昨今、WinでDAWを始めた人はMacへ移行していますが

このエントリーをはてなブックマークに追加
29名無しサンプリング@48kHz
>>2
Core Audioはパクり元のASIOよりも性能が悪い劣化コピーである。

247 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2006/11/09(木) 06:54:07 ID:bW7oL690
何で同じインテルマック+M-Audio上で
後発のOSX CoreAudioよりWinXP ASIOのほうがレイテンシと負荷が少ないんだろうね。

252 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2006/11/09(木) 19:55:05 ID:RbS35ZpD
>>247
ASIOってのはとにかく余計なことは何もしないでDAWの
音をオーディオインターフェースに伝える規格。
何もしないことが最大の長所なんて面白いもんだけどね。
CoreAudioはそれを超えるために便利な機能が幾つか付いてる。
複数のインターフェースを同時に使えたりね。
が、それは余計なことをしてしまってるとも言える。
その余計なことの部分で音質が若干劣化してレイテンシーも増える。

どっちがいいかって言うと俺はASIOだと思うけどね。
CoreAudioは機能増やした時点で負け。
いかに何もしないかという勝負なのに逆走してしまったから。