音響心理学を考慮したミキシング/アレンジ/合成

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
について語ろう
音量低いのに音量感が出る方法とか、低音にパワー使ってないのに倍音を上手く使って低音が太く聞こえちゃうとか。
MP3の圧縮技術も結構そういうの応用してたよね。

音楽屋向けに総合的に解説した入門書籍とかあれば良いんだが
2名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 22:46:27 ID:jPqTqRol
合成(笑)
3名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 22:54:05 ID:18dC6UW/
「シンセサイズ」だとサブジェクト長すぎで入らなかったから直訳した
4名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 22:58:04 ID:6fSBq3WP
>>1
お前は死んだほうがいいよ
5名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 23:03:11 ID:tCllIGGB
音響心理の本ってあんまり見かけないんだけど。
音楽心理って、音響心理を内包してんの?
6名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 23:05:36 ID:7zZsCzVE
どこにでもいる>>4にワロタ
7名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 23:26:05 ID:18dC6UW/
>>5
音楽心理てあんまり聞かんけど、音楽理論の本にたまに載ってる「この和音が不安定に聞こえるのは、倍音関係が複雑だからだよ」みたいな、単なる結果論に無理矢理に理由をとってつけたようなんだったり、
オカルトっぽい戯言入ってきたり、あんまり学問として好ましいとは思わんなあ。
音楽って科学的な生理現象以外にも、後天的な植え付けとかも関係してくるし、作曲者の地位や名誉で判断したりもあるだろうし、高次すぎてあんまり科学的分析に向いてるとは思わんよ。

音響心理はもうちょっと医学的というか、単に実験を元に人間の音に対する生理的特性を研究してる分野だと思う。

       <――――――>
     >―――――――――<

これの音版みたいなもんかな。
スペクトラムのピーク周りはあまり明白に認識できないからビット数を下げるとか、そんなんをMP3でやってるらしい。
8名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 11:26:34 ID:ODENoTa1
>>7
>       <――――――>
>     >―――――――――<
> これの音版みたいなもんかな。

つまり、ネタということですか?
9名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 13:36:36 ID:8tG4kHqG
ネタというか本人は真剣なんだろうけど、音楽的な良さって人それぞれバラバラって事を振り返る方がいいんじゃないかなと。
恐らく聞き手が無意識に今まで感じてた部分を作り手がコントロール出来ればと思ってるんじゃないかと。

それがいいか悪いかはわからんが、何となくいいと思っていた物が理屈で解る様になるかもしれない新しい可能性はあるかもね
10名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 23:41:44 ID:J3axic2t
いや、「音楽的な良さ」ってこのスレは音楽の話じゃないだろ…… ちゃんと>>7を読めw
>科学的分析に向いてるとは思わん って書いてるだろ
音楽心理とか言い出したのは>>5だけ。

ここは音響心理学のスレなんだから、「音楽的価値」とかの話は全く何の関係もないっつのw
音響心理学って分かってる?音楽心理学じゃないよ?


300hzと400hzと500hzを再生したら、大抵の人間には100hzがなってるように聞こえる、とか。
大きい音の後になる小さい音は認識しずらいだとか。DTMやってるならハース効果って聞いた事あるでしょ?あれが音響心理学。
まあ理論的に証明されたとか言うより、今んとこ統計的に有効とされるってぐらいなんだろけれど、音楽家/エンジニアが利用するにはそれで十分。

それをミキシングなどで如何に応用するか、
例えば低音すぎてスピーカーで再生できない音を上の理論を応用してうまく鳴らせないかとか、そういうことを情報交換するスレでしょ。
そうなるとミキシングだけじゃなくて、ベースのシンセサイズ段階でそれを考慮しておいた方が良い事とかも出てくるだろうから、ミキシング/アレンジ/シンセサイズとなってる。
最近では特に不可分だろうし。
11名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 08:51:11 ID:AVbpevuj
>>7-8
はげしくわろたwww
12てすつ:2007/06/04(月) 08:53:35 ID:AVbpevuj

   <--------------------->     >---------------------<
 
13名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 09:00:49 ID:AVbpevuj
>>10
あ、というか音響心理学を切り口に音楽的きもちよさを高めたいスレ、ということでよろしかったでしょうか?
14名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 11:19:33 ID:9BRE0L8w
このへんは仲間ですか?

◇◆音でドラッグをシンセサイズするスレ◆◇
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1161401040/
\_/\音楽で人を殺したい/\/|_/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1160740083/
15名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 11:34:25 ID:+h3wL4Dj
はあ。なんでそっちのオカルトに拘るかなあ…。
「心理学」って言葉を誤解してるよ。スピリチュアルなんとかじゃないんだから。

そりゃ良いミキシングだって良いマスタリングだって、最終的には音楽的気持ちよさであることには変わりないけど、
音響心理学て音楽とかじゃなくて、もっと低次の生理的な現象について扱うんだけど、ダメだなあこんな反応じゃ。
ラウドネスレベル曲線を考慮して如何に音量感のあるミックスをするかだとか、そんだけの話だよこれ。
16名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 12:09:15 ID:9BRE0L8w
ごめん興味あるんだがわからん。別の表現でご説明いただけまいか
17名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 12:09:18 ID:Ihk6SJEi
>>1が求めてるのはもっと技術的な話しだよねw
感性の話しとは全然関係ない。
18名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 12:13:13 ID:9BRE0L8w
空気の振動を鼓膜で感じるとか体全体で感じるとかそういう話しもお呼びでないの?
19名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 12:16:13 ID:+h3wL4Dj
すまん。ちっとはここに書いた単語で自分でググってくれ。
20名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 12:19:36 ID:Ihk6SJEi
もっと明確なテクニックの部分。
たとえば上に書いてあったハース効果。

左右のスピーカーで全く同じ音を同じ音量で再生するとき
左のスピーカーから出る音を一瞬遅らせて再生するだけで
人間の耳には右から音が鳴ってるように聞こえる。

こういう技を突き詰めてみようと。
強引に分かりやすくいうと、耳の錯覚を利用したミキシング技術の話……じゃないかなぁ。
21名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 12:23:38 ID:+h3wL4Dj
やっと分かってる人がきたwwww
俺の話そんなに分かりにくかったかなあ。

<――――――>これでネタを入れてしまったのが失敗だったか。

音響心理学ってそんなにマイナーかね?
エンジニアならそこそこ当たり前に学んだりしてそうだけど。
22名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 12:27:23 ID:9BRE0L8w
ハース効果なんて呼称はじめて知った。その現象は経験で知ってたけど。いろいろ奥が深いのね
23名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 13:13:38 ID:9BRE0L8w
スピーカーは左右なのに上から下にとか手前から奥に音が移動して聴こえる
というのがスレの範疇で定番の技術としてあるなら大変興味あります。

EQで高音から低音へとか、リバーブのドライからウエットさらに音量大から小
なオートメーションくらいしか思いつかないんですが、あとはセンスでしょうか?

ヘッドホンで聴いた時後頭部から額に移動してきたりとかも不思議。
これもハース効果の応用だったりするんでしょぅか
24名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 13:24:45 ID:VK3F+DSx
リアルで音響心理学学んでるエロイ人いないの?
25名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 13:47:53 ID:ePJhEwvr
>>23
HRTFでググれ。
26名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 13:53:30 ID:QHl4sJnz
このスレの意図してるものは理解してるつもり。平面絵なのにちょっと離れると立体に見える人間の目の不思議の耳版の事について語りたいのだろうけど
かなり既にやり尽くされた事ばっかりじゃない?
単純にディレイやリバーブで空間を感じてる事もそういう観点で見ると当て嵌まるわけだよね
最近では位相のずれで3次元的空間を作る事が出来るけど、それもDTMやってる人はプラグインを利用する事で実現させているわけだよね。

学問的な発見をする事はとんでもなく困難な事だろうし、その発見を利用して音楽的に昇華させるべく努力してるのは音源製作者とかプラグイン開発者になるんじゃない?

まぁちょっと極論だとは思うけどね。>>1が語りたい部分をもうちょい具体的に示せると良スレになりそうな気がする。
この板にあるのであれば音楽的な良さから切り離すべきではないと思うよ。あくまで俺達は学問的な発見を利用する立場なわけだからさ。

難癖つけたいのではなくむしろ期待してるので悪い気したらすまん
27名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 13:57:06 ID:+h3wL4Dj
単に立体音響ならこういう専門スレがあるよ

立体音響2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1142360597/
28名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 23:31:39 ID:lt/NAvAy
29名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 23:32:30 ID:lt/NAvAy
すまん。リロ忘れた。
30名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 18:26:44 ID:QM9eMN4q
1はどんな本呼んで来たの?
31名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 18:53:13 ID:rOV4qYcS
ドイチュ
32名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 22:20:13 ID:dIiWaASD
ようするに音響認知学ってことですよね
33名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 17:56:23 ID:dfEI/HYP
だね

人間はものすごくでかい音を聞いた後はしばらく小さい音が聞こえなくなるから、
でかい音を鳴らした後に、わざとしばらく音量を下げる事によって、「大きい音」を大げさに演出できるとか、そういうテクニック。

かの有名な「コンピュータ音楽」にもちょっとだけ載ってるらしいので、買ってみた
読んだらここにもちょこっと書きます
34名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 10:50:17 ID:bnwt4q++
ttp://www.srslabs.jp/tech_trubass.html

こんなのどうよ
どうなのよ
35名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 13:07:32 ID:VUzD/nEU
全然目新しくないよ、それ
36名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 13:13:45 ID:jNgTTSeN
WAVESのMaxxBassと似たかんじだろうね

あと、「差音」てよく言われるけどどうも納得できん
500Hzと400Hzで引き算して100Hzて、なんで引き算するのかが分からん

人間の倍音からの推論システムを考えると、500と400の最大公約数で100って方が自然だと思うんだけどなあ。
100hzが基音と仮定して、その倍音、300,400,500hz

反対に300,400,500を合成して全ての周期が同期するのが100hz
違うかね
37名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 23:22:28 ID:rQZM8ciH
>>36
引いた分の周波数が聞こえる減少のことなのになんで引き算するのかわからんといわれましても
38名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 17:29:39 ID:BuxDfvoM
引いた分の周波数が聞こえる減少のことなのになんで引き算するのかわからんといわれましてもといわれましても
39名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 09:21:40 ID:WBA0k4jz
保守
40名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 09:32:52 ID:WJLgff44
良スレなんで上げさせてもらいますね
41名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 12:20:59 ID:cIGjesZr
ミスター必死ことWJLgff44様が
スレを上げてくださった!
42名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 12:33:14 ID:WJLgff44
えなにIDが44だから必死なの?
それなんてオヤジギャグ?
43デカマラ課長:2007/09/09(日) 13:06:09 ID:FnrnLoWt BE:955649298-2BP(293)
必死チェッカーって知ってるか
44名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 13:19:13 ID:WJLgff44
しってるよ
自分のカキコを見直すのにつかってるよ
45名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 13:25:30 ID:cIGjesZr
連日ぶっちぎりナンバーワンのWJLgff44さん、
どうしたらそんなに必死になれますか?その秘訣を是非とも
46名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 01:39:42 ID:Y6FLkpRY
名前がおかしくね?

音響認知学とか音響生理学だろ
47名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 02:44:13 ID:9dei19Nw
っPsychoacoustics
48名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 08:03:37 ID:mUd06Hdk
音楽心理学ってのもあるな
49名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 09:51:36 ID:CDEHSUp9
スレタイは所謂「音響学」の一側面を言いたいのだろうから
音楽心理学はまた別の話なんじゃないのかと。
どちらも心理と同じ言葉が用いられているけど、方や
「音」が「身体」へ物理的に影響する分野の研究だし
もう一方は「音楽」が「心(心理状態)」などの形而的状態
にどの様な影響を
与えるかを研究する分野。

厳密には音響心理学って学問は無いんだけど。
50名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 06:04:42 ID:0ivZ0J4J
音楽・音響関連の研究・技術について議論するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1055415461/

って、落ちたのですか?。。。
51名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 21:28:27 ID:ucn05MjY
>>50
はい。
52自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 22:15:36 ID:3lBQUoHI
このスレも落ちそう
53自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 11:17:59 ID:muc1jyql
無限上昇音とか下降音は心理的に
相対的に感じられるサイコエフェクトだけど、
こういうものこそ本当に面白い。
54名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 17:37:29 ID:XtSG512W
最近、マスターにTRUEVERBつっこむのにはまってます。
55名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 15:44:40 ID:6rR7GfcT
左脳と右脳の話で、右耳はリズム、左耳は音程に反応しやすいとか、どう?
ずっと定位に関しては左右対称に扱えばいいと思ってたけど、
上記の事を実感するようになってからは、少し考え方が変わった。
利き手みたいに個人差あるのかなあ
56名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 19:20:45 ID:0OCuBgGA
女を口説くときは左耳から、みたいなもんかね。
自分の場合、どちらかといえば左に重要な音を配置することが多い。
57名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 10:02:30 ID:O5MzB8Su
>>55
よくわからんがオークストラの基本的な配置を考えるといいかもよ
何で第一バイオリンが左でチェロやコントラが右にあるのかとか。
左耳は高域が、右耳は低域が聞き取りやすいからとか聞いたことがある
58名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 03:30:33 ID:aesX6U20
そうなのか
ハイハットのデフォルトパンが右側に振られてるのには理由があったのか
59名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 04:15:18 ID:78H0RkV3
いやあれはドラムの配置を客側から見た状態だろ
60名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 04:32:34 ID:xADc80hv
どちらが「利いている」か直感的に分かる利き手と違って耳の場合には
「利いてる」と評価する為の指標をどこに置けば良いのか分からんと思う。

んで「○○の指標においての利き耳」とか、部分的になっちゃったら意味が無い訳で…
61名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 00:13:09 ID:3HdAX+ea
62名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 00:47:29 ID:FguGCPAJ
遠近感を出したい。
63名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 14:45:24 ID:/DVKutrf
音響理論系のスレ発見。

>>62と同じで遠いでかい音とそれが近くで鳴った時とのエフェクトのパラメータの変動のさせかたを知りたい。間に障害物があるとどうなるとか。
64名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 15:05:24 ID:woqw00mv
想像でしかないけど短いリバーブをステレオイメージャー辺りで左右に広げてWetだけ出力しといて
元の音をちょっとモノラル気味にしたものを混ぜればそれっぽくなるんじゃね
65名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 23:15:55 ID:BeswCKa4
300から500Hzを削れば遠くでなっているように聞こえる気がする
66名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 16:19:35 ID:yxZZ+jzf
映画の予告編に使われるBGMってだいたい迫力あるよね。
予告の映像が終わった後も重低音が響いていくじゃない、
ズズヴゥゥゥン…って。それだけに関わらず映像の予告BGMって
いろいろと細工している感じがする。
これって映画館の技術なんかな?でもTVで見ると普通のCMと違うよね。
やっぱ音響技術でやってるのか?
詳しい方教えて下さい。あんな技術を学びたいです。
67名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 00:16:04 ID:hihC85yD
スレ違い
68ダンスもん:2008/02/20(水) 02:26:34 ID:bZ5jniTc
DolbyProLogicIIとかそのあたりかな。

サラウンドも音響心理学の応用だろ。
イミフなこと言ったら耳元で毎秒2万回ダンスするぞ>>67
69名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 03:24:02 ID:hihC85yD
> サラウンドも音響心理学の応用だろ。
>>66が言ってるのはそっちじゃないと思うが。
70名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 07:32:38 ID:bZ5jniTc
具体名を挙げない当てこすりが、無知の証
71名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 08:48:53 ID:PIjdBHjr
本人が音響技術って言ってるじゃん。
音響心理学とか関係無しの、単なるミックスの話してるとしか思えない。
7266:2008/02/20(水) 09:03:21 ID:d/UDvFrc
スレ違いでしたか…どうも
73名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 11:12:04 ID:bZ5jniTc
無知が通れば道理が引っ込む
74名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 12:17:29 ID:hkjUSVUy
WAVESのMaxxBassかRenaissance Bassだろ。
まさにpsycho-acoustic、つまり音響心理学的なエフェクト。
75名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 04:38:15 ID:z/TrNkT3
ユーザサイドはそんなの意識しないで使うでしょ。
76名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 09:55:17 ID:22J+FhZJ
聴き専の線引きはナンセンス
77名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 09:58:35 ID:z/TrNkT3
ユーザ=聴き手じゃなくて、そのエフェクタの使い手
78名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 10:38:13 ID:22J+FhZJ
ここは「PsycoAcousticを考慮」するスレだから、
PsycoAcousticに無自覚な奴への気遣いはスレ違い。
79名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 21:28:05 ID:418KDBzp
[雑学] 廃熱を音に変えてクールダウン「熱音響冷却システム」って何だ? | LxR | R25.jp
http://r25.jp/web/link_review/20008000/1122008032102.html?vos=nr25mn0000001
80名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 22:17:48 ID:sOhWKD31
そもそも、音楽屋のほとんどは、物理とは縁の遠い低学歴
ばかりなんだから(俺も人のことは言えないが)、音響心理学
だの、フーリエ変換だのとにかく、そういう難しいこと考えても
あんまり意味無いんじゃね?
そういうのは、企業のおかかえのエンジニアという本当に頭のいい
面々に任せるしかねぇんじゃねぇの?


mp3というのは音響心理の専門家と回路の専門家とデジタル規格の
専門家と、、、まぁとにかくいろんなスゲェ頭よさそうなやつらが集まって、
人間の知覚の性質を利用して人間ができるだけ気がつかないように
容量をごっそり削る方法を議論して、見事誕生させたらしいが
音楽屋のアホ面を100個集めても、Mpeg layer-3なんて永遠に
完成しないだろ。なにをするにもオツムが足りなすぎる。
回路組めない、心理理論知らない、プログラムもほとんど疎か、物理学は
当然ながらお手上げ。
こんな俺らが頭脳の馬力にモノを言わせる仕事をやろうとするのは最初から
かなり無理がある。
というか、そういうマネがしたかったのなら、学生時代あそびほうけて
ないで、必死に数学や物理の勉強でもしておくべきだったと思われ。


企業の技術者がそういう理論を利用したものを、アホの俺らが手軽に
扱えるようにプラグイン化してくれるなり、操作可能な範囲まで高等な処理を
自動化してレベルを下げてくれるなりするのを待つのが早道だ。
81名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 22:32:38 ID:3XcDOZD3
最初の行にほとんどと書いてあるように音楽だけしかできない音楽屋ばかりではない。
だから少ないながらも存在する低学歴ではない人のためにこのスレがあってもいい。
ただ、低学歴と持っている知識はまったく関係がないとは思う。
82名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 22:49:53 ID:beSTSwbQ
音響心理は認知上の問題なので特別、物理も数式も出てくるわけじゃないしな
感覚の数量化はできない

海外のミキシング/マスタリングエンジニアだと結構音響心理学も勉強してるらしいし、周波数軸/時間軸のマスキング現象とか知識はそりゃあったほうがいいでしょ。
全Mix自動化プラグイン出るまで待つ気なのかね。アホ面はあんただけ。
83名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 22:58:20 ID:Dp7UCMss
ローカットすると、その少し上の帯域がよく聞こえるようになる、とかそういう感じの。
84名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 22:58:58 ID:qXVh5z0G
まぁ、実際、頭の悪いミュージシャンと録音エンジニアがひざつきあわせて
相談しても大した知見は何も出てきやしないってのは事実だろうな
悲しいけどw
いままでも出てきたためしがないしなw
85名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 12:04:20 ID:deqgk+TD
心理学というより生理学に近いな。
人間という動物の聴覚の生理を利用するというコンセプトだろ?
86名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 10:38:11 ID:elX+M6+J
>>84
俺もここまでレベル低いとは思ってなかった
終わってるわこれは
87名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 21:10:18 ID:5A5KNnNl
保守〜

わかりきった技術でもどんどん出してくれると、初心者が喜ぶハズ!

…え、俺のことじゃないよ( ´・ω・`)?
88名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 22:15:49 ID:WCqPYduR
伊福部センセの完本読むと参考になるよw
89名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 15:37:30 ID:R31+t5Jy
>>82 周波数軸/時間軸のマスキング現象

周波数のマスキングって同じ周波数の楽器を一緒に鳴らすと、お互い聞こえにくいってやつだよね?
時間軸のマスキングとはなんぞ?
90名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 16:34:06 ID:/Y2Ht99t
でかい音の直後/直前は認識されにくいとか
91名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 16:38:15 ID:gnOCad1W
猫ダマシ効果
92名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 23:16:59 ID:R31+t5Jy
なるほど。つーか前もなんだ…
不思議すぎる
93名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 20:59:57 ID:gKV33XLh
この辺りのことはどういう本を読めば良いのかな?
尼で"音響心理学"で検索してみたら
音楽療法関係の本が多いみたいだけど。
94名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 10:51:13 ID:JXGqGNHt
っつかど〜せ国内のミュージシャン/プロデューサは
理論と実践で裏付けられた合理的な音作りとかあんま重視してなくて
積極的に音作りに使ってねぇんじゃね?w

http://en.wikipedia.org/wiki/Psychoacoustics

ここのSee Also と Reference と External linksから辿ってけば?w
95名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 11:49:20 ID:+jCRY7jI
ID:JXGqGNHtさん大活躍(笑)

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1193458012/560-


96名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 20:26:47 ID:YaIu1/+/
>>95
相変わらず人のIDばかり追いかけて必死だな。かわいそうな人間だ
97名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 11:13:57 ID:rgE9wWFj
>>94 超英語\(^o^)/

翻訳サービスありがたや・・・
HPでまとめてる人とかいればなー。
98名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 10:49:06 ID:Ch6+n4Ti
psychoなacousticsだから、心理音響学で調べた方が文献多い。

http://www.amazon.co.jp/%E5%BF%83%E7%90%86%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E5%AD%A6-E-%E3%83%84%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC/dp/4890131787/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1208569005&sr=1-1
psychoacousticsなら、このドイツの権威を外して語るなよ。元々読みにくい原文なうえにさらに和訳して、かなり読みにくい。絶版してるんで、近くの図書館で探して。

で、これをDTMに直結させると言っても、EQテーブルとマスキング効果の組み合わせくらいだろ。
99名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 11:29:59 ID:Ch6+n4Ti
スレタイに釣られて、スレも読まずに大真面目に「ドイツの権威を外して語るなよ」とか書くんじゃなかった。>>98はお願いだから忘れて。
こんなの読まなくても、ミキシングやマスタリングはbob katzの本で勉強した方がてっとり早い。
アレンジは、素直にコード理論読め。合成は、数式が一杯出てくる回路理論や変調方式の話だから、psychoacousticsはお門違いだし、シンセサイザー作る訳でもないし、手元にある物で頑張れ。
100名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 11:40:33 ID:zSXeSeSn
>ドイツの権威

ドイチュじゃないのか?
101名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 11:43:18 ID:Ch6+n4Ti
>>100
好きに発音すれば良いよ、あぁ恥ずかしい・・・
102名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 12:15:44 ID:zSXeSeSn
>>101
いや、D. Deutschじゃないのか?
103名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 12:44:14 ID:Ch6+n4Ti
>>102
だれだそれ、詳しく。
Zwickerのラウドネス関数がベタなとこだと思って出したんだけど。
104名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 14:43:22 ID:/RTEvnyJ
>>99
いやいや、全然外れてないよ
むしろスレの流れの方が勘違いしてる人多くて外れてる

合成は、シンセサイズ、をするときに、如何に効率のいい音をつくるかってことだから
低音太くするのに基音ブーストしまくるより倍音の入れ方の方が大事だったりするでしょ
105名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 00:41:55 ID:YJvac8HL
>低音太くするのに基音ブーストしまくるより倍音の入れ方の方が大事だったりするでしょ
結局は経験論なんですね、わかります。
106名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 12:14:37 ID:8t1u4Gad
>>104

それ最近知った…。
「ベースだったら80HZ以下ばっさり切って、
160-250の間と1.6-2.2kHzにもうひとつ山を、
800-1000Hz近辺で「鼻音」調整」みたいな?

こういう実践的なの沢山知りたいなぁ。
107名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 12:34:37 ID:tekwiSR0
> 「ベースだったら80HZ以下ばっさり切って、
> 160-250の間と1.6-2.2kHzにもうひとつ山を、
> 800-1000Hz近辺で「鼻音」調整」みたいな?

それ音響心理関係ないあからさまに普通の音作りテクじゃん。
情報交換程度ならありがちだけど、いちいち人に聞いて回ろうとする時点で(ry

108名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 13:31:43 ID:YJvac8HL
音響心理学なんてエサです
本当は、小手先でもいいから、実践に使えるテクを知りたいだけなんです

そういうスレなんだよ
109名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 13:55:42 ID:iDeBSVo4
早くホロフォニクスぽい2ミックスが出来る時代にならないかな

最近の音源って左右の広がりはかなり良い感じになってきたけど
上下のパンニングは未だに未解明なんだよなあ

音響心理を利用した錯覚って言うけど見当もつかない
110名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 22:25:55 ID:WDRNK1H4
まあホロフォニクスの話は、少し次元が違うよねw
個人的には少なからず思うところがあるけど、
正直2chで話題にするのは無理がある。
111名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 04:53:29 ID:uonMLzGd
「音質の劣化が気になっています」
音づくりの最前線、Goh Hotoda氏の現場(2)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20080415/153101/?P=1&ST=leaf
112名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 10:25:53 ID:cSQoLs+p
>>111
一応読んでみたが、論点があいまい&筆者の勉強不足で、
突っ込みの素材にしか見えなかったというのが正直な感想w
113名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 11:07:19 ID:R3aXCQ7k
記事の内容がとても薄い。一般的解説に過ぎず、ミキシング/アレンジ/合成に関する話も出てこない。このスレに貼り付ける意図が不明。
114名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 11:52:29 ID:cU37qOhD
>>111

文章は冗長だが内容は面白いと思うけどな。
115名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 12:18:51 ID:8vD3EcUr
弾丸の音が客を貫通するなんてのは悪趣味だと思う
116名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 22:36:39 ID:5ET2YG//
> 英語のリスニングの試験場で、若者だけに聞こえる高周波音波を流して邪魔をするとか、
> アダルトビデオに子供たちだけに聞こえる音で冷めるような「お経」などを流してやってオヤジにしか楽しめないように大人の力で法改正してしまうとか
117名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 02:41:14 ID:/UJvAN4u
つづきが見れなかったー
まぁいいや

あ、ところで
ステレオに広がるリバーブって、ダブリングと同じような原理なんですか?

関係ない質問ですけど、
ステレオの音源にめっちゃリバーブ掛けるとセンターになっちゃうのはソフトの問題でしょうか?
118名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 03:09:30 ID:aZGTbq/f
>ステレオの音源にめっちゃリバーブ掛けるとセンターになっちゃうのはソフトの問題でしょうか?
インサートで掛けるのか?センドで送るのか?その際の信号はステレオなのか?リターンもスレテオなのか?

・・・等を考えればすぐ答えはわかるはず
119名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 12:02:31 ID:Am4VTpib
探したけど、
ミキシング関係のスレってしばらく無いのね。
新しく建ててもすぐに消えるのかな。
120名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 20:51:16 ID:eiJNgHpk
121名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 16:33:42 ID:6/X62v7U
ファック!
ミキシング⇒ミックスね。・゚・(ノД`)・゚・。
122名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 16:47:41 ID:xZBFlYR1
ミキシングで検索して、ミックス・mix等で検索しないって・・・どんだけゆとり脳なんだよ
123名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 01:21:48 ID:uDiHvBHb
ひとこと多いタイプだな
124名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 05:41:57 ID:AlcnTxjG
音響生態学の本いいね
125名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 21:58:27 ID:7JKHFDqN
認知心理学の音響バージョンか。
錯視とかはまると、これ音でなんかできねーかな、とか思うわな。

音響面だけでなく、リズムの裏打ちとかも、錯視っぽい。3と4を混ぜて、平衡感覚がゆれる、みたいな。

こうゆうネタでOK?
126名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 19:56:22 ID:XuaPaBt/
ほっす
127名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 19:57:04 ID:V6+m2bo1
>>126>>125で名文書いたのに注目されないのはおかしい、
とか思ってる勘違いバカ
128名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 20:02:11 ID:u4PLX7bs
↑こんなことを書けば賛同されると思ってる勘違いバカ
129名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 20:03:16 ID:tvsO/8uS
勘違いバカの得意技は鸚鵡返しの糞レス。

勘違いバカはボキャブラリーが乏しいので
他人に文句言うときも相手と同じ罵倒文句しか言えない。
130名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 20:04:39 ID:mjEmqLp/
勘違いバカさんをバカにするなぁ!

勘違いバカさんはネカフェで寝泊りして頑張って生きている凄い人なんだぞ
131名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 20:05:57 ID:XuaPaBt/
ただ単に何も考えず保守してみただけだのだ
気分を害したならスマンな
132名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 20:13:14 ID:HFhnf1yf
>>131
>>127が精神病院から抜け出してきちゃっただけだから気にすんな
133名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 20:22:30 ID:q9cR99kg
痛い所を突かれて突如、自分の病気を告白しだす>>132の悲惨さに爆笑
134名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 14:26:24 ID:jLTiNs02
DTM板と文芸板の住人の醜さは相変わらずだな
135名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 03:53:24 ID:pkFcwa9e
>>127,129,133
    /\___/ヽ
   /         \
  . |  .,-―   ―-、  |
  |    ⌒ ,  ⌒   .|
.   |     .<      |  ハハッ ワロス
   \  ヽニニ='  /
   /`ー‐--‐‐―´\
136名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 18:32:37 ID:WSkZSmdl
137名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 18:25:02 ID:JWaXkSvA
同じ音楽が、毎日違う風に聞こえるってことないすか?
俺は自作曲が毎日違う風に聞こえて困ってる。

なんだこの糞音響は!と昨日は思ってたのが、
何も変えてないのに今日は「全然イケルじゃん」と思ったり、
そうかと思えばまた次の日は全然別のアラが見える。
毎日違う風に聞こえるっつうか、毎日違うアラが見えるというのが正しいのか。
市販の曲ではそんな風に感じないんだが。
俺の技術がまだまだなんだろうが、
"これでOK!"と思っても信用できないんだよな
毎日評価が変わるのは目に見えてるから。
138名無しサンプリング@48kHz
それは一般相対性理論で説明が付く