08/01(木) 14:00:09.00 ID:43zwcaMc
やっと32floatに対応して音質的にようやくCUbaseに並んだPTが音いいとかwwwww
しかしKRISTAL後継のStudioOneがDAWシェア争いに潜り込んでくるなんて一体誰が予想しただろうか
563 ◆Ov.iDhwoKM
久しぶりにサイト見たらまだPVあるのね。意外だわ。
プログラムのダウンロードがあまりに遅いからミラー作っときました。
ミラーの方が速いかもしれん。