【MIDI総合】議論・質問・なんでもかんでも vol.2
952 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 16:32:02 ID:Ho+rx4lY
>>951 ありがとうございます
参考になりました。
953 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 16:54:08 ID:61HxDwSq
DTM初めて1年未満の素人です。
オリジナル曲を3曲ほど制作したのですが
「これでいいかな」と思いWAV化して聞いてみると
他の方が制作した曲より高音が明らかにたりません。
単純にEQで高域をあげてもシャリシャリした音になってしまうし
よいミックスのコツ的なもの、規則のようなものがあったら
ご指導お願いします。
作る曲はバンドサウンド系です(楽器は使わず全てソフトウェア)
>>953 高音が足りないのなら高音を増やせばいいじゃんと思うんだけど
そもそもミキシングの話をするならMIDIと全然関係ないし
また、そのままミックススレや初心者質問スレに言っても恐らく
「聞いてみないと分からん、まずはうpしてくれ」と言われるでしょう
950です。
違う質問スレに書き込もうとしていたら誤爆してしまっていたみたいですので、
こちらの質問は撤回します。
>>941 否定と罵倒は2ちゃんの華と申します。
いや申しません。今思い付きました。
建設的な考え支援。どうか前向きな気持ちを曲げられませぬよう。
957 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 23:18:23 ID:DLxHfzCO
>ID:pzsDhyC9
そいつは、恐らく楽器も機器も使いこなせないだろ
なによりも頭が悪い。
そんなことは見てればわかるからムキになるこたーない。
>>949 それだけの情報では、最適な接続方法は決定できない。
通常は、
PC(USB) <=> MIDIインターフェース <=> キーボード(MIDI)
MIDIキーボードの設定等を調整するソフトが、使っているPCで作動するのなら
更に PC(シリアル) <=> キーボード(to Host)も追加する
to Host端子を使っていたのは、今から10年以上前では?
その頃だと、ソフトやハードが今のもので認識できない場合が有る。
DTMド初心者です。
くだらない質問なんですが、楽譜制作ソフトで打ち込みをするためにMIDIキーボードを購入しようと思っているのですが
どんなキーボードを買えばいいのか分かりません
「MIDI」のマークがあるキーボードはPCに繋げて打ち込み作業が出来るとゆうこと何でしょうか?
初心者にオススメのキーボードってありませんか?
スピーカーは付いていたほうがイイです
960 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 20:03:48 ID:MASaekuq
>>959 キーボード自身をどの程度までできるのかにもよるよね。
・MIDIだけが初心者なら
アフタータッチを効かせられるものを選ぶべきなんだろうケド、
・キーボードも初心者なら
何でも良い様な気がする。せめてキータッチでVelocity(音の強さ)
が入力できるものを選ぶ。
・置く場所に困る様なら
YAMAHAのCBX-K1XGなんてどうだろう。私は狭いスペースでもDTM入力できるので
DTM入力にはそれを使っている。コントロールコードの入力にも対応しているし。
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/cmp/cbxk1xg/ ちなみに、MIDIキーボードとパソコンとは、通常はMIDIインターフェースというもので
繋ぐ。PC・・・USBケーブル付きMIDIインターフェース・・・MIDIケーブル・・・MIDIキーボード
という具合。
もし凝り性な性格なら、その内MIDI機器を複数繋げたくなるから、MIDIインターフェースは、
MIDI-OUTを複数もったものにした方がいい。MIDI-INはMIDIキーボード一つを繋げるだけ
という事でも十分なので、MIDI-INは1つあれば良いでしょう。
(もっと繋げたくなった時はその時考える)
シリアルケーブルで繋げるというものは、PCにも対応したシリアルインターフェースが無いと
繋がらない。最近のPCはシリアルインターフェースが付いていないものも多くなっている。
(大抵はUSBだけとか、IEEE-1394, eSATAまでかな。)
>>959 MIDIキーボードは音源を内蔵してない物が多いので機種ごとに要確認。
打ち込みメインなら、スピーカーを諦めれば、
場所も取らずUSB接続のnanoKeyがコンパクト。
ていうかおすすめ機種を聞くより、
>>961の情報を参考に
本当に自分の欲しい物は何か?を調べた方がいいかも。
964 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 22:21:14 ID:eWmXhJ1E
エレキギターを買わずに
ドライブの掛かったエレキギターの音源を得る方法はありますか?
MIDIのエレキギターでは物足りなすぎます。
教えていただけませんか?
>>964 最初からエフェクトの掛かった「エレキギター」の音色は物足りない。
エフェクト無しの音色に自分でインサーションエフェクトを掛けて納得いくまでパラメータをいじるといいよ。
設定はシステムエクスクルーシブで行ったりするからMIDI音源とシーケンサ双方の操作方法を調べて。
967 :
964:2008/12/15(月) 04:28:50 ID:kHxppfoJ
どうも助かりました。
あとsage忘れてました
>>963 そうだ、ベンドコントロールスティック(なりホイール)が付いている方が良いと思う。
nanoKeyは非常に小さくていい所が有ると思うけど、これが無いよね。
・音程の変化のないMIDIデータを入力しておく。
・再生させながら録音状態にする。
・ベンドコントローラを手で動かして、音程の変化を自分の耳で聞きながら
ピッチベンド(音程を変化させるもの)を録音する。
こうすると、データ打ち込みではとても作りにくいエレキギターのトレモロアーム
のニュアンス等を簡単にデータ化出来る。
YAMAHAのCBX-K1XGを挙げたのは、この機能が付いているから、
具体的に説明すると、
(1)ピッチベンドホイール (上述のホイールで、手を離すと中央に戻るもの)
(2)アサイナブルホイール (手を放しても位置が変わらないが、色々な制御
コードに割り当てられるもの)
音の大きさを、一つの音符の中で変化させたり(Expressionコード)、
音を左右に振り分けたり(Panpotコード)
フェードイン、フェードアウトを入れたり(Volumeコード) 等
>>964 「全然似ねぇ」という初心者の多くはギターの演奏法を知らない。
有り得ない奏法やボイシングが原因で似てないなんてことが多々ある。
まずはギターのコードブックでも買ってきなさい。
>>964 >>969の意見に追加
・コードを弾く場合
ピッキングはアップなのかダウンなのかで、高音側の弦から鳴らすか低音側の弦から鳴らすか
タイミングを微妙にずらす
・同じ音程でも、低音側の弦を使うか高音側をつかうかでプログラムを変える
現状どうんなMIDI音源を使っているかを明示しないと、どの程度のもので不満を言っているのか
分からない。例えばWindows標準のソフトシンセ「Microsoft GS Wavetable SW Synth」なんてもので
文句言っているとしたら、音源が悪すぎる。これなら音源を変えることから始めるべきだけどね。
好みの音は、現物の音を聞かないと分からないから、MIDI音源を扱っている店に行って、自分で
聞くのを勧める。
ギターのストロークならReal GuitarやReal Strat買うほうが手っ取り早い
ベタ打ちでも何となくソレっぽくなる
コツコツ打ち込む時間をバイトなり節約なりの経済効果の出るものにあてて買うほうが長い目で見れば安い
ギターを練習してライン取りするかMidiコンバータつけてシーケンサにリアルタイムで打ち込むか
どっちにせよマウスでポチポチするような作業は見切りつけるべき
ストロークなんてテンプレ作っておけば良いだけだよ
973 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 22:45:13 ID:KG+0ArQ0
VSTHostっていうホストアプリを使って、MIDI鍵盤で外部音源を鳴らしたいんですが、上手くいきません。
USBのMIDI鍵盤→VSTHost→Firewireインターフェース→外部音源 というように繋ぎます。
VSTHostのMIDI設定画面にはin、out、thruがありますが、
inにMIDI鍵盤、outにインターフェースを指定しても、音源にMIDIが伝わりません。
どう設定したらいいんでしょうか?
PCとUA25EXとキーボード(まだ決めてない)を買おうと思ってるんだが
MIDIケーブルはどれがいいとかありますかね?
あてずっぽだけど
MIDI鍵盤:in、インターフェース:thru ではどう?
>>973 Firewireインターフェースって何使ってんだよ。
[Engine]メニューの[Run]にチェック入ってるか?
外部音源ならdominoでも経由させておけ。
>>974 MIDIケーブル位、好きなのを使ええば。というか長さ以外大差無いのでは?
>>977 大差ないのか、じゃあ長さとかで決めるわ、thx
>>978 オカルトな話だが、長すぎると遅延が発生するらしい
そりゃケーブルに電気信号を通すから長ければ当然時間が掛かるけど
近所の楽器屋のおっちゃんは3m迄にしとけって言ってた
だけどI/FかませたりPCをホストにしてるから気にしだしたらキリがないと思う
>>979 ケーブルが長すぎると、ノイズが入って、データのやり取りがうまくできなくなることはあるけど、
電気の速さは光の速さだから、データのロスさえなければ1mを100mにしたところで、
人間がわかるレベルの遅延はおこらない。MIDIケーブルは15mまでだから、10mぐらいまでなら余裕。
>電気の速さは光の速さだから
これはwwww
厳密に光の速さとイコールじゃないけど、オーダーで変わらないくらいの速さでしょ
983 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 16:05:03 ID:aUMIVEro
電圧の変化が伝わる速さが光速に近いだけで、電子の流れは全然速くないとか聞いたけど・・・
教えてエロい人!スレチだけど
電子の伝わる速度が問題になる通信手段ってなんだ?
電流の伝播速度を考慮しないといけないのは、もっと高速の通信路。
高クロック基板配線やら高速バスあたり。位相ずれるしね。
MIDIはたかだか31,250bpsだしシリアル1本なので実用範囲内で影響ない。
10kmオーダで通信するなら別だが。
というかその前に波形がなまる。フォトカプラでも波形なまるし。
市販のシールドされてるケーブルなら品質はたいてい問題にならんと思うから、
適当なの選べばいい。THRUで多段にするなら短めにしとけばいいし。
>>978
>>983 そのとおりだよ。
つかどのIDぶら下げて他人様にエロとか抜かすか
>>983 玉突きってしってるか?
たとえば、銅線は電子が0.1mm/sでしか動けないが、中には電子が詰まっている。
入力側の電子はほとんど動かなくても、出力側の電子が押されることで、遠く離れたところに情報が伝わる。
この情報伝達のスピードは、電気の場合、ほぼ光の速度と等しい。
なぜ電気の伝わる速さが電波と同じなのかというと..(ry
>>981 > >電気の速さは光の速さだから
> これはwwww
認識としてはそれで合っている。
フェルミ速度や流動速度について語るのは自由だが条件によって
光速より少し遅くなるケースを述べるにはケースと理論説明が必要だし
基本的に電気は光速と同じ速度で伝わるという考えは間違えとは言えない。
電気が光速で伝わるなら
遠隔地の電話のラグはなんなんですか
MIDIケーブルよりUSBケーブルのがいいのかな
あと豆知識だが、地デジが数秒遅れるのは地上100万kmの衛星まで電波が往復してるためだからな。
>>995 地デジは衛星からのわけないもんな..
でもデジタル圧縮データの復元その他の処理時間がTV毎に微妙に異なるわけだから
約1.7秒の遅延も目安でしか過ぎない。生放送を地デジと地上アナログを見比べて
ほとんど時差がなければアナログ放送側に約1.7秒の遅延を加えている。
次スレマダー?
マダデス。
メーテル!
スレが埋まっちゃう前に誰か次スレ立ててよ
早く!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。