★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 36th

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 11:56:12 ID:NvxkAr22
>>924

ネタ自体は悪くないと思うが、音質・アレンジがお粗末。音に関しては内臓MIDIだろうが改善できるレベル。
あと不協和音が気になる。不協和音でもパワーでゴリ押しできるけれどもパワー不足。

>>925がいうところのクラッシュ連打はライドシンバルに変えてみて、サビに入る直前のフィルをもう少し豪快にすると整うと思うが。
サビ終わるときのフィルらしいフィルがない。ここはメロディーで引っ張るにしてもラインとして弱いからベースで引っ張ればいいかも。
リズムはスネアの位置づけをもっと考えてほしいと思った。リズム感が単調で繰り返し聞くのはキツイ。スネアの四つ打ちはバカっぽいぞ。
タムも使ったほうがいいよ。いやマジで。いやマジで。

最後に中音域の楽器がないからふわふわした感じなのは否めない。
929名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 12:07:23 ID:K5Glm8HA
いつも思うんだけど
批評ばっかしてて楽しむこと忘れてるんじゃないかって
930名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 12:10:39 ID:NvxkAr22
>>929

ごめん。恥ずかしくて褒めるの苦手なんだ。
931名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 12:13:27 ID:4LjJU/Y7
人によっては批評はいらないから感想が欲しいって人もいるよね。褒める貶すの問題でもなくて。
アドバイスなんてもの必ずしも全員がもらいたいってわけでもないし。
932名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 12:18:28 ID:EXNPKP+Z
>>925〜928
レスdクス
凄く参考になった。基礎の勉強が足りていないと自分でも思う。
特にドラムは全然分からんorz
だから>>928みたいに解説してくれるとかなりありがたいです。

ということでもう一つ投下

【タイトル】shining
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up0617.mp3
【ジャンル】J-POP
【曲長】約2分半
【コメント】やっぱり歌モノ
↑よりは頑張ったつもり。
933名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 12:24:03 ID:4LjJU/Y7
>>932
臭い。グダグダ。個人的には歌モノでまずメロが嫌いとなるとこのクオリティじゃ何一つ良いところが浮かばない。以上。
まぁ惜しいと思える箇所はあるけど。
934名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 12:50:56 ID:/o5xj3ye
>>932
んー、2曲目聴いたらわかった。
自分と趣旨とかスタンスが気持ち悪いほど似てるわ。
アレンジが苦手だからメロに全部凝縮しようとする心意義が出てる。
つまりこれで完成ってんじゃなくて、バンドのデモって感じなんだよねきっと。
935名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 12:51:32 ID:NvxkAr22
>>932
のっぺりした感は否めない。抑揚がないのと、相変わらずクラッシュを安売りしすぎてると思う。
メインラインも音がお粗末過ぎる。ストレートすぎると思う。
リズムは>>924よりはいいとは思うけどそれでもヘボイと言わざるを得ない。
通して聞くと我慢が足りないと思った。溜め作ったり色々研究しようとしているんだろうが、それを連発するのはよくない。
これもネタ自体は悪くない。
936名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 13:29:17 ID:/F7WR+ND
>>932
インストものとしての完成を目指してるわけじゃないみたいだから
これはこれでまぁいいんじゃねえのかな 10年前のゲームサウンドみたいで
ベースラインがほどよく動いてるとこみると、センスはあるみたいだし
問題は>>932がどこに終着点を置いてるかだろう
本当に歌モノやりたいのか 歌モノ前提のアレンジはインストとは別世界だしね


937名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 13:55:25 ID:EXNPKP+Z
>>933〜936
なるほど。まだまだだってことが分かった。
インストではなく誰かに歌って貰えるモノを目指してるけど、
メロディもアレンジも甘いってことか・・・

また出来たら批評お願いします。

938名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 14:15:22 ID:/F7WR+ND
>>937
え? この音に歌入れて完成ってことなの?
キミはアレンジ甘いとかまだまだだとか言えるレベルじゃないよ 
自分の中でまだ、いい音楽とはどういうものか、ということを把握してないから
こういうサウンドを作って発表してしまうんだよね
みんなのコメントが妙にヌルくてやさしいのはそんなキミへの思いやりだってわかってほしい
939名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 14:26:26 ID:4LjJU/Y7
【タイトル 】 夜明け
【  URL 】 http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17753.mp3
【ジャンル】 エロゲのプロローグ用
【 曲 長 】 1:34
【コメント 】 大体1分強の文章。スタンスは単調でかつ、夢の中のような感じ。
        テーマは希望に満ちた(主人公の心情)曲。ちょっとリバーブが深すぎて音像がグチャグチャになってるかも。
        作ってる間って気づかないもんだね。その辺違和感ないか客観的な意見はどんな感じだろう。
940名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 14:46:20 ID:/F7WR+ND
3連で鳴ってるシーケンスの音色が重くて(←基音が強い音色ってこと)
それがステレオで鳴ってるから聴き疲れする感じだな もっと軽い薄い音でいい
全体のバランスは文句ないと思います
エロゲのことは全然しらんが、この曲調は希望というよりはまだおねむって感じか
941名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 17:08:42 ID:8yrFUOf4
歌モノがやりたいけど 自分で歌うのが怖い
そういう奴ってたくさんいるのかもな。
942名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 18:55:02 ID:Eeb25IU8
【タイトル】 Qualia
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17770.mp3
【ジャンル】 Trance
【曲長】 4:50
【コメント】
同じフレーズを最初から最後まで続かせることをモチーフにしました。
過去に似たようなものを晒しましたが、やっぱりミックスが下手というか汚い
というか、、もしかしたら音量が大き過ぎるかもしれません。
どなたか感想もしくは評価をお願いいたします。
943名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 19:31:29 ID:MTcvJ1d4
ミニマルっすか
944名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 20:03:00 ID:/F7WR+ND
ハンドクラップはプリセットそのまま使うととてつもなく
古臭くイモになるから自分なりに加工して使え
前半はまぁいいけど中間のブリッジで急激にダサくなって後半なんとか
とりかえして終了みたいな感じだな 5段階評価で甘く見て4つけよう
945名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 21:44:46 ID:EhVCXBuu
>>942
展開とか、型にはまってる感じ。
>>944と同じで中盤のピアノで萎えた。それも一気に。音とラインがここだけ中途半端ですごくショボかった。
後半、壮大な感じに戻してたけど台無し。
あとは音量かな。シンセストリングスとクラップが前に出すぎじゃないかな。
946名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 21:57:27 ID:uQRJDE09
>>932
らくさく?じゃないにしても音源はS-YXG50辺りだよな?
音源次第でいくらでも良くなるレベルだと思うよ。
っていうかギターの打ち込み方が俺とすげー似てるんだけどw
947名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 01:10:56 ID:vYfF7lv2
>>942
2分過ぎまで聞きました
948名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 03:32:46 ID:ftPa3Lpj
ごみで楽しめるのはゴミだけだわ
ゴミに対しては当然批判がでます
アナタの書き込みは」自分がゴミであることを主張しているにすぎませんねぇ
音楽もろくに聴けないアホがここには多いわねぇ
当然聞くことができないからいいもをを作ることなんて到底できない
ゴミどもが


うふふ
949名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 06:54:46 ID:R1wOBe+/
>>944
ありがとうございます、やはりハンドクラップはしょぼく聞こえてしまいますか。
とりあえずクラップだけじゃなく、他にも色々いじれそうな音や中間部分の展開
の仕方があると思うので色々とまた考えてみようと思います。

>>945
本来ならばピアノがうりのFantomXを音源に使っているんですけど、モノで録音した
途端「あれ?」と言う感じになり、結果しょぼく聞こえてしまったようです。(もちろん
自分のミックスの技術にも問題がありますが)
とりあえずまた中間部分やその他細かいところの調整を行い、再度ミックスして
みようと思います。ありがとうございます。

>>947
ありがとうございます。最後まで聞いてもらえるように努力してみます。
950名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 11:23:24 ID:5Bg20WpS
【タイトル】 どんすた?
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17802.mp3
【ジャンル】 だんす風
【曲長】 2:40
【コメント】
思いつきで作ってそのまま放置してある行き場のない音源です。
大してうまくないのにギターとベース自分で弾いてます。荒さが目立ちますね。
声はサンプリングしてを切ったり貼ったり。遊び感覚で作りました。
聴いてやってください!
951名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 13:34:11 ID:/ve5QuCc
>>950
単曲で1分にまとまるだろ 無駄に長いとアイディアないことがバレるそ
ギターもベースも甘いけどベタな打ち込みよりは全然ノリがいいわな
952名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 19:36:28 ID:GGeEVOyW
【タイトル】EMERALD
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17814.mp3
【ジャンル】ちょっと分かりません……。
【曲長】3:05
【サイズ】2898KB
【コメント】
明らかに久石譲さん、坂本龍一さんの影響を受けています。
ヘッドフォンが無かったのでmixの指摘はなしで、
感想、批評よろしくお願いします(^^;;
953名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 19:46:20 ID:ftHEqeJG
【タイトル】a walk
【URL】http://www-2ch.net:8080/up/download/1179744165659408.fBN4nj
【ジャンル】POP
【曲長】4:42
【サイズ】6.4M
【コメント】
歌モノになります。サイズが大きくてすいませんorz
初投稿になりますが、感想などいただけたら幸いです。
954名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 19:50:55 ID:vCGwVAoA
>>953
仮歌のピッチがおかしいのかなんなのか…なんだろう
955名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 20:07:09 ID:ftHEqeJG
>>954
聞いていただいてありがとうございます!
もしや全体的にフラットしてますかね?
歌モノで考えるのは最終的にボーカルのレベルを想定してピッチ修正を視野に入れた方が良いですね。
PCでのミキシングを始めて日が浅いので、なかなか慣れないですけど次回投稿する際は聴けるサウンドにしてきます!
956名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 20:18:17 ID:5Bg20WpS
>>951
構成を作るのにほとんどコピーペーストしてるのが平べったさを出してるのかもしれません。
詰めがまだまだあまいですね。
聴いてくれてありがとうございました。
957名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 21:25:46 ID:/ve5QuCc
>>953
なにより声が魅力的で歌も上手い オケの音色選択やバランスも良好
曲もよくできてるがコードがメロディをうまく支えられてない部分があるのが惜しい
muzieとかプレ王で発表したほうがいい、高レベルな作品だね
958名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 21:32:08 ID:/ve5QuCc
>>952
サウンド的には問題ないレベルにまとまってるんだけど、
何が主張したいテーマなのか判然としないね
前半のピアノの左手(アルペジオ)はもっと抑揚つけて
かつレベルを下げてやること まだ機械的
959名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 23:50:31 ID:48LrmI80
>>952
BGMとしてはいいんだろうけど、あまり印象に残りませんでした。
個人的にはピアノはもっとソフトな感じでいいかな・・・と。他の楽器がソフトなだけに
凄く浮いて聴こえる。音色同じでも、も少しリバーブかけてあげたら少し柔らかくなるかも。

>>953
上手そうな歌い方なんだけど、聴いてて気持ち悪くなるくらい音が微妙にフラットしてる部分が多い。
編集で間違えて自分の声の波形弄って全体的にズレちゃってるのかも。ってのはないか・・・。

ボーカルが大きな鍵握ってるような曲だからこそ、ピッチが余計に気になるなぁ・・・。
原因が本当にボーカルの力量なら、もっとメロディーを簡単にするか、練習するかだけど・・・。
転調の部分はちょっと頂けない。その部分オケの方を少し工夫するかしていかにも転調する
って気配を見せてかないとボーカルだけが先走ってる感があって、危ういです。
960名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 23:55:09 ID:48LrmI80
>>940
聴いてくれて有難う。確かにアルペジオ硬いし煩いね。これをメインにして他の楽器を全て脇役にしようか
くらいに思ってて、でもやっぱこれを後ろに下げてメロを前に持ってくるよう再mixしてみようと思う。

おねむ(笑) か。コーラス系padが明らかに夢の中だよね。
ま、これからエロゲ始まるよーってのが分かればいいやw
961名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 05:47:12 ID:9UPn2bJT
全部くだらないごみ作品ですねぇ
もっとマシなものはないのかしら。
まね物やなりきり。自己満足では他人からの評価は得られないわねぇ
腐れ耳の同類は群がってくるのでしょうけども・・・・・
ここの連中は本当にレベル低いですねぇ
くだらないアホ事言ってる手合いと同じだわよ


バノーゲン
962名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 10:42:33 ID:kOU229Ei
【タイトル】WEB
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17838.mp3
【ジャンル】アンビエントかなぁ
【曲長】4:19
【サイズ】6M
【コメント】
また作ってみた。
とは言っても、今度のは直感的に作っちゃったから、
ノイズとかも多いし(まぁ個人的には残してもアリ)
取りあえず叩き台として意見貰えればと。
映画のサウンドトラックなイメージで聞いて貰えれば幸い。
テーマはインスタビリティ
963名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 11:18:41 ID:HJ4E0Lrt
>>962
ひとことでいえば
グルーヴのないパーツをつなぎ合わせてもグルーヴは生まれない
ってことだ
964名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 13:34:27 ID:hUi8xDiq
【タイトル】最終局面
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up0628.mp3
【ジャンル】?
【曲長】2:52
【サイズ】2.64M、128kbps
【環境】Hyper Canvas、SoundEngine、SSW8.0
【コメント】
自分の作る曲は、音質が悪い、センスが古臭い、とよく言われますが
どうすれば改善していけるのかわからなくてドン詰まってます。
感想、批評、よろしくお願いします。
ジャンルも教えて頂けるとありがたいです。
965名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 14:11:30 ID:HJ4E0Lrt
>>964
音質は人それぞれのハードの問題だから関係ないとして
曲についてはビートが一本調子ってとこがある
ラテンパーカッションとかは人間が叩いたときの「間」とかを考えること
あとはコードの使い方が基本的過ぎるんでセンスが古いというか幼稚だな
音色はひとつに頼らないで、一個のフレーズに複数の音を混ぜてウネらせるとかさせる
シンセの持ってる「素」の音が聞こえると気持ちが悪い、クサい音楽になる。
イントロで同じことを変化なく繰り返すようではまだダメだな。
音楽は聞き手の感情をコントロールするものだから目的意識持って音と構成を作ること。
966名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 14:23:47 ID:gR2lBCBD
>>964
割といいけど冗長かな。変化があまりないのでフレーズを繰り返す価値はなさげ。
もっと変化をつけるか、あるいは思い切って一分くらいにまとめてエンドレスにするかってとこかね
967名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 17:37:27 ID:hkjsJ3ui
>>962
アンビエントとは違うかもしれないけど、こういうのは好きだな。
でもinstabilityっていうよりも、安定したループだね。
968名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 18:11:07 ID:1+Vqy+RY
>>962
雰囲気好き。リズムをこもらしたりエフェクトしても面白そう。
969964:2007/05/22(火) 22:09:26 ID:hUi8xDiq
>>965
>>966
レスどうもです。

>ラテンパーカッションとかは人間が叩いたときの「間」とかを考えること
これは打ち込み臭いって事かな、人が演奏するには譜面がせわし過ぎるでしょうか。

ともかく全体的に単調なのと、音とコードのひねり不足に問題があるんですね。
その辺を意識してまた作ってみます。ありがとうございました。
970名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 04:52:50 ID:XZdaueST
どうしてこうもみっともないゴミがたまるのかしら
適当なシロートが安易に作ったもの丸分かりで
鬱陶しいからゴミを投棄しないでもらえるかしら。
なにg映画のサントライメージよねぇ
ままごとはよそでやりなさいねぇ 恥ずかしい能無しだわよ


モヘラ
971名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 11:28:29 ID:Y5mPZd+M
レスありがとう
>>967
シガーロスの様な雰囲気を出したかったのよね、てか歌い方は丸パクリだから何とかしないといけないけど。
ストリングスとかも入れてみたい、でもオーケストレーションはあまり自信が無い・・・
あまり音数増やしすぎてもこういうのはいけないのかな?
>>968
リズムに変化を付けるっていうのは良いかも、
メインのリズムはそのままに、同じリズムで弄ったモノをパンしたりして遊んでみよう。

きちんとできたら然るべき所へ送ってみようと思う。
972名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 14:52:50 ID:27Xql93I
>>971
日本のヨンシーさん!僕もそういうの目指しています!仲間です!友達!

【タイトル】冬は寒い
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up0630.mp3
【ジャンル】アンビエント歌
【曲長】4、55
【環境】logic pro7.2 macbook
【コメント】 寒い感じをだしたかったです!
973sage:2007/05/23(水) 15:19:46 ID:27Xql93I
誤爆!スルーで
974名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 16:26:54 ID:3aaohRqv
非凡? プロ?
http://dtm.e-nen.info/src/up0623.mp3
975952:2007/05/23(水) 20:40:51 ID:6jkFKpQ5
>>958
確かに曲作るときは只淡々としています…。
もうちょっと作りこむ必要がありそうですね。
>>959
うーん、mix時に気づくべきでした。
私はこのアタック感が好きですが、曲風には合わないですね。確かに。
976名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 20:56:04 ID:Z2NOKGgm
>>975
このバランスのワルさに自分で気がつかないようではこの先続けてもダメじゃね?
977名無しサンプリング@48kHz
ゴミ臭いものを平気で出すなと言っているじゃなのねぇ
もっとマシなものを出せないかしらねぇ

うふふ