1 :
名無しサンプリング@48kHz:
シンフォニックだったりアジアンだったり、よくわからないテクノみたいな音楽の作り方。
2 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 23:39:05 ID:ZDVieQm8
とりあえず2げと。
あーきたーぷえーんじーん♪
しかいい曲ないよねぶっちゃけ。
4 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 21:10:26 ID:xRP9J7mh
最近の奴は全然聞いていないが。
相変わらず、何時も同じストリングスのサンプルを使ってるのか?w
シーケンサーは相変わらずAMIGA?
解凍した辺りまでは音的にも面白かった気がするけど。
つか、DTM板にスレ立てても(rt
今はアニソン作家らしいしね。
だめだこりゃ。w
5 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 14:10:51 ID:YezOSJIk
昔から一度は聴いてみたいんだが、いかんせん生理的に受け付けないビジュアルしてるからちょっと…
6 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 14:24:00 ID:YezOSJIk
平沢進って人、やっぱ坂本龍一、小室哲哉、浅倉大介、H∧L、木村貴志、藤田宜久、河野圭、原一博、CMJK、に比べたらやってる事ってかなり幼稚なんでしょ!?
ハゲって言いたいのか?
むしろ
平沢>坂本
異論は受け付けん
9 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 23:28:25 ID:YezOSJIk
>>7まぁスター性無い人だから禿げててもいいんだけど、何より音楽的に幼稚でしょ!?
> 音楽的に幼稚
とは?
ノン・ミュージシャンの音楽だなって思うよ。
基礎を重要視していない作曲家って感じ。
欠落からくる個性はあるけど、バランス悪く聴こえる。
俺は教育されちゃった人だから気持ち悪く感じる。
多分俺には彼を理解する資格が無いんだね。
12 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 10:40:31 ID:EaQ5V3Ml
>>10冗談ヨシコちゃん〜聴いて分かんないのか!?
基本的なこと理解出来るよな!?
要するにケン・イシイの「extra」程ビジュアル的にもアバンギャルドならまだしも、全てに於いて趣味でやってればぁ!?オッサン!??レベル
>>12 extra以降ってそれ以前の作品と比較すると駄作ばかりじゃん
あんなの好きなんて安っぽい耳だね
まぁ勝手に高尚ぶって他を非難するような人は幼稚な馬鹿
高尚だけを求めるなら現音というイメージがある。もはや学問だし。
ただ、そればっかり聴くか?という感じ。気分でしょ。
確かに平沢の音色は古いが、センスは唯一無二だと思う。
オーケストラの音も足してるし、進歩してると思うが。
・音楽的な実験は総て終了している
・自分はそれらの中から必要に応じてパズルの様に組み合わせて曲を作っている
って発言してなかったっけ、この人。
17 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 18:32:11 ID:EaQ5V3Ml
とりあえず、一消費者としてはスレ立てる程の人じゃないわけだし、素人のオッサン趣味は勝手にやってくれって感じで、商品になる必要は無いよ。
18 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 18:33:11 ID:EaQ5V3Ml
スレ【糸冬】。
おまえに彼を理解する資格がないだけ。
>>19 勝手に高尚ぶって他を非難するような人は幼稚な馬鹿
22 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 22:57:06 ID:EaQ5V3Ml
>>19みたいなのが居る時点で、このスレ【糸冬】
>>1荒れや叩きが起こるの予期した上、でわざわざ糞タイトルスレ立てなさんな。
>>22 自分も変わらんじゃないか。なにいきなり人格者ぶってるの
高尚かどうかは別として、スレ終了とか言ってる自治厨は出て行けばおk。
この手の話は数年前から結論は出てる。
25 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 23:43:05 ID:EaQ5V3Ml
>>24厨とか使ってる時点で…
フッ!平沢程度でここまで言われるとはな。
> 84 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 01/09/17 12:16 ID:La8YCAaE
>
>>81 > それ、向こうでも突っ込み入れたかったんだけど、
> そもそもメジャーで採算取れないからインディーズ落ちしたんだろ?
> メジャーのやり口
> 売り上げノルマ達成できない→予算(宣伝費)削減→さらに売れない→予算削減→(゚Д゚ ;)マズー
> 立前ではかっこいい事言っても、リストラと変わらないよ。
> ここ数年で似たような立場に追い込まれたメジャーアーティスト激増した事だし
> 仮に希望したところで簡単にメジャー復帰するのは難しいと思われ。
> 板違いの話題スマソ。
>
>
>>83 > >…にしてもあのewサンプルで音楽的に語れるのか?
> DTM的になら語れるんじゃないかい?(w
> 158 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 01/10/13 02:11 ID:v41XPkDY
> 平沢進と小林幸子、キャラがダブルっているようなんですが・・・。
> いい年こいてステージ仕掛けハデ。
> かつ見っとも無い。もう逝って・・・。
> 188 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 01/11/03 21:13 ID:n1igjSy0
> いいかげん
> ----------------終了----------------
> ----------------終了----------------
> 193 名前: 184 [sage] 投稿日: 01/11/14 22:12 ID:d+do35ef
> いい加減邦楽板に帰って欲しい。もうどう考えたってDTM板の話題じゃないだろ?
> お前らイタ過ぎ。
> 197 名前: 184 [sage] 投稿日: 01/11/16 00:06 ID:6bIPW3Le
> ホントにヴァカがいるな。6の先見の通りだね。
> はやいとこsageまくって倉庫入りになってくれ。
>>25 フッ!っていうのはハルディンホテルかなにかですか?
29 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 06:02:06 ID:lPKZjhfs
ほらぁ、荒れる雲行じゃん。
平沢本人は消費者に謝れよ。
好きな奴だけ語ればいい。
しかし、zebraと平和思念は似てるな。
>>16はほんとかもしれない。
でも進歩が見られるから良し。
>>16のソース。
えー、私が、あー、やりたい様にやった結果、あー、それが総て、私のサウンドであります。
音楽に於ける、うー、実験と云う物は総て、えー、既に終了してると思っております。
蓄積してきたノウハウを、おー、必要に応じて、えー、配置している、のみの、おー、事でありまして、えー、楽器、うー、その他に対して、えー、執着、愛着はありません。
一言で言うなら、逸脱であります。
YouTube - Future Screen of TOKYO New Wave
http://www.youtube.com/watch?v=blKMAx6aAdQ
オレもちゃんと聴いた事無いから↑見てみたが。。。最初の曲でもう勘弁。
>11と同じ感想だわ。
バランス感覚って重要だと思った。
あと、神が降りてこなかったら粘るタイプかな。
もうちょっとずる賢さあれば良かったのに。
バカ正直にやりすぎたのでは?
バカだな。最後の曲がダントツに格好いいのに。
34 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 23:07:16 ID:+ShyRDmX
>>33 平沢の曲じゃない。
『ヘルス・エンジェル』だったら田中靖美の曲。『ASHURA CLOCK』だったら福間創の曲。
ちなみに俺は他の、OKだったが。
ENOLAかっこいいだろ…
常識的に考えて…
37 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 23:36:23 ID:05VRKklW
音楽を消費者とかいう表現で扱う奴は平沢を聴くなよ。頼むから。
「選ばれた人間」であること(ありたいと願うこと)を、自我の支えにする人間が、
その根拠として挙げる音楽としての価値はあるんじゃね。
作る方もナルシスト、聴く方もナルシスト。
美しい幻想がここにはあると思うよ。
ファンがむさくるしいオヤジばかりだということがすべてを表していて面白い。
また彼らに影響を受けたと自称するアマチュアミュージシャンの作品が素晴らしく面白い。
背伸びしてもこの程度か?という失望がここのファンとの接触で常に得られる。
オリジネイターの平沢は独特の才能として認めるが、
そこにたかるファンが平沢と同じようなことを言い出すのが非常に滑稽です。
21ってオヤジなのか?
>>39ってどんだけ若いんだろ。
>>40 お前は「オヤジの21歳」
これ以上なくキモいな。
>>39 お前の考え方もキモいぞ。
そんなに深く考えて平沢聴いてる奴なんて一握りだよ。
80年代のPやマンドレイクとかは、普通にカッコイイよ。
難しく考えて音楽をつまらなくしてるのは、お前のような
頭でっかちの理屈屋だろう。
なんかほんとムカつく書き込みだ
>>39のは。
「音楽としての価値」とかさ…なんでお前なんかにあるかないか
なんて語られなきゃいかんのだ!お前は何様なんだって思うぞ。
好きか嫌いか。それ以上でも以下でもないだろ。
ファンやそれこそ消費者として聴いているんならな。
中二の言い争いか。
45 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 23:21:58 ID:cvJk6FJ7
>>43 そこまで酷い書き込みではないと思ったが、やっぱりそれでも俺らって消費してるからな。
本当にダメな状況ってのは、表現を消費の一行為と表現者も消費者もみなしてしまう状況だから、まだこんな発言がでるだけ、いいんじゃないか?
どんなシンセ使ったりしてたら平沢みたいなのが作れるのか的な話題を期待してスレ開いたらなんか違う('A`)
機材なんかどれを使っても人間次第でどうにでも、というのが平沢イズムだろう。
大事なところをすっ飛ばしてファンやるんじゃねえ、タコ!
という私はアンチPオタです。
DTM板だからこその物真似オタ潰しをしたいと思っております。
誰かの個性を真似したら個性ではないのですよ。
平沢には個性あるよ。だって最初にやったんだぜ。
お前はどうなんだ?
基礎がなっていないぐちゃぐちゃの音楽っぽいもの作ってんの?
それもお前が好きなP-MODELってのに似てるやつ。
ダサクネ?
>>47 なんでそこまで怒ってるのかわからないけど、好きなミュージシャンの真似とい
うかどうやってああいう音楽を作るか知りたいっていうのは、ファンとして普通
じゃないか?平沢だってベンチャーズのテケテケを聴いてギターをロックをやり
たいって思ったんだからさ。なんか根本的な所を見落としてないかい?
>>47は。
個性なんてものはその先にあるもんだろ。色々な知識とかを吸収して覚えてからね。
49 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 04:22:43 ID:buPXtv7n
>>47はミュージシャンの原点を否定してる事になるんだよ。
太陽電池の電力でアルバム1枚分の作曲編曲マスタリングまでやったというのは
DTM板的に興味深い事実だと思うのだが、どうだろう。
そのアルバムはファンから酷評されまくってます
52 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 19:54:26 ID:2hUHsbYZ
俺は結構好きだけどな。ピコピコしていて聴いてて気持ち良いよ。
原曲からプログラムチェンジNo変えただけじゃん
ネタにしたってオマイそれはwww
>>53 プログラムチェンジでコード進行まで変わるんですね。知らなかった
56 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 23:59:14 ID:hEdpzgt6
>>53 アレはアレで、ちゃんとRE-MODELしてるのだよ。
核を成す部分をコチョコチョっと要領良くね。
57 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 00:41:05 ID:3E+F1FsC
ソーラーレイの事を言ってるんだよね?
あれはPっぽくアレンジしてるだけだから基本は同じでしょ。
それが個人的には好きなんだけど。リミックスアルバムを
プログラムチェンジしただけって…それでも良いんじゃないか?
,,,,,, 、、....、、
,,(:(:(ヽヾ/ノ;;ノ;;ヽ,,
,,(:(:(:ヾヾ//ノ;ノ;ノ;ノ;ヽ,,
l;/  ̄ ̄ ̄リ ヾヾヽ
;l ,|;;;i
l;l ヽ / |;;;i
l|. ー━' >━-- l;;l、
i^| -<・> |.| <・>- b |
|| / |.| ヽ |/
| /(。。ヽ |
|ヽ |
| | __l._ | / <文句言ってる馬鹿は掘るよ
ヽ ニ /
____,, ,..| ゙`. ,r.、...ィ' |...,, __
,.. -‐ '''" ヾ__|_"'/ `` 丶 、
r' @ `j
{ヽ、 | /l
l `''\、 | ,. ─i / ,.イ
!'ヽ, ヽ、'',} | l_. ‐ ̄/ / .|
',. ヽ \ i:、 l |ソ { \!
'! /' ゙ヾ ,....__ ! / _上.,,_ノ !
V ,. - |ィ'/ / ` '丶-'、._,/,r,':==:ミ.、 .|
l '" _,_, i/ / ``ー'-く ̄" .|
l -'" ./`ヽ、 |\ |
! /l `丶、.,., ..!
! _/ |丶、 ..,.!
\ ___/ | \., /
| ̄ ̄ |  ̄ ̄|
59 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 18:16:50 ID:eayS7iHT
こういうのでスレが止ってると自殺させたくなる
中学生諸君が集まるスレはここでつか
消費者として不快なんで平沢進さんは謝って下さい。
なんでここだけちょっと伸びてるんだ?
63 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 22:40:37 ID:52iE+/kj
さて、そろそろ機材の話しようか。
DRMについて。
初期Pのギターってアンプと歪みナニつかってんだろ。
DTMじゃないじゃん
66 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 23:28:21 ID:2RlFMqTi
DTMの流れで言えば84〜85年頃のACスタジオでの作業はアマチュアレベルに
毛が生えた様なもので非常に興味深かった。中でも押入れの中での
ヴォーカル、ドラム録りでは実物のタムを入れ、わざと共鳴させたりと。
90年代に入ってからP知ったオレとしてはそれ新鮮。
そこまでアマチュアイズムだったか。。いいねぇ。
ゲル化防水システムとかもそうだよね。
仕組みは知らんが、ドラム缶と防水シートでドラムの音を
加工するんだっけか?
ヘブナイザーやバスルームシステムは一応昔話に出てくるから知ってるが
楽しそうだな。オレも彼が居なかったら機材自分で作ろうとかしなかったな。。
テイルズフロムポルノグラフィックオーシャン
72 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 09:28:53 ID:3QqYRWnj
「どうも、デジタル・エコーの倍音が嫌いだから、リズム・マシンの音を
2台のシンセに通して、オフ成分の音をシンセで作ってノーマルなリズム・マシンの音と
ミックスしてるって感じ。MS20を通した音と、歪ませた音、それにノーマルな音の3っつを
ミックスしてる。」ヤング・ギター6月号臨時創刊“100%リズム・マシン”〜1985〜
73 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 20:52:42 ID:dfnpggKD
クソ
TVに平沢進が…
と思ったら佐野実の見間違いだった。
75 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 19:13:39 ID:Rsh6mGpt
誰もひらさーっぽい曲うpしないのか。
本人だとしたら乙。ボーカル、ぽくするのですら難しいよな。。
地球ネコが好き。
81 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 01:11:35 ID:N0tTmGw4
イエマジスレには負けない
ポチもいる
83 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 03:03:26 ID:PpAQDb+M
age
84 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 22:12:08 ID:o1xe385I
コヨーテの「ヴォー」の音の正体がわかった。
なんだったのよ?
P-Funkのゲップ
87 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 05:05:04 ID:VTEzYsgv
/ // /‐───- 、 \
/r‐─‐ァーf/ /-────-、 \\ ヽ
/ ∨三/'¨7 / / / \厶 ハ ',
. / \/__,/ / ,イ l | il V∧ハ
/ _//〉‐/ /\/ |i |l | 丶 i| l ト、 ',
,′ f⌒∨ / /ハ {\! |l !{ \ i| | トく l
/ ハ. V /ィfテミ、 ヽ八 ヽ ヽ_| l |/ |
l l 〈_∧ ', ハ{_f::j:リヾ ヽ∧>七 j ! |_ |
| l _ム _ ゝへ| V;之_ _ ヽハ ,' / | \|
| l >'´ ヽ ィ≡气 / / l\/!
| l | -ー―一ヘ , 、__ ヽ 〃:/| ∧ |
j八 | __} { `ア ,ムイ / ,イ__j│ GOOD JOB !!
,r≦三ヘ  ̄ ト、 ` ー' ,. イl│ W / | jlリ
/ / ハ _, --‐〈. >‐r< /l│ 〃 / j /
// / | ハ , イ1 / ヽ./ ∧/ / /'
. 〆 / い \ -< }}/ ̄ ̄`ヽ>ーイ 、 /
〈 / ∨ 代\ ハ、 , -―‐- 丶 //丁fヽ
∧/ ∨ `三彡' \ __ ∨´ |│ l
l | \==彳│ \/ ` | |│ l
l | `ー‐ ´ | \ l| |│ l
88 :
84:2007/05/31(木) 12:03:04 ID:C6N8AP2S
なるぺそ!
90 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 00:58:23 ID:XhZBpfy8
なつかしい。YAMAHAのXシリーズ。ヒラサワも
CXやらQXやら使っていたな。
例のAMIGAはどうなるんだろね。ちょっと欲しい。
一生に一度はBars&Pipes使ってみたい。
92 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 19:10:08 ID:HusU2XNx
おかえりなさい
おかえりなさい
平沢のコピーやってる人さ、最近の聴かせてよ。
口ばっかっぽいね、このスレ。DTMなのに…。
コピー音源うpするやつの方が叩かれるっつの。。
>>94は別として。
96 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 11:59:33 ID:IYqWOiSA
>>93 先ずは挨拶代わりにキミが上げなさい。
他人に要求するのはそれからだ。DTMなのに・・・。
偉そうな口調でageてんじゃねえボケ。
sageろ
98 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 13:14:17 ID:3uwLnm5t
>>97 また使い古しのオバちゃん口調か。
オバちゃんのせいで九日間の空白だよ。
で、96は97より確実に偉いだろ。
>>98 だからageんなっつうの、ボケ自演厨が。
猫並の脳味噌しか無いのか。
日本語でおk?
底辺同士仲良くしようぜ
102 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 10:51:33 ID:XEcTOQNx
>>99 このオバちゃん、からかうと面白いな。必死で。
スレ削除依頼出しときました。
104 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 01:04:35 ID:/om8rVM+
なぜですか?
板違いじゃねーの?ハゲズラ板だろ常識的に考えて
P-MODELってベストアルバムだしてますか?
千のハゲスレと平沢スレが並んでるのは意図的ですか?
スレ削除依頼出しときました。
スレ削除依頼出しときました。
109削除依頼出しときました。
スレ削除依頼出しときました(挨拶)
……てかDTM板でこの閑散振りはさすがになける。
ミュージカルホッチキスの音ってソフトシンセでも出せますか?
結構いけるよ
でもこの人にプロデューサーが付いたらどうなるだろ?ってのは思うなぁ。
それをやらないのが平沢だからこそ。
見てみたくはあるな。全然畑違いのプロデューサにプロデュースされるヒラサワってのも。
プロデューサー:つんく
東儀秀樹とやったら面白いかもね、横川さんは冨田勲とやるといいと
平沢に言ってたらしい
つんく♂も東儀も商売人だから平沢とは組まない
じゃあジム・オルーク
デイヴフリードマン……いや、元々オーケストラチックか、平沢は。
ブライアンイーノとか楽しそうだ
>>122 一瞬マーティ・フリードマンかと思った。
>119
おおむかし、しんせのコンテストに出品したヒラサワ曲を
審査員の冨田氏が絶賛した云々というのを何かのライナーで
読んだ気がする
いけるんじゃない?
でも平沢って基本的にプリセット使いなんだよな?
姫神みたいに。
127 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 01:03:27 ID:Wj2lXpvX
読売新聞 第47202号 2007年(平成19年)8月3日(金曜日) 夕刊 2版 12
いぶにんぐスペシャル Friday エンターテイメント
音故知新――ポピュラー
・P-MODEL「カルカドル」
不思議な旋律 抽象的な歌詞
1970年代後半のパンク
ロック隆盛を契機に広まった
「ニューウエェーブ」は、従来
のロックに飽き足らず、新し
いスタイルを模索しようとい
う動きだった。極論すれば、
耳慣れない新しい音を生み出
すことが正義になっていた。
シンセサイザーによるノイ
ズや機械的な音、変拍子や不
協和音、民族音楽の導入――。
それまでのロックでアクセン
ト的に使われていたこれらの
要素が、前面に出てきた。
128 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 01:04:13 ID:Wj2lXpvX
P-MODELは、79年に
結成された日本のニューウエ
ーブ期を代表するバンド。初
期はプラスチックスやヒカシ
ューなどとともにテクノポッ
プの旗手と見られていた。作
品ごとにそのスタイルは変わ
っていくが、一聴した時の「奇
妙な感じ」は、共通している。
これはニューウェーブの精神
にとって、極めて重要なポイ
ントだ。
本作は85年に発売された6
作目で、ソニーから再発売さ
れた。彼らの中ではポップな
部類の作品だが、夢の中をさ
まよいような不思議なメロディー
ラインと抽象的な歌詞に、バ
ンドの特徴が良く出ている。
音楽的な野心に満ちた彼ら
は、その後、インターネット
を使った音楽配信でも先駆
的な役割を果たした。また、中
心人物の平沢進は「パプリカ」
「千年女優」といった映画音
楽も担当し、その才能をいか
んなく発揮している。
(桜)
>>126 そんなヤツが自分で楽器や音響装置まで作ろうと思うかな。。
好きな音キライな音に関する発言は相当多いしな。
チューブラーヘルツはワロタ。
巨大なパイプで鍵盤押して鳴らしてるだけじゃんwww
131 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 16:28:12 ID:200yuXMO
>>127 ニューウエェーブ
ニューウエェェーブ
ニューウエェェェーブ
あっそ
133 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 02:08:02 ID:VEAReAfN
>>130 チューブラ・ベルズの子孫なだけだから許してやってくれ。
素人工作であんな頑丈なもんなかなか作れんと思って当時見てた。
135 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 11:00:48 ID:VEAReAfN
余談だが二代(台)目グラビトンの土台と全く同じ物
偶然うちの倉庫にも有ったぞ。キャンプに持ってくアレだ。
ドレだい?
平野綾のスレと勘違いしますた。
138 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 22:10:42 ID:aOrosBfv
ライヴやるんでMIDIデータ集アップして!
初期、中期、解凍、90'S、今の曲!
帰れ
あの森の日々へ
141 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 12:39:37 ID:zseXEZ3h
又は、あのテラへ。
143 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 03:27:17 ID:nMoAni6K
> 921 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/09/21(金) 02:07:14 ID:eI898qaU
> delay kamaとか欲しいな。
> タイのカトゥーイが唄うの。
144 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 08:49:02 ID:DGzvc8OD
p-model familyはロジック多いな
145 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 09:37:19 ID:nOfKjyVO
P-modelなつかしいな
ランドセルは花火でいっぱいのテープ兄貴が持ってた
未だにやってんだね
切れてないですかね
肛門は切れてると思う。
147 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 20:44:29 ID:paHeZ7A6
Pやらはりたい人はMIDIじゃなくて手で弾くんだよ
148 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 21:23:11 ID:R6cET9pG
もはやMIDIってのは懐かしい響きだな。
149 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 00:46:30 ID:tV6/ZZFn
今じゃUSB2.0、ファイワイ、がメインだし。
ファイワイて
FireWireはAppleの商標だよね。
平沢はApple嫌いなはずだから、IEEE1394って言うのかな。
平沢はAmigaだもんね!
Famigaで何回訂正してもエンジニアに
「で、そのマックなんですけど、、」
って言われて辟易してる模様が書き綴られていたな。
154 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 13:08:29 ID:HaOd/yTP
ことぶきって今何してる?
俺の嫁
平沢の機材について解説してるサイトとかない?
マイクとか何使ってんだろ。
>>148,149
ノートオンとかコントロールチェンジだってMIDIの規格だよ。
今でも普通に主流で使われてる。
158 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 18:11:25 ID:Km7r6aKO
>>156 メインは AKG C414、 TB 用に SM57 だったと思う。
>>156 NATIVE INSTRUMENT“Kontakt”
EASTWEST“Symphonic Orchestra”
EASTWEST“Symphonic Choirs”
サンレコとかキーマガとか読まなくなったから
へーって感じ。なるほどなぁ。
161 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 22:12:25 ID:zeesT9Ix
最近はJD-800も使ってないみたいだ。
162 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 22:15:47 ID:LDG+VQw/
Amigaって喋るの?
これでもかと言うほどに
164 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 20:56:50 ID:5cKa/v/L
MicroKorgを買いました
ミュージカルホッチキスの音を出すにはどうしたらいいですか?
165 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 09:16:02 ID:tEwMi/ud
>>164 コーグスレで聞くといいか、直接サポートセンターもしくは会社に連絡して教えてもらた方が早いですよ
ミュージカルホッチキスて800DVつってなかったかな。
20年ぐらい前の記憶だけど。
少なくともサポートに訊いて教えてくれはしないだろw
yukikaze.dyndns.org/~haru/cgi-bin/up/stored/up0266.mp3
↑これがミュージカルホッチキスです
4拍目の一発だよね。これバーチャルライブの方の音源じゃねぇかな。
こっちは800DVじゃなくてサンプリングか今ドキのシンセなんだろうな。
yukikaze.dyndns.org/~haru/cgi-bin/up/stored/up0267.mp3
↑Welcomeのイントロのこの音色も作りたいです
800DVったら若かりし頃のヒラサワがテープコンテストで賞もらってGETしたヤツだ!!
解凍PのときにはM1で作ったとか言ってなかったっけ>ホッチキス
言ってた気がする。その時に
「初期Pはミュージカルホッチキスがあったればこそだったし、ミュージカルホッチキスは800DVあったればこそ」
みたいな話をしてたような気がする。
ミュージカルホッチキスってP用語だったのか。
てっきり一般通称かと。
平P以外の話のどんな文脈で出てくるのかちょっと興味あるなw
おかん そこに置いてあったミュージカルホッチキス知らん?
ああ、あるある
178 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 03:46:14 ID:C42+2nw/
歌声って何を基準にいれればいいのですか?
すげぇ。意味わからなすぎてすげぇ。
180 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 04:38:08 ID:vql6aKkS
歌メロに使って良い音がどれか、って事ならわからないウチはコードの構成音使っとけ。
何でハゲスレで訊くんだかわからんが。
181 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 10:30:35 ID:usW6baJB
歌声を乗せる為の楽曲は用意してあるのかい?
182 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 03:43:01 ID:erFwmrys
どこで、何に合わして歌えばいいのかわからないからしてないよ。
例えば、高い上音が鳴ってる時は歌わないとか、ベースに合わして歌うとかわからないわけよ。
すげぇ。意味がわからなすぎてすげぇ。
高い上音が鳴ってるなら、低音で唄えばいいし、そんなのアレンジ次第じゃん。
別にメロラインは1つ以上あってもいいわけだし。
で、大体なんでこのスレで訊くんだよ。
ソロともPともハゲともアミガーとも関係無いだろ。
185 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 04:21:33 ID:55lWW0zW
すぐ返してくれる二人の方がすごいって笑
いまいちわからないのだが、カラオケで良くメロディラインがどうのこうの言うけど、作ってる段階でメロディラインを作らなきゃいけないのか、それとも好き勝手に歌をいれてもいいのかってことなんさ。
なぜこのスレかはファンだからさ。
186 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 04:23:26 ID:55lWW0zW
>>184 わかりました。声は独自の音と考えていいんですね
187 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 10:56:40 ID:6BRHCUO5
>>184 DTMスレだから関係無くはないだろ
いや、関係有り過ぎるくらいだw
188 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 00:59:12 ID:xwlupPY8
ライブで使ってるヘッドセットはどこのだろう?
189 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 06:36:01 ID:YcaKLRvo
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【天下に】みなとみらいの大道芸【冠たる】 [手品・曲芸]
富士急ハイランドについて その12 [遊園地]
平沢進 [オカルト]wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
平沢進 works vol.41 [邦楽男性ソロ]
【株価5万を】テレウェイヴpart6【ぶっちぎれ!】 [光通信]
環太平洋偽装毛はどんなスケール使ってるの?
191 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 10:45:00 ID:mNkMmV9/
“ALLE GEGEN ALLE”や“論理空軍”と同じの。
「論理空軍」はタイトルもすごいが、曲も神。
また聴きたくなったぜ!!
論理空軍のデモヴァージョン聴いた?
一瞬ライヨロライヨロハラヒレ
あーゆーSIGN語だけで一枚作って欲しいものだ。
論理空軍!
今でも、おれにとって、これ以上のハードテクノに
出会っていない。
「UNDOで寸分前の過去を帳消す飛行機で
何万の航路を開けて出迎えるスフィアを行け!」
もうこの歌詞といい超絶すぎ!
君は決起集会で論理空軍演奏時ユンカスーの翼を手真似したヒラサワを覚えているか?
\__○__/
||
||
きらいじゃないぜ
もう一個の方も聞いた。いいじゃん。
202 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 05:31:32 ID:z8D3BnDm
師匠はもう弟子をとらないのかな。
精力が持たないんじゃない?
204 :
199:2007/11/02(金) 20:25:31 ID:67ovcOOE
205 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 19:26:11 ID:Nd+rKCYy
206 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 03:44:21 ID:Ty6p8Q7b
207 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 08:04:29 ID:THAxl/xk
そして2代目襲名
>>206 いままでどれだけの人間が植毛実験の餌食になった事か……。
>>208 わー面白ーい
と言って貰えると思ったかキモカス
211 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/05(月) 01:31:42 ID:oG/fvZLb
ディーボとクラフトワークどっちが好き?
212 :
204:2007/11/05(月) 23:24:35 ID:651D+bH9
>>205 考えもしませんでした。
プロの耳に耐えるような品質じゃないし。
でも似顔絵を送るファンがいてOKなら、
同じ気分で曲を送り付けるファンがいても良いのかも?
もし一言コメントとか頂けたりした時にはそりゃウハウハです。
・・・少し考えてみます。
平沢進って聞くと、地球ネコしか思い浮かばない。
214 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/05(月) 23:48:43 ID:GjvM7ANM
>>212 プロの耳に耐えうるような音質じゃない方がヒラサワ的にはイイんじゃないか?
“平沢テクノ実験工房”では、そんな感じだったぞぉ。送れ送れ!!
やっぱ「送られてきた音楽作品を聴く暇」ある生活なのかな、師匠。
絵と違ってやっぱ少なからず時間取られるわけじゃん。
忙しい人に送るのは失礼かもしれんが、やっぱ師匠は(ry
216 :
自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 08:36:10 ID:wXUtZfyf
どこにおくればいいの?
217 :
自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 20:01:41 ID:JBE/KAZw
>>215 違う。聴くかそのままゴミ箱へかは、全ては運だと思う。
本人に届く前に事務所の人に捨てられる可能性もある。
いい曲も、ふーん。で終わる可能性もある。
履歴書も送ろう。
219 :
自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 05:49:29 ID:Nw4oC2l/
最近はMOD以外でも受け付けてるのか?w
>199
今更だけど結構好きです
干首
美術館で会った人だろ
>>212 寺内貫太郎(古いけど分かる?)にデモテープを送ったら「聴き代」を何10万だか請求されたと言う話を聞いた。平沢さんはともかく、プロを目指す人は売り込み先に気をつけろよ!
寺内貫太郎て
一晩考えたがテケテケサウンドの寺内タケシしかピンと来ない。誰?貫太郎。
「記念樹事件」で有名なあの人ですよ。
>寺内貫太郎一家
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>寺内貫太郎一家(てらうちかんたろういっか)は、1974年に
>TBS系列の水曜劇場枠で放送され、平均視聴率31.3%を記録した
>人気テレビドラマ。昭和の東京下町、石屋を営む一家とそれを
>取り巻く人々との人情味溢れる毎日を、コメディータッチで描いた。
>向田邦子脚本、久世光彦プロデュース、小林亜星主演。
西城秀樹とのバトルは見物だった。じじいですまない。
なるほど。ジャスラックのお偉いさんな訳だ。やっと解った。
ニューハーフの本か
229 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 21:10:18 ID:wEL/H/ou
おやすみDOGのベースに使われてるシンセの機種わかりますか?
クソなレスだけだし、存在価値無いでしょこのスレ。
削除依頼するわ。
是非やってくれ。
あるでしょ
233 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 03:28:38 ID:0Li7EQhI
>>231 マジレスすると、正直前半はどうかと思うレス多かったけども、窓口が無いし最近は流れも悪くないのでね…
実際運営板覗いたことがアレば
削除依頼厨房なんてどんどん頑張って依頼してくれ、と思うぜよ。
235 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 18:23:59 ID:SVbLrTYa
氏のコーラスの使い方ってどうなってるか教えてくれないか?
コードとかも。
ひたすら重ねる。
237 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 15:33:25 ID:daprrC08
ひたすら重ねる?
ドだけじゃなくレミファソラシドとかも?」
238 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 15:49:56 ID:PfPEireP
セカンドバッグ持ち歩いてそうなタイプ
コードそのまま
ヒラサワの和音はかなり特異だそうな。
有りそうで有り得ないの次から次へと乗せてくるって。
たった今、聞かせてる音大で理論カジった人間曰く
「なんだこれ!ふ〜ん、まぁ・・、なるほどねぇ。」って言ってる。
241 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 23:27:59 ID:SoyZyivK
その人間の見識が狭いだけだろ。
そんなに特殊じゃない。
和音が特異じゃなくてコード展開が特異と言いたいんじゃないの、その人。
私見ではコード展開も単純だと思うけど。
平沢の楽曲の特異さってのは、荘厳なアレンジと音質の悪さでしょ。
243 :
240:2007/11/27(火) 01:54:37 ID:Cfkp1oCT
知識ゼロの私の言葉足らずでスマン。帰宅する前に確認すればよかった。
でもナースカフェを面白がって今さっきセイレーンを持ち帰っちゃった。
ナースカフェは転調しまくるからな。
音大って言っても当然バカもいる。
>>242 あと、破滅的なギターソロもな〜( ´∀`)
247 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 18:56:23 ID:o8UWE3JE
>>242 でもバランスが良くても退屈な曲などごまんと世の中にあるからな…バランスの悪さ(異様な急展開とか)が何とも魅力じゃないかと私見。
比較的3拍子が多い気がする。
>>247 サビの前に一旦静かになる際に緊張感を覚えたりね。
SIGNとか、確かにサビ前はどことなく不穏な感じはするよな。
オーボエかファゴットかの、あのフレーズの後にくる
ティンパニーのロールでガーンと何時もヤラレル。
高貴な城にやかましいエレキをゴリゴリ入れればメタルっぽくなりそう。
考えただけで鳥肌が立つ(嫌悪感で)
そういえば前に韓国に住んでた時、
知り合い(高校生)のメタルバンドが
ライブで高貴な城やってて吹いたな。
リズムセクションをクラシック関係にせずに
ドラムを使ったアレンジにするのはどうだろう
リズムセクション(シンベ含む)の全自動感は譲れないだろ。
上物は暴れまくってイイんじゃないか?
ただドラムをラウドにし過ぎると
「ロックは恥ずかしい・・」になるから要注意だよ。
解凍前P-MODELにはドラムに存在価値があったと思う。
ソロを始めてから、ソロとP-MODELの違いはリズムにドラムを使うかどうか
みたいなことを言ってたっけ。
257 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 23:37:29 ID:lQTeHwOI
>>254 >リズムセクションをクラシック関係・・ドラムを使ったアレンジ・・
>>256 >リズムにドラムを使うかどうか・・
キミの日本語かなり変だぞ。
258 :
256:2007/12/04(火) 09:21:58 ID:4BKPAecD
>>257 ろくに考えず書き込んでしまったかも。
自分jは田井中や荒木のいた解凍前P-MODELも好きなので、
近年のソロ作品でも生身のドラマーを使うことを想定した上で曲を作れば
良いんじゃないかと思ったのです。
またバンド形態?
平沢本人ですらPから居なくなるかって時に?
無い。無い。
「ついに私は、やりとげた。長年の夢であったP-MODELの完全無人化を!!」
とでも言ってくれたら更にP-MODELが好きになるんだが。
>>256 ちょ、その意見は上領亘氏の存在を無視してないかい?(´・ω・`)ショボーン
261 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 14:31:35 ID:AmtezF8s
平沢師匠はレーベルの社長にはなる気ないのかな?
若手の育成とか。
>>261 平沢の曲は平沢がやってるから良いのであってそれを若手が模倣した物にはあまり興味は無いかも・・・
そんなこと言うとこのスレの存在意義が無くなってしまうわけではあるけど
別に模倣とは言ってないじゃん。
黒豆っ黒豆っ♪みたいなコーラスはどっから持ってきてるんでしょうか?
レコードからサンプリング?
それとも誰かに唄ってもらって?
それともそういうサンプリングCDとかがあるの?
作りたいっていう訳じゃなく、純粋に平沢の方法が知りたい。
ロケハンで録ったりしてるみたいだけどな。アリモノは使わないだろ。
重厚なコーラスの事言ってるんだったら、それは平沢一人。
重厚な一人コーラス隊は“救済の技法”の頃の話。
今はEASTWEST「Symphonic Choirs」使用。
“賢者のプロペラ”等の声ネタは現地で採取のフィールドワーク。
Symphonic Choirsって、日本ではよくアニソンとかゲームの音源で利用されているよな。
ハッタリを聴かせるには持って来いだし。
でもちょっと欲しい。
平沢が本物の声楽隊とか起用しなくて良かった。良かった。
作業デスク上で制御出来る声楽隊のが結果面白い物出来上がるしな。
でも、YngwieやKISSみたいなシンフォニック・ライブを
平沢で見てみたいって気持ちもある。
弦楽ナース隊で我慢しろ
指揮棒でデストロイか。
たまには機材セット上段に鎮座するノートPCでもデストロイしてください。
らめぇ!!残りの曲歌えなくなっちゃう!!
平沢「ごめん。実は全部私の鼻歌」
寝言はヨーデル。
全部録音したいわ!
師匠、寝言の声色が宮村っぽくてきしょいです。
師匠、初音で“MOTHER”組みましたが宮村っぽくて普通です。
師匠、寝顔が宮村になってますよ?
それは宮村です
師匠、宮村のCDが廃盤になってますよ?
そういえば、97-98年頃は「エヴァンゲリオン」アスカ担当の宮村に
平沢が楽曲提供したMOTHERを聴いたエヴァファンがゾロゾロ合流したな。
284 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 13:00:26 ID:ShuwHAfz
マルチポスト乙。
>>267に触発されて、購入してしまったぢゃないか。
ちょこちょこ弄ってたら、おおこれだ、と感涙した。
287 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 16:50:43 ID:3jj3E4Dg
いいなー
288 :
267:2007/12/16(日) 20:40:33 ID:3yYByp+F
>>286 ローマジ入力で擬似的日本語喋る?
俺はvirsyn「CANTOR」だけどドイツ人風な日本語喋るよ。
ローマ字入力では無くて、変換させる必要があるけど、
そこそこ自然に日本語喋らせる事は可能す。
有志によるツールが配布されてなかったら、面倒な事この上無かっただろうなあ。
まあ名前に”コーラス”と冠する通り、歌わせる目的では使いにくいけど。
慣れたらコーラス乗っけて平沢チックな楽曲に挑戦しよっかな。
そうですか・・。イイねぇ。でも俺のはロボ声だし・・。
無理してもアンドロイド声楽隊8人衆が精一杯だから。
そっちのも導入してロボ8人衆を混声コーラス隊に紛れ込まそうか。
291 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 19:05:37 ID:FjJRnSu5
EASTWESTのは値段の割に大雑把過ぎるって友達が言ってたが、
唯一Symphonic Choirsは褒めていたから欲しいなあ。
でも、値段がなあ。
海外ので個人輸入すりゃ半額で済むけど、それでも6万近い……。
平沢ごっこの為の玩具には高すぎる買物だ。
いじくりたおしている
>>289の人に聞きたい。
高価なだけに満足できる代物かい、それは。
294 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 14:36:10 ID:6Iocf1qo
>>292本当に高いですね。。。プロが使うから当たり前か。
賢者のプロペラが好き
派遣の解雇予告手当が出るから、Symphonic Choirs買っちゃったぜ。
実質来月は仕事しないで給料貰える。
仕事探さなきゃ(汗
キミらの背後には正装に身を包んだ混声大合唱団の背後霊が見える!!
ロボ声、ロリ声、オヤジ声、オカマ声、等々の別キャラ混声合唱団なら
CANTORがオススメ。
買ったはいいけどパソコンがあまりにパワー不足でまともにうごかにゃい。
五年ぶりに自作すっか……
299 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 12:44:57 ID:/ZSZtnMg
>>298 参考までに動作環境、機材教えて下さい。
みなさんのも。
今年も残すところ364日、来年もよろしく。
マザー:MSI-945GTスピードスタープラス
CPU:インテル-コアデュオヨナT2700
メモリー:パトリオット-800-2GB
低電圧&水冷だから無音でスイスイ。
蛍光色の冷却液が循環するビストロン培養炉的風貌です。
誤爆かと思いきやそうでもないのか。
今年も宜しく。
EASTWESTのは重いんよね。
しかもVISTA対応していないし。
>>298 やっぱ自作PCでオリジナル曲作るってのが一番イイな。
パワフルなCPU入れても静音パーツを吟味して組むと
死んだ様に静かなの出来上がるし。
304 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 11:19:29 ID:TUuMdfu4
>>303 あなたのカスタムPCをkwsk
ソフトは何を使ってるんですか?
メモリーはどれくらいですか?
ヒラサワの様なスタンスの音楽家にこそ
もの凄い怪物マシンを自作してもらいたい
なんか機械だか生物だか判らない様なのをw
物凄い省電力マシンなら使ってそうだよな。
手回し発電で動くようなやつか。
考え方の次元としてはそのぐらいのw
太陽光発電と手回し発電でヤットコ動く自作PC一台で全部作る。
録音技師も雇わず全部一人でやる。もうやるしかないよ!!平沢さん!!w
BTOショップに注文したパソコンが届くまで、
CHOIRSのパッケージを抱きしめながら眠りにつきます……
死亡フラグ
>>310 ヒラサワも使ってるパイプなんとかっていう
水道管つなぎ合わせて曲を組み立てるシーケンスソフトは使わないの?
バーズアンドパイプスな。アレのWin版有ったら絶対使う。
ちがう。棒とパイプだ。
bars and pipes
バー&パイプの前はYAMAHA QX-3の使い手だったんだよな。
当時はQX3以外選択肢無かったからな…。
唯一無二と言うか。シーケンサは他にもあったけど、アレが異常だった。
しかめっ面でリンドラムいじってるレコーディング風景の写真見たけど似合ってないって思ったよ。
その反面AC-UNITスタジオでKPR-77やCX-5等々のチープな機材に囲まれて御機嫌てのはやっぱかっこイイな。
320 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 18:45:18 ID:/8Rm2zs5
なんでMacをそんなに嫌うの?
いいのはいいのに。
隣国同士は仲が悪い、の法則じゃね?
Macを嫌ってるんじゃなく、Macを使う人、と思われる事を心外に思ってる風だけどな。
>>320 自称おしゃれミュージシャン風体がよく使ってるアレかw
>>自称おしゃれミュージシャン
だれが自称してるんだよ。
解り易いな、お前。
おしゃれじゃないよ。
オサレ
“mac”のオーディオプレーヤーはありきたりで要らないが
“sign”のオーディオプレーヤーは思わず買ってしまった
マイコン時代からコンピュータいじってる人にマック嫌いが多い気がする。
329 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 17:55:33 ID:ueYCweyh
,(:(:(ヽヾ/ノ;ノ;ヽ,,
,,(:(:(:ヾヾ//ノノ;ノ;ノ;ヽ,,
l;/  ̄ ̄ ̄リ ヾヾヽ
;l |;;;i
l;l ヽ / |;;;i
l|. ー━' >━-- l;;l、
i^| -<・> |.| <・>- b |
|| / |.| ヽ |/
.| /(。。ヽ |
| |
.| __l._ / <DTMは馬鹿にされるのでバンド組みたいでつ!
ヽ ニ /
____,, ,..| ゙`. ,r.、...ィ' |...,, __
,..-‐ '''" ヾ__|_"'/ ``丶、
r' 甘 `j
{ヽ、 | ,.,/ l
l `''\、 | ,. ─i / ,.イ
!'ヽ, ヽ、'',} | l_. ‐ ̄ / / .|
',. ヽ \ i:、
こいつの音楽、痛いな
331 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 23:33:00 ID:g0jAuzXp
痛い人に「痛い」と判定されるという事は逆説的に「痛くはない」という事か!?
スプリングエコーのシミュレーターの存在を知らなかったのとは
意外だった。
REASONのリバーブユニットに付いてるからVSTとかで
いくらでも存在するものと思ってたがそうでもないのか?
そんなこといってた?
ああ、ファントムノーツか。更新されてたんだね。
>>336 実物のバネ入って無いんじゃないか?これ。
入ってるよ。ダンエレだもの。蹴ったら例の音するよ。
リバーブショックでググったらゲームの技しか出てこない。
入ってるのか。ガ・ガ・ガシャーンてヤツなw
大昔、平沢が自作した石油ストーブリバーブもう無いのかね。
オペラが歌えるソプラノVOCALOID2「PRIMA」近日リリース
Zero-Gはソプラノ歌手から作った女声で歌うソフトシンセVOCALOID 2
「PRIMA」を近日リリースする。「初音ミク」などの日本語のVOCALOID 2は
声優を使ったかわいらしい声が特徴だが、「PRIMA」は本格的な声楽家の声
で、デモ曲を聴く限りかなり期待できそうだ。英語はもちろん、テクニック次第
ではイタリア語などヨーロッパ言語圏の言葉にも対応可能な感じ。Windows
用、VSTi/ReWire/スタンドアロン対応。価格は199.95ドル/169ユーロ
/114.95ポンド。デモ曲あり。
Symphonic Choirsの廉価版みたいなもんかな。
いらんな
民謡歌手のリリースはまだか?
初音ミクに乗り遅れるなw
それよりVOCALOID HIRASAWAをはやく出すんだ
平沢を二次萌えキャラ化出来るならな。
微妙なアラブ音階でライも歌えるのが欲しい。
関西の伝説的テクノ・ユニット“4-D”、23年ぶりの新作を発表!
平沢進もゲスト参加
(CDジャーナル - 01月21日 15:50)
80年代、P-MODELにも参加した小西健司を中心に、関西発で
独自のテクノ音楽を創造していたユニット“4-D”が再始動!
小西健司、成田忍(URBAN DANCEほか)、横川理彦のオリジナル・
メンバーが再び集った“4-D mode 1”という新名義で、約23年ぶりの
ニュー・アルバム『Rekonnekted』(4D2K8-101 税込3,000円)を
発表します。
“4-D”は、プログレやフュージョン・シーンなどで活躍していた
小西健司、成田忍、横川理彦、中垣和也の4人によって82年に結成。
mode-1、mode-2、mode-0など、いくつもの形態を派生させた
ユニークな多面性ユニットとして活躍していましたが、85年を
最後にグループとしての活動は休止。その後は小西健司のユニット
として機能していましたが、2004年より再びメンバーが再集結して
おり、“4-D mode1”として再始動しています。
2006年に、80年代の音源を網羅したアンソロジー・アルバム
『Die Rekonstruktion』が発表され話題を集めていた彼ら。待望の
復活作は、テクノ、インダストリアル、アンビエント、
エレクトロニカなど、すべてのエレクトロニクス・ミュージックの
枠組みから逸脱した、唯一無二の電子四次元世界へと誘う仕上がり
のようで、ゲスト・ミュージシャンとして、平沢進、エミ・エレオノーラ
(デミ・セミ・クエーバー)、川喜多美子(D-DAY)が参加しています。
アルバムは、組み立て式特殊ヘキサゴン・ジャケット仕様で、
4-D Label/BRIDGEより2月21日にリリースされる予定。
関西の伝説的テクノ・ユニットが放つ待望の復活作を、アナタも
ぜひお手元に!
351 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 00:20:45 ID:Iuo7Ywli
,(:(:(ヽヾ/ノ;ノ;ヽ,,
,,(:(:(:ヾヾ//ノノ;ノ;ノ;ヽ,,
l;/  ̄ ̄ ̄リ ヾヾヽ
;l |;;;i
l;l ヽ / |;;;i
l|. ー━' >━-- l;;l、
i^| -<・> |.| <・>- b |
|| / |.| ヽ |/
.| /(。。ヽ |
| |
.| __l._ / <YO!そこの幼女!僕のDTMのヴォーカルやらないか?
ヽ ニ /
____,, ,..| ゙`. ,r.、...ィ' |...,, __
,..-‐ '''" ヾ__|_"'/ ``丶、
r' 甘 `j
{ヽ、 | ,.,/ l
l `''\、 | ,. ─i / ,.イ
!'ヽ, ヽ、'',} | l_. ‐ ̄ / / .|
',. ヽ \ i:、
AAは該当スレでやれボケ
しかもミスとは情けない
DTMが気になってしょうがないAAが最近フラフラしてるなw
まぁ君には無理だ。
精々ラウドなバンドサウンド(死語爆)でも楽しんでなさいw
-<・> |.| <・>-
ものごっつ基本的な質問で恐縮なのですが
皆さんサウンドカードって何使ってます?
あ、すみません。
変なのくっつけてしまって。
E-MU 0404 あれが一番シンプルで良かったがする。また買い直そうかと。
頑なにE-MU
359 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 13:58:11 ID:xl576s7a
サウンドカードって何?
自作PCによる音楽製作に不可欠なサウンドデバイスの一種だなー。
殆どの場合PCのお尻にくっついてるよ。イーミュレーター等々で
一世を風靡したE-MUも今はサウンドカードに化けちゃってるw
そいつは
「サウンドカードって何wwwwwww
オーディオインターフェイスだろwwwwww」
って言いたいんだろうと思うよ。そう言う手合い。
サウンドカードって話しだろハナから
オーディオインターフェイスなら話しは別だ
一般的に前者は内蔵タイプ、後者は外付けタイプ、理解出来たかい?
これはこれは御丁寧に。どーいたしまして。
06/3のサンレコで愛用するアミの内部写真まで掲載してくれたのは◎。
ただ、あの程度で100はボッタクリだwエアーフローもかなり悪そうだしw
50MHzにエアフローは不要だよん。
師匠にいいPCといい機材を使ってもらいたいな
>>366 50MHzってソコだけしか見えてないのか?
あんな所に詰め込まれたHDDには気流が必要だろ。
電源直下では微細振動の面でも問題アリだ。
369 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 00:01:43 ID:wrNEG1jT
,(:(:(ヽヾ/ノ;ノ;ヽ,,
,,(:(:(:ヾヾ//ノノ;ノ;ノ;ヽ,,
l;/  ̄ ̄ ̄リ ヾヾヽ
;l |;;;i
l;l ヽ / |;;;i
l|. ー━' >━-- l;;l、
i^| -<・> |.| <・>- b |
|| / |.| ヽ |/
.| /(。。ヽ |
| |
.| __l._ / <自作曲の話がないけど、お前たちもしかして買専?
ヽ ニ /
____,, ,..| ゙`. ,r.、...ィ' |...,, __
,..-‐ '''" ヾ__|_"'/ ``丶、
r' 甘 `j
{ヽ、 | ,.,/ l
l `''\、 | ,. ─i / ,.イ
!'ヽ, ヽ、'',} | l_. ‐ ̄ / / .|
',. ヽ \ i:、
AAは(ry
あとageんn(ry
372 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 22:46:10 ID:epo1RV6c
こんな日が来るとは、、、
そんなくだらない事でわざわざこの板にくるな。
本スレでやれボケ。
375 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 01:29:00 ID:ZNPXqCR4
KAITOか、うp主はGJだな
最悪だ
お前らの楽曲のこと?
ファンの振りして足引っ張ってるやつがいるな。
それより、市場で3位ってどういうことよw
そんな売れるもんか<平沢のCD
いろんなファンがいるんだよ
100円ショップで買ったイヤホン付けて携帯で見てみたけど、音の伸びが存外凄いね。
パプリカの曲気持ち良い
あれって声のサンプルは
切り貼りしてるのかソフトサンプラーでシーケンス組んだのか
どっちだろう?
382 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 14:05:18 ID:yQWfeoBG
後者でがんすよ。
ボックスとコーラスって別物でガンス?
反射の集いは氷の9買ってきた。面白いなこれ。
384 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 22:40:52 ID:Tc4xdq8T
今amiga って手に入るの?
つヤフオク
ぷっ
いくらオッサンがちっこいからって指が入んないだろ、流石にw。
余裕で入るし
コロボックルだからな
392 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 21:20:16 ID:OrRZe2H4
平沢っぽいコード進行とかスケールとかある?
平沢さんて、オートチューン系のソフト使ってないんだよね?
ホールトーン
395 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 06:41:03 ID:3s24ghfY
ホールトーンって50万するがな!
何せ次世代wwwwwwwwだからな!
397 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 22:35:14 ID:f9NdTA8Q
398 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 11:10:47 ID:2c+OLi5p
昔、インタビューでヒラサワの口から一瞬だけ
「ヒップホップ」って言葉飛び出したこと思い出した。
条件童子のことかいな。
監督から「ヒップホップ」って指定があったとかなんとか。
環太平洋偽装網もラップっぽいよな。
それはない。
402 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 06:14:39 ID:ta4T3/BV
>>399 監督からじゃなかったと思うが。
万象の奇夜のリズム隊のMODは?
403 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 22:12:31 ID:6Wgvlq54
404 :
402:2008/03/22(土) 03:47:22 ID:y4bw/WQP
>>403 懐かしいね
言葉足りなかったかなスマン
万象のMODはAminet辺りから落としたヒップホップだ
ってインタビューで言ってた気がするんよ
405 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 01:38:25 ID:idC3MzbS
平沢進が誉めた若手っているのかな?
ポリとか。
406 :
402:2008/03/28(金) 05:31:58 ID:EHMMcBUf
キーボードスペシャル1999年3月号 ↓対談相手の鈴木慶一と偶然回答が一致
『あ、わかります。あれ、いいですもん。数ある中で、あれは何者かですよ。
私も音楽を聴かないと言って長いですが、プロモーターには「EASTERN YOUTHはいい」と
こっそり告白してます(笑)。』
407 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 00:50:58 ID:buYI6/XW
dイースタンユースかあ(゚‐゚)
論理空軍って32beat?それとも16beatのハーフタイム?
楽曲としては8ビート
平沢がイースタンユース好きってかなり意外。
てかDEVO以外の音楽聴いてなさそうに見える。
能動的にレコード漁って聞きまくり、ってのはしないとして
自分の分野でアンテナ張ってんのは誰しも間違い無いだろ。。
インタビューで「音楽聴きません」なんてのは
ちょっと思慮のある人間だったら誰でも言うし。
同業なんだから下手にカド立てるような真似を避けるだろうし
その方便に丁度いい。
↑謂ってるよ莫迦
414 :
412:2008/03/31(月) 03:10:45 ID:1GxwBMs0
例えば俺はあるバンドのことすげーとは思ったけど好きってほどじゃあないよ。
平に対してもそういう解釈したけどダメか。食いついてごめん。
斯く言う私も「君が代」の音楽的構成と展開に心酔する一人であります。
それピコで言ってたんだっけ?
ああ、
>>415の出典が気になってしょうがなかったんだ。
ピコか。なんか納得した。懐かしいな。14年ぐらい前になるんだっけな。
Liveの方法、と言うか80後期-90初頭のPでよく使われる
バグパイプのような何かエスニックな感じのするリードの音が作れなくて死にそう。
ええと例えばサイボーグのイントロのリフ取ってるやつとか。
やっぱそうなるかー。。。
なんつうか、悔しいね。ありがとう。
出来れば「どう出来てるのか理解し」た上で
もう一度自分でなぞりたいんだけどね。
俺的にはスマトラマジックフォンの再現に1年費やした記憶が。
肝は結局リアルタイムコントロールのベンダーとモジュレーションだった。
スマトラマジックフォンって?
昔のキースペ引っぱり出して読み直したら
正しくはスマトラ・マジック・ホーンだった。
平沢が命名した謎の民族楽器w
音あるいは曲が知りたいのです
平沢ソロ版のMotherに使われている音。
演奏者は中嶋恵樹という人で当時はタイに住んでたみたい。
あのソロでリード取ってる楽器かな。
ありがとう。あれ何かのサンプルやシンセじゃなかったんだ。(・∀・)へぇーーー。
歪ませたバグパイプ系の音をキャリアにしてヴォコに入れて
マイクにはビャ、ビィ、ビュ、ビェ、ビョを白玉で叫んだ。
左手中指、人差指でベンダー、モジュホイールぐるぐるでw
バグパイプ系の音がまた難しいんだな。
いや、新しいシンセやプロテウス買えばいいんだろうけど。
リード族を何種類か混ぜてドローン鳴らしながら演奏するとちょっとそれっぽいとか見つけたり
手持ちで四苦八苦するのも楽しい。
金管楽器のマウスピースブーブー音か息もれ尺八サウンドを加算すれば
もっとリアルだったに違いない。と思う今日この頃。
うん。民族楽器ぽいビリビリした感じ出るよね。
433 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 11:59:17 ID:62WlOqEr
P、ソロの平均BPMはどれくらいでしょ?
みなさん平沢の本が出るとしたら、いくらで買います?
>>433 下は60台から上は200近くまで有るけど平均に何の意味が?
437 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 14:20:35 ID:62WlOqEr
好奇心は地球ネコを
ニャー
440 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 23:53:04 ID:sij2erIJ
Hirasawa in a Box
441 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 00:13:40 ID:ztWhnHyJ
好奇心は地球ネコを
ニャー
ニャー
ニャー
m(`=j=')m
マーマ
虚空へロケット
452 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 04:31:41 ID:UzJVMH8P
さあイタリアンメタルとはどうなるものか!
454 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 02:03:12 ID:vTy4OZap
誤爆乙
456 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 01:37:28 ID:fzqprTiv
大統領が少年なんか
アイスクリームで100年生きるのってどの歌だっけ?
KAITO?
ビルから落ちても大爆笑でおまわりさんに見つからないKAITO。
ちがうよ。
平沢っぽい唄い方のコツとかあるかな。
ヨーデルっぽく歌う
464 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 00:08:11 ID:ft9fwdMe
高いキーは素直に裏声を出す
裏声ってどうやって出すの?
知障が電車の中で発狂してるような声しか出ないw
466 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 13:40:48 ID:DoJwxjS4
>>465 平沢があたらしく開発した声キャラって、それかな?w
声で複数のキャラをモーフィングさせるんでしょ。
その池沼がちょっと上品になったら?って想像しながら歌えばいい
470 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 02:12:41 ID:gjed+Xz7
>>465 とりあえず歌ってみろ話はそれからだ!!
どうせおっさんの唄はキー高いから裏声になるお
472 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 04:19:06 ID:bNd4MfuF
サオップラペーッソンでググってもほとんど引っかからないな…
>>470 歌ってたら近所の人に通報されて警官が来たでござる
フルヘッヘッヘー!
ゴミスレage
俺も平沢歌唱法を公園で練習していたら警察官に職質されたから大丈夫。
バクパイプで正解。
あれ聴く度に、スコットランド民謡っぽいなあって思うw
>>477 ありがとう。サンプル音源まで作って貰って本当にお手数おかけしました。
バグパイプでいいのか。thxです。
ハーリアップと呼び合え
ハーゲ、リアップと呼び合え
ハゲネタ自重
483 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 23:40:44 ID:lX5HVNF6
メカノに持ち込んでる人って何かしらレーベルと契約してるの?
>>483 レーベル契約なんて無くて平気。
メカノはCD-Rでもインクジェットプリンタで印刷したジャケットでもおk。
しかし、クオリティの低い作品は店に置いてもらえるかはシラン。
全然違う歌や白虎野自体の歌トラックからサンプリングして継ぎ接ぎして作ったもの。
Switched On Lotusのギターと同じだわな。
あと”娘”の方はそれをボーカロイドで歌わせたものだな。
486>
全然気づかなかったです(汗
ありがとうございます。
489 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 23:35:03 ID:b6Exl1DR
嘘だから信じんなよ
Quantum Leap Symphonic Choirsで作ったってどっかで見た気がしないこともないでもない
>>489 ツッコミ遅せーよw
引っ込みつかねーじゃんか
492 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/07(木) 23:48:28 ID:5uO7TFhw
それも気が引けるじゃない
494 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 23:25:57 ID:WMOG7XEJ
シャイなヤツだな
347 平沢ファン歴3年マン 王子ルークです^^ 2008/08/10(日) 18:07:33 ID:uCgAiqNK0
◎平沢ファン歴3年マン オリジナル ポエム
2.たんぽぽ
たんぽぽを踏み潰しても痛くも痒くも無かろう春
たんぽぽを轢きちぎっても痛くも痒くも無かろう春
俺とたんぽぽの距離感は近いようで遠い春風
紫色の皮膚 怪我したのですか
どうしたらそういう怪我になるのか
そうか
あの時のたんぽぽへの仕打ちがここに来て春...
496 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 15:12:44 ID:Xybft4vi
白虎野の娘の始めの声は?
論理空軍PVに出てくるモニタ付き飛行機のプラモの発売はまだですか
P-0DVDトレーラーでFGG歌ってるのも
symphonic choirs?
ソロであんだけ歌えるならこれ一個買う
だけでボーカロイドいらなそうだな。廃盤だがorz
500 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 02:01:15 ID:uP0eha1R
>>500 おお、日本円で4万くらいか
送料が心配だが節制すれば買えるな。
>>497 音廃ライブの時、客がメンバーにさし入れしてたな。手のひら大のそれ。
>>499 今日の三行logで
アマチュアでも使っているごく普通の廉価なヴォーカルエンジン
って言ってた
QLSCはアマチュアでも使っているごく普通の廉価なヴォーカルエンジンだろ。
同じものならわざわざあんな書き方しないし
“お姉さん”ってことはボカロなんじゃないの
507 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 21:48:48 ID:f46NI/Xe
このスレで前に娘の声はメイコだよつったら他の人に「違う!」
って断言された気がする。よそのスレだったかな…。
まぁ普通信じられないわな
娘とかはどう聞いてもメイコだったけどねぇ。。
人口発声ソフトって使ったことないんだよなー
結構安いし一つぐらい買ってみようかなあ
その前に腐るほどあるフツーのボーカロイド作品聞いてみた方が良いよ。
これをあそこまで持っていく苦労を心算しながら。
すでにMEIKOを使っていたとは…ちょっと聞きなおしてくる。
キモオタ御用達ソフトをオサーンが使用していた事実に市民権を得た!と云わんばかりに鼻息荒くしているキモオタ達がゴキブリの様にわきでてきますw
実に見苦しいですw
キモオタと見下すことで自分が偉いと思いたいんですね わかります
早速キモオタが食い付いてきてご満悦w
くやしいのうくやしいのうwww
518 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 17:11:07 ID:iPTWvDwC
ゴミスレage
519 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 23:15:04 ID:yoipIoGe
> 2008年9月3日(水曜日)
> 新曲の仕様と展開図1
> カテゴリー: Phantom Notes レコーディング- hirasawa @ 01時50分47秒
> θ=6 β=4
>
> 今年発売予定のソロ新譜のために曲を作っている。
> Phantom Notesをしばらく更新していなかったので「新曲の仕様と展開図」を全曲完成まで展開してみようか。
>
> 出来た順番に書いてゆくが、それがアルバムの曲順ではないことくらいは言わずもがなだ。
> ところで私は曲を先に作る。歌詞は後だ。それがここ数年のスタイルである。歌詞は全曲できた後、一気に書く。
>
> 一曲目は31のトラックが使用されている。おおざっぱに言うと31個の楽器が鳴っていると思ってもらえばいい。大仰な曲の割には少ない。
> レコーディングの時には更にトラックがバラされ数は増える。長さは5分を超えるヒラサワ風シンフォニーだ。間奏はギターだ。
>
> この曲はソフトのおまけに付いていたシンセサイザーのチェックをしているうちに出来てしまったものだ。
> とは言っても、そのシンセは1トラックで同じ事をずっと繰り返しているだけ。オケが厚くなればマスキングされてしまう。
> 近頃の音楽界には冷凍食品が豊富にある。つまり調理済みの音源に加え、メーカーが用意したたくさんの演奏済みフレーズを組み合わせればあっという間に音楽が完成するという便利なパッケージだ。
> プロ用、しかもプロデューサー用とうたうソフトにさえそんなものが満載されている。
> 便利な世の中だ。誰でも30分あれば流行ものの曲なら作れるだろう。
> チェックするまでもなく、そういうものはヒラサワ風音楽には使えない。
> しかし、ろくでもなく隅々までお膳立てされた音源をメーカーが望まない方法で使うのもまた楽しい。
>
> シンフォニー風な編成を追って躍り出るのはP-0でも使った僧侶風ヴォーカルエンジンの歌声。
> コーラスは自分の声を重ねて作ってあるが、プログレによくある風味だ。
> レコーディングの際にはこのコーラスだけで更に20トラックは増えてしまうだろう。
>
> ほぼ定番のスタイル。プログレ技満載。
おーわーおーわーいー♪
521 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 22:56:56 ID:palCEgxZ
Day Scanner
作業(愚者の薔薇園)
環太平洋擬装網
好きな曲
522 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 00:11:50 ID:/0K2GDIO
平沢の曲は好きだが、公式サイトにいる信者ヤバくね?自分の意志がねえよ
信者てーか浅ーいファンだなアレは。
あれが浅いファンだったら普通のファンは超ウルトラスーパー浅いファンになっちまうよ
あんなもん上っ面だ。本気で濃いファン知ってれば。
大抵のアーでも言えることだが、公式にいる連中はろくな奴いないよな
とりあえずは人種の縮図な2ちゃんがニュートラル。
ですよねー
てs
曲より声が好き
確かにいい声だわ。
話してるだけでも聴き入ってしまう。
ヤフオクに古そうなスコアが出品されてるけど、いつごろ発売された品なんだろ?
本文位読めよ。
グローバル・トロッターズが好きだ
536 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 00:10:27 ID:absSlEDu
東京の平沢です
『違います』
「私です」
「違います」
やっぱり私です
違いません
おもむろにロタティオン逆再生したらなんかむちゃくちゃ怖かった
2回目からはそうでもなかったけど
ヨングミラー!
てちーたー!
ドアの開けざまに
546 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 17:16:19 ID:LorpX2O8
馬場張り倒せ
進化の度合い二歩と半分
ほす
549 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 17:42:56 ID:viRABBY7
かわいそうなアストロホー
誰にも似ていない
551 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 01:24:49 ID:fWWIw0mu
お前馬鹿すぎだろjk
否定はしない
553 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 15:42:36 ID:8kJxAZbd
メロディってもうたくさん開発されているよな?
554 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 00:01:48 ID:ykksqpeI
最近ピコピコしてくれないなぁ
和尚・福間とのP-M復活してくれー
歴代メンバーいいとこどり企画とかないかなあ
そして画面表示の都合で目に入った
>>507周辺
何か分かってるよう口ぶりで全然分かってなかったんでやんの、という
ぼちぼちPがみたいですよ、師匠。
求職中にDay Another Day聴くと泣ける
日暮らすToday…特に今年のこの年の瀬にはマジ切ないな
亜種音TV版Astro-hoのつうこんのいちげき度には敵わないけど
この人一時M1ばっかり使ってたな
>>558 それ、どっかでうpしてます? 気になります。
>>560 どっかでも何も平沢公式サイトにあるじゃないか
タダで見たいんだろ
顔も知らない相手に「違法行為の片棒を担いで下さい」等と頼んでる、と?
たった一行でそんな酷い断定をするのは気の毒だな
>>560はきっと、公式サイトに行った事が無くて
亜種音TVの存在を知らなかっただけだよ
…そうだよな!?
棒は担ぐものじゃない
飲むもんだっておっさんが言ってただろ!
565 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 18:42:44 ID:3ahVs62F
仕事場はタブーだった
566 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 20:02:25 ID:9MhbjLf7
おっさんが使ってるDAWとか機材とかまとめて見れるサイトない?
無いな。
もう10年ぐらいキーマガとかサンレコとか追いかけてないんでなに使ってるかさっぱりだわ。
568 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 21:22:42 ID:9W9YUTGj
Cakewalk SONAR
Quantum Leap Symphonic Choirs
AudioNerdz Deley Lama
569 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 21:28:47 ID:9MhbjLf7
>>567 やっぱりかー
今の公式でも驚くほど触れてないんだよね
>>568 ソースソース!ソース!
じゃLoraとMeiko
bars and pipesとかまだ使ってるんかな。
>>569 三行ログとか……。
本スレ読んでないの?
FA-101とSH-32と。
575 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 03:23:20 ID:5DVF1fjT
ローランド信者か。
M1と、あとプロテシリーズだっけな。
JD-800とJP-8000はフロントシンセの座が結構長かったな。
もっと何百万とかする機材使ってると思ってたわ・・・
DTMに最近興味持ってやり始めたんだけど
他のアーティストとかもそんなもんなん?
ヒラサワは国産の安い機材特に好き。やたら高いのは積極的に嫌う傾向にある。
あとYAMAHAのシンセは使わない、って明言してたな。ええと、どこでだったかな。。
581 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 02:23:24 ID:1gPgmqO3
っMiburi
ああ、思い出した。テクノ実験工房でEOS B500使った音源が送られてきて
それに対するコメントで私はEOSを作ってるメーカーの楽器は使いません
て言ってたんだ。ミブリ以前だな。
確か大昔、まだアナログのCSシリーズが全盛期の頃、デモやってなかったっけ?
当時、何かあったのだろうか?w
なんか無いと言わんよな。わざわざw
>>581 Miburiを何といっていたか知らないニワカアニオタ乙
オレも知らん…。なんて言ってた?
ModPlug講座から入ったから、
確かに新参ではあるが、
ニワカアニオタ呼ばわりは心外だ。
なにこの無茶苦茶クリップしてる音源
>>582 EOSたら有名音楽プロデューサーの名を名乗り
5億円チョロまかして署っぴかれた詐欺師が使ってたな。
前にヒラサワがKPR-77をいじってる写真みた時は似合ってるって思ったよw
昔からチープな機材で面白い物作らしたら右に出る者は居ないってタイプ。
>>590 確か小室ってEOSで別の音源を弾いてたんじゃなかったけか
KORGってヤマハの資本が入ってるけどなw
>>522 それ、何度見ても
「楽器 : 秋山勝彦」に吹くw
>>591 EOS B500は超有名音楽プロデューサーの名を名乗る大詐欺師が
内蔵音色をプロデュースしたシンセ。
因みに平沢がPOLYSIXとKPR-77いじってたのは1985年当時。
しかも満面の笑みでw
小室て本当にカスだよな
平沢が始めた4〜5年も後になってからインタラの真似事して
世界初の試みなんて言って自画自賛してたヤツだったし
結局、平沢のインタラの存在を知ったか何かで宣伝文句降ろしたけどw
ヒラサワも小室も好きなのだが...
ご愁傷様です
>>597 いいだけ社会的制裁受けてるんだから、そのくらいでw
601 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 23:49:22 ID:691AYi7C
なんで一晩無反応なんだよおまえらww
だってここ本スレじゃないし・・・
これがTECHNOだ…。
平沢御大って、いまだにAMIGAでやってらっしゃるのかしら?
ディレイラマってこんな凄かったンだな・・・
やっぱ使い手のセンスだな。
如何に人間に似させて歌わせるかではなく
如何にアンドロイドチックに歌わせるかというw
あ、お洒落テクノなポップでロボチックなヴォコ声を使わないところがヒラサワw
仕事場はタブーみたいな凄まじい歌い方が出てくると面白い
あれは戸川純だっけ?
平沢進って陸上の高野進に顔が似てるんだけどもしかして同一人物?
本スレで言ってこい。
今、思いついたんだが地上の星をアレンジして歌ってほしい。
それはイヤだな
なんでそんなおぞましいこというの?
614 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 08:38:02 ID:V2P8FIhj
音は違うけど方向性は写経Pみたいだ
新譜買ってきた。パっと聞いた感じやたらSH-32の出番が多いな。
MirrorGateコピーしてんだけど、傑作だな。こりゃ。
619 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 00:12:01 ID:0J0jAyo7
620 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 17:33:26 ID:VvbXghnT
平沢の音楽からはテクノっぽさがまったく伝わってこないんだよな。
やはりYMOと比較しようってのが無茶なんだろう。
うんざりするほどに
サーセン
DTM板の平沢スレに貼られても逆に困るわwww
キーマガ買ってきた。インタビューアは中野店長。適切人事。
Synth1が9割ってのがへぇーだった。
あとはEastWestのストリングスとか、ボカロ不在とか、そんなくらいだった。
DVDは普通に王道楽土。立ち読みでいいな。
邦楽男性板の本スレに昨日から、
「名古屋〜」で、全然見る事が出来ないわ・・・
よう。携帯厨
携帯用の2chブラウザ入れたり努力しなよ。
あと、スレみたいがために「たんぱん」とか
意味無いことだけ書き込んでからスレみようとするの
あれ結構嫌がられてるからやめとけよ。
>>627 PCぶっ壊れて今携帯なんだわ・・・
取り合えずブラウザ入れて来るよ。
ありがとう。
629 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 14:18:17 ID:qwFvofVM
邦男の平沢スレ落ちた?
邦楽男移転したから追尾しとけ
632 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 20:41:10 ID:X2mjNkFA
634 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 20:55:56 ID:X2mjNkFA
謝る
635 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 11:26:02 ID:bI5k9/bX
KYだの言う以前に、ここ枯れ過ぎじゃね?いちいち文句つけるヒマがあるなら毎日1レスくらい保守しておけよ
保守
637 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 07:09:47 ID:G0P16Rgt
ヨングミラー!
テッチーター!
Forcesのイントロで流れるベースラインがかっこいい
641 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 08:05:04 ID:HRuWSv+x
フラクタルサウンドどうにかやって作れないかな。。
LandScapesで全面的に使われててEchosとかでも使用されてる
ちゅるるるるーって音。
テクノ実験工房で言ってたんだけど、具体的にどうやりゃいいのか…。
>>641 それAmigaのフラクタル地形作成ソフトのおまけの機能だからな
AmigaエミュレータとVistaっていうソフトを使えばすぐ出来るはず
>>642 こんな早くドンピシャの答えが返ってくるなんて、、、、
正直ド過疎だしダメ元だったけど感動した。ありがとう。
さすがDTM板平沢スレだわ。素敵。チューしてあげる。
>>643 さらにいうと、リットーミュージックのQuitのCDロムに平沢作の
フラクタル音が入っている、たしかVol.2。Vol.1は昔の自宅スタジオが見られるよ
ここまで本人がマメに保守してくれるスレもないよ
ごめん2じゃないかも3かもしれない。
>>644 情報ありがとう。さすがに手に入らなそうだし、なにより
どうやって作り出されたか、って事に興味があるから
なんとか自力でやってみるよ。
プログラム書けたり数学できたりすれば自分でやりたいとこだけど
20年前BASICからCに移行するときで挫折したしな。。
ちらし配りOKなんだな。
そういうの一切禁止、とかにすればインタラでのトラブルとか減るだろうに…。
そう言うのは本スレでよろしくな
650 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 14:06:52 ID:hG2eTpsl
最近は検索で来て、どこの板なのかわかってないバカが多い。
平沢使ってるコーラス音源半額になってて笑った
652 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 23:44:09 ID:YuHnMp8e
P-MODELの舟が500円で売ってたから即買いした
微妙
わざとやってんのか?
WIKIで見ましたが
おちんちんランド開園ジングル
なる物について詳しく
どこのWikiだよ。
>>654 節子、それwikiちゃう
アンサイクロペディアや!
てか一連の異常な発言に、なんかしようって意図を感じなくは無いが
これほどひとけの無いところでとこでなにをしたいんだか本当にわからない。
自分は本当におちんちんランド開園ジングル
を知りたかっただけなんだが
他の発言は全部知らんし
657が何にどんな意図を感じたのかわからない
まずググれ。
話はそれからだカス。
ググんなくていいからせめて板名見れ
662 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 00:05:42 ID:c84hD+Co
過疎ってるよ過疎ってる
このスレの人のソフトは何?平沢と同じSONARが多いのかな?
ヒラサワと同じプリウス率が高いのだろうか
Live使ってるよ。
6月は書き込みゼロ、と
DTM板ってどのスレもこんなもんなんかねぇ…
┗(^o^ )┓三
書くこと無いもんな。今可視海コピってるけど、1年ぐらい前になんとなく自作したボトルネックが
まさかヒラサワコピーで役立つとはなw
669 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 22:55:10 ID:hF38uVAZ
QLSC購入age
とかやってみたいな。
MOSAIC.WAVというアキバ系テクノポップユニットの音楽的ルーツがP-MODELらしい
アニソン作者はP-MODELに影響受けてる人多いよ。
らきすたの人とか
672 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 21:42:09 ID:EhLhH8GF
P-MODELってか、一連のニューウェーブ世代なだけだろ。
673 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 02:10:43 ID:YtsvuJlG
またサープラペーソンとやらないかな
674 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 09:14:28 ID:sQjgcRVp
電子悲劇発売日に書き込みが無いとな。
675 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 19:26:38 ID:PUxajZx3
> オンデマンドCD
またけいおんスレか
と思った俺はオワットル
677 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 12:13:25 ID:/qurDg32
なんかしようよ
678 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 21:08:58 ID:fCNEFmsO
8760の企画はここにとって
垂涎な内容じゃないの?
680 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 09:49:44 ID:RJ9VFXwz
わたしは涎出まくりですよ?
ART BLINDに使われているお姉さんは
どっち?
682 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 18:35:34 ID:/EAg6afa
どっちてローラかメイコかって事か?
ローラは日本語使えないべ?
おーさんぱりーつ
684 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 18:09:46 ID:aLQ502TF
一連の騒動なぞどこ吹く風とばかりに過疎るDTM板。
685 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 18:23:36 ID:hWVLmUov
つっぱりおっさん
かっこええ
うんたん♪うんたん♪
二歩と半分。
あーきらめーにゆーこーうぉー
人魚の〜信者の〜船で〜♪
また歌スレになっとるw
_,. -―――- 、
/: : ‐: : : : : : :‐- 、: :\
/: : /: : : : : : :\: : : : \: :\
/: :/: :.|: : : : : ! : : : \: : : :.ヽ: : ヽ
/: /: : 八: :!: : :|\: : : : ヽ: : : :',: : :.',
,': /ニ7⌒!:.!: : :| ⌒ : : : : : : : : |: : : :!
/: :.|: :./ V\: ! ヽ: :!: :.|\|: : : :.\__,
/: : :ハ: :| ヾ ∨!∨: : : : : : : : :ヽ
/: : : : :.V:! x=ミ x=ミ. !: : : : ハ: : : : : :.ハ
/:/: : : : /: :! 、、 、 、、 !: : !: : :!: : : : : : :.}
// |: : : /| :八 - 、 ,ィ: :/: : /: :ハ: : :|V
{! 从: i'´ ̄::::>、 `ー ' イ!V /: : /: / |: :/
_人_ /N::::_:::::/::| ` r ' //:/: /‐く V ウン タン ♪ ウン タン♪
`Y´ /::::::://:::/:::::| >< /:::丁´:::::::::::::V゚}∩ * ウン タン ♪ ウン タン♪
/::::nんh_::∧:::::}/八. ∨::::::」::::::::::〈ヽ.ノ///〉 ウン タン ♪ ウン タン♪
. /:/| ! // 〉:::::>ヘ.ノ八 ソ::::{::::::::::::/:::} っ ウン タン ♪ ウン タン♪
//:::::::\__ノ〉::〈:::::::|/ ∧〉::::〉::::::::/::::∧ , ィ´ ウン タン ♪ ウン タン♪
/:::::::::::::::::::::/::::::::\::! /:::::>'´::::::::/::::/:::い.ノ):〉 ウン タン ♪ ウン タン♪
!:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ヾ厶イ:::::::::::::/:::/:::::::ヽノ:/ ウン タン ♪ ウン タン♪
|::::::::::::::/ヽ:::::::::::::::<>:::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::::/ * ウン タン ♪ ウン タン♪
`ー七:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::/ ウン タン ♪ ウン タン♪
//:::::::::::::::::::::::<>::::::::::/::::/ ヽ:::::::::::/ ウン タン ♪ ウン タン♪
進ちゃんの大きく空いたお口に俺の爆撃機をぶちこみたい
693 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 00:44:50 ID:RcH6Md1P
怒涛の勢いで過疎ってる・・・
なぜ俺が興味をもったアーティストのスレは過疎るんだ・・・。
まあでもニューハーフはいいよなー
>>694 >なぜ俺が興味をもったアーティストのスレは過疎るんだ・・・。
やだ・・・カッコイイ・・・!!!
お前ら自分の中学時代を思い出してほっこりしてんじゃねえよ
タイムマシンがあったら、P-MODELのライブ全部見に行く。
タイムマシンがあったら、専門学校時代の師匠に2009年現在の写真を渡しに行く。
>>703 激励こそ最良のメンテナンスである
>>704 髪すんごい長かったんだっけ?
ってか一番見たいのは踊るマラカス秋山さん
えーっ!?みうらじ…
>>706 うわあああああw凄いもん見ちゃったw
腰まで長いとは聞いていたがw
……お前らまさかとは思うが、クソアニメから入ってきたニワカ新参か?
>>706 びじつかんだし江戸っ子だとは思うけど、それなんで千葉になってるのかわからん
秋山のブログが更新されているととても嬉しい。
おい、秋山、うちの本屋にも買いに来いよ!
>>709 千年女優は賛否あるがクソアニメに入るのかね
717 :
709:2009/12/16(水) 21:18:50 ID:VseOHF4R
ごめん、言いたかったのは、
師匠が音楽担当した訳でも無い例のアレの事だ。
MOD講座から入った人間だから、
俺もまだ新参のウチなんだろうけど。
あれってこれのことかわからないが平沢に関係無く
○ルヒ、ら△★すた、ボ×ロ、東□ときて
次は----!ですか あぁ〜ボロイボロイ
とか書かれてる画像が初期に見られるくらいだったので
一部の人気は集めてても気にしなくて良いと思うんだ
そういう訳には行かないだろうが
これからも見ないと思うし適当言うけど
なぜ病院で手術してもらったようなアニメに名前だけ使ったんだろうね
ある意味すごい冒涜に思えるw
719 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 22:39:44 ID:dBeepsfk
>>715 年齢書いてあるな、ライターが工作員に消されないといいが・・・
年齢非公表でもあるまい。
>>717 わかっておりますとも。よぉおくわかっておりますとも。
パプリカ知らなかったら師匠も知らなかった。今監督には本当に感謝。
パレードを聴いて「良いねぇ」と筒井さんも言っていて、なんか凄く嬉しかった。
去年あたりニコニコで知ったほんとの新参が通りますよ
あのアニメはじまったのって今年だし師匠ってかなり前からニコニコで遊ばれてた?
IKZO辺りまではまだ愛とか尊敬が感じられたけど、
クソアニメ以降単なるネタとして扱ってる様なのが目について、
それ以来ニコニコ自体見てない。
>>717 新参じゃないじゃないか
ていってほしいんだろ?
まだ6年か7年前の話だろ?
P-MODELの1stからの俺からすれば新参も良いとこだわ。
マンコレイプからの先輩はいない?
726 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 09:33:23 ID:nENaxcBv
何すれば師匠っぽくなるかわかんねーですな。
727 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 12:41:13 ID:h0U1gfzN
自称だろ
728 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 14:39:26 ID:/xDD4AeF
バカコーラスと無国籍民族フレーズ
偽ソプラノ
無機質なギター
オカルト模した社会風刺
おでこを広げる
730 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 15:45:11 ID:/xDD4AeF
黒いマオカーラーでリカンベントに乗りサイゼリヤへ。
男性ホルモン注射すればおでこ広がりやすくなるよね?
732 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 15:57:02 ID:/xDD4AeF
ならない。
ファクターは男性ホルモンじゃないから。
背すじをいつも良く
735 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 00:54:33 ID:uDXylPkW
>>734 嘘つくなっての。
男性ホルモンじゃなくて、受容体の問題だから。
男性ホルモンのテストステロンが少ないとジスヒドロテストロンに変化する
この男性ホルモンのジスヒドロテストロンが男性型脱毛症の原因らしいよ
だからノコギリヤシサプリを飲んで前立腺が良くなると禿の進行遅くなるそうだ
737 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 07:49:02 ID:b+0lZ/xd
あの〜・・・毛根スレでしたっけ?w
ワロタw
もう、こんなスレ嫌だ。
髪良 亘
生ぁ〜えよ〜、生え際♪生ぁ〜えよ〜、生え際♪バンジージャンプバンジージャンプバンジージャンプ
>>741 論理空軍がそちらへ向かっている様ですよ。
wwww
毛の生えるキャンディー
本スレとかAA板でやってくれませんか。
ここはDTM板なんですけど。
AA板に師匠のスレ有るの?
,..、 ,..、
,.....i:::::`':::::::ヽ-、
,..::-::ノ7::::('´iー-、:::゙ー、
>:::::)  ̄ -- )::::::/
(:::::::( ニ ヽ;:::`>
`!:::| '"ヾ、_, 、、_/゙ヾi::,i゙
r'l! ‐´・` , ,'-・ゝ l!ヘ
l ゙':::;'' i !゙' :::'゙ ,. ,' 見つからねぇ〜
ゝi , ゝ- ' L.'
゙! r'<三_三>ヽ ,!
゙i ヽ '` - 'フ /,イ-、
,r''7| ` 、`二´ _,. ' |゙! ヽ
ネットのおくやみ覧で知った「 フジファブリック」というバンドの「銀河」という曲を聴いたら
なんか、雰囲気がなんとなくだがすこしP-MODELっぽかったよ。
750 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 16:02:28 ID:OhxbfGhN
>>750 地に足着いた人だなと思った。
あと、萌え。
752 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 16:18:35 ID:8CMNxV7O
あけおめことしも過疎スレってございますし。
酔いやー童貞人類下戸美杯
意味不明な歌詞ばかり書いていないで
たまには小田和正みたいなラブソング歌ってほしい
聴きたいが、怖くて聞けない。
757 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 00:40:09 ID:EdEx56cg
一度も聴いた事無いけど、何となく、人類愛歌ってそう。w
758 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 01:04:34 ID:oFaz1yMd
革ジャン革ジャン〜輪廻の革ジャン♪
盗んだバイクで太古を逆走〜♪
とか歌いそうなオジサン。
759 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 16:10:31 ID:LVtfV12q
Mindscapeは小田和正風だよね
761 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 11:39:43 ID:OSHoRRIb
「風の分身」は、おーたきえーいち風
>>755 小田和正(笑)
ナスカで小田さんファンでしたと抜かしたババア乙
763 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 19:48:34 ID:hBXafAtF
764 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 23:08:25 ID:ZtUF2uq6
尖った有刺鉄線ギターと破裂するスネア、冷めたファンクネスを叩き出すベース。
「敵なんかはいやしない/まして味方なんぞはいやしない/恐怖があるだけ」。
全編を支配する閉所恐怖症的な感覚。だが、これを聴いている間だけは安心出来た。
じゃがたらもスターリンもはしゃぎすぎてるようで我慢ならなかった。83年は同じく前年に出た
キュアーの『ポルノグラフィ』とこればかり聴いた。間もなく浦安にディズニーランドが完成、
アメリカがグラナダに侵攻する。孤独でいたかった。
ここまでDTM的話題ほぼ無し
馬の骨Tシャツカッコいいw
767 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 02:18:57 ID:EsTLtyDa
なんか本スレで「ホントに歌ってるのか」だとか「カラオケだけしからん」とかあるけど
楽器かじってるであろう皆さん的にはどうよ?
会場では実際に歌ったり演奏していたとしても
DVD化する際に編集が加えられるってパターンもある
本スレの767は「ライブ映像観て思った」 つまりDVDを観て言っているわけだから
そういう可能性もあるにはあるんじゃないかなと思う
769 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 00:31:16 ID:CJ99eQPg
本スレ
>>767ってインタラのDVDなのかノンタラのDVDなのかわからん。
今年のインタラ生で見たけど幕越しの時の演奏は師匠も口パクでしたよ。
本スレで指摘したら糞叩かれたけどw
ギターはパフォーマンスで前出て弾いたほうはよくわからなかったけど置いて
あったほうはちゃんと弾いてた。
点呼はスクリーンの映像のタイムラグ大きかったからなあ・・・
ギターちゃんと弾いてるって、そりゃ弾いてるだろw
771 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 02:23:33 ID:nQgy6cP9
いや、パフォーマンスで前出て弾いてたのは怪しかったw
まぁギタリストじゃなきゃ気づかないだろうしオッサン曰くそんなファンは
嫌いらしいからいいんだけどw
そういや意外だったのはシールドをワイヤレスにしてなかった所、そういう
の好きそうなのに。
あんだけ機材あったらケーブル邪魔になるだろうしワイヤレスにしてもいい
と思うんだけどな、ギターの音もあんだけエフェクターバリバリの音色だっ
たら劣化する事は無いだろうし、やればいいのに。
パフォーマンスってデストロイギター?
773 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 03:56:01 ID:XTpHXwoW
そうデストロイギターw
ノンタラのDVDでは完璧に弾いてたけど点呼のインタラは音がCDのままだっ
たような気がした。
まぁ師匠がクルッと回って膝蹴りかますってだけでも面白いし盛り上がったか
らいいんだけどね。
今週のライブはおそらくガッツリ弾いてるのを見れるだろうから楽しみ。
カラオケ言ってる人はそのカラオケ作るのにどれだけ苦労してるかわかってるのかな?
ライブはこつこつ仕込んだ音のお披露目だと思ってるから、カラオケに見えても平気
ここでそんな事言ってる人はいませんよ
776 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 15:12:15 ID:XTpHXwoW
>>774なんか女性っぽい
つーか平沢進の楽曲をライブでやるにあたって究極的にどうしたらカラオケに
見えないような形が出来上がるんだ?
レーザーハープにベロシティついたりすればいいのか?w
バックのボーカロイドなりなんなりは仮にグラビトンなんかに割り振ったとし
ても「ココでこの音!」っていうQ出しにすぎないわけだし。
あれをピッチベンドでグイングインやられてもイヤだしw
そういやどうでもいいけど師匠ギターでチョーキングしないよね、嫌いなのかな?
板的にオケ作りの大変さが判る住人がほとんどだろうw
778 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 19:49:48 ID:w2dxayxB
いい加減本スレでやってくれ。
そもそもこのスレ何のためにあるんだよw
板名読めばわかるだろ。
過疎スレとはいっても、わざわざ本スレから出張して板チな話題で使うな。
むしろDTM寄りな話題かと思っていたんだが
782 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 16:21:24 ID:+E3TGyoF
luuktung or Daai の平沢進バージョンはどこで入手できますか?
783 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 16:26:48 ID:4Z24GTS5
き
785 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 17:33:22 ID:q3Uc7+NQ
満足も何も、DTM関連の話題する場所でしょ。
その話題が無くて過疎が続くなら落とせばいいし。
削除依頼が最適
削除する理由が無いだろ。
789 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 08:36:11 ID:U/1SDdfU
>>776の話題はDTM関連の話題に入るのか入らないのか。
違います
じゃあ、平沢の馬鹿コーラスをどうやってフリーのVSTで再現するかやってみようぜ。
792 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 00:28:26 ID:KmqFcNss
あげ
シーラカンスのドラムの音とかどうやって作るのですか?
リバーブかけて余計な残響音を消していくの?
Chevronの歌部分、右で鳴ってるノイズ
あれってBinary Ghostの「ゴースト」って声をスローにしたものなんだな
転写するブレイン まねるスペース 回るよ神龍
796 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 21:12:21 ID:dlhEX9x9
論理空軍打ち込みしたいのですが
オススメのフリー音源ありませんか?
結局けいおんの影響ほとんどなかったんだなこのスレ
まあ実際そんなもんだよな
>>58 吹いたw
誰か "ART MANIA"の解釈試みた人いる?
自分なりに解釈すると
「美術館」=マスメディア
「綺麗な額」=報道番組
何てこと考えてた。
昨日テレビであの番組観てたでしょ?
そうさアンタ間違いないさ。
報道番組のカメラの向こうに
(悲惨な事件で) 泣いてる子供(遺族か被害者•加害者の友人?)を見たんだろ?
こんな汚れた社会では
言いたいことも言えやしない。(いつも知らんぷりしていた理由)
さぞかし苦しいでしょうから
一発マスコミ相手に喧嘩売ってやる!(凶悪犯罪を企てよう)
どなたか別の解釈ございませんか?
>>799 了解しました。向こうは情報の宝庫ですね。
本すれは盲目的儲と声のでかい地主ばっかりで居場所ない…
802 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 10:25:35 ID:Qs+2iaxg
カレーに保守(゚∀゚)人(゚∀゚)
803 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 17:56:02 ID:gSwY7zYZ
保守を兼ねて質問
speed tube
wire self
big body
この辺りの曲で使われてる、後ろで鳴る「ボーン、ボーン」っていう
水中ドラみたいな音ってどうやって出すんですか?
2拍目と4拍目に入ってる音です。
804 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 22:24:41 ID:UcuX3OVN
スネア以外自分には聴こえないけど。
とりあえずスネアの音色の事と仮定して、
(big bodyって曲は無いし、big footは1拍3拍だから違うとして)big eyeの事だと仮定して回答。
缶を叩く音をサンプリングして音程とか弄ってりゃおkじゃね?
もしくはインダストリアル系のメタル・パーカッションのサンプルを探してきてDLするとか。
俺はむかーし派遣バイトで行った産業廃棄物処理施設でコソーリサンプリングしたライブラリを良く使ってるよ。
平沢進って音楽的センス0だと思うんだが、何で過大評価されてるのか、全く理解に苦しむ。
音楽的に幼稚過ぎる。音色とか独特な雰囲気はあるけど、素人に毛が生えた程度。
ある意味、素人でもすぐ真似出来るから親近感で好きとか言っちゃうやつがいるんじゃねーかと。
誰か平沢の凄さ、良さを教えてくれ。
あと、平沢の真骨頂的な曲、傑作があれば是非それも教えてくれ。
ゲテモノ好きみたいな
後、これは本人がそう思ってる、機材なり表現方法なり
>ある意味、素人でもすぐ真似出来る
じゃなきゃやる意味がない、みたいなことも言ってたきがす
要するにバッタもんなんだね。
俺の平沢に対する認識もそんなだから思った通りの人ってことだね。
でも、みんなはこの人の何処が良い訳?
ゲテモノなとこ???
いろいろとyoutube等で聴いてはみたが、なんか音楽的知識のない人が身分不相応な機材を買って奇抜狙いに試行錯誤して出来た音楽(音楽的には全く奇抜じゃない)って感じ。
それ以上でもなければそれ以下でもないというか?
支持してる人がいる事が本気で信じられないんだよね。
>>809 インチキが好き、っていうのも一面だからね、人それぞれ好きな理由あるんだろうが
月並みだけど歌詞のセンスがユニークだとかさあ
>>809さんはテクノ御三家とかもやっぱりムリってかんじですか?
ワタシは単純に声がたまらんのと、音がごちゃまぜ、しかも良い音で余計なことを考えずに聞けるとこが良いかな
センス無いってことかもしらんが
信者っぽく言えば、p-modelと平沢ソロだけで一生回せるw
DTM板的に全く役に立たないことしか言えないわ
>810
YMOは全然あり。てかむしろ好き。
もう60近いおっさんがあんな音楽創れるなんて凄いとすら思う。
ただ平沢進は何が良いのかさっぱり。というか音楽的な中身で言ったら天と地ほども違うでしょ。
>>811 確かに宗教っぽいとは思う。
洗脳するにはいいのかも?
>>812 スコラなりハンマーTV見てても、YMOと平沢じゃ全然スタンスや下地が違うなって思うわ。
>>813 ソロは宗教っぽいと言われても仕方ないね、民族コーラスなんてそんなもんだし
一生まわせるっていうのはp-modelだと全く違う感じがするからなんだけど
例えばだけど、p-modelのオススメ曲ってどれ?
>>812 テクノ御三家にYMOは含まれないぞ……。
当時はテクノ=テクノポップ≦ニューウェーヴだからな。
・ヒカシュー
・プラスチックス
・P-MODEL
要するに平沢進はまぁ、歌謡曲なんだわ
曲自体を見れば「音楽的」には普通も普通
では何故平沢に惹かれ、平沢を「奇妙だ」と思う人がいるかというと、それは「音楽的」以外の部分にあるわけ
あと、音楽的に普通って事は、「『音楽的』に普通な曲を好きな人」なら、
平沢の曲の「音楽的」な面を好きになる可能性があるってわけで・・・ね、つまり、そんな感じ
×平沢の曲の「音楽的」な...
○平沢の「音楽的」な...
だから本スレ行けっての。
音楽的に普通ってどういうこと?
コード進行が普通とか?
>>824 こっちの方が聴けるかな。パンクだと思えば。
歌がジョンライドン並みに酷い。
まあでも、音楽的には糞だな。精神世界って感じ。
>>825 要するにデモテープレベルってこと。
アレンジがまるでなっていない。
ソングライティングはナンセンスだけど、前向きに受け取れば個性的。
こういう音楽が良いか、悪いかってのはそれぞれの趣味思考の問題なんで何とも言えないけど、
平沢進と言う人が音楽的素養がないことは確か。
良くある客に厳しいラーメン屋みたいなもんだな。味は大したことないんだけど、その雰囲気を味わいにいく感じ。
ああ確かに、音楽的素養が有っても売れない奴は沢山居るからなぁ。
ほんとに師匠は趣味嗜好だ。他には無い味だけど、あまり他人には薦められないよな。
荒らし決め付け厨ウザイ
>>828 貴方がお勧めの音楽的素養のあるアーティストを紹介して下さい。
>>831 ここの住人に聴きたいんだからスレ違いじゃないだろ
スレ違いじゃなくて板違い。
もう埒開かないと思う
ニューウェーブとか、そういう懐の広さを理解できないだけだろうし
平沢の声自体が楽器であり音楽なの。わかる?
平沢の声が受け入れられないんじゃあ平沢曲の良さはわからないよ。
>>ID:kHPN6HtP
ソリッドエアーのライブ版聴いてまだ良さわからなければ聴かなくていいと思うよ。
良くても理解できないものなんて沢山ある。
俺もノイズミュージックとかは理解できないし。
どうしてその話題をDTM板でやるのかわからない。
検索から来て板名見てないゆとりなのか?
840 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 03:19:49 ID:d4FLcojz
>841
今までの中ではましな方だけど、素人っぽさは拭えない。
ここはアンチ平沢進スレなの?
>>846 あなたの思うことはよく判るがそこに平沢独特の魅力があるんだよ
848 :
803:2010/05/22(土) 15:24:22 ID:cBHJs9jS
>>804 遅れたけどありがとう
big bodyじゃなくてbiiig eyeでしたな。スマソ。
缶を叩く音をサンプリングですか。。
ソフトシンセだけじゃ難しいかな。
メタル・パーカッションのサンプル探してみます。
っちゅーか
ヒラサワの方が評価が高くて納得できないならともかく
実際世間的にはYMOとかの方が断然知名度も評価も人気も上なんだから
あんたのいわゆる「音楽的素養」の差ってやつどおりの結果なんでね?
それでいいじゃん
少数のコアなヒラサワ好きのことは、
世の中には俺にはわからん物好きな人間がいるんだなーと思っててくれれば
>>850 YMOの初ライブのときにステージに立ってますよw
YMOはフュージョンバンドだと思って嫌いになったらしい
ライディーンっぽい曲と頼まれて作ったパワーホールだけど
パワーホールのほうがカッコいいと思うよ
小学生時からYMOはファンだったけど、今はほとんど聴かない。
平沢は1年前突然にハマって以来、中毒だわ。
つまり音楽を作るのに音楽的素養は必ず要る物ではないということだな。
出来たら音楽的素養がなくてしかも平沢と似たジャンルの音楽あったら教えてくれ。聞いてみたい。
>>850の必死感がかわいそうです・・・
頼まれた時点で平沢の感じるYMOっぽさが求められているのであって
YMOと同じものを作ったんじゃ意味ないし、デタラメも何もそんな事は問題外じゃないか?
というか本人も上っ面YMO風とか思って作ってそう
平沢の曲って、何とも言えないような辱めを受けたような気分になるよな。
場末の田舎のスナックで、グデングデンに酔っぱらったおっさんがブッサイクなママに絡んで歌うカラオケ聴かされてるような気分。
>>857 あなたは良くも悪くもトレーニングされた耳を持ってるんだと思うよ
平沢がつくっているのは世界だと思う。音楽じゃない気がする。
お前らこんなアホによく付き合うよな
自分の嫌いな音楽を好きな人にその根拠を訊ねるという行動自体が不毛だっての
>>848 あれ元は普通のスネアだと思うよ
リムショットを歪ませるとああいう音になる
>>860 同意
久々に活気付いてると思ったらこれかよ、萎えるわ
863 :
804:2010/05/22(土) 22:30:14 ID:w3PRDwk6
>>861 そうか、リムショットって考えはなかった。
てかどうしてリスナー発想なレスが続いてるんだ?
ここDTM板でしょ?
おそらくはDTM板の住人なんじゃね?
一昨日の質問でスレが上がってきて存在に気付いたんだろう
でもって、意外とこの板ミュージシャンについて語ってるスレがぽつぽつあるんだよな
あ、別に板違いじゃないとかスレ違いじゃないとか言ってるわけじゃなくてね
865 :
803:2010/05/23(日) 03:36:44 ID:DW0cFD6s
>>861 スネアだと思って意識して聞くと確かに。。
DTM始めたばっかりでよく分からないので
リムショットの事をグーグル先生に聞いてきます。
ってか上げたオイラが原因のようで正直スマンカッタorz
もっとスコーンって感じじゃないか?
煽るわけじゃないけど、平沢の音楽のレベルも低いけど、お前らがやってる質問のレベルも低いよなー。
平沢ってひょっとして低能向けな音楽なのか?
>>866 元曲のソースは?
俺なら一瞬で作ってやるよ。その低能な音。
873 :
803:2010/05/24(月) 01:09:24 ID:CWYT/Ypl
>>872 光の速さでDLした(ADSLだけど)
納得です
漫画の絵を見てこんなの絵画じゃないっていうようなもんだ
>>874 あなたはバガボンドってマンガ知ってる?
マンガだって十分絵画と言えるレベルのモノはあるよ。
デキシーランドジャズの人がアシッドジャズを聞いてこんなのジャズじゃないといってる感じか
音楽とはこうあるべき、こう来たらこう続くべき、ここでこんな事をしたらかっこ悪い
という先入観でガチガチになったら音楽は耳で止まるんだな。
878 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 22:52:38 ID:NcvUzu0Z
バガボンドよりカムイ伝のほうがリアルかつアートだと思う輩もいる
要は形式じゃないんだよ
>>829 音楽的素養がなくて、売れないヤツ=平沢進
だからそういうリスナー的な話題は本スレ行けっての。
わざわざここでやる意味ねーだろカス。
やだなぁ、かまってちゃんは…
わざわざYRL貼ってるけど、このスレにライディーンと東風知らないヤツは居ないよ
とんだけおたんちんなんだよw
>>883 本当にこのスレの住人は低能だなw
その2曲を選んだのはパワーホールが元ネタの曲と比べて如何に音楽的に陳腐であるかをお前ら低能に分かりやすく説明するためだよ。
それすらも伝わってなかったんだ。。。。。
お前らどんだけ低能。wwww
なんか、哀れだな…w
哀れさを通り越して、悲壮感さえ漂っているw
それすらも伝わってなかったんだ。。。。。
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
ここはいい釣り堀ですね。
聴いてもわからないならご縁が無かったってだけだな。
しかし他に話題も無いしな。
無理に話題出す必要無いだろ。
必要な時にレスすりゃ言いだけ。
いい加減本スレ行けよ。
ご苦労様です
ポプリ〜パースペクティブの時期のライブで田中が使ってるシンセって何?
画像とか動画見てもよくわからん
結局、俺がいないとこのスレ盛り上がんねーじゃん。w
ご苦労様です
894 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 00:29:44 ID:AYX4EECA
元々DTM板はそういう板なんだよ。
ボカロ厨流入以降は若干早くなっただけで。
必要な時にレスがついてあとはまったり。
それでもまずDAT落ちなんて無かったし。
DTM板の住人じゃねーなら黙っとけよ。
よく分からんがヒラサワに怨みを持ってるってことはよく分かる
わざわざageるなんてご苦労様です
899 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 19:28:18 ID:qcjns46M
楽しけりゃそれでいいじゃん
はい 終り
10月にコピマニあるみたいな。メカノにチラシあったわ。
901 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 02:28:10 ID:+2IWy2Ro
平沢ファン歴30年
きっかけはPunk、HardCore〜P
Punk雑誌DOOLに、PこそがHardCoreだ!とか書かれてたので、PunksがPファンになっていったパターンもいる。
デトネイターあたりから、アニメファンがつき始め、変な方向に。
レコード出せずにライヴばかりしていたモンスターのころが一番好きかな。
300本のライヴテープを地道にデジタル化中。
あっそ
906 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/09(金) 00:30:00 ID:qgH20loN
すみません、P-MODELのCDについて教えて頂きたいのですが。。「不許可曲集2」というのはあるのでしょうか?
907 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:39:52 ID:FgSNUP/C
908 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:50:05 ID:FgSNUP/C
Pat MethenyのSecret Story聴いてみたら全部天気予報のBGMみたいな曲ばかりで超がっかりでしたw
DTM板はもともと過疎板だから何の問題も無い。
どこの誤爆だよ
>>909 おまえ、そんな事言ったらシャカタクはどうなるんだよ。
913 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 19:51:49 ID:nZeTllbs
Pat MetheneyならZero Tolerance For Silenceが必聴盤だろjk。
ことぶきセンセの居る時代のPのDVDってどれだけある?
VHSはあるんだけど、ビデオデッキが壊れちゃって…
917 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 21:56:22 ID:BbugJFd3
やっぱ初期のP-MODEL平沢、田井中、田中、秋山または菊池の布陣が一番だな
映像や音声を聞いても平沢が楽しそうなのがわかる
平沢唯だと思ってクリックする奴いな杉
919 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 20:20:32 ID:VlX6n5kP
この人の曲って素人っぽいですね
突弦変異の音悪すぎない?
いや今までも悪かったけど、なんちゃってオーケストラ風味のせいで安い音源がやたら耳につくというか…
特にトランペットなんてどこのフリー素材だよって音だし。
あのアレンジならそれなりに良い音源を使わないとまずかったのでは。
まあ、リミックス曲自体やっつけみたいな仕事っぷりだけどさ。
具体的にどの曲のどの部分?
922 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 20:07:15 ID:L5kH4pO3
>>920 というか、そのチープさは狙っているのだと何度言えば・・
音質と音源をごっちゃにしている奴に言っても馬の耳になんちゃら
>>920 聴いてるヤツですらこのレベルなんだから
平沢も苦労するわけだ。
925 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 00:19:48 ID:KOwGNj6M
>>920 ちょw
あれかなぁ?
「リアルなCG」とかを喜ぶ人ですか?wwwwwwww
自分の環境だとシェヴロンとwire selfのギターソロのプチプチノイズが取れない
ダメだこりゃ
師匠がノイズが入ってもいいという人なのを把握してないと見た
>>930 てか「非難」と思うやつはおらんと思うが・・w
一ヶ月以上経ってから突然叩きが集中するふしぎ。
不思議だよね。
アルバムの音バランスを毎回変えて統一してないのを、
何でか忘れているのかな?俺なら、というかフツーは忘れないんだけどね。
なんでですか?
935 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 23:35:29 ID:+1bO7THv
今月のKEYBOARD MAGAZINEにP−MODELの特集記事と
師匠のインタビューが載ってたな。
年代別の機材変遷も詳しいし面白いぞ。
936 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 23:59:17 ID:WBBb6VdR
> ■アーティスト列伝
> P-MODEL
> 1979年に結成され、今年7月でデビュー30周年を迎えたP-MODEL。日本のテクノ・ポップ、ニュー・ウェーブを
> 語る上で欠くことのできないオリジネイターであり、2000年の活動休止から10年を経た今でも新しいリスナー
> が増え続けている。今回の特集では特にキーボード・プレイヤーにスポットを当て、アルバムごとに異なるス
> タイルを見せるP-MODELサウンドの変遷史を追う。
clearのボーカルって誰だか教えてほすい
秋山勝彦
モデルルームとランドセルは好きだったなあ
941 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 02:15:25 ID:P7llUl+M
P-MODELスゲー!
ライヴカッコいいね。
942 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 02:21:29 ID:P7llUl+M
943 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 02:24:15 ID:P7llUl+M
944 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 02:28:05 ID:P7llUl+M
945 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 00:12:28 ID:58WPCQmw
ことぶき
・バンド全体に対して、ヤスチカのキックでトリガーに同期をとっていた。同期用なので、そのキックの音は出力しない。
・サウンド・ファイルをまとめてゴミ箱に捨てて、空にした後、Norton Uneraseで復活させると、
それぞれのファイルがぐちゃぐちゃにつながった状態で復帰する。
マシンの負荷をいじって、その際の復活具合を操作したりした。
その元データ作りとして、フロッピーと磁石を一緒に置いて、あえてエラー状態にしたりした。
それをドラム・パターンにつかったりした。
平沢
・めんどくさい。
テクノとは程遠い原始的な
電子音楽
ただのパロディじゃん
現メテオールのカズゥも「20世紀の終わりに会った人だろ」って曲やってたぞ
いやただの、宣伝だと思うが
師匠の衣装で黒いチューブ巻いてる奴が気になるので
見られる動画ありますか?
あとランドセルがわからない
955 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 16:51:06 ID:CWZk6iAp
>>943 初めて聴いたけどこの曲最高だ、論理空軍。僕にオススメのアルバムを教えてください
>>955 つべで触れたんなら、類似系統曲にしろ検索にしろ山のように出てきてるだろ。
気に入った曲があったらぐぐって、その曲が入ってるアルバムを買いなされ。
本スレの過去ログでも何十回と同じ質問が出てるが、推し厨が自分語りしたあとの結論は「人それぞれ」がデフォ。
では良きヒラサワライフを。
平沢が使ってる機材と音源揃えたらいくらになるんだろ?
958 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 18:54:50 ID:CPLgYOGE
テスラコイルとかはともかく、
結構古いのも使ってるからなぁ。
MIBURIなんかはプレミアついてそうだけど、
A-37なんかはオクで安く買えそう。
>>957 お。DTMオタのおれがノリノリで食いつきますよ。
た ぶ ん か な り 安 い w
基本はWinPCとVSTiで20万くらい?w
あとコーラス用のサンプルとオーケストラ用のサンプルで、+40万くらいじゃないのかな。
オーケストラ音源もピンキリだけど5万クラスでも十分使えたりするよー。
コーラス音源はニッチだからちょっと高いけど。
あとエフェクト系もピンキリだけど、たぶん大したものは使ってないのでは・・?
あとエスニックとか色んなサンプルをこのへんでw
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=198 ちなみに時空〜ウサギまでの3部作なら以下の環境で完コピ可能。(歌、ギター、才能は除く)
PC 10万円 +DAW 5万円+コルグのレガシーコレクション(2万)
ドラムはローランドのR-8(中古で5000円くらいw)
てか、まったく同じ音がする。てか、それを使っておられたので。
3部作当時、師匠はコルグのM1を多用されてて、上モノはほとんどM1かと。
ストリングスはAKAIのサンプラーだったり、ローランドのJD800だけど、
それらはオマケのソフトシンセで代用できるんで。
ちなみにちょっと遊びたいだけなら、ニンテンドーDS用の「KORG M01」も楽しいよ。
ハルディンのブラス、鷲よ〜のピアノ、Quitの琴みたいな音、などなど。
そっくりな音が出ますよー。
http://www.barks.jp/gakki/news/?id=1000063873
三部作当時の平沢定番機材といったら、なんといっても
KORG M1R(EXに拡張)とAKAI S950でしょ。
で、ギターにプロコのRATをつないで。
書き忘れた、イーミューのプロテウス(初代)も使ってたよね。
M1Rのブラス系の音と同時に鳴らすのがお気に入りだったそうな。
ソロ3部作って生オケだと思ってたよ・・・!
>>964 生オケもあるよ。
・魂のふるさと
・フィッシュソング
・テクノの娘
あとなんかあったっけ?
バンディリア
信仰宗教の教祖なんだから、信じるも信じないも自由
平沢進を評価するのはそういうことになる
狂信者みたいなファンがたくさんいるからそれだけでいいじゃないか
すまん誤爆したw
ああ音楽板の誤爆かw
今回のは生楽器レイプとか楽器演奏者に対するリスペクトがないとか
言われても仕方ない。平沢にしては珍しく狙いを外した感がある
オーケストラの歴史と伝統、関係者の許容範囲をナメたらいかんw
プロ奏者はちょっとでも音が違うとイライラするもんだし、
生演奏を聴いた事のある素人ですらストレスのたまる音だしな
>970
あの禿、何かやらかしたの?
突弦変異と変弦自在の事だろ。
俺的には何の問題も無かったし、むしろ凄くいいと思ったが。
俺は本格的なものを聞きたいんじゃなくて、ヒラサワの音楽を聴きたいってだけだし。
生演奏も聞いたことあるっちゃあるが、行事で聴きに行かされただけで興味皆無だしね。
比べるほどホンモノを聞いたことないし聴くつもりもないし、ストレスはたまらんかった。
973 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 23:49:04 ID:gmTngBR0
“テクノロジーの誤用”はよくて“オーケストラの誤用”は許せないのか。
還弦企画だっつー前置きで皆聴いてるのに、密林で喜々と批評家ヅラして長文打ってる奴か。
平沢の音楽の良し悪しは置いておくとして、>970氏はいわゆる
「普通に演奏されたオーケストラ音楽」を愛好しており、変則的な
楽器の使い方に違和感を感じる方なのでは。
こういう方は平沢に限らず、シュトックハウゼンや武満徹などの
現代音楽を聴いても同様の感想を持つのかもしれない。
私自身は平沢のこの音楽にとくに心動かされるものは無かったけれど
前述した現代音楽からの流れで考えると、彼の試みはとくに邪道だとは
思わない。
いや、現代音楽と並べる様な高度な(技巧的にもアイディア的にも)モンじゃないでしょ。
良くも悪くもポピュラーミュージックの範疇に収まってるよ。
何でも喜ぶ信者さん以外にはただ単に失敗作ということ
パンク、ニューウェーブとして考えればこういうもんだろ。
テクノ(≒テクノロジー)が好きなパンクのおじさん。
打ち込みの限界を感じたけどな。
単に好き嫌いの話だけど。
この板って嫉妬深い奴が多いんだな。
981 :
名無しサンプリング@48kHz:
この板って訳じゃなく、本スレから流れてきたヤツとか、
検索で来て板名見てないバカが多いだけだと思う。