■ドミソだけで曲を作るスレその1■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU
・キーはなんでもいいけれどメロディにその音階のドミソしか使ってはいけない。
・メロディ以外のパートやコードにはドミソ以外の音を使ってもいい。
・MIDI、mp3、どちらでもいい。
・インスト、歌モノ、どちらでもいい。
・もちろんリズムパートもOK。

なんか勢いで立てちゃったけれど、スレ主のぴーこちゃんも気が向いたらうpしていくのでよろしく〜((≡´♀`≡))
2名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 11:24:08 ID:qB8B88U5
♪ドミソならハナマルキ〜
3ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 11:34:07 ID:CyzNp1JT
ナイスセンスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 11:44:47 ID:+h3wL4Dj
2chもDTMも初心者丸出し
5ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 11:52:06 ID:CyzNp1JT
>>4
初心者も大歓迎だよん〜ヽ(´ー`)ノ
6名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 11:55:50 ID:+h3wL4Dj
こいつ真性のアホだ
7ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 11:57:07 ID:CyzNp1JT
>>6
アホもたまにはいいぜ(´*`)
8いけす:2007/06/04(月) 12:04:48 ID:sfAGlu8s
くだらないアホはおまえじゃ・・・
9ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 12:07:34 ID:CyzNp1JT
アホにもいろいろありまして(´▽`)
10いけす:2007/06/04(月) 12:09:18 ID:sfAGlu8s
じゃあアホにも好みがあるつーことで
11ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 12:15:15 ID:CyzNp1JT
ぴーこちゃんはノリのいいアホがイイ((≡´♀`≡))
12名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 13:26:23 ID:729D0S5X
ワンノートサンバみたいな感じか
13ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 13:27:54 ID:CyzNp1JT
>>12
それもありだねー
明和電機のワンノートサンバがかっこよかった((≡´♀`≡))
14名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 13:40:12 ID:/JHAIQFI
ドーミソ ドーミソ パッキャマラヲ パッキャマラヲ
ぱおぱおパパパ 
15ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 14:09:10 ID:CyzNp1JT
シンセこわれちゃったの?( ;';ё;`;)
16名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 14:30:45 ID:tb8mGECt
そんな暇あったら1曲でもまともな曲作ったらどーだ?
ヲタクみてーな事やってんなよオカマちゃん
カマはスレ立てちゃダメなんだぞ
17名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 14:36:09 ID:cDX0sKZ8
>>1はこの先も2ちゃんねるばかり見て、曲を全く作れず、人生を終了させるだろう

この予想は当たると思う
18ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 15:15:22 ID:CyzNp1JT
で〜きた((≡´♀`≡))
http://gogo.ty.land.to/music/doremi1.mp3
エレピで弾いてあとでアレンジしようと思ったけどこのままでも綺麗だったからOK♪
ちょっとソルフェージュの曲ぽいけどw

>>16
オタクのオカマなんだからしょうがないじゃないの(●・´艸`・)

>>17
はーずれ(´▽`)
19名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 15:34:04 ID:ZgWJ3nZd
>>18
プロになるための曲を作れなきゃ意味が無いじゃん
まあ、遊びレベルでもいいんだけどさ
20名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 15:36:14 ID:mjA0p7uf
転調はあり?
21ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 15:36:21 ID:CyzNp1JT
>>19
?????
22ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 15:37:12 ID:CyzNp1JT
>>20
転調ありでいいと思うよ〜((≡´♀`≡))
23名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 15:37:28 ID:ZgWJ3nZd
>>1は一生プロになることなく、2ちゃんねるに粘着して人生を終了させます
これは当たる
24ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 15:39:37 ID:CyzNp1JT
>>23
はーずれ((≡´♀`≡))
25名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 15:53:39 ID:/0RbSpQD
期待(´∀`∩)↑age↑
26ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 15:54:45 ID:CyzNp1JT
ぎゃー( ;';ё;`;)




ファイル名ドミソじゃなくってドレミにしちゃってた(汗)
あほやわ、、、
27名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 16:08:36 ID:IzfRqdqR
朝11時から必死で作ろうとしているんだがまったくまとまらん
コーヒー飲んでくる <遥かな尾瀬
28名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 16:09:49 ID:ZgWJ3nZd
>>24
じゃあ早くプロになってみせろよw
証拠出してね
29ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 16:12:20 ID:CyzNp1JT
>>27
出るまで待つのも手だよ((≡´♀`≡))
あんまり無理しないで♪

>>28
?????
30名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 16:13:25 ID:ZgWJ3nZd
>>29
プロになれないのなら、>>23は当たりってことだろw
31ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 16:13:48 ID:CyzNp1JT
ID:ZgWJ3nZdちゃんはプロに対して何かコンプレックスでもあるのかしら…
32名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 16:19:43 ID:ZgWJ3nZd
単に>>1は2ちゃんねるに粘着してるだけの廃人ってことだよww
こんなクソスレ建ててる時点で終わってるけど

まあ、10年でも20年でも無駄に時間を費やせば良いと思うよw
33ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 16:22:09 ID:CyzNp1JT
なんか嫌なことでもあったの?
愚痴なら聞くわよん( ・д・)
34名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 16:26:37 ID:IzfRqdqR
>>32
ちょwwww
俺の4時間も無駄だったのか・・・
35ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 16:29:46 ID:CyzNp1JT
>>34
無駄な時間なんてないよ。
きっと何かにつながる♪
36ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 17:03:10 ID:CyzNp1JT
>>18の曲のファイル名が恥ずかしながらdoremi1になってたのでdomiso1に書き換えました(; ̄□ ̄)
ダウンロードはこちらから
http://gogo.ty.land.to/music/domiso1.mp3
37名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 17:07:58 ID:iIHmMa7N
意外にイイから困るw
38ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 17:23:31 ID:CyzNp1JT
>>37
ありがと((≡´♀`≡))
39名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 17:38:53 ID:JfMyLmtl
悪くねえw
40ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 17:45:33 ID:CyzNp1JT
>>39
さんくすヽ(´ー`)ノ
41名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 17:51:04 ID:Bz0IdYN/
ぴーこたんは癒し系だと思う(*´ー`*)マターリ
42ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 17:57:20 ID:CyzNp1JT
>>41
マターリ鰤鰤大好きなぴーこたんだよん(〃▽〃)
43さんぷるたんく1号:2007/06/04(月) 18:21:52 ID:PtROzr6h
先生、鰤鰤って何ですか?
44ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 18:51:56 ID:CyzNp1JT
>>43
照り焼きです(●・´艸`・)
45名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 18:57:20 ID:tb8mGECt
所詮ゲーム音楽しか出来そうに無いじゃん
興味無しっ
46名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 19:00:46 ID:SaJJHoIE
聞いたけどゲーム音楽っていうかエロゲの曲みたいだな
47ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 19:04:48 ID:CyzNp1JT
>>45
ぴーこちゃんはドラクエXのサントラが好き♪
N響をすぎやま先生が指揮してるやつ。

>>46
ぴーこちゃん意外にエロいからね(´*`)
48名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 20:00:22 ID:729D0S5X
いいにはいいけど普通・・・

もっとどぎついコード・テンションとか転調してほしい
49ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 20:05:37 ID:CyzNp1JT
>>48
聴いてくれてありがと♪
テンションねーぇぇぇぇ
最近油っこい音楽あんまり好きじゃないのよねん(´・ω・`)
50いけす:2007/06/04(月) 23:30:03 ID:sfAGlu8s
ちんこ
51ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 23:31:27 ID:CyzNp1JT
ケツマンコ
52名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 23:32:10 ID:tb8mGECt
むゎんこ
53名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 00:47:58 ID:Ebro8f2+
メロがドミソだけでもバックを工夫すれば>>18みたく
聴ける曲になるんだね。良いと思うよ。

どーでもいーが、俺の作ったエロゲのエロシーン用の曲と
そっくりなんだが。
54ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/05(火) 01:11:32 ID:AYellcs5
>>18
聴いてくれてありがとヽ(´ー`)ノ
マターリしたエッチね、、、
55名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 01:20:33 ID:+KJRVcJP
>>53
うp
56名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 01:28:30 ID:5BxusrbY
ファッファッ ラッララ ↑ドッドッファー
ドファ↓ラドファッラッ ドッラッファッ、
ドファ↓ラドファッラッ ドッ↓ドッ↑ファーーー
57名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 02:18:02 ID:5iEQehnn
オクターブ上のドミソもあり?
58名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 02:26:02 ID:pVAL/+Ue
オクターブが上がろうがさがろうがドミソはドミソだろうが
59名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 02:27:49 ID:8EveqgMl
その1って付いてるスレは 糞が多いけど
ここは良さ下だな
俺もやってみるか
60ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/05(火) 02:37:02 ID:AYellcs5
>>57
ありありありありあり( ・д・)

>>59
待ってる〜((≡´♀`≡))
61名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 04:52:54 ID:MGmU3AvS
>>18聞いたけどゴミすぎだろww
きめぇネカマは作曲なんてしてねぇで死ね
62DJ狼:2007/06/05(火) 06:13:27 ID:t+gMSKHK
63名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 07:38:45 ID:xQWpT1TU
>>62
なんかこう民族的な素朴さがありますな。
64ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/05(火) 11:18:46 ID:AYellcs5
>>61
聴いてくれてありがとうヽ(´ー`)ノ
でも、それなりに愛情は注いでいるのだよ♪

>>62
おぉぉ
こうくるか!とゆう感じだね(〃▽〃)
65名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 11:28:52 ID:2++8GMah
おはようございます!! 期待(´∀`∩)↑age↑
66名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 12:28:20 ID:8r3tbY7J
>>18
ドミソだけでここまで展開させるって大したもんじゃない?
まあバックはドミソ以外も使っていいわけだが。
Cコード一発みたいなのではなぁ。
67ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/05(火) 12:51:34 ID:AYellcs5
>>66
ありがと(〃▽〃)
あえてCコード一発も潔くっていいかもw
68名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 13:28:27 ID:cJd72kRm
知識無いのに無茶しましたw
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-18347.mid
69名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 13:42:11 ID:FR0jEZnA
絶対音感が皆無なオレの、オレ的絶対音感ドミソ

http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-18348.mp3
70:2007/06/05(火) 14:43:28 ID:I2WIzBpB
>>18
んあ、ええやん。
ド素人が聞いた感想を素直にいわせてもらえば、
悪くはないし、かといってめちゃええわけでもない、良くも悪くもそこそこええ。

>>68
無茶したからよかったとおもうw
悪くはない。

>>69
鯖がビジー状態できけなかったorz











71:2007/06/05(火) 14:45:22 ID:I2WIzBpB
空白がぁぁぁぁ
72ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/05(火) 15:20:48 ID:AYellcs5
>>68
スリリングで面白い(〃▽〃)

>>69
びびったーw
こうゆう手もありだなー、、、

>>70
ヵ発見w
聴いてくれたのねん((≡´♀`≡))
そこそこだわね…w
73名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 17:10:20 ID:xQWpT1TU
ちょっと挑戦してみました
こんな感じでいいのかな

http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-18350.mp3
74ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/05(火) 17:20:11 ID:AYellcs5
>>73
なんかいいバラードになってるじゃない((≡´♀`≡))
素敵♪
75名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 17:23:40 ID:zkgaAS7t
おいらも、ド↓レミで挑戦
全パートドレミのみ、

たぶん。

http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-18351.mp3
7675:2007/06/05(火) 17:25:34 ID:zkgaAS7t
ゴメン ドミソだったorz
7775:2007/06/05(火) 18:07:47 ID:zkgaAS7t
またまたゴメン
よく>>1を読んだら、
オレ ルール間違ってたw
その音階のドミソしか使ってはいけないのね
78ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/05(火) 18:10:25 ID:AYellcs5
>>75
うわ!
超かっこいい(゜д゜`)
センスいいなー
79ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/05(火) 18:12:54 ID:AYellcs5
>>77
何オクターブでも大丈夫だよん((≡´♀`≡))
80名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 20:30:17 ID:3g7YRJcZ
理論シラズなのでドミソ勝負!たぶん。
でもベースは>>62DJ狼さん!
勝手に乗ってサーセンwww

http://dtm.e-nen.info/src/up0664.mp3
81名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 21:22:32 ID:RSQy2MkU
おまえらコレ聞いて勉強しろ

ソリッド・ブラスのリーダーでもあり、トロンボーン奏者やアレンジャーとしても活躍中の
村田陽一に作曲編曲センスに直接触れる30分。
氏の音楽観や、楽曲制作作業工程におけるバックスステージエピソード。
素人が陥りがちなミスを克服するためのノウハウなど、全ての音楽を愛する人必聴のコンテンツ。
作曲・編曲志望者の宅録ミュージシャンにとっても「ライブラリー」保存必須のコンテンツを目指します。
ttp://klap.jp/
ttp://klap.jp/murata/
82ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/05(火) 22:13:28 ID:AYellcs5
>>80
おおぉぉコラボしてる(´▽`)
また違った雰囲気になったね♪

>>81
ふむふむ( ・д・)
83ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/05(火) 23:06:23 ID:AYellcs5
2曲目できました〜((≡´♀`≡))
タイトルはdogmatica

http://gogo.ty.land.to/music/dogmatica.mp3

今日、丸一日作業してたょ、、、
夢中になりすぎて「花嫁とパパ」と「セクシーボイスアンドロボ」見逃しちゃったじゃないかil||li(つд-。)il||li
84名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 23:34:28 ID:cJd72kRm
>>81
ムズいけど聴いてると面白いw
85名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 00:03:45 ID:wW+7c+PQ
>>83
お疲れ様
なんかかっこいいねw
86ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/06(水) 00:07:51 ID:pEtclNbZ
>>85
ありがとう〜♪
ほんと疲れたー(; ̄□ ̄)
何も食べずにやってたわ今日、、、
8775:2007/06/06(水) 01:04:58 ID:fyXoOy9C
>>83
スゲーw

今更だが、ド→ミ→ソの順を崩しちゃいけないのかと思ってたw
88ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/06(水) 01:11:43 ID:pEtclNbZ
>>87
wwwwっうぇ
ドとミとソを使うってことだよん((≡´♀`≡))
89ヽ(ヽ・∀∀・) ◆Ny.AmaugFk :2007/06/06(水) 01:30:08 ID:vnWPs2eP
またぴーこんスレか・・・!

>>18はエロゲっぽくて良いなぁ、>>68も好き。
>>75はよくやったって感じ。

飽きさせないために、間を空けたり展開でガラっと雰囲気
変えればメロが同じでも新鮮に聞こえるってのがポイントかもね。
限られた音でメロを作るってのはメロ工夫の練習ってのもあるけど
逆に「普段どれだけメロにばかり捉われてるの?」って教訓になる。
コードやら構成やらがどれだけ重要か・・・ってのを見直すいい機会だね・・・!
90名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 01:30:48 ID:vnWPs2eP
あ。
91ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/06(水) 01:34:11 ID:pEtclNbZ
>>89
たてちゃった(〃▽〃)

>>90
え?
92名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 09:48:22 ID:wB8xP+Ze
ドドドドーミレミレドーー
ミミミミーミミレドレーー
ミレドミーミレドードレドミーー
ドドドドーミレミレドーー
93ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/06(水) 11:05:03 ID:pEtclNbZ
age

昨日は一日中曲作ってたから今日はゆっくり映画でもみてくるぜ( ・д・)
94名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 11:16:18 ID:uLpBkQhL
>>1は仕事してないのか?ずいぶん暇人みたいだが。
95名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 11:43:33 ID:sWAgbhuv
ドミソだけで曲をつくる
急にドミソだけで曲をつくる〜
決してレファラでは曲をつくらない〜
もしも貴方が曲をつくるなら
この歌を思い出して
ドミソで曲を作って欲しい
ドミソだけで曲をつくるの歌
ああこの山中湖畔
96ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/06(水) 12:20:27 ID:pEtclNbZ
>>94
その辺はあやふやにしておきます( ・д・)

>>95
ムーディさんおはようございます(〃▽〃)
97名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 12:36:54 ID:zM524ZgX
ぴーこちゃんのmp3保存しますた
98名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 12:37:40 ID:zM524ZgX
ついでに応援あげ
99名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 12:46:56 ID:uLpBkQhL
このスレで思った事
一つの部屋でみんなでエロビデオ見ながらオナニーしてる感じ。
100ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/06(水) 13:19:21 ID:pEtclNbZ
100げとーーーーーーーー-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ


>>97>>98
わぁいヽ(´ー`)ノ
ありがとう♪

>>99
きゃー(〃▽〃)
101名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 13:37:15 ID:oqFcWj4T
ぴーこさん。
一日中いらっしゃいますが

もしかして・・・


にーt
102ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/06(水) 13:45:30 ID:pEtclNbZ
>>101
家にはずっといるけれど
ニートさんとはちょと違います(゜д゜`)
103名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 16:52:26 ID:YIGBf1CN
自宅警備員カッコヨスwwwww
104ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/06(水) 19:41:19 ID:pEtclNbZ
>>103
警備員ではないけどねん(゜д゜`)
今日はテアトルタイムズスクエアが1000円の日だったので監督・ばんざい!を観てきたよん♪
アブサンをラッパ飲みしながらw
105名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 19:45:45 ID:IeRsVXQD
ドーミーソ ファー
106ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/06(水) 20:08:58 ID:pEtclNbZ
>>105
ファ!!!!!!!!
107名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 20:52:23 ID:/QRDa+QU
ドーミーミソ レー
108名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 21:38:47 ID:Nm7IgeMh
ピアノおんりーで。ちと旋律ぽくないですが。
http://dtm.e-nen.info/src/up0666.mp3
109名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 23:18:15 ID:pyjZJUt9
60分スレから来ますた
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-18441.mp3
110名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 00:31:21 ID:gkLUgq+V
>>108

リバーブ深すぎる気がするけど
平均律のプレリュードみたい。
好きだな
111ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/07(木) 00:42:23 ID:9jo5A/47
>>107
レ!!!!!!!!!!!

>>108
切なげ〜ヽ(´ー`)ノ
ショパンのエチュードか何かを半分のテンポで弾いてるみたい♪

>>109
いらっしゃい♪
男らしい不器用さが出ててかわいい(〃▽〃)




yonosukeさんとこ激重だねぇぇぇぇぇ

みんな諦めずにダウンロードしてあげてね((≡´♀`≡))
112名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 05:45:36 ID:wMGrXe92
俺も作ってみた、短いけど…
>>18は凄いと思った
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-18449.mp3
113名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 07:08:23 ID:SIUfKyq/
>>112
なんかFFあたりの「村」のテーマとして使えそう。
114ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/07(木) 10:38:46 ID:9jo5A/47
>>112
なごむ〜ヽ(´ー`)ノ
このピアノ生?
なんか甘いチューニングでいい感じ♪
115名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 11:07:07 ID:+Dp7Oi3m
皆ちゃんと曲になってんだねー。
どこまでが主旋律と伴奏といえるかが微妙なところだね。
ピアノとか減衰音の方が有利な気もする。
116名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 11:27:31 ID:wW7SN2mz
なにこの良スレ。
俺も合間みてやってみる
117ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/07(木) 11:31:32 ID:9jo5A/47
>>115
これがメロって言い張ればおkww

>>116
みんなこんなに参加してくれるとは正直思ってなかったから嬉しいょ〜((≡´♀`≡))
待ってるゼ♪
118名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 11:48:06 ID:u/sC+XL1
案外普通に曲作ってても、限られた音階で作ってたってこともあるよな。
そういう俺はFの構成音ばっかり使ってしまう。
119名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 14:18:18 ID:wMGrXe92
>>113
改めて聞くと確かにそれっぽく聞こえるかも
>>114
いや、VSTですよ
Steinberg TheGrandってやつです
120ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/07(木) 14:25:40 ID:9jo5A/47
>>119
ほへ〜
いい音だねぇぇ♪
12平均律じゃないかんじ(゜д゜`)
121名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 15:41:53 ID:FjSyvXsQ
荒らされそうになってもめげないぴーこに惚れた
122ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/07(木) 17:05:10 ID:9jo5A/47
>>121
荒れるのは2ちゃんの仕様なんだから気にしてもしょうがないじゃない((≡´♀`≡))
123名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 17:21:55 ID:TeTRrzZ+
>>111
ありがとう^^不器用ですからw
2曲目
http://dtm.e-nen.info/src/up0669.mp3
124名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 18:07:39 ID:intyrgY7
125名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 18:39:35 ID:FSj3s4Zx
ドミソだけといえばラッパのマークの正露丸だよねぇ

どっどどどっど みっみみみっみ どーみどーみ そ そ そ
どっどどどっど みっみみみっみ どーみどーみどーーー

軍隊のラッパの曲調べたら結構あるかも
126ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/07(木) 19:17:54 ID:9jo5A/47
>>123
かっこいいヽ(´ー`)ノ
スリリングなコードワークだけど浮遊感がある♪
鳥も鳴いてるしw

>>124
うほほほほほh
めくるめく転調の嵐w
誰かやるだろうと待っていた(●・´艸`・)

>>125
ほんとだ!
なつかしーーーーw
最近あのCM見ないな…
127名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 20:13:12 ID:BAEkIYgl
初オリジナル曲をこのスレに捧げるぜ!
何がメロディなのか分からん曲になった・・
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-18458.mp3
128名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 20:17:07 ID:SwLGtU7U
イイ! 音量がちと小さいが。生録?
129127:2007/06/07(木) 20:31:38 ID:BAEkIYgl
>>128
Ivory使った。Ivory側の音量のつまみMAXにして、DAW側の音量つまみもMAXにして
この音量・・原因が分からん・・
130名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 20:50:07 ID:SkBOXaqY
60分スレから来ますた@2匹目
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-18463.mp3
131名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 21:10:12 ID:2VIHrBGs
だれかログ保存して〜
132130:2007/06/07(木) 21:17:07 ID:SkBOXaqY
アドレス変更しますた。すいません。
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-18464.mp3
-----------------------------------------
133名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 21:34:20 ID:0sXLA2wS
>>132
すげーたのしーw
134名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 23:12:06 ID:+Dp7Oi3m
もうラッパのマークの正露丸が神でFA
135名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 00:25:30 ID:rEYP23ZR
おもしろそうなスレだと期待して開いてみたら>>1がキモすぎて憤死しますた
136名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 00:31:23 ID:UuaN/OaA
あれ?
ドミソであればオクタブとんでいいの?

つうか
>>127とかのバカはドミソ逸脱してるし反則でしょ?
137名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 00:36:18 ID:UuaN/OaA
>>124。。。死んでね。おまえドミソの意味しらねえのかよ。死ね死ね死ね死んじまえ。
138名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 00:36:42 ID:bv/izPkd
>>136とかのバカはキモいし反則でしょ?
139名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 00:41:46 ID:UuaN/OaA
あぁ、転調しての移動ドミソOKなのか〜
でもミソドとかド上のドとかはダメなんじゃないの?
140名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 00:43:44 ID:UuaN/OaA
ていうか、移動ドミソがOKになったら限りなく普通に曲つくれるよね?
141名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 00:45:06 ID:FFQY0sF2
うpきぼん
142名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 00:49:36 ID:UuaN/OaA
あ、ぼくですかぁ?
すっごいのだせるよ
ルールはっきりさして。
143名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 00:50:31 ID:iEOJtAgM
んじゃ一オクターブ内のC、E、Gだけ。
144名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 00:54:34 ID:UuaN/OaA
うえのCはなし?
145名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 00:55:04 ID:3Ljl23er
いっそ調も固定でCとEとGだけでメロディを作るってことにするか?
146名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 00:56:14 ID:3Ljl23er
オクターブ位はないときつくない?
147名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 00:56:14 ID:iEOJtAgM
なし。厳密に一オクターブ内のCEG。もちろん並べ方は自由で。
148名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 00:57:33 ID:UuaN/OaA
もう、どうすんの?
今晩中にはっきりさしといてよ
今日はもう寝るから。
おやすみ。
149名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 01:01:38 ID:ImSIL5Qf
おまえらまだオナニーしてたのか
スジが切れちゃうぞ
150名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 01:42:20 ID:FFQY0sF2
ハードル上がりきってるじゃんw
じゃあ、是非147のルールでよろしく。
これですげーのが出てきたらカッコイイね。
151ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/08(金) 02:11:08 ID:bFceMV9K
>>127
ファイルがなくなってるー(゜д゜`)

>>132
1コードごり押し男らしす♂

>>135
キモいのとったら何も残りませんil||li(つд-。)il||li

>>136
何オクターブでもメロディがドとミとソでできてればいいんだよん♪

>>139
転調もいいことになったんだよん(´▽`)
ミソドでもソミドでも順番は何でもよし♪




みなさん、好きなドミソでどうぞ〜www
152名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 07:30:03 ID:xWz9+eAH
何故か1オクターブ限定とか転回形がダメとかって勘違いする人が多いみたいだな。
「その音階のドミソしか使ってはいけない」っていう表現が誤解を招きやすいのか?
これって要は、どの調で作ってもいいけどその調における「ド」「ミ」「ソ」に当たる音
(key=Cならドミソ、key=Fならファラド、key=Gならソシレ)のみで
メロディを作れってことで、1オクターブ限定とはどこにも書いてない。
153名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 12:05:43 ID:ruO8ec55
限定なのはメロディだけ?
154ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/08(金) 12:11:17 ID:bFceMV9K
できたー3曲目♪

▼DUB is over!▼
http://gogo.ty.land.to/music/dub.mp3

スピーチソフトに読み上げさせたのをメロダインで音程つけました。



>>153
メロだけだよ〜((≡´♀`≡))
155名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 12:55:15 ID:u4iUqBaU
>>154
これ曲面白いですね!!! テクノとレゲェの融合かなぁ
これからも応援してます!!!
156ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/08(金) 13:00:24 ID:bFceMV9K
>>155
3拍子とゆうところがミソ♪
157名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 13:44:27 ID:9uQTb/uz
ドミソって長調のドミソなんだろうけど
短調のドミソ=ドミ♭ソってのはダメなの?
158ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/08(金) 14:06:16 ID:bFceMV9K
>>157
短調だとほんとはラドミとゆうことになるけど…それもありにしよう(●・´艸`・)
159名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 14:14:26 ID:xWz9+eAH
>>154
こなれてるなぁ・・・
ちなみにこれは何のアルペジエータ使ってます?
160ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/08(金) 14:26:15 ID:bFceMV9K
>>159
こなれてるのかなー(゜д゜`)
アルペジェータつこてないよん♪
全部手打ち。
161名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 14:32:09 ID:xWz9+eAH
>>160
まじで!
ますますすごいわーw
イントロから入るアルペジオは絶対アルペジエーターだと思った・・・
162ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/08(金) 14:51:08 ID:bFceMV9K
>>161
コードの構成音を適当にランダムで弾いたやつを2つ左右に振り分けてるだけだよん((≡´♀`≡))
163ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/08(金) 16:59:09 ID:bFceMV9K
さっきのmixちょっと節操ない感じだったので、mixしなおしてファイル差し替えました( ・д・)
音よくなってるので、同じリンクからもう一度落としてね♪

>>154のことです。
164名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 19:28:17 ID:/QmoK+NE
>>110,111
ありがとー。実は平均律もショパンも好きだったりしまする。
五度循環で短調と長調交互につくってこかな。
てなわけでト長調〜
http://dtm.e-nen.info/src/up0677.mp3
165名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 20:09:02 ID:txsAHz0s
>>126
カコイイありがと^^
オマイもカコイイGJ!>>154

途中で秋田3曲目
http://dtm.e-nen.info/src/up0678.mp3
166名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 20:13:47 ID:NdGfT771
127です。音が小さいのと、中間部に違和感あったんで修正しました。
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-18495.mp3
167130:2007/06/08(金) 21:01:21 ID:Ex6q5D/P
>>133>>151 どうもっす。
>>何オクターブでも 「メロディが」 ドとミとソでできてればいいんだよん♪
今気づいたんですが、メロディだけがドミソで良かったんですね・・・
俺ドラム以外全てドミソで作ったんですけど、他の人のを聴いて、
ドミソだけでこんなの作れるの?さすが理論知ってる人は違うなぁと思ってました。
こうなったら次はドラムも含めて全てドミソでチャレンジしようかね。
168名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 21:20:02 ID:/QmoK+NE
>>166
いいね(・д-)b 保温した
169名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 22:26:34 ID:VU+5cidl
なんかいいスレ。
170名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 22:48:13 ID:LRHxjnvZ
>>164
短いけどいいな
天使のお漏らしって感じ
171ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/08(金) 22:52:38 ID:bFceMV9K
>>164
う〜む。
深みがあるなー(´-ω-`)


>>165
さんくす

オーケストラでドミソを豪華に使いこなすのは難しそう(´▽`)


>>166
おいしい和音いっぱい入ってる〜(´▽`)


>>167
ドミソドラムどんなだろ(●・´艸`・)
172名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 15:00:38 ID:PX2pBqxS
期待(´∀`∩)↑age↑ます!!
173名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 22:27:23 ID:Wue8dOKU
>>170,171
さんくす。
天使のお漏らしか〜。水はイメージしてたけど、そうくるか!って思いました
174名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 23:00:13 ID:Xt654WMp
結局メロをその音で引っ張っても、下の声部でどの音でも使っていいなら
いくらでもズルできる。音色が単一なら特に。

例)ミを伸ばしたまま、その下にレドを入れれば、ミレドと経過音が作れる。
それがいいんなら何でもいいのと同じだし。

結局>>1はそれらを和声音に含むコードを連続しているに過ぎない。
175名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 23:14:16 ID:0dJ6dKBW
>>174
日本語でおK
176名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 23:40:58 ID:259q0Y0B
減衰音なら特にね
あとは途中でメロディを切っちゃうとかね
177ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/10(日) 01:24:49 ID:Hr/jpSxk
>>174
ズルするかしないかは自由だよん♪
178名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 06:35:45 ID:y9y4WtuF
>>174
メロディーと装飾音の違いも分からないのかな?
179名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 08:30:16 ID:Oq4IvsPF
>>1
ピーコくん。オレはオスギとピーコがものつごく嫌いなのだ。
よって、変名しまさい。
180ごうごう。@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/10(日) 09:24:43 ID:Hr/jpSxk
>>179
軽く変えてみたー((≡´♀`≡))
mixiのハンドルだけど、、、、
181名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 11:17:57 ID:giiXbf8o
みっつめ。レとラがほしい!
http://dtm.e-nen.info/src/up0685.mp3

>>180
それは軽くなのかー(笑
182ごうごう。@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/10(日) 11:48:15 ID:Hr/jpSxk
>>181
独特な世界観あるねーヽ(´ー`)ノ
好きです♪
183名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 14:59:41 ID:GkXteUn4
ドソミをするのはやめてよ。私が誰より一番
184名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 19:10:12 ID:giiXbf8o
>>182
ありがと〜
さすがに>>154のぐっと引き込まれる世界観には勝てませぬ。

ほいじゃ次の胃腸調書いてくる。
185名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 15:55:01 ID:O6n0x1b2
ドーミソー シー
186名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 22:57:15 ID:MAxn4l7x
age
187名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 23:07:11 ID:7rtFRBtg
ドミソでここまでできるって凄いですね。
188名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 23:07:36 ID:5byDSVx+
>>メロディーと装飾音の違いも分からないのかな?

メロディーと装飾音の違いはわからないね。主旋律と対旋律の違いなら
わかるけれどね、装飾音というのは、短前打音とか、モルデントとか、
メロディーそのものを装飾する音、つまりメロディーそのものを指す。
勘違いしてるようだが、対旋律とか複数のラインがある旋律を装飾音
とは言わない。

と、定義を訂正したところで、装飾音と作者は主張したとしても、
それは作者の一方的な都合だろう。実際はどう聞こえるかだ。
189名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 01:44:13 ID:/S8DRNPg
メロディーってものを定義するってのはそれだけで音楽の幅を限定してるってこと。
分かりやすい単語だけど、だからといってあまりにも拘ろうとするとちょっとおかしい。

まぁ単純にメロディーとは単音であり曲の中心を成s・・・云々
・・・っていう解釈が共通見解としてあるなら、このスレにおいては
そう定義するしかないけど・・・。
190名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 01:48:52 ID:+ibiWPJP
>>178が対旋律と装飾音を混同してるから書いたまで。

191名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 06:13:52 ID:RNflQzuu
こうやって良スレがつまらなくなってくんだね
192ごうごう。@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/13(水) 07:25:00 ID:h9mw8lfG
みんながうpしやすい空気にしましょう((≡´♀`≡))
193名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 00:51:45 ID:Lga4OxLX
ここは流れを見るに理論に沿って課題をこなすスレではないよ。
単に思いつきでこんなんでも出来るべ〜ってワイワイする所。
細かい事はナシでいきましょ。
194名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 01:52:11 ID:EyrCayEO
頭でっかちのおバカさんより
うpして楽しいスレにしましょう。
195名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 07:26:59 ID:XUuRJeCi
>>1->>194
ドミソだけで曲をつくる作業に戻るんだ
196ごうごう。@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/14(木) 16:50:14 ID:i3nBZ1I3
揚げ
197名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 23:08:51 ID:TXfUsHnu
sage
198名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 13:19:47 ID:XFIePj95
よっつめできたー

Do-Mi-Sol Prelude No.4
http://dtm.e-nen.info/src/up0711.mp3

2, 3番と違ってあんまりひねりなし。
曲を通してテンポ固定なソフトでルバートがんばってみました。
199名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 13:29:36 ID:3KF1yN32
>>198
これはイ短調か。
落ち着いたクラシック曲って感じ。
200名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 14:37:08 ID:hi2de8M3
201名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 10:38:57 ID:2le1ZhBu
オクターブの前打音はにやにやしちゃうね
ショパンの弟子あたりが
自分の子供の練習用に気楽に書いたみたいな感じでいいね
202名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 01:01:53 ID:BM24oWjp
期待(´∀`∩)↑age↑
203名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 01:28:26 ID:0hjj2EBt
途中が雨だれみたいたった
204名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 01:49:52 ID:W+SAbfUX
ショパンのエチュードOP10-6に似てる
205名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 02:12:29 ID:qIljx969
>>75
何か、ファミコン・スーファミ系の野球ゲームのBGMみたいだね
206ごうごう。@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/19(火) 04:32:36 ID:Lwnh4YHA
>>198
ショパンエキス入ってて気持ちいい〜((≡´♀`≡))
207名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 05:26:28 ID:wUgTlkLs
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-18920.mp3
トランスしてみました。
208名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 11:52:44 ID:Z+c4axiR
>>207
あぁ〜、イイんじゃないかねw
ピアノ系でキレイな感じにまとめてくる人が多い中でトランスっていうアプローチも新鮮だわ。
209名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 12:31:13 ID:/ycCztyd
親愛なるおまいらに、ビゼーの交響曲ハ長調第一楽章を聞いてもらいたい。
210名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 13:42:09 ID:SYU4/dWI
>>199,201,203,204,206
thx! ショパン関連コメント多過ぎに噴いたけど、そんなにー(?_?)

>>207
カコイイよー
211名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 22:29:31 ID:jkLGNVqR
まさに俳句の世界、削ぎ落としの美だな

日本人は制限がある方が燃えるのがよくわかるスレだな
212名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 22:32:23 ID:m2zPvBu8
俺はこのスレにうpしようと曲作るとどうしても超名曲になってしまい
しょうがなく制限外して普通に仕上げてしまう。なんか勿体無く感じてしまってね・・・。
213ごうごう。@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/21(木) 00:18:41 ID:KAxFv9D/
>>207
あげあげだねぇ(●・´艸`・)
音ひどいよw

>>212
それはそれでいいと思うよん((≡´♀`≡))
214名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 02:14:40 ID:EykiKqUC
1てやたらとキーボードにこだわる人?
215ごうごう。@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/23(土) 00:06:53 ID:4E4V6Y9z
>>214
そんなにこだわらないよん((≡´♀`≡))
216名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 11:14:25 ID:wNCK3g16
オマイらまだやってたのか
暇人だなwww
217さんぷるたんく1号:2007/06/23(土) 16:55:41 ID:yjmGljg0
暇人ですが、何か?
218ごうごう。@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/24(日) 06:17:34 ID:atq37qfh
ふひひひひ(●・´艸`・)
219名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 12:27:16 ID:n0pjWLbo
何歳?
220名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 14:05:56 ID:wFky4mVa
5歳くらいか?
221名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 21:24:50 ID:HhB9cvdA
僕らは永遠のティーンネイジャー
222名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 23:17:13 ID:wFky4mVa
君らは永遠のニートじゃまいか
223ごうごう。@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/28(木) 06:23:27 ID:KJOQrJxV
age
224名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 18:26:34 ID:568g2RGt
225名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 17:52:42 ID:7EeGI2Km
>>224
聴いたけど音こわれてるよー
226名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 21:35:59 ID:q4Jkm61H
まだやってたのかw
227名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 22:39:01 ID:IZM3II/5
Do-Mi-Sol Prélude No.5
http://dtm.e-nen.info/src/up0735.mp3
なんかいろいろすいませんすいません。

>>199 一応つっこんどくとイ長調だよ〜
>>226 あと七曲作らないと帰れません(>_<)
228ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/07/07(土) 06:35:07 ID:YaYTAhCM
>>224
なんか混沌とした感じがいいね( ̄ー ̄ )


>>227
カツァリスに弾かせたい(´▽`)
229名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 23:31:17 ID:/sWv0kPu
まだあったのか
だんだんみんな飽きてきたみたいだなw
230名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 02:03:02 ID:3WUtQoC4
俺は>>212により。
結局こういう風に遊べる人って余裕がある人なんだと思う。いい意味で。
231ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/07/10(火) 18:28:20 ID:ie/4K+Vq
今ドミソじゃない曲作ってるからちょっとお休み( ・ω・)
232ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/07/19(木) 23:45:56 ID:bMCsDz4o
規制明けage
233名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 05:46:42 ID:s5qLgLES
対旋律もドミソじゃないとダメ?
234名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 09:02:23 ID:Z8HxccZZ
>>233
・メロディ以外のパートやコードにはドミソ以外の音を使ってもいい。
・MIDI、mp3、どちらでもいい。
・インスト、歌モノ、どちらでもいい。
・もちろんリズムパートもOK

OKじゃね
235名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 09:15:41 ID:DM6s9M0o
まあ難しく考えずに主旋律だけでおkだと思う。
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:12:04 ID:/kDFRwu3
どみそぷれりゅーど むっつめ
http://dtm.e-nen.info/src/up0788.mp3

半分までいったから次はピアノソロじゃないやつで。
237名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 00:17:03 ID:4qRUg8U7
http://dtm.e-nen.info/src/up0799.mp3
とちゅっから転調してみました
238名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 00:21:31 ID:ueWGetSq
239ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/04(土) 13:02:06 ID:a66Sj91d
>>236
半音の絡めかたが素敵( ・ω・)

>>237
なんともいえない雰囲気だねぇ
240名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 15:55:42 ID:fcYKkeoM
>>237
今までに聴かないパターンだったので面白かった。
241ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/18(土) 01:24:07 ID:uhRZzymT
あげとくよ
242名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 11:54:40 ID:/Zj3/C4Y
>>239>>240
さんくす

で、戻り。Do-Mi-Sol Prélude No. 7
http://dtm.e-nen.info/src/up0837.mp3

es-B-D-Fis-es-b って転調してみたけど、やり方がワンパターンだったなぁ……
243名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 14:57:22 ID:/Zj3/C4Y
>>242は音が間違ってたので修正
http://dtm.e-nen.info/src/up0838.mp3
244ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/19(日) 16:22:26 ID:AuGG8wNN
>>243
レクイエム風ktkr( ̄ー ̄ )
名曲だなー。
転調すごい!
245名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 21:32:42 ID:k/NyTh0f
>>244
ありがとう
でもちょっとネタかぶり気味かな。

12曲やるって言ったけどネタがなー┌(_-_)┐
246名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 20:25:28 ID:L5MqhdWq
(´∀`∩)↑age↑
247名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 02:10:55 ID:Wmd/sTwI
>>242
ドミソなの?
こういう場合って「Es=1度/Fis=短3度/Cis=7度」じゃないの?
248ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/29(水) 02:51:44 ID:5p4es18Q
>>247
その辺はゴソゴソっと適当でおk
249242:2007/09/01(土) 00:15:25 ID:d7DIMWzv
>>247
旋律の音じゃなくて調のことね。
そんとき〜長調とか、〜minorとか、もう-durとかも面倒だったからドイツ式で
(小文字=短調、大文字=長調)で書いてました。
分かりにくくてスマソ
250名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 01:19:51 ID:tNM3ZgqQ
おまえは言い訳ばっかだな
おまえ最初のEb-minorのとき「Eb=1度/Gb=短3度/Db=7度」じゃねえかよ!
ドミソじゃねえだろ
うそつき死ね
251名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 02:03:59 ID:epfMaN+g
平行調知らないのか?
252ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/09/03(月) 06:52:13 ID:OoeQ7Ecg
>>250
この場合調がesだからGes B Des でちゃんとドミソだよ。
253名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 07:03:56 ID:ulKUksxK
たとえばイ短調のとき、ABCDEを移動ド唱法でドレミファソ〜って歌うの?
移動ド唱法ならった人おしえて!
254ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/09/03(月) 07:11:25 ID:OoeQ7Ecg
>>253
短調の場合は基本的にラシドレミ〜♪だよん((≡´♀`≡))
移動読みってゆうのはト長調のときのGABCDをドレミファソって読むことだと思うんだけれど。
255名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 11:24:46 ID:rJrjxa9X
なるほどね〜。短調の場合は基本的にラシドレミなんね。
ttp://orchestra.exblog.jp/6798993/

というわけで>>242はドミソでFA
256名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 15:14:02 ID:tNM3ZgqQ
お前は気違いか?
短調のときだけ7thが使えるとかずっちぃだろ
長調ドミソ=1度3度5度
短調ドミソ=1度短3度5度
が妥協点じゃねのかよ

キモメン242がドミソじゃねえの許してやろうと思ってんのに素直に間違いを認めればいんだよ
もしくは死ね。
257名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 15:49:16 ID:CecLYfZz
てかなんでそんなに喧嘩ごしなの?
>>256のほうがよっぽど気t(ryみたいに見えるよ
258ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/09/03(月) 16:03:19 ID:OoeQ7Ecg
>>256
ちがうよ。
もうちょっと勉強しようね。
259名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 16:07:34 ID:tNM3ZgqQ
お前が違うんだろ
ムカツク
260名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 16:25:33 ID:OytRc+gZ
>>256
がんばれ
261ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/09/03(月) 16:51:54 ID:OoeQ7Ecg
かわいそうな子((≡ ̄♀ ̄≡))
262名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 16:55:01 ID:tNM3ZgqQ
ええええええええええええええええええええええええええ

261みたいなバカの考える事はほんとわからないからつらいわ。
意思の疎通もできないのな。
263ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/09/03(月) 17:16:36 ID:OoeQ7Ecg
>>262
ほんとかわいそう…((≡ ̄♀ ̄≡))
264名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 19:40:38 ID:Ot6RvkG9
TUV表記にしてくれないと分からない・・・。なんだよes-B-D-Fis-es-b ってorz
265ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/09/03(月) 20:54:52 ID:OoeQ7Ecg
>>264
むつかしいこと考えなくってもだいじょぶだよん((≡´♀`≡))
266名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 21:48:01 ID:ulKUksxK
>>264
E♭minor→B♭major→D maj→F♯maj→E♭min→B♭min って転調したってこと。
調内での和音の役割を表すのとは違うよー。
どうでもいいけど?氤�?。がフォントの関係でバーコードに見えた
267E♭minorのレ-フラットの事だよ!:2007/09/03(月) 22:03:10 ID:tNM3ZgqQ
だから、なんで短調だけ7度の音程つかえんだっつうの。
268名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:13:59 ID:lZ9IgVig
理論勉強してからおいで・・・。あなただけよ理解してないの。
269名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:39:51 ID:Ot6RvkG9
ん?マイナーで考えるからおかしいわけで、例えばkey:Amとしても平行調であるCのTVX
即ちドミソしか使えないっていうことじゃないのか?>>1の書き方がおかしいだけで。
270名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:45:34 ID:tNM3ZgqQ
トナリティーをもつ音=1度の音がドになるべきだろ普通!
E-フラットマイナーの曲はd-フラットがドだろ!!!!バカ!

おまえらほんとうそつき。
271名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 23:48:19 ID:tNM3ZgqQ
お前の馬鹿さ加減のせいでKeyおしまちがっただろ!

Es-molの曲ではEsがドだろ!!!!ブッ○ロすぞわれ
272ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/09/04(火) 00:59:19 ID:1gkJLkmP
>>271
ラだよ。
273目の前にいたら間違いなくケリ入れてやってる:2007/09/04(火) 01:08:17 ID:uIY6px5j
ふざけんなよお前
274ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/09/04(火) 01:11:05 ID:1gkJLkmP
>>273
勉強不足だってば。
275名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:15:36 ID:Bs7iFZC6
328名無しサンプリング@48kHz2007/09/04(火) 00:55:09 ID:uIY6px5jD&Dは無理、他のソフトにするとKの表示が隠されるから。

そしてブラウザでてきた!
でも読み込みに指定してんのに「can'tFind」ってなるし手動で指定しても「Can'tFind」だよ!!!
なんで?
329名無しサンプリング@48kHz2007/09/04(火) 00:57:44 ID:uIY6px5jあ、できた
330名無しサンプリング@48kHz2007/09/04(火) 01:04:54 ID:uIY6px5jマルチでのっけたとき、あるKeyの波形だけ音量あげるときはどうしたらいいの!!!
泣きそう
331名無しサンプリング@48kHz2007/09/04(火) 01:07:05 ID:uIY6px5jあとあるKeyの音だけピッチ下げたい!!

だから少し落ち着けと。
276名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:15:53 ID:uIY6px5j
おまえなんでそんなに性格わるいの?
277名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:18:42 ID:mPFttl02
tNM3ZgqQ及びuIY6px5jは色んなスレでロクなレスしてないのでスルー推奨
278名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:19:51 ID:uIY6px5j
ごうごうは何回いっても通じないアホだよ
「どうして短調だと制限がゆるまるのか、それは不平等だろ」って言ってんだよ
279名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:23:18 ID:uIY6px5j
参照しろ

255 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 11:24:46 ID:rJrjxa9X
なるほどね〜。短調の場合は基本的にドレミbファソなんね。
ttp://orchestra.exblog.jp/6798993/

というわけで>>242は反則でFA
280名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:26:39 ID:SS8Na7Gi
何故挙がる?
281ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/09/04(火) 01:29:08 ID:1gkJLkmP
長調の主音はド
短調の主音はラ

これ常識。
282名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:30:31 ID:uIY6px5j
お前は短調だと制限がゆるまるような不平等をまかり通すのか?
283ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/09/04(火) 01:31:26 ID:1gkJLkmP
どこがゆるんでるの。
ちゃんとドミソだけ使ってるじゃん。
284名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:35:48 ID:uIY6px5j
7度が使ってあるだろ!!!!何回いわせんだヴォケ!!!!!!



、、、よく冗談で「バカ!」って使ってきたけど、おまえの場合ほんとにバカなんじゃないの?
285ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/09/04(火) 01:38:34 ID:1gkJLkmP
それは君が「ラ」を「ド」と読んでるから7度と勘違いしてるだけだよ。
286勉強不足はお前だろ:2007/09/04(火) 01:48:07 ID:uIY6px5j
はぁ〜???おまえ学校どこだよ?!

ありえない
まじカルチャーショック
だれか助けて
287ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/09/04(火) 02:03:32 ID:1gkJLkmP
なんでドレミファソラシドもわからないの、、、、、
288名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 02:14:54 ID:uIY6px5j
おまえがどんなふうにごまかそうとしたってな、おまえがまちがってることにかわりはない。

以上。もう終わり。
ブッシュみたいなのとは話にならない。
289ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/09/04(火) 02:19:40 ID:1gkJLkmP
間違ってるのは君。
290名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 02:24:40 ID:75vG2EDF
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21859.mp3
わざとドミソから外したのはBの音が個人的に好きだからです。
ドミソだけで時間を稼ぐのって難しいですね。
291ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/09/04(火) 03:00:10 ID:1gkJLkmP
>>290
さわやかお兄さん((≡´♀`≡))
ちゃんとドミソじゃん♪
292名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 03:49:33 ID:Rg1KyVkY
短調key:Cmだとすると>>1を見る限り使っていいのはC E♭ G ってことでしょ?(一般的に考えても)
>>243の曲は短調key:E♭mで使っていいののは E♭ F# A# なのに、
平行調である長調:F#で考えてしまってるため F# A# C# を使ってるわけね。

>>256の言ってることは>>1なんだけど、>>258のレスを見ると>>1と矛盾してるような気もする。
少し混乱しやすいとは思うけど、その辺は適当に考えてどっちもおkってこと?

荒らしに加担するつもりはないけど、結論は出した方が後のためだと思。

>>290
短いね。メロが聞き取りにくいけどなるほど爽やか。
293名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 05:37:47 ID:uIY6px5j
ほれみろボクチンの味方があらわれたぞ。正義は勝たねばいけんのじゃ!!!
ごうごうは死ね。いま死ね!
294242:2007/09/04(火) 06:28:50 ID:26yJsgft
なんかわめきたててるID:ulY6px5jのためにEs, Ges, Bのやつも作ったよ(*´艸`)

曲名:2007/9/4 ID:ulY6px5jのためのドミソプレリュード第7番 変ホ短調
URL :http://dtm.e-nen.info/src/up0862.mp3
長さ:2:47

>>255 を見ると短調の場合は(移動ドでいう)ドミソが決まってないみたいだね。
1度が使えて7度が使えないのと7度が使えて1度が使えないのとどっちがいいんだろ。
まあどっちのやりかたでもドミソを楽しんだ者勝ち!

>>290
一日の始まりって感じでグー
295名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 06:35:46 ID:uIY6px5j
順番が違うだろ!
まず「反則しましたすいませんでした」って誤ってからだろ!!!!
296ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/09/04(火) 11:04:56 ID:1gkJLkmP
>>292
階名ってわかるかな??
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%90%8D%E3%83%BB%E9%9A%8E%E5%90%8D%E8%A1%A8%E8%A8%98
wiki見ると主音は常にドって書いてあるけど、短調の場合には主音をラとすることが多いとも書いてある。
クラの音楽教育を受けた者はだいたい短調の主音はラと習う。

ちなみに、E♭mの主和音の構成はE♭ F# A#じゃなくE♭ G♭ Bと表記するのが正しいよ。
平行調はF#ではなくG♭ね。
異名同音だけれど意味が違ってくる。

で、結論だけれど
>>157-158
で書いているように、どっちもおkってゆうことにしてるよ。

>>294
おお差し変わってる((≡´♀`≡))
ごうごう。は前のほうが好きだけど♪
せっかくいい曲あげたのに死ねとか言われて242が凹んでたらやだなーと思ってID:uIY6px5jと議論してたんだけれど
そんな弱っちい子じゃないとゆうことが分かってよかった( ̄ー ̄ )
これからもいい曲作ってねん!
297名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 12:56:16 ID:Rg1KyVkY
>>296
短調の主音がラとかそういうのはどうでもよくて、(使いやすいのがラであって) どんな主音であろうと
keyに対するTVXは変わらないのね。ギターやってるとすぐ分かると思うけど。
だから主音がA「ラ」のナチュラルマイナー音階ならラシドレミファソラシドになって
この階の"ドミソ"は"ラドミ"になるのね。もし主音がメジャーC「ド」なら当然ドミソだよ?
Am鳴らしながらラドミの曲を弾くのとドミソの曲を弾くのじゃ全然意味合いが違うからね。

結論はどっちもおkってことね了解。ってことは4音使えるってこと?いやどちらかにするってことかw
298名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 13:04:42 ID:SHagkV/s
正義気取りって迷惑だよねー
299名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 13:16:04 ID:n4blqOpD
>>296
すいません。質問です。

>>E♭mの主和音の構成はE♭ F# A#じゃなくE♭ G♭ Bと表記するのが正しいよ。

二つ目の音は短三度だからG♭というのは納得ですが、
なぜA#はB♭でなくBなのでしょうか?
表記上だけの話ですか?
実際鳴らす音は、A#=B♭なのでしょうか?
300名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 14:30:33 ID:esCIYmtP
横から
>>299

Bと書いてるのは多分書き間違い。
A#とBbはEbの音から始まる調の「4番目の音をいじったもの」と「5番目の音」として
純正律とか本当は音程違うし音の意味合いも違うんだけど平均律では割り切って同じHzの音当ててる
本来の5番目の音という意味を保つためにBbと書く。

俺はこの辺の話をダブルシャープ、ダブルフラットという謎物体に出会った時に勉強した。
間違ってたら訂正希望。
301ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/09/04(火) 15:43:43 ID:1gkJLkmP
>>297
そうそう、どっちもおkでいいよん。

>>299
ごめんBだけドイツ読み(Hのフラット)にしてた。
米読みだとB♭ね

>>300
合ってます((≡´♀`≡))
302名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 16:51:25 ID:R5fIt6O8
おまいら理論くわしかったのねw
おれは話についていけんorz
303名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 19:45:23 ID:n4blqOpD
>>300
>>301
ありがとうございます。
自信無かったので質問してしまいました。

ここは聴いてるだけで何か勉強になります!
304名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 20:13:31 ID:Rg1KyVkY
>>294
1音変えるだけで、その箇所のイメージがだいぶ変わるもんだね。
こっちは転調前の暗さと転調後の明るさがよりはっきりされた感じ。

このスレにうpするのは初なんでちょと新鮮かもしれんが、とってもとっても駄作なので。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21872.mp3
3057度の問題:2007/09/05(水) 00:15:43 ID:UVjR2XlT
ごうごうまじむかつくお前調子にのってのさばってんじゃねえよWIKIヲタ!
>>292>>297も俺の味方になってるし、反則した本人でさえも>>294でふれてるこの一連のポイント「7度問題」をお前は知らんぷりしてはっきりさせてねえじゃねえのかよ!

それにお前が自分で言ってることも矛盾してきてんのに、他人のレスを都合のいいように変えて引っ張ってきてアホの素人さんを納得させる汚いやり口。
>>157-158で書いてあるのは「短調ではドミbソ(ぴーこの呼び方はラドミ)が使用可」って書いてあるのにお前はその意味を歪めて引用してきた!
お前はOJシンプソンの弁護士以下に卑劣だ!!!

YESかNOで答えろ

Q:お前は短調だと制限がゆるまるような不平等をまかり通すのか?


>>298
>>302
キャラに誤魔化されてアホに流されるなよ!
とりあえずごうごうはついてきてないから、そこんとこ誤魔化されるなよ。
もしくは肝になる論点をスルーしてる性悪。

>>304
ごうごうが素人のお前らにやらせたいのはパクっておいしい和声的に興味をそそるものだからサウンド重視のお前のやつはごうごうにはすぐゴミ箱に入れられるぞ
306名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:38:11 ID:oPCL8JY8
I・III・V度としての移動ドミソだけでなくスケールに収まってるのであれば固定ドミソの解釈でもいいって話だろ。
もちろん一スケール中に両方を使うのは反則だが。
あとGメジャーとか別にマイナーでなくても固定ドミソ使えるスケールはあるぞ。なぜ短調限定で語るんだよ。
理論殆ど知らない俺でもそれくらいわかるのに・・・・・ハァ・・・・
307名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:40:17 ID:9uFWWMJf
もうこの話題は終わりね。する奴はスルーで。
308名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 01:24:45 ID:UVjR2XlT
こんな奴らばっかで日本の未来がまじで心配。
309290:2007/09/05(水) 01:57:21 ID:WhJchO55
>>291
>>292
>>294
ありがとうございます。短かったのでちょっと長くしました。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21896.mp3
自分の腕だけじゃMIDIだとすぐ限界が来てしまいます・・・。
ドラムが単調なのは、これ以外に思いつかなかったからです。

>>304
この時間帯に聴くと寝落ちしてしまいそうです。
前半はちょっと怖い感じがしましたが、後半は違和感無く心地よい音です。
310名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 02:15:49 ID:9uFWWMJf
uzura自重ww
311名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 02:16:19 ID:9uFWWMJf
誤爆ですスイマセン。
312ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/09/05(水) 08:07:43 ID:TY9sJlCQ
>>305
ぴーこ=ごうごう。だよ((≡ ̄♀ ̄≡))
313ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/09/05(水) 08:14:33 ID:TY9sJlCQ
>>304
かこいい( ̄ー ̄ )
もっと長く聴きたいなこれ♪

>>309
らっぱが好き(●・´艸`・)
314ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/09/08(土) 12:06:20 ID:LWVcoq9Y
あげ
315名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 12:49:36 ID:byqNJIUV
喝を入れるという右派無し
316名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 06:15:19 ID:sD3L3zKf
どみそぷれりゅーど八つ目でーきた
http://dtm.e-nen.info/src/up0882.mp3
317名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 10:37:55 ID:XUaSW7UK
>>316
ドミソプレリュード最高です
いや〜こういうクラシック要素のある曲は大好きなんですが、
I III Vだけでここまで作るとは…正直参りました。
318名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 00:29:19 ID:txT6NlaM
反則中の反則。ドミソじゃないけど。
むかーしテクノ板にあったやつ。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22342.mp3
319ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/09/30(日) 02:41:19 ID:RB2MXBMu
age
320名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 07:41:23 ID:cMQ1c7KU
Do Mi Sol Prélude No 9, Agitato
http://dtm.e-nen.info/src/up0916.mp3

ここまで作ってきて&聴いてきて
ドミソの縛りがあるからこそ大胆になれたような気がする。
なんかいろいろと勉強になったし楽しかったし。
スレを立てた>>1と聴いてくださった皆さんありがとう!
321名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 22:41:55 ID:h8Jm0ZUE
>>320
おおーとうとうno.9までいきましたか!!
不安定な感じがイイ。

おれはこのスレで、キー(?)が変わればドミソも変わるってことを、
なんとなくわかったようなきがするw

久しぶりにドミソ勝負してみるかなw
つくりかけさがしてみる…
322ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/10/09(火) 23:37:27 ID:ZdT2xY+C
>>316
>>320
相変わらずクロマチックの使い方とかぶつかりとか巧みだなー( ̄ー ̄ )
前調制覇したら楽譜出版したいねw

>>318
蝉がんばりすぎwww
323名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 00:25:59 ID:vQNbjqpl
お前らネットなんかに自分の曲のせて何がしたいんだ
何の意味があるんだ
324名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 01:24:52 ID:uToSZqRd
自分で作って自分で聞くだけだと勿体ないからうpするんだろ。
325名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 02:59:43 ID:0lbYUdho
プロの方?
趣味でやってる人間は、別に意味なんかなくても楽しいからやってるんだよ。
326名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 05:09:07 ID:aiQjlVNR
んじゃ他人の作った曲を紹介してみようw

ショスタコの前奏曲とフーガよりA-durフーガ。
テーマが主和音の分散和音のみから出来ているので、>>1の条件に沿うんじゃないかと。
動く部分はトニック以外の和音も使われるけど、「主要メロディはドミソのみ」ということで。
つか、分散和音しかないから転調が転調にあんまり聞こえないが。
まぁ細かいことは気にしないw

ナクソスミュージックライブラリ(15分無料体験有)
14. Fugue No. 7 in A major: Allegretto 02:47

ttp://ml.naxos.jp/?a=8.554745-46


見つけたSMF
ttp://www.kunstderfuge.com/-/midi.asp?file=shostakovich/preludes_and_fugues_87_07b_(c)marques.mid


鍵盤得意な人はペダル使いまくって素敵に弾いてみてくだしあ
327名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 21:56:47 ID:M8FT4Fnf
>>108>>111
「ドミソのために書かれたものだと知らないとさして面白くないだろう」
328名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 20:43:50 ID:7FG5YCvt
久々にうpしてみます
音楽理論とか、まったく知らないのでsage

反則くさいところも多少ある。

FaMiCom De DoMiSol No 2, kusoge-
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23684.mp3
329名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 14:07:25 ID:xPbIQoqU
>>328
すごい。面白かったー
330名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 11:08:23 ID:c6xlNE/X
age
331名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 23:19:41 ID:jt3pQ9xE
>>326
ショスタコの前奏曲とフーガには素敵な曲がたくさんあるよね
俺はF# minorのフーガを聴くたび「スターウォーズ」をいつも思い出してしまう
332名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 12:14:11 ID:9jRbA9dn
Do-Mi-Sol Prélude No 10
http://dtm.e-nen.info/src/up0966.mp3

別件で曲作っていたら一月あいてしまいました。
中間部はごまかしきかない形で作ってみました。
333名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 02:45:35 ID:kEeoMZxp
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25349.mp3
案外簡単にできたなぁ。面白みは無いけど。
334名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 14:48:03 ID:kEeoMZxp
333の修正ともう一個。C-durとa-moll
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25356.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25357.mp3

転調したときのメロディーは主調に基づくの?
それとも転調後の調に基づくの?
335名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 22:49:15 ID:1ozlK8QI
>>334
a-mollのほうが全然ドミソと認識できなかったんだけど解説求む。
転調については、242は転調後のI, III, Vになってる。
けどこのスレの雰囲気としてはどっちでもいい気がする。
経過調とか考えるとややこしいしね。
336名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 05:16:54 ID:QBHnXSCu
>>335
↓メロディーだけを抜き出すとこうなる。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25603.mid
↓だから極端な話を言えば、こういう和音設定も可能。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25604.mid
↓でも、それじゃツマランからこうする。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25606.mid

おまけ
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25607.mid
337名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 00:16:10 ID:E0ZYPfJ3
Do-Mi-Sol Prélude no. 11
http://dtm.e-nen.info/src/up0995.mp3

>>334
この曲は調性が曖昧だけど全体としてみるとト短調なので
一貫してト短調のドミソを使ってる。ただし短調の主音をラと読んだときの。
334のa-mollのほうは i, iii, v かー
揉めてた7番みたいに他の短調の曲も i, iii, v バージョン作ってみるかな
338名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 00:35:17 ID:vcGxVuHr
>>337
あー成程B・D・Fで作ってるわけね。主音が使えないのはちょっと辛いなぁ。
短調でB・D・Fの場合、気をつけないと平行調のメロディーに聞こえるしね。
余計に調性が曖昧になっちゃう。
でもそれはそれで面白そうだね。今度挑戦してみようかな。

それにしても人いないねぇ。悲しいよ。
339名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 07:13:52 ID:0HxEEHZu
>>338
ほんとにねぇ
340名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 12:58:35 ID:ZbCbCO8k
B・D・F
が機種依存文字でこちらから見えません。
341名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 13:27:38 ID:iIIgugvA
顔にしか見えんw
342名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 22:17:50 ID:LKHmdRPz
(……> i・iii・v  iii・v・vii < ♪ )
343名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 04:06:23 ID:nYbzra0G
ニヒヒ
344名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 11:23:56 ID:EbC+A7Hj
Do-Mi-Sol Prélude no. 12
http://dtm.e-nen.info/src/up1022.mp3

プレリュードはこれで最後です。
今回はクロマティックな転調にも挑戦してみました。
F - E - C - As - F ってなってます。
345名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 19:19:46 ID:sarlCXGr
作った後にこのスレ読み返して気付いた。
ハ短調だからミがフラットじゃねーかorz
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-27111.mp3
346名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 20:34:03 ID:4dlwXaHr
>>345
ちょっと短いけど今までにない盛大な感じで良かったよ
347名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 23:40:11 ID:BGbC0yXL
ドミノだけで曲を作ってる俺はお呼びじゃないですかそうですか
348名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 12:47:46 ID:v8g5+83U
>>345
勇ましいね
349名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 23:11:59 ID:W3x0gv1s
>>345
C E G でも C Eb G でも片方だけならいいってことになってたはず。

http://dtm.e-nen.info/src/up1042.mp3
テンション多用して作ってみたけど集中力が切れたのでこのへんで。
音符が細かいとこはいかにもドミソの曲ですって感じになってしまった。
350名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 08:42:52 ID:9nN8wRk8
>>344
最後までじっくりと聴かせていただきました。
いままで本当に御苦労さまでした。
これまでの作品を前奏曲集として出版されることを望みます
351名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 17:51:30 ID:hp+6vAZ1
>>350
最後まで聴いてくださってありがとうございます。
楽譜は手書きのちょっと汚いのでよければアップします。

349をちょっと直してみた
http://dtm.e-nen.info/src/up1048.mp3
352名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 17:54:16 ID:iqfDARQ5
ミソだけで味噌の歌作れ
353名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 16:53:38 ID:FhZ7P8pL
>>352
http://dtm.e-nen.info/src/up1053.mp3

--歌詞
赤味噌 白味噌 麹味噌
おいしい おいしい 蟹味噌
味噌を食えよ 味噌を食えよ
きっと 元気 出るよ
ビタミン ミネラル たっぷり
食物繊維も たっぷり
オリゼー一味が かもすぞ
味噌

誰か編曲して
354名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 23:06:01 ID:o8JDgNNB
>>353
天才!
355名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 01:19:49 ID:yWu9RbzQ
MIDI,ください!大天才降臨
356353:2008/01/01(火) 09:20:17 ID:+PbvanyS
ありがとう。
GarageBandでちゃっちゃと打ち込んだんだけどもSMF出力できないんで
出力できるとこ行くまで数日待って。
Logic持っててSMFにしてくれる人がいたらなぁ
357353:2008/01/01(火) 12:34:27 ID:+PbvanyS
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27457.mid
よく探したら編集ソフトあった。使いづらかったけど簡単な曲なのでカチカチと。
358名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 03:45:59 ID:8K4vWFvO
あとはボーカロイド持ってる人よろしく!!
359名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 11:22:52 ID:XzTcLBmX
>>294
あ、こだ。
大学名使わなくてもやってけるようになったのか。
自分に自信がついたか。よし。その調子だ。
360名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 12:15:16 ID:o0JoqIXW
Logicでエンバイロメント使うのはあり?
361名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 21:44:32 ID:DoYsl3oU
362名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 06:00:43 ID:fmlpN/FG
>>361
軽く歯切れのいい>>353のデモの良さがことごとく消滅している・・・
363353:2008/01/03(木) 11:15:18 ID:UNjkwVu2
麹味噌あたりで噴いた。まさかこんな濃ゆいアレンジというか声で来るとは。
新年早々大笑いさせていただきました。ありがとう。
364名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 12:36:24 ID:AKSeTKOk
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27516.mp3
去年末から作っていて、さっきやっと出来ました。
365名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 12:41:04 ID:+j+0FvaP
http://peevee.tv/v?2epkf3
一昨年から作っていて、さっさと出来ました。
366名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 00:39:03 ID:cyn/POJg
>353
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27554.mp3
忘化老イドみくねハツに歌ってもらいました。
367名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 00:47:03 ID:SlndwLd/
味噌会社はCMに使うべきだな
368名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 01:10:17 ID:Mw6wE8HN
味噌をくれよに聞こえるなw
すげぇよ、よく出来てるわ。
369名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 01:58:51 ID:xJQ7gdBN
>>366
ネギミソわろたw
370353:2008/01/04(金) 13:00:54 ID:RtOpQMgI
>>366
元のは途中不協和な感じが気になってたけど巧くまとまっててすごい!
コーラスのおかげで洗脳されそうだ。ベースもさりげなく味噌言ってるし。
注文をつけるようで悪いけど、「たっぷり」は「た(ミ) あっぷり(ソソソソ)」って歌ってほしかったな。

最後の早口のところ、聞き取れずに4回くらい聞き直したけど「ネギ味噌もねー」って言ってる?
371名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 18:33:37 ID:7HPFlGcI
焼き味噌ってのがあるのかと思った…
372366:2008/01/04(金) 21:06:24 ID:BaaMqJMB
>「たっぷり」は「た(ミ) あっぷり(ソソソソ)」って歌ってほしかったな。
婆さんを説得してみました。
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27607.mp3

>「ネギ味噌もねー」って言ってる?
気のせいでしょう。たぶん。
373名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 23:08:24 ID:KnlMBESe
>>366
ふいた ハスキーなのは何故ですか????
>>367
俺もおもた
さかなさかなさかなーみたく
374366:2008/01/05(土) 23:12:41 ID:dUBuZmYk
>>373
婆やだからさ・・
375名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 08:51:32 ID:e/3GnjEW
ここで流れを読まずに投下。
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27902.mid
376名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 19:57:08 ID:6nN5IMB8
>>375
最後の終わり方がいきなりな感じだな
377名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 03:01:13 ID:LEnvr8bb
>>366
いいんだけど353の素朴さも好き。
378名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 10:45:53 ID:lJrzJz3O
>>350
http://scientre.jp.land.to/files/DoMiSol-Preludes.pdf
creative commons by-sa (2.1 日本) でどうぞご自由に。
379名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:02:04 ID:cDxKNDQZ
>>378
どうもありがとうございます。
ピアノから離れてもう何年にもなりますが、この楽譜は大切にさせていただきます
380名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 17:04:10 ID:NIdmofD/
メロ以外もドミソ縛りにしたら面白いと思う
381名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 17:05:27 ID:RXIzhtcC
多分聴いてて気持ち悪くなると思う。
382名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 18:00:49 ID:69nDi4EW
何という即レス。このスレは確実に人がいる。
383名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 19:19:17 ID:jzbkaKTn
ふぃーふてぃーんさーうざんーいぇーえええん
384名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 12:03:50 ID:2epDd1i1
なんという面白そうなスレ・・・
しかしメロ以外もドミソにしたら多分フィリップ・グラスみたいになると思う。
385名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 05:35:28 ID:/AtmmDHC
メロ以外はファラドやソシレとか?
386名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 05:07:39 ID:Jo9R9qyR
>>384
全部ドミソ、やっぱり無理だ。フィリップ・グラスにもならんかった
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-29735.mp3
387名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 17:38:33 ID:U8nRBh8f
これは気持ち悪いw
388名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 03:03:49 ID:WlI/HM93
>>386
保存した。
389名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 06:40:50 ID:E8dHsFVn
age
390名無しサンプリング@48kHz
そこそこ聴けるじゃねーか