DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第13章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
演奏用・アレンジ用・ミックス用それぞれに向いた
ヘッドホンを紹介し合うスレ第13章です。

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1161589717/
過去スレはヘッドホンナビに保管されております。
http://www.h-navi.net/2ch.php
2名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 14:56:00 ID:xrn8vyze
3名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 14:56:03 ID:1Ey1N5aP
■ショップ■
サウンドハウス
http://www.soundhouse.co.jp/
エアリー
http://www.airy.co.jp/
あぽろん
http://www.apollonmusic.com/
4名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 14:56:57 ID:1Ey1N5aP
5名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 14:58:42 ID:1Ey1N5aP
前スレ落ちてからずいぶん経ってますけど立ててみました。
リンク切れ等は一部修正しました。
6名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 18:54:20 ID:l8uo5RCV
乙!
落ちたのに気付かなかったな…
7名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 19:52:41 ID:a0GqmYwH
前スレ落ちてたのか
そういえば最近見てなかったな

ま、別にこれと言って話すことはないけど
8名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 19:54:58 ID:aZX8CnAE
>>1
過去スレのページのどこに保管されてるの教えてくださいませ
見つけられずorz
9名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 11:55:26 ID:GknU+5gf
>>8
あれっ?
私が前スレ立てた時は確かにここの過去ログあったのに今見たら無くなってますね…
10名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 14:27:06 ID:Vj93bfH8
K240S購入記念カキコヽ(´ー`)ノ
11名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 03:06:13 ID:iUFEBqL8
RH300買いますた。
音場や可聴範囲のバランスも良かったです。
普通にリスニングとしても十分楽しめる。以外にロック系が得意みたい。
付け心地は何も負担なし。
12名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 09:43:04 ID:znuRmUzm
変人の俺はやっぱK701
13名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 14:04:44 ID:T5Ux+rEM
あら探しに最適なcdr900stだろ
14名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 14:13:57 ID:XnRhj7qd
K701って、音屋ではリスニングヘッドホン扱いだけど、
モニタリングはどうなのさ
15名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 02:42:08 ID:mNI5L1Js
音楽で喰っていけ 

【音楽を仕事にできる日本人の98%の人が知らない音楽ビジネス】

趣味を充実させたい。

音楽を副業にしたい。

自分の音楽を無駄にしたくない。



音楽を仕事にしたい方。必見!!

音楽を仕事にできる日本人が知らない本場アメリカの音楽ビジネス!!!
http://www.infotop.jp/click.php?aid=34406&iid=6584
16名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 09:40:21 ID:PtlkNbGg
正解は
音楽でメシを食いたいと思ってる人に
「音楽でメシを食うとっておきの方法をX円で教えます」
といってお金を取ることですww
17名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 16:56:15 ID:k17wnYBE
毎度のことながら蒸れる季節がやってきました。
オープンエアー型は密閉に比べると蒸れにくいということで、購入を考えてます。
予算1万くらいで、探してるんですが、ゼンハイザーのHD515とか、どんなもんでしょうか?
基本モニター用途ですが、ある程度ドンシャリのがいいです。
(900stは好きではない)
よろしくお願いします。
18名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 22:51:07 ID:Bx/mfycm
俺はおとといここ見て選びますた。
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/
\6.000の密閉ですが自分ごときには満足な買い物できた。
19名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 03:31:27 ID:8mtSRLPZ
ハードコア系の曲作ってるのですが、頑丈なヘッドフォンてどれがお勧めですか?
20名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 19:19:03 ID:vDYqi4Su
ハードコア作ってるのと物理的に頑丈なのは関係ないだろw
壁に頭突きしながら曲作るのか?さすがだな!


普通のビジネス用のノートPCケースにヘッドホン入れたいんだけど、900STはごつ過ぎて入らん
耳んとこを横にしてペタンコにして折り畳めるヤツとか、
ミックスとは言わないでも、アレンジやシンセの音作りに使えるイヤホンかヘッドホンてあるかな?
21名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 00:51:02 ID:gNfcuPFM
もちろんあるさ! つ【K701】
22名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 01:31:39 ID:Y8+9pLkH
ttp://chu.s3.x-beat.com/cgi-bin/kick/img_box/img20070520013018.jpg
さっそく買ってきました
思ったより小さくてよかったです
23名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 01:38:00 ID:ytuChfje
>>20
開放型のヘッドフォン使って爆音で聴いてるといきなり音出なくなってしまって。。。
24名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 19:35:56 ID:7fXGr8Oe
2000円ヘッドホンから脱却しようとAKGのK171を購入

締め付け感の強さから、手で引っ張って広げてエージング

調子に乗って広げすぎて、2本ある棒みたいなパーツの1本が折れる

泣きながらヘッドホンスレにカキコ  ←今ここ
25名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 21:03:31 ID:UpasyzPf
この際だから、百の位の数字を1個増やせばいいと思うよ
26名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 22:48:32 ID:s9U4U0rW
いまさらこんなこと聞いてなんなんですが、
シンセのモニター/音作り用として、とにかくシンセの原音に近いヘッドホンて
このスレ的には何がおすすめですか?
27名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 23:13:38 ID:tws3yrxC
>>26
YOUにとって元音とは?
答えようがない質問だ
28名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 23:58:58 ID:ltNbQJMe
DT880 PROってどんな感じでしょうか?
ググってもレビューが一つも見つからなかったので・・・
2926:2007/05/22(火) 01:44:50 ID:XfvIP0T8
>>27
すいません、書き方が悪かったです。
例えば周波数ごとにエネルギーが完全にフラットなピンクノイズがphone outから出ていたとしたら、
そのままフラットなピンクノイズが鳴ってくれるヘッドホンと言いましょうか。
ヘッドホン側で音質を補正せず、入った音がそのまま聴こえるもの..がほしいのです。
完全にというのが無理なことは承知していますが、なるべく原音に近いという。
シンセで音作っても、ヘッドホン/モニタースピーカ/PAでかなり音が変わるので
何か基準になるものがほしいと思っているのですが。
30名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 02:13:35 ID:BglkHa+P
その基準が既に人によって異なる点について。

単純に900ST買っとけで済んじゃう話。
31名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 02:18:16 ID:Gtdll1h9
>>29
試聴コーナーにシンセ持っていけば?
32名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 02:34:09 ID:0UsyzX/O
それは難しいだろうから、自分の好きなCD持って試聴させてもらえるところで聞くのがよいよ。

そういうのを抜きにするなら、>>30が900ST奨めてるので俺はAKGを奨めとく。
33名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 02:57:22 ID:K+K10IbM
測定上のフラットが欲しいならEtymoticのER-4Sを薦める。
ヘッドホンじゃなくてカナル型イヤホンだけどな。
測定云々を抜きにしても細かい音がわかりやすいのと疲れないので重宝してる。
34名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 03:22:07 ID:l10E8Ulc
生音以外ならRolandのRH-300をお勧めする・・・
35名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 11:58:13 ID:PONNXBX1
MDR-CD900STの購入を検討中で
楽器屋さんで実物を見てきたのですが
左右に貼ってある赤いシールはキレイにはがせるのでしょうか?
はがしたあとに 粘着剤のベトベトが残るタイプでしょうか?

オーナーの方、教えていただけないでしょうか?
36名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 12:19:47 ID:94TvVgtY
剥がせんよ
曲作りの休憩中に手持ち無沙汰でイジイジしてたら、シールの角だけぶよぶよになって、
外そうと思ってもネチョネチョがついたり他と色が違ったりで気持悪いから、絶対外そうと思わない方がいい

と書こうとして頭に付けた900STを外して眺めてみたら、綺麗さっぱりシールがとれてた
どうやら、おかしな夢を見てたらしいな
37名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 14:37:27 ID:l10E8Ulc
そうこの悪夢を見てからというもの>>36は自室の302号室から出られなくなっていたのだ・・・
38名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 14:41:22 ID:94TvVgtY
ベドベトがー!!!
ベトベトネチョネチョが襲ってくるよー!!!

いたいよー!!
背中の皮を剥がないで!!
39名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 14:59:16 ID:l10E8Ulc
・・・ガハッ!!!はぁ・・はぁ・・・またこの夢か。。

あの悪夢を見てからは窓も開かなくなってしまった。
だが窓から見る外の人々はは相変わらずせわしなく動いている。
まるでこの部屋だけ忘れ去られてしまったようだ。
玄関のドアは、何重にも厳重に鉄の鎖と南京錠で閉鎖されている・・・。
部屋の中に誰かいるのか、とさえ思う。
40名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 16:30:19 ID:94TvVgtY
電池の切れた時計を見なくなった自分は、季節の移り変わりさえも感じるようとしなくなった。
変化の無い時間に生きる事が、その時間の記憶を圧縮し、この悪循環の中に自分自身を陥れた日の事が、つい昨日の事のようにフラッシュバックする。
不安を遠ざけるために動く理性が、それと一匹の動物としての自分を別々に隔離させ、その理性と不快な感覚のギャップが、返って自分を不安の渦中に溶かす。

電灯の消えた部屋の中が、いつの間にか目の前の文字が読めない位にまで暗くなっていた。
この長い長い時の間、自分は何をしていたのだろう。朦朧としたまま、ただ古びた椅子の上に座っていたというのだろうか。

汗で蒸れたヘッドホンの隙間から漏れる高音のリズムが、妙に狂って聞こえた。
41名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 17:16:08 ID:rU0d7RuC
汗で蒸れたヘッドホンの隙間から漏れる高音のリズムが、妙に狂って聞こえた。ので新しいヘッドホンを購入しようと思います。
音漏れの少ないモニターヘッドホンって何がありますか?(以下正常な流れ)
42名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 18:43:24 ID:R0QkXbGT
俺的にはAKGのK271かな。密閉型ならなんでも大丈夫そうだけどね
43名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 18:45:16 ID:l10E8Ulc
>>41
もうすでにただの背景と化してしまったこの時計だが、最近、妙に気になる。
不安を通り越し疲れ果てた私は、部屋を掃除をする気にもなれない。
空気は重く、そこらじゅうの家具にほこりががぶさっている。
・・・だがこの時計だけは、針は止まったものの、ついこのあいだ飾ったような存在感と意思がある物のような輝きがある。
私が移動すれば、時計が傾きこちらを見ているように感じる。光源は無いものの、背中で感じる”反射”の様な存在さへも・・・。
まぁこのような極限状態なら、どんな被害妄想が出てもおかしくないとは思うのだが。

ふと、急に私はこの時計と向き合いたくなった。どんな事でもいい。私に語りかけてくれ。
不気味な時計への恐怖や不安よりも、寂しさが勝ったのだろう。人と話していない、意思の疎通がしたい。
半分は妄想だと分かっていながらも、外部からの刺激があるという事に私は嬉しくなった。
お前が来たのは・・・引っ越してきたときに、新調しようと思い買ったものだ。
やはり存在感があるな・・・木製の外枠は高級そうな黒い塗装につや消し加工で仕上げられている。
見ていると、吸い込まれるような気がした。まだ針が動いた時は、前に使っていた時計の様に秒針が12時と6時の方向で挙動が違う様な事がなく、
1歩1歩しっかり踏みしめていた。まるで自分が部屋を支配しているかのように、静かな権威を振りかざすように。

今は・・・土曜の9時丁度を指して止まっている。秒針もずれることなく12時の方向でしっかり止まっていた。
南東の方向、3時と6時の間に英語で曜日が出る仕掛けがついている。
毎晩0時を回ると「カコン」と音を立て曜日が変わった。そういえば、変わる瞬間は一度も見ていない。
9:00 SaTurdayと、なんとなく紙に書き写してみた。時計の意思が分かるような気がしたからだ。
9 0 0 SaT・・・今度はバラして、ここまで書いて気がついた。
嬉しくて無我夢中で大きく書きなぐった。

    900ST

そうか、そうだったのか。

私はテーブルの隅にある900STを乱暴に掴み、思いっきり振りかぶって床に叩き付けた。
思ったとおりだ。ここにあったのか・・・。

つづく
44名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 19:40:48 ID:MT702iiO
>>35-36
つ ジッポーオイル
45名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 23:02:14 ID:hkjsJ3ui
>>36-40
これ作品に出来るね。
46名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 13:31:48 ID:ZyMFrxrO
HOSYU
4735:2007/05/28(月) 20:23:46 ID:jMAuYrlu
MDR-CD900ST買いました。
シールは無事に剥がせました。
48名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 22:43:01 ID:USN+EKwN
じゃ、>>43つづき頼む!
49名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 22:54:37 ID:1GeaBtpj
MSP3をモニターに使ってるんだけど、
オーテクのATH PRO6っていうDJ用のヘドホンが
いちばん音質の違いなく聴こえるんですが、どう?
50名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 16:53:01 ID:tK5EIl4T
モニターと同じに聞こえたらあんまり…あれ何ていうか
51名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 16:53:53 ID:0Kqd9XL2
したいようにしなさい
52名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 23:29:22 ID:6sphaz65
オーテクのATH PRO6っていうDJ用のヘドホンのシールがネバネバしないで
キレイに剥がせるか?

・・・という所にしか感心がないね。
53名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 18:10:20 ID:f5eS4mxK
吉田美和がこの動画で使用してるイヤホンモニターって
なんてやつ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=LZqSmKHUr-c
54名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 18:21:44 ID:f5eS4mxK
自己レスだが
調べてみると
E5Cって奴っぽいような違うような
55名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 13:26:35 ID:67NbWVop
どのヘッドフォンが人気なのかを示すテンプレくらいあってもいいな
ロック系、ポップス系、オールジャンルなどに適したヘッドフォンの順位付けテンプレとか
56名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 21:01:37 ID:61AJaVCw
5000円程度で装着感がよく(MDR-CD480のような耳をすっぽり覆うタイプ)
モニターとしてもそれなりに使えるヘッドホンはありますか?
予算は5〜6000円です
57名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 21:50:54 ID:VsO8Hv5l
ATH-M30
58名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 22:58:22 ID:61AJaVCw
ありがとうございます
サウンドハウスのレビューでも好評みたいですね。検討します
59名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 23:06:53 ID:/gTfD6y0
>>1の所に過去ログがないような
60名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 23:28:41 ID:ZO6HMQi0
K81DJとK518DJに違いってあるんですか?
どっちか買おうと思ってるんですが
61名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 00:03:12 ID:sNILy9aP
一つは型番
62名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 00:17:20 ID:8yfJQ4J3
81が一般流通モデルで518が楽器屋とかの流通限定モデルじゃなかったかな。
結局は色違い。
63名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 11:00:08 ID:Hl1EJzj0
なんかプチノイズが聞こえるんですけど
ノイズキャンセラー付きのにすればいいですか?
64名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 11:14:57 ID:2EX4Ztxo
ノイズキャンセラーは外部の雑音にのみ効果があるんだよ。
マイクで外部の音拾って逆相の音で聴こえなくしてるの。
その効果は凄いけどね。
プチノイズがもし音楽ソースに入ってる雑音なら効果ないよ。
65:2007/06/13(水) 15:54:28 ID:o+PoIKY9
900STの赤いシール剥がさないやつはなんなの?
無印の商品買ってシール剥がさないやつと一緒wwwダサイwwww
66名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 21:31:04 ID:cG3LuRBd
むしろお前はなんなの?マジで
67名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 22:12:17 ID:ltJc7jZe
シールの剥がし易いヘッドホン一覧表が欲しいねぇ。

ノーモア ネバネバ
68名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 23:31:06 ID:3GnS7r7q
予算1万円の場合でのオススメヘッドフォンを教えてください!
学生なんで1万円が限界なんです。
5000円くらいならATH-M30、
1万よりもうちょっと出せたら900STがいいのはわかったのですが、
その中間くらいの値段でのいい物がわからないんです・・・
69名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 00:23:16 ID:Pc4Yw/M3
>68
あえてCPH7000を薦めてみる
じっくりエージングすれば劣化版900STとして使える

でも1万出せるなら、もうちょいがんばって900ST代貯めたほうがいい
70名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 15:47:33 ID:xyPcOWL5
ほんと・・・・何を買えば良いのか全く分からんww

予算7000円くらいでオススメありますか?
71名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 23:01:20 ID:WILnbRJ7
俺も友人に勧められてCPH7000にチャレンジしてみようか思案中。
貧乏にンは一緒に人柱にならないか?
72名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 23:09:44 ID:OxaMR2Wr
安物買いの銭失いになるのが怖すぎるw
ヘッドホンなら15000あれば相当いいの買えるんだからさ、予算4桁のやつは考え直そうぜ
73名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 00:46:43 ID:EOc1G/lg
系番忘れたが、オーテクの2マソぐらいのヤツってバランスいい?
木目のものと形が同じのヤツ
74名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 01:47:14 ID:w29LoXnd
DJ用のヘッドホン「Technics RP-DH1200」はDTMで使用するには向いていないんでしょうか?
75名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 01:54:04 ID:69nHPDdi
今まで使ったので一番良かったのはオーテクのATH-W1000。
あれは頭ひとつ抜けてた。
基本900STで問題ないんだけどね
76名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 04:26:20 ID:7BhWR2/n
SONYの上級機はイヤーパッドが買えて交換できる。
消耗品のヘッドフォンのなかでイヤーパッドはさらに消耗品だから
これが交換できるかどうかの差は大きいよ
77名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 05:14:42 ID:crlZt+Ui
貴様ら全員用途を書けよ。
プレイヤーモニターか、ミックスか、録りにも使うのかどうなのか。
ただATH-M30、CPH7000はやめとけ。安いだけ。
二万以内で十分いいものが買えるんだから、一万とは言わずに耐えて金ためろ。
話はそれからだ。
78名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 08:53:04 ID:Lqswr2yp
こんだけヘッドフォンが多いと、マジで悩むな
ミックスと音楽視聴、両方に使いたいけど、何にすればいいんだろ?

900STって、ミックス用で音がそのまま聞こえてくるんでしょ?それもなんかツマランし。
ミックスにも使えて音楽鑑賞でも十分威力を発揮するヘッドフォンって無いかな?
79名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 11:47:34 ID:48e1Bquu
黙ってK271Sにしとけや
AKG信者の俺が言うから間違いはない
80名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 16:34:42 ID:okU/Lpm7
それって、オートミュート機能がどうとか書かれてたよね。

これって買った人居る?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=445^PRO4AAAT
81名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 16:39:54 ID:okU/Lpm7
正直、開放型と密閉型、どっちがいいんだろ?
自分の部屋で聴くから音漏れなんて気にしなくてもいいし開放型のほうがいいのかな
82初期不良:2007/06/15(金) 18:13:40 ID:d6IPZBki
>>81
どっちかというと外部音の遮断の方が重要だと思う。
鳴りは開放型の方が良かったんだけど、
外部音の遮断のために密閉型を買った。
音より機能性重視ってことだね。
83名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 20:59:05 ID:c7UydUdb
>>78
音楽鑑賞も兼ねるならAKGのK240S,K271あたりかなぁ。
K240Sは俺が最初に買ったモニターヘッドホンだから思い入れがあるってのもあるけどね
8478=81:2007/06/15(金) 22:06:25 ID:HBEBWrPL
さっきは外出先、今は自宅から


>>82
>>83
ぉお、非常に参考になります
ありがとうござます

K271って>>79の人も言ってるけど結構良いんだね
ちょっとそのあたりを調べてみるッ
85名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 06:10:26 ID:mLUfecc1
Pioneer MONITOR 10R愛用してたんだけど先週から調子悪くて
一昨日とうとう壊れた
すぐに新品MONITOR 10Rを買ってきた
・・・・作りが多少ちゃっちくなってる
まぁイイ、音だ音
ん?・・・・(・A・)イクナイ
あぁエージングどうたらってヲーオタが吠えてたな
どれどれ、一先ず外してさてエージング
!!!!!??
内側になにやら文字が


「 C H I N A 」

━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━

待てよ、待てよ
一昨日までの愛用器は

・・・・・・「 K O R E A 」

いつから中国産になったんだバカヤロー!!!!

メーカー問いません
密閉型で予算2万円、買うならどやつが幸せになれるでしょうか
このスレお勧めテンプレないんですね・・・
86名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 06:18:26 ID:mLUfecc1
ちなみにMDR-CD900STは大嫌いです
って書き込もうと思ったんだけどその前にえいじんぐとやらの効果はどれ
・・・・・・ヽ(・∀・)ノ
スレ汚しすまんかった、

この黒丸をじーっと見つめてくれ → ●

さっきまで何してたか思い出せるか?
無理? そうか、ならいい

さぁ続けてくれ↓
87名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 06:58:19 ID:SXruZQ31
ATH-M30は耳が痛くて20分もつけてられない
88名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 09:08:26 ID:UjWPkEz+
beyerdynamic DT860 Edition 2007
誰か感想を...
89名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 11:48:39 ID:ppP9K7jk
未だにこのスレで数年前に褒められてた
SonyのMDR-CD380使ってるぜ
交換用のイヤーパッドももう生産してないから辛い
90名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 13:46:34 ID:qBij34QQ
MDR-XD100がぶっ壊れたので適当にデザインで選んだ
Audioのヘッドホンを買ってきたんだけどリバーブがマスキングされて
全然駄目だったからさっき返品してきたんだけど、
そこの店にはMDR-XD200しか売ってなかった。

それで質問なんだけど、XD-100と2XD-200の違いはどんなんですか。
91名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 13:48:34 ID:qBij34QQ


2XD-200=×
XD-200○

間違ってたので修整
92名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 23:11:09 ID:IZ3PzOh8
>>88
もちろんHe&Biは見たよな?
93名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 02:12:49 ID:hhOH+7ud
何、He&Biって?
94名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 11:30:31 ID:wC4V0G+f
DJ用ヘッドフォンってカテゴリーがあるけど、あれってなんなの??
DTMモニター用とは区別して捉えたほうがいいものなんでしょうか。
95名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 13:35:55 ID:OHrY0TLg
DJ用は大体ドンシャリの音作りで要するに
ハイハットのチッって音とバスドラのドンに特化したヘッドフォン
音楽鑑賞用ですらないので当然このスレで勧めるヤツは居ない
96名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 18:19:47 ID:4abwXuwr
97名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 18:27:29 ID:gPK2Aa/F
HD25はDJ用ってくくりになるの?
98名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 18:58:59 ID:h72efx+q
DJ用だからって観賞用に使えないというわけじゃない
9985:2007/06/19(火) 20:29:33 ID:cdaqPJil
50時間くらいって書いてあるサイトがあったけど
なるほど。エージングは50時間で完了なのかな
そうそうこれ、聴き慣れた音。
まだ2.5kHz辺りに少しモッコリ違和感があるけど

PioneerはTADとかいうのあるんだから
ヘッドフォンやらモニタースピーカーやらもっと力入れればいいのにね
100名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 01:28:02 ID:FgxMJdkd
>>90
俺は聴き専なんだけどMONITOR 10R使ってた
今さっき久しぶりに使おうと思ったら低域で左ドライバがビビってるのに気づいて
バラしてみてもどうしたらいいかわからないし、保障なんてアレだし修理出すのも面倒だから
悔しくてググってたらココにたどり着いた(:ω:)


とりあえず俺はどれを買えば幸せになれるんですか
      基本的に聴き専、同人CD製作くらいなんですけど
   
101名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 05:43:03 ID:bW55JEoY
DJ用が一番カッコええな
TechnicsかPioneerがいい。
クセ無いしDTMで普通に使えるよ。
102名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 09:23:19 ID:JMQwlwaS
>>100
ビビってる場合、髪の毛が刺さってるときもあるので、確認してみたら?
103名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 14:46:27 ID:U0ViaywP
ビビる大木
104名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 16:10:06 ID:jw+Ytopv
SONYのZ700DJ(DJ用ヘッドホン)のドンシャリ感はすごいよ。
あと、デザインはいいんだけど、回転部分が脆くて、
頭につけて使ってるとわりとたやすく破損する。
イヤーパッドが小さくて堅いから痛いし。

あれはクラブとかの大音響の中で
片耳におしあててリズムを聞くための道具だね。
耐久性よりもデザインを重視しているのもそのせいじゃないだろうか。
DTM用途ではまったく使えないし
リスニング用途に使ってる奴は単なるキチガイだと思った。

今は900ST。
こっちはモニターには最適だけど音が平板でリスニングにはあんまり向かない。

SONYのヘッドホンは利用されるシーンごとに
明確なキャラクター付けがされていて、
さすがは一流企業だなと思ったよ。hahaha。
105名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 17:20:19 ID:b4C/e7Ez
900STが平板ってどういうことだよ
106名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 21:10:11 ID:HajmwftF
フラットだということだよ
107名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 01:47:32 ID:qNX8nYCn
900STだって奥行きを感じることは全然できる。
耳が慣れれば。
でもそれより、曲作りには音色を正確にキャッチするのが大事だから900ST使ってる。音ちいさめでもわかるし。
ヤマハ10Mと立場が似てるのん。
108名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 07:24:07 ID:zkGZeSOv
慣れりゃそりゃなんでもOKじゃね?
逆にいうと低音については味付けのないモニター
の方が少ないのかも知れぬ。
109名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 07:24:13 ID:N9ZlTBww
リスニングのときも悪いとこ含めてその音を分析したいから常に900ST
とりあえず気持ちよく響かせて聞いちゃうとその音の仕組みがよくわかんねえから



あれ?音楽って楽しむものだよね?
110名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 09:19:41 ID:uCGQeBya
だから作るときはどんな環境でも聴いた人が楽しめるようにフラットな特性の機材使うわけやん。
それくらい解かってるよね?じゃないとここにいる意味がない訳だが。
111名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 11:05:45 ID:pqrFiPn8
オレは作曲、アレンジ時とMix時は使い分けるけどね。
てか、作曲、アレンジ時はほとんどヘッドホンだが、Mix時はモニターSPだ。
しかもヘッドホンはath-pro5だったりして。
まぁオレ的にはテンションあげてくれる方が重要なんだよね。
逆にRec時のあら探し的な時は900STでいいんじゃね?
112名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 16:58:30 ID:WWo9n0Wj
>>109
楽しんでもらうための音楽を作るという、献身的な考えでいってみようぜ
113名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 00:00:58 ID:3ucmbfMk
KOSS PRO4AAT使用してます。
音質はとても良く、モニター、リスニング用どちらでもいけます。
以前サンレコに載ったレヴューで「中域が詰まる感じがする」と
言われましたが、そう言われたらそうかな?という程度。
ちなみにこのヘッドフォンでミックスすると、大変抜けのよい
サウンドになるので、やはり中域に多少クセがあるようです。

欠点は本体の重量。500g以上あり、ヘッドバンドの内側がラバー製なので
頭のてっぺんに点で接触し、重量が全部その一点に集中します。長時間の
使用は厳しい。薄手のスポンジかタオルをはさんで重量を分散させないと
ハゲそうです。KOSSのヘッドフォンはどれも重く、それさえ解決したら
素晴らしい製品になると思うんですけどね。でも音ゆえに愛用してます。
114名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 22:15:18 ID:cMu+NUVW
>>109
分析自体が楽しめるんならいいんじゃね
115名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 19:02:12 ID:IvFLHyFA
ヘッドフォンアンプ買ったんだけどアンプにもエイジングって必要かな?
116名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 19:07:35 ID:tdO3gGoi
要らんと思う。むしろ高い奴だったら音が安定して出るまで暖機運転とか。
俺の高いオーディオアンプは一時間程時間かかってた。
117名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 01:13:03 ID:8RYSZbgb
K271Sを購入予定なんだけど、3〜4時間着けて耳が痛くならないか心配。
リンスニング・モニター用で。
118名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 08:38:44 ID:fN/QIqbg
そのヘッドホンに関わらず
そんなに付けてると耳を悪くするぞ
119名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 11:51:50 ID:m8DbC9hw
ヘッドフォン関係には疎く、ミキサーからのモニター用での購入で悩んでいます。
ヘッドセット型マイクを使用しているので、バックホールド(ネックバンド)やインナーフォン型で
オススメはありますでしょうか。\5k〜15kくらいの予算で探しています。
120名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 13:10:13 ID:TvC3tdF2
最近はiPodなどでインナーイヤー型のヘッドフォンが見直されてますよね。
その中でもシュアーの奴は一般にも評価が高いです。老舗かな。それの中から価格帯で探すといいかも。
121119:2007/06/25(月) 13:51:11 ID:m8DbC9hw
レスどうもありがとうございます。
類の商品を見てみると、携帯プレイヤー用やスタジオモニター用等、それほど
区別がないようなのですが、あまり気にする必要はないのでしょうか。
122名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 13:57:38 ID:ZdSp1Uvy
あんまり安いのでなければ問題ないと思います。SHURE E3Cとか。
123名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 13:59:23 ID:I8wRtoZ9
>>119
ER-6iがおすすめ。
124名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 14:31:38 ID:m8DbC9hw
なるほど、いただいた意見を参考に選択してみたいと思います。
レスしていただいた方々どうもありがとうございました。
125117:2007/06/25(月) 15:41:15 ID:OM34WJo0
>>118
まじっすか?
今使ってるSonyの2000円くらいのやつは痛くならないんすけどorz

日に3時間ほぼ連続で使用でき、締め付けで耳周辺もしくは頭部が
痛くならなく且つ優秀で比較的安価なヘッドフォンということで、
K271Sにしようと思ったんすけど、ミステイクでしたか…。
録音もするんで密閉型がいいかとも思ったので。
126名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 16:09:01 ID:I8wRtoZ9
悪くするんであって痛い話とは違うんじゃ・・・。
聴力悪くなるよということでしょ。
127名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 16:28:20 ID:/dWZ9rEq
ズコーw
128名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 16:28:38 ID:OBDlmgur
痛くならないのでそのあたりのだとオーテクのSX-1が一番よかった
ただモニターとしてはどうかな…リバーブとかのチェックには良いような気もする
129名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 20:14:34 ID:RFRUU895
オレはMDR-CD900STは30分もすると苦痛になってくる
MONITOR 10Rは2時間くらいならオケ
900STは宅録コンデンサ使いには論外かなと思ってる
音漏れ過ぎだ
130名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 22:17:12 ID:0d9Ti7Ip
10Rは頭痛がする。頭上のパッドが無いのが原因か。
もう壊れて使ってないけど。回転機構の部分。
131名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 22:17:47 ID:fN/QIqbg
>>125
聴力ですよん。
鼓膜は大切に
132125:2007/06/26(火) 00:14:13 ID:XGN1fKC8
>>126>>131
どうもです。聴力に悪いってことで、痛さはそれほどでも無いという解釈でいいっすか?
だとしたら購入に踏み切れるんすけど…。
つか、最近いろいろ検索して吟味した結果、ヘッドフォンいぱいありすぎて訳わからんって感じ。
133名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 01:31:30 ID:+9newXNC
900ST以外で一番無難なのは、7506って認識でおk?
134名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 06:25:20 ID:6bUWkBD3
>>130
それは禿がすでに進行してるからさ

オレも最初頭の頂上が痛くなって禿ないかと心配だったけど
パッドの高さちゃんと調製したら解決した
135名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 16:19:53 ID:xuZifX98
>>130
ちょ……ここ数年、頭頂部の禿げ進行に悩んできたのってヘッドフォンのせいだったのかよ…
136名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 17:03:26 ID:griPlRbM
俺電車の中でRP-DJ1200使ってる
音漏れしないしDJ用の中では低音が締まっててブーミーにならないからイイよ
DJする日にいちいちヘッドフォンをいくつも持ち歩きたくないってのもあるけどね

家では900STとK240S使ってる
137名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 17:26:14 ID:dFkllUzD
RH-200SちゃんかわいいよRH-200Sちゃん
今日も僕の頭を締め付けてくらはい
138名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 01:31:07 ID:IaHUZ0vG
wwww
139名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 12:43:36 ID:hFet8wbH
RH-300はまあまあだよ 12800円程度だし
かっぽりハマって俺の頭には丁度いい。
デジレコのレビューでも好評価だったよ。

まあ今はAKGの240s使ってるけど
140名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 15:26:54 ID:5024KE9p
デジレコはまったく当てにならない
141名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 23:51:39 ID:pX0KDUKR
ここで勝負ヘッドホンという概念を導入してみる
142名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 23:58:15 ID:59vXqXNc
143名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 05:49:08 ID:5YePWxl2
オレの勝負ヘッドフォンは金メッキの900ST
首が折れそうなほど重いです
144名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 09:00:32 ID:1l+pGBck
>>143
首が折れましたが何か?
145名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 13:49:00 ID:KPsfg+88
最近の過疎っぷりは異常だと思ったが、みな首がへし折れてたのか…
そうかそうか
146名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 14:21:51 ID:G0gjNjYH
もう語ることも無いしな。
PC自作スレも同じ感じ。
147味 王:2007/07/02(月) 19:46:28 ID:J+18K6Oh
148名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 00:01:57 ID:ERjCOXhW
>>147
なにこの痛いのw
149名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 09:14:57 ID:0Jp9qyaK
たけぇ!
150名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 13:22:54 ID:vaoU7x+a
高い上にダサイとは
151名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 12:00:48 ID:ud1QALk7
開放型って持っておいたほうだよいですかね?
今は900ST使ってます。(30分くらいつけていると耳が痛くなる。。。)
152名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 12:56:04 ID:1hozu+fi
ヘッドフォンバンドの側圧の問題じゃないかなぁ
ATM-A900(密閉)使ってるけど4時間位付けてても大丈夫だったよ
開放か密閉かよりは頭に合ったヘッドフォンしてればいんじゃない?
153名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 18:37:40 ID:ZUvwQbZh
>>151
私も5年使ってた900STがいい加減へたれてきたので、
物は試しでこないだHD650買ったよ。

ちょっと側圧強いけど、耳痛くはならないです。

ただいい音ゆえにマスタリング時のアラに気づきにくかったり。
結局900STも新しく買いなおした私。
まぁいろんな環境でモニターできるのは普通に便利。
154名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 23:51:19 ID:f6j9HJt4
側圧って、アタマの大きさにもよるんじゃ…
155名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 23:57:56 ID:SnbD+KDA
HD650が側圧強く感じて、900STが大丈夫ってのは・・・
156名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 04:51:38 ID:OaWFSGXN
耳が痛いってのはどっちの事か
話が食い違う
肉が痛いのか?
157名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 08:33:00 ID:emYlBZcG
900STは両方痛い
でも手放せない
158名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 11:16:16 ID:NyEcsX2R
首が折れるから断る
159名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 15:48:41 ID:OaWFSGXN
あなたの900STは金ですか?それとも銀ですか?
160名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 17:12:54 ID:2pKD2OGc
首ぐらい折れたってかまわんが、
アタマが禿げるのは勘弁してもらいたい!
161名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 04:19:01 ID:5OyKbg/S
このスレの住人にお勧めしとくよ
資生堂プロサイエンス
この価格帯でもシリコン入ってないのが嬉しい
20年後の事を考えると198円で詰め替え売ってるようなのはとてもじゃないけど使えないね
安物でもkanebo(あらためKracie)は比較的安心だけど
162名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 11:43:47 ID:BiKMeCT0
だから首の骨が折れたら死ぬって言ってんだろーが!
163名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 11:45:19 ID:BiKMeCT0
また言わなきゃ分かんねーのかテメェはよ
164名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 22:37:25 ID:4AT8x2r8
耳に被るやつつかってるけど、側圧が弱いのっていたくならないのかな。
打ちこみで密閉の必要がないんだけど.
ちなみにジャンルはtechno/house系で
夜用モニター
価格問わずなにがオススメ?
165名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 23:02:58 ID:55pY1XpC
900ST
166名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 23:24:52 ID:g5AdVyUn
900STは耳の軟骨が痛いんだよ。
167名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 23:30:25 ID:20MACbNA
Z900HD
168名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 00:25:19 ID:oz/Sp8pm
>>165
900STは耳に被るじゃん。しかも密閉だし。
もっとベイヤーとかゾネそういうの期待してるんだけど。
側圧ってすぐにはこないから、長くつけたいんだけど、試聴で30分つけるわけには行かないしさ。
k271もつけ始めは軽いんだけど、長時間つけたらいたいかも知れないし。低音弱いしさ。
頼むから900STは勘弁してくれ。
169名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 00:45:48 ID:efoLj8Hu
密閉で被りごこち良いのはRH-300か、SX1。
開放なら141s。コイツはAKGらしくないパンチの効いた音がする。

あんたの用途だと多分ゼンハイザーのHD595が一番良い
仕事でずっと使ってたけど、かけ心地はかなり良かった。
あの機種は低音よりの擬似フラットなサウンドだから
TechnoやらHouseには向いてる。
個人的には嫌いなサウンドのヘッドフォンだったけども・・・。
高いし。

後は視聴しまくって自分の耳と頭に相談しな
170名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 01:04:01 ID:48YvMUXk
>169
そうだね…ゼンハイザー使ってて、こんな音録る人がいるからなぁ。

ttp://metaldtm.com/originalmusic-2007.html
171名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 01:53:38 ID:8ONNwVKu
正直こんなとこできくより
実際に試聴しに行く方がいい
耳が痛いとかは個人の意見だし

あとモニターヘッドホンはオススメしない
使いすぎて難聴になるぞ
172名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 02:45:18 ID:oz/Sp8pm
>>169
ありがとう。
650だとよく聞こえすぎるし、ジャンル的にはケーブルかえた方がいいのかなと思った。

>>171
難聴は本当に怖い。
個人差だけど、耳に被るタイプの側圧が弱いタイプの
オススメも聞きたかったんで。

でもみんな試聴のソースを換えてヘッドホン試聴してる? 
皆どこで試聴してるんだ。。。
173名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 04:34:16 ID:YheQEWDi
>>172
オレ店員さん捉まえて自前のポータブルプレイヤーで聴かせてもらってるよ
新人ぽいの捉まえるのがコツだよw
174名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 09:21:57 ID:GQOCg+4p
開放型でROCKに向いているやつってないでしょうか?
175名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 09:24:59 ID:8ONNwVKu
>>174

なんで開放型にこだわるの?
蒸れないから?
いい意味で密閉のほうが低音強いのに
176名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 15:25:21 ID:Vn0dE1br
開放型でって聞いてるのに、いきなり全否定で密閉ワロタ
177名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 18:24:25 ID:xcj5YJcr
側圧が弱いのなんかありますか→900ST
開放型でなんか良いのありますか→900ST
900STは既に持っていますが→900ST
今日の晩ご飯のおかずどうしよう→900ST
178名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 18:34:41 ID:RCMpO2fK
カナル型じゃダメなの?
179名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 00:35:07 ID:pfOOFGpC
アナル型
180名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 01:09:00 ID:38tmgjZ6
音聞こえないんじゃw
181名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 01:39:03 ID:9hICtdfT
曲作りのときはテンション上がる
182名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 02:31:33 ID:m+NIl6vi
や ら な い か ?
183名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 14:53:57 ID:UjqWOluO
低音でお腹壊しそーですね
184名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 09:24:25 ID:eWSPxz2+
側圧で耳がつぶれてファイター特有のいわゆる桜庭状態になったw
おれ超キモスwwww
185名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 11:37:33 ID:gv8qQE9e
>>184
ワロタ
186名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 18:10:45 ID:kAi7SjMI
それ餃子耳って言うんだよ
中高と柔道部だったので俺もそう
187名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 19:42:25 ID:SJXFBUPQ
一生そのまま?
188名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 19:43:10 ID:SJXFBUPQ
畳なんかの雑菌が入ってそうなるみたいね・
189名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 22:09:04 ID:kAi7SjMI
一生そのままです
190名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 23:02:20 ID:gv8qQE9e
外山恒一みたいな耳って事だよなwwきめぇwwww
191名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 11:33:37 ID:uVdTZGFP
マジきめぇww
192名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 20:58:25 ID:l6x5KcNq
ヘッドフォンでそんなになんないだろw
193名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 11:20:27 ID:/ORN9+b3
>>192
フフフフ…
194名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 19:57:03 ID:hT5tgiHs
小室も耳つぶれ気味じゃなかったっけ
195名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 10:54:35 ID:Cb1x7V2V
>>194
なるほど!どうりで耳を見かけないわけだ。いつも髪で隠れてるぞww
196名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 16:52:57 ID:o1A06/Lb
餃子をうpしたヤシは神
197名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 23:02:22 ID:E/iz/vOP
900STは音漏れ酷いの?
198名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 23:16:43 ID:TyBDXfQ5
あれだけスタジオで採用実績があるヘッドフォンが
超音漏れだったら日本やばい
199名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 23:28:53 ID:9o+wfj1r
音漏れに関してだけ言えば、最近流行のアナルイヤホンに比べれば漏れるよ
200名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 23:36:33 ID:/CGuqYU3
アナルイヤホン? え?
201名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 03:16:22 ID:fCMacMtW
刺激が強すぎて実が洩れそうw
202名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 11:03:30 ID:0lIfXH1q
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070717/gentrade.htm
ゼネラル通商、ゼンハイザー「HD25」をバージョンアップ
−コード強化や付属品追加。低価格モデルも
■ HD25-1 II
既発売の「HD25-1」は、ダブルクッションアームを採用し、約140gと軽量なのが
特徴の密閉型ヘッドフォン。価格は「HD25-1」が42,000円なのに対し、「HD25-1 II」は46,000円と、
4,000円高価になっている。
2モデル最大の違いは付属品にあり、ソフトケースとソフトイヤーパッドを同梱する。
イヤフォンコードにも違いがあり、長さは1.5mの片出しタイプ。素材もスチール製で同じだが、
新モデルは強化タイプで耐久性が向上。プラグはステレオミニで、標準プラグへの変換コネクタも
同梱しているが、「HD25-1 II」ではこのプラグがスクリュープラグとなっている。
さらに、感度も105dBから120dBに、歪率も0.3%以下から0.5%以下に変更されている。
再生周波数帯域は16Hz〜22kHz、インピーダンスは70Ωで共通。重量も140gで変わりはない。

ゼネラル通商がコンシューマー劣化製品出して
HD25をディスコンしちゃったみたい。なんだかなぁ・・・・
203名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 11:15:29 ID:OvfVpOIY
ゼンハ イラネ
204名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 19:56:57 ID:dy/N5U7+
HD25は外録用に以前使ってた
気に入ってたけど車から落として壊しちゃった
205名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 20:10:16 ID:wxAGR1Zj
代理店経由が高すぎて驚いた。
206名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 04:01:19 ID:416BQyia
>>197
酷いよ
>>198
あんなに音漏れの激しいヘッドフォンして
どうしてレコーディング後困らないのか不思議
207名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 08:59:04 ID:qh6dd17s
>>206が江川卓みたいなデカイ耳してんじゃね?wwwww
208名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 10:52:44 ID:WWNN+/t3
>>206
こまらねえよ。
ばーか、ばーか
209名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 19:27:09 ID:ZY/D5g6c
耳がヘッドフォンに収まりきらないとな(AAry
210名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 04:32:08 ID:xu6M3jZF
ふんだ、ばかですよーだ(´・ω・`)
211名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 09:27:19 ID:XtYn+fF4
エイジングはどんな曲でヤレばいいですか?
212名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 15:43:27 ID:kZz/q4yq
>>211
そりゃおまえ鼻唄だろ
つか常識よ?w
213名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 03:38:32 ID:Sa8Xh8t1
エージングなんてしない方がいい。
劣化進めるだけじゃん。
214名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 04:22:58 ID:O0iqLfl+
今はアンチエイジングが流行。
215名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 18:50:49 ID:jizXXpFI
普通に使っていればこなれていくからね。
わざわざエイジングしなくてもいいんじゃないの?
216名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 09:45:35 ID:x0iA8E4U
900STをハルヒでエージングしますた。
217名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 19:01:27 ID:64GAR2Ex
EQUATION AUDIOのRP-21ってあの価格帯の中ではどのくらいの音なんだろうか?
218名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 02:52:38 ID:s+fB/w5T
エイジングもしないで、そのヘッドフォンの用途は?
解答しだいでは脱ぎますよ
219名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 04:15:19 ID:nYyLtEkY
今から>>218のストリップが始まります。
220名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 13:16:16 ID:EFxt1CAn
アーッ!
221名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 03:06:22 ID:+kyhJzK9
http://vista.jeez.jp/img/vi8521387161.jpg
赤まるのとこがペロッって取れちゃうんだけど、こーゆーもん?
222名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 03:28:16 ID:MkTU5SyY
>>221
パッド交換出来るようになってるから外れないと困る
223名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 03:43:32 ID:+kyhJzK9
ま、そうなんだけど耳にはめてるだけでペロッっと出てきちゃうのが気になって
224名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 09:34:41 ID:yXFJ9T8U
>>221
パッドがきちんとはまってないか、ボロくなって緩んでるんじゃね?
パッド買い替えるかはめ直してみればいいよ。
225名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 11:33:18 ID:+kyhJzK9
>>224
バラしてみっか サンクスコ
226名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 15:03:15 ID:bwPbGhQF
前スレおちてたのか。誰も書き込まないと思ってたら・・・。
227名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 22:33:15 ID:sceEWR60
すまん、昨日AKGのk171s買ったんだけど
側面に伸び縮みする細いゴム付いてるよね、2本
耳に密着させるためについてるやつだと思うんだけど
両側とも2本づつだよね?
228名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 13:13:54 ID:3/8cGH32
>>227
うん。
229名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 11:32:18 ID:+kZBkXNE
はやく餃子耳の詳細をうpしてください。怖くてヘッドフォンを耳にかけられません!
230名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 12:48:39 ID:DTq3g0KU
相撲中継でも見てろ。
231名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 20:10:08 ID:9fqq9sS4
レスリングとか柔道でもいいよ
232名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 11:19:59 ID:Cr4V5Hxf
違うんですよ。ヘッドフォンしてるところとパッドの菌です
233名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 19:47:47 ID:So9yM9+I
俺の知り合いも耳の穴に直径1センチくらいの巨大なタコみたいな水泡がいくつも出来たことがあって
医者にいったらウィルス性のものだと診断された。
冷却ガスによる切除のあと、飲み薬を服用して1年くらいで完治したんだが
汗で汚れたヘッドホンを毎日何時間もかけていたのが悪かったらしい。

今では使ったヘッドホンは定期的にアルコールで拭いているそうだ。
ま、要するにヘッドホン、耳ともにいつも綺麗にしておけば問題なし。
234名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 03:24:54 ID:8bBxHL9s
1万円までで、ミックスダウンに使えるヘッドホンを探しています。
ジャンルはロックで、当たり前かもしれませんが、
脚色がない、そのままの音をそのままを出してくれるものを探しています。
値段は安ければ安いほど良いです。

良い製品はないでしょうか?
235名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 04:11:28 ID:Vt0uaUu9
>>234
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158%5EATHPRO5%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=631%5ERH200%5E%5E

モニター用として音がハッキリしてるわけじゃないけどミックス用として良い音を出すのはこれがオヌヌメ
なんというか、出音が綺麗
メーカーは違えど中身は同じらしい。あくまでも個人的な感想しかできんけどね
236名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 04:58:03 ID:On1jKJUY
長時間作業するなら軽いほうがいいんだよな。
でも軽いと経験上キックがボヤケたりハイハットが音割れしたりするように思う。
いろいろ試聴してハイハットの芯がキッチリ聴こえる製品は重い。首がこっちゃうよ。
237名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 10:39:10 ID:j5fK+c14
DT250おすすめ
超軽い
238234:2007/07/29(日) 01:31:42 ID:l1uiftdc
>>235
どうもありがとうございます。
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:44:53 ID:SEYFIIPk
PRO5ユーザーだけど、ミックスには使えないかなぁ。
というか、ヘッドホンでミックスってのが無理があるんだけど。
PRO5は作曲、アレンジ時に使ってる。
ミックス時はモニターSP。
まぁPRO5の癖がわかればある程度はできるかもだけど。
かといって900STも違うしなぁ。

ってことで1.5万だしてPM0.5あたり買っとけ。

基本的に>234の要望が無理がありすぎる。
240234:2007/07/29(日) 10:48:14 ID:l1uiftdc
>>239
あれれ?そうなんですか・・・。
危うくPRO5買うところでした、ためしに覗いて見て正解だった。

やはりこの要望は、無理でしたか・・・・。
自分でも厳しいとは、思っていたのですが・・・・。

そんな、質問にも丁寧に答えてくださったみなさん。
ありがとうございました。
241名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 09:18:10 ID:7CT6TW7e
雑菌だらけのヘッドフォン使ってたら宇野とか桜庭みたいな耳になりますか?
242名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 14:26:40 ID:jmC7Fjmc
ちょwww
243名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 14:54:10 ID:t+oXPTCL
スポック船長とヨーダに合うヘッドフォンはありませんか?
244名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 17:56:15 ID:QIjDrkjP
>>241
顔まで宇野や桜庭のようになります
245名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 18:38:39 ID:x8v1/QQb
ATH-A500/AD500とかはスレチ?
246名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 20:41:18 ID:Vq8Vp4Sd
少なくともモニタリング向きじゃないな
良いスピーカーもっててサブに徹させるなら良いけど。
247名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 22:14:09 ID:x8v1/QQb
>>246
そか どうもありがとう
248名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 10:38:03 ID:VqBOjXqC
>>244
まじっすか!?
249名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 20:29:02 ID:XzzKuQ+i
オーディオテクニカ、モニターヘッドフォン新モデル
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070801/autech.htm
250名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 21:47:18 ID:m6GLd4uM
ER4を購入しようと思いますが
例によってPとSで迷っております。

聞いてしっくり来たのはPなんですが、
じゃあそっち買えよ、って感じですが
手持ちの再生環境でここまで高域がクリアで
高解像度なモノを持ってないので、
慣れの問題もあるんじゃないか、という気もしています。
あと、本来は最初に設計されたのはSで、
特性もこちらの方ががフラットであると
紹介しているところも多いようで。

どちらかお持ちの方、何か一言
助言いただければさいわいでございます
ちなみに今の手持ちは900ST、HD580、
E3c(壊れかけなのでこれの買い替え目的)です
251名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 21:51:08 ID:QEzE5P8s
>>250
どちらかいうと、このスレよりピュアオーディオ板に行った方がいいんジャマイカ?
252名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 22:46:22 ID:+P0upD3J
>>250
何がしたいの?
向こう行ってくれ。
253名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 11:26:15 ID:c83SDvqu
HD580jはまだしも
聞き専が900ST持っててもしょうがないぞ
俺にくれ
254名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 13:06:58 ID:hhCq9Z3B
MDR900のイヤーパッドが駄目になってきたんで交換したいんだけど
簡単に出来るの?ググッたけど手順とかイマイチわからんorz
255250:2007/08/02(木) 14:54:18 ID:aP7JvOGX
いや、どれも普通に制作用ですよ。
カナル型は主に外出時の作業に重宝してます。

以前ここでもER4使ってるって人を
何度かお見受けしたので聞いてみた次第です。
256名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 18:45:36 ID:czu+W0Ty
>>255
素をだせ
素を
257名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 21:33:43 ID:9uyPS0wP
>>254
ググる程のことじゃない。簡単に出来る。
258名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 12:38:22 ID:D/izE9tL
>>245
いいんでね。
密閉型は体質によってはダメっていう場合も多いだろうし。
これと思ったら買っちゃったほうが早い。


>>254
パッドはもう入手済み?
国内メーカのヘッドフォンのパッドは部品で取り寄せとかできるけど、AKGとかBeyerとかゼンハイザーとかパッドの入手ってOKなの?
で、テンプレに追加しといて〜
259名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 18:02:56 ID:tCUraUi2
>>257
ありがと、やってみる

>>258
音屋とかでも有名ドコなら海外の物も売ってるよ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/MidCategoryList.asp?MidCategoryCd=273
260名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 13:58:22 ID:3Vzdrnbt
パッドなら別に音家使わないでもヘッドフォン扱ってる
ヨドバシとかビックとか家電店でも取り寄せてくれるよ。
261名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 16:57:10 ID:36gIonKn
どうせ取り寄せなら音屋のが安いし早いんじゃないか
262名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 13:53:34 ID:wY5Jhc5S
昔の話に出てきてるように、CPH7000の評判は悪いですか?
ギター弾くときに使いたいんですが…
263名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 23:38:12 ID:AKztpJr8
>>261
他のものと一緒に音家に注文するならアレだけど、量販店なら送料分安いよ。
264名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 09:13:44 ID:WGnlrFS9
餃子耳スレってありますか?
265名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 11:46:43 ID:7FUfl341
ここだよ
266名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 13:11:45 ID:Dh9tjbLN
え??
267名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 23:41:29 ID:5ZJ8jcgH
900STぽちった
記念あげ
268名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 01:44:46 ID:bVcN1rjc
900STぽちった
記念あげ

は今後このスレでは禁止になって欲しい。
269名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 01:52:38 ID:COMvwgiX
え?
270名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 08:28:59 ID:NUcZ8fZ3
>>269
人生楽しくないの?
271名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 09:57:37 ID:ZQC+qlaz
と言いますと?
272名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 12:59:36 ID:JaHrRf1a
この流れうぜえwwwww
273名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 15:53:41 ID:2eb+AfzX
報告書き込み1つでも荒れる流れにもっていく…
アンチソニ……恐ろしい子……!
274名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 19:29:32 ID:7yDmEu0L
900STのコードの一部分 5cm分位 のゴムがなんか劣化?
してかブヨブヨになってるちょっとベタベタして、でもポロポロと崩れそう
なんて表現したらいいんだろうか、消しゴムの消しカスを集めて作った固まりみたいな、ひび割れとか出来てるし
なんだよこれ 原因不明 どこか熱を持つところにあたってたりしたんだろうか

こんなブヨブヨと不安定だと中の線にも影響ありそうだ
いつかボロボロと崩れて中の線もむき出しになるんだろうか
テープでも巻いといた方がいいんかな

もしかして赤いシールとったからか
275名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 19:31:36 ID:JaHrRf1a
YOUの文もぼろぼろ
思ひでぽろぽろ
276名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 19:38:53 ID:7yDmEu0L
確かにひどいな
かゆ うま
277267:2007/08/07(火) 23:19:09 ID:gkq8nFlP
スレが伸びてると思ったら何この流れw
俺のせい?ww
278267:2007/08/07(火) 23:21:40 ID:gkq8nFlP
俺が注文したら在庫稀少になってるし
チラウラすまそ
279名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 23:33:45 ID:/5ZnRi6+
>>274
2年ごとに買い換えるのはどうだろう?
衛生的だし、毎月650円程度の貯金でOK!
280名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 00:06:12 ID:dJ6OSxMH
てか、ケーブルもパッドも交換可能だから。
281名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 00:47:39 ID:2OR2HFuT
>>280
知らないのか?
>>279の家には代々誕生日のたびに900STを買い与えるという風習があってだな。
282名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 00:53:11 ID:7gf0U2+S
>>281
っていうか何でお前が知ってるんだよw
283名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 01:06:07 ID:tsh4U2bi
ソニーのMDR-CD270ってモデル知ってる人いる?3000円以下の安物でとっくに生産完了
900STもK240Sも持ってるけどこれが一番気に入ってる。フィット感最高
もう10年くらい使ってて、パッドもボロボロだけど手放せない
284名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 10:40:28 ID:YdUaTUUj
え?
285名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 10:45:50 ID:rhG9mT6d
>>283
warotawwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
286名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 13:29:48 ID:kM9HZ0kc
え?←これやめろwwwwwwww
下手な煽りより全然へこめるwww
287名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 13:57:08 ID:7gf0U2+S
え?
288名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 16:17:03 ID:lAnHcKYy
900STとか安いんだか買い替えれ
289267:2007/08/08(水) 19:41:20 ID:AVLfMYtD
900ST到着レポ
結構低域もきっちり鳴ってくれるし前使ってたオーディオテクニカATH-ES7
よりもフィット感がいい
もう前使ってたやつには戻れませんな
以上独断と偏見レポ
290名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 00:04:26 ID:nTTq0VbT
え?
291名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 00:25:15 ID:POVtMH6r
イラッとくるねw
292名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 11:20:33 ID:AGsqd4W8
ベリンガーのHPS-5000って安かろう悪かろうな物ですか?
293名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 13:09:17 ID:KHC3b/ET
ベリスレで聞くといいかもしれない
294名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 03:46:06 ID:2ieD9+xQ
>>289
900ST到着オメ
実は耳痛いだろ?中高音がw 
独特な音場だしね。でも鳴らし込んでくとイイ感じにおさまるよ!
おれも他には戻れない。
295名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 14:58:54 ID:7lc20WV8
×実は耳痛いだろ?
○実は耳餃子だろ?
296名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 21:15:34 ID:wCULKTwF
イラッとくるねw
297名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 22:27:12 ID:X2HtUy0g
ワロタww
298名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 00:11:45 ID:TnNOlv1H
え?
299名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 01:27:36 ID:hvHIcQJh
物理的に痛い。
300名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 14:12:47 ID:ZyLJg89b
そろそろこの流れ飽きてきたな
301名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 09:09:15 ID:2ZVTp3yO
まぁ餃子耳の人は飽きっぽいって昔から言うからな
302名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 22:35:55 ID:6jL86Yd8
保障期間中に餃子耳に…って人いますか?
303名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 18:09:19 ID:MxLjsUGB
>>302
私はシュウマイ耳に・・・。
304名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 02:08:30 ID:jR5Thhrx
俺なんて春巻きだぜ?
305名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 02:37:07 ID:E8g0PFnR
いつか絶対に
フカヒレ耳になってやるよ。
306名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 12:48:51 ID:SVXu8sxN
じゃあ俺も
307名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 17:49:44 ID:WwkzO12p
保障期間内に餃子耳になってしまった場合、保証対象に餃子耳は含まれるのでしょうか?
308名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 00:11:02 ID:iVsFdW7p
同等品との交換になります
309名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 08:55:09 ID:6/uMgpYf
じゃあ桜庭とかは保障期間外だったんですかね・・・
310名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 14:37:21 ID:e/tcmaGe
え?
そ…そうですね…。
311名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 11:04:41 ID:MGM+zwKw
餃子防止抗菌仕様の900ST出ろ
312名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 20:02:33 ID:zycsIsW3
使う前と使った後に便座クリーナーとかで拭けばいいだろw
313名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 20:08:54 ID:ufU1mh5C
クソ暑いからウェットティッシュが乾いて
タダのティッシュになってる
なんとかしろ
314名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 20:43:26 ID:RndH6Iu7
花王 マイペットを雑巾にスプレーして拭き拭きしろ
315名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 09:12:36 ID:A6ceSAIm
>>313
クソ暑いだろうから自分の汗でも染み込ませておけばいいんじゃね?
316名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 14:06:03 ID:taLL5nr2
そんなことより抗菌仕様のおまんこが欲しい
絶対性病にならないでいつでも生でやりまくり
317名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 17:01:24 ID:+JUFqAKm
900ST用の交換ケーブルってどこで売ってますか?
音屋にもなくて困ってます。7506とZ900はあるのになぜ・・・
それとヘッドバンドの交換パーツも無いですよね。ああ
318名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 18:37:14 ID:DTO0vOTr
>>317
900STを買った時に箱に入っていた紙を思い出せ。
319名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 18:44:19 ID:8AXkoUK2
>317
あるっちゃあるぞ、高いけど
ttp://www4.ocn.ne.jp/~make-upc/mitorizu.html

320名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 18:51:12 ID:dOiViO1G
こりゃいいな
自作できそうだ
321名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 17:42:21 ID:PaOnWfQe
K240S売って、前に使ってたK66に戻した
理由はK66の頃に作ったミックスの方が出来が良かったから
上位機種ならイイってもんじゃないナ
322名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 18:13:39 ID:/1o9gdAy
>>283
折れも昔使ってたが良いヘッドフォンを使い込んでない人間の発言ぽいぞ
安物のわりにそこそこ良いもんに慣れすぎたからそう聞こえるだけで
あとあと赤面すっからそれに費やした時間をKとか900にも費やしてみ
遅レスだお
323名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 19:30:35 ID:gc2Unm++
自分はヘッドフォンの締め付けに敏感なので、
全然疲れないオープンエアのAD1000で頑張ってます

で、最終チェックはスピーカー。
324名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 15:10:50 ID:KEHs5hvG
自分は膣の締め付けに敏感なので、
全然疲れないオープンエアSEXで頑張ってます
325名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 02:02:28 ID:90KXfi7I
で、最終チェックは?
326名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 11:45:46 ID:OvQK+tZ4
親がドアの隙間からチェックしてます
327名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 12:24:02 ID:IMQtGLEF
ときおり妹がチェックしてます。
その後その妹もオープンエアs
328名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 00:16:47 ID:dGE1gc3z
こらこら
329名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 14:29:00 ID:NH51u0XC
ワロタw
330名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 19:35:03 ID:VZLr5dGR
エアセックスってもしかして一人で腰振ってるだけ?w
331名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 22:34:59 ID:65+dEhVy
相手もいないとsEXにならんだろう。
332名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 22:49:33 ID:un/BqnD5
AKG K271S 買った 

定位もディティールも凄くクリアで気持ちイイ ちょっと古臭い感じもイイ!
333名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 06:50:31 ID:Ey08bzx7
K271使ってます
分離の良く疲れないヘッドホンはあるんでしょうか
334名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 10:40:52 ID:ZcqqYFst
俺はK240Sの方が分離が良く感じる
多分気のせいだが。

基本的に定番ものはあからさまなに特別な差は無い
335名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 12:50:11 ID:FrhxXWUB
え?
336名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 12:54:52 ID:bAl+5g3n
イラッとくるねw
337名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 13:49:09 ID:K1j6/+84
もう、繰り返すのやめてくれwwww
338名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 16:08:48 ID:KeOS7iYL
自分はヘッドフォンの締め付けに敏感なので、
全然疲れないオープンエアのAD1000で頑張ってます

で、最終チェックはスピーカー。
339名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 18:50:42 ID:iUaakl9a
え?
340名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 19:51:24 ID:810WD2em
自分に合ったヘッドフォンを捜すより自分の首を鍛えるほうが早いことに気づいた
ちょっとジム行って来る
341名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 20:12:28 ID:udaqZ7Xa
首って一番鍛えるのが難しいってセンセーが言うとった
342名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 01:59:08 ID:rK3j9I+W
イラッとくるねw
343名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 02:45:16 ID:0XB7Ajdy
ヘッドフォンいいの使うとモニタの出番が減って
家族や近隣への迷惑が減っていい感じ〜♪
344名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 04:13:45 ID:qoe36yNg
どうせリスナーはiPODだしな。
345名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 09:40:18 ID:xBV8Wbif
>>340-341
F1ドライバーはすごいぞ
346名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 10:15:53 ID:+mfjqmxW
最近のJpopはイヤホンに合わせてミックスするらしいね
347名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 00:06:56 ID:xBV8Wbif
>>346
モノによるだろうけど
左右の開きが狭めになってるのが異様に多いと思うのはそのせいなの?
348名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 00:08:06 ID:6jV3AyZU
> 狭め
あーわかる
349名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 00:35:32 ID:xmF4zwxd
最近のJpopは14インチモノラルテレビに合わせてミックスされてるんだよ
350名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 13:45:31 ID:Hr9u/IRx
自分に合った膣を捜すより自分の息子を鍛えるほうが早いことに気づいた
ちょっとシコリに行って来る
351名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 22:21:54 ID:MoDFDRjI
>>349
最低でも20型液晶のスピーカーに合わせてくれよ。
近年の最低モデルがこの辺りだから。
352名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 05:37:03 ID:Vs0oMyyE
程度の低いものに合わせた方が許容範囲が
デカくなるという意味では14インチに合わせて
キャリブレートした方がいいに決まってる。
353名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 12:16:37 ID:eipHmgSk
俺個人の考えはちょっと違うな
粗悪な者が粗悪な物で聴いた時の音のために他を犠牲にするのは不毛だと思う
354名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 12:42:38 ID:4eU8nzEK
>>353
同意。そういういみでiTUNESとかで配信はやめて欲しいんだよな。
355名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 14:22:40 ID:IzPsYBGP
>>353
しかしそれでは商売にならない罠。
売りもんでなくタダで配るよ〜てなら別だが。
356名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 18:18:39 ID:Vs0oMyyE
みんなは正論派なのは良く分かるけど、
実際の市場の原理はむしろ粗悪に焦点が
合わせられていることを知らねばならないよ。
mp3なんかが普及したりするのも、
間違い無く最適化が優遇された結果だし。
357名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 18:19:24 ID:TX18AXWX
どこも可逆なら最適化っていえるんだけどな
358名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 19:22:53 ID:IzPsYBGP
今まで中国産ばかりがもてはやされた事。
これが答えだw
求められるのは満足であり、質は要因の一つに過ぎない。
359名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:46:18 ID:rEncM24A
ファミコンのドット絵なんかも、安いブラウン管に繋いだニジミありきの環境に最適化させて描かれてたりするそうだけど、
そういう絵は今となっちゃ「チープな味」やら「懐かしい」という評価しかできない。
時代を越えて観賞に堪える質の追求は、それはそれで必要だと思うんだぜ。

で、何の話しようと思って来たかというと、
今日ATH-SX1が安かったから衝動的に買ってきたよ。
上でも誰かが言ってたけど、これは余韻系がものすごく聞けてイイね。
音色のサスティンやリリースの微調整、打ち込みのゲートタイムのエディット、個別のエフェクトパラメータをいじる時…など、
シーケンシング用はこれに決めますた。装着感もいいし。
でもミックスにはまるで向かないとオモ。
360名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 01:02:04 ID:JIixwrbH
>>359
そんなあなたがミックスにいいと思う同価格帯のヘッドフォンは?
361名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 01:53:13 ID:dcb4nW34
DTMに向いたヘッドホンを購入しようと思いスレを探してここに辿りつき、
一人でニヨニヨと過去ログを読ませて頂きました。

で良くも悪くもネタとしても愛されている900STを購入して桜庭を目指そうと思うのですが、
ヘッドホンアンプは何がオススメでしょうか?

用途としては最近はじめたばかりの一人遊びレベルの自宅DTMで
音確認全般に使用しようと思っています。
なにぶん、音楽をはじめたばかりなので、
ヘッドホンアンプなるものの存在すら初めて知りました。
音楽ジャンルは、HIPHOP/R&Bからテクノまで、クラブミュージック全般です。

趣味にはお金を惜しまないので、特に予算は無いです。
ここ(http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680%5EMDRCD900ST%5E%5E)に
「MDR-CD900STに最適化」 と書いてある
NAVIGATOR HEADPHONES AMP HPA-900 というのとかはどんな具合でしょう?





え?w
362名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 02:01:39 ID:nGrzqG74
>用途としては最近はじめたばかりの一人遊びレベルの自宅DTMで
>音確認全般に使用しようと思っています。

IFのヘッドフォンアウトとかでいいんじゃね?w
どうせ一人遊びの域を突破したら
物欲だらけで金なんかすぐ足りなくなる(億万長者でもない限り)。
今買っても無駄じゃないかなぁ〜。
363名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 09:35:52 ID:LvIyXieW
おまんこ
364名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 12:15:46 ID:TuDhPr2F
>>360
これがいい、とはっきり言い切れる程に明るくはないんですが、K240STを使ってまあ満足してます。
ヘッドフォンよりはモニタスピーカーor安っすいアクティブスピーカーがメインだけど。
SX1は多チャンネルだとそれぞれの音の分離が悪い感じ。
でも単音色や単音での明瞭度は240STじゃ比較にならない程にいいと思いますよ。
365名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 13:34:33 ID:3snWW1qu
>趣味にはお金を惜しまないので、特に予算は無いです。

金惜しまないなら即買って試せばいいだろ。
金惜しまないのに何で音家?w
366名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 16:35:57 ID:ZUURVv76
さすがに何でもいくつでも買うって意味じゃないと思うぞw
367名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 20:50:24 ID:iADe9vog
368名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 14:35:17 ID:rtcMjgIx
祝!桜庭!!
369名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 15:20:13 ID:2LqjG1jk
GJw
370名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 13:18:43 ID:fSqBFJz6
段ボール入りヘッドフォンっていうのは中国産ですか?
371名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 13:33:29 ID:QsXyOwAz
うちのは中国産じゃないけど、段ボールに入ってたよ!
372名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 14:25:19 ID:ed42TmAj
俺もダンボール肉まん入ってたよ
373名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 10:39:36 ID:f9kYnha6
何という過疎スレ
374名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 13:01:16 ID:xJZA844Q
900Stでおk

終了
375名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 20:44:12 ID:9bkz87ze
マジレスすると900stはコンプのかかり具合がわかりづらい
376名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 17:42:38 ID:CbbohRBd
ソロならまあ大丈夫かと思うけど、トータルだときつい
377名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 18:13:08 ID:W34hSDU0
900st使いすぎで、頭が禿げました。
378名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 18:19:38 ID:RdUXnKMr
ハゲを900stのせいにする、いい口実が見つかったってわけだ。
どうせ使わなくたってハゲてたくせに。
379名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 19:44:53 ID:xuRVDrNH
これ使っているしと、いますか?
900STと比べるとどうでしょか。

audio-technica ATH-EM9R
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0002ERI1S
380名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 20:08:58 ID:GRGIQZ+S
こんなヘッドフォンは知らないけど、これ耳掛け式でしょ
そんなのと900STを比べる必要がある用途ってなんだい
381名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 20:41:42 ID:xuRVDrNH
頭振っても落ちにくそうだなと。あとカコイイ...
382名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 21:21:56 ID:W34hSDU0
900STと同じ様な音で、耳掛け式のってないかな?
ハゲの心配なくなる。(;´Д`)
383名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 21:40:14 ID:K806J5Kn
音楽やめちまえ
384名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 23:00:53 ID:IK2xMJxe
髪の毛より才能の方が枯れてる俺が来たぜ
お前らも気をつけろ
385名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 01:41:05 ID:5GNXGj47
は?
386名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 04:48:01 ID:KuZ5OZfK
k271sのケーブルが切れたのか、音がおかしくなったので注文したよ。
頭の位置によってボーカルキャンセルになったりローパスかかったみたいになる。
断線してもケーブルだけ買えばいいってのはいいね。2本ポチッた。
387名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 05:04:58 ID:iy68SAUe
将来の禿げ方もローパスなるか、ハイパスなるか…。
388名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 05:26:19 ID:UuFr7uWM
波平さんは高品位なローパスかけてるからすっきり綺麗にカットしつつ原音をわずかに一本漂わせてる。
389名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 05:10:16 ID:01NkkHEj
>>388
マジ寒いんですけど。
390名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 00:59:07 ID:J/r39ppb
え?
391名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 01:03:58 ID:vbX/hyY5
波平さんはハイパスだろ。
392名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 01:04:57 ID:5vGBt1Bi
イラッとくるねw
393名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 01:18:44 ID:pWKMlssK
うん。
394名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 03:27:37 ID:/U7j0cYT
>>353
みんな毛無しが好きなんだよ。
395名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 04:54:38 ID:FMju+7qy
え?
396名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 05:00:37 ID:uNjWk4eW
毛無しサンプリング@48kHz
397名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 05:16:47 ID:8ihk+fcy
リスニング用でお勧めのヘッドホン教えてください
398名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 08:00:00 ID:UG93z9EV
>>397
板違い
399名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 11:19:33 ID:iq/iY6EW
900STの使い杉で頭頂部が禿げました。
よろしくお願いします。
400名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 11:45:00 ID:8K9TH96p
401名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 11:52:20 ID:GKwIy2mH
402399:2007/09/18(火) 13:58:58 ID:67pgWopq
>>400-401
どうもです。reve21はともかく、ごはんですよが禿に効くとはしりませんでした。
試してみます。ところで禿散らかした皆さんはどんな育毛剤を使ってますか?
よろしくお願いします。あと育毛剤と養毛剤の違いを教えてくださいお願いします。
403名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 02:57:26 ID:edTOTViU
>>402
スレ違いww
404名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 02:58:13 ID:edTOTViU
>>402
というか板違い
405名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 03:31:46 ID:bRbtb8br
ATH-M30だけでバリバリミックス頑張ってあとでモニタースピーカーで聞いてみたら
ボーカル全部後ろ行っちゃって聞こえないメーン
オマケに餃子耳になるしなんだこれメーン
406名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 08:58:49 ID:eg04+sqQ
個人的には開放型の方がスピーカーの鳴りに近いと思うのだが
密閉のが人気なんだよな。
やっぱり歌や楽器の録音時に音漏れしないから?
407名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 09:50:18 ID:ZCrMx9ag
禿相談スレかと思ってた…そんな時期がry
408名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 11:45:22 ID:aOma06ZC
開放型のお奨め教えて下さい
409名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 14:08:34 ID:I+TYZwz+
>>408
スレ違いw
410名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 14:14:22 ID:/kEnmgnp
入力モニター用に900ST
出力モニター用にSX-1
ミックス再生用にスピーカーとipodイヤホンを使ってる
チラシの裏
411名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 15:15:29 ID:gE+QvGOC
イポドンに最適化しますた!!
412名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 17:14:31 ID:eg04+sqQ
>>408

セミオープンで良いならK141Sや定番のK240Sを勧める。
後は現行モデルじゃないけど、HD580は個人的お気に入り
手軽な万能ヘッドフォンだった。
オーテクのAD1000も試聴した限りでは好印象だったよ
ちょっと高いけども。

K701やHD650はどこでもかなり評判良いけど、
モニターヘッドフォンとしてどうかは解らない。
ただ音は凄く良いみたいなんで気持ちよく曲を作れるかも・・・
スピーカーで音聞いた時に絶望しそうだけどね。
413名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 18:18:18 ID:aOma06ZC
>>409
>>412
レスありがとうございます
414名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 23:05:37 ID:WBeX/BQw
AKGもK14xシリーズをもっと重視して欲しいなぁ

カラっとしててパンチのある音ってAKGじゃ珍しいし
K24Pで昔のK141風の山吹色復活させてるんだから
是非元祖K14xシリーズでも復活させて欲しい

K140風のつや消しアルミの感じもかっこいいし
415名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 03:09:36 ID:yt67nt8b
K271Sつかってるけど、
人に薦められるほどじゃないなぁ・・・
416名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 06:44:58 ID:ocIEJphR
>>415
ド定番に今更何いってんのこいつ
417名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 10:56:54 ID:ctzp0arU
いわゆる業務用ヘッドフォンと呼ばれてるシロモノのほうが薦められないや
オーテクなんてラジオスタジオやMAでしか使ってるのみたことないし
900STなんか完全に奏者向けだしね
それも生楽器奏者に評判悪いから結局K240s等の開放型用意しなきゃならん
418名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 10:59:09 ID:RIjgdPSI
419名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 13:41:54 ID:HolgvJrG
>417
スタジオで使われるヘッドフォンの用途をわかってない厨が
スタジオとか業務用とかいう言葉を勝手に解釈してるから。
その思い込みの激しさは、900STでミックスとか言っちゃうほど凄いw
420名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 14:10:47 ID:UO6XwwsQ
HMVとかタワレコの視聴用のhpにもっといいやつを使って
hpも一緒に売ればCDもhpももっと売れると思うんだが
421名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 14:20:55 ID:c5UNqBxc
甘い
422名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 16:21:32 ID:bPdo+ntp
黙ってATH-900A買ってりゃ良いんだよぼけなす
423名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 16:55:11 ID:nKllNUGB
>>420
視聴用なんてすぐ壊れるんだから高いの置いてたらコストかかって仕方ない。
メーカーが販促用に、って提供してくれるならいいだろうけどね、まずないだろうが。
424名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 02:43:42 ID:TJJPutL0
厚み(笑)量(笑)曇り(笑)癖(笑)やや(笑)分解能(笑)音場(笑)原音(笑)忠実性(笑)
エッジ(笑)聞き疲れ(笑)明瞭さ(笑)鮮やかさ(笑)温かさ(笑)深み(笑)艶っぽい(笑)
ノリがいい(笑)繊細(笑)響き(笑)弦楽器の透明感(笑)チープ(笑)価格なり(笑)
ブーミー(笑)ドンシャリ(笑)デザインはいい(笑)歪み(笑)締まりに欠ける(笑)擦れ(笑)
粗(笑)スピード感(笑)スネアのキレ(笑)質感(笑)不自然(笑)高域の刺さり(笑)サ行(笑)
オールマイティ(笑)ローエンド(笑)フラット(笑)無難な表現(笑)力強さ(笑)伸び(笑)
エージング(笑)線の太い高域(笑)ぼわついた低音(笑)滑らか(笑)生っぽさ(笑)
本物のようなボーカル(笑)独特の味付け(笑)心地よさ(笑)官能的(笑)開放感(笑)柔らかい音(笑)
表現(笑)金管楽器が鮮やか(笑)ハイハットの明るさ(笑)音楽鑑賞(笑)コストパフォーマンス(笑)
ホワイトノイズ(笑)モニター的(笑)音の細部描写(笑)音楽を楽しむ(笑)メーカーの癖(笑)
良質な音(笑)金属的(笑)タッチノイズ(笑)蒸れ(笑)漏れ(笑)側圧(笑)耳への負担(笑)
425名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 03:38:03 ID:BEga7zGu
セミオープンタイプは、一見(一聴)音の空間が広がり、開放感のあるように思われますが、
これは音が漏れて散乱しているだけで、音の定位を厳密に求めるモニター用には適しません。
モニター用というのは、自分の耳が(再生される音が)録音現場のマイクロフォンになる、
という事なのです。空間は再生側で加工してはいけません。

某ブログより。DTM的にはモニター用とリスニング用の両方を持っとくのが吉?
426名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 04:37:19 ID:xwkJydP8
>>425
とっかえひっかえ、モニター用リスナー用をかぶりかえてたら
擦り切れ禿げになってまうがな
427名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 10:05:38 ID:y9rPOped


           以降、このスレは禿スレになります。
428名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 20:25:24 ID:71xqJWIn
429名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 08:16:08 ID:/ugI/94A
>>425
それ書いてることがむちゃくちゃやぞ
430名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 17:06:44 ID:893aSmSH
どこのブログなのやら
431名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 22:57:07 ID:zJZyXpV2
俺のブログとは書けないだろ
432名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 18:50:52 ID:hzhbUiBj

           以降、このスレは禿スレになります。
433名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 00:18:41 ID:q1iVcNPz
え?
434名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 14:38:26 ID:DdPMXKkv


           以降、このスレは禿スレになります。
435名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 20:27:31 ID:d7dRVORx
?え
436名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 21:01:22 ID:6w9Xs6Uv
ヘッドホンに恨みを持ったハゲが荒らしてるようだな
哀れ哀れwwそんな事やっても髪は戻ってこないんだよ〜?
437名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 00:10:06 ID:gzpJeGOV
てか、ヘッドホン濡れ衣だろw
ヘッドホンなんかつけたことなくてもハゲてる香具師はたくさんいる。
438名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 00:27:25 ID:yokbG0ZN
>>437
俺のことか
439名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 10:13:03 ID:9LRzEgoU
ヘッドフォン使ってると逆横モヒカンに禿げるよね
440名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 13:28:26 ID:COGcw7Qv


           以降、このスレは禿スレになりますW
441名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 18:48:02 ID:bdsSLRRS












え?
442名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 00:40:00 ID:HCZy16Y7
は?










443名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 00:47:39 ID:/PIKhnQY
おまえらまじめにやれw
444名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 00:57:49 ID:21J5pzKl

  本人は面白いと思って書き込んでるんだろうなぁ・・・
445名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 04:13:20 ID:nxwgHFjp

           以降、このスレは禿スレになりますww
 
446名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 05:07:37 ID:nxtst+TM
以上、禿スレでした。





447名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 05:21:10 ID:pDMqQ5O5
ここからカツラ付ヘッドホンの紹介です↓
448名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 21:04:30 ID:pgntQCy2
それは売れそうだ!
449名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 13:59:26 ID:2SE0fLq7
禿スレじゃスレ違いだが
ATH-SX1買った記念あげ

音はかまぼこだが(難聴防止にはよい
装着感はやわらかくちょうどソファーのやわらかいヤツのような手触り。
しばらくリスニング用に使う。
450名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 14:08:14 ID:x5WC48N9


                再開
451名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 20:42:41 ID:eNcB9SYu
え?
452名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 00:32:25 ID:ZVOtmctG
左を見ろ→                                                                                              こっちは右だ馬鹿
453名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 00:36:35 ID:IANya3je
楽器を演奏するとき用とミックスとかのモニタリング用に2種類のヘッドフォンを使いわけてる 

機種名は秘密だよ
454名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 09:43:18 ID:o3mPN6vZ

                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.     
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ     >>453が禿げますように
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
455名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 17:40:12 ID:ovTB/I9f
いや別に教えてくれなくていいからw
456名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 23:03:11 ID:2Xojloep
肥大を見ろ→ 
457名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 23:08:39 ID:ZGNpkOW2
え?
458名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 23:09:15 ID:3ygbVIeW
オーテクの新製品よかったぞ。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-m50.html
少なくともSX1より解像度も高いし定位も良い。
オーテク臭い高音のキンキンもなかった。
459名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 23:14:32 ID:07OWjXqc
>>458
装着感はSX1と比べてどう?
長時間着けてても疲れないなら買おうと思う
460名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 23:30:47 ID:JM+O1JoE
>>458
Rolandのヤツとほとんど同じらしいけどな
461名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 23:53:25 ID:Jt/06GO2
>>458
SX1買ったばっかなのに
462名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 01:18:54 ID:A3TCRili
確かRolandのRH300かなんかはオーテクのOEMじゃなかったっけ?
詳しく知ってる人情報きぼん
463名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 06:49:34 ID:f4eAd1T8
OEMで中身は一緒らしいよ
違うのは密閉とかその辺
464名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 16:40:58 ID:Gat9lp8v
たとえドライバーユニットが一緒だとしても、密閉かオープンかで出てくる音はかなり違うわけで。
それはOEMとは言わないだろう。

で、ローランドとかπのはDTM用のモニターとしてはどうなのかねぇ?
465名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 16:54:47 ID:ZyZcA7Uz
RH-300も密閉だろ…?
あっちはローランド製の電子楽器やシンセサイザーに合わせて作ってるから音色は案外違うと思う
実際カタログスペックやデザインの時点でM50と別物だし
466名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 18:22:05 ID:D1VWIxUr
>>458
俺も気持ちよさがSX-1と同等なら考える
SX-1はあまり当てにはならないけど一度つけたら止められない
467名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 18:24:17 ID:A3TCRili
もうだるくなってきたから誰かまとめて
468名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 18:29:21 ID:5ISj+Bn7
右派=[ アサヒる ] [ 文系 ] [低収入] [ 浪費癖 ] [ 低学歴 ] [ カルト ] [ 大衆煽動型 ] [ 破壊主義 ]
     [ 無政府地帯歓迎 ] [ 空想家 ] [ 街頭運動 ] [ 憲法改正 ] [ 防衛省昇格 ] [ 外資依存 ]
     [ 大都市優遇 ] [ 拝金主義 ] [ 経団連 ] [ 読売新聞 ] [ 要求 ] [ 娯楽風俗 ]
     [ ディジタルディバイド ] [ 高圧的 ] [ スラング ] [ 衝動的 ] [ 利権 ] [ ケータイ ]
     [ 荒れ放題 ] [ 感情論 ] [ イデオロギー ] [ 報ステ ] [ 攻撃 ] [ いじめと虐待 ] [ 麻生 ]

     支持政党 : [ 自民党 ] [ 維新政党・新風 ]

     だいたいの結論 : [ 下品で汚らしいイメージ ]


左派=[ アベする ] [ 理系 ] [ 高収入 ] [ 倹約家 ] [ 高学歴 ] [ 無宗教 ] [ 個人主義型 ] [ 制度改革 ]
     [ 均衡ある国土発展 ] [ 現実派 ] [ 自己啓発 ] [ 社会福祉 ] [ 警察省昇格 ] [ 内需拡大 ]
     [ 治安維持 ] [ 文化創造 ] [ 経済同友会 ] [ 日刊工業 ] [ 努力 ] [ 科学技術 ]
     [ 情報格差社会の是正 ] [ 協調型 ] [ 親しき仲にも礼儀あり ] [ 思索的 ] [ 頭脳 ] [ PC ]
     [ 整理整頓 ] [ 論理性 ] [ 社会常識 ] [ WBS ] [ 寛容 ] [ 競争と共生の両立 ] [ 福田 ]

     支持政党 : [ 民主党 ] [ 社民党 ] [ 公明党 ] [ 国民新党 ] [ 新党日本 ] [ 共生新党 ] [ 共産党 ] [ 9条ネット ] [ 女性党 ]

     だいたいの結論 : [ 理知的で高潔なイメージ ]
469名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 18:30:48 ID:f4eAd1T8
禿スレになーれ
470名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 18:44:46 ID:ZyZcA7Uz
オーテク専用スレだとイヤーパッドが気持ち良いらしい書き込みがあるけどどうなんだろ
471名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 18:46:49 ID:JKWmoifi
tp://blog.so-net.ne.jp/ruka-ruka-haruka-ohsumi-haruka/2007-08-31
中身は一緒だって
472名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 23:10:06 ID:9Or7lWjI
>>464
違っても OEM といいますがwww
473名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 23:47:36 ID:syKoP8Ch
K240sのケーブル断線したから、明日替えのケーブル買ってくるんだけど
大型電気店と楽器屋だったらどっちが入手しやすいかな?
売ってなかったらK271探してくる
474名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 11:44:10 ID:Z4mMNp7h
>>464
oem
475名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 20:49:12 ID:YBSkXJdF
>>473
楽器屋には無いと思っていいよ
ヨドバシ本店に無きゃ取り寄せ
476名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 22:16:00 ID:zrTgSEk/
SX-1どーよ
477名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 22:18:49 ID:0qqzRbEu
ちんこ挟んだら抜ける位気持ちいい
音は残響成分が聞き取りやすいから参考にしたいCD聞くのにお勧め
478名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 01:41:03 ID:jSv36FX6
よし決めた
SX-1ポチってくるわ
479名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 01:49:35 ID:tGRToZaM
>>477
その発想は無かったw
試聴しただけだけど確かにあのイヤーパッドなら抜けるw
480名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 08:09:05 ID:FU/moqNj
後のイヤ〜ンパッドである
481名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 13:44:21 ID:49354F+w
ATH-M50のイヤーパッドは良さそうだなあ。
うちずっとATH-M40fsだけど、あれのイヤーパッドはすぐボロボロになって
困る。いい加減乗り換えたい。
482名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 14:53:33 ID:VfCrOCxa
ATH-M40fsは低音が出過ぎるよね
483名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 19:30:02 ID:fRTSX1Xd
禿の集えるスレはここですか?
484名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 21:08:11 ID:L6kZKHg6
いえ。禿が生まれるスレです。
485名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 22:23:33 ID:xZaABMAw
禿の写メうpキボンヌです
486名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 22:52:16 ID:OIr87IPX
>>477
漏れはあのパッドを胸に入れている
487名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 14:09:18 ID:gVVLWZZQ
>>482
出過ぎるというか、低域に変な山はなくてなんかこう奥底で鳴ってる感じ。
音も硬いしモニターはしやすいと思う。リスニングには全く向かないけど。
488名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 10:42:40 ID:I2zewduo

                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.     
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ     >>483が禿げますように
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
489名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 12:21:58 ID:7QBnAAJ7
>>488
とっくに禿てるよ!
490名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 17:25:05 ID:DOrQQW6z
wao
491名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 00:47:14 ID:uv5HZUKX
>>488
ワロタ
492名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 02:57:40 ID:RRzyzc4q
禿げるヘッドホンランキング、いってみよう!
493名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 04:34:48 ID:SDNEKO/s
同じ奴がずーっとこのネタ引っ張ってんだろうな・・・
494名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 09:18:38 ID:mZoWsBFU
Z600は安価でいいと思う
495名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 12:38:12 ID:2JRG5HNS
>>493
そうでもないんじゃないか?
それだけみんな頭のてっぺんは気になってるっていう…
頭頂部に過重が一点集中するタイプはマジで気になる

俺は密閉型KOSSの重さ(頭頂部に荷重一点集中)に耐えかねて
羽のように軽いZENNHEISERに乗り換え、恐怖から解放された
496名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 12:50:39 ID:gKSbTzEN
んなもんCD900STに決まってるだろっ
497名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 19:28:00 ID:WVyzuvTy
他スレからスマソ。ちょっと教えてほしんだが、
ニコニコ市場でやたら売れてる
audio-technicaのATH-M2Z SVって、お勧め品?
それとも安いんで売れてるだけ?
http://ichiba.nicovideo.jp/item/azB0007KVC7I
498名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 20:13:04 ID:I/y6zSQj
>>497
なんじゃこりゃ?
499名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 20:16:00 ID:NeNW28zt
あきらかにモニター用ではないな
500名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 21:14:51 ID:3itfgZtO
Audio-Technicaだけはやめたほうがいいと思う
それぞれの音の輪郭がつながるよ

SONYとAKGがいいと思うけどSONYは難聴になりそうなくらい高域が痛い
501名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 21:17:02 ID:WVyzuvTy
>>498-500
トンクス。これはやめて、このスレの上の方に出てきたやつから選ぶよ。
502名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 22:07:45 ID:dRr5H7Il
>>500
それソニーっていうかCD900STのことだろ。
確かに高域は強めだが難聴ということでもないだろ。
モニタとしては確認しやすくて良いと思うよ。
いやだったら7506もあるしな。

AKGの240SとSONYの700DJとEX90SLを使ってるが、
EX90SLてすばらしいなーって思う。

小さいくせにレンジ広いし解像感あるし、
何よりイヤーパッドもないからダントツ疲れないのが画期的。
503名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 23:22:14 ID:+CCinJQz
>>502
EX90SLは耳壊すよ、ドンシャリで気づくと音大きくしてる
やっぱりER4Sがいい
504名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 23:29:00 ID:vFdrXJye
最近ハゲてきたからEX90SL使います><
505名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 23:40:36 ID:sYGlOJFI
逆に、既に禿てたら悩まずに済む。
勝ち組ってことなのか!
506名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 01:58:23 ID:NnzSEC2+
いや発毛剤使ってる人には悩ましいだろう?
本当の勝ち組は禿として生きる覚悟を決めた者だけなのだ。
507名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 01:58:48 ID:jvIW3jNE
ツマンネ
508名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 03:55:43 ID:TH1HEGpr
>>503
ドンシャリで気づくと音大きくしてる

ここ意味不明。なんで更に音大きくしたくなんの?難聴?
509名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 04:06:29 ID:nWovFY/+
>>508
中域にフォーカスしたいとき上と下が邪魔だから音量を上げてしまうのはありがち。
なんでそんなけんか腰なの?
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23335.mp3
510名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 04:16:14 ID:TH1HEGpr
それはロジのスレで聴いたからもういいよw
511名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 07:24:51 ID:ItqdteUD
>>509
中域にフォーカスしたいときがあるのにEX90SLを選択する理由はない
気づくと音大きくしてるなんて事があるのならどうすれば改善出来るか真剣に考えた方がいい
ほら禿てる奴も寝てないで先生の話をよーく聞きなさい
いいですか!禿は、モテません!
君達、先生みたいになりたいですか?!
512名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 09:34:00 ID:ZWodWGuX
900STのドライバ片方死んだからパーツ探してたら
EX90SLポチってしまったじゃないか
513名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 12:50:52 ID:L23+8DEx
SLだったらLPの方がよくない?
延長コードうざい。
514名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 13:04:46 ID:ZWodWGuX
いやSLの方が安かったから
コードの他には何か違うのかな
515名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 20:30:23 ID:MB1pfxTv
900STのパッドが取れたけどなんとか修理できたぜー
ねじ付けるの難しかった・・・。
516名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 21:20:56 ID:6twp9+g6
自分自身のなかで、禿を認めて生きるようになると…
世界が見えるようになってくるよ。
まるで今までフィルターが掛かっていたようにさえ感じる。
517名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 22:44:51 ID:TH1HEGpr
さらに上位機種のEX700ってのもあるらしいな。来週から発売開始?聴きてぇ。
518名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 02:45:48 ID:LE2YBRjz
EX700デモ機種聴いたよ。
90SLの低音を増強した感じ。
バランスは結構いい。
意外と遮音性が低くて、外の喧騒が聞こえちゃう。
519名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 12:12:32 ID:1Dm2UfS+
カナル型って興味あるのですが、制作中どのような用途で使ってるんですか?
Mixではなく録り用で使っているんですか?
ヘッドフォンと比べて着け外しに時間がかかりそうでモニタSPと聞き比べながら作業って辛くないものですか?
520名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 19:26:47 ID:AJPb6ISv
ラインで楽器を弾いて録音するときは軽いオープンエアのヘッドフォンしてる
ずっと音決め用してるのは、やっぱツライ

521名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 19:28:14 ID:71fYxk6r
音決め用には何を?
522520:2007/10/11(木) 16:10:06 ID:BD9j0c2w
>>521
シゴいてます
523名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 19:10:29 ID:iiCQeKUB
>>519
カナルは録りオンリーで使ってます
ER4S
つい体が動いてしまっても外れたりずれたりしないからいいっすよ

ミックスにはおっしゃるとおりの面倒くささと
耳が疲れやすいという理由でつかってない
524名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 19:37:27 ID:H03qqIRg
俺はER4P。確かにスピーカーと頻繁に聞き比べるような使い方はめんどいかな
大抵こういう時って、スピーカーで小音量でやりつつ
ヘッドフォンで低域や細かいところをチェックみたいな感じだと思うんだけど、
特にERの場合は低域がすごくタイトで、定番になってるような
密閉型モニターヘッドフォンの聞こえとも大分違うので
その用途では替わりにはならないかなぁ。

ただ録りや、外での作業に関してはかなりの悪条件でも耐えられるので相当使える。
あとは普段iPodをこれで聞いてるから、
自然と制作時にもこれでチェックする機会は増えてくるね。
これもけっこう大きな要素だと思うけどね。
525名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 19:42:02 ID:fp+9VDSF
適当に買ったヘッドフォン使ってたら耳がキーンってなるようになった。
穴の空いたヘッドフォンがいいと思う、低音があまり出過ぎないから。
526名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 19:55:14 ID:iiCQeKUB
こうレヴェルなレスだ
527名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 13:58:28 ID:C/+hNbIj
アナル式イヤホンってどうなんですか?
528名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 14:56:03 ID:ntXfOdq5
アップルのカナルとな?
529名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 19:29:35 ID:jLuLipOS
カップルでアナルだろ普通
530名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 21:14:54 ID:Pyc2S8cs
>>529
誰が上手いこと言えと
531名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 23:34:03 ID:2j6mlX0X
じゃあ俺は穴の開いたスピーカーを使おう、低音があまり出過ぎないから。
532名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 22:31:56 ID:Mm+n1/er
結局のところ【アナル式イヤホン】が最強ってことでいいのか??
533名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 00:31:50 ID:Ofi5iM1z
うん話しかけないでくれるかな
534名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 03:42:00 ID:4K2JY9xH
このスレ、前から酷すぎwww
535名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 11:58:02 ID:P8Nb/aV8
DTM板のユーモアあふれる人材が集うスレ
536名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 21:15:57 ID:ys5ahS1K
頭皮のお手入れとマッサージをお忘れなく
537名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 04:52:59 ID:2tMImpH/
ユーモアあふれて頭髪欠乏
538名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 14:15:55 ID:KV1FZHKs
だれが、愉快なハゲじゃ、ごら
539名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 21:49:12 ID:Tv5c7dyr
DTMなんかやめて芸人になれよw
540名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 22:36:23 ID:Wm3Ga+Dv
DTM板だってすっかり忘れてた
541名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 13:37:13 ID:IMAfvbp4
ヘッドフォンの定番がMDR-CD900STなら
イヤフォンの定番てなに?ER6iとか?
542名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 14:24:42 ID:cuVgolXY
ヘッドフォンの定番がMDR-CD900ST
ヘッドフォンの定番がMDR-CD900ST
ヘッドフォンの定番がMDR-CD900ST
543名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 16:09:36 ID:/dw9PyYa
1回言えばわかるから
544名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 16:54:46 ID:MEGeMCOi
まあ「録音ブースの定番」であることには間違いは無い
545名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 17:10:04 ID:W1nikD8B
MDR-CD900STは常用すると耳壊すよ
546名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 17:31:39 ID:EpZXZxwC
>>545
それは音量しだいだな。何使っても音量上げれば耳は痛む。
音量がある程度小さくても使えるのがいいね。
547名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 17:37:09 ID:BxUYrNsa
気になってたんだけど、900STって音作り用じゃないのか?
音が確定してからは別の耳に優しいヘッドフォンとかに買えて録ったりしないの?

煽りとかじゃなくて、普通に気になった
548名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 17:43:40 ID:MEGeMCOi
900STは音が立つから演奏しやすいんだよ
コーラスをダビングするときとかいい感じ
音作り用には向かない(俺には)
549名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 17:47:37 ID:1gASnmVI
>>546
分かってないね
ヘッドフォン個体の話で耳を傷めやすいうのは音量じゃなく、特性の事だよ
550名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 18:33:31 ID:E81OMPEa
歌やギターやピアノなんかを録音しまくるなら兎も角
俺みたいな打ち込み専なら900STなんて使わなくても無問題
そもそもあんなに音が強烈に解っちゃうヘッドフォンで
曲なんて作ってられない
第一耳が痛い。

そこそこのモニタースピーカーがあれば
リスニング兼用でSX1やA900クラスで充分事足りるよ
551名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 18:55:49 ID:MEGeMCOi
その「解っちゃう」っていうのがそもそも勘違い
音が立ちすぎて、微妙なコンプのトランジェントとか、わからないんだよ
552名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 18:58:13 ID:ZbI0C423
え?
553名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 03:58:50 ID:Ar8xKTuD
>>551
だれもコンプの話はしてないわけだがw
554名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 08:09:00 ID:2BDA0CiC
音作りの一般論の中で900STに不向きな部分を特に例を挙げたわけだろ
555名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 09:51:02 ID:t7Ix7Z8o
900STは録音した音のチェック用でしか使わないな
録ってすぐチェックするんだから録音時は900STの方がラク
でも歌録る時は音漏れがどうにも許せないので900STは使ってない
基本はスピーカーでMIX、ヘッドフォンにそこまでこだわるくらいならその手間を防音にかけた方がいい
556名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 11:25:26 ID:L7KokvLA
ダイナミクスの再現性が悪いしF特も悪い
これで音作りなんてできねーよ
557名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 02:58:29 ID:ySofw6nt
世界一音がいいとか逝ってた香具師もいるようだがw
558名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 17:11:46 ID:8toN0mrY
別にそれはそれで、いいのでは?
559名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 00:44:37 ID:eDgLEKB9
>>556
大体同意。
コンプかけてもほとんど変わらない。
560名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 07:54:10 ID:AH2ZyvVZ
900STなんて演奏する際のモニター用だよ、とは云え音漏れ酷くて曲によっては使えない。
奥行きもまともに再現出来ないこんなヘッドホンで音作りやミックスなんか出来るのか?
561名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 08:35:15 ID:QQp3iZBG
900STはドライバが耳に近すぎて定位がはっきりしません。
なのでボーカルの人がレコーディングする際にバックの演奏を聴くには音がまとまっているので
気が散らなくて最適です。
562名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 09:05:06 ID:AH2ZyvVZ
>>561
音が団子状態だってのは認めるけど、あんなに被りまくるヘッドホンがスタジオで使われているのが理解出来ない。
563名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 09:25:50 ID:7X3cBkK7
つけ方悪いか、ゆるんでるか、異常な大音量でモニタしてるんじゃね?
それほど漏れないよ
ウィスパーボイス以外では気になったこと無かった
564名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 09:38:14 ID:9KUf9TqH
ボーカル録りの撮影とか見ると900STばっかだね
565名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 09:53:33 ID:C4lAeAI8
900STよりも、7506のほうが、マイルドで耳に優しいと聞いたのですが
566名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 10:22:20 ID:QQp3iZBG
900STはそれにノイズとか高い音域の擦過音とか聞き分けやすい
567名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 10:47:38 ID:AH2ZyvVZ
>>563
まぁ、それ程だろうよ、よく使われてるんだからな。
900STでモニターして録ったVo.トラックをソロで聴けば100%被ってる。
568547:2007/10/20(土) 10:49:33 ID:6T7N2A79
原音忠実性の高いと言われる900STですが、コンプの微妙なかかりはわからず、
本当にプレイバックモニターとして特化しているようですね。

>>566
録音の粗がよくわかると聞いていましたが、そういうことでしたか

とりあえず持ってないので買って実際に使ってみます。
勘違いにレスありがとうございました
569名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 10:54:15 ID:AH2ZyvVZ
「原音忠実性の高いと言われる900ST」
どこが忠実なんだよ、そんな事どのエンジニアも思ってないよ。
ヘッドホンで音作りしているエンジニアなんか居ないよ。
570名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 10:54:57 ID:AH2ZyvVZ
ひょっとして、釣られたのか?
571名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 11:34:27 ID:FCoaU2yZ
原音忠実性の低い900STですが、コンプの大きなかかりもわからず、
本当に録音モニターとして特化しています。
572名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 12:10:33 ID:CXHrVw4S
ノイズ採りにも活躍してますよ
573名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 13:58:02 ID:Jh9L08hv
いろんなスタジオに録り用として常備されてるのってパッドが掃除しやすいとかでじゃないの?
574名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 14:37:30 ID:6fX/n0xI
安いし
575名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 16:03:05 ID:4SB5JO3T
SENNHEISER HD25
2007.10.18
著者:雷X

オレはSENNHEISER(ゼンハイザー)HD25というヘッドフォンでメタルを聴くことが多い。
これが極めてメタル向けの鳴りっぷりで、例えばスネアドラムの響きなどは他ヘッド
フォンに比べてものすごく刺激的に聴こえる。シンバルはガシガシ鳴るし、低音も効いている。
これだけだと安っぽい鳴り方をするのでは?と思うかもしれないが、値段相応の品質も
備えているのは流石だ。
屋外向けに設計されている為小型であり、もっとハウジングの大きなヘッドフォンと比べると、
音場の広がりなど、物足りなさはあるのかもしれない。
グーグルで「HD25」で検索すると、2サイトでこのヘッドフォンのレビューがされているが、
それらを読むと、クラシックやジャズには勧められないとある。オレも、クラシックやドラクエの
サントラ等を聴く時は、ATH-W10LTDという大きな木製ハウジングのヘッドフォンを使用している。
屋内で本格的なヘッドフォンを使いたい人はもっと適した商品があるだろうが、オレのように、
今までそこそこのヘッドフォンを所有していて、HR/HMに適したヘッドフォンが欲しい人には
特にお勧めだ。
屋外/屋内兼用で、主にポータブルプレイヤーに繋げてHR/HM等を聴くというのであれば
必ず満足できるであろう。オレの場合、iPodで寝ながらメタル聴くという使い方をしており、
そこでは充分と感じている。また、妻はDTMで使用してみたところ「今まで使った中で最高の
ヘッドフォンだ」と非常に高い評価をした。

個別URL [音楽::その他] comment(0) trackback(0) 雷X

ttp://metaldtm.com/ArtistBlog/data/imgdata/124-1.jpg
576名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 16:15:27 ID:9KUf9TqH
ヘビメタなんてラジオ用のイヤホンでいいじゃんw
577名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 18:20:48 ID:L+MRPec7
クラシックやドラクエのサントラ等を聴く時は、
クラシックやドラクエのサントラ等を聴く時は、
クラシックやドラクエのサントラ等を聴く時は、
クラシックやドラクエのサントラ等を聴く時は、
578名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 05:15:12 ID:aXb+zwTk
HR/HM=ヘビメタ、なんておっさんもいいとこだ
メタル好きだけどヘビメタ大嫌いなんて奴いっぺーいるっつーの
特にネオクラは秋葉ミュージックだべさ
と思ったけど「雷X」って書いてあるからその人はヘビメタw好きなんだと思う
ラジオ用のイヤホンでいいじゃんね
579名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 08:27:44 ID:sfNqF4QX
メタルとヘビメタの違いすら解らん俺に解説しろ
580名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 12:56:59 ID:HxqZxUvg
同じです。
581名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 13:27:48 ID:kP+OZuLR
近年はライトメタルの方が人気がある。
レアメタルは投機的に高騰することさえある。
582名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 01:31:13 ID:mb5BwcDZ
もっともメジャーなメタルは鉄
583名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 03:07:49 ID:ZNfopJn+
アイアンメイデンってか
584名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 14:45:06 ID:wOZD8Zm/
>>575
ググッたけどこれキチガイ夫婦のようだ
585名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 20:51:28 ID:cSqghNIN
オレのおすすめ
メロデスだと、Mors Principium Est、Disarmonia Mundi、
少しネオクラ入ってるバンドだとMercenary、
メタルコアだと、Trivium、Heaven Shall Burn、
ネオクラだと、ANGRAかなぁ
今は特にSybreed、MNEMIC、がお気に入り
586名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 23:34:44 ID:fMM9jmf5
K27S1が保守
587名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 22:42:05 ID:0Kpxyoe3
900stがダイナミクスが無いってのはわかったけど、
ダイナミクスがあってコンプのかかりの違いがわかるヘッドホンてどれ?
588名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 22:59:55 ID:Yj8b4v7M
お手ごろ価格ではまずAKGでしょ

低音ボワつくとよく言われるが下まできっちりリニアに
再生できてるってことだし
589名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 06:06:40 ID:2WP5pd8w
>>588
下2行、おかしくね?
590名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 12:57:16 ID:1H8tB8lW
出せないものは出ないとしてる点で
ブーストしてない=リニアと言いたいのでは
591587:2007/10/25(木) 16:43:25 ID:FAXN0OJv
AKGで買うとしたら240Sと271Sどっちがお勧め?
592名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 17:39:11 ID:0CTTqjdo
>>591
好きなほう
593名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 18:10:43 ID:gQQhwMIp
>587
900st以外なら大抵わかるよ。900stが極端なだけ。
594名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 19:15:30 ID:asDMZzXS
「900st以外なら大抵わかる」は言い過ぎだろ
595名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 19:29:11 ID:ej7+4bxh
>>591
240Sの一択
596名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 19:43:03 ID:tNeQy4NU
リニアかどうかはよくわからんが

俺は
オーテクATH-PRO700
AKG K271S
ドンキで買った1,980円のヤツ
ソニーの民生(型番忘れた)
を使ってきたが

・オーテク
これはDJ用。これで混ぜると、上下のバランスはワリといいけど奥行きがおかしくなる

・AKG
ノンビリ作業できるが、気がつくと低域がやたらデカいミックスに・・・

・ドンキ
一時期これがクセになってた。全体のバランスはいいが、一つ一つの音は作りこめない

・ソニー
型番も覚えてないくらいだから使いかっても覚えてない

今はK271S使ってるけど、キックとかベースをあげめにしちゃうな。
リニアかどうかはともかく、物足りない>低音上げる>スピーカーから聴くと低音炸裂
こんな感じ。
597名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 19:52:41 ID:faPnDlZ+
K271Sって低音強めだと思うけどな
598名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 22:43:00 ID:asDMZzXS
いやそれはない
599名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 23:29:03 ID:AeHhl3UC
900STが定番過ぎて900ST叩くと俺カッコいいと思ってるやつがいるな
600名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 02:10:32 ID:OEwPLVAE
定番であることに間違いは無いが、
クセガが強いことも間違いないからねえ。
601名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 02:36:22 ID:Y+w67+Lu
>>597
同意
602名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 02:48:51 ID:+ilcq8tC
つーかローが弱いのはヘッドフォンとしては当たり前
そこをどうとらえるかで同意だったり非同意だったりってだけだろ
603名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 05:00:35 ID:+PVbKAqN
どんなモニター使おうが普段からそのモニターで音楽聴いてればバランスの悪いミックスにゃならん!
まぁなっちゃうんだけどね
604名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 18:41:35 ID:MGFqcadB
900STは叩かれてないだろ。
録音・ノイズ摂りの定番として皆認めてるじゃん。
上記以外の用途で定番だと勘違いしてる厨が勝手に被害妄想入ってるだけです。
605名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 00:40:18 ID:isbNl6An
ぶっちゃけアマチュアには必要ないヘッドフォンだと思う
606名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 02:30:16 ID:oRSJq94S
AKGは低音がボッスンしてるだけだべ
607名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 05:55:59 ID:HEWjck08
そもそも900STがスタジオで定番てのは日本においてだけだろ。
海外じゃAKG(K240S)が定番じゃねーの?
608名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 09:57:26 ID:LcEs6OT4
録音だとK240ってことはないな、セミオープンだから
609名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 10:25:51 ID:ldgc0cWY
だな
610名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 20:52:59 ID:i0ORUUDJ
安物ヘッドフォンならRP-HT242がお勧め
2000円出してお釣りが返ってくる低価格
音域のバランスが丁度良くて作業用向き
迫力は出ないから鑑賞用には向かないな
611名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 22:28:27 ID:LcEs6OT4
そんな安いの買う勇気が出ない
612名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 10:13:27 ID:Q9Ltpdj6
ハゲル怖い
613名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 15:39:25 ID:P4S4LX3c
hiphopのバックトラックをサンプリング主体に
作るのとレコーディング用に5000円以下で
音漏れが少ないヘッドフォンを
探しているんですがありますか?
614名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 20:52:52 ID:iKE++BuQ
新味のある話題もないし、>>613の書き込みを見て思ったが
みんなでテンプラ作らないか?
615名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 23:03:33 ID:Bd5abLPz
>>614
言いだしっぺ
616名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 23:10:07 ID:iKE++BuQ
ごめん、>>1のヘッドフォンナビを見落としてた
今更テンプラもクソもないな

というわけで
ttp://www.minakamikan.com/blog/img/img333_file.jpg
617名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 00:07:30 ID:agAAhOP3
逃げるのか
618名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 02:37:03 ID:MrMZrPNH
・録音時のモニター(演奏者向け)
・ミックス用(ポップス/ロック)
・ミックス用(打ち込み系)
・ミックス用(周波数レンジ重視)
・ミックス用(左右・奥行き感重視)
・ミックス用(単パート処理)

こんなかんじでどうよ
名前がよく挙がる機種を分類して、
たまってきたら価格別に並べる、的な。
619名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 04:01:04 ID:P6BBd1Ow
・録音時のモニター(演奏者向け)
Pioneer SE-MONITOR 10R
音漏れの少なさは秀逸、締め付けが強いので長時間の使用は辛い。
バンド長調節がネジ締め固定タイプなので毎回ズレを直すのが面倒な人には嬉しい
音はアコースティック、バラード向け。低音は極めて寂しい。高音はそこそこ艶やか。
歪んだエレキギターにはまず向かないがアコギには力を発揮する。
620名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 05:10:35 ID:dXA9q4YR
・900ST
録音時のモニターに特化。
音圧が高く一見リアルに聞えるが、空間的な表現に弱い。

みたいなのどう?
621名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 05:18:44 ID:MrMZrPNH
いいねいいねお前ら乗ってきたね
622名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 08:43:25 ID:GaGP1uIu
全部K271
ときどき900STに付け替える
623名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 18:19:56 ID:sVVmugfV
サウンドハウスや価格コムで見られる商品一覧の画面って
ヘッドフォンのケーブルの途中に音量調節用のつまみのようなものがついているのかいないのかが載ってないですが、
そういう情報を求めてる人って少ないんですか?
624名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 18:29:32 ID:/tnIhzCh
そんなもの付いてないのが基本だし
このスレに見てる連中はヴォリューム付いてるようなモデルは買わないだろ
625名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 21:13:26 ID:gpzR0rZl
そんなもの付いていれば仕様として記載されているだろ
626名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 21:31:33 ID:XtQFPH7+
だろ×2
627名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 23:27:30 ID:KqfoTpRf
むしろボリューム調節できるヘッドフォンを
見たことがないし聞いたこともない

そして別に音を聞きたくもない
628名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 23:37:43 ID:aHdXeqWa
>>623
モニターヘッドホンにボリューム調整機能つけて音質悪くする必要性を感じない
629名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 01:38:10 ID:hAGNBNVD
ウォークマンとかポータブルMDに
そういう音量調整付きのヘッドフォン(イヤフォン?)が付属してたね。
630名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 09:00:03 ID:CBTU8Awj
>>629
そういうイヤフォンがあって買ったことあるけど
あっという間に接触悪くなってうまーく調整してやらないと音が出なくなるという悲惨な状態になったよ
631名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 11:13:33 ID:IjC9+Wlc
>>630
なんか懐かしくなった
632自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 21:16:45 ID:JHnhvHS5
音量を変えると左右のバランスが変わったりするなんてのがあったな > 音量調節付き
633自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 09:08:32 ID:jXzpH/ip
この前ヘッドフォン視聴に行ったんだが、聞きたいことが。
K240を視聴したら、ボーカルの声が右によってたんだよ。完全にわかるぐらい。
でK271は真ん中、900STも真ん中から聞こえた。
でも近くにあったデノンの3万ぐらいのは右によってた。
自分のCDじゃなかったからどれが正しいのかわからなかったんだけど、どういうことなんだろう?
K240買う気で行ったけど戸惑ってしまった。。
634自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 09:13:52 ID:FcKBEUMt
左が断線
635自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 09:25:31 ID:M3HMUKzG
まず店員にきけよホモ野郎
636自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 09:48:55 ID:PDy9RC4O
むしろ視聴にツッコみたい
637自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 10:03:59 ID:jXzpH/ip
>>634
左からは他の音は聞こえていたんだよね。
完全な断線ではないけど接触不良だっただけかな。


>>635
黙れロリコン
ヨドバシ店員は「さあ、ちょっとわからないですね」しか言わなかったわ
638自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 11:37:20 ID:qO3fpuPM
ヘッドホンアンプが不良
ヨドバシ程度じゃあてにならない
639自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 11:37:23 ID:M3HMUKzG
>>637
この包茎チンコ いいこと教えてやるよ AKGはヤフオクが意外に安いんだよ 送料込みでもな
年内プレミアム会員登録無料のうちにチェックしとけ
640自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 12:01:08 ID:5jZg91zP
>>639
ヤフオクから購入するともれなく餃子菌がいっぱい付着してる件
641自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 12:12:27 ID:apbZSrer
日本ビクター、ステレオヘッドホン「HP-S900」を発売


Tokyo, Japan, Oct 25, 2007 - (JCN Newswire) - 日本ビクター(株)(TSE:6792)は、新開発“サウンドスタビライザー”、“カーボンコンパウンド振動板”の採用により、臨場感豊かな高音質サウンドを実現するとともに、
“低反発イヤーパッド”により、快適な装着感で楽しめる軽量・コンパクトなアウトドア用高音質密閉型ステレオヘッドホン「HP-S900」を発売します。
品名:ステレオヘッドホン
型名:HP-S900
希望小売価格(税込):オープン価格
発売時期:11月上旬

1.高音質再生を実現する新開発“サウンドスタビライザー”*1搭載

ドライバーユニット背面に配した同心円ダクトにより、
ハウジング内の圧力を均等化し、ユニット振動板の振幅を安定させる新開発“サウンドスタビライザー”採用。繊細な高音からパワフルな低音まで、デジタル音源を高音質再生します。

*1:特許出願中
642自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 13:51:18 ID:f/Fa63mf
>快適な装着感で

ごくり…
643自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 14:26:37 ID:lFB4weAp
>>633
2万くらいのアナログミキサーなんてセンターに定位させてるはずなのに
左右で3dBも差があったりする
廉価機種は個体差が激しい場合があったりする
餃子菌が原因で左右の音量バランスが不安定になるという事例が報告されてたりする
644名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 13:31:59 ID:9Ct1wLxl
餃子の中の人も菌に感染して音量のバry
645名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 18:35:54 ID:nM2qLuUC
イクエイションオーディオのRP-21買ってみた

箱がめちゃくちゃチープで人柱になってしまう気がしてきた…
646名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 21:07:08 ID:wVUBCfdw
ファーストインプレッションのレポと手持ちのモニター用ヘッドホンとの比較レポよろ
647名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 17:30:02 ID:Y/Oy+A6S
側圧がゆるくて痛くない且つ音も漏れないヘッドフォンありまっか?^^
648Mr.名無しさん:2007/11/16(金) 20:49:30 ID:OEKQhebR
イクエイションと900STと視聴してきた
イクエイションRP-21悪くなかったんだけどやっぱ900ST買っちゃったよ
649名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 12:03:12 ID:iV0u32aJ
だれか俺の900STとK240Sを交換してくれ。
650名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 15:51:08 ID:1SA13nwQ
>>649
900STの何が気に入らなかったの?
651名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 11:35:44 ID:AesXICbS
900STの話題が出てる最中に質問です。

900STのハウジング近く、ハンガーの中に入ってる細いケーブルが断線してしまい
自分で修理を行いたいんですが(金無いし)、
↓のケーブルを買えば、細いケーブルも………ついてきませんよね?
http://www.soundhouse.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680^1%2D574%2D171%2D13^^

となると、何を買えば修理できるんだ……orz
652名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 19:21:46 ID:221Gw8a6
でへっ
653名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 19:18:28 ID:CAM5OqZf
迷ったあげく安物買いして失敗した俺が来ましたよ。
貧乏はしたくねぇ。
654名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 22:59:44 ID:++v0P56A
Alesis USB_MICに同梱のAHP1をエージングは100時間
くらいで全体のバランスは良好かな
だけど特徴らしい特徴もないし音空間の流れは無いし
蒸れるし音漏れも結構するみたい

高品質モニター用ヘッドホンと説明はあるも周波数
特性は書いてないし一体何処のOEMだろうね?
655名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 00:02:22 ID:mhJwCvEb
AKGのK240Sとかって調整部分ゴムの紐だよね?
これって老朽化したらどうするの?音屋にゴム紐のリンクなんてなかったけど
656名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 11:30:59 ID:AegA0S65
どうだろうね?
そこが老朽化する頃には音がヘタってるんじゃないの?
毎日ヘビーに使ってて3年くらいで音がヘタったんで買い換えたけど
ゴムは特に問題なかった
657名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 11:38:19 ID:kRdviFSy
K271買ったけど耳がいてぇこれ・・・側圧つよいですね。
658名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 14:49:54 ID:28jaHHkp
>>657
しばらくボックスティッシュにでも掛けとけば
659名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 15:57:54 ID:VUagTwVd
DTMとは少し違いますが
キーボード練習用にお勧めのヘッドホンはありますか?
予算は5000円くらいまでです
660名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 21:51:57 ID:2t+Y9caD
ビクターのHP-RX500 2800円くらい
661名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 00:36:13 ID:qggzLkCI
付け心地がよく長時間付けていても辛くない、低音寄りのヘッドホンでおすすめってないですか?
用途は制作が主で、予算は2万くらいまでです
662名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 00:42:31 ID:qOVBbfIV
>>661
テンプレに従って、先ず年齢と性別を。
66322の♂です。HR/HMなんかを作るます。:2007/11/26(月) 00:55:35 ID:qggzLkCI
16歳♀です!女子高生です!
今までCD580使ってたんですけどそのせいで禿ました!
おかげでみんなの注目の的です!持っててよかったPSP!
664名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 01:02:41 ID:qOVBbfIV
>>663
年齢、性別、職業、音楽ジャンル等、多角的な分析を試みたところ、
900STが最適との解が出ますた

後、おにゃのこならコレも狙い目!衝撃特価品、なんと1,620円!!
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^HPM1000^ ^
味王もつかってるぽいよw
665名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 01:16:55 ID:+7AJSX3J
ほんとうに良いのか?
666名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 12:47:34 ID:IXRQHRnx
着け心地ならSX-1でいいんでないか
若干かまぼこだけど低域不足な訳ではないし
667名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 13:00:17 ID:B2acBTU/
オーケストラ曲を書く人はHD650とかA900なんかの
リスニング寄りのヘッドフォンの方が良いよ
900STなんかだとあまりにも迫りすぎてきて辛い
どうせ最後はスピーカーで確認すんだから。
668661:2007/11/26(月) 22:34:11 ID:upFZz3p3
>>666
ありがとうございます。視聴しに行って見ますね。
669名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 22:59:37 ID:coLqswJT
SX-1試聴した事あるけど、マジで>>477並みのプニプニパッドだったよ
頭が異常にデカくない限り付け心地で疲れることは無いだろうな
670名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 14:32:04 ID:aDVc3rcI

やはりクラシックを聴くにはオーストラリア産K271だな
Pro toolsマスターガイドDVDに出てくるスタジオでも使っていた
671名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 14:44:30 ID:7IAfY9vP
クラシック用とはよく聞くけど、よく分からんのだが。
クラシック特有の周波数?が聴きやすいのか、あるいは主張しすぎない音という意味なのか。
672名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 17:31:59 ID:KZF20lY2
オーヲタを満足させられる値段だよ
673名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 17:38:59 ID:o/dBkM+i
オーオタは最低5万クラスだろ
674名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 19:22:41 ID:JpeWLdTH
>>671

再生レンジが広くてフラットで遠い音じゃね?
ギタリストの友達からK141S借りて運命聞いてみたんだが
あまりの中域の持ち上がりっぷりと狭まった音場に
コンプレッサー掛けっぱなしかと勘違いした。

いつもはK271S使ってたんだが
同じメーカーでこうも音が違うのかと思ってかなりの衝撃を受けた
675名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 20:39:46 ID:9KeeYB/i
オーストラリア製だったのか。
俺はずっとオーストリア製だと思ってた。
676名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 17:46:53 ID:0o9kCtrA
オーオタは「ヘッドフォンwwwwwwwwwwwwww」って感じだが
677名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 00:43:51 ID:yp1yQn7m
ボーカルとかギタリストでレコーディングだったら、
900ST

ソフトシンセ音源で曲作ったり、編集だったら
K271S

これ、定説だろう、 おい、そうだろう?

まるで、はっぱふみふみ だよ
678名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 00:47:35 ID:NqnZAvF/
なんだよ、モーツアルトはカンガルーの国出身だったのか・・・
679名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 01:28:35 ID:PL74rAyT
K141Sってそこまで酷いかな?
演奏モニター調に音が近いヘッドフォンの中では
900STよりもずっと好みな鳴りなんだけども

クラシックには絶対向かないと思うが昔のステレオ
配置がはっきりした録音のもの聴くと気持ちいいよ

コンプっぽいというがダイナミクスの再現性自体は
しっかりしてるし中域にもそこまで癖があるとも思わない
音場はかなり耳に張り付いてくるタイプだけどもそれが
コンプっぽいというのもチト違う気がするし
680名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 01:43:19 ID:UQvlf6Uq
ATH-OR7 BK
とか買おうかと思っているのですが、評判はどうですかね。。
681名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 01:52:43 ID:3emSvhrO
DTM用途でオーディオテクニカ製品を買うのならATH-M40fsかATH-M50じゃないのかなぁ
682名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 04:35:04 ID:zuPnmXjA
>配置がはっきりした録音のもの聴くと気持ちいいよ
聴いてて気持ちいいとかリスニング用じゃないからどうでもいいだろ。
683名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 05:18:32 ID:CAqth1Fz
900ST がフラットに思えない俺は矯正が必要ですか?
684名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 11:16:27 ID:pf1JQhWm
>>682
いや上でクラシックのリスニングにK141S使ったら
みたいな話があったからさ

とはいえ演奏モニター用途でも半密閉だから篭った
感じはないしカラっとドライな音で気持ちよく演奏できるよ

空間演出は素直に諦めて音を全て平面にベタっと
並べてくれたような感じがする

シビアに被りを気にしないならボーカルにも使える
だろうし密閉じゃ管楽器とかどうしても気持ちよく演奏
できない場合も多いだろうし割と使いではあると思うよ
685名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 12:16:33 ID:q2wxgW5R
>>388
波平さんはバンドパスだろ
686名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 19:31:47 ID:xk2gybf9
ヘッドホンでそんなに変わるのぉ?
687名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 21:39:06 ID:2kcIO7w8
もう全然変わる。
688名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 23:50:52 ID:yp1yQn7m
>>687

それはヒトヨンデ クラシボー効果という
689名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 23:55:19 ID:NqnZAvF/
最近のヘッドフォンの安いやつは生楽器でもサンプリングCDみたく聴こえるよ
いらないところはバッサリいってる感じ
690687:2007/11/30(金) 00:56:40 ID:h5boXcQC
>>688
言葉足らずだったみたいっすね。
いやいや、高いものがイイとは一言も言っていないわけで・・・。
言いたかったのは、ヘッドホンはそれぞれに味ツケが異なり個性があるので、
ヘッドホンを代えるだけで音が劇的に変わるということ。
だから、DTM用途を考えた場合、Mix 作業時にどのヘッドホンを選択するかに
より、出来上がる音源が全然別モノになっちゃう、それを頭に入れておいた方が
イイっていうのを言いたかったわけね。

ちなみに

× クラシボー効果
○ プラシーボ効果

な(w
691名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 01:37:30 ID:8zbvrgFa
> だから、DTM用途を考えた場合、Mix 作業時にどのヘッドホンを選択するかに
> より、出来上がる音源が全然別モノになっちゃう、それを頭に入れておいた方が
> イイっていうのを言いたかったわけね。

ミックスにヘッドフォンてw
692名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 01:43:03 ID:h5boXcQC
“今の時代”はスピーカーではなくヘッドフォンで聴くことを前提にした
音作りの方がはるかに重要だと思うんだが・・・
俺の言っていることおかしいかな?
693名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 01:52:18 ID:h5boXcQC
で、俺は、最低3種類のヘッドフォンでモニタしながらMixやってる。
どれで聴いてもおいしく聞こえるポイントをさがすのがひと苦労w
あーーーーーー、めんどちぃ〜
694名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 02:37:57 ID:szxC4afw
その書き方だとHPメインでMixしてるように読めるから
分かってない人だと思われるよ
695名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 05:22:51 ID:zN0FmVyO
>>692
定位を狭目にするだけで他は特に
ヘッドフォンじゃミックス出来ない、やった事ないだけだけど
696名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 19:38:19 ID:P9tQZh0h
本当に音にこだわりたいと思うのであれば、
スピーカーとヘッドフォンの両方を使いたくなるもんじゃね?
697名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 20:17:58 ID:3S/fmd5Q
DTM での使用を前提とした場合、MIX時にヘッドフォンを使わないとすると、
ヘッドフォンの出番はトラックのモニターだけ?
だとすれば、なにもDTMに最適なヘッドフォンとはなんぞやと論じること自体
意味がないような気もするんだが・・・

まあ、俺は、MIXに最適と呼べるようなオーデイオセット(スピーカー)をPCに
繋いでいるわけではないんだが・・・
698名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 20:33:31 ID:HEdnL4Kj
7506か900STかK240どれ買うかで迷っておる
教えなさい
699名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 20:40:22 ID:UogX0GLh
モニターなら900ST
ミックスならK240
700名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 21:19:29 ID:5Z+byAT9
ヘッドフォンでミックスする奴なんているのか
701名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 21:26:10 ID:vkzgZMB+
>>692
たしかにこんな記事にもなってるな
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/13/news050.html
702名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 21:35:15 ID:qdgR8ptU
ヘッドフォンだと定位がわからない?
本当にそう?
ちょっとわかりにくかなぁ〜て感じる程度じゃね?

つーか、ミックスにヘッドフォンが使えないというのであれば
そもそもテンプレ >>1 を否定していることにならないか?
703名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 22:07:38 ID:On94sh/a
俺の場合リバーブとかディレイのかかり具合はヘッドフォンでチェックしないとわかりにくい
704名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 22:28:01 ID:knMOAQJl
おれは両方でやる。
深夜ならどうしてもヘッドフォンになる。
最終的にスピーカーでチェックするけど。
705名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 01:13:36 ID:Hw7sfONG
思ったんだけど、900STって今大流行してるから、専用スレあったもいいかもね。
900ST初心者質問スレとか、おまえらの900STに頼みがある、とか。
706名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 01:30:44 ID:41CFA/lD
じゃあこれで
つ【今】SONY MDR-CD900ST【大流行】
707名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 01:53:20 ID:t/57bAjG
3分毎に電車が来る線路脇に住んでいる俺にはスピーカで調整とかありえない
708名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 08:36:02 ID:llMHr7k3
引っ越せボケ
709名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 09:15:34 ID:t/57bAjG
そう軽々しく引っ越しなんかできるかよ
これだからニートは
710名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 18:19:05 ID:QU8Tb9Uc
大流行してんの?ずっと定番だから「今」って感じじゃないだろ
711名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 18:25:17 ID:oA3+LF1S
その「定番」の意味を履き違えてる人も中には多々いるようだけれどね
712名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 18:39:26 ID:CWgggSEL
しらんがな
713名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 23:51:59 ID:dxP88WLC
必死チェッカーもどき DTM > 2007年12月01日 > Hw7sfONG
http://hissi.dyndns.ws/read.php/dtm/20071201/SHc3c2ZPTkc.html
714名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 12:53:38 ID:UQ4ZXyCa
>>698

K271 の方が良いと思うぞよ
715名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 16:16:47 ID:ZGvE/rQF
k247とk240はどう違うんだい?
716名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 19:07:56 ID:hNJqpwqS
オレAKGとSONYの二刀流
で、スピーカー使わないとかはありえない
717名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 11:56:29 ID:jEpFWD70
ティンバランドのレコの様子サンレコで以前読んだけど
最終確認以外はモニター使わず全員ヘッドフォンで作業したってさ
わざわざスタジオでなにやってるんだよと思ったけど

俺はメインモニターは最初にVO,BASS,BDのバランス見たら
ヘッドフォンとラジカセに移行
最後にモニターでチェック→微調整

個人的にはラジカセ重要だと思うんだが
みんなはヘッドフォンとモニターの2択なの?
718名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 17:58:07 ID:Pl6yT3n6
俺のやり方と全く一緒だ。
モニタースピーカーを使うのは、最終的なチェックだけ。
あとは、全てヘッドフォンだよ。

ラジカセ・リスナーのことは考えたことすらないなぁ〜。
重要視するのはのは携帯プレイヤー(iPod、MP3プレイヤー)リスナー、
そして、MP3ファイルをサーバー上からPCにダウンロードしてるユーザーだな。
719名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 18:10:10 ID:Fsq0Gn4O
激しいテクノ(ドラムン)だと何がオススメですか?
スピーカ使っていたらお隣さんが大家にチクって怒られた。
720名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 18:19:19 ID:mBTSjyOU
RH-300
721717:2007/12/03(月) 21:04:51 ID:jEpFWD70
>>718
俺もmp3にしてiPodでのチェックはするなー標準付属のイヤフォンで。
中域のアラが見える時がある。

ラジカセは結構無駄な低音のビビリとかわかりやすいよ
名前は出さないけどサンレコとかちょくちょく載るミキサーの人と仕事した時
ラジカセメインでやってたからそれ以来って感じです
やっぱりヘッドフォンだけだと耳が疲れて
気づかないうちにバランス取れなくなる気がするんだよね
722名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 21:28:51 ID:qi/r+AIu
>>721
> 気づかないうちにバランス取れなくなる気がするんだよね
そうそう、なんつーか、強制的に音に集中させられてるような(拷問を
うけているような)感じで、知らぬ間にバランス感覚がなくなるね。
翌朝、バランス感覚が失われていない状態(取り戻した状態)で、再度
聴き直して修正する。それを、数日繰り返してミックス作業終了。
で、スピーカーで確認して音源完成!!!
疲れますwww 
723名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 09:09:21 ID:ZWiuBwJ7
長年使ってたCD380が壊れちまった
気に入ってたからまた買いたいもんだが、もう生産中止なんだよな
つーわけで次はK240Sにいってみっかな
724名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 10:32:28 ID:dxpOVADM
長年CD450を使ってますが
STとKと迷ってますどっちに行った方が幸せでしょうか?
725名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 12:35:18 ID:zmAyI7dn
知り合いの持ってたMONITOR8がそれなりに頭と耳にあったので
購入を考えてるんだけど
この価格帯で他に選ぶならなにかありますかね?
用途はDTMとDJ。後者は使いまわすから密閉式であればいいんだけども。
726名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 13:46:25 ID:5IGgk0ZW
初心者の入門用にはこれ買っとけってのありますか?
できれば、低価格で音がパサつかない感じので
727名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 19:48:44 ID:1LLCXE+e
>>720
よさそうだた、テンクス。
728名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 11:40:20 ID:OBtCw6aJ
サンレコ1月号に特別企画「ミックスで使えるヘッドフォンが欲しい!」だって
http://www.rittor-music.co.jp/hp/sr/
729名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 14:42:12 ID:hHITokQF
15年間もCD3000使ってるけど、未だにこれより良いと思えるヘッドホンが出てこない。
不思議だ。。。
730名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 15:03:49 ID:o5edoK1n
ヘッドフォンに限らずバブル近辺に発売されたモノは中身からして無駄に高スペックなので良いものが多いね。
最近のモノは原価削減で壊れやすく見た目だけで質の悪い物が多い。
731名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 15:25:12 ID:gAJIYth9
MIDI音源のエディットとエフェクトのかかり具合、MIXなどで使用する予定なのですが、
MDR900ST,K240,K271で迷ってます。

このスレを最初から読んでみたのですが、一長一短という感じがしました。

上記用途ならこれがオススメというのはありますか?
732名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 15:28:56 ID:1Awy64eO
K240Sでいいよ
733名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 19:16:26 ID:AAOroN8U
スレを最初から読んだ上で、それでも900STを候補に上げるんだ?
じゃもう900STでいいんじゃね?
じゃなくて漢なら900STの一択! って感じでどう考えても900STだから。間違いない。
もう決定、絶対900ST買えよ。
734名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 23:23:30 ID:ELgJRYwe
735名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 23:28:44 ID:lATutWTv
ER-4Sいいよ。音漏れしないし、何より解像度と音が好みだ。
736名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 00:11:27 ID:XAkOx4uV
>735
良いけど、カナルは付け外しが大変だからな。
通勤時に聞くのに使っているが、自宅では使わない。
737名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 22:39:48 ID:G7pfEyZp
>>735
使用してみての感想をkwsk!
カナル検討中なもんで。HiFiとの評判だけどモニター用としてはどう?
738名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 08:51:48 ID:Hi5yObbh
739名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 23:24:37 ID:vTA7PE4h
この前発売したばかりだから、あなたが人柱に
740名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 10:38:15 ID:J+mEZXbp
エレキギターをMTRに録音してそれを巣ピーかーから
聴いてみると今使ってる安物ヘッドホンと全然音が違って低音が
ペラペラなんすけど、ヘッドホンで聴いてる音をシピーカーから出s音と
同じにしたいでう

なにがいいですか?


741名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 11:13:26 ID:4Z0Jogp2
シピーカーがマトモに鳴ってないとしたら何買ったって無駄
ヘッドホンを買うよりマトモな巣ピーかーを買う方が先だな
742名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 11:22:33 ID:J+mEZXbp
なるほど、スピーカーが大事なんですね。

それとは別に
ギターの音作り用で1コ欲しいのですが(夜間練習用として)
おすすめおせーて
743名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 01:39:37 ID:+df4XMhs
で、M-AudioのStudiophile Q40はどうなんだろね?
誰かつかってます?
744名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 03:47:37 ID:kl2v+1vO
>>743
いいよ、だから買え
745名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 04:14:45 ID:sLEjAcod
>>742
練習のための音作りなんて時間の無駄
ギターの音作りはギターアンプでしないと無駄
がんばれ少女
746名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 04:37:49 ID:Am1OSM0U
>>745
ここはいちようDTM板だぞ
ここでギターと言ったら宅録用だろうし、ライン録りだろうからヘッドホンでいいんでねーの?

そもそもアンプで鳴らす前提で音作りするなら当然アンプで音出しながらやるだろ
747名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 09:38:04 ID:9+Pfwcb1
アンプといっても宅録派だとPOD使いも多いわけで
好きな音が出せる環境ならなんでもよかよか
748名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 07:05:06 ID:pxcCftAU
高坊の頃POD2使ってたんだけど、ブリッジミュート多用するならトールボーイタイプのスピーカーがいいよ
モニタースピーカーに拘ってるとPODが不釣合いなくらいの部屋の広さが必要かも・・・・
あ、トールボーイは普通の家だと近所から苦情殺到だから気をつけてね
ってオレのアドバイス無茶苦茶じゃん
ギターアンプで音作って、近い音出してくれるように設定詰める・・・って用途なら
好きなモニタースピーカーでいいと思うよ
ギターだからこれってんじゃなくてね
>>740は1万円出せば感動できるんじゃないかな
749735:2007/12/18(火) 02:36:59 ID:8mRvdmjb
>>737
モニターとしても全然使えるよ。
ただ、ケーブルが身体とかに当たったときに
ガサゴソッてする音がちょっと気になるかも。
750名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 04:42:49 ID:6G2zOk8P
>>749
それってバランスケーブルって事なのかな
751737:2007/12/18(火) 09:41:10 ID:t5B9s0Xv
>>749
それってやっぱカナル型だとしょうがない部分なんだよね
M-AudioのIE-40と2択で迷ってる。
あとは視聴しまくるしかないよね
ありがと
752749:2007/12/18(火) 10:25:48 ID:8mRvdmjb
>>751
うん、結局好みだと思うし、視聴ですな。がんがれ〜。

>>750
バランス…う〜ん、ヘッドホンの接続方式については無知なもんで><ワカラン
753名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 19:14:43 ID:gvGmScOS
質問です。
ヘッドホンってずっと使ってると、汗とかで臭くなりませんか?
手入れとかってどうするのでしょう?
754名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 19:33:44 ID:wVFsCrQ3
パッド交換
755名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 20:24:21 ID:gvGmScOS
あー
756名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 01:02:42 ID:YJiKhVYx
アルコールで清拭
757名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 01:48:06 ID:42TgstvJ
>>753
手術しろ
758名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 08:34:03 ID:puBM2p7o
>>753
毎回使ったら手入れしないと駄目だよ
ギターと一緒
759名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 10:08:55 ID:87miIaHB
剣道の面
760名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 04:50:07 ID:wwp1SgJz
MDR-CD900ST ってどうですか?
761名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 07:11:20 ID:1ry2u7MY
プラスチックが主です。
762753:2007/12/24(月) 10:45:47 ID:3AcenmZD
おそくなりました。皆さんレスありがとうございます。
手入れしてみます。
763誘導されてきました:2007/12/24(月) 15:58:03 ID:/eynPLpd
MDR-CD900STの購入を考えています。
が、
ATH-SX1ってMDR-CD900STと比べて高いですけど、
MDR-CD900STより音的には使いやすいのでしょうか?
マスタリングとギターの録音時のモニタに使います。

こんなことを思ったきっかけはロッキンでATH-SX1が安かったからなんですが、
764名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 16:30:24 ID:K0/GMn4D
>>763
実際に聞き比べて好みのほうを買うほうが失敗はないと思うけど
通販でどっちか買うなら個人的にはMDR-CD900STをお勧めしますね。
もし好みじゃなくても持ってて損はないヘッドホンだと思うし。
765名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 16:31:08 ID:4BWR6SXn
その用途ならATH-SX1の方がいいと思うよ
766名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 16:50:35 ID:y1IbM5aG
>>763
正直ギターのモニターには音が遠く聞こえ過ぎて向いてないかもしれない
マスタリングにはと言うとこれもまた向いてないような。
どこに特化してるという事もなく平均的に成績が悪い感じ

ただ何度も出てきてるけど付け心地は最強
ギター練習とかMIDIベタ打ちとかする時に使ってる
767誘導されてきました:2007/12/24(月) 17:21:04 ID:/eynPLpd
返答ありがとうございます。
なるほど、普段はonkyoのコンポのスピーカと安物ヘッドホンがモニター代わりなので、
付け心地を抜けばMDR-CD900STが良いのかもしれません。

>>765さん
なぜATH-SX1のほうがいいと思うのか是非聞いてみたいです!

ちなみに録音、編集する音は大体
ギターx2、ベース、ドラム(打ち込みの場合も(アディクティブドラムス))、ピアノorオルガン、歌
みたいになると思います。
ジャンルはポップかロックか…、ギターのカッティングが多くて、少しお洒落?な感じ
かもしれません…。
768名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 17:51:19 ID:ni5nU3L0
yametoke
769名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 21:00:47 ID:r1t6yKp/
もう900STでいいんじゃね?
漢なら900STの一択! って感じでどう考えても900STだから。間違いない。
もう決定、絶対900ST買えよ。
770名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 22:09:52 ID:0xIEHbKw
MDR-Z600 ってどう?
771名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 22:21:06 ID:/N435kfz
うんち
772名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 22:41:37 ID:ZYxACo9u
フォスのTD-7だっけ?安いやつ。
あれけっこう良くない?
773名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 02:17:59 ID:LwtJRFcq
全く話題に上らないけど
ULTRASONEのprolineシリーズはかなりおすすめ
持ってないけど
774名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 13:04:39 ID:TnQlIgYi
「ヘッドフォンブック 2008―音楽ファンのための厳選ヘッドフォン132モデル徹底ガイド」というのが
1575円で売ってたので買ってきました。色々載ってるので使えそう。
775名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 17:45:03 ID:RnNR7a9K
ピュアAU的オカルト文句満載の予感
776名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 18:02:01 ID:wr7c2uAC
>>773
確かに気になる。
誰かレポよろ!
777名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 19:37:50 ID:/jGagoWX
>>772
フォスのTD-50RPかってもうたw
778名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 23:33:39 ID:Ix+EgWvc
MDR-CD900のイヤーパッドの三代目が破けてもうた
皮で作るか…
779名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 17:22:58 ID:HAw/f2YC
質問なんだけど
お前らヘッドホンのコードは束ねてる?それとも長いまましたに垂らしてる?
束ねて短くしてるんだけどちょっとギター取ろうとすると バビッってなる
780名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 17:26:33 ID:HAw/f2YC
伸ばしたz もういい
781名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 18:52:59 ID:gbZF2OoB
>>778
俺はそういうの大好きwwがんがれ
782名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 19:08:30 ID:Gy7iIo01
>>779-800
なんだかお前面白いヤツだな。

本来なら、ワイヤレス使えよ、っていいたいところなんだけど、
個人的には、音質を考えるとお勧めできかねるかなぁ〜。

M-Audio の Q-40 を使うてのはどうだろ?

ケーブルは着脱式なので、TPOにあわせて、自分の好みに長さのものに
交換することも可能。まあ、3mのカール式のケーブルがついてくるので、
それだけでも、ストレートケーブルの製品より使い勝手がいいのかなって
いう気はするんだけどね。
783名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 00:44:29 ID:2jpK5wYP
エロゲー我慢して900ST買ったお。
784778:2007/12/28(金) 03:57:55 ID:IKc+k2BU
お袋のクローゼットで子牛皮のコート発見っ
785名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 06:22:45 ID:KireC152
>>784
気を付けろ
お袋さんもにちゃんねら
786名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 17:07:52 ID:lnAuPnoq
>>784
やっぱキミは778だったかw
787778:2007/12/28(金) 18:37:54 ID:IKc+k2BU
問題は肌に触れる部分に縫い目を付けずにあの形状にするかだな…
なかなか難しそうだ
788名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 18:42:45 ID:LdKYyV0O
型紙作って試行錯誤してみるとか
789名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 18:54:07 ID:1GU9aFGu
http://www.youtube.com/watch?v=SfxYjQ9ZuSU
この映像で出てくるヘッドホン、なんていうモデルかわかりますか?
790名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 19:28:30 ID:fH0xcfiL
おお、気になるな。
791名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 19:37:28 ID:6MSQ4gWC
Michael Thompson イイわ〜
David Foster しゃべってばかりいないで演奏しろよ
792名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 00:06:01 ID:n9p0uIQf
FOSTEXっぽいね。
793名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 15:14:11 ID:O4Isi4DU
骨伝導ヘッドホンって、話題にのぼらないけど使ってる人いる?
音楽聴きすぎて、右耳が少し聞こえづらいので、使ってみようと
思うのですが。
794名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 01:34:55 ID:0U/qXkhR
振動が強い希ガス>骨
795名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 08:20:19 ID:XYZIUpl7
>>794
ちょっと調べてみたけど、まだ実用には厳しそうでした。
796名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 14:39:33 ID:drBIDFbY
>>776
遅レスですまんが…
proline750を持ってるがDTM用途にはあまり向かないと思う。
ただ耳当ては今の時期にはちょうど良いw
主観だがかなりドンシャリ。
ただ密度が濃くてリッチな感じで「いい」音でいろんな曲を聴くことができる。
これをモニターに仮MIXしたけど、スピーカーで聞くと低域がかなり弱くなる。
K271の癖を知ってて、それを承知で上手く補正できるような人なら、同じように扱えるのかもしれない。
電子音がメインならDJ1PROの方が明るめですっきりした感じで気持ちいい。
797名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 16:15:38 ID:L8Dp9MHv
まともなヘッドホンを買おうと試聴に行って気に入ったのがAKGのK240studioだったのですが
これはセミオープンとの事で音漏れがどのくらいあるのかが気になります
ボーカル/ナレ録りを自分の斜め後ろ(マイクの距離まで1.5m程度で間にプレイヤーが入る)でやるので
漏れた音を拾ってしまわないかが心配です 大丈夫でしょうか?
試聴したところでは環境騒音が強すぎて按配が全然わからなかった…

録る時だけ他のモノ使えばいいじゃんといわれるかも…
798名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 23:03:38 ID:Hke/b2fc
>>796
ちなみにk271の癖ってどんなの?
799名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 23:43:45 ID:oA+L1G2u
>>797
残念ながら結構漏れる。どのみちプレイヤーのモニタ用に密閉必要だろうから240Sと900STとか
両方買っとけば?
240S自体は良いと思うよ。作業はセミオープンのほうがやりやすい。
900STとか音場が近すぎて実際のリスニング環境とかけ離れてるしね。
800名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 01:13:47 ID:bySBvxVf
900ST=密閉=音漏れない
って思ってる人がいるんだよ
801名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 02:14:48 ID:WlI7ZJMA
確かに
密閉=音漏れない
は必ずしも成り立たないからな

900ST=音漏れない
コレで十分
802 【大吉】 【36円】 :2008/01/01(火) 05:05:10 ID:bySBvxVf
900STはどうしてあんなに音漏れ激しいんだろう
まるで僕の熱いパトスのようだ
803名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 08:33:44 ID:ufydUbZY
>>799
むむぅ…なるほど 漏れますかぁ
わかりました 2つ買う方向で考えてみます ありがとうございました
804名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 17:50:44 ID:8Ppct/0F
>>803
漏れも両方買うことをお勧めする。
どっちもあの価格帯ではいいHPだと思う。
>>798
低音が出てるのだけど線が細い感じ。
表現が下手&あまりいい耳ではなくて申し訳ないが
「ドゥン、ドゥン」とバスドラが響く感じの曲でも、
K271では「ドン、ドン」と聞こえるのがある。
まぁ、それはそれで十分聞けるのだが…
805名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 23:00:16 ID:o4eEilOY
今月のサンレコのヘッドフォンの特集見た?
浜崎あゆみとか手掛けてる人が、「ヘッドフォンでしかミックスしたことがない」って凄いw
こういう前例に捕われないやり方してるからプロなんだろうな‥感服しました
806 【小吉】 【1914円】 :2008/01/01(火) 23:06:07 ID:bySBvxVf
だからあんなベッタリした音なんだろうか
生楽器が全部死んでる
まぁリスナーもそんな事求めちゃいないだろうから企業に仕えるプロとしては一流なのかもな
807名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 23:26:14 ID:GL1wm3KH
同感
808 【大吉】 【1620円】 :2008/01/01(火) 23:48:43 ID:XC8kV6ih
ヘッドフォンでミックスするのを否定する古来からの宗教があって、
その信者が、頭ごなしに新しい動きを否定する活動をしてるとかw

生楽器の繊細ニュアンスはヘッドフォンのほうがより掴み易いと思うけどな
809名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 23:52:45 ID:CC6ULx78
生楽器演奏したことないだろ?
そういう近視眼的にニュアンス摘んでも生っぽさとは
まったく違った方向の鳴りでしかないよ
810808:2008/01/02(水) 00:40:14 ID:bq8Bg4Dy
>>809
あるよwww
その台詞、俺も言いたかったんだけど・・・www
生ギターなら、いつもコンデンサ3本で録ったりしてますけどね
811名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 00:56:58 ID:6phy3EFx
スピーカーで音聴くとシンプルな音ほど妙にふくよかに聞こえない?構造上仕方ないんだけど
サイン波にエンベロープでアタック付けただけのインパルスっぽいリズム音とか、それに近いキックとかが実音以上によく聞こえてしまう
ヘッドホンで聴くとポコポコヘナヘナ

ヘッドホンは音が分離するから、細かい音作りや、混ざらない音を混ぜたいときに使う。
逆に分離しすぎてミックス全体としてのイメージが掴み難い。カクテルパーティー発揮されて脳内補正されちゃう。

スピーカーは音が混ざるから、整理させたい時や、分離させたい時に使う。
音が混ざって一つでなるから、逆に全体との違和感の有る音が耳につく。スネアでかすぎ、とか。

そんなイメージで使い分けてる
812名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 01:04:49 ID:qwzf4RD7
>>805
誰だよそいつ。長尾大?
813!omikuji!dama:2008/01/02(水) 03:19:13 ID:QRD6BtIy
エンジニアなのか、作曲家なのかで反応も変わるよね
作曲家なら、好きにしろで終わり

>>808
捻くれてますね
そんなんじゃヘッドフォン信者って言われても仕方ないですよ
814名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 03:51:39 ID:dWzr9wqi
>生ギターなら、いつもコンデンサ3本で録ったりしてますけどね

バカだろコイツ…
815名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 11:39:22 ID:MZYSAsr4
具体的な反論を書けないがともかく否定したい場合の捨て台詞の典型例
猿でも調教次第でギリギリできそう
816名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 12:19:05 ID:2I2MVCaD
>>815
そういうレスも飽きた
817名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 12:25:34 ID:MZYSAsr4
まぁ全ては814が具体的に反論できてからだ
818名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 12:29:31 ID:MZYSAsr4
もっとも、もうIDは変わっちまってるかもしらんがなw
>>816
で、そのことが何か書いてる内容の正当性に影響を与えるのか?
819名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 10:49:19 ID:4mZFsq+8
サウンドハウスで6000円ぐらいのニセ900STみたいなの売ってるけど機能的にはどんなもんですかね?
820名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 10:50:37 ID:4mZFsq+8
821名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 10:54:52 ID:uDg4towZ
>>820
レビューに書いてある通りと思われ
822名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 11:24:13 ID:9pvVX49c
そのメーカー,前にも10Mもどきのスピーカーとかアムクロンもどきのアンプとかパチモンばっかり出してる
音はへろへろで似ても似つかなかったけど
823名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 16:02:48 ID:Me6mGh3y
だって音家=CLASSIC PROだもんw
824名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 16:13:05 ID:Rz5k8qWz
最初ボロクソに書かれてたのにその後わざとらしくべた褒め評価ばっか
のわりにその音屋のレビュー欄以外では話題にならない…
あとエージングは都市伝説
825名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 22:30:54 ID:4mZFsq+8
だよねー
商品紹介にエージング100時間必須とか胡散臭すぎ
826名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 22:33:42 ID:w1VEe49h
エイジングなんて所詮劣化だよ
よく「使ってるうちに品質が安定して」とか言うやついるけど
だったらそこまで調整したうえで出荷しろってんだよな
827名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 23:45:25 ID:GL/AcJDJ
「業界の定番を覆す」なんて書かなければ値段相応で叩かれずに売れるだろうに、何だかねぇ。

…といいつつ興味本位で買ってみようかなと思ってる漏れガイルwww
828名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 05:19:51 ID:S7uwxDrD
なにこの糞耳くんの自演・・・・・
829名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 05:46:37 ID:iQO44xls
オーヲタが来たぞー逃げろー
830名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 01:33:17 ID:BrHXVt04
だれかDT250と7509(or Z900)の両方持ってる人の比較レポたのむ
831味 王:2008/01/05(土) 01:33:32 ID:QJiBhFkU
832名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 01:42:05 ID:T9Eg6cFq
FOSTEXのT50RPを愛用しているのは俺だけか
833名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 00:52:51 ID:Tfzvd1xH
ATH-A700でモニターしてる人いますか?ロックで。
K240S試聴にいったついでに試してみたら、低音聞きやすくて気に入ってしまった
あんまモニター向けじゃないのかなぁ
834名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 10:57:03 ID:ZqCXWMq5
俺達も浜崎あゆみになっちゃうかも・・・
最近おかしいんだ・・・片耳が・・・
835名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 21:06:12 ID:aZ24+dal
>>833
レコーディングに使うなら自分が気に入ったヘッドホンで良いと思うんだけど
演奏のモチベーションも上がるしね
ミックスのモニターなら特性を理解したうえで他のスピーカーやヘッドホンと
聞き比べながら使えば問題無いんじゃね?
836名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 00:25:28 ID:RcfWYT/z
DJ用途(折りたたみ可)兼モニター用途(フラット)で
K181DJ
ATH-PRO700
DJ1 PRO
以外にオススメある?

837名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 12:16:18 ID:pP1r5KzW
RP-DJ1200
838名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 00:42:59 ID:oE5+JWqQ
密閉型で、〜5,000ならどれも大差ない?
839名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 13:54:23 ID:2gzBGK/Z
>>836
MR-7506を忘れてもらっちゃ困ります
840名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 13:54:56 ID:2gzBGK/Z
>>839
「D」忘れてました…orz
841名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 22:10:26 ID:MVBN01qD
7509は?
842名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 12:10:11 ID:FK9yi152
最近CD900STの音に慣れてきた…
まともなヘッドホンがこれしかないから
なんでもかんでもこれで聞くからなぁ
耳悪くなったかもしれん

これって一番フラットなんだよね?
この耳に悪そうな感じは何が原因なんですか?
843名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 12:45:39 ID:b1jVK8st
これって一番フラットなんだよね?
これって一番フラットなんだよね?
これって一番フラットなんだよね?
844名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 14:39:45 ID:te1tirAc
>>842
SONY製品で耳に良さそうなのって何かあった?
845名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 15:56:01 ID:Y/cSarDW
900STって録音時の細かい粗さがしには良いかもしれないけど、
曲作りまで考えた「モニター用」っていうにはバランス的にどうかと思うね。
846名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 18:46:48 ID:3UNQlYQ0
【4070でエロゲをやった感想】
BGMオフ、効果音オフ、回想モード使用。

青山ゆかり (瀬里奈)
 唾液の泡立ち、くわえ込んだときの太い音が、汚くて良い。
 でっぷりと下品に舌をたらしてる様が想像できる。
 濃厚フェラへのつなぎのフェラは、おざなり感がする。

金松由花  (黒愛)
 リアルセックス時のようなブレスを、
 ヘッドホン越しに聞くことに違和を感じる。(リアルすぎる感じ)
 DX1000で広く聞いたほうが、しっくりきた。
 フェラはうどんがちゅるちゅる跳ねる像まで目に浮かぶ。

涼森ちさと (僕の雌秘書は同級生)
 精飲の喉のならしかたが、すげぇ。(チンチン飛び跳ねた)
 舌だけ使う演技は極上だが、唇を使った演技は安っぽく感じる。
 サ行のかすれかたがセクシー。

白井綾乃  (魔法少女アイ)
 泡立てた唾液の流動音が鮮明。
 耳の横で音たてて物食う人がいるみたいで、イマイチ。
 ブレスが演技過剰気味で、鼻についてしまう。

ゆんちゅの人(ゆんちゅ)
 細かい演技がしっかり聞けて好感触。(DX1000では潰れてた)
 唾液のくぷくぷ感、くわえ込み感が素晴らしい。
847名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 19:19:33 ID:NKylkYOF
15マソ…
848名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 19:46:57 ID:LZhz1rkW
もはやどこから突っ込んでいいかわからんな
849名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 21:37:41 ID:RfvWWA1f
850名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 22:45:11 ID:XnFCihMw
人はエロのためなら全身全霊を捧げられるということがよくわかった
851名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 09:53:12 ID:5TIuX0QM
>>844
MDR-F1ならとりあえず耳周辺が痛くなったり蒸れたりすることはない。
聴覚への影響はわからん。
852名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 13:20:19 ID:WJPZbZmG
>>842
おそらく耳自体が弱ってきたんじゃないか?
自宅なら開放型のほうがいいんでね?オープンでもセミオープンでも。
853名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 20:13:12 ID:0A574UuM
なんていうか
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)て
なかなか見つからないな
メーカーは何をやっているんだ
854名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 23:28:48 ID:QPvPdxy+
900STを買ってみたんだがアンプとかも買うと幸せになれるかな?
現状ギター宅録用のLINE6のTONEPORTのフォンアウトを使ってるんだけどこのトンポトとMIDI端子要員のM−audioのaudiophile2496に同軸タイプのデジタルアウトがついているので活用したいのもあるんだけど
今のとこ
同軸ー角型のコンバーター買ってミニコンポを使う
ヘッドフォンアンプを買う
I/F新調
で揺れてるんだけど助言をいただけませんか?
使用目的はath−pro5で鑑賞用と900stで宅録/DTM用
気になってるアンプはDr.DAC2
デジタル/アナログの違いやhpアンプの相場(○○円クラスならコンポがましとか)、おすすめのIFとか教えてもらえると有難いです
855名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 00:06:47 ID:itAsVple
(。・ε・。)
856名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 00:57:57 ID:6Xt7Imze
900stにHPアンプ通してもあんまし意味ないと思うけど
余ったデジタル端子を使いたくてしょうがないというなら
好きに使ったらいいんじゃないでしょうか。
DR.DAC2は俺も使ってるけど、入出力が充実してるからかなり重宝してる。
音質も含めて、価格のわりにはいいHPアンプだよ。
まあ900stには不要だと思うけど。
857名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 02:48:33 ID:vfROxan+
>>854
やぱAudioIFかミキサーだろうね
ミキサーの方が色々便利だよ
858854:2008/01/18(金) 23:07:39 ID:snAuj3rY
レスサンクス!!
現在900stのエージング中。アンプあんまり意味ないのか・・・
レスから読み取ると是が非でもデジタルというわけではなく結局はハードウエア次第といったところかな
IFのが後々便利そうだし今使ってるLINE6とM−audioの奴はあんまり評判もよくないっぽいのでIFかミキサーの線で検討してみます。
ただ大昔PAをほんの少しだけかじっていたのでミキサーと聴くと縮こまってしまうww
当時はアマチュアバンドマンには高嶺の花っといった印象だったし;(何より使いこなせないため)
スタジオにあるミキサーを恐る恐るいじってた記憶がww
今は当時よりだいぶ安い、小さい、高性能のコンシュマー向けもたくさんあると思うので一から勉強し直してみます。
859名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 10:39:03 ID:QAB54P+P
このスレで900stの評判を検索してみることをオススメする
860名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 12:22:27 ID:GPvWPPkM
599 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/10/25(木) 23:29:03 ID:AeHhl3UC
900STが定番過ぎて900ST叩くと俺カッコいいと思ってるやつがいるな

604 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/10/26(金) 18:41:35 ID:MGFqcadB
900STは叩かれてないだろ。
録音・ノイズ摂りの定番として皆認めてるじゃん。
上記以外の用途で定番だと勘違いしてる厨が勝手に被害妄想入ってるだけです。

605 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/10/27(土) 00:40:18 ID:isbNl6An
ぶっちゃけアマチュアには必要ないヘッドフォンだと思う
861名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 15:21:46 ID:o7kTzOgK
マイク撮りする時に、今使っているヘッドホンが音漏れして、
シャカシャカ入ってしまうので、
音漏れしない安いのを探しています。

PRO5なんか考えているんですが、良いのあるでしょうか?
862名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 16:08:45 ID:OGz5BWLG
そりゃもう秋葉sofmapとかヨドバシ本店なんかで片っ端からチェックするしかない
863名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 16:21:33 ID:P+hA00xH
>そりゃもう秋葉sofmapとかヨドバシ本店なんかで片っ端からチェックするしかない

あんな五月蝿い所でチェック出来るわけないだろw
864861:2008/01/19(土) 16:45:57 ID:o7kTzOgK
>>862
>>863
お答えありがとうございます。

その通りなのですが、
視聴できる環境に住んでいなく、
質問さしていただいているしだいです。

PRO5は、近くの店で唯一売っている音漏れに強そうなヘッドホンなので、
挙げさせていただきました。
他の製品となると通販購入を考えています。
865名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 19:41:43 ID:+h6+uvdG
>>861
その用途でオーテクならATH-SX1を薦める。もしくは900ST。
安く済ませたい&音質にこだわらないならpro5でもいいんじゃないかな。
866名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 22:11:17 ID:s6ON0PcA
>>861
音漏れ対策で安いんなら、
カナル式イヤホンでいいんジャマイカ?
867名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 22:43:14 ID:ccyK3fQ+
pioneerの10R使ってる。むちゃくちゃいいとは思わないけど、作り的には
糞ニーよりは好きだな。耳にあたる部分の皮がしわしわのやつじゃないから、
1年以上は持つと思ったが、そのとおりだった。

パナのRP-DH1200は割と好みの音だが、いかんせん重い。きつい。
2万以上のはよくわからないから、パス
868861:2008/01/19(土) 23:28:37 ID:o7kTzOgK
皆さんお答えありがとうございます。
>>866
仰るとおりです。その選択を忘れていました。

拍子抜けのような解決になってしまいました。
応えてくださった方々すいませんでした。
869名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 05:42:55 ID:c+T8qUoF
>>863
こんな時にも必要な音だけを捉える能力が発揮されるのだ
秋葉sofmapは比較的静かだよ
870名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 17:56:06 ID:ZYse4ika
同じアキバで視聴するなら、ソフマップみたいな総合電気屋じゃなくて
ダイナミックオーディオとかオーディオ店のヘッドフォン専門コーナーいけばいいだろ。
871名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 18:37:50 ID:ChUQITuu
そして買う時はヨドバシでポイントをつけるのであった。
872名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:19:16 ID:H50pqxn6
k271IIって外見意外に変わったのか?
873名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:30:24 ID:VS26m2Hx
ttp://namm.harmony-central.com/WNAMM08/Content/AKG/PR/Revamped-Headphones.html

付属ケーブルが5mとか書いてあるけど多分錯覚
874名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:53:58 ID:ZYse4ika
K271の付属のケーブルはショボイし絡まりやすいから、
別売りのカールコードがオススメ。
875名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 01:48:57 ID:8EvlxVqd
カールは無駄に長さあるからなんだか嫌だな
あ、1週以上巻いてるカール1度だけ見たことあるぜ
もうあの時は食べるのもったいなくてね
876名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 02:00:16 ID:dWFL7CM9
カールのシールドはギターなんかのシールドでも嫌われる。

昔は引っ張ってもジャックが抜けない&見た目で多様されてたけど、
ノイズ拾う&核芯材が硬質なものが主流になったことでカールは一部のメーカーが出すだけになった。

あくまでギターとかベースの話だけど。
877名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 23:54:54 ID:XK8KVoXv
AKGのK240かK271SかSONYの900STか7506で迷ってます。予算は2万程度で、やってるジャンルはテクノ、アンビエント、トランス、ヒップホップです。

なにかこれぞというものがあれば教えてください。
878名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 23:59:36 ID:Uk4dtstB
それぞ
879名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 00:35:12 ID:tCcpp0pp
>>877
RH-300
880名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 00:36:51 ID:BdvRC8b6
マジレスするとヘッドフォン一本で終わろうとすると答えは出ない
2万程度で買えるものを2,3本さくっと揃えたらいいと思う
881名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 00:57:59 ID:PmO9lQwE
使用頻度と使用疲労度
K240<K271S≦7506<900ST

240以外の3つ全部買うに一票
882名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 01:58:48 ID:SJQkoFEF
900STに1票。
標準機種といって差し支えないヘッドフォンだから、
これに不満が出てきたら別のを買い足したらいいんじゃない?
883名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 05:18:16 ID:Ph8777Yb
音が歪みにくいヘッドホンでなんかいいのない?
884名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 07:18:48 ID:Nzi9l6Wf
あまりにも質問が抽象的すぎる
どんな環境で歪みにくいものか、ぐらい書かないと。
885名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 07:25:27 ID:Ph8777Yb
すまそ。
なんかピアノ音源の単音を力いっぱい弾くと
スピーカー部分がビビって鳴る。

いまMDR-CD900STを使ってて
かれこれ10年近いんだけど
ヘタってるだけかな?(´・ω・`)
886名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 08:33:52 ID:KRjCi3bt
脳味噌もヘタってるな
887名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 08:44:35 ID:UwXjVd4J
>>885
まずはどこで歪んでるか調べるべき。
音源自体の内部エフェクトに入れ込み過ぎても歪むし、音源からミキサーに入れ込み過ぎても歪む。
すべて適正、もしくは落としても歪むのなら、ヘッドホンでしょ。
ほかに、ヘッドホンないの?
iPod付属とかのでもいいし。
MDR-CD900STが歪んでるときに、同じ音で違うヘッドホンに差し替えて試してみればいい。
同じように歪むのならヘッドホンの問題じゃない。
音楽やってんなら、信号の流れを把握したそんくらいの問題の切り分けを出来るようになるべき。
電気の音使うんなら、音源から最終の出力までで一つの楽器みたいなもんだしね。
888名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 13:15:18 ID:9saS865R
5000円以下で、装着感のいいヘッドフォンを探しているのですが
何かおすすめのヘッドフォンはありますか?

音質や周波数バランスはどうでもいいです
889名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 13:59:07 ID:sJLMOHUU
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0012JLAR0/
これなんかいいと思うよ、寒い日も快適だし
890名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 17:34:21 ID:QVHcbpuE
うほw
891名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 17:54:14 ID:Dh4BdcZS
これちょっと欲しくなったw
892名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 19:08:53 ID:YKpllaUI
これは間違いなく10万のヘッドホンを超えるぬくぬく感
893名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 19:32:19 ID:/hIakoOV
>877は録りなんてしないだろ
900STなんて候補に入れるなよ
894名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 21:03:42 ID:1LGoV94N
劇音楽作ってます。
住居環境の為に夜中はヘッドホンを使う事になり、今探しているのですが、
3万位まででオススメありますか?
ジャンルはロックからポップ、クラシックまで広く浅く作ってます。
メインはシンセを使った打ち込み(完パケまで作ります)、次にProtoolsを使った編集作業(生楽器等)。
割と静かな環境なので騒音はほとんありません(多分密閉型でも開放型でもOKかと)
作業中は眼鏡をしてることがほとんどなのであまり締め付けがキツイと厳しいかもです。
普段ヘッドフォンをほとんどしないのでヘッドフォンは今のとこ苦手です…

なんか我儘で申し訳ないのですが、オススメありましたらよろしくお願い致します。
895894:2008/01/23(水) 21:05:24 ID:1LGoV94N
↑補足です、
家でレコーディングはまずしません。
レコーディングした音を編集することはあります。
896名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 21:20:38 ID:wp+eb/3n
>>894
夜もお仕事なんですね。
897894:2008/01/23(水) 21:37:39 ID:1LGoV94N
>>896
生活のリズムが不規則なんです。
でも基本24時〜7時位が一番集中できるような。団地だからピアノが弾けないのは痛いけど…
898名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 00:45:26 ID:CxHMQFS/
>888
http://store.shopping.yahoo.co.jp/curicolle/dm-s-272915.html
消費税分予算オーバーだけど・・・

いい部材は使ってる模様。











難点は音が出ない。

899アメジスト:2008/01/24(木) 01:16:25 ID:r+kalg0f
18年ほど前よくおどっていた曲が知りたい。
でもなんという曲かわかないのでだれか教えてください。
歌詞は確かサビの部分が、
Do you want to be ......, Iwant...loneliness  というあいまいな歌詞しか
おぼえていないですよ。たぶん無理かな?
Boom Boom がよく流れていたころです。
900名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 01:21:00 ID:QBY4U2Dz
>>894
ロックからクラシックまでってことなら
音質的にはK240Sあたりが無難じゃないでしょうか。
多少リスニング向けですが、BEYERのDT880PROなども良いです。
一万円台のキャラの違うのものを2本揃えるのもいいかも。
K240SとT50RPとか、SE-MONITOR 10Rとか。
901名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 02:12:29 ID:SWR/xqiZ
>>894
私も、K240Sが一番あなたにあってる気がする。安いので、まず
それを抑えて、キャラの違うものを… あっ、900の人と同じ
こと言おうとしてるわ、、、
902名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 09:21:04 ID:vHG1S8M6
>>899
スレ違いじゃ!


こっちで訊いとけ
◆◆曲名がわかりません!スレッドin洋楽板Vol.108◆◆
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1199845994/
ちゃんとテンプレ見てから質問しろよ
903名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 11:26:16 ID:+npU1DAo
>>894 デザイン悪いがプロしようのMDR-CD900STという事で完結!!
劇って文化祭かなんかの?

オレは、K271STUDIOを使っているがクラシック向き、低音が弱いんでロックには不向きかな
904名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 11:51:15 ID:UKq6th2R
905名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 18:38:33 ID:Zul/852x
903の頭の悪いレスで900ST薦める奴がリア厨なのがはっきりした
906名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 19:07:10 ID:Q3xuki58
ぬくぬく♪♪
907名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 00:49:15 ID:WHRzae80
AKG=クラシックってのもステレオタイプまんまだな
908名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 01:09:30 ID:1j6XraB3
俺は餃子と呼ばれている・・・
909名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 02:11:03 ID:7SZLyNqO
894です、レスありがとうございました!
書き込んだ数時間後にパソコンが壊れて(起動しなくなった)全データ消える危機に直面し、
お礼が遅くなり申し訳ありません。
皆様の意見&視聴で決めたいと思います。
とりあえず名前が挙がったものは全部聴いてみたいです。ありがとうございました。
910名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 06:36:58 ID:QxADD97m
ミックスダウンならakg k240でしょ、だってスピーカーで聞いてもズレが無いんだもん

どんなに音良くてもそのヘッドホンだけでしかよくなければ意味ないもんね
911名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 12:09:17 ID:eZZgwQvz
>>910
なんのスピーカー?
912名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 12:25:52 ID:a3T7xujt
RolandのRH-300を購入予定ですが、世間の評判はどうなのでしょう??
913名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 12:41:58 ID:VUxIprSk
>>912
このスレを"RH-300"で検索かけてざっと見れば一目瞭然
結構人気
914名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 12:46:38 ID:a3T7xujt
>>913
ありがとうございます。
915名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 14:05:49 ID:DfoK6gJs
rh‐300はいいと思うけどクセが無いというか中域も出にくいというか色んな意味でフラットな気がするな、安いしモニター用にはいいじゃないかと
916名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 03:32:03 ID:w4DVXYGI





リスニングのイヤホン高性能すぎワロタwwwww


http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1200874924/l50





917名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 18:26:36 ID:eRCTG/uU
CD・MD全盛期のパナソニックのポータブル機器付属のイヤホンには勝てない
918名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 18:53:13 ID:p15Z2shR
MDR-CD900STを買ってきました
側圧が痛くない
重くない(前のはカールコードだったので)
音はこれから慣れるとして

ヘッドバンド調節が8まであり全部使い切ってしまいました
まあこれから頭がデカくなることはないと思いますが
体格の良い方は抜いて改造ですか?


919名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 18:55:02 ID:gtCzBEfd
ハゲなら問題ない。
920名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 18:55:28 ID:33YPz+Cq
5000円前後でそこそこ使える機種って無いかな…
ヘッドフォンに1万もかけられないよ
921名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 23:39:19 ID:FR86/VC7
>>920
貧乏人が高望みするな
922名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 23:43:03 ID:CnMoSTcX
一日働けばいいじゃん
923918:2008/01/29(火) 00:33:21 ID:fOyJW+Gr
すんませんヘッドバンドの調整は10までありました
でも前のが4でOKなので頭が小さいタレント向きヘッドホンなのでしょうか?
とりあえず茅原美里のアルバムの音が腐ってるのだけは理解しました
曲は最高なのに・・・

でも、みのりんは大好きです

924名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 01:06:58 ID:p2mtiCI1
茅原のアルバムを好んで買う人ってどんな人なんだろうと思ってたら
こんなところに……
925名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 02:29:00 ID:gNEwVddX
らきすたかなんかの人だっけ?
エージングが終わってなかったと自分に言い聞かせてたら?ww
というか聴いたことないけどそういうJ−popとかアニソンとかって一般向けの機器から再生されるのを前提にミックスしてあると思うから900STとかで聴くもんじゃない気もする・・・
おれも最近900STを買ったけど面白いねこれ
Marsvoltaって洋バンのCDで聞き比べてみたらびっくりするくらい細かい音まで聞こえるのね
ミックスが面白いの聞くときお勧めやね
926名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 03:52:32 ID:BQeeYY8u
>>922
25日働いて貧乏な人もいるんだよ
927名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 06:11:13 ID:WhV0ucus
>>926
休みも多くて給料も少ない俺は勝ち組
928名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 14:36:23 ID:QmjfBK6S
AKG 240ST
929名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 14:44:29 ID:Jy7iEQHa
>>918
>側圧が痛くない

最近仕様変わったのかしら。
930名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 15:21:17 ID:qzw+30nq
>>929
漏れの900STはゆるゆるのガバガバだぜ!
ちょっとノってきてヘドバン何ぞしよう日にゃぁ吹っ飛んでくんだぜ!
931名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 15:51:40 ID:0Oq0G4Pp
ヒント:頭の大きさ
932名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 15:55:38 ID:AWFtpvC7
緩いけど耳でかいから痛くなっちゃう
933名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 16:54:38 ID:cPOOoWnt
>>930
同じくw
頭の小さい俺たちは勝ち組だなw
934名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 21:01:29 ID:0hMrmcrF
>>933
ただ、小さいせいかちょっと性能が悪いみたいなんだよな・・・。







言われる前に言う。
935名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 22:24:37 ID:dGOMvDxL
見た目の大きさよりも中身が詰まってるかどうかだよ('A`)
936名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 22:27:57 ID:YI4AUUfU
>>934
俺は頭はデカいけど性能は悪いぞ
女にもモテないしな

みんな耳を大切に!
937名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 02:26:31 ID:AYK7ljER
すごいヘッドホンが出るらしい
なんとイヤーパッドが4つ付いてる、、、あ、これ以上は言えません
938名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 09:00:56 ID:9jT2n6oy
>>937
残念ながら、俺は耳2つしか無いんだよな〜
レビューは君にまかせるよ
939名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 12:12:56 ID:0W72bMYx
ひっくり返して密閉型と開放型とか?
それなら欲しいかも
940名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 12:57:21 ID:+srNtnrU
>>939
冷静になれw
941名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 13:42:18 ID:Bcy5F7Pw
>>939
ヘッドホンであると同時に、反対側がスピーカーになってるってことか
音漏れってレベルじゃねーぞw
録音には全く使えんな
942名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 13:56:50 ID:ETBrnWOZ
ヘッドフォンの内側にカナル型イヤフォン的突起が装備されてて
両方から音が出るとかじゃね?これなら完全密閉だろ
943名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 13:59:25 ID:Bcy5F7Pw
それ、カナルだけでよくね?
944名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 14:19:35 ID:+piNzEvb
>>941
使ってない方はミュートされるんだと思う
いや知らんけど
945名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 15:08:45 ID:0W72bMYx
>>944
いや合ってる。きっとそういうことだと思う
946名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 15:26:15 ID:9jT2n6oy
>>945
ドライバ4個だとその辺のギミックも込みで、結局コストパフォーマンスは良くなさそうな・・・
素直に2個買った方が良くね?
947名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 15:35:22 ID:0W72bMYx
いやあくまでドライバは2つで
ダイアフラムとかコイルとかネオジウムとコバルトとか
両面で何かが違うんだよ技術革新的に
948名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 20:34:49 ID:mAN0m0hQ
おまいらうるさいわw
949名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:34:03 ID:ETBrnWOZ
そしていつしか僕らは気づいたのです
こうして熱く語り合う仲間たちの声を聞くための
もう一つのヘッドフォンが自分の心にあることを・・・

「チャックはいつもオープンエアー」 
〜完〜
950名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:46:43 ID:+srNtnrU
〜完〜

 ↑ラピュタのロボットが駆けてきたみたい。
951名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 16:53:41 ID:Zh/3xPRs
イヤパッドが反転式になってるとかなってないとか
952名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 22:12:39 ID:bAVSOdMJ
ミックスや作曲用のヘッドフォンを買おうと思っているのですが
装着感のいいヘッドフォンはありますか?
予算は15000円までです
953名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 22:15:17 ID:dr3dL2uW
>>952
少しは過去レスを読んだらどうなんだ
954名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 23:31:56 ID:XzRuwFoG
こんなのどうよ?
ttp://www.worldwidefred.com/500xl.htm
955名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 01:34:54 ID:cEHy2ha7
956名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 01:37:20 ID:cEHy2ha7
あ、わりぃ直リンしちゃった
957名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 01:50:25 ID:bCrnbvUz
最近直リンすんなって聞かないな
アングラだった頃のリファラ除けと負担回避の名残らしいけど
958名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 03:19:55 ID:exwbe+5b
>>957
意味も分からず説教するやつっておおいよね
959名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 04:34:22 ID:/Ks/zBsw
個人サイト相手以外にはhぬかんぞ
Amazon相手にリファラ気にしてどうする
960名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 10:33:06 ID:pzC1cvru
>>955
接続端子が違う。
てか、その2つのページ見比べれば違いが書いてあるだろ。
961名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 21:32:24 ID:62Flcslw
SHOP99の100円ヘッドホンてモニター用途に使えない? プアーな装置で
聞いてるリスナーにもウェルバランスかどうか確かめるとか。
962名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 21:48:30 ID:v/v6QQ0y
そんな環境で聞いてるやつは音源に金出さないだろ
963名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 19:04:06 ID:QwGoG6Ia
音屋のヘッドホンに
ピンクノイズでエージングしてるというレビューを
時おり見かけます(MDR-CD900STとか)
ここのみなさまもそうしてるのでしょうか?
964名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 19:33:55 ID:PqEgvQO7
エージング=オカルト
965名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 19:46:39 ID:/OlT5UUC
どうりで
966名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 20:35:11 ID:JPP8dn2E
ホワイトやピンクのノイズでエージングするのは最悪だと思う
満遍なく劣化させるだけ
967名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 20:38:48 ID:BTnSjsUV
満遍なく劣化させるのが目的なんじゃないのか?
968名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 20:53:43 ID:O01vy3+8
限りなくオカルトに近いと思いつつも
それでも一応やるって人が多いんじゃないかと
969名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 21:02:26 ID:YHDmSHPC
ところで、ヘッドフォンって寿命とかあるのかな?
当然、イヤーパッドやプラスチックのフレームなんかは劣化するけど、
ドライバユニット(?)自体はどれぐらい保つのかな。
970名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 00:47:16 ID:7r5X0GJp
エージングだか劣化だかはさて置き、
プロで時間がない人ならともかく、
素人ならゆっくりと音の変化をこそ
楽しめばいいのにと思う
971名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 01:34:24 ID:2jFvv5tv
akgのk240は低音がボワボワする
972名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 01:36:42 ID:xQ3XFPEr
暇なプロはどうしたらいいですか?
973名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 01:58:17 ID:2jFvv5tv
はたらけ
974名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 02:26:34 ID:73I4fRFC
>>971
おまえの耳腐ってるかも
975名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 21:08:48 ID:yZImSeZw
IFとかミキサーとかHP出力とかが糞なんだろ
976名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 21:51:32 ID:06bqbDBb
>>971
オレも最近買ってちょっとそう思ってた
CD900STより低域の重心は低いと思う
でもより実際、より下まで出てると思うのは900ST
ベースの基本の音程に近い所らへん芯があるのも900ST
K240Sはしまりがなくて芯もないような…
けどベースとキックのかねあいが良く感じられるのはK240S
って印象があるのですが…
なんかわかりにくい表現になったかもm(_ _)m

皆さんはどんな印象ですか?
977名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 21:53:56 ID:06bqbDBb
× でもより実際、より下まで
○ でも実際、より下まで

スマソ…
978名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 23:58:54 ID:5bgQ2+A4
CD900STはボーカルがカラオケ聴くためのヘッドホンなので
低音なんてどうでもいいよ。


そう言い聞かせてる。
979名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 01:08:58 ID:TRkZ1cIZ
曲を作ることと聴くことを分かってないままリスナー感覚で安易に900STを選んでしまう輩が多いんだろうな。
っていうか曲なんか作ったことないから分からないんだろう。
980名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 04:49:54 ID:T33a9V9Y
低音の分離にミキシング(コンプ&EQ)の実力がかかってるんじゃないの?
akg240sで分離が悪いってことは安物のスピーカーでもそうだってこと。
cd900stで分離がいいのは当然。それで安心してたら痛い目に。


会ったことあるでしょ??? 笑
981名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 08:31:30 ID:d06PEk7R
>>970
エージングも劣化も同じ意味です
982名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 12:18:51 ID:Qcxy2cj2
k240で低音がボワボワするときはミキシングが間違ってるって
サインなので便利どす
983名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 13:44:28 ID:BNEqhdjA
頭がでかい人はどんなヘッドフォンを使っているのだろうか
いたら参考にしたいです
984名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 19:44:57 ID:lbUeOjQR
SONYのMDR-Z700とかZ900とか、相当大きいサイズまで設定できるようになってるけどな。
985名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 21:26:57 ID:HeOUNaKX
>>983
どのくらいでかいの?
986名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 00:14:44 ID:1jgXwyid
MDR-Z900の話がまさか出るとは・・・

CD900ST・・・ヘッドバンドの目盛が9
*実は10(最大)のが楽なんだけど見栄を張って)

MDR-Z900・・・・ヘッドバンドの目盛が4


987名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 01:24:56 ID:BPjLFOhP
それはでかいね
でもトミーズ雅より小さいと思う
988名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 01:42:30 ID:9v0S0QDN
CD900STよりMDR7506の方が大きい
989名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 01:57:56 ID:wYhDnn5v
今から買うつもりでモニターヘッドホンを2つ以上も買えないって人はCD900STよりもMDR7506の方が良いだろうな
CD900STと同じ傾向だけど聴き疲れしにくくなってるし、
カールコードで折り畳み可能だから気軽に持ち歩けるのは大きい
990名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 02:09:18 ID:BPjLFOhP
900stとk240とSX1を足して3で割ったような音>7506
991名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 02:13:08 ID:BPjLFOhP
訂正
900stとk240とSX1とDT250を足して4で割ったような音>7506
992名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 02:14:14 ID:d2S4Odx9
なんだそのわかりにくい表現w
993名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 07:23:30 ID:G3WIK0Uy
週刊 マイ ミュージック スタジオ
の2号付録ヘッドフォン
洒落で買ったがワロタwww
994名無しサンプリング@48kHz
ショボ杉て?