昨今、WinでDAWを始めた人はMacへ移行していますが

このエントリーをはてなブックマークに追加
578名無しサンプリング@48kHz
何故、ステインがWinを優先し始めたのかは分かりません。

実はVST 4.1次代に、TDMに対応するというアナウンスがされた。
つまり、ProToolsのハードを使って、CubaseでTDMプラグインを使ったり出来る。
そのアナウンスがされて、Cubaseユーザーは驚喜したわけです。

ところが、いきなり無かった事に。
「うちらはネイティブでがんばるじゃけん、応援よろしゅーな」
こんな感じで。
まだCPUだけでは十分じゃなかった時代なのに。

ちゅーことでステインはProToolsに対抗する路線を取ったわけです。
ProToolsと言えばMacだから、あえてWinで勝負をかけたんでしょうね。

そいえばLogic8でもTDMはサポートされてますね。
噂では打ち切りってことだったけど。
まあ、噂というか妄想ですけどね。