Protools *TDM環境* 又は LE プロ、LE上級者*
1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2007/06/26(火) 17:56:50 ID:8/+5TQ6D 読み返せる、有益な情報いっぱい のスレにします。
TDM環境または、今後の環境をTMDを考えているなどの話題まででお願いします。
初心者の方は読む事を先に行い、その後解らない点を簡潔に質問しましょう。
公式サイト
digidesign
http://www.digidesign.com/
2 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/26(火) 17:57:36 ID:8/+5TQ6D
前スレはダット落ちしています。
3 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/26(火) 17:59:40 ID:8/+5TQ6D
DTMだった。 ごめん。 もう良い?
んあ? TDMのスレじゃなくてDTMと間違えたのか?
5 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/26(火) 18:04:41 ID:8/+5TQ6D
えー 基本的に私このスレをマメに見る様に致します。 MAC OS 10.4.10 G5 Dual 2.0 2gb memory PT 6.9.2 192 I/O
6 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/26(火) 18:06:38 ID:8/+5TQ6D
>4 あっ、TDMで良かったんだ。 ごめん ごめん ちょっと天然ですw TDMですよーみなさん!
7 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/26(火) 18:36:54 ID:QATYctDN
アッーーーー!
ちょっとほっこりした
9 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/26(火) 20:35:08 ID:sG/5YizO
国語辞書との一致 ほっこり [副] 1 いかにも暖かそうなさま。ほかほか。「―と暖かい綿入れ」 2 ふくよかなさま。 「―とした風だったけが、今ぢゃあ痩(や)せおとろへなんして」〈洒・婦足〉 3 つやがあって鮮やかなさま。 もっこり すべての辞書検索で該当する情報は見つかりませんでした。
10 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/27(水) 10:59:35 ID:mOmqtLvI
話題ないみたいですねー。 今後190 I/O に変わるビッグ商品が digidesign から発売されるでしょうか?
されるでしょう。
12 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/29(金) 10:21:30 ID:NEYzQlWP
何時くらいかなぁ?
13 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/29(金) 16:43:17 ID:2eLMI69O
ども、ちょっち質問があります。 ボクはpt6.9.3で作業しているのですが、そろそろ7にしようかと考えています。 一応、Digiからも会報みたいのが送られてきったモノを読んだりしてるので概要はなんとなく分かるのですが、実際使用しているユーザーの感想とかを聞きたいと思いました。 よろしかったら7の感想お願いしますね。
7のデメリットを感じたことがない
15 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/29(金) 17:16:14 ID:XJo9dfvg
>14 バグだらけだぞ・・細かくアップデートチェックしても。
デジデ(rでは良くある事。
17 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/30(土) 04:03:11 ID:3VUpgePZ
大きなメリットは何で塚?
新しいOSに対応してること
VCAやSendのドラドロが便利。
マーカー関係の機能強化がMAやってる人には便利
21 :
13 :2007/07/02(月) 13:45:37 ID:AC0rwIuY
回答ありがとうございました。 バグは困るのでもう少し様子見してみようと思います。。。
22 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/04(水) 00:03:33 ID:abhfkQGi
PTLE6.Xで オーディオトラックの音程はそのままでテンポを落とすには time compression, を使用。 テンポを10落とすように設定してもかわらない どうして?
24 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/04(水) 02:59:00 ID:wrhJt1H6
25 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/14(土) 06:24:16 ID:V4sdwo7K
mac os 10.4.10 で動作は問題ないでしょうか? 報告求む。
CPUメーターを安定させるtipsって何処かにないかな? PTLE7.3.1cs3 Macです
お薦めのコントローラってありますか? TDMでプラグインオートメーションを 両手でグリグリやりたいんです。 例えばフィルターのカットオフとレゾナンスとか。
>>27 ICONが使いやすい。
任意のパラメーターを任意のフェーダーやツマミにアサインが出来る。
アサイン自体もマウス要らずで楽です。
29 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/15(日) 06:21:59 ID:WEei07Kg
そんなことだけのためにICONに数百万円万円も払うのかw コマンド8もアサインできるだろ。
駒8は、目的である「両手でグリグリ」が出来ない事が多い。
Pro Tools LEとCUBASE4 どっちの方がいいの?
Logic
マジレスすると、PTLEには他に6万足してやっとCubaseと同じくらいになるはず。
6万の内訳を詳しく
昨日のdigiのセミナーに参加された方います?
37 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 21:46:49 ID:WBA0k4jz
ちょっとあげますよ
38 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/09(火) 10:55:28 ID:/3X/iGCo
Pro Toolsで全部作れたらそれに越したことはないんだが。 VSTプラグインの制限とかBOUNCEが実時間とか、 トラック制限とか、まったく話にならんな。 この辺を解決すれば、だれもCUBASEやLOGICなんて つかわなくなるとおもうが。
わしはリアルタイムがいいと思ってたんだが、 バウンスは実時間じゃなくても音質的に、悪くなったりしないの?
やっちまった。 iMac EFI Firmware Update 1.2 で、 iMacのファームウェアをアップデートしたら、 とたんに、PTLE7.3.1cs5が起動すらしなくなった。 困った。 みなさん、こういう時、どうしますん?
再インストールを試みる。 ファームウエアは戻せないと思うが・・・。
42 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/17(水) 20:53:19 ID:LL+7gqtk
バウンスはかなりPCに負担かけますね。プレイバックエンジン、バッファサイズ最大2048で DAEプレイバックバッファレベル8でないとできませんでした。 ところで、Pro Tools LEでゲーム音楽のような音質どうすればできますか? おすすめのプラグインなどあればよろしくです。
釣りなのかマジなのか・・・ageてるし釣りかな^^;
マジだと思う HDスレで誘導されてたし
コピペなのはわかるが せめてチップチューンスレにでも誘導してやれよ
47 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/18(木) 22:47:03 ID:leizRFd0
ここに書かせていただいてよいのかわかりませんが。 MacのOSx 10.4.10を使っています。Protoolsをインストールして、このあとMIDIの設定をしおうと思っているのですが、 うまくいきません。 そもそもMIDIインターフェースはProtoolsとどう接続すればよいのか。さらに、Audio MIDI Setupでどうつなげばいいのか。 Audio MIDI SetupにはProtoolsのアイコンしかでていないです。インターフェースが認識されていない?ちなみに、インターフェースは midi express 128です。 ProtoolsでMIDIをよく使っている方いらしたらお教えください。
なんでマニュアル持ってないの?
そりゃあ怒られるよ(´・ω・`)
50 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/18(木) 23:42:55 ID:leizRFd0
インターフェースとProtoolsの接続が書いてないんです。楽器のMIDIのつなぎ方はでているんですが。 とりあえずインターフェースのポート1とprotoolsをつないでみて、ポート2以降はいろんなシンセにつないでみました。 それで設定してみようかと思ってAMSでつなげないところです。
ここに書いちゃダメです><
52 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/19(金) 00:23:22 ID:JdYRMsa6
ですね。失礼しました。さようなら。
53 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/22(月) 04:23:42 ID:94/PSvfy
consolidate selectedで全てのオーディオトラックをそれぞれ一本ずつのデータにしました。 いらないオーディオデータをselect > unused rigion > Delete > Yes > Yes > Yes > ....で消しました。 SaveしてPTLEをCloseしました。 ロジックにオーディオデータを移植したいのでPTLEのAudio Fileを開きました。 でもさっき一本にしたデータ (全部で12トラック分) が半分くらい見当たりません。 どこに行ってしまったのでしょうか? それでPTLEをあけてAudio File内に見当たらないデータはきちんと残っており、 普通にプレイできました。 どなたか、Audio Fileに内に見当たらないデータはどこに隠れているのか教えてください。 宜しくお願いします。
ファイル名でディスク内部を検索すれば見つかるかもよ。
Mbox 2 Micro の値段をどこまで下げてくるか、見ものだね。
うわ、親切だな
58 :
40です。 :2007/11/06(火) 04:03:15 ID:iIaCDuXi
以前、iMac EFI Firmware Update 1.2 で、 iMacのファームウェアをアップデートしたら、 とたんに、PTLE7.3.1cs5が起動すらしなくなった〜と書いたものです。 結局、ファームウェアはアップデートしたまま、 OSから再インストールしたら、何とか起動しました。 いろいろやってみてわかったことですが、 最新のアップデートの、 QT Ver7.2と、SecurityUpdate 2007−007(Intel)Ver1.0をインストールすると PTLE7.3.1cs5は、うちでは起動しませでした。 ですので今は、上記の二つのアップデートはしないで使用してます。 答えてくださった方、ありがとうございました。 そして報告を兼ねて書かせていただきました。 機種識別子: iMac5,1 プロセッサ名: Intel Core 2 Duo プロセッサ速度: 2.16 GHz メモリ: 2 GB システムのバージョン: Mac OS X 10.4.10 003 Factory Pro Tools LE 7.3.1cs5
最近入った、TDMユーザーなんですけれどRTASプラグインのほがもしかして音締まってていい ですか? しっかり検証した訳じゃないけど、TDMプラグインは若干ひずんでるよな感じがするのです。 RTAS環境で作ったファイルを、RTASで立ち上がるようにとか、RTASプラグインに一括変換する方法を教えてください
61 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/11/25(日) 19:27:43 ID:o3SjjLqN
保守
質問したいのですが、クイックパンチモードとトラックパンチモードの違いが分かりません。どなたか教えて下さい。
かわいそうに、字が読めないんだな。
64 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/12/29(土) 04:04:19 ID:R0D4okDl
相談させてくだい。 コントロールサーフィスの導入を考えているものですが icon(D-command)か旧control24かで迷ってます。後者は型遅れになってあまりに安いので候補入り。 一番気になっているのはモニタリングの性能なのですが、やはりiconの方が断然いいものですかね? control24は音の線が細くなると聞きました。 どなたか知ってる方 どうかレスお願いします。 それと一応今はD-commandが第一候補ですが、果たして300万以上の価格差の価値があるのかどうかは まだ少し気になる部分ではあります。
65 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/12/30(日) 14:04:59 ID:cU/0F/sb
保守あげ 過疎りすぎ・・
おっちゃん、保守はタイミングが大事だ。
アゲ
68 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/01/21(月) 17:43:30 ID:0ytcmb18
これって、64トラックまでしか使えないんですか?
質問ばかりで悲しくなる
しょうがないよ、2ちゃんねるですから
でも質問じゃなければ何するの? 報告? レベルの高い低いはあれど 結局誰かの質問からじゃない?
>71 質問ばかりで、答えを出す人が少ないなと言う意味だと思われ。
あ、そっかw
75 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/16(土) 14:39:33 ID:jEyYpUAk
TDMのVIRUS indigo って良い音していますね >60 TDM192khzでレコードや生音録音するとひずんでるよ 192kHzは音は歪むらしいよ、96kHzが一番ひずまないらしいよ LEで今のところ十分みたい。 192kHzは音の音域が広すぎて全体的に音にむらがでて かなり補正が必要だとデジタルサウンドの専門書に書いてあった。 ちなみに僕の環境は PROTOOLS 7.2 MACOS 10.4 POWER MAC G5 1.8DUAL メモリ1G 192I/O HD1 コマンド8 MIDII/O EDIROL キーボード バグはあんまり出てこない あまり深い所まで使いこなせてないからかも
76 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/09(日) 12:58:24 ID:NT+HOz2h
Hoshu
78 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/13(木) 21:35:27 ID:oxfo/sdI
それならもう回避方法があるよ。 アリコバ製品を使わない。 これでバッチリ b
>78 プロツーのTDMシステムってやつはDSPをベースに 動いてるからDSPの特徴が前に出ることがいくつか 考えられるけどね。 DSPは演算を時間内に終了させるためのピーク 速度と性能を持続させることを前提に設計されているから プログラム言語やOSの命令に対して軽視する動きを することがある。これが災いして何らかの形でノイズが 出たりすることもあるかもしれんな。だからバウンスは 常にリアルタイムバウンスなのかもしれない。 ・・・で、バイナリの一致とかはおれらが仕事してる上で あまり気にはしないな。バグは何のソフトにもあることだ から人間が気をつけてきちんと監視することが重要で、 仕上げた作品、商品に問題がなければそれでいいし、 DAWには利便性と安定、互換性を望むね。
81 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/14(金) 21:56:02 ID:0yCcvbx0
皆様こんばんわぁ! 緊急事態が発生してしまいました… 今日録音したナレーション30分回しっぱなしが、波形表示は問題ないのですが…再生すると、 メーター振り切りのデジタルノイズしか再生されません(泣) どうして… どなたか経験あるかたいらっしゃいませんかぁ (泣)
82 :
78 :2008/03/14(金) 22:10:33 ID:XkyaQeAd
>>80 ありがとうございます。
この問題について、digidesignから何らかの見解が出そうです。
>>81 かわいそう
やり直しだよ
デジに正常に録音されているかのチェック機能
をもっと厳しい仕様にしろと言いたい
普通DATとかバックアップ回すだろ
85 :
80 :2008/03/15(土) 01:00:15 ID:xbNiQrl/
>78 情報はどんなことでもありがたいからなにかアナウンスあったら ここにも書いといてね。 しかし他のDAWソフトでもDSPカードとか刺して使ったり サードパーティのプラグインを動かすことは こういう問題が起きるリスクはいつもあると思うよ。 バウンスで遅延を自動補正できる点とかプロツーのTDMは素晴らしい システムだと思うけどね。
Instrumentalと歌入りの二つのファイルを取り入れて、位相反転させてもベースが途中まで流れたりして、ボーカル以外のパートが結構残ってることもあるね。 あと、プツプツと嫌なデジタルクリップみたいなものが抽出されるね。これはプロの音源でもなるけど。
87 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/11(金) 23:02:51 ID:N/jPEOeQ
96i/oと192i/o両方お使いの方居ますか? アナログでIN/OUTした場合音って結構違うものですか? 主に48k〜96kで使おうと思ってます
「情報漏えい事件発生後における代表によるマラソン参加」
「佐倉健康マラソンで元気一杯 」
株式会社サウンドハウス代表取締役社長 中島尚彦
http://www.naritacity.com/journal/main/journal_main_080415.asp http://bbs.soundhouse.co.jp/bbs_sonota/sonota_index.htm 「弊社代表は、アンチエイジングの一貫として、また地域新聞のライターとして、日々走っております」
「3月30日の時点においては調査会社の報告待ちということもあり、この時点で出来ることは全て対応した上で、参加を決めています」
「桜が満開の湖沿いを3時間走るだけで頭が冴えて、その後の仕事にもより一層、気合が入るものです。健康管理は重要です」
・サウンドハウス個人情報流出
「同社によれば、3月11日から22日まで、同社サイトにSQLインジェクションによる攻撃が行われていたという。
流出した可能性がある個人情報は、2007年1月1日から2008年3月22日までに新規会員登録を行った顧客の
個人情報12万2884件のうちの最大9万7500件。流出したデータは、氏名や性別、生年月日、メールアドレス、
パスワードだが、そのうち2万7743件については、カード名義やカード番号、有効期限など含まれていた」
「3月30日以降も、大量にカード不正利用被害が発生しました」
89 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/30(水) 03:55:34 ID:u4uyUiV/
>87 聞き比べしたことは無いんだけど96IOはインプットアウトプットの アジャスターがついてないから不便だぞ。 うなぎ(うな重)の松竹梅と同じようなもんで竹を選ぶと損するのが96IOだと思う。 松は高いからコスト犠牲にしてハイクオリティ。梅はプロツーLE,竹はHD&96IOって 感じw 根拠はないぞ、根拠はwだけどこういうとこケチるやつは大体損するのが相場なんだよ。
追記 うな重は竹が一番粗利高く設定するのよw
とスペックマニアが申しております
MBOX 2 買うか考えています。 Xpandの中に入ってる音色を教えてください。 お願い致します。
まずはシンセの音 ↓
ピアノの音 ↓
ボイパもあるよ♪ てかデフォの音がスローストリングスで、立ち上がり極端に遅いので、 鍵盤押しても音が出なくて焦る。
アコギやナイロンギターの音は入ってないんですか?
いずれプロツールHDでDTMをやってみたいんですが DSPカードというのはどこに取り付けるものなんでしょうか? 後、別売のプロツールHDオーディオインターフェイス等を 揃えたりしてDSPカードを買ったりするのも加えて 一番安くていくら位かかるんでしょうか? 凄く高額なのは把握してます 質問ばかりですみませんが教えて頂けないでしょうか
99 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/06(金) 01:02:20 ID:I61mn1Y7
>>97 国内正規品HD1で、96ioを使うんなら
多分130万円くらいで済むんでないかい。
DTMっていうと打ち込みだろ? PTHDは録音、編集とミックスつまりDAW
101 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/15(日) 09:50:09 ID:xi6IrIXv
101
102 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/15(日) 12:30:14 ID:jUktZhkE
どこに刺すとか聞いてる時点でPTHDはオーバースペックだろ
ほっとけよ 楽器屋には良いカモなんだから、あれもこれもすすめて セッティング、サポート代がっぽり稼げる
104 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/18(水) 00:36:24 ID:DK4ELHL8
105 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/22(日) 22:56:06 ID:qCGRhJWw
凄く初歩的なことで申し訳ないんですが、グラバーツールの「分割グラバー」と「オブジェクトグラバー」ってそれぞれどんな機能なんでしょうか? どなたかお願いします。教えて君ですいません...
使ってわからないなら言ってもわからない マニュアルに書いてある以上のことも言えない
今HD買って登録すると、Eleven LEとPultec Bundleがもらえるの? RockOnからそんなメールきたけどデジのサイトにはそうは書いてないな どうなんだろねぇ
分割グラバー→リージョンを含む選択範囲を移動 オブジェクトグラバー→1つまたは複数のトラック上の連続していないリージョンを選択
このスレににうちの会社の社員がいそうな気がする・・・
今ボーカルのピッチ補正でautotuneにするか、melodyneにするか迷ってます 本格的にやるならどっちがお勧めですか?
112 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/07/03(木) 14:36:55 ID:saoERBlZ
好みとかもあるんだろうけど 自分的にはMelodyne Unoがやりやすい。 というより操作が簡単でわかりやすい。
melodyneのほうがやりやすいんですね。 なんか先入観でスタンダードはautotuneかなとか思ってたけど たしかにautotuneの細い線よりmelodyneのプクプクしたやつを掴んで上下させるほうがやりやすそうです。 検討してみます!ありがとうございます ちなみに補正の質的にはmelodyne全然問題や不満ない感じでしょうか?
demoあるだろ? 聞くより試せ
>>114 まさにその通りでautotuneのデモはダウンロードしたんですけど、使ってみてるんですが
melodyneのデモというかイグニションパックについてるやつがイマイチ使えないというか
音を取りこんでも再生されないみたいな
LE7.4.2には対応できてないんですかね?
>>116 丁寧にほんとありがとうございます!!
やってみます
今autotune199ドルなんですか!?
や、、すい
こんなとこですみません。 今まで再生を止めると選択した一番最初に戻ってくれてたんですが、 とくに何も触ってないのにいきなり再生を止めるとその位置から始まるようになってしまいました。 すごい不便なんですがどこの設定を変えればまた以前みたいに停止後もとの位置に戻ってくれますか? 初心的で本当に申し訳ないですが困ってます
>>119 初心者スレじゃないと思うけど
志村 N
場違いなのはわかってるんですがここしかなくて すごい困ってたのゴメンなさい
>>119 確か電源の長押しで対処できたと思うよ!
NとかMとか確かそのへん押すと切り替わるんだよね。 スペースで再生停止繰り返してると触っちゃうw
>>124 本気で言ってるならオマエの人生を俺が全否定してやるww性格ワルww
2chは性格の悪い人しか使ってはダメお
基本中の基本だお
129 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/07/06(日) 16:48:10 ID:b5WO1p+r
Control24ほしいなぁ…
110試験受かったー
132 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/07/08(火) 02:57:00 ID:eNpuUv13
110か!それって難しいのかい? デジのサイト見ると国内だと、210Mとか210Pの人が ほんの数人いるだけなんだけど。 110の情報がなさすぎで、どんなもんかわからない。
さっきから何? つまりプロツーの資格? そろばん検定みたいな感じ?
スレッド落ちしてるのあるけど、新しいの立ってないから、ここでいいんだよな? 上級者じゃなくてもここでおk?
135 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/07/09(水) 03:03:38 ID:ocH1uSs2
>>133 これは一応デジが公式に行っている資格のテストだよ。
国内では多分オペレーターの資格は難しいと思う。
なぜなら、教えてくれる人もいないし、学校もないから。
それにこれ持っていてもエンジニアになれる訳ではないからね。
アメリカでは結構有名な資格で、これあるとスタジオに採用されやすい。
でも110ではなんの意味も無いのが現実で、210未満の資格は
あくまでも210に到達するためのステップでしかないらしい。
210レベルからはデジのサイトにリストが出るので
認定者はすぐ判る様になっている。
じゃないとインチキな資格保有者が出るかららしい。
上にもあるけど確認したら、HD7の資格保持者は
本当に国内では数人しかいないのが現実。
アメリカには結構いるんだけどね。
今まで路地で完結でやってましたが、 ProToolsを使わねばならぬ事になり、 ミックスをPTでやろうかと思っています。 そこでちょっと経験豊富な諸兄に聞きたいのですが、 ebayなどで24Mix+カード数枚 と M箱+MPTK どちらが幸せになれるでしょう。 もひとつ、 M箱使うときはインターフェースというよりは、ドングルとして デジタル経由で外部でAD/DAしたいなあカンジなのですが、 皆さんそのへんはどう工夫されてますか?
ヒント:LE
24Mixってもう今のマックじゃ使えないよ winXPなら大丈夫だと思うが サポートが無いから壊れたら終わり wavesはたぶん古いバージョンも買えるからプラグインには困らないかもね(嘘だったらごめん) でもPCのスペック上がってるし、ソフトも便利になってるから LEでも十分なんじゃない? 今のmacがいつのかってのにもよるけどな
139 :
136 :2008/07/12(土) 11:36:54 ID:s3ujgx+G
レスありがとうございます。 環境書き忘れました。 メインはMacPro2.66 4G/メモリ、サブにG4(AGP)です。 LEということはM箱でFAですかね〜 TDMかLEかということにはあまりこだわってないので より安定した環境目指して参考にします!
>>135 なにその資格!?
それって何時でも受けれるの?
141 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/07/12(土) 18:43:48 ID:c69bW6MP
波形が勝手に海苔状態になってる((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル 試聴上普通なんだが、他のセッションには異常は見当たらない。
初心者スレかよ
>>142 ブロック表示じゃなく波形表示だとすると、単なる表示ミスだな。
そのまま作業してて問題なければ問題ない。
146 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/07/15(火) 10:35:38 ID:yXX2sqPo
単に波形表示の縦軸を拡大しすぎてるだけだろ
>>121 w
確かに何とかしてくれるかもしれないw
Mbox miniなんだけど、 なんだかのツールで音を出す度に、 「ピーーーー」ってノイズが出るんだけども なんとかならないだろうか? USBはMacBookPro本体に直接挿してます。
なんだかなー
LEスレってこれに統合されたの?
MacPro OS10.5.4 PT7.4.2で使ってる人いる? PT起動時とかPlugin入れた時にめっちゃ時間かかる時があるんだけど同じような人いないかな? まだ対応しただけで最適化はされてないってことかなぁ
MacPro8コア 10.5.4でPTHD7.4.2だけど特に問題ないですよ 10.5.2の時と変らないです
レスthxです そうですかぁOSから入れ直してみようかな
156 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/08(金) 02:22:25 ID:ZYUggime
CORE CARDとHDのsoftと192 i/oがあればHD動きますか?? これらをバラで海外のオークションで買おうと思っているのですがどうでしょうか?
>>156 お勧め出来ませんよー
買うのならプロセスカードと192へのケーブルとかも考慮に入れて下さい
158 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/10(日) 01:15:03 ID:4NW6Re/w
>>156 動きます。しかしサポートはありません。
HD1で良いなら60万円位で全部そろいます。
ただcoreなどがきちんと動くかは、はっきり言ってわかりません。
私は、192だけ海外から購入しましたが、問題なく動いてます。
あと、プロセスカードは国内のオークションで、譲渡可能のが
たまに8万円くらいで出るので、リスクを犯す必要がないのではと思います。
159 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/03(金) 03:19:02 ID:UyslrTuq
質問させていただきます。 先protoolsのmbox2factoryを購入しました。 最初から使えるBFDのドラムキットで打ちやすいサイズの画面がひらけません。 おしえてください。 あと、すぐにCPUが〜ってでて強制終了させられちゃいます。 教えてください。
>>159 まず、制作環境を書けと言われるでしょう。
おいおい、まず、制作環境をか......あ!?
162 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/07(火) 02:05:35 ID:udBF1zOP
>159 いやこれだけで十分wCPUの処理能力不足。パソコンを最新のものに買い換えましょう。 マックだとG4クラスじゃ全く動かんよ。
163 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/10(金) 08:22:23 ID:VtBknKfH
>>159 ハイスペックPCを手に入れましょう。メモリー増強。
導入検討中です 基本的なのかもしれませんが HD1、HD2、HD3の違いは動作能力の向上とトラック数の増加と考えておけばいいのでしょうか? だとしたらやはりHD2あたりが無難でしょうか? よくわかりませんが
最新の8になってからMIDIがかなり強化されたと聞いたんだけど? MIDIが強化されたら事実上最強のDAWだわ
WapperやNI KOREで使えるじゃん。
>>165 TDMでMIDIってどれだけ道楽だw
MIDI中心なら幸せになれる方法がいっぱいある。
LEは最もリクエストの高いレイテ補正やオフバ・フリーズが実装する気がないので
MIDI強化する暇があったら(ryとなるので、決して歓迎されるメジャーアップじゃない。
>LEは最もリクエストの高いレイテ補正やオフバ・フリーズが実装する気がないので これ、結局今度出るPT8でも未実装?
171 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/11(土) 18:26:07 ID:FRgz3Xsc
>>165 そうだね
>>166 VST-RTAS ADAPTER2を使えばいいんだろうけど
なぜ変換するだけに1万弱払わなければいけないんだ
172 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/12(日) 00:48:08 ID:IimexKnw
>171 今時銀行で両替すると手数料とられる時代なんだぞ。 振込みする時だって他の銀行に振り込む時は手数料 多くなる、当然事務手数料がかかる訳で、変換を 無料でできるというあんたの感覚がおかしいの自覚されよ。 タダ(無料)に越したことは無いけどさあ(笑)
>>174 買収はソフトイマージ事業だけじゃねえか!!!!
176 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/28(火) 16:55:14 ID:szqstOZ0
192 i/oや96 i/oってLEでは使えない?
177 :
s :2008/10/28(火) 22:06:47 ID:3c11Ji2p
Ver8だってさ。
178 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/28(火) 22:37:30 ID:nLP9hGzP
>>176 使えるよ、正直MBOXよりも金使って192買った方がいいぞ
あれって単体で使えるんだ。 でもADAT接続だと192I/Oも002/003もS/MUXに対応してないから96kでは使えないんだよな〜。
180 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/11(火) 05:10:27 ID:KArhaAxA
確かに8でMIDIが強化されてるみたいだけど、 MIDI I/Oはラインナップから消えてない? もしかしてMIDI I/Oは生産終了なのか?
181 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/11(火) 14:29:17 ID:odMHMNRI
Xpand2も出るみたいだけど、そもそもXpandつかってた?俺はたまに使うので少し期待している。 使ってない人はダメなとこを具体的に指摘してくれると参考になるから嬉しい。
>>181 デフォの音がスローストリングスで、鍵盤押しても音でないと思ってMIDI設定を疑ってしまうこと。
音色カテゴリがイマイチ分かりづらく、すぐ画面からはみ出す。
よってPiano Xpand!とかPad Expand!みたいに別プラグインにしてもらった方が良かった
あと、立ち上げるのに躊躇する重さ。
LEユーザはとにかくCPUパワー喰われるのがイヤ。
183 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/15(土) 15:19:52 ID:yyYPaJW9
たまたまデジのサイトのぞいたら、アップデートが11/12で出てるね。 TigerとWinは7.4cs8、Leopardは7.4.2cs2だ。 以下転載 もし既出だったらスマソ --------------------------------------------- ご注意ください: 7.4cs8アップデートをインストールした後もPro Tools LEアプリケーション自体のバージョンは7.4cs7となります。 このアップデートにはv7.4cs8のコンポーネントが含まれますが、Pro Toolsアプリケーション自体のバージョンはv7.4cs7となります。 003 Factory、003 Rack、003 Rack+、Digi 002、Digi 002 Rack、Mbox 2 Pro、Mbox 2、Mbox 2 Mini及びMboxシステム対応Pro Tools LE 7.4.xソフトウェア PowerPC 及びIntelベースMacのMac OS X 10.4 ("Tiger")対応Universalインストーラ Mac OS X 10.5 ("Leopard")は非対応です このアップデートを使用するには、事前にPro Tools LE 7.4がインストールされている必要があります。 このアップデートの対象となるユーザーは? このアップデートには以下の分野に於ける改善が含まれます: 録音 Reason Adapted 先のリリースに含まれる以下の修正と変更もこのアップデートの一部として含まれます:
↑ ちなみに上のはLE TDMには具体的な改善点が書いてあった。
↑ TDMじゃねえHDだ orz
ここに質問する事なのかわからないのですが、 先日iMac24を買ってきまして、初Leopardになりました。 I/Oは以前からの002で、PTLE7.4.2cs2を使っています。 Leopardを使い出してからなんですが、CoreAudioManagerが まだLeopardに対応していないのか、スタンドアロンと言いますか、 PTLE以外での使用が変なのです...。 002の電源を入れていると、iTunesやブラウザなどの音声も002から出るのですが、 I/Oの電源を切ると音は出なくなり、Audio/MIDI設定を見ると「不明な装置」になっています。 逆にI/Oの電源を入れていない時にiTunesを立ち上げると 音はもちろん本体から出るのですが、途中で電源を入れてもまだ本体から出て、 Audio/MIDI設定を変えても再起動するまで002から出ないのです...。 今までは、電源を切れば本体スピーカーから音が出て、 電源を入れるとI/Oから出ていたのですが、Leopardになってからは 毎回Audio/MIDI設定で切り替える、又は再起動しないと音がでません...。 本当に不憫でならないのですが、Leopard&Digi製I/Oをお使いの方、 みなさんはいかがですか? 根本的に僕が勘違いしている、または 解決策が既にありましたらぜひ教えてもらえませんか。 長々とすいません...。
188 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/16(日) 01:58:29 ID:d5l2kTBO
>>187 OSXのサウンドの出力デバイスを002にしてるからです。
確かにCore Audioは不完全ですが、サウンドの出力を002にした状態で
002の電源を落とすのはPCにとってはえらーでしかありません。
ですから本体の内蔵スピーカーからiTunesの音を出したいなら
サウンド出力を内蔵スピーカーにすれば解決されます。
もしもそれらを切り替えたいなら、002の電源を落とす前に
サウンドの出力を切り替えてから電源を落とすしかないです。
>188 早速の回答ありがとうございます。 という事はやはり仕様という事なんですね...。 CoreAudioManagerが正式にLeopard対応するのを 待つしか無いという事ですか...。 正直結構ウザイですね。 ちなみに先日まで10.4.10/PTLE7.3.2でしたが、 サウンドやAudio/MIDI設定を変える事無く 自動で切り替わっていました。 ただ、わからないのは10.5.4でもASIO2を使ってる人などは 今まで通り自動で変わりますので、やはりCoreAudioManagerが まだLeopardにFIXしてないという事なんでしょうかねぇ... なんとかならないかなぁ... orz
190 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/16(日) 02:42:54 ID:d5l2kTBO
>>190 おそらくですが、私はCore Audioというより
Leopardの方の問題だと思います。
基本的にいろいろなソフトとの互換性の悪さが目立ちますよね。
191 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/16(日) 02:43:55 ID:d5l2kTBO
>191 度々のご意見ありがとうございました。 ま、何かが悪いという話しではないのですが、 メーカーがOSのグレードを上げる事には本来罪はなく そもそも音楽系を中心に考えている訳でもないので、 サードパーティがそれに合わせた対応を取らざるを得ないですが まだまだ周りがLeopardに対して追いついていないのは事実ですね...。 でも使ってみてよくわかりましたが、Leopard自体は 非常に良くできたOSで、僕はTigerよりは良いOSだと思います。 今は過渡期ですが、安定度はTigerより高いので、 まわりが着いてくれば長続きするOSになるのではないでしょうか。 音楽的に問題があるのは決してCoreAudioではなく(PTに問題はないので) その他AppliとDIGI製品をつなぐ「CoreAudioManager」に問題がある訳で、 ここがまだ追いついていないんでしょうね。 いちいち切り替えるの、ホント面倒クサイです... ま、それだけなんですけど...w ありがとうございました。
一つのトラックでドラムを4小節でループ録音してるんですが、 ループした時前の音を消さずに残して聞きながら録音したいんですけど可能ですか?
194 :
sage :2008/12/02(火) 22:20:13 ID:c4zNg4ch
保守
195 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/05(金) 01:30:16 ID:tAX4MgLN
上の方でLEでも192使えるって書いてたけどこの場合PCと接続するコネクターは どれを使うんでしょうか?USB、FIREWIRE程度しか知らないもんで。すまそ。
マジレスすると …使えません。
上の方にはADAT接続で192I/O単体で使えるみたいな書き込みがあるけど、 よく考えたら単体だと192I/O本体の設定が全く出来ないから実質使えないよな。
198 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/07(日) 01:38:57 ID:DofzAuhF
マジレスするとTDMのコアカードが刺さっていて、192IOに接続された状態で LEは使える(笑) 意味あるのかっつーと、多分6.9以前のバージョンでAUX周りの使い勝手が LEのほうが分がある場合が稀にあるのでLEも一応動くように してあるのかもしれない。
HDシステムに興味があるんですが、機械にあまり詳しくないので 分からないことがあるんですがHD CoreカードとAccel Coreカード の違いを教えていただけないでしょうか?
Accel Coreカードは最低限必須のカード。 HD CoreカードはDSPとI/Oの増設カード。
201 :
200 :2008/12/22(月) 17:05:51 ID:tnzk7Em9
じゃねえ、素で間違えた・・・えっと、訂正。。。 Accel CoreカードはHD Accelシステムに最低限必須のカード。 HD CoreカードはHDシステムに最低限必須のカード。 HD AccelシステムはHDシステムよりDSPその他のパワーが増強されてる現行バージョン。
LEシステムを使用するさいに PCのスペックをどんなに高スペックに上げても ProtoolsHDシステムとの差はやはり埋められないのでしょうか?
スペックの問題じゃないから。
機能に関してはそんなに変わらないらしいけど、メモリ制限があるらしいね。
あと、やっぱり安定性が段違い。
206 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/10(土) 08:36:49 ID:YY2XvEpg
AM3まだ使ってる人いますか?
207 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/10(土) 09:01:11 ID:QoYVFMng
TDMとTDNの違いって何なんですか? この板でよくTDNとあがるのですが digiで調べても出てきませんでした 過去の製品ですか?
208 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/10(土) 09:52:32 ID:YY2XvEpg
>>207 そんな事も知らないで質問すると怒られるよ
TDNはアッー!!!!だろJK
ProtoolsDTM
最初はTDMはDTMの書き間違いだと思ってた
213 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/14(水) 11:25:01 ID:37i9W7xg
中古で購入してもHD packって付属しますか?
こないだRock on Campanyで59万円で買った中古のHD 2 Accel(PCI-X版・192I/Oナシ)にはついて来なかったよ。 でも、未使用のiLockと新品のPT7.4ソフトウェア、再登録用紙はついてたから、まあお買い得だったと思う。
215 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/14(水) 14:00:43 ID:37i9W7xg
もう一つ聞きたいのですがwavesとかってNativeからTDMへのアップグレードってありますか? なんかそんなの見た事無いからなさそうな気がして。。。 するとNative版無駄にしてTDM購入でおk?
216 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/14(水) 14:36:44 ID:9JQrnKWn
>>215 wavesとかってNativeからTDMへのアップグレードってありますか?
プラグインの事?無理w
217 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/14(水) 15:42:50 ID:37i9W7xg
うはw やっぱりここもお布施になるわけだw
ProtoolsTDN
アッー!!!!
>>216 できるから安心しろw
MIに聞けば教えてくれるよ
221 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/17(土) 15:42:01 ID:LUX+ds7c
>>216 あるよ。Goldバンドルからできたと思う。
だけどMIからではなく、
他のディーラーからのダウンロード販売しか
したことないから、MIで出来るかは判らないけど。
222 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/17(土) 19:04:36 ID:khLCUkAD
ちなみに値段ってどれくらいでしたか? 自分はプラチナム、スタジオクラシック使いです。
223 :
DTM師匠 :2009/01/18(日) 10:09:56 ID:jciKcSNn
礼も云わずにクレクレ君だったのか
224 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/06(金) 18:41:56 ID:rNmMsXKq
上にも書いてあるのですが、HDの場合はCPUに依存しませんよね? G5の少し前の機種でもプラグインやトラック数が多くても安定して使えますか? CPUは2.0GHZです。将来的にProtoolsHD専用にしようかなとか思いまして。 Windowsマシンでも使ってるいますよね。
225 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/06(金) 18:56:04 ID:QQLqZlmw
>221 どこのディーラー? 私はD-RECだったんですが潰れてしまって…
>>224 トラック数はHDDのスピードに依存度が高い。
プラグインは2.0シングルだと数が増えてくると
キツいかも。RTASだとさらにヤバいと思う。
>>224 G5マシンは、現状のソフトや従来ソフトを動かす分には心配ないけれど、
将来的には、未知だろうね。v10.6が未対応になるらし噂もあるし、そうなれば
たとえHDとはいえ、ソフトが動かなくなるかもしれない。
228 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/08(日) 02:52:01 ID:UmdUPXgd
>225 うっさい さっさとwavesのアカウントからアップグレード押してみんしゃい
D-RECもゲスも潰れたんじゃないよ。 未体験ゾーンに突入しただけ。
230 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/09(月) 18:36:21 ID:0Ni7vV5I
ところで皆192のリファレンスって何使ってます? 自分はm904です。
rosettaからテンモニ
232 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/28(土) 18:22:55 ID:KzMJ5+t5
質問です。今更ながら24mixな人間なんですが、マスタークロックについて。 今、インターナルで動かしてるんですが、やはり外部クロックで動作させると音とか変わるもんですか? どっか体験できる所とかないですかね。
他のハードと同期しないなら外部マスターなんていらないと思うけどな
>>232 ピュア版のオーディオマニアなら、そんな事を言うのが現れがちで、
音が良くなったとかふれまわる人も居たりするが、
こちらでは、発想自体がナンセンスな所業という結論だと思うよ。
ピュアのやつらはほぼオカルトだけど、 でっかいレコスタやちゃんとしたマスタリングスタジオでは外部クロック使ってるのも事実。 イリジウムとか使っててやたら高いやつ。
>232 「音を良くする為に」マスタークロックを入れるんじゃなく その他のデジタル機器とのシンクの為に入れるので >233の言うように、ツールスしか無いなら別にいらん。 個人宅でも5年程前、確かに流行った時期があった。 正直僕も色々試したクチだけど、ぶっちゃけ全部「気分」の問題。 「ん!? 良くなった!(ヨウナキガスル...)」 「ん〜... ここのはちょっと甘いなぁ...(トイウキガスル)」 みたいなw 変わらないと言ってしまうのは若干乱暴で、メーカーや値段により 確かに「違い」を感じる事はできる。 ただ、いまどきはそのお金を その他につぎ込む方が有意義なのは間違いない。
237 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/04(水) 06:22:43 ID:R0nRuLGa
ピュアオーディオの世界はほとんど宗教か哲学の分野で、
だからアマチュアなわけでプロオーディオとは違う次元の話だしな。
で、マスタークロックで音が変わるのは事実。
すくなくとも888は顕著に変わった。
音楽屋さんは外からクロックを入れるのが当然って大前提があったから
内部のクロックジェネレータも安定重視でたいした物はいれてなかった。
ただし最近のインターフェースはデジの192シリーズの物も含めて
自分たちの色づけをしたいって思想でクロックは同期が主で
音色に差が出にくい設計のインターフェースが多くなった。
また003,Mboxあたりはそもそもクロックに影響されるような
センシティブなAD/DAを積んでないのでクロックを入れても
変化が少ないのは当然。
つまりは機材の安い物は入れても入れなくても変化は少ないし
そこそこの値段の物は設計思想次第で確実に変化がある物がある。
というのが正解。
>>236 みたいに自分がないと思うから世の中にはないと断言して
鈍い感性で頭の固い技術者が多いが
技術者たるもの、あるかないか分からないものを無いと断言せずに
可能性を考えて積極的にアプローチしてみるのがいいと思う。
238 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/04(水) 07:47:00 ID:gmINqmZN
TDNスレ
>237 技術者乙www
有るか無いか分からないものは「無い」としても全く問題ない 自分にしか分からない物なら単なる自己満足
241 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/05(木) 01:52:09 ID:dPwTt0QM
>>239-240 ふーん、で、書いてる事に異論はないの?
まぁ差がでる価格帯の機材はそこそこ値段がはるから
聞き比べ出来ない子には検証するすべがいなだろうから無理も無いが。
242 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/05(木) 12:53:23 ID:ou3lm4rg
オレは
>>236 の意見にも
>>237 の意見にも同意。
>>236 が本当に言いたかったことは
>>237 の意見で同意だと
思われ。
実際オレが192IOで感じたことは、電源入れた直後と
温まってからではクロックの精度に誤差が出ることが稀にあるのではないか?
正しい時は正しいけど、なんか妙な違和感を感じる時があるんだな。
再起動したりで直っちゃうこともあるし、体調のせいなのかもしれん。
水晶部分の部品は、クロックマスター専用品も、そうでない物も ほとんど似た部品使っているらしいけれど、なにか差が出る物なのかな。 (自社開発の独自部品ではなく、量産部品の組み合わせだから 製品やメーカーが違っても、同じ部品使用だったりする訳で。 小型デジタル腕時計すら、とんでもなく高精度で動く訳だしね。)
同じ水晶つかっててもAD/DAに供給するときに クロックの電圧の波形制御とかで差が出る。 ジッターを抑える技術とかクロック波形の制御の段取りに メーカーごとの思想の差がある。 その設計次第で金が掛かってるというのと あとはクロックに供給される電力の制御自体で クロックの安定度が違ってくる。 そのへんの差もあるんだと思う。 どこでもそうだけどコンセントのAC自体が汚れてるからね。 そういう意味ではMboxシリーズでバスパワーの電源で まともな音がでないのは当たり前。 ここんところ一時期のアナログ機材ほど電源投入後の差は 無くなってるけどやっぱあったまってからでないと判断できないよね。
明日110の試験だー・・・
110?
247 :
245 :2009/04/14(火) 02:38:52 ID:FPKQEbfR
しんだ^^
警官かよ?
意外とデジデザインの公式資格知らない人多いんだね
すみません M-poweredでprotools8を使用していますが こちら、上級者の方が多いようなので、スレ違いかもしれませんが、 こちらで質問させてください。 さっきまで正常に開いてた曲のギターソロの波形の部分が、 今開いたらなぜか色が反転してて Protoolsが波形を検索し始めました。 見つけてくれて波形のデータは元通り出てきたんですが、 再生中 そのギターソロの部分に来ると、 DAE エラー -9060となって再生が止まってしまいます。 対処法わかるかたおりましたら力貸してください。 よろしくお願いします。。
マイクロソフトとかも、資格検定を設けているけれど、 資格制度がある位だから、業界スタンダードなシステムだよ、みたいに 印象付けしたいだけの気がする。 もしくは、資格取得無しだと、業務利用できない、みたいなライセンス制限を 将来的に加えて、使いたいなら、試験を受けて合格しろ、みたいな事になるのかね。 (漢字検定みたいに、検定制度で儲ける仕組み作りの為の、布石とか。)
なんにせよ力を証明するラベルとして資格は欲しいな あったらどうにでもなるわけじゃなくても、無いよりゃ全然マシ
24Mixなんですが、 相性のいいPowerMac G4はどれでしょうか? 今はMDDでOS9とOSXを使っているんですが カード3枚とATTOのSCSIを挿してて筐体内の発熱がかなりのもので、 Macはともかくカードに支障が出ないか心配で。 QSまでなら多少はマシでしょうか? できれば拡張シャーシが欲しいけど、中古は品薄で見つからないし、 いいバランスのセッティングを教えてください。
254 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/05(金) 07:56:37 ID:RQigoo8W
まずはセンサー部が別の温度計を中に仕込んで実際の温度を計ってみたら? 応急処置としては蓋を少し開けておくのが良いとは思うけど でもスタジオでも横置きでラックマウントしてるところ多かったからそんなに心配しなくていいかも
255 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/06(土) 07:59:47 ID:/IH3STFJ
拡張シャーシそういえばあるからオクにだそうか?
PC用のATXケースとATX電源があればすぐに使える状態のMagma 7slotの基盤とPCIホストカードだけあるけど、オクに出そうかな?
64bit対応なら望みます。
258 :
253 :2009/06/06(土) 13:28:59 ID:oJaNJjqg
>>254 横置きでマウントしてましたが、
たまたま開けたらヤバい感じだったので、気遣うようになりました。
ありがとうございます、計ってみます。
>>255-256 余ってたら是非オクに出してください。
付属品付きで7slotなら2万程度、13slotなら3万後半くらいは、たぶんいくと思います。
いずれにしても、当時の値段からしたらアレですが。
ご縁がありましたらよろしくです。
259 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/07(日) 11:56:08 ID:IhyrVMBu
はじめまして。 appleのスレにも同じ質問したのですが、こちらの方がProtoolsに特化していたので、こちらにも質問させてください。 今windows環境でPTLE7を使っているのですが、友人からmacbook(MB402J/A)を安く譲ってもらえることになりました。 そこで皆さんに質問したいのですが、core2duoのプロセッサで、PTLE7.1.1を動かしている方いらっしゃいますか? 一応、デジデザインではサポート外になっているのですが、動かないのではなくて、7.1.1以上が出たので動作確認を していないと考えています。 ですので、皆さんの中で同じような環境で使われている方がいたら、トラブルがないかを教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
このスレがあるせいでいつのまにかLEmacスレが消えていた事に今気づいた。
LEスレ新スレ立てる? 俺も聞きたい事あるんだけど
LEスレって落ちたら落ちっぱなしだよな〜、前スレの時もそうだったし・・・
俺も勃てようと思ったんだが制限かなんかで勃てられなかった、なので、ぜひスレ勃てお願いします
>>261
265 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/15(月) 14:30:39 ID:vQyg5tmv
リズム音痴で聞くに堪えない
バッキングは違和感なかったしわざと初心者ぽくしてるんじゃね
走ってるとこもあるし下手糞なだけだろ
269 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/17(水) 03:55:25 ID:3Sso4IeY
いいやん俺こういうの大好きよ だけどこの人打ち込み以外他の曲全部ズレたり走ったりしてるよね? ドラムも走りすぎてるしw 一応おせっかいだと思ったが、せめてギターは録り直した方がいいとメッセしといたら、さっき返事返ってきたw まあスレチだわな
しくったageてもた
いつからお節介スレになったんだ?
272 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/19(金) 02:22:57 ID:PI3R0qmx
拡張シャーシってドライバー必要だっけ? 久々に昔のセッションで使おうとしたらぜんぜん認識しないんだけど。
273 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/19(金) 20:39:23 ID:QfgIZOXW
windowsとos9はドライバあったんじゃない? osxは要らない OSとPCIなのかPCIeなのかくらいは書こうよ
275 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/20(土) 01:01:27 ID:xyH6LTsF
ごめんなさい。 オクで売ろうとおもって24mixの動作確認してたんだけど、os9もosXも拡張シャーシが認識 しないんだよね。
OSXのシステムプロファイラのPCIの項目で、 PCI-slotの数が増えてないなら、そもそもシャーシが壊れてるんでしょう もしくは、PCIカードを、DigiDrive用と間違えてるとか?
ジャンクで出しちゃえば。 いい人 動作確認をしましたが、OS9でもOSXでも認識しませんでした。 詳しい事はわかりませんが、壊れていた場合は往復送料をご負担していただければ 7日以内でしたら返品対応いたします。 普通の人 動作確認をしましたが、OS9でもOSXでも認識しませんでした。 このような状態ですのでジャンク品とします。 悪い人 通電のみ確認しました。 取り外すまで不具合なく動作していましたが、 すでに動作確認をする機材がありませんので詳しい事はわかりません。 いちおうジャンク品とします。 悪い人 その2(頭も悪そうなフリ) 必見 ProTools!!! 写真のものです! 通電かくにんしました!!! スタジオにあったものです!! ゆずってもらったものですんで返品不可です!!! 質問1 通電確認済みとの事ですが、動作の方はいかがでしょうか? 回答1 ゆずってもらったものですんでくわしことは分かりませんが ちゃんとうごいてたといってました!!! いちよう返品不可にしてますんで よろしくおねがいします!!! 質問2 中にMIX FARMなどのカードは入ってますか? 回答2 よく分かりません ProToolsです!!! スタジオにあったものです!!!
278 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/20(土) 15:39:55 ID:HtTflrO8
みなさんありがと。 OSXのシステムプロファイラのPCIの項目にはでてるんですよね。 だからその先のケーブルかシャーシの方が悪いのかなーと思ってます。 折角だし、ジャンクならジャンク、動作確認できるなら動作確認して売りたいなーと。 認識しないっていうのはデジテストでシャーシのなかのカードが認識しないんですよね。
>>278 MIXカードはMac本体のスロットではデジテストで認識するんだよね?
で、ホストカードを他のスロットに差し変えても駄目なんだよね?
ちなみにその他のPCIカードをシャーシに差した場合はどう?
やはりシャーシや関連物が原因だとは思うけど、
Macの方を疑ってみる事も可能性としてはありうるので。
まずMacはMDD系だったりしない?
MDDだとロットによってカードにI/Oを繋いでテストしないとエラーが出る事があったはず(うろ覚え)
認識はしてたと思うけど。
あとは基本的な事だけど、Macの設定や他に増設しているものがあったらすべて外してみる。
もし他にもG4系のMacが用意できるなら、別の環境で試してみると早いかも。
それでも駄目なら壊れてるんだろう。
???
282 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/26(金) 18:35:22 ID:N3eGqCKF
いいTipsサイトない? 日本語で。
283 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/02(木) 16:40:04 ID:xkzWuwNv
パッケージ売り切ったらLeopard Protoolsにも完全対応の KOMPLETE 6くるかね。
110受かったよ!
いや・・・そもそも110なんて落ちる奴いるのか?
一回落ちたよ! 101はともかく、110って実際に操作してるときなら全然分かるけど 改まって文字で聞かれてもパっと分からないよって問題が多い気がする
専門の頃には101でも落ちてる奴は結構居たぞ 110落ちる奴なんていくらでも居るだろ ○○はどのメニューにあるか?とか文章で聞かれてもわかんねぇよってのは多いな あと流石に改善されてると思うけど俺が受けた頃は問題文の和訳ミスが多かった
すいません101とか110ってなんの事ですか? 電話番号とか、プラグとかいうの無しで。
110 101 protools でググるだけで出てくるけど、それでも聞きたい…?
そんなもんとって意味あるのか?
意味なきゃとっくに廃止じゃ 持ってればいいわけじゃないって話なら漢検も英検も同じ
マイクロソフトおオフィスなんとか検定と似た感じかな。
>>295 資格ってのはどう役立つかじゃなく、どう役立てるかだよ
ふーん
英検1級持ってても押尾学は押尾学だしな
そりゃいざって時に何もないよりは役に立つだろ 資格持ってて損することはないだろ
Protoolsの話題ってないもんだね
ユーザー数のわりに情報がない気がするんだけど みんなどうやってマスターしてるの?
他のソフトに比べりゃたいして難しいことなんてないし めんどいのはショートカットを覚えるくらいで それも使ってりゃそのうち勝手に覚える
他のソフトってそんなに難しいことあるの?
難しい というか多機能すぎてあっぷあっぷになるやつは多いかと。 なんだかんだ全部使いこなそうとするととんでもないことになるので、 いいとこ取りが最善。
309 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/29(土) 20:30:02 ID:qltLFxxn
24mix使ってたけど、プラグインとか不可多いし、メロダイン上手く動作しないから、 LEに戻る事にした。残念だが。HD使うほどは使ってないしね。 digi003RackとMacProにする予定。
今はマシンパワーが上がったから、もうネイティブでも十分使い物になる時代なんですよ
>>311 HD導入費でアウトボード買ったほうがいいよな
今のMacはネイティブでの遅れは気にならないの? 録りはしないって事?
つーか8.01うp来とるのになんだこの静けさは
メシ食ってけてる人はうpぐれなんかより、 安定した環境で忙しいんだよ。 人柱でそんなうpしてる人や、高橋雪豹インスコなんていってるのは、 金持ちのボンボンの道楽か、ボロアパートで要塞築いてるような人だけです。 俺がボロアパートから2ちゃんしてるのも、つまりそういうことだ。
630 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 02:03:22 ID:pnQwLR/W 昔はCPUの処理能力に限界があってProtoolsみたいなDSP処理が主流だったわけだけど、 CPUの処理能力が爆発的に進歩した今ではProtools HDの存在意義ってあるのかな。 本家がCubaseのプログラマ買収したとか聞いてるし、 今後Protoolsは今のProtools LE・M-powerdのようなCPUベースのDAWにシフトしていくのかね。
CPUだけの時代にいつかなるだろうけど、それはあと10〜20年後だろうな まだまだスペックは足らないし、安定もしない それにキュベとかで満足してる人たちは生じゃなくて打ち込みでしょ?
>>317 同意。暫くはこの形を踏襲でしょう。
LEシリーズがなくなる時がCPUベースの始まりかもしれません。
新しいOSがWIN.MACともに64bitで動くのにあわせ、来年あたり9と一緒に新しいシステム発売して欲しいですね。
その頃に主要プラグインも64bitで動くなら即買い換え決定なんですが。
w、今時モトローラの何世代も前のDSP使ってるからあんなに基板に実装しなきゃいけないんだよ。 モトローラは携帯屋さんになっちゃって他社に対向できるDSP作らなくなっちゃったんだよ、結局浮動も使えるようにならなかったし、これは明らかにデジデザインの誤算w。 PTHDのdspなんて10こ集めても今のCPUのコア一つ分にもなんないんじゃないか?wavesだのモダンなプラグインはメモリーいっぱい使って、オーバーサンプリングして、 とかやってるからPTHDのDSPじゃ一個に乗らなくってRTASしか出してないじゃん。いまのまともなプラグインはモトローラのdspじゃ動かんのよ。 いまのPTHDには技術的な優位は一切ないよ、ただみんな使ってるからってのと慣れてるからってだけ。
デフォルトスタンガードですからね
時代に乗り遅れる(ノ∀`) そろそろネイティブ化してもいい時期だと思う。
でも、基盤でウハウハなんだろうから、 ネイティブ化の前にもう何段階か基盤のアップデートあるんじゃないかな。
なんか、DECの衰微と重なるものがあるね
つうか、出音が全然違うんじゃないのか? そもそも、HD使いはプロばっかだから他社製AD、DA、外部クロックが 基本だろうけどさ。
>>324 出音は圧倒的に違う、値段高いしブランドもんだ、ブラインドテストする必要も無いくらいちがう、
ていうか一回でもブラインドテストするとそれ以降他と変わらなくなるようにこわれるからやっちゃダメ。
protoolsHDとProtoolsLEでは出音が違うって話?
Mbox 2 Proだと外部DA使えるんだっけ?
>>328 spdifついてればどれでもできない?
330 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/12(土) 14:02:28 ID:wXS9J2Sl
ワードクロック付いてますよね
003Rack、MBox2Pro、MBox2Micro、002(Fader)、G4&24Mix+ この中で2つ選ぶとしたら、このスレの人ならどれ選びます? どれもいらんとかいわずに答えてください、2〜3人くらいの人。 ちなみに俺だったら003RackとG4&24Mix+かな。
>>331 24ミックスはないな、今のパソコンなら何倍もプラグイン動くし、第一ADDAがよくないよ。
333 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/12(土) 21:53:28 ID:/LLNoeZZ
002RACKの俺は論外ですね
334 :
331 :2009/09/13(日) 00:01:08 ID:7oPPdMrt
>>332 うん、AD8000はともかくとして、
888/24もデジタル臭かったしそうなんだけど、
値段もLEと変わんないくらいになってる事と
最終的にCDにするなら、10年前も今も音質的には通用するかなと。
あとは同時録音トラック数と、OSXならディレイ補正が対応してた事や
OS9時代だとlexiverbとかあったし、このスレの人だとどんなもんかなと。
でもまあ古いし、やっぱしんどいよね。
>>333 いや、002Rackの音も好きだけど
近いものとして003Rackと002を選択肢に入れたから、ごめん。
>>334 べつにいいよ
002RACKだけどrosettaを追加しようと画策してる
これでADは良くなる
でも002にはクロックが無い
てかそういうところがよくわからない
まぁapogee公式にも接続例で書いてるから別に問題ないのかな
>>334 888 24がデジタル臭い(この言葉キライ)んじゃなくって当時のPTがダメだったんだよ、全部整数だもん、サミングだって24ビットだよ。
プラグインだってlexiconはともかくみんな今と比べれば全然ダメだったよ。
いまじゃCPUで何百本と使えるプラグインを数十本しか動かせないんだし、無駄。
ADは上が強くて下がなくってDAで下と真ん中を補正してた。
他のDAWのデータをPTに持ってってDAだけ使うと妙に中域強くなって、
ADだけ使って他で混ぜるとすかすかになって最悪だったよ。
あれのせいで他のDAWとか、3348へUFC使ってデジタルで行き来するのは音が悪い、みたいな都市伝説ができたんだよ。
だから888 24はやめといたほうがいい、買うメリットなにもないよ。
337 :
331 :2009/09/13(日) 02:15:37 ID:4J0A1fqW
>>336 ありがとう
当時スタジオで使ってた頃の基準で想像してたけど、
やっぱやめとくよ。
確かにあの頃も良い物だとは思ってなかった。
音源にもよるけど音が変わりすぎて、余計な補正作業をしてたのも思い出した。
ただあれが標準だったから、いろいろ不満があっても口はさめる立場じゃなかったなぁ。
そんな時代だったかもしれないけど。
スタジオにHDが入った時に、今そのFDが生きてるかわかんないけど、
オーソライズ方式のプラグインはたくさん分けてもらってたから、その辺りの理由もあったんだ。
素直に他の部分に投資するわ。
ちなみに今うちの自宅は002とMBox2Mircoでした。
なんで整数だとダメなの?教えて偉い人
というかTDMは今でも整数かと。 サミングって何か分かんないけど演算という意味なら 少なくとも当時から32ビット以上かと。
>>339 違うよHD以前は24ビット整数、いまはサミング(足す所)は48ビット整数(倍精度ではない)、一部のプラグインも48、でも他は全て24ビット。
>>335 その組み合わせで使った事あるけど問題無いよ
音も002Rとは雲泥の差だから導入する価値はあるかも
でも配線の取り回しのことを考えるとやっぱWCは欲しくなる
>>341 そんなに違うの!?
一応rosetta800にして8パラ取り込もうかなって考えるんだけど
ちゃんとPTで8トラック分同時録音出来るかわからないから
自分が試したのは200だけだから800のことは分からないけど 違いはすぐにわかると思う。 ADももちろんだけど、DAの違いに一番驚いた。 本気で購入を検討しているならデモ機を貸し出してもらうという手もあるよ。
ロゼッタ800使ってるけどまあ002とは雲泥の差だろうなあ。 マルチのIOだとだいたいADDA1チャンネルあたり3万円位までは結構違うよ、 多分3万くらいで高級部品が一通り使えるような金額になるんじゃ無いかな。 ソレ以上の金額のはもう宗教的な違いになる。
>>343 ,344
デモ機かぁ…いいかも!
参考になりやした、トンクス!
見てみたらスノーレパード対応プリリース版ってのが出てるね。 人柱だれかやってくれ。パフォーマンスが劇的に向上するのをキボウ。
347 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/02(金) 05:55:35 ID:4Z67MUrM
CoreAudio Driverがスノレパに対応してないのに プロツーだけプレリリースしちゃう辺りが糞デジだな
348 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/03(土) 03:27:23 ID:Z9Wao6FD
PTでプロペラ頭のリーズン使えるの?
無理
プロペラ頭ってドラえもんみたいでかわいいw
rewireで使えなくなったの?
使えるんちゃうん?
だよね
354 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 21:04:44 ID:TAbBI0jB
いまさらだけどEleven Rackって新製品がでてるね。 DSP内蔵らしいけど、ギタープレイヤー向けとか・・・。 Digi004でもDSP内臓期待できそう?
ElevenラックのDSPってアンプのシミュレーションにだけ使うみたい
M-POWERいれないとM-Audio製品ってつかえないん?
んなこたーない
>>354 んなFW接続でDSP使ったらレイテンシめちゃくちゃじゃん、ただでさえPTLEは酷いのに。クソ古い設計のモトローラのDSPなんか意味無いよ。
FW接続でDSP使ったぐらいでレイテンシはめちゃくちゃになったりしないが なんか勘違いしてない?
何でレイテンシがめちゃくちゃになるか分からない 因みにEleven Rack はUSB2.0接続だぞw
あ、勘違いしてた ごめんよ。 けどDSP内蔵FW接続のAudio Interfaceがレイテンシ酷くなるってのは疑問。
当方、HD ver7.3で 微妙な質問で恐縮なんですが、 いっぱい打ってあるマーカーを全部いっぺんに動かすいい方法って何かご存知ないですか? 例えば、トラック全体で 前にもう2小節必要になった時、 グループ<すべて> で全トラック・全範囲を選択して スポットでスタート 3小節目にすると 全体の頭が3小節目に行きますよね? その時、全体選択してる状態でマーカーのルーラーもshift押しながらクリックすると、一緒に選べるんだけど いざスポットで動かそうとすると、「この操作は対応してない」とかなんとか言われます。 でも一方、同じように グループ<すべて> で、全体と あとさっきみたいにマーカーのルーラーも選択してあげた状態で 範囲を1小節目から2小節間という範囲選択にして、「シャッフル」にして、コマンド+D(デュプリケートだっけ?)すると ちゃんと、マーカーごと全体が2小節分、後ろに動いて 開始3小節目からにできます。 一応、これでマーカー全体をそのままゴツンと動かせるんですが、こんな方法しかないんでしょうか? ちょっとは調べたんですが、なんだかどう調べたらいいもんかいまいち分からず、ここで質問させていただきます。 ちなみに、当方はHDを使ってますが、この話はHDもLEもあんまり関係ない気がします。 もしかしたら、物凄く初歩的な機能を見落としてる気がしていて、とても恥ずかしい事になるかもしれませんが ご存知の方いましたら、教えてください。 すみません。宜しくお願いします。
LE 8.0の環境しか分かりませんが、 Time OperationのInsert Timeでは出来ませんか?
364 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 09:45:41 ID:R3Qn2VHe
>>362 前に2小節インサートされることぐらい予測して数小節分ぐらいは
余白を取っとくのが常識。
っていうかPTは再生して1〜2小節ぐらいはMIDIの発音タイミングが安定しない ド頭から曲書くのは止めた方がいい
>>362 PT4から使ってます。たぶんこれでしょう。
が、プロツールスを一瞬でも信じると知らない間にハメラレルので、とにかくバックアップ。
☆1
テンポルーラーを出して、テンポルーラーの(赤い菱形)をドラッグすると全部が動きます。
ただしリージョンは、エディット画面のトラック設定をティックにしないと移動しません。
(水色の丸sampleから緑の▲Tick)
とりあえずマイナス小節が出てて来ている事に注意。
何も選択しなくてもテンポ、マーカー、全部移動できます。
☆2 カットアンドペーストでもいいですよね。 (カトペ。え"〜っくしょん) 実際に動いている安心感が有ります。 シャッフルディプリケートと、似てますが、複製される情報を消す手間が無いので、 いいかもしれません。
☆3 小節単位の移動ではありませんが、 ? Num2 で出てくる、 セッションで、セッションスタートに時間を打ち込めば、オフセットをかける事が出来ます。 そして、また、セッションスタートに0秒のオフセットを打ち込めば、ズコっとずれる事になりますね。 オートメーションの移動で誤作動が起きる場合も考えられます。確認を忘れずに。 ミスを防ぐ為に、後ろを余裕もってコピーしておく事位でしょうか。
>>367-369 ありがとうございます!
なるほど、やっぱりこんな あんまり直接的じゃない方法しかないんですね。
メモリーロケーションはあるのに、マーカーマネージャとしては微妙っていう。
エラスティックとかセンセーショナルなものもいいけど、こういう地味なことも早くどうにかして欲しいなあ。
地味なとこ探せばいっぱいあるのに。
>>367 この☆1やるとボリュームとかPANとかのオートメーションに
元々アタマだった箇所にブレイクポイントが出来ちゃったりしなかったっけ?
372 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/02(月) 17:17:07 ID:JX6U8ymA
スノーレパードでツールス8.0.3にオーディオをインポートすると、映像トラックの映像が動かなくなる。 これはスノーレパードにアップグレードしてからヴァージョン8.0.0に出る症状で、8.0.1及び8.0.3にヴァージョンアップしても変わりません。
373 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/02(月) 23:10:34 ID:QMrXZD+L
Eleven Rackって、TDMでも使えるの? 知り合いのプロツー使いが欲しがってる。 ウラヤマシス
374 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/07(土) 10:00:55 ID:sZewS2it
☆4
ルーラー(小節表示部分)と、マーカー、メーターの空き部分をクリック、全選択(コマンドA)して、グリッド小節単位にしておいてナッジ(Num+)オートメーションが、リージョンより後ろにはみだしたポイントに残ってると、オートメーションデータを追い越します。
>>370 ブレイクポイントは出来ません。
☆ほんとの事言うと、どれも之もオートメーションが有ってナッジすると微妙におかしいんですよ。
質問された方のやったシャッフル>デュプ>デリート技も、要らないデータ消すとオートメーション連続データになるし。
☆1は完璧に近いけど、時間が実際にずれている訳でもないのに、spotとかうまく動かなかった事があった気がします。
375 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/07(土) 10:05:55 ID:sZewS2it
RTAS bombVUメーターをTDMのAUXに指したときのレイテンシーを教えてくれませんか〜? オケトラックだけAUXでRTAS指したままパラアウトしたんですよ。 LEだとレイテンシ−ないの忘れててタイミングが再現しません。。。外スタジオでうっかりそのままレコーディングしちゃいました。。。 演奏データが、めっちゃくちゃ突っ込んでる。いやずれてる。w 2000サンプル位だった気がします。 よろしくお願いします。TDM使いのプロ様。
376 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/07(土) 12:37:07 ID:dmIObp/s
OS 10.5.7で LE 7.4は、非対応ですが 起動すらできないのでしょうか? 現在OS 10.5.4なのですがLE8.0を購入するしか無いのかな?
377 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/07(土) 20:12:37 ID:sZewS2it
どなたか、ボムファクトリーのVUメーターのレイテンシーが、TDMで何サンプルか教えてください〜。 たすけてー涙。
>>377 マシン構成や環境による。
そういう時はクリックトラックに計りたいプラグイン指して、
アウトをバスでオーディオトラックに送って録音して計るの
ですわよ。
一度計ったらその値でナッジ。
ありがとうございます。 TDM持ってたらすぐ分かるんですよね。LEじゃ遅れないのですよ。 外は多分、buffersize 512sampleで本体にTDM HDアクセルを差してました。パラだしたオケだけが遅れた状態で、録音しちゃったという。 元々突っ込んだ歌手だから良くわからないのですが、いま1700sample送らせてなんとかなってます 元のタイミングも聞かせてやりたくて。1500位でしょうか? 200sampleは突っ込みかと。
>>379 うちのTDMちゃんでは、 AUXトラックにそのあるたす挿すと
44.1kHzセッションで 1060サンプル
48kHzセッション では 1060サンプル って出てるよ。
って、あれ? おれはてっきりレートで変わるのかと思ってた。
ちなみに、遅延補正入れてないよね?
つうかよ
>>378 これマジ?マシン構成で変わるか?そんなの聞いた事ないけど。
あ、
>>380 は H/Wバッファ 512 の時の数字ね
わー神様ー!といいそうになりましたが、えっとBF meterpluginなんです。 RTASプラグインで数値も変わりますよね〜。でも、ありがとうございます。
383 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/08(日) 13:15:08 ID:flxxAMlb
質問をここでしつこくしないでくれ。 ってか何故その外スタジオに確認しないんだ? あと380の「そのあるたす」はBF meterpluginの事だし
そうだし
つーか、遅延は
>>380 の通りなんだが、1700で丁度ってちょっと後ろノリすぎるだろw
なんか他の原因 見落としてるんじゃないの?
AUXに、さらに遅延の大きいRTASが刺さってて遅延補正入ってたとか
もうあとはシラネ
エンジニア不在スタジオなので結局わからずじまいでした。 切ったつもりでしたが、遅延補正かもしれません。 仕込みでは、マスターにはメーター以外ささないで持ち出したつもりだったので安心してました。 ありがとうございました。
387 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/12(木) 07:43:41 ID:70/KkyNv
protools導入を考えてます LEにするかMPにするか悩んでるんですが、それぞれどういったメリットデメリットがあるんでしょうか? 自分なりに調べた結果USBかFWかの違いくらいしかわからなかったので、実際に使用してる人の意見を聞かせて欲しいです よろしくお願いします。
MPにはDV Toolkitが使えないとかそのくらいかな。 実際はI/Oの使い勝手の違いの方が大きいと思うけど、初めてだったら値段で選んで良いんじゃない?
389 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/12(木) 20:21:33 ID:70/KkyNv
>>388 なるほど、そういうことならUSBが使えるMPにしてみます
ありがとうございます。
プロツー上でドラムの打ち込みをする場合、最初に付いてるプラグインでクラッシュ二枚、チャイナ、スプラッシュ、ライドベルはカバーされてるのでしょうか?
また、されてない場合フリーでオススメのものがあったら教えて頂きたいです。
釣られない 釣られないぞ!
391 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/13(金) 15:28:51 ID:PTtIHAke
すいません。24mixで使用してます。 IFは882/20 1台をインターナルで使用してるんですが、録りやプレイバックする時に ぴりぴりというかプツプツとデジタルノイズっぽいのが出るんですが、なんとか改善できないですかね? デジタルクロックのずれ?とかなんでしょうか。
普通でない。出ないよ、、、。rec&play以外の時は出ないのか?AuxやRecInputで通してる時は出ないんだな?
393 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/16(月) 12:21:06 ID:ND4DC7pb
>>392 なるほど。すいません。出てますね。
AUXでは出てないっぽいですが、RecInputでは出てます。
すいません、また確認してみます。
SYNC HDってちょっとした熱で逝く?? SYNCがスレーブの時、マシンルームの冷房が止まったらいきなりLOOPSYNCが外れっぱなしだし。 やっぱ怖いんだよな〜Digidesign〜 ライブ収録とか冷房気をつけてね〜
質問です。 セッションの中の特定のオーディオだけ別のドライブへ移動させる時に 便利な機能とかってありますか? これから録る音についてはドライブ設定で指定できますが、既に録った 音を移動したい場合です。 現在は手動で移動して、手動で再リンクしているのですが 例えばパンチインなどでごちゃごちゃした編集途中のボーカルトラックに含まれる すべてのデータを別ドライブへ、となると結構結構大変でして なにかいい手段はないかと思って質問してみました。
396 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 21:43:57 ID:6XrA0d67
まるコピして消しゃいいじゃん
なんで別ドライブにする必要があるの? 同じ名前のファイルがたまに自動で出来て困る事とかあるよ。
test
399 :
395 :2009/11/18(水) 00:13:04 ID:0y5NuooX
目的は単純にHDDの負荷分散です。 最近なら気にしなくてもいいのかもしれませんが 以前古いマシンでデジパフォを使っていた時に HDD1台で30トラックを越えるとバッファリングで時間かかったり ディスクのパフォーマンスメータ振り切って再生できなかったりしたので クセみないな感じで…
昔は必須だったドライブ分けを知らない人も、もう今時は多いのかもっていう驚きと、 今時、ドライブ分ける必要がある環境ってどんなヘボ環境だ っていう驚きと。 せつなさとここ(ry
手動で移動して再リンクっていっても一回フォルダ指定するだけだから、そのままが一番じゃないかなぁ。 で、録るっていってるくらいだから、バッファサイズ小さいんだと思うんだけど、 それだったら、そういう用途のために雛形セッション作っておいて、それを使う癖をつければ良いと思う。
昔は必須だったピンポンを知らない人も、もう今時は多いのかもっていう驚きと、 今時、ピンポンする必要がある環境ってどんなヘボ環境だ っていう驚きと。 せつなさとここ(ry
403 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/18(水) 12:52:16 ID:/ciMViHH
>>395 古いマシン環境なんでしょ?
最近のATA133のハードディスクの500GBに交換してみ。
同じATA133の100GB以下の時代のハードディスクより遥かに記録密度が
高くなっているので物理的転送速度のパフォーマンスは2倍近く稼げるから。
404 :
395 :2009/11/18(水) 15:37:23 ID:0y5NuooX
皆様ありがとうございます。
>>401 の通り、予め計画的に録音を進めるというのが最も確実かもしれません。
テンプレートのことは考えていなかったので今度やってみます。
言葉足らずだったかも知れませんが、ドライブ分けしないと〜というのは
昔の話で、現在の環境はmac pro + 内蔵SATAで、特に問題は発生して
いません。
その時のトラウマで、分けていないとなんか不安というだけで。
405 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/18(水) 23:45:11 ID:SylLsZ4V
いまだにマニュアルどおりに作業フォルダをドライブ分けしてたわ。 今時のスペックだとドライブ分けしなくてもパフォーマンスは変わらんとゆうことですか?
tes
>>405 よっぽど遅いHDDじゃなかったら問題無い
LEですが〜、LOGITECのUSB SDDドライブでレコーディングしましたが超快適でした。 MPTKでフルボイス使ってアルバムカンパケ出来ましたよ。
つうか逆に、今、現行の 例えば1年以内に出た500GぐらいのSATA HDDで、 追いつかない事に遭遇したことないんですが、止まることもあるんですか? 96k ボイスMAXとかだと今でも結構きついの?
短い時間のリージョンとかフェードが連続で続くと無理だね。 ためしにいつも作ってるような数のトラックを作って、無音でも良いから各トラックに2本横並びで リージョンをのりしろ有りで置いて、フェードを全トラック分作ってから再生してみたら良いよ。 ディスクのアクセスタイムが重要になってくるので、数十msec程度のHDDだとすぐに限界が来る。
411 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/26(木) 00:15:27 ID:XwN02TR8
元のオーディオファイルがWAVの場合は macでもAIFFに変換せずにそのままWAVの方がいいのでしょうか?
スレタイ嫁
読ませてみろ、読まなかったら考えろ。
414 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/26(木) 08:45:26 ID:vXyFhLae
考えるな 感じろ
415 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/26(木) 16:29:00 ID:KhhSRs/o
皆、イジワルだな。 マジレスすると、WAVは可逆圧縮なので、AIFFにしても劣化はないよ。 アップサンプリングして戻しても劣化はない。
WAVはベタデータじゃカス
ほんと意地悪だなぁ。↑ダウンサンプリングは変換エンジンで音変わっちゃう場合もあるから注意 macならsdll(SDLLだよ)が標準。DPもPTもずっとそうだったょ。
SDはサラウンドデザイナーの略で サラウンドやんない人には意味無し。
WaveとAiffの違いはヘッダだけだから、中身は基本一緒。 だからどっちでもいいんだけど、Mac使ってるなら気分的にAiffかな〜?というくらい。
420 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/26(木) 19:21:48 ID:KhhSRs/o
24b/96KからCDにする時にダウンサンプリングでしょ。 百歩ゆずっても、24b/88.2kからダウンサンプリングなら理論上、劣化はなし。 整数計算できる?
え〜?ローパスフィルタの係数が変わっても?絶対にない?どんなソフトでも?
>>420 劣化の意味をどう捉えてるか分からないけど、44.1>88.2>44.1で元に戻るって意味で書いてる?
それだけ特化したリサンプルだったら理論上はそうかもしれないけど、実際のコンバーターはそんなわけないよ。
普通アップダウンなんて無駄な処理しないからどうでもいい
そう、無駄な処理はしないがベスト。 元データがwavであるなら、それを並べるべし。 以上。
425 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/29(日) 17:07:36 ID:i0eyW6Hs
LE限定で質問です。 Mellowmuse ATAを併用して、遅延補正されているmixに 生弾きを加える場合、いい方法はありますか? 正攻法はオフる事だと思いますが、皆さんどうされていますか?
オフじゃないですか?バウンスしてもねぇ。やっぱり。 UAD LAPTOP欲しくなった。リバーブが魅力。でも、Automation波形でみて書けないと思うんですが、意味あんのかな。
427 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/02(水) 16:48:45 ID:SiU8rVSV
初めまして。最近TDMデビューした者です。 TDM power 使い切ったのでnativeで代用しようとしたんんですがレイテンシーにびっくり。(バッファサイズの2倍) TDMプラグインと共存させるとこうなるものなのでしょうか? それとも拡張シャーシを使ってパソコン外にシステム置いているので、それが原因だったりするのでしょうか? 皆さんがnativeプラグインを使用されている時の状況等も教えて頂けますと参考になるので嬉しいのですが...
そういうもんです。ガチンコ仕様です。 レイテンシー補正機能はありますが、ダビングのあとリズム隊のプラグインを差し替え、外すと演奏タイミングがずれます。 とにかく注意。
429 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/10(木) 19:12:38 ID:IVG54B8m
Protools HDを使うのと、PRISMSOUNDのOrpheusをcubaseで使うのでは どちらが音が良いと思いますか?
それってデジタル送り出しのオーディオ用途ですか? Orpheusだと思います。
おれはキュベでMIXした音がきらいだから、いくらOrpheusが良かろうとPTHDを選びます。 要は使い方次第
弘法 筆を選ばず...
厨房 筆を選べず...
アラフォー 嫁を選べず…
筆おろし相手選べず…
珍棒 おかずを選ばず・・・
438 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/16(水) 22:53:24 ID:IcK9pzUn
パンダに負けた…
LE7.4.2 なんだけど、Snow Leopard でOK?
441 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/24(木) 00:31:30 ID:m7DVJDam
Mac os9 mddでdigi002を使いたいんだが マボロシにも思えるLE5.3.2とやらを見つけるしか方法ないですかね?
>>441 普段自分が使わしてもらってるレコスタに相談したら?
TDM使ってるとこで7年以上やってる所なら大概5.3.1の
インストールディスク持ってると思う。
presonusのHAをebayからポチろうかなどとサーフィンしてたら なんか12/24にmacQSを買ったという人の日記を見つけた俺って、なんだか笑。 がんばってください!
445 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/07(木) 20:51:00 ID:nPk5BqzC
初心者なんですけど、教えてほしい事があります。 LE 7.1.1 の Mbox 2 mini を中古で買ったけど、自分は X 10.5.8 なので非互換でした。 で、LE 8.0 だけって購入できないんでしょうか? やっぱりハードウェアごと新規購入しなきゃだめなの?
>>445 ライセンス付きの買ったんだったら
デジのサイトでアップグレード版買えば
447 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/07(木) 21:22:40 ID:VB2RNUIK
McDSP がAU対応プラグインをアナウンス。 2010 Winter NAMMショーにて、これまでTDMとRTASの2つのフォーマットのみで、高品質なプラグインをリリースし続けてきたMcDSPから、AUフォーマットに対応したプラグインが発表されます。 AU対応プラグイン第一弾は” 6030 Ultimate Compressor “という、ヴィンテージ系サウンドのダイナミクスプラグインになる模様です。
448 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/07(木) 22:31:40 ID:nPk5BqzC
>>446 アップグレードって LE 7.1.1 からでもできるの?
一旦 LE 7.1.1 をインストールした上で、ダウンロードした LE8.0 をインストールするの?
それとも LE 8.0 のインストールに、LE 7.1.1 用のシリアルナンバーを使うって事なの?
>>448 自分のアカウントページにダウンロードリンクが残るから
そう思ったんだがメール見返してみたら
ストアからダウンロードしたみたい。よく覚えてないごめん
購入時にアカウント必要だったかな???
差分じゃないフルインストーラのダウンロードで
キーは8用
450 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/08(金) 12:54:39 ID:30MQVfb2
>>448 なるほど フルインストーラーってのは差分じゃなく 新規で購入するってことなんだ
ありがと
初心者だからどんな情報でもたすかります
451 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/12(火) 01:22:52 ID:5gTaCpR6
すいません。上級者って質問ではないですが 初心者スレが落ちているので、どうか教えてくれませんか。 プラグインの遅延ってハードウェアのH/Wバッファサイズ以下であれば 補正の必要なしって認識であったますか? 例えばバッファサイズが512サンプルだったら、 128サンプルの遅延は補正しなくてOKなのでしょうか。
聴いても解らないならしないでいいよ
バッファと遅延が何故同じモノだって思ったのかを知りたい・・・ 単位が同じだから?
A/Dの遅延 インターフェイスとPCの遅延 ソフトウエアミキサの遅延 プラグインの遅延 D/Aの遅延
455 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/12(火) 19:50:34 ID:5gTaCpR6
>>453 下記のページを参考にしました。
ttp://makasaka.blog.so-net.ne.jp/2008-12-28 Pro Tools LEの場合、この状態は全てのプラグインが一律に
「1024サンプル」遅れ、それ以内の遅れしかもたないプラグインを使っている限りにおいては、
トラック間の遅延補正をする必要がなくなります。
ギター録音する際もバッファサイズ2048サンプルで録音して
録音終わったら2048サンプル分前にずらしてます。
だから、バッファサイズと遅延は関係があると認識してますが
間違ってますか?
>>455 これほんと? LEって遅延補正どうなってるんだっけ?
HDで言う所の「遅延補正」が、最初からONになりっぱなし ってこと?
バカすぎて話にならん
録音は自動的に補正される プラグインは自動補正無し
LEにプラグイン遅延補正が無いってのはどっかのバカが流したガセだからw マニュアルにもちゃんと書いてあるのにね、LEでは切ることは不可 外部DSPプラグインは手動で合わせなければいけない、それほど需要があるわけでは無いのと簡易版ということでで付いてない HDの遅延補正とは性質が全くもって違う、HDの場合はPCが外部DSPみたいになるので遅延補正機能付けなくては使い物にならない HDはプラグイン挿すだけで物凄く遅延が発生する
DSP 処理に起因する遅延 デジ タ ル ・ オーデ ィ オ ・ シ ス テ ム では大な り 小な り、DSPおよびホスト ・ベースの処理に必然的に 遅延 (ディレイ) が生じてしまいます。 遅延の度 合いは処理の方法によって異なり、 短いもので数サンプル、 長いもので数百サンプルとなります。 たとえばド ラム ・ キッ ト など、 楽器に何本ものマ イクを立て、 それぞれのマイクごとに別々のト ラックにレコーディングする場合、 トラックごと に異なるプラグインで処理すると、 トラック間の 位相にズレが生じ る可能性があ り ます。 このよ う なケースでは、 信号の山と谷がキャンセルし合う といった問題を避けるためにも、 遅延を補正する こ と が必要にな り ます。 遅延を 補正する 信号処理から生じ る遅延を補正するには、 次のよ う な方法が用意されています。 遅延補正 (Delay Compensation) 遅延補正 (Delay Compensation) 機能を使う と、 遅延を自動的に算出して補正できます。遅延補正 機能の詳細については、『ProTools リファレン ス・ガイド』 を参照してください。 Pro Tools LE では、 遅延補正機能が自動的 にオンに設定され、 オフに切り換えるこ とはできません。 アーユーアンダースタンド?
>>461 LEは遅延補正と、H/Wバッファサイズって関係あるの?
HDだと、ショート・ロングで選べるじゃん?H/Wバッファサイズと遅延補正は関係ないよね?
>>461 >>アーユーアンダースタンド?
それ流行ってんの?
464 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/12(火) 23:17:45 ID:5gTaCpR6
実験をしてみました。 やっぱり、プラグイン遅延はバッファサイズ内なら自動補正してくれてそうです。 演奏はやっぱり遅れて録音されますが、バッファサイズ分前にずらせばピッタリでした。 因にPTLEじゃなくてPTMPです。
>>464 それは バッファサイズを超える遅延が出るプラグインだと、
超えた分だけはみ出た って事?
つうか、バッファサイズ分前にずらしてぴったり? って、それ どういう実験?
バッファサイズ分だけ全部遅れてるってだけじゃないの? プラグインがどう関係してるの?
>>465 それはあれだろ。
録音されたのを聞きながら演奏したから
その分後ろに録音されたっていう単純な話かと。
自分で試して見るのが一番早いよ 同じ音のトラック二つ用意して片方に遅延のあるプラグイン差して位相を確認してみな
>>467 でお前は自分で試して
「プラグインは自動補正無し」って判断したんだw大爆笑だなwそれかID変わったと思って書き込んだアホかな?
470 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/13(水) 00:43:06 ID:5SVaSo94
>>465 オーディオインターフェースのダイレクトモニタリングで録音しました。
この状態だとバッファサイズ分遅れて録音されますよね。
(実際、ずれて録音されてました。)
録音終了後、バッファサイズ分リージョンを前にずらしたんです。
プラグインの方は上に書いてあるとおり
同じ音のトラック二つ用意して片方に遅延のあるプラグイン差して位相を確認したところ
バッファサイズ内では遅延(位相のずれ)はなかったですが
遅延が大きなプラグインはやっぱりずれてました。
>>470 >オーディオインターフェースのダイレクトモニタリングで録音しました。
>この状態だとバッファサイズ分遅れて録音されますよね。
そんなことはないだろ。
むむむ、LEの事知りたかったけど 読めば読むほど 書き方が怪しくて疑問が増えてくるw ごめん帰りますw
>>471 >オーディオインターフェースのダイレクトモニタリングで録音しました。
>この状態だとバッファサイズ分遅れて録音されますよね。
あたりまえだよ
お前はダイレクトモニタリングor低レイテンシーRECでとったこと無いだろw
波形見るとその分しっかり遅れてるから、ナッジでその分前に持っていくとピッタリ合うよ
ねえここって上級者のスレだよね?
遅延補正無いって言ったり・・・
>>473 てか普段TDMなんで。
家では演奏録音とかしないからあまり知らない。
でも「バッファサイズ分遅れて録音」になるわけないと思うけどな。
そんな設計にせざるを得ない事情もないだろうし。
475 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/13(水) 01:36:28 ID:Ed35eNYE
LE使った事ないからわかんね
とても上級者とは思えない発言w >オーディオインターフェースのダイレクトモニタリングで録音しました。 LEじゃなくてもわかってるヤツに聞いけば遅れるって答えるけどなw常識w この辺の補正が優秀なのはLIVEぐらいだな >でも「バッファサイズ分遅れて録音」になるわけないと思うけどな。 >そんな設計にせざるを得ない事情もないだろうし。 そんなアタマの悪さでTDMとかまじウケルなwwwwww
>>476 お前、なんか分かってるようで分かってなさげ。
まあいいんじゃない?
>>477 お前は上から目線なのにわかってなさげw
まあガンバレよ
479 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/13(水) 02:30:42 ID:5SVaSo94
結局、上級者にもわからないことでした。
俺は解ってるし困ってない バカが自分に疑問を抱いただけでも良かったじゃん
481 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/13(水) 02:35:06 ID:5SVaSo94
中学生は寝なさい。
midiで外部音源で試してみれば分かるかな。 いつも外部のクリック音源で気づくんだけど。 TDMでも波形で見るとMIDIとA/Dで5msecぐらいだったっけかな遅れるよね? LEのMIDIはどこで帳尻合わせてるんだ?
ゆー あんだすたんど? ってか?
単語の意味すら分からんやつが文章を理解出来るのかw
エディットと貼付けにしか使わないし波形で見たら分かるから 『めんどくさいなぁ』と思いながら気になってるミュージシャンが一人
聴いて判断しろ
聴いても今まで判断出来なかったのがここの上級者ですw
489 :
おさる :2010/01/14(木) 07:12:48 ID:H+X1N7qh
TDM上級者はLE上級者ではない。LEを録音に使ったりしないのは俺も同じ。 オートメーションがハードウェアバッファサイズでタイミングずれたり、プラグインのレイテンシが違ってミックスした質感が再現されないなど。 音の問題だらけで使えないんだわ。レイテンシなどもってのほか。 俺はMusic Production Toolkit 2買っちゃったけども。笑 で、レイテンシは、Bus経由のミックス録音は0sampleもずれないから、忘れちゃったな。意味ない書き込みでごめんw
490 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/14(木) 15:15:57 ID:qLokpBn2
この中にEleven使ってる人います? Elevenの最新バージョンは何でしょうか?
>>489 >Bus経由のミックス録音は0sampleもずれないから
バス経由のミックスって外卓でミックスすることですか?
>>491 こんな事言ってるバカだから話半分で聞くといいよ
>プラグインのレイテンシが違ってミックスした質感が再現されないなど。
LEの遅延補正も判断出来なかったバカw 他DAWのネガキャンを間に受けたバカw
493 :
おさる :2010/01/14(木) 21:45:58 ID:H+X1N7qh
>491 bus1-2などに出力して、入力をbus1-2のオーディオトラックに録音するって意味。 LEのbusMixはTDMと違って、0sampleでレイテンシが無い。これは便利ってか統一してくれよ。。。涙 >492 TDMとLEだとプラグインのレイテンシも違うって話でした。 ドラムとかマルチで録音してると位相が変わってまとめた音まで変わっちゃうって話。 リバーブのアルゴリズムだって当然省略されてるからどうにもなんない。
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ <リバーブのアルゴリズムだって当然省略されてるからどうにもなんない。キリッ / ⌒(__人__)⌒ \ | |r┬-| | \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) 自称上級者 リバーブのアルゴリズムだってお激しく吹いたwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwww
495 :
おさる :2010/01/15(金) 07:51:21 ID:5d/pG08t
TAP数はアルゴリズムじゃなかったのか。あわあわ
ここってプロとか上級者とか付けることで 自称出来るヤツを囲い込んでるんだろ DTM板でAA貼るだけでろくに反論も出来ないヤツはスルーした方がいいぜ
今持ち出し用の外付けHDDを探してるんですが、 LACIEよりもコンパクトでPTに適した外付けHDDって良いのないですか? 容量はそんないらないので可能なかぎりコンパクトなやつで PTに最適な外付けHDDをどなたか教えて下さい。
いくらでもあります
499 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/15(金) 13:44:24 ID:pNIjtH50
>>498 もし知ってるなら、
製品名を教えて下さい。LACIEは衝撃に弱く
外に持ち運ぶのが恐いので衝撃に強いのがいいです。
知ってるけど教えない!
501 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/15(金) 13:58:10 ID:udoY03en
503 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/15(金) 16:22:43 ID:pNIjtH50
504 :
おさる :2010/01/16(土) 00:11:49 ID:7t2eXFgk
505 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/16(土) 01:31:31 ID:ScvRaKLD
HDも選べないやつにUSB接続のSSD勧めんなよ。
mixiでやれよカス
USB接続のSSDwwwwwww
508 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/16(土) 17:03:13 ID:mJhcEWhb
リサイクル屋に888 i/oが5000円でありました 裏面にはFWもUSBも無く 一昔前のプリンタ−とコンピューターをつなぐSCSIのような端子がありました。 家にあるProToolsLE+DIGI002Rと一緒に使えるの? マックとウィンドーズの両方あります
>>499 LACIEが衝撃に弱いってどういう扱いかたしてんだよww
510 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/16(土) 18:22:29 ID:9PaFak/P
以前は落とせたBig Fishのループどこにある?
>>508 使えない。
NuBUS時代のやつかな。
HD買うなら下取りアップグレードに使えるかも。
512 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/17(日) 00:05:30 ID:g9bf/dU2
>>493 すごい!
そんな裏技あるんですか?
オーディオトラックA in(オーディオインタフェイスの入力)/out(Bus1)
オーディオトラックB in (Bus1)/out(オーディオインタフェイスの入力出力チャンネル)
これで録音したらレイテンシーゼロでオーディオトラックBに録音されて
録音後のナッジが不要ということでしょうか。
ほんとバカばっかりだな
ちょっと疑問に思って試してみたんだけどさ、やっぱりプラグインで遅延してるみたいなんだけどこれってうちだけなのかな。 全く同じトラックを2つ用意して片方にだけプラグイン挿したんだけど、遅れてたよ?コームフィルターかかったし。 ちなみにバッファサイズいじっても変化無し。つかったプラグインは55サンプル遅れる奴だから、上にあるバッファサイズ云々ってのも関係ないような気がするけど。 Logicで同じ事試してみたけど、そっちでは全く問題無し。PTで1万サンプル遅れる奴とか使っても全然問題なかった。
515 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/17(日) 01:29:45 ID:aqV10x+9
>>509 それ以前にHDDに衝撃なんか与えんなよ
根本が間違ってる気がする
LaCieは壊れやすい。 俺の周りには買って間もないのにクラッシュしたやつが数人いる。
>>516 たまにLaCieは壊れやすいって言ってる人見るけど、そんな人はどんなHDD使っても壊れやすいんだと思う。
確かに、一時期 電源アダプターのコネクタがやたら細いピンで グリグリやるアホはすぐ壊してたみたいだけど、
LaCieは割高なだけあって、モノはしっかりしてるよ。インターフェースも贅沢だし。
大きさが中途半端で、いいキャリングケースが無いから、みんな箱のまま持ち歩いてるから
そのデカさから、ド素人でも一応大事に持ち運んでるけど、一部のハリキって変な入れ物に入れてる素人はすぐ壊す。
つうか、よく分かってない人はだいたい みんな使ってるっていう理由でLaCieか、
安かったっていう理由でバッファロー だから、そりゃ壊れる率も高いだろうね。
いつも口をすっぱくして言ってるが、「HDDは消耗品」だ。壊れた壊れた騒ぐヤツはその心構えが分かってない。
>>517 まぁ俺に説明してくれてもHITACHI Desksterのみ5台ぐらい繋げている俺には
よく分からない話だけど、Desksterは一度もクラッシュしたことがないので
知り合いの話から、LaCieは壊れやすいというイメージを抱いただけだし仕方ないよ。
消耗品である事は理解している。
519 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/17(日) 03:21:39 ID:g9bf/dU2
>>513 違うと思うのなら、教えてあげればいいのに
心の狭いやつだな。友達もいないだろ。
もしくは説明力がないのか。実はわかってないのか。
520 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/17(日) 03:38:33 ID:QBqHbBWy
>インターフェースも贅沢だし。 贅の意味参照
521 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/17(日) 03:40:39 ID:SOt97oUH
最近のLaCieは以前より評判はいいらしーよ
522 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/17(日) 03:45:42 ID:Z/TBFBMw
8年ほど前に詳しい友人から 「LaCieはバカみたいに高いくせに壊れやすく目も当てられないからやめた方がいいよ」って言われて、試しに目に当てたらほんとに痛かった それ以来LaCieは使ってない
Lacie、静かだとか言われて買ったけど、普通にうるさいじゃんよw せっかくMacBookProがほぼ無音なのに、台無しw
LaCie、、知り合いのアレンジャーも壊れた。 復旧してくれる業者に頼んで、本体以上の金取られて、全部は復旧出来ず 涙目になってたのを思い出した。 運かとか思ってたたけど、そうでもないのかな? 静かさだけで云えば、試した中では最近の WesternDigital かな。 日立はうるさい。。
525 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/17(日) 19:31:05 ID:mPXdMvYP
Lacieは、名前を信用して使っている人が多いから、 憎さ100倍で、壊れた報告もよく上がるんだろう。 だからガワのデザインに金だせれば今もいいだろう。
526 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/17(日) 21:00:53 ID:URY2tUlf
LaCieなんですが、以前普通にMacBookProと一緒にバッグ(もちろん衝撃吸収材入り)に入れて 電車に乗ってたんです。 都内なんで結構混んでて、ちょっとした衝撃でドンっと隣の人が機材入れたバッグに衝突してきたんです。 「あぁ〜イヤだなぁ…なんかイヤだなぁ…こわいなこわいなぁ…」と思ってたら 案の定本体が壊れて使えなくなりました。ハードディスクを読み取る部分がハードディスクにあたってガリガリいってました。 データ復旧に目玉が飛び出るほど高い料金を請求されたので、 保障期間内の無償交換してもらいました。 それ以来、LaCieは持ち運ばないようにしてます。 LaCieは壊れやすいというより、一定方向からの衝撃にかなり弱いそうです。
何なのこのネガキャンはwwwwwwwww LaCieだろうがなんだろうが中身は別メーカーと同じHDDってわかってるのかw
528 :
おさる :2010/01/17(日) 21:32:42 ID:rg1cVHum
>526 一定方向からの衝撃にかなり弱いそうです。 そんなもんHDDなんだから当たり前だろ。HDDの移動は縦だよ縦。 HDDを端子を下の状態で建てるとヘッドが寝て底に落ちた状態なので落としたときもヘッドが暴れない。 つか落としたら、軸受けがやばいので、ブレブレのプラッタにヘッドがアタックしかけてくるからね。傷だらけになっちゃうよ。 でもさー、当然2重Backupじゃ無いの?即2重化でしょ。自宅で3重化にしますよ。FW端子は俺を不安にさせすぎた。 俺はSSD2.5inch64GBを2台アルミ鞄に入れてるよ。アルミのカメラケースも結構入って便利だよ。ってここなにスレ?
HDDスレと聞いてきました LaCie2年くらい使ってますがおいらなんともない
530 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/17(日) 22:36:43 ID:g9bf/dU2
秋葉館オリジナル最強
531 :
おさる :2010/01/17(日) 22:56:20 ID:rg1cVHum
バスパワーで付属品いらず。他に何かひつようですか? 『すぐいる?』w
532 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/18(月) 02:57:12 ID:RIc29QHr
結局、遅延補正の件は誰もハッキリしたことはわからないってこと? 上級者とかプロとか、偉そうなスレタイつけてるけど 初心者にわかるような説明やソースも提供できないってこと? 何とも頼りない上級者。 ただ、他のDAWでバッファ2048で弾くと凄い山びこだけど PTLEだとジャストで鳴ってるから、録音に関しては遅延補正ありあそうだね。
LaCieは内部のコネクタが外れやすい。 特に数年前のRAIDモデル。 そもそもProtoolsにRAIDは推奨されていない。
なんで外付けHDDが必要なんですか?内臓HDDじゃダメなんでしょうか? デジが推奨するから外付けHDDをずっと使ってますが なぜ内蔵じゃダメなのかという理由は全然しりません どなたか具体的に理由がわかるかた教えて下さいm__m
535 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/18(月) 20:12:23 ID:IRKhQzXa
基本的に内蔵だとHDD逝った時に取り返しのつかないことになるため
どちらでも逝ったら取り返しがつかないと思うが
537 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/18(月) 20:19:48 ID:3yTqJ1dl
>>534 Digi「ちょ、俺が通る道だ。邪魔すんじゃねー」
OS「・・・・しょぼーん(´・ω・`;) 」
538 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/18(月) 20:22:26 ID:ooodnn4g
535はOSと音楽データ以外がすっとぶことをいってるんじゃね 録音時に「ディスク書き込みが追いつきませ〜ん」と LEが悲鳴をあげない使い方なら 内蔵でもいいんじゃないかと思うけど
>>538 >LEが悲鳴をあげない
Macbookproだと熱で本体がだめでつ。
ノートですよ。ノートwith LE。外部SDDにしたらUSBHDDでも40tr余裕なのに、内蔵HDDじゃCPUとラブラブで熱々で共倒れなの。
542 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/19(火) 00:34:18 ID:5jPne1Cs
>>540 の音楽性のなさがわかっただけ今日は有意義だった気がする
USBHDDじゃ無くて、USB接続って書きたかった。SDDはやっぱ音ないから最高。
544 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/19(火) 00:35:50 ID:tTQ2jqMm
使い倒す ならわかるけど音楽制作でノートを使いこなそうとは思ったことがない。。
SDDに吹いたw 内蔵HDDが今時熱でダメになるwww CPUもGPUも熱々にしてゲームしてるヤツよくいるが? しかもHDDの場所がそれらの熱が及ばない場所にあるって知って言ってるのか? >外部SDDにしたらUSBHDDでも40tr余裕なのに お前この前USB接続のSSD勧めてたアフォだろw
トースト10で、マルチモノをCD-Rに焼く方法知ってる人いたら教えてくだしい!
>545の理解力の低さに全米が泣いた。 LEとMacbookProで内蔵HDDだと熱のLEが止まるし落ちやすかったんだよ。 まだ2年だし怖いから外出し。SODなら嫌いじゃない。
548 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/19(火) 10:21:38 ID:8SIXCZSg
SDDとかSODとか言語障害にもほどがある
ソフトオンデマンドン
550 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/19(火) 12:53:17 ID:fcEQ36jO
上級者の方って外付け派が多数なんでしょうか?
>>535 氏
の説明だとよく分かりません。
ノートPCに限った話なんでしょうか?
ちなみに来月辺りから外付けでUSB3.0のSSDも出てくるようですね。
PTでUSB3.0が障害なく動くようであれば馬鹿にした話でもありませんね。
551 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/19(火) 13:54:20 ID:MsCz4x0E
>>550 まず、トラブルがあったときに、換えやすい。
それから、バックアップ用なら、別の場所にもっていける。
値段が一番こなれていて、情報も多い。
基本ノート内蔵の2.5インチよりも安くて高性能。
DTMの場合、パソコンが熱くなって、盛大にファンがまわるとウザイと感じる人
が多いから、これも外付けのほうが、より速いHDDを使える。
結論をいうと、外付けHDDが一番便利だし、いろんな用途につかえて
使い回しがきく。上級者もなにもなくて、USBとFW両方ついたHDDケースが
ベスト。
SSDは、まだまだ人柱が必要だし、今のところ、音源置き場以上の意味はない。
USB3.0は、あと数年は様子見。I/Fも含めて移行するのは、
もっと先かも。
関係ないけど、iMacの内蔵HDDは、 何もしていのに50度超えてたりしてかなり怖い。
>>547 SDDならまだしも・・・SODって全米どころか世界中が大爆笑だなw
上級者ならSSLも知ってるだろうに・・・そしたら普通どう書くか分かりそうなもんだけどなw
ソフト・オン・デマンド
>>493 >0sampleでレイテンシが無い
俺も知りたい詳しく!
>>557 日本語版もあるのにあえて英語版を晒すところがさすが自称上級者のイヤらしさだな・・・
ちなみにそれはもっと古いもんだよ
8には書かれてないんじゃなくDigiRack向けのpdfがないだけ
>>557 >Expander/Gate IIIを10個フルに挿してみ。
LEって5個までじゃないっけ? 捏造?
560 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/20(水) 17:02:26 ID:4H1s6kjO
PT8からは10個させます。 普通知ってます。
俺、ver4ぐらいからのユーザーなんだけどさ、 なんか昔はそうだったのに、いつの間にか違う風に言う人が多くなったから、あれ?おかしいなと思いつつ、 まあでも、そんなに厳密に調べないまま そんなもんだっけ と思うようになってたんだけどさ、、、、 昔は、「RTASは遅延無し」 っていうデジの触れ込みじゃなかったんだっけ? RTASは遅延が無いけどCPUを食う、TDMは遅延があるけどCPU負荷は無し っていう住み分けだった印象があるんだよね。 つうか、どっかでそういう説明を見た気がするんだけど、勘違いかなあ?
帰れよ
>>558 DigiRack向けのPDFあるでしょ。
Documentationのフォルダん中にさ。
なんかまたキャンペーンやってるね そろそろHDに代わるものがくるのか?
売り切っちゃいたい感じするもんな。 だけど新しいものっても規格はPCI-eで安定してるし、 この不景気の中で、HD Accel以上の能力、スペックの物を出しても 果たして売れるのだろうか?とか思うけどな。 LEにディレイ補正つけるとかそういう方向のが現実的かも。
566 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/21(木) 12:44:57 ID:wvVdLN6Q
いや、このキャンペーン結構やってる気がするけど... IFじゃなくてwaves TDM付きとか
なんとしても板を売り切りたいんだろうね。 Accel以上の板が無いのではなくて、Accel以上のものを出しても 売れないのがヤバいから出せないんじゃないかな。
568 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/21(木) 22:25:26 ID:nic+67zQ
そうだよな。 普通の録音ならば、G5でTDMでも問題ない。 録音専用機にすれば、あと10年はもつ。 あれだなー斜陽のDTPに似てきたなw FWも音楽専用となりつつある今、もう売るもんないんだろ。
>>557 録音の遅延補正はあるけどね。
メインアウトからの出音をいったん外部に出して
それを別トラック録音して実験したが全然遅れない。
プラグイン遅延補正は付属のTimeAjust挿せば解決するし
遅れたトラックを遅延分ナッジしても解決、
だから遅延ごときで騒ぐことない。
>>569 無設定でそんなふうにループバックすると
数十サンプル遅れるけど
遅延補正ってどう設定するの?
>>570 ソフトウェア側では何もしない、
バッファイサイズも2048とか最大のまま。
遅れるどころか、不思議なことにオリジナルトラックの方が少し遅れて
録音されたトラックの方が早い。
オーディオインターフェースとかに依存するのかね。
PT LEのMacスレ誰かたててお
573 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/22(金) 22:54:54 ID:fMdp2Ra8
PT立ち上げるとWavesのフォルダが見つからないってダイアログ出るんだけど どうやってスキップするか知ってる人教えて! 前に入れたGT FREEを探しにいってるっぽいんだけど
ここの住人が自称上級者ばかりだってよくわかったw
>>573 とりあえずWavesのフォルダに一度誘導しとけ。
それかプラグイン自体とかWavesの初期設定とか消せ。
576 :
おさる :2010/01/23(土) 05:08:05 ID:SKP1W/Uz
SSD使いのおさるです。SODでビンっときたあなたは、おさるのお友達。 気づいてくれてよかった。 LEでノート内蔵HDDへの録音はさすがに熱で止まります。 >556さんへ >493に書いたのは、内部バスのピンポンの事を書いたんですよ。あぁバウンスじゃないですよ。 TDMみたく内部バスとおすだけで発生する遅延(4sampleの)発生はないってこと。 内部busでミックスしてAudioTrackへ録音する(ピンポン)はオリジナルとずれが無い。 ピンポンしたトラックと、元トラックを同時再生しても位相ぴったり0sampleって事。 プラグイン差したときの話とは別の話ですよ。混乱させてごめんね。 話題のレイテンシですが、 ネタは、 1、プラグイン差したとき遅延ありか? 2、録音位置はHWバッファと関係あるか? って事だったかね。 LEのだめなところを調べるのはさんざんなの。 オートメーションが、HWバッファの設定で、掛かり位置が変化するのを見て泣いた。 それもボリュームかミュートだけが正確だった様な。 もういろいろ調べるの面倒。 今月は仕事忙しいからLEでチェックする暇なんて無いんだけども。だれかやってあげなよ。 8人位居るんだろ?
ちょっと調べたから書いてみようかな。 PTLE8.0.1(mbox2)で、48kセッションでH/Wバッファいろいろ変えて(64〜2048)やった結果、 DigiRackの適当なプラグインを適当に(8個重複とかも)指してバイパス、で 試してみたんだけど、バス経由での録音ではゼロレイテンシ。 AIR系も割りと試したんだけど、レイテンシはゼロ。 なんだけど、DigiRackで一番レイテンシ大きい(?)Expander/Gate3だけは バス経由録音でサンプルズレ発生。 遅れたサンプル数は96×かけた数。(H/Wバッファとは無関係) Expander/Gate3+他のプラグインにしても96×α。 で、maximかけてみたら、1個で1024サンプルずれた。これも個数倍。 maxim+他のプラグインかけても、これも1024のまま。 プラグインによって挙動が違うのが意味不明なんだけど、 とりあえずH/Wバッファとは無関係のようだね。 遅延サンプル数はパッと見て分からないから、精神衛生上良くは無いなw
>>576 >LEでノート内蔵HDDへの録音はさすがに熱で止まります。
どんだけクソPCなのかは知らんがHDDが熱で止まるとか・・・一度HDDスレでフルボッコに会う事を御勧めするwwwwww
黙ってSOD見てアソコを濡らしてろカス野郎w
579 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/23(土) 09:59:32 ID:Pq+jJBUL
質問です。 003rackの出力ってバランスですよね? 逆相ケーブルかましたら音消えるし、コールド側にテスター当ててもメータ触れないんですけど…。 どこかに設定あるとか、ノイトリックのTRSとの相性がだめとか、それともやっぱりアンバラなんでしょうか??
580 :
おさる :2010/01/23(土) 10:52:47 ID:SKP1W/Uz
>>578 なんでそれしか思いつかないかな。ノートは廃熱処理が悪いからCPUが落ちるってのもあるんだよ。かわいそうな頭。
>>580 にしても、過去にそういう経験があったのかもしれないけど 今どきのノートは、
昔みたいに、パワー的にギリギリって訳でもないし、
CPUの発熱もどんどん下がってたり、HDDがSATAだったり、そうそう そんな事にはならないと思うけどな。
熱うんぬんより、2.5インチHDDの回転数が5700回転で追いつかない ってんなら分かるけどさ。
と言っても、OSが乗ってるHDDは避けた方がいいのはいつになっても同じだと思うけど。
しかし、SSD人柱は応援する。 トラブルとか無い?
>>577 やっとまともなレポが。ありがとう。
って、そんなあやふやな感じなのかw 1024サンプルは、けっこうな遅れだな。
とりあえず、やっぱりH/Wバッファが関係ないのが分かってすっきりした。
一応、聞きたいんだけど、その実験をバス送り止めて、同じトラック2個並べて、
Expander/Gate3 1コ+Trim(位相反転用) と、Expander/Gate3 3コ+Trim とかだと、
位相反転、再生して 消えないかどうかだけ試してみて欲しいです。 できればmaximでも。
バス送りが怪しい挙動の原因である可能性をつぶしたい。
>>580 ワロタw
いくらノートは排熱処理が悪いからってCPUの熱がHDDに影響しないように設計されてるって
CPUとHDDの場所は相当離れてるから、悪いことは言わないから知ったかはやめた方がいいって
ただお前の内蔵HDDの性能が悪いか断片化しすぎてただけだろう・・・
お前の環境が原因なのに
・ノートの内蔵HDDで録音=止まる ってすべてのノートがそうであると断定するような書き込みやめろよ
あとUSB接続のSSD勧めるキャンペーンもやめろ
>>581 何しようが遅れるプラグインは遅れるよ
試してくれって自分でも出来るだろう・・・
コマンド+クリックでレイテンシ表示出来るだろ?
同じトラックを複製で2個作りかた方に数サンプルでも遅れるプラグイン(E/Gなど)を挿すするとフェイズするのがわかるだろ?
これが補正されない証拠
それでも理解できないヤツはそのトラックのレイテンシ表示分をプラグインさして無いトラックに
タイムアジャストで同じサンプル分掛けるとフェイズしなくなるでしょ?
Maximの5個がけとかバカみたいな検証するより分かりやすくて実践的だろ?
>>582 CPUが熱で落ちるって事はPC自体止まるって事だと思われ・・・
CPUの熱が直接HDDに影響するって事じゃないと思う。
>>580 の書き方もアレだと思うがもうちょっとちゃんと見ようよ。
>>581 自分SSDをデータドライブに使ってるがSSDである事によるトラブルっぽいのは今までには一度も無いなぁ。
自作のWinデスクトップです。
SSDはIntelのMLC80GBで、少し前に出たやつの一つ前のだっけな?
585 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/23(土) 15:23:20 ID:PGyxTLNM
でも会社によってはちゃんとサンプルの遅れを表示してくれないプラグインもあるんだよね... だからサンプル表示よかATAつかった方がまだ信用あるわ。 (あれはマスターに長した信号の遅れを感知してるから) んまぁ、めんどいから最近PTあんま使ってなかった
586 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/23(土) 15:47:30 ID:DYFf1876
587 :
586 :2010/01/23(土) 16:03:47 ID:DYFf1876
インピーダンスバランスって書いてあるから、普通のバランス転送じゃないんだな。 詳しい事はわからないけど、HOT-COLD-GNDじゃないので、逆相入れても音はでないのが仕様みたい。
COLD-GND間に抵抗が入ってるだけのパターンかな。 オレのは002だがそれは知らんかった。
ところでおさるって何よ? 知能がおさるレベルってことかw
protoolsのI/Oってprotoolsコアシステム持ってなくても 別の非protools用のインターフェースにADAT接続してAD/DAとして使えますかね?
無理
593 :
おさる :2010/01/24(日) 08:49:48 ID:G/g26XxW
さて、 暇してるアシスタントにLE調べさせたよ。 まず最初に、モニタレイテンシと録音の配置ずれって言葉に変えるよ。 Mbox2では、 アナログ入出力ループで調べたところ、録音中のモニタレイテンシはやっぱり起きる 録音の配置ずれはほぼ無い。 録音ずれは2か!?3サンプル遅れ。2か3って決まって無い。笑 これが面白い事に、HWバッファを設定変更のたびに2か3になる。 交互でも設定値にもよらないらしい。
594 :
おさる :2010/01/24(日) 08:55:00 ID:G/g26XxW
おおってことはAUXフェーダー経由の掛け録りできるんかイ? って思ったら、それはやっぱり配置ずれが起きる。 そのズレはまた微妙な値が出ましたよ。 元々ズレのでないEQコンプなんかで言うと HWバッファ値が 128 のとき 402sample 256 のとき 531sample 512 のとき 785sample か1sample違う(固定値だから問題ないけど) まぁローカットぐらい掛けたかったんだけど あ、アシスタントってうちのインターンの事ね。(お猿好きの君に言っておく笑) SDDあ、じゃないのね。SSDねは、LEなら録音にも使える。 2.5inchのHDDと同等には安定してるよ。 メカが無いんだからフリーズで強制終了、電源切断にもある意味強いんじゃないかと思ってる。 まぁとにかくUSB端子の保護はFW同様、気をつけて。
まずお前は日本語から学んで来い! 日本語おk?状態過ぎて笑うしかないから・・・脳内アシスタントに日本語調べさせろよ
録音の配置ずれって何? 実験はいいけど何をどう実験してどこがどうズレたかぜんぜん 書かれてない。
なんでこいつらが分からないのかが分からないんだが
と脳内アシスタントが擁護していますw
599 :
おさる :2010/01/24(日) 11:18:35 ID:G/g26XxW
>455 から始まったまとめ。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ・LEでのモニタリングの遅延と、配置ずれのTDMでの遅延補正との混同、勘違い。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ >456 以降の Fas8GJuZの勘違い。 空気読めない+Z0xJ7bDの>460大嘘情報 >458,459正解なんだけど、ところが、Mpowerdユーザーの5gTaCpR6が書いた >465における
600 :
おさる :2010/01/24(日) 11:19:50 ID:G/g26XxW
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ TDMとLEのプラグイン遅延値の違い ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ >492のあおりも可笑しくて、TDMでわざわざDigirackのコンプつかってもLEだと0sampleだったりして、マルチマイクのドラムミックスは位相ずれて音が変わっちゃう訳。 これをTDMユーザーは、遅延補正と勘違いしてる場合もあり。 >561は、LE使った事無い、情報過疎、時代錯誤の勘違いも甚だしいオクレ人間。いや冗談ですよ。
601 :
おさる :2010/01/24(日) 11:20:48 ID:G/g26XxW
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ・MBOX以外のMpowerdのインターフェイスの違いで統一されていない録音位置の配置ずれ問題 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ これ重要。 >471なんかまさかと思って、びっくりしてるわけよ。 >473,476,468,の6IqYRZeZも★Mpowerdかも知れない。 >569なんかでも報告されている下記は要検証。 ・配置ずれはMpowerdでおこる可能性あり。(検証必要) ・生録音時プラグインの掛録り。(AuxでEFF掛けてbus経由で録音) ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ MIDI特有の遅延 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ >483は、MIDIを理解していない。MIDI機材は4msecそれ位は遅れるもんだ。 つかやっぱりLEとTDMスレはわけようよ。遅延ネタは混乱のもと、TDMユーザーの遅延ネタ回答も禁止で。 TDMユーザーにはLEは編集機。遅延特性は理解不可能、同じ録音機材だと思うと危険スグル!
だいたいさあ こいつはFWはクソでUSB最高って言ったりバカ丸出しw
603 :
おさる :2010/01/24(日) 11:24:19 ID:G/g26XxW
スルーで。
604 :
おさる :2010/01/24(日) 11:25:30 ID:G/g26XxW
LEはTDMユーザーには、編集機なので別スレにしてよ。まじで。
605 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/24(日) 11:31:22 ID:BWCFAR+/
LEでRTASのみでやるときは 各トラック必要なプラグインを差し終わったら ミックスウィンドウのvolをoption+クリックして 全トラックのdlyの数値を確認して一番大きいものに 合わせてTime Adjusterを各トラックに差す、 というやりかたで合ってます?
>>605 そうだね
ただドラムとかバスでミックスしてる時にはバスに送るところでまず遅延を会わせる
その後にドラムのマスタートラックにもコンプなどかけると思うのでその遅延とバス内での遅延を足して考えるのを忘れないように
おさる君へ
まずその難解極まりない日本語をどうにかして下さい。
酷い限度がある
607 :
おさる :2010/01/24(日) 11:45:29 ID:G/g26XxW
それと低レイテンシモード録音でズレって言ってる人はドラムトラックなどに遅延するプラグインかけてそれを聞きながら録音してるってのが原因でしょ? 結構メジャーなトラブルだけど知らんのか? それを真面目に議論してるって・・・
609 :
おさる :2010/01/24(日) 11:56:34 ID:G/g26XxW
やっぱり、お前は読んでないのか。 要検証問題として>601にも書いたけど、 M-powerdは、バッファ分リージョン配置がそもそもずれるんだってば。 あり得ないだろ?
610 :
おさる :2010/01/24(日) 12:01:37 ID:G/g26XxW
M-powerdは遅れるだけならまだ良いけれど、 >571 ID:FJ5zMilSの報告では、オリジナルトラックより早くなってる。 これでいくと、頭掛けるよな。 これ以降、 ★★★★★★★★★★★★★★★★ 遅延問題の質問、書き込みでは、M-powerdかLEなのか、はっきり記入する事 ★★★★★★★★★★★★★★★★
ここってTDMやLEスレでは? 都合が悪くなってMーPowardの話? そのレスとかには低レイテンシRECって書いてるけど???? MーPowardには無いだろ?
612 :
おさる :2010/01/24(日) 12:12:39 ID:G/g26XxW
>451,456を読んだか? PTMPって書いてあるけどね。MPは配置ずれするんだってさ。 M-audioのインターフェイスは64sampleとか128に設定できないんですか!へー知らんかった。
613 :
おさる :2010/01/24(日) 12:17:09 ID:G/g26XxW
失礼。 >451,464でした。
問題を理解して無いと思う人(おさる)がいるので質問です。
Mbox2でMixノブ(ダイレクトモニタリング)を上げてPTLE上ではモニタ音切ってギターを録音します。
すると録音された音は遅れます。
なのにダイレクトモニタリングの話を
>>601 では外部ループバックでの遅延と混同してるって・・・もうヤバいだろ・・・
ダイレクトモニタリングで演奏しない話を持ち出されても・・・こっちがビックリしてるわけよ。(笑)
615 :
605 :2010/01/24(日) 12:53:32 ID:BWCFAR+/
>>606-607 ありがとうございます。
自分は手弾きで各種楽器を多重録音をしてるのですが
揃えようと思ったら他トラックを遅延分前にずらすか
プラグインオフにするかクリックのみでやるかってことですかね
と、書こうと思ってたら614でまたわからなくなりました。
録音時の他トラックの音とダイレクト音とモニター音と録音された波形の関係????
455のブログのバッファの意味もいまだにわからない・・・
コンピューターなら自動で先に音出すのなんか
簡単なはずなのになんでこんな仕様なんだろう
せめてTime Adjustは遅らせるんじゃなくて
指定サンプル分発音を早めます、のほうがわかりやすいインターフェースだと思うのですが
宅録したら発生すると思うんですが入門書なんかに
登場しないのが不思議です。
Logic買いに店に出かけたら店員に
「MTR替わりならこちらがおすすめです!」
って言われて買ったんですが世の中に情報があまりなくて困っています。
pro tools macのスレはどこにいったの? windowsスレはあるのにMac用スレだけ消えた。
>>612 >M-audioのインターフェイスは64sampleとか128に設定できないんですか!へー知らんかった。
メッチャ笑ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
DIGI002などの高級機種には低レイテンシモードって言うDSPモニタリング機能があるんだよwwwwwwwwwwwwww
マジ腹いてエェwwwwwwwwwただの低レイテンシ環境だと思ったってどんだけwwwwwwww
>>615 DIGI002〜003などはProtoolsでダイレクトモニタリングを設定するからその分Protoolsで考慮されて遅れない
MBOXなどではProtoolsとMBOXでの連携がとれないので遅れる
遅れる派、遅れない派意見に相違があるのはこの辺に原因があるよ
>>618 なるほどスゲーわかりやすい
002ならダイレクトモニタリングでの補正が効いて、Mboxだと補正は効かないから手動でズラさなきゃダメって事だね
LEだけでまず言えばさ、遅れる遅れるってのがどれに対して何が っていうのをはっきり書かないとごちゃごちゃするじゃん。 とくにおさるっていうヤツの配置ズレとか全く不明。 とりあえずドンカマはファイル直接貼り付けたとして、 それを聞きながらギターを録音するとすれば ダイレクトモニタリングってのは自分が演奏してるギターの音と 演奏者に戻って来た音とのタイミングのズレが極小になるというだけ の話なわけ。「極小」ってかいてるのはバッファー云々じゃなくて ADDAの遅延のことなんだけどね。 で実際録音するとバッファーが4096とか設定してあったとしたら その分ドンカマの出音のタイミングが遅いわけだから ギターもそんだけ後ろに録音されちゃうじゃん。 遅れ遅れっていわれているのはまずはこの話が一つですよね。 これが他のDAWでは起きないって言ってるの?
>>618 Audiophile192でもダイレクトモニタリング機能はあるけど?
配置ズレw 激しく素人の臭い
623 :
620 :2010/01/24(日) 13:27:38 ID:pcbdfXU2
いや、ちょっと間違ってるかもしれん。 4096とか設定しても録音したギターの音は別に遅れないんじゃないか? ADDAの遅延はあるのはあるけどそれはTDMでも同じだと思う。
624 :
おさる :2010/01/24(日) 15:54:41 ID:G/g26XxW
★★★★★★★★★注意★★★★★★★★★ >614-623まで、勘違いしてる人が混ざっております。 ★★★★★★★★★ >605さん大丈夫ですよ。録音位置がずれるっていう違う話題が混ざってます。 ID:xFQdp9y4h も >618では正しい事言いかけてるのですが、 ID:pcbdfXU2 もまた話をこじらせに来てます。 Mbox2 も生演奏した通りタイミングで位置にリージョンは配置されます。 Mbox2のダイレクトモニタは、アナログミキサなのでモニタの遅れなど全くない。 私はPTHDユーザーで、002がDSPが内蔵されているのか知らないけど、MAudioのIFと同じなら ダイレクトモニタリングは、インターフェイスに内蔵されている内部のモニタ用デジタルミキサを使う為 ADDA極小のモニタレイテンシはあるはず。 ですが、DSPにもバッファがある場合、デジミキのアウトが出力されれば 演奏が遅れて記録される事も考えられます。 Mbox2ならば、演奏時も遅れず、録音結果も遅れない。 >620も、激しく大間違い。自分でいってる>623の通り、録音した音は遅れない。正しい。 TDMはもちろん世の中に存在するすべてのデジタルレコーダーは40sample位は遅れてモニタしてます。 とにかく、Mpowerd系は、ずれるらしい。だれかM-powerdのインターフェイスで検証しろよ。
625 :
おさる :2010/01/24(日) 16:16:48 ID:G/g26XxW
>615,618の ID:xFQdp9y4 は、 >593,594で、アナログ入出力ループと書いてあるのに読めないんだな。。。 お前の 002は、DSPミキサでモニタリングするですか。 お前の 002はダイレクトモニタはAD,DA,DSP分の遅れはあるんですか? で、そのお前の002は、 AD,DSP分の遅れは記録されませんか? >593,594で検証した通り、 Mbox2は、入力された音タイミングと記録された音のずれは無い。 (実際のデータは2か3サンプル遅れて記録されたんだが、ごめん入出力ループなので、 もしかすると内部ミキサ(PAN,FADER)の処理3サンプルかも知れない。いま気づいた。)
ボーダー注意報
>ダイレクトモニタはAD,DA,DSP分の遅れはあるんですか? これは恥ずかし過ぎるぅwwwwwwwwwwwwwww ADDAとDSPを別に考えてるwww 一般的にDSP=ADDAだよ馬鹿すぎるwwwww 信号処理の話してんだから普通わかるだろwwwwwwwwwww 実はコイツMboxしか持ってない知ったかじゃねーのw
>ダイレクトモニタはAD,DA,DSP分の遅れはあるんですか? これは恥ずかし過ぎるぅwwwwwwwwwwwwwww ADDAとDSPを別に考えてるwww 一般的にDSP=ADDAだよ馬鹿すぎるwwwww 信号処理の話してんだから普通わかるだろwwwwwwwwwww 実はコイツMboxしか持ってない知ったかじゃねーのw
629 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/24(日) 17:19:13 ID:WD12+9M2
別に大して語るとこでもないだろ? レイテンシーったって、どーせ耳に入ってくるまでにタイムラグあんだし。 それさえ気にならないくらい人間の耳なんて適当さ 自分の耳で聞いて問題ないようにすればいいんじゃないの? 気になれば直す。そんだけ そこんとこ気にしすぎて物作れない方が問題よ。
630 :
おさる :2010/01/24(日) 19:22:51 ID:G/g26XxW
釣れた。 >一般的にDSP=ADDAだよ って、もう遅延の問題解決してるときに、ひどい頭の奴が参加してたな。あーひどい。 混乱するだろアマチュアが。書き込むなお前。 書き込むなら、正しい情報を勉強して、出直してこい。 まぁ、そんな事は普通考える必要がある機材ってのが可笑しいんだけど。 >629 分かりますよ。普段は気にしてないけど。 知らない間にタイミングずれが出るのがDigidesignのシステムなんですよ。 A/Dを外付けにした時の位相ずれ問題や882と888で違うとか、代々続く問題です。 5msec程度の遅れはタメに聞こえて良い場合もあるかもだけど、タイトに作りたいときに出来ないですよ。 タイミング補正もmsecでやるし、テイクの波形もsample単位でつなぎますが、なにか?
おさるさん安価分かりづらいよ・・・
632 :
猟友会 :2010/01/24(日) 20:02:29 ID:qqpgLRz6
お猿が暴れてるって通報がありましたので捕獲に来ました(笑)
結局のところ、録音の際はPT側で遅延分を計算して、リージョンを手前に配置してくれるでOK? それを実現できるのはMboxが専用機だから計算可能。 MPowerdに関しては、オーディオインターフェースが様々だから計算不可能で 配置に誤差が生じる。 そういうことっしょ?
なんだよ。結局 おさるが正しいんじゃないか。笑
>>633 全然違う。遅延遅延と言っているのはいくつか種類がある。
モニタリングで言えばLEでダイレクトモニタリングでない場合
録音中はバッファー設定値分だけ遅れて聞こえる。
演奏しづらい。だががんばって演奏すれば演奏した
タイミングで記録される。
無理しないでダイレクトモニタリングにするか、バッファーを
少ない値(最近のパソコンならかなりいける)にすればいい話。
もう一個は、プラグインを挿したときに
挿してないトラックとの差が生じるという話。
前レスによると、そのプラグインで生じる遅延がバッファー設定値よりも
少ない場合は挿してないトラックとタイミングが揃う場合が多いらしい。
俺的にそのへんわからんけど実験する元気もないわ。
どう考えても、内部busで別トラックに同時に記録したら
ずれて記録されるような気がするわ。
636 :
635 :2010/01/24(日) 22:44:13 ID:pcbdfXU2
あともう一個、DAW内のMIDIに関する問題がある。 ソフトシンセを再生する場合、昔はジャストで打ち込んでいたら バッファー分だけ遅れて聞こえてた。でもこれは改善されて 自動でバッファー分早く発音するようになって普通に聞けるようになった。 MIDIトラックを外部のハード音源で発音させてProtools LE内に録音に 音として録音する場合はやはり遅延、MIDIの発音タイミングがジャストでも モニターがバッファー分だけ遅れる、という問題があった。 ver8はしらないけど、前は外部MIDI楽器を発音させるときのオフセット値 を設定できるようになっていて前出しさせてごまかすってのがあった。 今は自動なのかな?
こんなにダメダメな遅延問題ありのPTだけど 他のDAWでは遅延問題はクリアされての?
話がごちゃごちゃで意味不明になってきたんだけど、
そもそも
>>635 さんのいう後者の質問だったんじゃないの?
たぶん
>>451 それがいつからモニタリングのレイテンシまで一緒に話されてるんだ?
H/Wバッファがモニタリングに関係するバッファだから混同されたんだとは
思うけど、話を混ぜるのはやめないかな・・・
とりあえず
>>455 のページも両者を混同してる。
てか、よく読んだらどんなプラグインかけても遅延補正が自動だとはどこにも書いてないよ。
>>593 >録音ずれは2か!?3サンプル遅れ。2か3って決まって無い。笑
>>634 >なんだよ。結局 おさるが正しいんじゃないか。笑
おさる自演カッコ悪い・・・
>638 同感。 >633で正解だと俺も思う。 でしかも、Mpoの話題が混ざってて超混同してるらしい。
しかし、よく読めば分かる事。
>>455 自体が混乱のもと。HWバッファ分遅れて録音されてるMpowerdユーザーみたいだし
しかも、その参照リンク読んだら、抜き出したところ以降に、ちゃんとpluginでもずれるのがあるってかいてあるじゃん。
>但し、EQ、ダイナミクス系であっても、幾つかのプラグインでは、
>バッファー設定に関係なく、数サンプルの遅延が生じる事があり
>(例えば、1024バッファーサイズ時、同じDigiのプラグインでも
>Dynamics IIは0サンプル、つまり、そこからの遅延はなしでも、
>Smackの場合は1サンプルの遅延が派生します)、
>Pro Tools LEにはADC、つまり自動遅延補正機能はついていない
>(HDにはついています)ので、位相を感じさせる素材同士で、
>こういったプラグインを実行する場合は、
>Time Adjusterやまたは波形そのものをずらす等をして揃える必要があります。
俺はHDユーザーでLE持ってないから、 LEの遅延関係の話を知りたかったのだが、久々に来てみたら、、、 ごめん、おさるのまとめで余計分からなくなったw おさる以外のLEを持ってる方に質問。 LEでも、H/Wバッファとプラグインの遅延は 全くの無関係 って事でいいんですよね? LEには、結局 「プラグインの遅延補正」はあるの? (無い説 or 入りっぱ説 どっち?) ダイレクトモニタリングの話はさ、 俺 LEユーザーじゃないから分からんけど、、、 「ダイレクト」に聞こえるのは、「インターフェースに入力されてる楽器」のみが レイテンシほぼ無しで聞こえるってだけでしょ? 要するに、今現在、RECしてる楽器がインプットスルーでモニターできるってだけじゃないの? だから、PTから再生してる他のオケトラックは、もちろんH/Wバッファ分 遅れて聞こえる。 で、そこから、 トラックのオーディオの「実際の位置」より遅れて聞こえているオケトラック に合わせて演奏すると、 トラックのオーディオの「実際の位置」より、遅れた位置に合わせて演奏した事になるから、 オケトラックの実際の位置からH/Wバッファ分遅れた位置あたりに、演奏した楽器が録音される。 (録音自体は、遅れずにそのままの位置に録音される) で、録音されたのをダイレクトモニタリングとかじゃなく普通に聞いてみると、 オケトラック → あいかわらず実際の位置よりH/Wバッファ分 遅れて聞こえる 録音した楽器 → H/Wバッファ分遅れたトラックに合わせた演奏が さらにH/Wバッファ分遅れて聞こえる って普通はなるよね? で、そこから、LEは なにか特別な自動的な補正の機能がある っていうことなの? それとも、 そのようになるから 後から録音した音は自分でH/Wバッファ分 前にずらしましょう っていう話?
>>642 長いから斜め読みだけどその解釈は全然ちがう。
だいたい「トラックのオーディオの「実際の位置」より遅れて」っていうけど、
実際の位置って何? プレイボタン押してから音が出始めるまでに絶対
バッファー分の間はあるけど表示と音がでるタイミングはあってるよ。
既に録音済みのトラックに合わせてダビング演奏した場合
たとえバッファーが10秒でも録音された結果はちゃんと音楽になるよ。
ただ10秒だったばあいは絶対ダイレクトモニタリング
にしなきゃ演奏できないけど。
▼プラグイン遅延 遅延あり。 Time Adjusterやまたは波形そのものをずらす等をして揃える必要があります。 ▼録音データの遅延 遅延なし。 PTが自動で録音後にリージョンの位置を補正してくれる。 ただし、PTMPの場合は録音データの自動補正はなし(てゆうか数サンプル誤差が出る) 数サンプルの遅れも気になる神経質な人ならば、波形や音を見ながら修正。 ▼モニタリング遅延(ADDA遅延) 遅延あり。 PT側のモニターはミュートして ミキサー側でダイレクトモニタリングすれば解決。 エフェクト掛かった状態でモニタリングしたければ ミキサーのAUXに流せば解決。 これにて一件落着! そもそも混乱を招いたのは、説明力の低さ。
サルはもう捕まったハズだったのにな。
>>643 ああ、ごめん たしかに言われてみればそりゃそうだ。 昔のなんかのDAWのバッファとごっちゃにしてた。
試しにHDでH/Wバッファ、一番デカい8000サンプルぐらいのにしてみたけど、
録音してても全然遅れてる感じがしない。8000サンプルって48kだと、0.15秒ぐらいだから遅れてたら分かりそうだけど、、、。
なんか俺、ずーっと勘違いしてた。
あれ?じゃあH/Wバッファってなに?
人間で考えてみなよ。頭で考えて口から言葉が出る場合とか。 神経系の伝達速度と口と声のズレって関係ないでしょ。 ってかホント、H/Wバッファとプラグイン遅延と録音遅延の話、ごっちゃにするのやめようよ・・・
お騒がせしてすみませんでした。調べてたら前に出てたPDFの日本語版がありました。
http://akmedia.digidesign.com/support/docs/DelayCompPaper_v2_J_33265.pdf まあ、最新ver8だと違う部分もあるかもしれないけど、概ねこんな感じなんだろう。
これって、HDとLEでH/Wバッファの挙動が違うってことなのかな?
下の方に、LEはREC時は小バッファ MIX時は大バッファにした方がいい ってあるけど、
LEはH/Wバッファで、モニターの音が遅れるってことだよね?
でも、ウチのHDで192 I/Oで H/Wバッファを最大の8000サンプルにしてRECしながら弾いても、
全然遅れないのはなんでなんだろう? 結局、HDのH/Wバッファって、なんだ?に戻りました。
PT M-powerdが、LEになりすまして書き込んでキタらからややこしいんだよ。 M-powerdだけは録音結果も遅れる。以上。 ▼プラグイン遅延 遅延あり。 Time Adjusterやまたは波形そのものをずらす等をして揃える必要があります。 遅延0sampleのプラグインがあるだけ。 ▼録音データの遅延 002とMboxは遅延なし。 M-powerdは遅れる可能性あり。 PTが自動で録音後にリージョンの位置を補正してくれる。 PT M-Powerdの場合はリージョンがバッファ分ぐらい遅れて記録される。自動補正はなし(てゆうか数サンプル誤差も出る)数サンプルの遅れも気になる神経質な人ならば、波形や音を見ながら修正。 ▼モニタリング遅延(ADDA遅延) 遅延あり。 PT側のモニターはミュートしてミキサー側でダイレクトモニタリングすれば解決。 空間エフェクト掛かった状態でモニタリングしたければミキサーのAUXに流す。
おいおいw ちょっと待てってw PTMPでの話はダイレクトモニタリングでの録音が遅れて記録されるって事だろ? なのに何で通常録音時に補正が効かないってなるんだ? だいたいまともに録音して遅れるってどんだけ〜 おさる野郎に洗脳されすぎだろ、もっと冷静になろうぜ
ですね。
>>648 のPDFに、物凄くハッキリと
「LE及びM-powerdは自動で補正します」って書いてあるのにね。
M-powerdユーザーだけど録音されたデータは自動補正されて配置されるよ。 >571の実験からもわかると思う。 録音データの方が前に来るってことは自動で再配置されてるってことでしょ。 プラグイン遅延以外は気にしなくていいんじゃねーの。
いやLEはループバックでずれる
test
話変わるけど、Expansionシャーシ使ってる人居ない? 8.0.3以降サポートされないあのシャーシ。 割と遠い目なんだけど…w
656 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/26(火) 08:11:30 ID:IGP2Yl8E
サポートされないだけで使えるのでは? 自分も7.3くらいからサポートされなくなった奴を8で使ってる。 問題なし。
657 :
バナナ :2010/01/27(水) 01:30:34 ID:a33ozULW
根本的な問題としてだな・・・あまりにレベルの低い話してるから突っ込むぜ いくらレイテンシーがあって遅れようがリズムに出音を合わせるのが常識だろ・・・ここには楽器やるヤツはおらんのか? DAWの補正もそれを想定してるんだよ ループバックの前ズレ、ダイレクトモニタリングの後ズレも何故かもうわかるよな?
658 :
バナナ :2010/01/27(水) 01:32:40 ID:a33ozULW
ちょっとスレちに近いがAbleton LIVEより Q:どのようなときに、ドライバエラー補正(Overall latency)設定が必要になるのでしょうか? A:Live でボーカルや楽器を録音する際、その音声をLiveではなく、オーディオインターフェースのダイレクトモニタリング機能や外部のミキサーなどで直接モニターを する際、Liveのモニター設定をOFFにします。この場合、すでにLiveで録音された素材やメトロノームを聴きながら歌や演奏を録音して再生確認すると、新たに既に録音 されているトラックと新たに録音したトラックの間に若干のズレが生じる場合があります。
>>656 わからない。
気にせずにダイレクトモニタリングでクリックに合わせて弾けば合うってこと?
660 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/27(水) 01:35:51 ID:cSiHNHDI
スレチしてる暇あんならベーシストの気持ちを考えろ >シミ付きバナナ
661 :
おさる :2010/01/27(水) 05:01:24 ID:Pwqb04Nd
まだやってる...Mpowerd検証ガンガレ!w >655,656 8のセッションも問題なく7で開いてますが、新しいの使いたいよなぁ。 ウチの環境では、別環境組んで試す事も出来ないのが死にそう。 GigaBitEtherのExpsionシャーシなんで、PCI-eカードへのUPGも無い。 なんでDigiは専用設計にしたんだろか...メーカーともう少し、がっぷり4つでウホウホ対応しろよ。 Intelmac買って、アップグレード前にでシャーシ買い替えないとな。 あれ、日記かこれ。ゴメン。
>>657 普通そうだよな〜
DIGI002RACKで検証した結果
・PTLEでダイレクトモニタリングオンにしてのループバックはほぼジャスト
・通常状態でのループバックではタイミングが早くなる
ちなみにDIGI002RACKはダイレクトモニタリングの時の補正が訂正される
おさる君の検証だとMBOXは常にモニタ音を無視して演奏しなきゃいけないみたいだけど本当にそうなのか?
MIXノブがあるからそれ聴いて勝手にやれってか?
そんな事は無いとは思うが・・・
何か間違ってる人が多いけどレイテンシはモニタ音だけで録音の位置は演奏したタイミングってのは間違いね
録音位置もバッファ分ズレて補正される、だからモニタ音が合うように演奏するもん
PTMPが特別じゃなくむしろこのおさる君の検証結果でいくとMBOXだけが特別なんだよ
(おさるはこの検証は自分でやってない?からイマイチ信用に欠けるけど・・・)
663 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/27(水) 11:47:18 ID:3zZIrAWU
>>662 え、クリック聞きつつちょっと早めに演奏すんの?
それ難しくない?
664 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/27(水) 11:54:13 ID:fBN97B0H
バージョン8にしたら セッション読み込んでPTが起動するまでの時間がやたら長くなった気がする… みんなはどう?7の時と変わらない?? 7で作成したのを8で開いてるからかなぁ…
665 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/27(水) 11:57:55 ID:3zZIrAWU
>>664 機能も増えてるし
ファイルサイズ自体800Mくらいから4Gとかに
ふくれてるから重くなったのは確か。
とりあえず要らないプラグイン削ったら
>>663 それほどでも無いだろ?
初代PODが出た時にもあった話だが、プロも早めに弾いてるって言ってたよ
確かレイテンシが10msぐらいあったと思う
>>664 Tech Support Utilityとか使ってみたらどう?今見てみたらPT8のもあった。
>>665 起動が遅いのとインストーラーのサイズは何も関係ないよ・・・
4Gのほとんどはwavだから。
おさる様のG5かな相当古いんですね そりゃあその当時の内蔵HDDに無理させたら止まっちゃいますねw だからって全部のノートの内蔵HDDが使えないみたい書くのは止めようねw 只でさえFWよりUSBの方が信頼出来るキリッって逝っちゃうようなおバカなおサルさんですからw
>>664 7で作成したセッションを8で開くと波形のオーバービューを再計算するけど
そのせいじゃなくって?(8bit表示から16bit表示になった)
670 :
おさる :2010/01/27(水) 23:31:16 ID:8BqJN4vu
ども、どうやら私勘違いしてた様です。 もちろんダイレクトモニタリング(そうです、アナログのミックスノブ)で インプットをモニタしながら録音するのが当然だと思っていました。 そうでないと、リアルタイムで演奏を判断出来ないじゃない。時間の無駄でもあるし。 だから、やっと理解しました。前にずれるって感覚が!Aha! ★みんなは、リアルタイムで演奏を判断するって事をしないからですよね。 ★みんなは、レイテンシ有りで録音してだいたい合わせて、前にずれたプレイバックで判断してると。言う事でそ? その選択自体が、無いと思ってた。 リアルタイムにタイミングが、判断できないなんて、仕事につかえないからさ。 そうか、ごめんなさい。それはそれは、想像を絶する戦いですね。 Midiのデータ打ち込みなら良いけど、生演奏は無理だしょ。 で、 ・MBoxはダイレクトモニタリングはアナログのミックスノブのみでOn/Off切替えはありません。 よって、記録タイミングが変化する事はありません。 しかし、なんだ?また俺が分からんくなったわ。 >何か間違ってる人が多いけど >レイテンシはモニタ音だけで録音の位置は演奏したタイミングってのは間違いね >録音位置もバッファ分ズレて補正される、だからモニタ音が合うように演奏するもん これね、そっちが変だよ。A/Dに入ったタイミングで記録されるべきだろ。 MOTUだってそうだったぞ。Clickと、生音がsample同期してたら、記録位置はずれない。 それって、002にあるの? どのモード?
誰かデジのサポートに聞けば済むことじゃない?
そろそろこの基地外エテ公をどうにかしないか? 「でそ?」「だしょ。」とかコイツの文章見てると吐き気がしてくる
で、、、、あ、あの、、、、 すみませんが、HDのH/Wバッファの件は 誰か分かる方いませんか、、、、
そんなこと気にする暇あったらいじり倒せ、曲作れ きいてばかりじゃ身につかないぞ。
H/Wバッファは単純にスペース押してから音が出るまでの遅延でしょ? HDでもLEでも同じ事だと思うけど。
676 :
おさる :2010/01/29(金) 05:37:17 ID:9AiJhn6D
ちがうんだってさ。どこの世界に音ずれするマルチがあるんだよ。w
おさるはいつも否定はするけど一切明確な説明はしないよなw 確かに知ってるかもしれないが頭のスペックがお猿並みって事か・・・ 理解できてないんだろうな いつも自分はこうだからとか意味不明な日本語でのごり押し説明(笑)
>>675 それはDAEプレイバックバッファ(レベルを選ぶやつ)の方じゃね?
お前らスレタイ確認してから書き込めよ
ていうかTDMの人はTDの時に補正入れるくらいで、 意外に遅延とか気にする場面があまりない。 家で持ってるLEで実験してはっきりデータだしてやろうかと 思ったけど起動するのがめんどくさい。
682 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/30(土) 02:06:30 ID:h4frFC3v
プロのエンジニアだけど何か質問ある?
むしろアマチュアのエンジニアと話がしたい
アマチュアです! すいません。 DAWの音をプロツーに流し込むと、音の質感はプロツーな感じに変化するのでしょうか? fast track購入を考えています。 あのよく聞く質感が欲しいんですが、、
>>684 デジタル同じ周波数とビットでコピーするなら変化ない。ちゃんとやればな。
てかwavで渡せばいい。
てそういう話じゃないのか?Mオーディオ安いハードか。
Protoolsかどうかって話と関係ない気がするぞ。
FAST TRACKに、proツー オマケで付いてくるんですよ
687 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/30(土) 12:55:46 ID:qbQrbsCO
横からすまんが、Fast Trackお勧めしない。 あれについてくるProToolsは機能限定だから、使い物にならないと思うよ。 ヤフオクあたりで売りに出されている、普通のProTools8LEバンドルの物 買った方が後々安くつくと思う。 予算が限られているなら、ごめん。
おいおいw ここのスレタイ見ろよ、LE,MPの初心者はスレ血だw またオサルさん顔真っ赤にレスする前に消えな
>>687 結局、遅延の説明できないくせに生意気なこというなよ。カス。
692 :
おさる。 :2010/02/05(金) 22:07:31 ID:YZMNoWdL
ウキッ
693 :
バナナ :2010/02/09(火) 18:08:40 ID:l8i2yTx3
おさるのせいでこのスレ機能しなくなったね
694 :
おさる。 :2010/02/09(火) 20:55:43 ID:6ok7Z7gO
LEスレへ誘導が完了したんだよ。
695 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/09(火) 21:13:59 ID:U7FYSPjF
おさるだけに顔真っ赤っかww
696 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/11(木) 11:50:36 ID:aF4xcfin
EDITウィンドウでフェーダーレベルを調整する際、 選択範囲内のレベルの線をナナメにする shift.commnd.E とゆうコマンドが、使えるスタジオと使えないスタジオがある。 どこで設定するんだろ?知ってる人いますか?
>>696 斜めにするってどゆこと?どっちが上なん?
698 :
696 :2010/02/12(金) 16:59:00 ID:Lt9lkxko
すいません解決しました。
shift.commnd.E 無音を挿入するというコマンド便利ですね。w
700 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/22(月) 01:58:15 ID:8tpILFWe
VNCでiPHONEががあっさりリモコンになった。 昔はtimbukuでやったけど、なんだか久しぶりに楽しいな。わざわざ離れてコントロールしてみたり。
701 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/22(月) 02:06:15 ID:ZvC+Y1wL
レイテンシー討論以来、過疎化してるね。 結局レイテンシーの説明は誰もできなかったもんね。 上級者スレとかいらんと思う。 無能な奴ばっかじゃん。
おさるがバカなのが原因、その上粘着厨だからね・・・
ってか、結論ほぼ出てたじゃん。
ここに上級者なんかいないんじゃない? たまに上級者ぶってる人が来るけど、答えも出せずに煽ってくだけだからニセモノだろうし。 おれはHDを毎日使ってるけど、ぶっちゃけ必要なとこしか知らない役立たずなので基本ROMに徹して、 上級者が来て事細かに教えてくれることを こっそり待ち望んでいます。 という事でROMに戻ります。
706 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/22(月) 08:59:54 ID:8tpILFWe
LEの規格の緩さ、挙動の不確定さで、オモチャっぷりに驚いたプロ達多数って結果。
ていうかHD使ってる人ってのはそういうこと詳しくないからポーンと初期投資してあと機械のこと考えたくない、っていう人が多い訳よ。 中には詳しい人も居るけど現状に反抗して他のDAW使ってるって人のほうが色んなこと分かってる割合が高いんだよ。 詳しくなければやってらんないから、他のDAWだと。
leそんなにアバウトな動きかな? たしかにTDMほどの堅牢さはないか。 でもLEでも十分仕事できるよね?
>>708 できる
現にLEでサントラ300曲書いて納品した
エロゲですねわかります
711 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/24(水) 14:04:49 ID:YhJJ9IWg
LEでも十分ですよ! 未だに24trのMBOXでやっていますよ。
仕事にもよるよね。
713 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/24(水) 23:54:44 ID:Yuw8kbJy
DAWなんかなくたって電気なんかなくたって 紙とペンがあれば音楽の仕事は十分できる ・・・つまりはそういうことだ ちなみに究極では一見、だったら紙もペンもなくても仕事になる とも思われがちだが、相手に伝える術、と考えた際に 紙とペン(またはそれに準ずる書くモノ)というのは最低限なくてはならない といえよう。自己満足だけでは仕事にはならないのだよ そこでだ、私が考えた新媒体 だが今日は時間がない 知りたい人間がいるのなら私の名を32回唱えるがいい さすれば望みが叶う可能性は・・・・・・ある
>>713 おさるおさるおさるおさるおさるおさるおさるおさるおさるおさるおさるおさるおさるおさるおさるおさる
おさるおさるおさるおさるおさるおさるおさるおさるおさるおさるおさるおさるおさるおさるおさるおさる
715 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/25(木) 00:46:06 ID:KQPzg3f8
レーテンシーのこたえね。 LE、MPは プラグイン補正なし。 (プラグインの遅延数値分手前にナッジすれば解決) 録音結果の配置補正なし。 (録音時のバッファサイズ分手前にナッジすれば解決) 以上。 プロのエンジニアさんから聞いたから間違いない。 上級者の誇りは守ったぞ!
プラグインのレイテンシー補正はあるよ。 ただしモノによる。(Digirack系はほぼ補正可能)
718 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/25(木) 01:22:59 ID:CWEAfvDA
数値だけ頼りにするエンジニア、もしくはクリエイターにはなるな 以上 ありがたい方からの教訓
719 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/25(木) 01:42:18 ID:dFqdox5g
>>719 いや、だからpdfにもかいてあるでしょ?
TDMとホストベースの処理は微妙に違うのよ。
だから、TDMだとほとんどのプラグインにレイテンシがあるけど、LEだとレイテンシがあるプラグインの方が少ない。
昔のVerはこの辺の挙動が違ってたはずで、プロがLEには補正が効かないと思ってるのは
この辺が原因。
あ、ごめん。717の書き方が悪かったんだ。 TDM基準で考えると、補正されてるように感じてしまうのだけど、 「LEにはプラグインのレイテンシー補正がある」ではなくて、 「そもそもレイテンシーの概念が違うから補正する必要の無いプラグインが多い」の間違い。 ハードウェア的にアクセラレートされたTDMの方は内部の遅延を考慮しないといけなくて、 LEは考慮しなくて良い、っていうのは、よくよく考えると変な話だけど、 これはつまり、TDMの規格の古さを意味してるんだよなぁ・・・ 録音時は、H/Wバッファが大きいと最中のモニタリングに遅延が大きく発生するけど、 録音完了後の波形は自動で前にシフトされてぴったりの位置に配置される。
722 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/25(木) 02:28:21 ID:KQPzg3f8
>>721 いや、バッファサイズ分遅れて配置されてるから
手動で手前にシフトする必要あるよ。
実験してみたらわかる。
アホか
>>723 お前、いつもそういうことしか言わないな。だったら出てくんな。
アタマん中もおさるなんだから仕方ないべ
>>721 プラグインのレイテンシー分だけ前にずらしたって根本的な解決にはなんねえよ、センド使ったりサイドチェインに回したりした時に、
その方法じゃどうやっても行き先のレイテンシーと元が合わないじゃん。
LEにレイテンシー補正がついてないのは構造上の問題とかそういうことではなくて、もし付けてしまったらHDが売れなくなるからだよ。 いまでさえRTASでしか動かないプラグインいっぱいあるしどんどん増えてる。 VSTも売りたいメーカーにしてみたらDSPに移植するより全然楽にRTAS作れる。 そもそもバッファでかい(melodyneだの)とか、中身は浮動で動いてるから(いくらでもある)、とか、 前世紀のクソ遅い56Kじゃ動かせないプラグイン(L316とか)ももう沢山ある。 これでLEに補正なんか付けちゃったらUAD2買ってLEつかった方がプラグインいっぱい動くし音も良いってことになっちゃうじゃん。 だからLEユーザーにはできるだけ遅延補正が必要なプラグインは使わせないようにして、 だけどリニアフェーズのEQとかまともに位相特性も似せるビンテージものとか、は、HDではマトモに使えるように、っていう戦略なわけだな。 高品質なプラグインが事実上使えないLEは、音が悪い、HDに移したら良くなる、っていう幻想を持たせるのにも好都合でしょ。
728 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/25(木) 10:27:05 ID:5w5mEP61
192にベストなVUないかなぁ....
>>727 それはちょっと前から顕著だから分かってるっていうかみんな気付いてるじゃない?
出来ないんじゃなくてやらない、っての。
Accel出たちょっと後くらいから、もう元に戻れない状態で今まで来てると思うし。
TDMでも遅延補正の限界値あてるし、ソフトの基本仕様がもう今の時代に
付いていっていないのが目に見えてひどい。
それでも業界の標準になっているから、新しい規格の商品を出してもすぐには売れないだろうし、
他のDAWも良くなってきてるからシェアも分散しそうだし、いろいろ大変そうではある。
だからProToolsは8止まりで、次はAvidの名で違うラインができると予想。
730 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/25(木) 11:24:16 ID:dFqdox5g
楽譜の機能とか必要だったのかね
劇伴には便利でしょ。作曲家が仕上げたシベリウスの ファイル読み込めば、少なくとも、視覚的には同期できるん だから。録音は、結局パート譜を奏者が見ながら演奏する 記録に過ぎないし。
>>715-727 久しぶりに来たら、まだやってるのか。と思ったけど、仕事終わりでみんな暇つぶししてるんだね。
と気づいた今この頃。
H/Wバッファ512サンプルの設定の場合
___録音時___インサートプラグインなし
LE
MBOX系 ☆モニタ 512sample ★記録位置2,3sample以内のずれ(演奏時演奏したタイミング)※(ダイレクトモニタリングでは遅れ0sample)
00X系はDSPモニタ回路内蔵で☆512sample+α(DSPミキサディレイ) ☆記録位置512sample遅れ(演奏時聞こえたまま)※(ダイレクトモニタリングでは遅れ0sample)
TDM
☆モニタ AD/DAの20sample極小のため無視。
___再生時___インサートプラグインあり
LE
レイテンシ自動補正モード機能なし。
DigirackDyn等、補正込みプラグインもある
遅れるプラグインを差すと遅れ出します。
レイテンシ値分、リージョンを前にずらす方法と、
初期TDMと同じく全トラックをTimeAjusterでそろえる必要があります。
Timeajusterの場合、波形の位置でオートメーションを記述するとタイミングがずれるので注意。
TDM
プラグイン個々の持つタイミングが加算され遅れます。
レイテンシ自動補正モード機能有り、最大約4000sampleまでの自動補正がある。
>>707 私も15年前にエンジニアにLogicをたたき込まれた派なんでそれ分かります。
WORDクロックの精度なんてメジャーメーカーと検証したし、
TDMのオートメーションの不正確さとか、精度がとかどうとか、そういう事も含め、
こんなレイテンシ話、遅れの分かる人、調べた人だけ分かってれば良いよって感じです。
そんな検証をしたおかげで今日もスタジオで3マン並びで稼いで来れるんだよと。ハハン。
私が、初めて登場した時の意見をもう一回、掘り返してみたり。
『プロが自宅でオモチャのLE使って録音なんか誰もしないから自分で調べろよ』
再現環境晒して数値だしゃいいのに いつまでも一意にならない不自由な日本語で説明されても なんの進展もないな エンジニアって頭悪いやつらばっかだな
相変わらず読めない文章で書くキチガイおさるww そんなに自分の低学歴露呈して何になる?
400位から読み直すか、自分でチェックしろよ。
>>736-737 まずは日本語から始めようねww
だからそんなに自分の低学歴露呈して何になる?
さるの説明を理解できない方が勉強不足だろ 間違ってるなら検証したデータを出すなりして反論すればいいんじゃない
ただ分からないじゃなくて 何が分からないか書けばいんじゃね?
検証内容が意味不明なのではなく、書き方がえらい特徴的で把握するのには確かに時間がかかる。
>>733 に至っては唐突に関係ない話を持ち出してきてるし、何を言いたいのかすら分からない…
3万並びって単語も初めて聞いた。3並びだろw
>>732 もしかしたら正しい事を書いてるのかもしれないが、
ものすげえ見づらいwwwww どうしたらこうなんのwww 腹いたいwww
なんで余計な記号とか入れちゃうのwwww 頭悪い理系の典型的な例だな 本人はまとめてるつもりがまとまってないっていう
途中で眠たくなってめんどくさくなった。
>>743 分かりやすいように書き直してくれよ。よろしく。
お前みたいに目障りでめんどくさい輩がこない様に。じゃ仕事に戻る。
他スレで飛んでるレス番あると思ったらここでNGにしたおさるが名無しで書いてた しょーもない質問を。 なんでこのスレでだけはコテハンで上から目線で書けるの?
通りすがりでVIPでもない。困ってる人の為に善意のつもりだったけども まぁ困ってなかったならごめんよ。よけいな事したよ。
002持ってるから俺がこの土日に調査してやろうか。 バッファ最大にしてやってみたらいろいろ判明するだろうしな。
57 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/02/26(金) 13:26:10 ID:MsPUn2Yq
え?曇ってるし風ツヨいけど...
69 :34歳めぐちゃんでした。:2010/02/26(金) 01:25:42 ID:MsPUn2Yq
まぁとにもかくにも、毎回感激するのはウッドベース。
これ以上のマイクは無いのではないかと思うほど、他に無い描写をしますね。
低音のパーカッションもおすすめ出来ます。
低域に共振点はいくつかあるというネタを見ましたが、
私が使った限りでは感じる事は出来ませんが、コンデンサと違う距離、位置のマイキングで回避できました。
反対に、高域にレゾナンスがないので切れるような音には録音出来ません。
しかし、高域もEQでハイエンドまでのばせます。高級機が持つ固有の質感、独特の柔さに似たモノがあるんですね。
リボンの持つ描写キャラに思い切り乗っかって、支配されてしまった方が耳に優しく楽しいです。
906 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 10:43:08 ID:MsPUn2Yq
http://www.junger-audio.com/technology/compressor-and-expander/ コンパンダーってスレッショルドより低いところを持ち上げるという機材らしいですけど
スレッショルドより高いところを叩くのと何がちがうんですか?
持ち上げる最大音量が決まってるって事でしょうか?
34歳めぐちゃんでした。wwwwwwwwwww ハッキリ言って キ・モ・ィ
おさるやめてコッチ名乗れよwwww
34歳めぐちゃんでした。 34歳めぐちゃんでした。 34歳めぐちゃんでした。 34歳めぐちゃんでした。 34歳めぐちゃんでした。 34歳めぐちゃんでした。 34歳めぐちゃんでした。 34歳めぐちゃんでした。 34歳めぐちゃんでした。 34歳めぐちゃんでした。 アホwwww
まあベテラン匂わす事言ってるのに、ギャラが3並びってことは 、、、 そういうことだ。察してやれ。
34歳めぐちゃんww晒されたらビビって逃げたな
吊りに気づいて切れてんのか?くだらん脳みそだな。 10代じゃしょうがないな。若かったとおもって自分で反省しろ。 喜んでる馬鹿はほっといて、偽りの世界をもう一度たのしもうぜ。
754 :
おさる :2010/02/28(日) 10:07:27 ID:cyDBt4ul
あまりにショックで暴れまくってるw どうでもいいけど、偽称おさるが2人以上いることにも気づいてないかもね。まともなレスを汚した罰だ。
755 :
おさる :2010/02/28(日) 10:17:37 ID:Gha017NG
トリップ付けてるわけではないから誰が本物かは分からないだろうね
630:おさる :sage:2010/01/24(日) 19:22:51 ID: G/g26XxW 釣れた。 >一般的にDSP=ADDAだよ って、もう遅延の問題解決してるときに、ひどい頭の奴が参加してたな。あーひどい。 混乱するだろアマチュアが。書き込むなお前。 書き込むなら、正しい情報を勉強して、出直してこい。 まぁ、そんな事は普通考える必要がある機材ってのが可笑しいんだけど。 39:34歳めぐちゃんでした。 :sage:2010/01/24(日) 08:10:13 ID: G/g26XxW 私は他のビンテージ機材バイヤーさんの紹介で知り合ったのですが、 S藤さんというメンテエンジニアさんがいます。 AEA(RCA)でリボンの張り替え技術も習得されているようです。 ジャンクションミュージック経由で頼めると思います。 リボン張り替えの修理は、31,500円が基本レンジの概算の修理費用だそうです。 詳しくはお店へ。って私は広告かぃっ(笑)
489:おさる :sage:2010/01/14(木) 07:12:48 ID: H+X1N7qh
TDM上級者はLE上級者ではない。LEを録音に使ったりしないのは俺も同じ。
オートメーションがハードウェアバッファサイズでタイミングずれたり、プラグインのレイテンシが違ってミックスした質感が再現されないなど。
音の問題だらけで使えないんだわ。レイテンシなどもってのほか。
俺はMusic Production Toolkit 2買っちゃったけども。笑
で、レイテンシは、Bus経由のミックス録音は0sampleもずれないから、忘れちゃったな。意味ない書き込みでごめんw
17:34歳めぐちゃんでした。 ::2010/01/14(木) 21:59:55 ID: H+X1N7qh
>1さんと交換日記しなきゃ続かなさそうね、このスレ。
CASCADEの$399は音がいいのか分かりませんが、同じ型のマイクが少し安くあります。
代わりに購入してヤフオクに出品しましょうか?笑
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=260525420565 ねえねえ?釣りなの???
758 :
おさるの一人 :2010/02/28(日) 12:37:50 ID:cyDBt4ul
わざわざ『誤』丁寧に。時間の使い方間違ってるぞ。明日病院行ってこいよ。 親父や学校では真実を見分ける方法を教えてもらえなかったか? ああ、悪い。普通、自分で習得するもんだが。これだけ動揺してくれると楽しいな。
見るに耐えないとはこう言う事だなww
34歳めぐさ〜ん おクスリの時間ですよ〜ww
437 :名無しサンプリング@48kHz[]:2010/01/14(木) 22:01:29 ID:H+X1N7qh 処女航海、しょじょこうかい、しょじょこーうかい、処女コンプ買い。 はい! 398 :名無しサンプリング@48kHz :2010/01/17(日) 10:06:47 ID:TZ9KIMoa ああ、地球は大事。俺たちで地球をまもらなきゃ!ハートだよね!今日はいい天気っ。砧公園行ってこよ。 461:名無しサンプリング@48kHz[] 10/01/23(土) 06:22:49 ID:SKP1W/Uz 動作がおかしいのですが、皆さんはいかがですか? T-Rack3単体使用で、ファイルの書き出しで、音の出だしの頭がプルプルっとダブった上に寸詰まったりします。 Toast内のAU使用でもファイルのスタートポイントでプチノイズが出たりします。 バッファを最大にしてもだめでした。 ファイルの頭は空白を空けないとだめですか? Intel macbookpro 2007 osX 10.4.11 QT7.5 Digidesign Mbox2で、PT LEがうまく動く設定にしています。 508 :サロン[]:2010/02/14(日) 12:06:22 ID:arfvwgfP boost11ブーストイレブン(増幅11人の戦士達) 名前の通り偽りなしじゃん?何か文句ある? 993 :888 :2010/02/03(水) 04:40:21 ID:xqThjmjk ぼやき板におれも乗っかろかなーw 最近、生楽器バンドのアンサンブルをマルチマイク収録なんて久しくやってない罠。(クラシックはのぞく) 教材じみた世界の音楽を収録してた頃が懐かしいな。ってもう◯0年前か。 すげー怖いおじさん達(ミュージシャンつうかプロ演奏家。俺が若いときのおじさんだからもう死んでるだろう) が演奏するブラジル音楽とか、ラテン音楽とかよかったな。 って、こんな時間なのに、下の道を♪オンリーガットノーザーリーズン〜とかやたら微妙な曲を爆音でまき散らしていく車が一台。
これぜーんぶおさるww
_,......,,,_ ,、:'":::::::::::::::::``:...、 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::'; |::::::::::::::::::::::| :: ̄ ``! r''ヾ'::::::::::/ :: | l r‐、\::/ _,,、ii_;;_、 _,,,l、 ヽヾ〈 ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7 !:!_,、 :: ` ー : |: `´/ 何かもう必死でしょ? ,./ヽ | 、_ :: ,: 'r' :i |: / 最近の>>ID:XdZGBzmS ,../ `ヽ;_ i | '"、_:::__`:'‐'. / / ``'ー 、_\ ! `::` ̄''`チ`シ /ー 、_ `\:、_ :: ` ̄/ / ``ヽ、 ヽ`'7‐--'゛
おさるが40代の独身童貞でねらーってのがよくわかった
765 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/03(水) 02:31:44 ID:tDlDeHXI
PTの上級者って程度が低いなぁ
766 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/03(水) 07:49:16 ID:wbld2vF9
_,.. ---- .._ ,. '" `丶、 / ` 、 ,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l . ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';| 馬鹿が絶滅しますように l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. ' . ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | | ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! |::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ .. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| . /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./ . /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、 ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:| !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
一番の馬鹿は、サーバー攻撃した連中だね。
★DTM板では、以下に該当する書き込みを禁止します。 ※執拗な個人叩き、私怨叩き、晒し上げ 一応トップにもこう記されてるんだから晒しとかやめようよ。 どのスレで何書いてようと自由なんだし、どういう形であれ情報 を提供してくれる人ってありがたい存在なんだからさあ。 大体NGワードみたいに見たく無い物にフタして見ないより、 見て情報を得てその情報の中から取捨選択するのが賢い 人間のすることでないかい?
769 :
おさる :2010/03/04(木) 16:13:28 ID:OR6Ra4Ou
本当そう思いますよ。分かりにくい書き方で申し訳なかったけど、
仕事終わりでがんばって掲示板に書き込んでも、『分かりにくい!』
とか怒る自助努力の足り無い、他力本願も居るから。
次に書き込んだ奴は馬鹿代表
>>770
770 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/04(木) 19:20:55 ID:2aIcZlzT
670 :おさる:2010/01/27(水) 23:31:16 ID:8BqJN4vu ども、どうやら私勘違いしてた様です。 もちろんダイレクトモニタリング(そうです、アナログのミックスノブ)で インプットをモニタしながら録音するのが当然だと思っていました。 そうでないと、リアルタイムで演奏を判断出来ないじゃない。時間の無駄でもあるし。 だから、やっと理解しました。前にずれるって感覚が!Aha! ★みんなは、リアルタイムで演奏を判断するって事をしないからですよね。 ★みんなは、レイテンシ有りで録音してだいたい合わせて、前にずれたプレイバックで判断してると。言う事でそ? 768 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 14:09:29 ID:D8G417i+ ★DTM板では、以下に該当する書き込みを禁止します。 ※執拗な個人叩き、私怨叩き、晒し上げ 何ツマンネー自演してんだよw
ずれるって感覚が!Aha!
772 :
おさる :2010/03/05(金) 10:27:59 ID:VIZeSQjr
ほらまた来たよ。つかよく飽きないな。どういう仕事してんの?
773 :
768 :2010/03/05(金) 13:23:10 ID:SgaL8dDM
>>770 いや自演じゃないです。私もHDユーザーなのであまり気にしないで
使ってたので、ここで得られるちょっとしたコツや情報はありがたい
のです。何気ない一言が、ああ、こういう使い方があったのね、と気が
付かされることも多いのですよ。
>>772 おさるさんも子供じゃないんだから煽らんでください(笑)
せっかくだから一つ質問を。digidesign 192IOはDAチップとフィルター
の特性で可聴帯域外にノイズが出ていると何年か前、青森の某
ガレージメーカーのブログで読んだのですが、これの弊害ってのは
DA後、AD時にノイズの分レベルが稼げないとうことになるのですかね?
AD時のフィルターで切り取られるから関係無いのではないかな?と
思ったのですが。
日本語もまともに話せないヤツは要らんよ、もう来んなよ動物園でキーキー泣いてろ
775 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/07(日) 12:13:20 ID:vB7adIjE
すいませんここには上級者の先輩方がいるようなので質問させてください! よく、映画とかの前に【】Dolbyって宣伝流れて、めっさ低音効いててスゲー良い音流れるんですけど、 ドルビーの技術分野って「圧縮」ですよね?元の音より良くなるとか無いですよね?? あれってWavesのMaxxBassとかの音ですよね??
776 :
おさる :2010/03/07(日) 12:14:42 ID:79RlcutJ
777 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/07(日) 12:26:07 ID:vB7adIjE
>776 急に来てスレチなこと書いて普通に申し訳ないと退散しようと思ってたけど お前のその言い方は有り得ない。お前何なの? しかも何?その意味不明なコテハン。マジ死ねキチガイサルが! その他の方々失礼しました。私は消えます。
779 :
おさる :2010/03/08(月) 10:03:33 ID:c5x3Jh/6
>>773 他の機材(A/D)に入るとき、折り返しノイズの事も考えられます。
実際、フィルタのいい加減な機材だと、帯域外高域に行くに従って、折り返しノイズが増えてきます。
高域に向かってOSCをスイープさせると、
周波数の半分、遅れてまた半分(1/4)などの分周された折り返しノイズが出てきます。
(短波ラジオのチューニングの様に、キュイーンといった上昇音と下降音が交差する状態ですね。)
高域のレスポンス、レゾナンス、滲み、S/N等の悪化(全部同じ様な事ですね)
につながります。
SSL4000はOSCで実測してみると高域は早々と60kHz程度から落ちてきます。
昔の機材を通すとある意味音が良くなるのはこういったノイズの除去効果もあります。
オーディオ対域の位相変化を押さえたまま帯域外カットをするフィルタは当然高価になります。
安価な製品では最低限のフィルタ設計にしているか、
また他の機材でしっかりと対処されているだろうという前提で、
位相変化を押さえた設計にして見送っているのかもしれません。
776は別人です。ってだれも分からんよな。
>>775 >ドルビーの技術分野って「圧縮」ですよね?元の音より良くなるとか無いですよね??
>あれってWavesのMaxxBassとかの音ですよね??
ドルビーのwebご覧になってみてください。
アナログ時代は確かに音を圧縮ー拡張していましたが、現在は音は変えないデータ量の圧縮ですね。
方式も、家庭での再生と映画館での再生で同じ方式は使ってません。
MaxxBassなどの低音増強は小口径のコンシューマー再生向けですね。
元の音とは何をさすのか分かりませんが、
もし家庭の再生音を自分の基準にしているのであれば、家庭環境が劣化しているのであって、
映画館を元の音として考えた方が良いでしょう。
(映画館によっても残響時間、再生音は違うので本当はスタジオの音が元ですけれど)
このいい加減な説明がPTHDユーザーのエンジニアの典型だ。本人は仕事で使ってて生半可な知識でてきとーに言ってることに気づいてないところが質が悪い。 こういうこと聞くなら他のスレで聞いたほうが良い。
まあ悪気はないんだろうけど、 知らないことまで推測で答える必要はないわな
>>782 >>PTHDユーザーのエンジニアの典型だ。
ちょww くくりがデカすぎるw 勘弁してくれ。
と、思ったけど 確かにプロのエンジニアでも 全ての事を事細かに正確に理解・記憶してる人は少ない。
分からないことがあったら、余裕でアシスタントに質問するしね。
エンジニアという呼び方をするけど、開発したり研究したりする技術者とはちょっと違うよ。
そこら辺を、現場にいないネットの住人さん達は誤解してる。
音楽のエンジニアは、どちらかというともっとマクロなスキルが必要。
もちろん自分の興味あることや必ず必要なことは、ミクロに追いかけることもあるけど。
ミクロな事まで分からなくても、その大枠を知って利用した結果がよければそれでいい っていう感覚がたぶんにある。
開発者レベルでの理解なんか到底ムリ。時間もないし、知らなくてはいけないことの範囲が広すぎる。
でも、それを理解してる普通のエンジニアは、自分があまり詳しく知らない分野に関しては無理に知識を誇示したりしない。
逆に、わざと知らないふりをして誰かに語らせて、新しく知ったり 自分の知識を再確認したり、心の中でツッコミ入れたりする。
よって、おさるは 歳のわりに薄給で無能な底辺エンジニアだと思います。
目くそ鼻くそを笑う。 ま、俺も他人事じゃないが。
>>775 MAXBASSは関係ないだろ。
別にあのぐらいの低域なら普通のシンセなら普通に出る。PCMだろうがアナログだろうが。50Hz以下もちゃんとある音色なら。
君が言ってるのは、再生装置がそこまでちゃんと再生するスペック っていうのと、
音楽では大抵不必要で切ってしまう帯域が映画では切らずにバンバン使う というか、そこを出すと迫力になるから積極的に出す
ってだけだよきっと。 Dolbyすら関係ない。
スタジオに
>>775 のようなアマチュアは良く迷い込んできますし、
こんな質問してきたら、噛み砕いて優しく紳士に対応するけれども。
おさる氏は横浜Lのチーフでしょ?会社員エンジニアなら給料 それくらいじゃない? あそこはいつもアシ募集してるからおさる氏がいびって辞めちゃう んだろうなあ〜となんか想像できてしまう(笑)
>>784 そこが落とし穴なんだよ、エンジニアっていうからには学問的に知っててもおかしくないのに、ほかの業種のエンジニアに比べてものすごく少ないじゃん。
んで海外行くとそうでも無いんだよこれが、理系で音楽作る人間がちゃんといっぱい居る。日本だけ特殊な気がするよ。
結局、音楽の世界だからだと思うよ。
>>790 サウンドエンジニアっつーのはクリエイター半分技術者半分っていう仕事なんだから
電気の事やらコンピューターの仕組みとか(アプリの使い方じゃなくてw)ちゃんと知ってて当然と思うんね。
だから、自称エンジニアがてきとーになんかを説明したりするとかっこ悪いし、
逆に頭でばっかりミックスしてるようなやつもかっこ悪い。
ヨダレ垂らしながらリアルタイムに混ぜるような奴がディザの説明が完璧だったりするのが理想さ。
>>791 エンジニアは半分もクリエイターじゃないんだが。
>>789 すぐ海外とか出したくなる気持ちも分からなくはないが、
海外はそういう理系バリバリのエンジニアもいる一方、逆に勢いのみ 電気的な事は何も知らずノリノリで、俺って天才じゃね?って音作って、
mp3でマスタリングに納品 みたいなエンジニアもいっぱいいるんだぞ。
日本にだってエフェクタ自作するような人もいるし。
ただ、海外は 多少キチガイでも音がよければOK!っていう風潮があるけど(でも、アメリカだけかも)、
日本では、空気読めて気が効く人の方が幅広く仕事ができる っていう違いはあるけどね。
>>日本では、空気読めて気が効く人の方が幅広く仕事ができる 音の聴き方知らないやつは世渡り能力を見るんだよなー 言う事きくヤツだけと仕事するのは楽だろうね
>>794 そういうぬるい現場も確かにあるけど、空気読むってのは違う方向もあるんだぞ。
みんなが横目で「ん・・・い、いいねえ、、、」(←ほんとは微妙) みたいな空気の時に先陣きって
「うあ、いいなあ。 でも、もうちょっと○○な感じも聞いてみたいかもです。
申し訳ないですが、これとって置くのでもう1回だけ○○な感じ、試してみてもらえないですか?」とかさ。
って、何の話だw もう消えます。ごめんね。
良くも悪くも一般人が聴いて商品として問題が無けりゃ何だっていいんだろう。 オーオタじゃあるまいし、ちょっとの違いの為にエンジニア&スタジオ料金跳ね上がったり 気持ちよく仕事出来なかったりするんなら、そりゃ色々な意味でやりやすい方がいい。 って事情はわかる。
あんたら、やっぱ、プロだな。苦労してんな。・・・おれにはムリポだ。 その道進まなくて(すすめなくてw)正解だったわ。 ほんとに尊敬する。
意図のわからない自演ですね
いつも意図の分からん突っ込みしてますね。ウキッ
おさるが誰だかわかったよ・・・ あの相当評判が悪いあのヒゲ豚野郎かよwwwww
おれまだ20代だけどあんた誰?
キモイ。やな朝だなぁ。マジ居るんだなぁこんな奴。ひねくれすぎてて怖い。
今はモンキッキ
リアル20代って大体、オレらも歳とったよな〜と言うのよね。 まだ20代って言わないのよね。 しかしおさるが誰かなんてどうでもいいよ。
どうでもいいよな?まじキモイ。
806 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/19(金) 19:52:28 ID:3y/Og13p
え〜、エンジニアの精神論じゃなくて、 Protoolsの話をお願いします。
807 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/23(火) 13:31:58 ID:/CBjkPoi
超レガシーな話ですいませんが、ちょっと教えていただきたく。 ProTools シリーズで HFS+フォーマットに初めて対応したのって ProTools 24 という認識で okでしょうか? ProToolsIII までは HFS のみと記憶してるのですが。
808 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/24(水) 06:35:09 ID:IYnCB65R
fromwiki QT 1998年、HFS+がMac OS 8.1で導入され、HFSの後継となった。現在のMac OS XではHFSを起動ディスクとして利用できないが、読み書きはHFS+同様に可能である。 QT 1997年 - Pro Tools|24 リリース。48 kHz / 24 bit のLinear PCM 音声フォーマットをサポート。 1998年 - Pro Tools|MIX リリース。DSPカードのミックス能力を強化。
809 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/24(水) 15:26:43 ID:wRUazDRd
レスありがとうございます。 どうもProTools24MIX までオーディオファイルの記録は HFS だけだったようですね。 ということは、HFS+対応は HDシステム以降ということですか。
24以降はHFS+でもOK。
ProToolsLE8ってトラックビューの拡大縮小のショートカットってないの? めちゃくちゃ不便なんだけど。 俺が無知なだけならありがたいけど、マニュアル誘導でもいいので 教えてもらえれば幸い。
helpのところからショートカット集へのリンクがあるよ。
その前にスレタイ読め
外付けハードディスク、みなさんは何をつこてますか?
815 :
おさる :2010/03/29(月) 00:56:04 ID:vtCL1LWW
ぶなんにlacie
外付けって作業用HDDの事?
そうです。録音用のです。 usb接続でもSSDなら動作するんですか。 それなら現行macbookでもprotools使えることになりますね。
819 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/29(月) 07:50:30 ID:EaSrlSeh
SSDってライブラリ再生にはいいけど録音に向いてない気がするんですが どうなんでしょ
今はどうか知らんけど、でもゆくゆくは絶対みんなSSDになるでしょ 10年前のHDDと今のHDDが全く違うみたいに
上級者スレなのに作業用HDDが外付けなの?
SSDで録音したのは、MacbookProで、しかもLEですよ。 いきなり再生出来ない(データが化けたりもした事も)USBメモリなんてのもある訳なので、 常に2台体制で使いました LEで過酷なミュージカルの劇板60曲やる為です。 最初内蔵HDDだけだと熱持って良く止まりました。が、そういった暴走もなくなりました。 ギター仮歌コーラス隊ダビング、ミックスに 2ヶ月ほどBaffalo SATA&USBの2.5inchSSDをが安定度、レスポンスが良くなり、問題なかったです。 2回いいますが、 LEですよ。まだ完全な様子見ですが〜1年ほどで交換した方が良いと思います。 スタジオワークなら、最近はMacProで使っていますが、ワークで使うHDDは内蔵のSATAが主流ではないですか? 生録音のスタジオワークでFWコネクタが存在する事が怖い。(ロック無し、接触不確実性、裸端子) 私は、HDDはスタジオのワーク以外に3台体制。 メイン運搬用、コネクタ接触不良対策用、自宅保存用(BaffaloNASでネットワーク接続管理)。 時間に追われてるのでこんな感じ。
823 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/29(月) 12:49:16 ID:52FX5i29
それにしても、あのバカ高かった24MIXplusが 今、オクだと6万円程度?
>>822 わかりましたわかりました。大事なことなので。
そんなに興奮なさらず落ち着いて誤字を確認されてから投稿してはいかがでしょうか?w
お仕事大変そうですね。がんばってください。
>>822 さん
ありがとうございます。
このままusbの高速化、ハードディスクのフラッシュ化が進めば、ipadでprotoolsなんて人も出て来るかもしれませんね。
大変参考になりました。
>>822 だれも最初の質問に答えていない罠。笑。
USB HDDだと{T}ransportHDDに認識される場合もありますよね?
使わないのでしらないんですが、これの見分け方はありますか?
なんか重度の棒人が紛れているようだ
YMOはSSS = おさる >生録音のスタジオワークでFWコネクタが存在する事が怖い。(ロック無し、接触不確実性、裸端子) 前から言ってる見たいだけどFWは信頼性が無くてUSBは信頼性がある理由はこれですかwwwww (ロック無し、接触不確実性、裸端子) マジうけるなwww
残念だなー 参加者はきっとたくさんいるはず 自分も以前似たようなスレでボーカル素材の2曲やりましたよ とりあえずのお題としてだいたひかるの「どーでもいい歌」をお題として提案してみる ワンフレーズでシンプル過ぎ?
俺のファンがしつこくてごめんお。コミュニケーションの取れない子なんだぉ。
>>830 >生録音のスタジオワークでFWコネクタが存在する事が怖い。(ロック無し、接触不確実性、裸端子)
前から言ってる見たいだけどFWは信頼性が無くてUSBは信頼性がある理由はこれですかwwwww
回答よろ
>>830 誰がどう見ても、スレの流れからするとちょっとトンチンカンな内容といい、
微妙に意味が分からない文章といい、あなたにそっくりです。
ちょっと前の自分のカキコ見返してみたら?文末に 笑。 なんて入れたりしてるの、あなただけだから。
で、あなた トリップつけるの というか名前いれるの止めて下さい。それが荒れる要因です。
煽られて我慢・スルーができないなら、コテなんか付けるな。自意識過剰も甚だしい。
ID[5vEckIY1]は非表示設定にしました。
>>832 トンチンカンもなにも、読む人が取捨選択すればいい話。まぁ、あまりに板の有益信仰がおかしくてね。
目障りなのもわかる。もうしわけない。以後気を付けます。
真性既知外久し振りに見た
>>834 USBでロック有り、接触確実性?????、裸端子じゃないUSBって存在するの?
838 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/10(土) 01:40:55 ID:0drCjq7Y
おおおおお、長年親しんだ名前が。。。 ところで、ちょっとDSP処理についての質問なんですが、 コアカード1枚で十分に処理できるイフェクト処理を 3枚でこなすとレーテンシーはほぼ1/3になるものでしょうか? よろしくお願いします。
839 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/10(土) 01:47:38 ID:dIunvCYR
ならないと思うぞ。 レイテンシーは一番遅いの(リバーブ)に合わされる(HDシステムの場合)と記憶してる。
デジはだいぶ前からAvid化するって言われてるでしょ。 レイテンシって、プラグインのレイテンシの事かな? だったら、処理方法によっては変わらず一定だよ、 ただし、システム全体のパフォーマンスはあがると思う。
>>837 で、なんて書いてあるの? 「合併する」以上の事も書いてある?
てっきり、デジは万年赤字の Avidの税金対策部署だと思ってたんだが。
>>837 あ、良く見たら記事の日付が4/1だな。 って、さすがに関係ないか。別におもろくないもんな。
843 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/10(土) 12:18:51 ID:0drCjq7Y
>>841 >>842 (ギリ)
we are in the process of retiring the Digidesign name
―but the products will live on.
とあるんで、製品は継続するも、デジの名は消える模様。
いずれにせよ、重要ページはPDF化しとくのがいいかも。
HPが変更になるとわけわからなくなりますからねえ。
>>839 >>840 レスありがとうございます。
(とりあえず、タイムアジャスタ等によるプラグイン間の
レーテンシー調整処理(同期処理)は措くとすると、、、)
たとえば、photoshop の画像処理にかかる時間て
シングルプロセッサ>デュアル>クァドなわけですよね。
それをプラグインにあてはめて考えると、レーテンシーも
1DSP>2DSP>4DSP になりそうな気がするんですが、
ひょっとして、1つのプラグイン処理に割り当てられる
DSPの個数って、あらかじめ決まってるんでしょうか?
>>843 >1つのプラグイン処理に割り当てられる DSPの個数って、あらかじめ決まってるんでしょうか?
それぞれのプラグインに応じて、DSPスロットを5%占有するとか、
100%占有するとかが決まってる。
TDMはレイテンシーの低さだけがとりえなので、
TDMプラグインだけでまかなっているかぎり、
プラグインを挿しまくっても気にするほどのレイテンシーは発生しない
>>843 Photoshopはマルチコアで平行処理するから早くなる(それでも純粋にコア数倍にはならない)けど、
TDMはそういう処理がないから、速度が速くなったりレイテンシが短くなったりはしないよ。
というか、レイテンシは処理速度とは関係ない部分での遅延だから、
その発想だと、DSPカードを複数毎さしたらリアルタイムの倍速でDSP処理できるの?って話になるんじゃない?
いずれにしても、DSPカードの増減はメモリの増減のようなものです。
846 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/10(土) 21:05:08 ID:0drCjq7Y
>>844 >>845 勉強になりました。
ということは、プラグイン負荷の最大状況でDSPが足りている場合、
ファームカードを増やす必要もメリットも無いということですね。
御丁寧な説明を頂き、まことにありがとうございました。
847 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/10(土) 23:31:19 ID:Ux5i3Dl3
>>841 うわさだけどHDの次の世代のTDMシステムを開発してるらしい。
(IOも変わるらしい)
でもAVIDになって融通の利かない所も多いという話もちらほら聞くけど。
ここの所PCIのCore Cardが強力に値崩れをはじめているのは
次世代のうわさのためかもしれない。
E Bayあたりだと$1000くらいになってるからね。
HDも192IO込みでオク10万以下の時代が来るのかね?
次世代型はDSDとかサポートするんだろうか?
>> PCの性能が上がっているから、DSPシステムの開発は時代に合わない。 DSDなんかは、既に誰も必要としていないというか、どうでもいい状況だね。 既に市場から見捨てられている空気だし。普通のCDすら売れないのに、 いまさらDSD規格持ち出しても売れるわけない。 音も192kHzのPCMと同じ程度で、PCM的なデジタル処理が不可能では、 有利に働く要素がまるで無い。
850 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/11(日) 04:13:15 ID:rNw9Zk6d
DSDで収録、編集のみならずさまざまな音処理が現在のPCM並のPlug-In環境が実現できるなら、たとえCDが売れない状況であっても 価値はあると思わせる魅力が1ビットにはある。
何らかの処理を行う場合、せっかくDSDで録音しても、192kHzのPCM等に変換してデジタル処理する工程が入る。 最初から192kHzのPCMで録音した物をデジタル処理した物より音が劣化するから、なんらかの加工を行う場合、 DSD録音自体が、無意味になる。論理的に、データを細工できない記録方式だから不便、録音したまま未加工で 配布するなら問題ないが、楽曲制作は、そういう訳にはいかないので普及しなかった。 エフェクトのプラグイン関連も、PCMに変換して処理する物になるから、変換工程が入る分、不利な点が増えるだけ だろうね。
852 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/11(日) 05:23:33 ID:sMuHF4gA
Avid的にはたぶん音楽産業はあきらめてると思う。 どちらかというと映像の方に力を入れて行くのではなかろうか。 サイトのアヴァタの制作映像にしてもそんな感じを受けるのだが。 (ちなみに関係者によれば、莫大な予算があるにもかかわらず ただのプラグイン多用してると言っていた) 言うまでもないがAvidは映像中心の会社だからね。
853 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/11(日) 10:02:09 ID:rNw9Zk6d
>>851 理屈ではそうかも知れないが、最初に収録物の質感が変換したあとでも
残ることもある。
デジタル時代のアナログレコーディング、ビデオ時代のフィルム撮影
に意味があるように、DSD録音も意味がある。
まあ、どのマイクを選ぶかと同じようなものかもしれないが・・・
854 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/11(日) 15:43:49 ID:oNGCfQuJ
>>847 ラスベガスで開催中のNAB Showで新しいProtoolsはアナウンスするだろうか?
もしもさらなるプロフェッショナル仕様、3D映像と親和性の高い3Dサウンド対応
なんて要素が多ければ、NABでの発表もありえるかもしれない。。。
かな?
>>851 192khzじゃないよ、DXD(DSDを加工する場合のフォーマット)は384Khz32bit浮動だよ。
856 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/12(月) 17:51:56 ID:KDWGAK0p
すいません、レガシーな話で恐縮ですが、 MIX core + MIX farm1枚は d24+DSPファーム1枚のおよそ4倍の処理能力と考えていいでしょうか?
DSDの是非は、なんだかんだ言っても 現在の市況が如実に物語ってるからな。 単純に多数決的に、それに対応させる為の労力>ニーズ っていう状況からして無さそうだと思う。 DSD録音のSACDのジャズものとか、ちゃんと聴くとものすげーとは思うんだけどな。 次世代PTが来るとしたら、普通に考えてDSPをどうにかすると思う。 CPU依存の方が場合によっては高性能の世の中 って、予想よりはるかに早く到来しちゃった感があるし。 儲けるためには「専用ハード」を作らなくてはならない ってのもあるから難しそうだけどな。
>>856 イエス
MIXカード1枚が、DSPファームのだいたい2枚分の能力といわれていた。
859 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/13(火) 05:26:50 ID:ysBquh14
結局、将来性で残っているのは、ホストとなるDAWのソフトウェア開発とか、 プラグインソフト等の開発だけか。 ハードはAD/DA部分の品質の良い物があれば十分、という事になりそうだ。 ミキサー類も、タッチパネルで操作して、ミキサーの実機すら、ほとんど不要な感じになったりしそう。 数年後には、本当にそんな感じの予感がしてきた。
>>860 タッチパネルだけってのはあり得ない。音楽だから常に目を使わなきゃいけないインターフェースで全てやるのは無理。3年タブレットを使った今だから言えるよ。
マルチタッチになってるからタブレットとは状況が違うとは思うよー
>>862 常に目を使わなきゃいけないデバイスと言う点では変わりない。
ミキサーだのシンセだの、楽器も勿論そうだが、音楽に関わる道具は目を使わなくても操れないとだめ。
触覚タッチパネルになるのも時間の問題だと思うけど
手元にあるキーボードが同じ大きさのマルチタッチデバイスになって、 キーボードとミキサーをポンポン切り替えられる とかならありそう。打鍵感がなくて気持ち悪いだろうけど。 つうか、そんなのiPadでも出来そうだけどな。 普通の液晶と、ノートパソコンのキーボードの位置にiPad置いて入力デバイス。Blueトゥーース通信。 PT使用時は普段はキーボード表示で、ボタン一発でミキサー画面。アプリで作れそう。
こういったパネルなら、バージョンアップもデザイン変更も簡単だし、 有利な点は多いね。MIDIキーボードが残る位かもしれないね。
>>864 w、時間の問題って、マルチタッチが流行り始めてなん年経つよ、今までかかってやっと一般向けの製品になるのに触覚付きだなんて、
存在さえしてないもんが製品になるまではいったいどの位時間が必要だと思ってんだ?
んでなにで作るんだよ?超音波(東大でやってるやつ)か?
タッチパネルは便利そうだけど、 オートメーション書く時や、 ツマミをリアルタイムで動かす操作は、 やっぱハードのフィジコンがある方がいいなぁ
>>866 のiPhone版のやつ買ってみたけど、HUIモード、7.4だからかな、なんかうまく動かないわ
マキコンモードはほかのDAWで動くから通信はうまくいってるみたい。
ちょっとGUIが悪いね、フリック活用して各ボタンを大きくしてもらえたらよかった。
テープとかでガイドになるような触覚をつけておくとグンと操作性上がりそう
872 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/26(月) 23:46:44 ID:+t4r+mvO
>>871 これ動かすの iPhone OS3.2 以降が必要ってなってるけど最新OS3.1.3だよね??
これはどういうことなんだろうか。。
874 :
872 :2010/04/28(水) 10:52:25 ID:QZXQfjsf
875 :
871 :2010/04/28(水) 10:53:52 ID:QZXQfjsf
上の名前871です。。ごめん。
ユーフォニックスがログインしました。
TDM遅延補正のショートとロングで音変わっちゃうのね。
んなバカな。
ショートのほうでカバーしきれない遅延のあるプラグインを使えば、 そのトラックだけ位相がずれるから音変わったように感じるかもね それ以外は気のせい
そういや、pitchって純正のプラグインって遅延補正がすごくいい加減じゃなかったっけ? カバーしきれないとかじゃなくて、揺れ揺れだった記憶があるけど確かめてはいない。つうか効かないんだったかな? そういう適当なプラグインも他にもあるんじゃない?
ピッチ系のプラグインって(auto-tuneもtuneも) 多い少ないはあるけど、基本的に揺れ揺れにならない?
96ボイス(2 DSP) 96ボイス(3 DSP) 96ボイス(6 DSP)では音質変わってると思う?
質問なんですけどMIDIスタジオ設定って 表示されてない機種の項目を自作で追加できたりしないんですか? もし方法があったら誰か教えてください
885 :
883 :2010/05/09(日) 22:01:03 ID:s6pEPqdB
"Digidesign Device List.middev"を直接編集すると上手くいかないのか 詳しい仕組みがよく分からないのですが、新しく.middevファイルを作成して MIDI Devicesフォルダに入れたら、なんとか追加できました。
>882 変わるわけないだろバカ耳
>>882 でもあれって何なんだろうな。 どういう時に96ボイス(6 DSP)が威力を発揮するの?
>886 変わってるだろう、クソ耳 DSPに負荷がかかると音質落ちてるだろうが。
890 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 19:15:12 ID:I666vuNC
割って入って申し訳なのですが、 PCIのヴァージョンってG5マックの どのヴァージョンまで使用可能でしたっけ?
>>890 PCI-Xといいたいのか?ならeになる直前まで可能だ。
数機種、起動時に相性問題が若干あるらしいがそれはサイトに書いてある。
>>888 メールは、地球の裏側のブラジルに送ると、距離が遠すぎてデータが劣化し、文章が欠けたり文字化けしたりする
とでも思ってるのかな こういう人って。
誤り訂正がなかったら文章が欠けたり文字化けしたりするけどな
894 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/16(日) 14:19:10 ID:r5eKpinV
>>891 なるほど。今チェックしてみた。
情報ありがとう。
895 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/16(日) 22:11:23 ID:A4VpNUNF
G5はQuadになってからPCIeだった気がする。 ただPCI-X版は8.0.1までだから気をつけてねー
2行目本当ですか?
897 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/17(月) 00:12:27 ID:LubXLaKw
言い方悪かったかも。 8.0.3からはPowerPCのサポート外ってこと 拡張シャーシもサポ外だっけ?
サポート外? インストールできないってこと? 8.0.3ってスノレパ(も)対応版てことじゃなかったかな。 非インテルには入れられないんだっけ?
899 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/19(水) 01:57:50 ID:GNdq0Kqx
実際のところG5マックだと RTASのプラグイン多用するとどうだろうか? デュアル2.0以上ならそこそこ行けるのかな? Win環境で動作が不安定なんで G5マックなら最近値段がこなれて来たし、 PCI-Xのヴァージョン動かせるから 考えているんだけど。
プラグインによる。ソフトシンセ系はつらい。 シングルは普通のオペレートでもつらい。
901 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/19(水) 03:01:37 ID:GNdq0Kqx
>>900 レスありがとう。
シンセは間違えなく使わないと思う。
ミックスメインと言う事で考えてる。
RATSで、Waves,McDSP,Sonnoxが多用できて
50トラック強くらいが行ければと思ってる。
さらにマスターにML4000 ML4をさせたらと思ってる。
OSはTigerかLeopardで8じゃなくて7.4もしくは7.4.2で
動かそうと思ってるのだが。
今からG5なんてと思うけど、
PCI-e HD3に変えるのもきついし
マグマの拡張シャーシも安くはないから
いっそミックスだけならG5でも行けるかなと
考えたのだが。どうでしょうか?
>>901 50トラックって50モノ?50ステレオだったら内蔵HDDじゃつらいかも。
フェードとか書き始めるとすぐ止まると思う。
プラグインは、どの程度トラックにインサートするのかが分からないけど、
結構ぎりぎりな線だと思うな。
って、もしかしてLE?
903 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/19(水) 03:47:57 ID:GNdq0Kqx
>>902 いや、LEじゃない。HD3
ただRATSのプラグイン多いだけ。
50トラックはもちろんモノ換算で考えてる。
まあやっぱりギリギリかな。
DUC見てがんばってWin7+i7のセットで動く
マシン組んだ方が早いかもね。
アドヴァイスありがとう。
904 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/19(水) 08:37:27 ID:AvnDb9WL
Win(Core 2 Duo 2.8GHz)でLE8使い始めました。ところがCubase5と比べると動作がもっさり。 CPUとかメモリーとは関係なくソフト自体の特性のような操作性。無論digidesignの推薦する対策 は設定済みです。 MacはWinより快適ですか。またHDだともっさり感はないのでしょうか。
BIOSでFDD切るのもやった?
>>904 そりゃしょうがない。PTLEよりCubendoのほうが少なくともWinでは全然まともに動く。レイテンシーも桁違い。
907 :
904 :2010/05/19(水) 10:17:55 ID:AvnDb9WL
>>905 >>906 レスありがとうございました。
digidesignの推薦する対策はすべて設定いたしました。
レイテンシーがハードに依存するのはどのソフトでも同様ですが、LEの場合
操作項目によってかなり反応が鈍いのが気になります。タスクバーから立ち
上げるのも数秒かかります。Macで改善するなら移行を考えています。HDでは
快適な操作性を得られるのでしょうか。
ウチのサブのWinLE7.4の環境はOSXに見劣りするほどモッサリしてないよ。 とりあえずBIOSでFDDとC1EとEIST切ってみて、 digiでは指示されてない事だから見逃してるかも。 あとはWinPTLEスレノテンプレ。
まぁ、まともに動くソフトじゃないんで
>>903 TDM環境なのにRTASにこだわるのは、プラグインの値段かな?
TDMとRTASではレイテンシが違うから、レイテンシの大きいor重いものは
TDM版を買ったほうが良いかもしれない。
具体的な名前があれば検証してあげられるけど。
911 :
904 :2010/05/19(水) 11:17:52 ID:AvnDb9WL
>>908 ありがとうございます。FDDは対処済みですが、C1EとEISTを試してみます。
>>909 最近Eleven Rackを買いました。LEは初めてですが今後のデーターのやり取り
を考慮しPro Toolsを扱えたほうがよいと思いトライしているところです。
912 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/19(水) 11:52:24 ID:GNdq0Kqx
>>910 903です。
RTASが多いのは、最初はLEを持っていたので
そのまま使っているから。
Win機Q6600のQuadコアのマシンでまあ遅延補正で
対処できてるのでアップグレードしてない状況です。
Ver7.4CS9で動かしているので、サイト見ていて
ふとG5 2.5dualでも行けるかなと思ったわけ。
使用してるプラグインは
Waves プラチナバンドル+Studio Classic+JJP
Sonnoxはエリートバンドル。
McDSPはエメラルドバンドル
以上はすべてRTASで、その他はTDMを使っている。
こんな感じですが、どうでしょうかね?
>>912 あ、俺、全く同じ環境だけど、余裕だよ。 50トラックなんて少ない方だよ。
俺も、ここから上のインテル、ver8にするのに手間と金がすげーかかるからそのまま使ってるけど、
RTASとTDMを駆使すれば、普通にMIXするなら余裕。
極端に、全トラックにプラグイン5こずつとか、全トラックC4とか、96k以上とかじゃなければ全然いける。
96kもいけなくはないけど、まあわりと負荷は高い。
つっても困ったら、バウンスしちゃえばいいだけなんだけどね。
たまに、100トラック越える曲だと MIX終盤でRTASとTDMのやりくりを考えなくちゃいけない場面が出てきて、
プラグイン1つで石1こ独占してるのをRTASに変えたり、CPUがいっぱいになってカクカクしはじめたら、
どれをTDMにすると効率がいいか とか考えたりするけど、
常識的な範囲内だったら、「大丈夫」だと思っていて良いと思う。
つうか俺は、同じ環境でできてる。ちなみに、他意は無いけど立場を明かすと普通にメジャーからリリースされてる音源ばかり。
>>913 最近トラック数増えてるよね。特にhiphop系は。
pt自体の性能は問題ないけどHDがついてこない。
俺はディスク分けて対応してる。192voiceだったら96voiceづつで2つのHDを同時に回す感じ。
これだったらかなり問題ない。てか1つのHDでも7200rpmで96voiceくらいまでなら全く問題ないよ。
>たまに、100トラック越える曲だと MIX終盤でRTASとTDMのやりくりを考えなくちゃいけない場面
これ分かる。w
俺は真っ先にreverbをRtasにしてる。てか、最近はlexiconのを使ってるから最初からRtas
>>910 あ、デュアルなのね。
RTAS的には、50モノくらいだったらその環境でも割といけるはず。
メモリとかディスクのような足回りの方が先に悲鳴あげると思う。
>>913 やりくりは良くあるね。そのうち綺麗なやりくりに変な悦を感じてしまったりw
>>916 当方映像関係だけど、やりくりはある意味アートだよw
とくにサラウンドとなるとね。
100トラックてどんな曲?
919 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/19(水) 23:42:56 ID:Z0lCXSXw
王ケストラー
100本もマイクたてないでしょう。
オフで5,6本、各パートに2本ずつくらい立てて、 パーカッションも別とかになると50本くらいにはなるから、編集し始めると100以上にはなるね。 っていうかオケじゃなくても100は行く。
922 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/20(木) 01:40:00 ID:rHvNUXCZ
903です。 みなさんレスありがとう。 なるほど、G5 2.5dualでも行けそうだね。 まあ913が言う通り、工夫しだいなんだよね。 さらにもう一つ質問なんですが、 Tiger=7.4とLeopard=7.4.2ではどっちが快適かな?
ハードディスクはHDDと言ってほしい
無駄に本数増やすバカエンジニアも多いよね
無駄にトラック数を消費するような使い方している予感。 曲中で1発しか鳴らないような音でも沢山個別トラックに配置しているような使い方、 とかしているんじゃないかな。
926 :
913 :2010/05/21(金) 02:11:14 ID:mWHRd2Ya
>>915 俺は、まさにそのhiphop系です。トラック数は大体、80〜120くらいが多いです。
でも、HDDが追いつかないと感じた事は無いなあ。
ほとんど、48kか44.1kで、7200rpm FW800 DAE レベル4 でやってるけど、全然余裕だよ。
ディスク割り当てなんて、4年前ぐらいからやってない。
きついって言うのは、どういう状況ですか?USBでやってる とかですか?
トラック数多いと言っても、音楽ってものは 「同時に鳴って意味がある音の数」なんて上限があるだろうから、
HDDが悲鳴を上げるってどんな状況だろう。
ただ、
>>915 さんは違うだろうけど、最近の人はトラッキング(トラック割り振り)がめちゃくちゃな場合が多いよね。
マルチ時代を通ってれば、それも技術だ ってのが分かると思うけど。
>>913 HDDのMAXの転送速度が問題なんじゃなくて、シークが間に合わなくなる。
(SCSIのHDDが優れてるのはシーク速度くらいだと思うよ)
たとえば4,50トラック程度のオケものの編集があったとして、
編集点にフェードを全トラックまとめて書いたりすると、すぐにエラーで止まると思う。
要は小さなファイルを瞬間的にたくさん読まないといけなくなる状況で追いつかなくなるって事ね。
>>927 うーむ そのぐらいで止まるかなあ、、、
そのぐらいだったら、再生中にやっても止まらないのですが、、、
DAEレベル4だから、すぐに音には反映されるわけではないけど。
いつごろか忘れたけど、ある時期(ver7になったくらいかな?) から、HDDの負荷で止まることは全く無くなったよ、うちは。
オーケストラとかの、50トラック以上の同時RECとかだったらキツイのかもしれんけど、
今は生録りの話しはしてないし。
あ、もしかして、作業HDDの中身、一部だけ入れたり消したりしてぐちゃぐちゃになってる感じなのかな?
俺は、今はもう 外に持ち出さない、俺 専用の作業用HDDの中身は消さない。
データを足していくだけ。 1曲のデータが平均3GBだとしても、500GBのHDDだったら 150曲分使えるからね。
で、まず埋まるより早く 俺の「使い込んだアラーム」が作動して(たぶん1年くらい)、
頃合いを見て わりとサクっとHDD新調。つまり使い捨て。(もちろん捨てないけど) で、バックアップは別。
なので、いつも新しめなHDD(最新では無い。怖いから) で作業。
まあ、そのせいでSeagateの例の問題も思いっきり喰らったけど、バックアップはしてたから問題なし。
そういうのって関係あるかな?
でも今のMacOSって断片化って関係あるんだっけ?
929 :
913 :2010/05/21(金) 04:33:59 ID:mWHRd2Ya
>>922 >>Tiger=7.4とLeopard=7.4.2ではどっちが快適かな?
うちは
デュアル2.5GHz G5 PPC メモリ5GB
OS 10.4.8 PTHD ver7.3.1
これで、全く問題ない。 ver8専用のプラグインが開けないってくらい。
そういや、ウチはなんでPT ver7.4にしないで ver7.3 のままなんだったけな?
流れ的に、なんか理由があった気がするんだけど、、、忘れたw
ver7.4にするのに有料だったとか、別にする必要が無かったとかだったけかな?
うちは「業務」をしてるから安定性を最重視で様子見してたら、いつのまにかver8になっちゃったから、、、
まあいいか、ってなった とかだっけかな?
いやー、全く忘れた。 なんか流れでそうなった気がする。
しかも、このセット、今でもわりとよく聞くセットなんだよね。 なんか理由があったはずなんだが、、、。
しかし、このマシンに レパード以上は入れると重い って聞いた気がするよ。
実際どうかはわからんけど。
ランダムアクセスはファイルサイズが小さいほど読み込みにロスが発生するから、 フェードファイルのような小さなファイル(数Kbyte程度)を瞬間的に40も50も読み込むと、 シークタイムの長いHDDだとエラーで止まっちゃうのよ。 少なくとも自分の環境だとそうだった。 (シーケンシャルなファイルだったら4,50なんて余裕だよね) その時はDAEのレベルはデフォルトの2だったと思うけど、4とかにするとだいぶ違ってたのかなぁ。 デフォルトの2だと、内蔵だと確実にとまったし、FW800も駄目だった。 FW800のRAID0なやつも試したけど駄目だった。(RAID自体怪しいけど) そんなことがあったから自分はそれ以降SCSIのHDD使ってるんだけど、止まることはゼロだね。 シーケンシャルは最近のHDDの方が遥かに速いんだけどw
ちょっと教えてください。 24MIX のボードに LED が並んでいるのですが、 赤のLEDは何を意味しているのでしょうか? G4 MDD に Mix Core, Mix Farm, DSP Farm を入れているのですが、 LED の点灯状況が 赤 緑 緑 でした。赤って、異常ですよね? で、DigiTest を実行したら、Core だけ TDM Clock on DSP A B C D において Failed になりまして。。。passed になりませんでした。 ところが、DAW は問題なく動いているので再度、 DigiTest をかけたら、今度は全部「passed」になって LED の色も順に 橙、橙、緑 になりまして、赤がなくなりました。
>>931 の続き
DSP Farm は一貫して緑なのですが、
Core=failed:赤 → passed :橙
Mix farm=passed:緑 → passed:橙
で、Mix farm は2回とも passed なのに色が緑から橙に変わっています。
先ほどの赤の意味も含め、LEDの色の意味について
どなたかお詳しい方、よろしく解説お願いします。
>>933 自己解決おめ!
ところでリンク先、なんて書いてあるの?
>>934 あり。だいたいこんなかんじです↓。
質問者「MIX カードに LED が6つ並んでるんだけど、誰か、意味知らね?
ってのはさ、俺のカード、最初みんな黄(←私が言ったところの橙)と緑
が点灯するんだけど、コアカードだけ、黄と赤なんだよね?
赤って、問題ありっぽくね?」
回答者「俺の記憶が正しければ...の話だが、黄は単純に「電源が来てる」ってこと。
で、赤は、そのカードがコアカードとして認識されてることを表す。
ぶっちゃけ、コアカードを2枚インストールすると、
1枚はファームカードとして使われるわけだから、
1枚は赤のLED が点灯し、ファームとして使われるほうは緑なんだ。」
質問者「そうだったのか!じゃ、異常無いんだ!サンキュ〜!!!」
>>935 おお、詳しくありがとう!
うちもMDDに24MIXだから、ちょっと気になって。
でもLEDの色の意味とか全く知らなかったわ。
それとコアを2枚させる事は案外知られてないよね。
ちゃんと説明書にも書いてあった事なのに、昔よくヤバくね?と言われた。
とにかく無事にPassしたようでよかった。
で、MIXコアとファームの2枚構成の場合をまとめとくとこんな感じ。 起動前 :どちらも LED 消灯 起動中DigiINITが読み込まれる前まで :両方とも橙 起動中DigiINITが読み込まれた後ずっと:コアは赤。ファームは緑。 (DAW 使用中も) DigiTest 実行後:両方とも橙 たぶん、DigiTest 実行を終わると、再起動を迫られるのは、 DigiINITが読み込まれる前の状態に戻ってしまうからでしょうね。 ...なーんて、きっと干支が1周分前の話題なんだろうなw 私なんぞは、今日 d24+DSP → Mix core + Mix farm + DSP farm に換装して、この DSP Power の大幅アップに超感動なんですけど。
>>937 なるほど。
普段は、挿しっぱで閉じてるから、
ときどきはDigiTestを実行しつつも、
LEDを見る機会なんて、滅多になかった。
たしかに、なんで今更24Mixの話題なのwって感じだろうけど
レガシー環境でも、整ってたらずっと使えるからねぇ。
うちも当時はd24+DSPにMix Farmを足して
24Mix & DSP相当として使ってきて、
今はシャーシにMix Core×2,Mix Farm×8枚と、
安くなった頃から増やしていってフルに詰め込んでます。
MDDは筐体内に熱がこもる上に、カード間の冷却効果はほとんどゼロだから、
今後も増やしてくなら発熱に気をつけてね。
24MIXユーザーって、まだ結構いるのかな。 HDにしてだいぶ経つけど 今、自分が24MIXでMIXしたらどんな音になるのか 聞いてみたい気もする。
さすがに ProToolsIII ユーザーはあまりいないだろうけど、
MIX ならまだまだいっぱいいそう。
>>938 MDDって確かに熱対策考えて無い設計ですよね。
フロント下部の4つの穴に見えるやつも、実際はふさがってるし、、、
安い掃除機にもHEPAフィルターくらい使ってるんだから、
MDDのフロントも4つ穴あけてフィルターしとけばいいと思うんだけど。
そこは穴あけ改造でしょ。ミニ四駆みたいに。
942 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/26(水) 23:45:27 ID:n3ojA3NR
protools LE7について質問です 実際に録るボーカルにはリバーブをかけずに、 ヘッドフォンに返って来るボーカルにだけリバーブをかけるには、 どうすれば良いですか?
944 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/27(木) 00:06:12 ID:9eVfQTOH
>>943 インサートでかけたら、録った音にもかかってしまって。
Auxで送ってもかかってしまうんですよ。
マジレスすると、100万クラスのProTools HDシステムを買わないと出来ないよ。 LEはあくまで廉価版だからボーカルリバーブのようなモニターシステムを構築したいなら、 HDシステムを導入するしか方法はありません。 ローンで組めばそんなに高くないよ。
946 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/27(木) 00:38:42 ID:H080a3+6
>>942 M PoweredでFast Track Ultraを購入してDSPエフェクト使う。
947 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/27(木) 01:12:17 ID:9eVfQTOH
>>945 LEでは出来ないのですね(´・ω・`)
教えてくださってありがとうございます
当分はLEで頑張ります
>>946 購入(´・ω・`)
お金ないので、ちょっと保留にします
ご意見ありがとうございます
まじっすか? 3万ちょっとのZOOM R16 ですらできるのに?
>>942 マジレスすると録音した音をauxで別室のスピーカに送ってその部屋のなりをマイクで録音したものをモニターアウトに混ぜて送るといいよ。
スレタイ読んでから来いと
おまえらデタラメすぎワロタw
楽しそうな釣り場ですねw
953 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/27(木) 14:29:47 ID:9eVfQTOH
やっぱり釣られてたんですね(´・ω・`)ショボーン 本買って、自分で調べます 自分も早く上級者になれるように頑張ります(`・ω・´)
> インサートでかけたら、録った音にもかかってしまって。 > Auxで送ってもかかってしまうんですよ。 ?そもそもが謎なんだけど。
よし、ひとつ、俺も釣られてやるよ。
LE は使ったこと無いので、以下は一般論だ。
>>943 がとうに答を出してるが、
「普通にかける」とは、録音時にインサートでリバーブをかけないと言うこと。
録音時のインサートイフェクトは例えば、クリッピング回避のリミッター等。
録音時にリバーブをインサートでかけるなんてことは、まずない。
マイクと録音トラックの間にインサートイフェクト挟んだら
あとはどういう設定しようが、インサートイフェクトがかからずに
録音されることは無い。(バイパス設定したら録音されないなんていうなよ。)
録音時のインサートイフェクトと
再生時のインサートイフェクトとごっちゃになってないか?
こんなこと書くと、また変な突込み釣り師が来そうだな。
956 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/27(木) 17:30:12 ID:Wb/XEA+z
>>944 AUXにセンドリターンで掛けてるんなら、戻さなければ良い話じゃね?
LEスレに書いたら俺が答えてやる(キリッ
PTは録り音にエフェクトかけ鳥する方がめんどくさいんですけど、、、
みんな知ってるくせに答えてあげなよ、エロイ人達w 性格良過ぎるなwww
マジレスすると、AccelのPCIeスロットのシリーズか エキスパンジョンで拡張しなければ難しい。 しかもリバーブは新しいAVIDブランドのライセンスが必要。
962 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 16:14:00 ID:px0a/4cX
958
24MIXなんですが、SBSの7スロット拡張シャーシに入れると認識はちゃんとされてDIgitestはpassするんだけど、セッションを再生すると数秒でかたまる。 シャーシにDigi以外のSCSIやビデオカードを挿すと問題無く動くみたいなんだけど、何か対処方はないものでしょうか?
>>963 答え自分で言ってるじゃねーかwww
シャーシにDigi以外のSCSIやビデオカードを挿すと問題無く動く
次スレ立てるなら980ぐらい?
ProTools HD/TDM総合とかにしちゃえば良いと思うんだけど。LEはLEスレあるんだしさ。
965 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/29(土) 12:13:56 ID:1G8vFEGw
>>963 マシン環境とOSのバージョンとプロツーのバージョン書かなければアドバイス
できん。固まるってことはマックのCPUが足りないかメモリーが不足してるか
ハードディスクの速度が追いつかないか、PCIバスの転送速度が足りないか。
電源だろ どうせタコ足で電源たりてねーとかなんだろ(ホジホジ
967 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/30(日) 17:39:48 ID:5kVMyHm9
003Rack+を使用してますが、ちと頑張ってMAC PROを買おうと思っています。 現行のデュアルコアを買うか、中古のクアッドコアを買うか迷ってるんです。 どうおもいます? てか8にしたら2年前のM,B,Pじゃ重くなってきたんだけど。。
好きな方買えよ
>>967 >現行のデュアルコアを買うか、中古のクアッドコア
貧乏人頑張れ
>>970 って何だよw >現行のデュアルコア ってwwww
972 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/31(月) 01:49:11 ID:CBvBtD9a
ははっ いじわるなやつおおいなぁー
973 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/02(水) 00:01:52 ID:fY8rpNhJ
>>942 低レイテンシー・モニタリングしてるのですよね?
録音用のマイクに加えて、モニター・コンソール用のボーカルマイクを立てる。
これは数千円の安物でもOK。
リバーブ内臓の安物ミキサーを用意。
003等のモニター用出力をこのミキサーに接続。
追加した安物マイクも同じく接続。
ボーカリストはこの安物ミキサーを、CueBoxとして使う訳です。
歌録時などは自分の声を大きく聴きたいし、リバーブも調整したいはずだから、
003などでミックスされたボーカルにこの追加マイク経由のボーカルを重畳。
HDDに録音された音には何も影響しません。
全て新品で買っても、安い方の数万円。
いかが?
>>973 の頭の悪さに吹いたwwwwwwwwwwwwwwww
普通こうだろww
Mic→Mixer(リバーブetc...)DryOut→Mbox?003?
↑モニター ↓
←←←←←←←←←←←←←←
975 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/02(水) 01:10:01 ID:fY8rpNhJ
>>974 仰るとおり、普通は974の考え方でOKです。
しかし、あなたの言うMixerのサウンド・クォリティが十分なものとは限りません。
高品位なチャンネル・ストリップを用いることが出来るユーザーはどの位いらっしゃるでしょうか?
光、デジタル、アナログを問わずインサート経由で録るとしても、宅録レベルでのコンソールが頭に入れば
ボーカルの品質は下がってしまいますよね?
手軽な機材で、録音するトラックの音には影響させないという考え方から、973の提案をしたまでです。
コストも大事な要因ですしね。。。
そう、あなたの仰るとおり、あくまでも
「普通974の考え方」でまちがいはありません。
吹かせてごめんなさい。
>>975 ってメガネくいっと上げて自慢げに間違ったこと言ってそうなタイプだね?って言われない?
つうか、録りのトラックからバスで別AUXトラック(リバーブインサート)に送ればいいのでゲフンゲフン いやなんでもない。
>>977 ああ、そうだね
かけたいのはリバーブだもんね、リバーブなら遅延とかあんま気にならないもんね
975はこのスレに巣食う”おさる”とか言うキチガイさんだろうな
>>942 つまりだな・・・
MIC→インターフェイス(Mboxとか)→PTのINPUT-CHが音の流れ
ンで、
INPUT-CHにREVをインサートするのではなく
バス送りにしてAUX-CHでREVをかける(PTデフォのREVとか)
モニタースピーカーやヘッドホンモニターの全体にはREVがかかるけど
INPUT-CHのトラックにはREVが録音されない
MboxProや003とかならモニタースピーカーはREV聞こえないけど
ヘッドホン送りだけREV聞こえるって方法もあるよ
980 :
979 :2010/06/02(水) 10:02:33 ID:YFCPdo6O
蛇足かもしれないけど、まとめると
基本的には
>>979 の対処でOKで、
それでも低レイテンシーモニタリングで録りたいよねって人は、
>>973 の方が便利じゃねって感じ。
それが嫌ならHD買えってこと。
まぁ、答え方が意地悪なだけでwだいたいみんな
あってるんですw
みんなエロいよなーw
>録音用のマイクに加えて、モニター・コンソール用のボーカルマイクを立てる。 くそワロタ そんなオンじゃないマイクでモニターさせるってどんだけ〜 どんなクソエンジニアだよ それをあってるとか答えるヤツらも同じだな DIGI002、003ならパラで出して安物ミキサーでモニターすればいいだけのこと MboxならMixツマミついてるだろ アホすぎてもうね・・・
でも実際に初心者しめ出すと、結局なんの話題もないんだよね あと、TDMだからって24MIXとかの話されても、 もう覚えてないし別物だから別スレにしてほしいけど、 だからってHDだけだとすさまじい過疎っぷりだろうし…
24MIX古いのに、結構話題にあがるよね。 レコスタや専業で食べてる人はもう何年も前から普通にHDだと思うけど、 リハスタ、ライブハウス用途や兼業も多いのかな。 24MIXでもPrism Sound使うと、すごく音良かったなぁ。
24MIXは、中古が格安で手に入るしね。
割れPlug-In満載に出来るしな