1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2007/03/28(水) 21:01:01 ID:WMzzYfbA BE:762716276-2BP(333)
2get
3get
iブーム、Xブームの次はCellブームか
なんか左側が蓋っぽくなってるな。 エキパン挿せるのかな? ラックでない卓上型インターフェイス兼音源って事なんだろうか。 ノートパソコンユーザーがターゲットかな。
>音源部はFantom-Xクラスのエンジンを採用し いつも、この「クラス」っていうところが曲者なんだよな。 YAMAHAのMUシリーズとかでもそうだったんだけど 確かに基本構造は高級機と同じでも 波形メモリ容量が10分の1だったり、D/Aが廉価だったり、 アナログ回路がテキトーだったり・・・ 最終的な出音は1000000000000000クラスも1000000000000000000000クラスも落ちるんだよね。
「SC」復活!!
エクスパンダブルって書いてあるから素直にとればエキパンは載るんだろうな あるいはCellっていうぐらいだからSCをノードとして複数台接続可能とか あ、それだとMIDI接続すればいいだけかw
SCという名で復活させてほしかった
SonicCell、略すとSCやん。
VSTiとして使えるなら、10万超えても買う。今使ってるHypersonic2なんかお払い箱。 エディタをプラグイン化するだけでも大分食指がそそられる。だけど老いたる楼国は絶対にそんなトレンドには 乗らないんだろうな。 ま、単なるSD-90の焼き直しだろうな。多分買わない。
SD-90売っぱらって買うほどの価値はあるかな
SH-201がVSTi化ハードシンセ的な事を実験していたじゃないか。 持っていないからよくわからないんだが。
あの左側が全て拡張スロットの場所だとすれば4枚はささりそうだな。
2枚でもパーフェクトピアノと民族ボードがさされば買うかもしれん。
はっきり云ってFANTOMはピュアグランドと民族ボードしか使ってねえし。
>>6 FANTOMの出音ってXVにくらべりゃ玩具だからなあ。
XV売ってFANTOM買ってあまりの差に愕然としたよ。
まーこれみたいにスケッチ音源なら割り切れるけどさ。
ディスプレイが上面にあるってのが使いづらそうな気がする・・・ 卓上のすぐ手の届くとこに置いておけってことなんだろうか。 そのうちオーディオI/Fを省略したラック、もしくはハーフラック版とか出るかな。
17 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/29(木) 08:33:32 ID:V0Q/PoO+
SH-201はVSTi化出来てたからやるでしょ。
scきたああああああああああ
あの左の蓋がスロットだとすると相当サイズは小さいな
・VHSカセットレベルの大きさ ・オーディオ出力が標準フォーンタイプ ・AUプラグインとして使用可能 ・実勢価格10万以下 なら絶対買う
2ちゃんで、「〜だったら、必ず買う」というやつに限って、実際にそうなっても絶対に買わない件
俺もオーディオインターフェース無し、ハーフラック、 VSTi対応だったら欲しいなぁ。 ・・・まあそんなんじゃ、ますますソフトシンセでいいじゃん というのが浮き彫りになってしまうが。 今時アピールできる商品作りというのは難しいね。
実際PCMシンセはメーカーがやる気になればソフトでいいでしょ。ハードメーカーだから出さないだけで。
24 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/29(木) 12:09:11 ID:DDmQYIO6
なにこれいらねーwwww!!!
エディタはVST、AU対応のプラグイン方式なようだな。 内蔵波形は128MB、エフェクトは3系統78タイプで 必要になるのかどうかはわからんがスタンドが別売りで用意されているようだ。
XV-2020の後継ということか? NOTE PCとともに出先で何かやらなくちゃいけないときに役立ちそう。
Rolandって日本の企業なのに新製品情報はいつも海外からだな。
29 :
27 :2007/03/29(木) 18:26:17 ID:+mg0+qXi
詳細ってほどでもなかった。
>>25 の補足みたいな感じだった。
サイズはQYよりちょいでかいぐらいでInputがGt/Mic対応なのでフォン端子か?
あと、一言も触れてないってことはバッテリー駆動とかUSBバスパワー駆動
ではないんだろうな。
個人的には防磁されてるUSBケーブルつかってるのが気になる。
30 :
27 :2007/03/29(木) 18:47:49 ID:+mg0+qXi
31 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/29(木) 19:22:35 ID:WnfbcMV1
VSTiとして使えるなら、そんな目玉機能は真っ先に発表しているはず。 おそらくエディタすらもプラグイン化されていない。 よってSampletankなどの手軽さを老国の音源に求めている奴にとってはゴミ。 こいつは、モバイルユーザーとライブでの持ち出しを想定した製品であって、DTM音源的な用途には向いていないような気が…
USBオーディオとして使えるならUA-5から買い換えようかな。 ミキサー買ったから入力端子はそんなに気にならないし…
33 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/29(木) 19:31:03 ID:WnfbcMV1
あっ、ごめん。プラグインスタイルのエディタって はっきり書いてあったね…。 失礼しました。
このスレの伸び具合からみて、なんやかんやで みんな興味津々なんでつねw
書き忘れた。 キモス
相変わらずパラアウトは二の次なのなー。 それでFantom-XRも見送ったのに。。。
37 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/29(木) 22:07:15 ID:fE4zZTJw
王者ヤマハーが似たような製品を出すのに1ぺリカ。
ヤマハなら1ランク上の製品に仕上げてくると思うよ。 同時発音数2倍とか、シーケンサ装備とか、サンプラ内蔵とか・・・ で、肝心の音そのものはRolandの2ランクくらい下を行くんだよな。 いつものパターン。FantomとMotifみたいに。 なんでヤマハの音はこうもスカスカなのか、と。
スカスカ度はFantomの方が酷くない? まぁ結局は好みなんだけど。
>>38 スタンドが、イミフwwwwww
なんのためにスタンドがいるんだよwww
>>39 fantomはスカスカだが、motifをスカスカだと思うならモニターを疑ったほうがいい。
なんで音源にインターフェイス機能なんか要るんだ… そろそろガチのハード音源造ってくれ。GMとかVSTiとか無視していいから。 5080をCPU強化・USB追加・スロット3倍・内蔵波形10倍してくれればいい。
ゴダンのGK使いの俺としてはインターフェース機能が目玉かもしれん。 ノートに入れてるVSTi単体もSCのハードレイヤーも思いのまま。 まーターゲットがノート中心ってのは確かなことだろうな。
中途半端に小型化する位なら、 いっそのことUSBメモリサイズにしてくれればいいのに。
プ・ラ・グ・イ・ン・!
スマートさのないサイズにちょっと萎えてきた
52 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/30(金) 18:13:27 ID:FMeemSjG
SRX二枚のためには仕方ないさ
SRX載るんだ なんだかよくわかんない音源だな まあどっか持ち歩ったりするやつにはいいかもね
55 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/30(金) 18:35:34 ID:yedEgZeD
生楽器の新波形ってのはエキパンからとか?
56 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/30(金) 18:43:05 ID:xEBE1Ho9
最近SD-20を買って、使いづらさに閉口してるんで(DAWアプリによってはエディターが役に立たない) もしそういう点がプラグイン化して改善されてて価格5万位なら買ってもいいかも。 SD-20はゴミに出す。
ラックマウントできないのかな?これ。 出来ないとなるとかなり無駄にスペースとりそうだな。
ラックマウントしたいならXR買えばいいじゃない
VSTi型のエディタも重要だけど、PCとUSB接続することで VirusTIのようにDAW上に8chくらいパラアウトが立ち上がって欲しい。 どうせショボイ内蔵エフェクトが2系統とかだろうし、 録音が面倒だから、それくらいの仕様じゃないと欲しくならない。
それならソフトサンプラー使ったほうがいいな。 貧弱なマシンでソフト動かないってならわからなくもないが。 つうかVirusTIの不安定さはぼったくりの領域なんだよな…。 USB端子から煙噴いたやついるし。 俺はもうスタンドアローンでしか使ってない。
うん、普段デスクトップPCでは100%に近いくらいソフトのみだけど、 ノートPCはやっぱりCPUパワーの問題もあるから、 外部ハード音源に頼らざるを得ない場面もあるからね。 その辺も考えているならパラアウトはあって然るべき田と思っているんだけどもね。 VirusTIってそんなに不安定なのか。 欲しいと思っていたけどやめようかな…
ふむ、その環境なら望むのも理解できる。 去年まで使ってたPEN4の古いマシンなら同じことを思ったかもしれん。 VirusTIは買った全員が全員不安定になるわけじゃないが相性問題が山積み。 初期に比べればだいぶfixはされたんだが原因が特定できてないっぽい。 スタンドアローンでもBの個性はともかくCより断然いいけどね。
>USB端子から煙噴いた マジかよw すげえなVirusってw
64 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/30(金) 21:51:47 ID:lIuCwSys
これ楽しみ
>>USB端子から煙噴いた ちゃんと煙吹いた人のにっきよんだほうがいいぜ。 ヒント:virus研究所
usb端子が火を噴くなんてありえねえ。
つかTIってユーザーは良いっていうけど、音聴かせてくれる奴全然いねえ。
68 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/31(土) 19:09:51 ID:J66XDhqR
期待
69 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/31(土) 20:12:13 ID:XXUvOjW5
値段が不安
vst(YamahaとAU(Macは華麗にスルーして DXiのみの完全対応に一票
SH-201がDXiもAUもスルーしてVSTのみだからそれはないだろう。
72 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/31(土) 22:39:25 ID:J66XDhqR
SH-201はAUあるよ。
既にSONARがDX推奨路線やめてるからな。
AUはあったのか。 すまん。
ローランドの音って使いやすいんですよ。KONTAKTやSampletankでは大体不可能な音。 だから多少面倒くさくても、未だ完全にソフトに移行できない。せめてエディタだけでもプラグイン化して くれたらありがたいなと思っていたところに今回のSonic Cellの発表ですよ。必要なSRXだけ残して、あとは XVもろともうっぱらおうかなと思ってます。
>>6 クラス分けはローランド先生の自由裁量だから…。
77 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/01(日) 13:50:49 ID:12XC9fcQ
逆になんでまだRolandはハードにこだわるのだ
ワレザ対策じゃね
需要があると判断したんじゃね
80 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/01(日) 14:04:18 ID:sS3aPiE7
期待
ソフトウェア(アプリケーション)では勝てないと危機感があるんじゃね 社員さんと話したやつがそんな印象を強く受けたと話していた。 ハードがローランド本体の得意分野だし、ソフトは外国の子会社だったりで ハードでやると強く強調されていたようだ。
82 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/01(日) 14:52:37 ID:VXCkgaLD
期待上げ
ローランド。 今、縦横無尽の売り逃げで頂点へ。
10000円台なら買う。
多分5〜6万円代ってとこだろうな
JUNO-Dのテーブルトップ欲しいなぁ Radiasの上にちょこんと乗せたい
そうか、Radiasのテーブルに乗っかるサイズを目指して作られた音源だったのか
これはまた微妙なものを・・・ なぜこのタイミングで!? 今DTM音源出したらどうなるのか様子見るための撒き餌ってとこかなぁ どの客層狙ってるのかもよく分からん
Virtual Sound Canvas Multi Pack 88Pro互換、DXi/VSTi対応。定価8,190円 という物があるのだと最近知った。
91 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/01(日) 18:31:37 ID:lhjEaVU3
CPU負担ゼロでプラグイン化できる訳だから良い感じだね。Korgのmicro X的 なのかな?音源はOKだとしてもエフェクトはどうかな?PlugInとして使用 可能なのかな?DTM中心の漏れとしてはFantom_XR売っぱらってこっち買う 方がずっとメリットあるな。 しかし、あの不便で激重のX-Editorだけは使い回さないで欲しいよねw
VSCは互換を謳っているけど実際は酷いもんだぞ。 SC-88とかに比べたら全然ダメ。 利点はアナログノイズが出ない・負荷が相当低い事。 あと一部の波形(トライアングルとか)はRoland共通のものが 入ってるんでそれは使える。(XVとかにも入ってる)
93 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/01(日) 18:36:06 ID:sS3aPiE7
microXには全然惹かれないけど、こっちは凄く欲しい。
音はハードからしか出ないでしょ。
エディターがプラグインってだけ。
>>90 実機持ってるor知ってるなら絶対に止めたほうがいいぞ。
FantomXRとQY100を持ってる俺としては微妙だな。 SRXを同種2枚買うのも、いちいち積み替えるのもアレだしなあ。
96 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/01(日) 18:55:20 ID:lhjEaVU3
Fantom-XRは今でも7万くらいでは売れるよね?売った金でSonicCell買えちゃう んだったら即買いだろ?
97 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/01(日) 18:58:23 ID:lhjEaVU3
プラグイン化されるなら、多少音が細くてもL2とかで補強できるしね あの忌まわしいX-EditorのせいでうちのFantom-XRはmidiインターフェース の機能しか果たしてないしw
FantomXのエディタもついでにVST化してくれ!
ageてるのが全て”社員うぜえ”って展開になるのを狙った工作員にしか見えんな。 XRはハードサンプラーとして使える利点があるから俺は残す。 1Uで44.1以上扱えるハードサンプラーって他には760しかないからな。
100 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/01(日) 19:05:48 ID:lhjEaVU3
Fantom-XR Sample Tools ExpansionがバージョンアップしてFantom-XRの音源部 やエフェクト部もついでにプラグイン化されるなんて虫の良い話は有り得ないよねw
>>99 XRのサンプラーって使えるの?DTM主体なら、ソフトサンプラー
の方が遥かに便利だと思うけど、出音とか違うの?
おそらくレイテンシーかな?
>>101 CPU負荷が無いのと、ロード時間が短い点かな。
ところで昨今のプラグイン型ハードって、俺はVirusTIしか
触ったことないんだけど他の製品はまともに動いてるの?
TIは、それこそレイテンシーとかでストレス溜まりまくり。
104 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/01(日) 21:04:01 ID:sS3aPiE7
完全ソフトでメーカー的に割れが怖いんなら、 powercoreみたいに処理だけやるのっぺらぼうのハードドングル方式 でも良いからXVやらの使いやすいRoland統合音源をプラグイン化してほしいなぁ。
ソフトはOSバージョンアップ時のサポートとか、 PC再インストール時のライセンス取得とか 細かい問題が色々あるので好きくないなあ。 ハードでもプラグイン化した場合は同じなんだが。
5月に情報公開だから、発売されるのは7月か8月あたりだろうね
たぶん中の人がんがってるぞ。うまくいけばハードVSTiになるかも。 と期待したい。
ハードのVSTiって何?
じゃー6月あたりにシステムプログラムがバージョンアップして 一足早くFantom-XRが実質プラグイン化するなw てのは冗談だとしても、せっかくエディターまでプラグイン化し たってことはRolandはコレを使い回すでしょ?そのうちFantomにも 対応するかもね。
110 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/01(日) 21:55:41 ID:lhjEaVU3
ほんと価格は幾らくらいになるんだろうね?音源部を始め中身は殆ど Fantomで充分開発費の元とっちゃってるからただみたいなものだし、 In/Out系はUSBにまとめられちゃう分、余計な回路やアンプ系も不要だし 製品自体はかなり安くあがってるよね? ソフト関係の開発のみじゃないかな?実質的なコストって。ユーザー 価格にも反映して欲しいものだね。
お前、ローランドの事がまったくわかってないな。 そんな技術を実現したらそれは次の機種に買い替えを迫る理由になるんだよ。 既存の機種のバージョンアップで対応なんてありえない。
112 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/01(日) 23:00:34 ID:lhjEaVU3
>111 そか?XRは途中からサンプラー機能が付いたんジャマイカ?
ローランドはっつうか商売ならどこでもそれが当たり前だろ。
>>101 大容量で本チャンに使うような大層なもんじゃなくて
ライブで使う用途なら未だにハードサンプラーのがいい。
落ちた時の対策にパソコン2台持ち込んで同時に鳴らすとか面倒で仕方ないぞ。
まぁこういうの開発するのもいいが、リアルに使えるスペックのも頼むよ
115 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/01(日) 23:35:01 ID:lhjEaVU3
しっかしX-editorで音色選ぶのめんどいよねー。何でいちいちプルダウンオンリー なわけ?フツーINC/DECボタンも付けるだろ?
116 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/01(日) 23:38:31 ID:lhjEaVU3
コレは今後メインと言われるくらいのヒット商品になるよ。 何たってCPU負担なしのプラグインハードだからね。CPUは早くなっても アホみたいにその能力をフルに使ったソフト音源が続々開発され 結局イタチごっこだし。こーゆーのがあればかなり重宝がられる。
>>116 >何たってCPU負担なしのプラグインハードだからね。
どこかにそんな情報あった?今のところエディタがプラグインてことしか出てなかったと。
てか技術的にUSB2.0でもFirewireでもステレオ16トラック、つまり32トラックものデータを安定して送るのって大変だよなぁ。
帯域占有で他のデバイスが使えないとか起こるだろうし、ASIOデバイスとして設計するなら他のAudioI/F使えないことになる。
118 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/02(月) 00:01:39 ID:pxXNkf3E
powercoreだと、インストゥルメント系のvirusやらVステやらpowercore01とか もオーディオの流れとか気にせず、CPUベースのソフトシンセと同じように プラグインで使えるんだけど、国内メーカーの技術力だと無理なのかね。
>>116 ageて云ってる
>>116 みたいなのは放っておけ。
それはそれとして、そろそろASIOの規格を一から見直して
プラグインとハードをシームレスに扱えるようにしてほしいね。
まーハードとDAWの連携をスタジオコネクションとして独立させてしまった
ヤマハがスタインを買ってしまったから無理かもしらんけどな。
CORE AUDIOはレイテンシー酷いしあとはAUだけが頼りだ。
>>116 でも音がしょぼいとなんの意味もな(ry
音は正直まったく期待してない。SDに毛の生えたようなもんでしょ。 予想を裏切ってくれたら嬉しいけどね。
SonicCell用にアコースティック楽器の新録音した、というようなことが イギリスのサイトには書いてあるようだが、もしそれが64MBぐらいあるんだったら RD700SXのピアノみたいにSRXの方でも出してくれないかなあ
123 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/02(月) 02:37:36 ID:zO/77w+6
>>117 【音源部はパソコンからプラグインとして使用が可能。】と
DTMnのレポに明記してるよ。
http://www.dtmm.co.jp/archives/00.php >>120 ハードにシビアな音質クオリティを求める時代じゃないでしょ?
そこそこで良いんじゃない?どうせ多分SonicCellで打ち込むだけ
打ち込んで殆どはソフト音源に差し替えるだろうから。
>122
生系の音で一部Fantom-XRと違う音が入ってるってだけで、それこそありもの
でクオリティが高いSRX音色を入れてるんじゃないの?今の時代Fantomマンマじゃ
魅力薄いし、ありものならコストや手間もかからないし。
>>123 泣けてきた。プラグインいけちゃうのか。
よーしパパかっちゃうぞー
Simply connect SonicCell directly to your computer’s USB port, and you can record and create music with no additional hardware required. You can even plug a microphone, guitar, or other instruments into SonicCell and record your live audio tracks directly into your computer. という所をどう解釈するかだな。 USのサイトにはプラグインとしてDAW内で処理ができるとは書いてない。 ケーブル使ってハード側でアウトをインに入れて録れってことなのか それともPC側からはUSBインの一つにSCの音源部が単独で見えているのか。 そのどっちかじゃないか? 後者ならDAWのインプットモニタリングでVSTiっぽく使えなくもないがな。
>
>>125 ○directly to your computer’s USB port,
○create music with no additional hardware required.
これをみると音源もプラグインハードと読めるけどねー。エディター
だけがプラグインならX-Editorを使い回すのと大差ないでしょ?
で、Audioのやりとりは、16トラック立ち上げるってのは無理で、
4トラックまでよ!みたいな制限があるんじゃないかな?だけど取り
あえずは、ドラム・ベース・キーボード・リズム楽器・その他
と言った様に4リズムはパラで、予備トラックに装飾的なものはまと
めろみたいなコンセプトじゃないかな?漏れ的にはこれでも充分
買いだが。
とりあえずそのプラグインハードとかいう突然出て来た言葉の意味がよくわからん
できれば音色も半分Fantom-XR、もう半分は全てのSRXからイイトコ取り って感じなら良いと思う。RolandとしてもSRXはもう充分元はとっただろうし 手間とコストかからないし、かなり売りにもなるだろうし。
なんだこれ器用貧乏の典型みたいな機種だな
PCM音源にそれをいっちゃあ…
デザインがひどいな 最近のRolandのデザインはおかしい
SH-201みたいなもんなんじゃないの。
自分としては、音色設定やパート設定が簡易なのを希望 SCやSDは、最初から32パート用意されていて音色選択も簡単 そういうの希望
所長の掲示板で一人、2ちゃんのノリで書き込んでる奴が痛いなぁ。
確かにデザインはなー
N.Matukiは心の病気だから…
>>126 pluginという言葉が使用されてるのはエディターの部分だけだから違うでしょ。
そしてその部分はSCをDAWで使うのにオーディオI/FもMIDI I/F要らないって意味だと思う。
それとDTMマガジンの翻訳能力はちょっと怪しいから鵜呑みにしない方がいいね。
>>139 >pluginという言葉が使用されてるのはエディターの部分だけだから違うでしょ。
いまいち解らないんだけど、エディーターだけをプラグイン化して何のメリットが
あるの?別にプラグインにしなくても単なる普通のエディターソフトで良いでしょ?
第一エディターのプラグインって他に何があるの?聞いた事ないけど。
せっかくUSB Audio機能がついて、とっくにKorg microXやReceptorみたいな 製品が存在する訳だから、フツー音源やエフェクトもプラグイン対応でしょ? エディターだけをプラグイン化する様な、業界初でありながら意味なし戦略 をとる狙いこそ全くわからん。
142 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/02(月) 14:06:11 ID:dsjUmIVe
microXはエディターだけプラグインですが。
てゆーか、結局同じか?音源は外部なんだから・・・混乱してきたw
つまり、プラグインハードと捉えて全然OKってことでしょ? あとの問題は、ルーティングや使用トラック数。 これはSCのAudio I/F部とSC自体のCPU能力に依存する訳だよね。
146 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/02(月) 14:45:26 ID:ylbnbeTz
プラグインハードってよく分からん。 例えば内部バウンスするんだったら、結局PC内に波形データがないといかんよね? SD-20で言うところのオーディオコンバータみたいに、変換だけはできるってか? でもそんなら普通にソフトシンセとしてリアルタイムで鳴らせって話だしな… エディタとDAWが同期するってだけ?
>>144 プラグインハードを標榜するなら、出音も全chパラだし可ぐらいじゃないとね。
microXはMIDIはUSBでいけるけど、出音はアナログ・モノ4chしかない。
しかもPC側にもオーディオIFが必要になる。
それをUSBケーブル一本で済ませられてこそプラグインハードウェアだと思う。
まあVSTiとして扱った場合エクスクルーシブどうすんだYOって話になる気もするけど。
NRPNを駆使したり、エクスクルーシブを使うときは外部エディタでとかするのか
ローランドがスタイン=ヤマハにお伺いを立てるのか。政治的な問題にもなりかねないかなと
妄想している。
148 :
147 :2007/04/02(月) 14:51:21 ID:JJvQxhPu
追加 ただパラで取り込めればいいだけじゃなくて わざわざオーディオデバイスの設定をしなくても インサートするだけで音がすぐ立ち上がる状態になってることかな。 まさにソフト音源の使いがってで処理だけハードがやる感じ。
>>146 例えばFantom-XRなら、別のAudio I/Fを使用してPC内に音を取り込むよね。
その場合マイクやギターと同じ扱いになって、DAW側のオーディオトラック
何処か1つをREC状態にするとモニターできる。しかし基本的にはステレオ
1トラックのみに16midiパートが混在しちゃう。(DAWやAudio I/Fによって
様々)
プラグインハードにも色々あるけれど、解りやすく言えば、ソフトシンセと
同じくSonicCellをオーディオトラックではなくインストトラックにパラで
立ち上げられ、DAW内のサードパーティエフェクトなども個別に使用可能とな
る。勿論音色の保存などもDAWのソング・プロジェクトに保存される。
とりあえずプラグインのメリットとして代表的なのはこの辺りでしょうか?
>>147 >microXはMIDIはUSBでいけるけど、出音はアナログ・モノ4chしかない。
しかもPC側にもオーディオIFが必要になる。 それをUSBケーブル一本
で済ませられてこそプラグインハードウェアだと思う。
だからこそSonicCellはUSB Audio機能が付加されている訳で、他に何も
デバイスはいらないよって謳ってる訳でしょう。
ただパラアウト数やルーティング、エフェクトに関しては、SonicCell
自体のCPUやメモリの能力に全て依存するという事でしょう?
>>140 楽曲ファイルに音色データも一緒に保存できる。
153 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/02(月) 15:41:48 ID:dsjUmIVe
KOREのハードはコントローラーとオーディオインターフェイスだけ。 処理は全てPC側のCPU
つーかプラグインに対応なら、VSTとかDXiとか普通書くって。 なんかローランド内製PCソフト方面が異様に弱くね?(外製のCakewalkラインは別として)ここ数年まともなのが出てない。 開発者に逃げられちゃったのかなぁ?
つか、SD-20にもプラグイン(VST AU RTAS)式のエディターを出して欲しい。
>>154 VSTとAUは確実なのだろうけど、DXiやその他の形式はまだ未定なので明記
されてないだけだと思うが?
SH-201はWIndowsのVSTiとMacのAUに対応してるらしいよ。
SonicCellがプラグインハード音源と呼べない場合の条件。 USB Audio部がボーカルやギターなどのアナログ入力のみに対応、シンセ 音源部はアナログ出力しかできない。 それって有り得ないだろ?w
お前必死すぎ。
162 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/02(月) 16:55:17 ID:ylbnbeTz
ssge…
ごめ、酔っぱらってるw
酔っぱらっているので、今後SonicCellをプラグインハードじゃないと 言う奴はぶつ。 SonicCellのデザインは素晴らしいなど、そこまで言うやつは... 私もビビる。
165 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/02(月) 17:21:51 ID:0uS1GJcP
じゃあソフトじゃなくプラグインハードだからイクナイ
信者的思考ヤツが生まれた瞬間を見たぜ こうして羽ばたいて行くんだね。 ・社員乙 ・信者キモイ ・基地外カエレ ・貧乏人乙 等、前途多難だが頑張れw
いやいやSCがどうであれ、今後はプラグインハードが間違い無く主流だから。 一応楽器メーカーでは大手のRolandがこの流れに乗ったことで幕は開けたの だよ。まぁ喜ばしいことじゃないか?もうCPUのイタチごっこに踊らされる 世界から解放されるのだから。
いや、その ありもしない「プラグインハード」とかいう言葉を意気揚々と使って喜んでいるのが恥ずかしい もうプラグインハードって聞くだけで笑っちまうからやめてくれ
単にMIDIの代わりにVST介して音鳴らせたりEDITできるだけでしょ? SCの楽器ごとにVSTエフェクト掛けられるとかだったら凄いかもしれないけど。
170 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/02(月) 18:12:26 ID:0uS1GJcP
それはむしろハードのCPU・ROMに抑制した結果だという解釈もできる。 個人的には、そのRolandのノウハウをPC内部でスペック的制約無しに強化して、 容量に頼るだけのサンプラーに劣らない軽くて音の良いソフトシンセを作って欲しい。
プロはこういうのは使わないだろうね。 値段にもよるだろうけど中級くらいのアマチュアホビーユースを狙った商品でしょう。
>SCの楽器ごとにVSTエフェクト掛けられるとかだったら凄いかもしれないけど。 そこが問題。とりあえずは数パートのパラだしは可能だろうけど、16トラック とはいかないよね。しかしすぐにその程度製品は間違いなく出てくる。とっく ソフト音源の世界では技術面においてクリアしちゃってるからね。 >プロはこういうのは使わないだろうね。 コンポーザーあたりはプロでも結構スケッチ的に使うよ。 どうせスタジオで大容量サンプルに差し替えちゃうからって感じで 自宅ではsampletankやHypersonic使ってる人多いし。
透明あぼーんにしたらすっきりした
「え!?そんな安くて大丈夫なのローランドさん!?」って感じのお値段になりそうだという話でした。 検索するともうちょっと詳しい情報も出てきたりします。気になる方は探してみてはいかがでしょうか。 ぶっちゃけ、営業さんが言ってた値段が実現するなら僕個人的に 速 攻 で 買 い ま す。
GM/GS/GM2プレイヤーとして使えるなら、 DTM機ではない方の汎用メインPCで使いたい。
組み込み用に使えるね。 KORGなんかだとエンジンが同じでも廉価版のDAがしょぼくて 波形が同じはずなのにじゃりじゃりした音になって嫌なんだけど こいつはどうかな? 音がよかったら思いシンセ使わなくてすむから移動が楽かも。
なんにせライブやってる人間としては発売が待ち遠しいよ。 XRみたいにラックケース持ち運ぶ必要がなくなるのは最高。 鍵盤はFSが好きだからキーボード版は使いたくなかったし 音は劣化しててもPA通すとあんま気にならんしな。
そもそもライブハウスの客は そこまで細かい音質に拘らないだろうな。 細かい音の作り込みも所詮は作り手のオナニーになってしまう・・・。
SC88に変わって、これが通信カラオケとかの定番になりそうな悪寒。
SRX2枚差せるのはいいね。 手軽で便利そうだし、値段次第では買っても良いかも。
5万円台か?
8万ぐらいでしょ。 XRの音とオーディオ・MIDI I/Fで8万なら業界としては破格。 まー6万だったら馬鹿売れするだろうけどね。
オーディオ・MIDI I/Fいらないからもっと安くしてほしい
499$らしいよ
ちょ… っつうことは日本では5万円ってとこか! そして実売にすると4万円前半になる…。 これが本当ならひさしぶりの大ヒットになるんじゃね?
5万切らないと魅力無いなぁ。
現時点ではオープン価格って書いてあるし、実売499$スタートなら 日本だとなんだかんだで6.5〜7万スタートだろうね
なんで日本の方が高くなるんだよ?
$表記なら海外での価格だからそこから1万円は低くなる。 つうか実売価格を最初に発表するのはありえんから499は希望価格じゃない? 情報元はどこなんだろう。
スマンRolandは日本だったな…
しかしそう考えると5万そこそこってのは無いだろうと思う。
>>184 のソースも見つからないしなぁ
59800かそれ以下だったら買ってもイイ!
その値段ならWX7を優先するな。 4万円台前半ならSonicCellかも。
普通に考えて値段とか関係なくWX7ほしいならWX7買うべき
>>192 いやまあ、そうかもしれないけどさ。
SonicCellにも魅力は感じているのよ。
ま、どうせボーナス待ちだしのんびりと決める。
デザインからして8万は高いよね。どう見ても5万円台のデザインでしょ? ボタンとか液晶?とか。 とりあえず飯とかおかずは入れられないけど、かっちょいい弁当箱くらいの デザイン価値だよね。
俺のセンスがずれてんだろうけどXRより好きなんだよな…
XRは小型トラックのステップだったらかなりかっちょいいデザインだ。
198 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/03(火) 00:55:12 ID:NbIwh8ak
質実剛健に戻ったって感じのデザインか まあ6マン切ってきたら多分買っちゃうわ
XV-2020を買って地獄を見た俺としては、10万円付近の値段でもいいから、 しっかりとした作りにして欲しい。音質が良ければ、日ごろのスケッチ音源としても、 持ち出し用としても使い方の幅が広がるが、SN比悪かったり音痩せしてたり 32KHzだったりした日にゃ最悪。 欲を言えば、サブでインターフェースがあると便利なので、オーディオI/Fとしても まともな回路を搭載してもらいたい。
多分低価格だろうねー。 USB Audio I/F・・・・・・・UAナントカの使い回し 音源部・・・・・・・・・・Fantom-XRの使い回し デザイン・・・・・・・・・かっちょいい弁当箱 だけどRolandだけにそれなりの憎い演出をつけ、価値のあるものに 仕上げるだろうから、絶対買い。かなりのヒット商品になると思われ。
しかしRolandもYamahaも昔からデザインセンスは最悪だよねー。 昔はガンダム系で今は事務的なモノトーン。同じモノトーンでも アレシスのFireWire Audio I/Fなんてかっきーよね。あーなると 近未来ってイメージになるよね。
6万以下はないだろ。いくら安くても。 あと散々既出だけど、プラグイン化って言っても直接バウンスしたりVSTプラグインを挿したり出来るわけじゃないと思うよ。 あくまでエディタだけDAWのプロジェクトに統合できますってだけ。おそらくエディタプラグインの中身はまんまFantom-X Editor だろうから、MIDIを介したエディタと音源間のあの糞重いやり取りも健在では…? うーん、書いてるうちにやっぱり次期Fantom-X待ちが正解かなって思い始めた。さすがにその頃には、シームレスなVSTi化が 実現しているだろうし。それか日本メーカー完全脂肪か。
初期購入者特典:同デザインの弁当箱
>>202 >プラグイン化って言っても直接バウンスしたりVSTプラグインを挿したり出来るわけじゃないと思うよ。
マイクやギター入力の様に、16midiチャンネル分の音がDAW側の1ステレオオーディオ
トラックにまとまって入力されるって事?
>あくまでエディタだけDAWのプロジェクトに統合できますってだけ。
これ今一良く理解できないんだけど。例えば他にそう言うのある?
ハードでもソフトでも良いけど。microXとかそうなの?
>おそらくエディタプラグインの中身はまんまFantom-X Editor
だろうから、MIDIを介したエディタと音源間のあの糞重いやり取りも健在では…?
ずいぶん地獄に落とすよね・・・
>うーん、書いてるうちにやっぱり次期Fantom-X待ちが正解かなって思い始めた。さすがにその頃には、シームレスなVSTi化が
実現しているだろうし。それか日本メーカー完全脂肪か。
現行Fantomのシステムプログラムバージョンアップで
エディタだけでもプラグイン化可能?技術的に無理?
KORGのm3もmicroXも、YAMAHAの機材とCUBASEを連携させたスタジオコネクションも全て同じ 要は現在のハードの状態をDAWのプロジェクトに一緒に保存できるってこと エディターがプラグイン化される一番の利点はこれ プラグインじゃないとハード側か別途GSAEみたいなソフトで保存しなきゃならん ちなみにレセプターも音はハード側からしか出ないよ これは単に音源専用にチョイスしたパーツで組んだパソコンだから
>エディターにはVSTi対応バージョンも同梱。SONARをはじめとするDAWアプリケーションからエディターを起動し、SHのトータル・リコールをDAWの操作で行えます SH-201のエディターの説明だけど、SCもこれと同じってことだと考えて間違いない トータルリコールってのは↑に書いたが 前回保存したハードの状態をプロジェクトの読み込みと同時に再現できるってこと
新規で販売するのだからバウンスに対応してきそうなんだけどな SD-20のコンバータがプラグインとして実装されたようなカタチにならないかなぁ? (SD-20のコンバータは実機上ではなくパソコン上に波形データを持って処理しているが) 高速バウンスはハードシンセの宿命で不可能だろうけれども、 (高速に処理する余裕があるのなら発音数を増やすし、そもそもROMは物凄く遅い。) 10in/10outのUA-101があるんだし、USB接続でパラアウト出来そうな気がするんだけれど。
SD-90と引き換えに買う価値があるなら買おうと思う
>>205 ええ?じゃ例えばReceptorとDAWの関係なんだけど、Receptorのmidiデータは
フツーに外部音源としてmidiトラックに書き込むわけ?
Audio Instrumentsトラックに立ち上げたりしないんだ?それはReceptor側で
やるのね?
ん???違うな。Receptorで設定したらトータルリコールは有り得ないもんね。 つまりinstトラックにそれぞれ立ち上げるんだけど、音自体はハードから出て いるので、DAWのエフェクトなどはかからないというわけかな?そこがソフト シンセとの決定的違いって事かな?
結局はこのプラグインて、マックで言えばエイリアス、Winで言えばショートカット みたいなもので実体がないって事ね?
そうその通り。 プラグインとして挿せるから曲中のオートメーションが楽なのよね。 USBでMIDI送れるとデータ詰まって誤動作することも減るだろうし。 maxでもReactorででも作れるんだけど本家からだと安心よね。
CubaseSX3あたりならStudio connectionでVSTiっぽく扱えなくもないな。 1chごとにパラアウトとかは物理的に厳しいけど。
214 :
213 :2007/04/03(火) 04:50:42 ID:aV0W7c6K
間違えた Studio connectionと外部インストルメント機能だった
スレの伸び具合からしてみんな楽しみにしてるんだな 本当に499$=5万9800円で売ってくれたらなぁ
ローランドも最近は中国で組み立て生産してるんでしょ。 そのわりにはKORGと違って安定してるよね。
499$なら国内で四万台は確実だろうな。 俄には信じられん値段だ…。 まるで機材交換スレのこじきのようだ。 ほんとなら二台かっちまうぞ。
そんな大騒ぎするほどの機材かねえ・・・ シンセから音源部だけ抜き出してきただけのもんだし そんなの別に珍しくないし
ただし、日本国内での発売は北米・欧州での発売から3ヵ月後となります。 早く手に入れたい奴は代理店経由で個人輸入してくださいね♪
>>218 基本が解っちゃいないよね。珍しいから大騒ぎしてるわけね。
>>220 珍しいんじゃなくて憶測を呼んでるからじゃないか?
まあ詳細が明らかになれば一気に過疎るだろ
224 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/03(火) 15:46:26 ID:HJRARaVG
>メッセ行った知人の話じゃSCのエディターはDproみたいな軽い奴らしい。 >さすがにDAW内でFエディターと同じ重さじゃサポートで苦労すると判断したんだな。 fantomスレにあったが、本当なら嬉しいな。
それ書いたの俺だが、デモがあったわけじゃなくて ブースのスタッフに軽くたずねた程度だそうだから。 でも仮にFエディター並に重いとDAWの中の人も大変だな。 それだけは勘弁しはしい。
てかzO/77w+6=RIHX9di1なのか?
てか、このクラスのものをいっそVSTiで出して欲しいもんだが。 HyperCanvasとかQuartetとか糞すぎ。 それが出来ないからわざわざハードで出すんだろうけどw
でもHCとSDシリーズの音は同じなんだよな
このクラスのを今更ソフトで出されても一部の人間しか買わんだろう ハードだからこの程度の音で許されてるんだからね はっきり云って今はフリーのサウンドフォントGMセットのがいい音多い エキパンの大半のネタを供給してるAMGやSR製の音はタンクがある ハード云々の前にパソコン買い換えたほうがいいぞ
てかRolandにソフト作らせたら重過ぎ。VSCは糞だけに軽かったけどQuartet とかHyperCanvasは糞なのに重過ぎ。オケ系の何とかって奴も。OS9時代に やんなったよ。 ライバルの総合音源であるSampletankやHyperSonicに全然対抗出来ない でしょ?
いっそどこかのソフトウェアベンダーを買収してしまえばいいのにね
そのベンダーを腐らせるだけだからやめて。
HyperCanvasもQuartetもSTやHSよりよっぽど軽いと思うのだが。
タンク2はどうか知らんがタンクはHCより全然軽い HCを発売すぐに買ったけどノートパソコンでストレスなく使えたのはSTのほうだった 今でもタンク以上に軽くて汎用性の高いソフトサンプラーはないよ
じゃあタンクにしよーかな SC買う理由は無いな
同じハードを揃えればまったく同じサウンドを鳴らせるって 辺りが重要なんだと思う。 俺が望むのはSC-88とかSC-88Proで市場の五割くらい締めていた時代の再来。 そろそろ新世代のリファレンスとなる音源が欲しい。 ソフトシンセじゃそれは成し遂げられないということが ここ2,3年でわかってきた。
RolandかYAMAHAがVistaにSD-20やMU500相当のソフト音源を提供すれば済む話なんだけどな Vistaの標準シンセは笑えるぞ XP以前の標準シンセで鳴ってた音が「鳴らない」からな 「違う音が出る」じゃなく「鳴らない」
>>235 ソフトで済ませる環境ならSCより断然タンクをすすめるよ
>>238 ソフトじゃなくてPCIボードでSW/DS-XGの進化系を出してほしい
あれって結構便利だったんだよね
まあ、確かにハードだからこの程度のスペックで許されるんだろうなあ。
ROMはいってもせいぜい128M(16Bitリニア換算時)だろうし。
>>237 今はMIDIでうpする時代じゃないから今更あの頃には戻れないと思うし
必要性もないように感じる。
241 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/03(火) 20:24:05 ID:XI8k5L0+
Quartetはかなり使えると思う。
128Mとか64Mでのこのクオリティをソフトで数G位に強化してくれれば、 デカ重いサンプラーなんて目じゃないんじゃないの? って期待してしまう。
ハードのPCM音源も容量が増え始めてから各社ともにのっぺりしちまったな ただたんにいい音と味のある音のどっちを取るかって云われたら 俺は主張の激しい低容量のほうを取るなァ ただたんにいい音はパソコンに入れてから差し替えりゃいいし
まだ8850持ってるから、SonicCell買ってダブルSCにするか!w
>>242 それがD-Proなんじゃないかな?
ライブラリ制作がROLANDなのかは知らないけど。
SampleTank2とかは実際数GB容量あるけど、あまり恩恵感じないな・・・。
ベロシティレイヤー2段階しかない音色ばかりだし
1サンプルで4〜5半音ぐらい使いまわしてるから
ハードと大差ないような使い道になってしまう。
ハードはDAWに取り込む際に実時間録音×パート数掛かるのが悩みどころ。
ハードのROMに直接アクセスしてバウンスできればいいのにねw
Sonic Cellってバンドいなかったっけ?
247 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/03(火) 22:37:57 ID:RIHX9di1
>>245 Tankは6.5GB、D-Proは7GBだよ。
248 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/03(火) 22:45:00 ID:gxhHfzkg
実際に世の中がどう反応するかはさておき、Rolandのねらいは
実際の世の中の反応がどうなるかはともかく、>237さんのようなDTMの新スタンダードをRolandは狙ったんじゃないかなぁ。 正直、DTM初心者はどーすりゃいいのっていう現状じゃないかと思えます。 ・Fantomくらいの「パラメータ」があれば音作りは楽しめるよね。(波形違うからね!) ・今時のシーケンサってVST対応が主流だよね。 ・こだわりや飽きてきた時の拡張用にエキパンでしょ。 ・再生シーケンサがあればライブでも便利だよね。 ・初心者は音楽やりたきゃ(SC)買っとけって感じでAUDIO I/F。 くらいな感じで仕様が決まったんじゃないでしょうか。 これがFantomの置き換え商品っていうのはないでしょう。それくらいの音が出たらそりゃうれしい!
248 の件は忘れてください。
251 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/03(火) 23:03:40 ID:SWebRaPA
つかさ、
>>184 よ、その$499ってどこの情報だ?
いろいろと探してみたが、£527とかEUR699といった具合で、
どう考えても日本円で10万は下らないぞ。
それとも$499は
>>184 の妄想か?
むしろ699ユーロの情報源が知りたい そこはnovaみたいな格安店での価格?
>>249 なぜ今スタンダード音源がハードで必要なの?
初心者こそPC1台の時代だよ。
ソフトウェアでこれを作った方がずっと現実的だ。
254 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/03(火) 23:26:48 ID:RIHX9di1
>>253 通信カラオケなんかはハードの方が都合が良いんじゃない?
そのためのSC88後継機という狙いはあるかも?もういい加減
SC88の音じゃ限界でしょ?そのためのスタンダード市場は
デカイ。
カラオケの音ってのはあのままでいいんだよ あのままにさせてくれ… つうか一般人はバックトラックの音の質なんて聞いてないから
256 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/03(火) 23:34:01 ID:RIHX9di1
>まるでもう売ってるみたいだぞw 確かに この値段だとXRのバリエーションって位置づけでFAだな
258 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/03(火) 23:47:08 ID:RIHX9di1
日本だと13〜14万円ってとこだね、多分。何だ、たけーじゃんよー! とか思いながら、逆に値段が高い事で、音質はXRクオリティを保証し ているというメリットを考えてしまう漏れは最早SCに取り憑かれてるか? おまけにUSB Audio付いてるからXRと比較してもノイズレスで極めつけ はあの忌まわしいX-Editorから解放されトータルリコールが待っている と思うと、やっぱ買いな件。
だからなんで日本の高いのかと
260 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/03(火) 23:51:50 ID:RIHX9di1
作ってる中国が反日だからじゃね?
499とか言ってた奴は俺をぬか喜びさせた責任をとれ。
>>253 俺ハードの音源欲しいよ。ギターとかは厳しいけど
基本的に軽量で待ち時間ないし、ちゃんと音が作りこんであるから便利。
CPUの負担も減るし。ただ唯一足りなかったのはパラアウトの数。
>253 ハードとソフトの「実際の便利さ/優劣」じゃなくて「イメージのわかりやすさ」も大事かなと。 詳しくない人ほど目に見える形があると安心するというか、理解しやすいってないですか? 売る側としてもやりやすいような。 ちなみにこれは予想であって主張じゃないので、正当性とかは答えるの難しいです。 ただ、自分自身はSC(SoundCanvas)をまだ使ってるし、インタフェースさえあれば(OSとかを気にせずに)ずっと使っていけるハードの優位性は大事に考える人間ではあります。 お金ないんだもん。
265 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/04(水) 00:16:32 ID:xjTo+W6V
>>264 そう、だから日本においての発売当初市場価格は13〜14万円くらいだよね?って話。
実売は11万弱になるのかね。 10万きったら即 購入候補筆頭になるのだが
>>265 なんで国内販売価格が欧州販売価格の為替換算より高くなるの?
国内企業なのだから為替収差や関税なんかは関係なさそうなんだけれど。
経済に無知な自分に簡単でも解説ぷりーず
だれかが神になって88pro用のVSTiエディタ作ればスタンダードの件はOKなのでは?と思った
初心者はバグや相性問題のない総合ハードを1個買っとくのもいいかもね。 まあその次の段階でソフトに移行するとなったら戸惑う部分は出てくるかもしれんが。 使い続けるにしても、いじれるパラメータが多いほど結局はOS依存のエディタが必要にはなるし。
結局おまいらSCラインが大好きなんだなw
>270 SDにはあまり反応しなかったけど、SonicCellはスゴク気になるー。 開発者インタビューとか何かで読めるかな。
ソニックセルって名前が微妙にお手軽っぽいイメージにしちゃってるんだよな。シンフォニーコンディショナーとかにすれば高級っぽいのに。
>>267 そういやニンテンドーDSLも米国では129.99jで、日本で買うより
1400円ぐらい安いんだよな。
MadeinCHINAだからかな? 関係ないか。
13万で音源使いまわしとか論外 そんなの誰も買わないよ
俺はSCは嫌いでJV/XVが好きだが
海外のwebショップで売られてるRoland製品の希望価格を見てみろって。
変換すると日本より大体1万円ぐらい高くなるから。
Rolandの機材で日本の方が高かったことなんて絶対ないからさ。
>>268 誰かGSAEをVST化してくれんかな…。
まースタンドアロンでもいいけどVSTになったら便利だろうな。
>>277 ドイツ語よめねぇwwwまぁかろうじて意味は伝わるけど
Out/InはUSBとアナログだけか…あんまし信用できないんだけどなぁ
音色数はGM2含めて1024音色+29ドラム(+64パフォ−マンス)か SDシリーズの置き換えが出来るか? 使える音色はどれだけあるのだろう。 で、いまさら気づいたのだがEDIROLではなくてRolandブランドなんだな
なんかカセットテープのあれみたいだ
>>281 そうなんだよ。もういっそのこと左側の空きスペースにCDプレーヤー
のっけろよとか思ったw
エディロールじゃないってことは老国ガチかな?
EDIROLってダサイからやめて欲しいんだけど、 これって権利関係でRolandの名前が使えないからだっけ?
>>268 max/mspで自作して使ってるよ。
mac用だけど。
286 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/04(水) 10:11:37 ID:bBkDN/FT
EDIROLブランドって音楽系のプロダクトでは全廃にならなかったっけ?
>>277 SonicCell ist kompatibel zu den Schnittstellen
VST (Virtual Studio Technology) und AU (Audio Unit).
邦訳:SonicCellはVST/AUインターフェースと互換性があります。
>>286 売れないと思って別部署にしたら、思いのほか売れるものを作ったので、一部ジャンルは再吸収。
まだMIDIキーボード、ミキサー、レコーダー、なんかは作ってる。
日本やアメリカよりローランドドイツが一番肝心な部分を突っ込んでいるんだね。
289 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/04(水) 13:37:42 ID:pmUiWavQ
とりあえず、10万前半ってのはガチっぽい? それじゃ買わないな… くそー、いったん6万とか希望持っちゃったもんだからw
290 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/04(水) 14:02:16 ID:a/GJ/350
これが本物の工作員の仕事か… やられたぜ…
市場実勢価格 29800円 ゲーム機並の価格でビギナーへアピール。
292 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/04(水) 14:11:38 ID:bBkDN/FT
いや、上のお店で、他の製品のユーロ価格と国内価格とを比べてみたら、国内製品だけだが、1ユーロ100円換算になってた。 つまり、ソニックセルの場合だと、国内では59800〜75000円くらいで買えると思う。ヨーロッパ人は同じものを買うのに、11〜12万円相当の金を支払わなきゃいけないがw
日本人は洋物シンセで同じ目に遭ってるよ…
まあねwFANTOMX6とVIRUSが価格差ないしなw
SonicCell 使いたければ外国に住めばいいんだ
定価59800が上限だろ
SH-32の時を思い出す。海外ではそこそこの値段で人気もあったけど、 日本だと逆に安すぎてダメだったんだよね。
>>295 わざわざ倍値で買うとかどんだけMなんだよw
299 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/04(水) 16:07:32 ID:E8ECPZkb
2月にFantomXRを買ったオレはどうすればいいのか。 涙を飲んでFantomを売り飛ばし、SonicCellを買うべきか、 それともFantomを使い倒して踏ん張るべきか・・
こいつぁー魅力的だな。安くなれ安くなれ。アーメン。
301 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/04(水) 16:30:42 ID:AoakINPI
二月に買ったばかりの機材を売ろとするようなやつは 何使っても同じだからまずXRを使いこなし たはうがあんたのためだ
>>299 新しいから良いと思うだけだろ
外国済む覚悟がないならやめとけ
>>299 Rolandといえば、やっぱりあのSR-JV80シリーズの
わびさび溢れるしゃがれた感じのサウンドが良いんじゃないか。
FantomXシリーズには、やろうと思えば最大16枚分相当のSR-JV80サウンドを
一台に搭載する事が出来るんだぞ!
304 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/04(水) 17:17:40 ID:HIT3Y2qk
外国にこだわってるやつは遅れてるひと?
普通これよりXV2020だろ?だろ?
2020は64同時発音だからちょっと…。 SRXの音はリリースの長いステレオ波形が多くて、最大でワンノート4〜8音消費するから ダンパーを踏むとピアノ音色だけで半分も使っちゃう。 XVは1パートで使う人が多いからまだしも、DTMっぽく使うとなると致命的だよ。 SRXのボードでオーケストラをやろうとすると128同時発音の余裕はほしいね。
同じくSRX×2である5050や2020の中古が4、5万なので、 それと比べてSCが6万くらいなら迷わずSCなんだが。
308 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/05(木) 03:40:02 ID:JRPS7/GO
何日前に買おうが、あの忌まわしいX-Edetorが必須なXRなんて売りとばされても 当然!それがフツーの感覚だろ?
309 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/05(木) 04:29:20 ID:JRPS7/GO
まぁ、まともな感覚を持った奴なら音質がXR同等と保証された時点で SCに移行するのは常識だわな。
そーだー、そーだー
普通はXRを使いつづけるだろうな。 趣味でやってんなら買いかえ組はいい鴨だから止めはせん。 SCのすぐあとにNAMMでフラッグシップがてたらそれも買ってくれ。
使ってみてダメな方を売り払います。
313 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/05(木) 13:57:03 ID:JRPS7/GO
X-Editorの恐ろしさを知らない奴が数名いるらしいが、それじゃ話にならんよ。 たかがエディターのくせにPhotoShop以上の重さ、おまけに膨大な音色を全て プルダウンメニューで選択しなくてはならないナンセンスさ。普通どんなソフト でもINC/DECや+−ボタンが他にあるよね。これってかなり手が疲れるし、完全に 気を萎えさせてくれる。しかしいちいち本体を操作するのも不便なので、X-Rditor を使うしかないというある種の拷問刑状態。ここまで頭が悪く、打ちのめされる ソフトは他には無い。
プリセットしか使わねーから俺には関係無いね ライブじゃ音色にこだわる理由がないし アレンジ中は使ってても最終のmixにゃ残んないし
315 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/05(木) 19:57:27 ID:JRPS7/GO
だからそのプリセットの切り替えを言っているんだが。
プリセットの切り替えにわざわざエディターなんか使わないだろう。 どうせPCから使うんだから、必要な分だけDAW用にスクリプト組んで使ってるが。 ライブではパフォーマンスにしてchで切り替えてる。 エディターなんかライブじゃ絶対使わないな。
317 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/05(木) 22:06:20 ID:JRPS7/GO
だからライブについてはFantomだろうが他の機種であろうが単なる外部音源 なので全然問題にしてないよね。 ただDTMに関して、君の主張ならそもそもエディター自体不要じゃんって話 になるし、パッチリストに関しても楽器メーカーではかなり大手のRoland が満足に対応すら出来ていない無策ぶりって話だよね?
おまえらローランドに何期待しちゃってるのよ? どうせ奴らはバカに直系雰囲気機材買わせて即買い替え戦略 個々のユーザーの都合なんてこれっぽっちも考えてないよ!
うざいくらい必死なのが一匹まじってて買う気失せた
320 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/05(木) 22:38:59 ID:bDeWOC1Q
エディタは新しくなるってのが本当なら、関係ない人よりは助かる人の方が多いのは確かでしょう。
322 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/06(金) 02:10:37 ID:kj/2DmUW
2月にFantomXRを買ったオレはどうすればいいのか。
涙を飲んでFantomを売り飛ばし、SonicCellを買うべきか、
それともFantomを使い倒して踏ん張るべきか・・
を書いた
>>299 です
>>301 >>302 >>303 >>308 >>309 >>311 さんなど、色々アドバイス有り難うございます
SRX-01を追加して、もう少しFantomを使いこなして
SonicCellの購入を検討します
1ー2月にかけて、さんざんメーカーに
「新機種の開発は無いのか」などと
問い合わせてFantomXRを購入したので
正直「SonicCellの発表」はショックでした
SC-88Pro、SC-8850を使ってきたローランドファン
でしたが、今は不信感を持っています
1〜2月に問い合わせて、コレが4月発表なんだろ?不信感持つのはおかしいw
だれがそんな随分先に発表する予定の情報を一消費者に漏らすかよw
325 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/06(金) 02:37:51 ID:/vaAID4o
てかDTM音源も含めた問い合わせをしたの?
Fantomとこれ別モンじゃないの? 音源方式は同じだけど。 セダンとワゴンくらい違うもんじゃない?
商品企画としてはターゲットは違うねえ。 Fantom系列の新製品は出ていない。
これで社員が(ry とか思いこんだら322が病気
つうか新機種について問い合わせて、って… もっと賢い消費者になってくれよ。メーカーはおまいのママンじゃねぇぞ。 商売なんて売る側と買う側の真剣勝負なんだから。
330 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/06(金) 03:24:02 ID:2Ho/Kj8w
キメェ
331 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/06(金) 03:24:57 ID:kj/2DmUW
>>322 です
>>325 さんの疑問に応えます
私がローランドサポートセンターに問い合わせた内容は
「現在DTM音源としてSC-8850を使っているが、そろそろ
新しいものに替えよと思う、適当な音源はないか」と質問したところ
今はSC-8850のようなDTMを前提にした商品は無い、しいていえば
音源モジュールのFantomXRがふさわしいのではないか」という回答があり
かつてDTM音源としてSC-88Pro、SC-8850販売していた時代とは流れが変わっている
「今後DTMに使うことを前提にした音源を開発するのではなく、シンセサイザー
の音源モジュールのような商品が主流になるだろう」といった話しを聞かされ
納得してFantomXRを買ったわけです。
本来は「DTM音源」が欲しかった。今後DTMは少数派になり、FantomXRのような
シンセモジュールを音源として流用するしかないと判断したわけです。
まあ、判断が甘すぎたわけですが・・・
オーディオインターフェイスを除けばFantomがアッパーコンパチみたいなもんだろ。 それで何が悪いのか全く分からない。 それにラックマウントの機材でもDTMって言うんじゃない? 勝手にDTMを定義するなよ。 大体数ヶ月前なら探せばXV-2020あったろう。 「朝食ヨーグルト」って書いてあったら朝にしか喰わないというのと同じレベル。 「朝っていうんだから6時から10時までだ!」「起きてから4時間以内なら朝扱いだ!」 そういう不毛な言い争いになるぞ。
レトロな外観ですね。
SRXが2枚な時点で眼中になし。
>>331 >かつてDTM音源としてSC-88Pro、SC-8850販売していた時代とは流れが変わっている
>「今後DTMに使うことを前提にした音源を開発するのではなく、シンセサイザー
>の音源モジュールのような商品が主流になるだろう」
Roland終わったな
初心者でも手軽に使えて
midiでデータの受け渡しが出来て
曲の下書きに便利で
一台完結で
そんな音源を待ってるんだよ!!!!!111!!!
前からユーザー視点で物を見ていないところが目立ったんで、
就職活動をしている人のフリして社員さんに聞いたことあるな。
>>335 >初心者でも手軽に使えて midiでデータの受け渡しが出来て
>曲の下書きに便利で 一台完結で
>そんな音源を待ってるんだよ
「ファンが望むものを作らない」概念を持っているから無理だと思う。
収益を上げるためだけに動いているようなのでって印象を受けた。
「お客様に買って頂けるものを創る」なんて……。
>>331 つかさ、Fantomに何か不満があるの?
SonicCellはどう考えても音源的にはFantom以下だよ。
今DTM的汎用音源で使いやすさ(音&ユーザーインターフェース)と音質のバランスという意味では
ソフトハード含めてもFantom以上のものはそうそう無いと思うんだが。
Fantom持っていて、SonicCellに興味ありありな 奴なんてそうはいないだろう! SCの何がそんなに良いんだ??
でも追加音色には興味ある
341 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/06(金) 14:07:03 ID:UJAP3LCF
まあサイズと、エディタが変わるらしいという期待はあるか。 SRXは4枚減るが。
Fantomはどっかで拾ってきた汎用MIDIデータを鳴らすための音源じゃないからなぁ。 自分で創ってゆくための音源だし。
今度のSCはエディターさえ軽くなれば XRよりクリエイティブな機材になるな。 SRXスロットがたりなければ複数台買えばいいだけだしな。
344 :
339 :2007/04/06(金) 14:28:15 ID:P3bY9D07
へぇ〜、けっこう需要あるんだね、ありがとん。 そろそろ、Super FANTOM出るかと思って 期待してたんだが、あと数年待たなきゃダメか・・・
SuperFANTOMをソフトで頼む。 他社のサンプラーに音は負けず軽いの作ってくれ。 Roland、あんたならできると信じさせてくれ。
俺みたいに趣味で適当に遊んでるやつからすれば、 こういう手軽そうな音源は興味あるなあ
347 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/06(金) 16:34:54 ID:9fmqiiHy
ライブではどうか知らんが、DTM派には確実にFantomよりはSCの方が魅力的だよね。 音色の作り込みにしてもエディターがまともなわけだし(X-Editorの下は有り得ない) 楽曲ファイルに全てセーブ可能。 今時FantomやSCで全て仕上げる奴はいないのでSRXなんて2枚積めれば充分。 どうせ最終的には大容量サンプラーの音に差し替えちゃうし、FantomやSCは便利な スケッチが描ければそれで良い訳だよね。
さあ
>>342 今時拾ってきたデータ鳴らす目的のやつなんて居るのか?
350 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/06(金) 17:25:30 ID:/vaAID4o
てか今度のSCは、GMやGSをうたった物なの?
>349 サクラの掲示板とかは? 思いこみの激しい人が多いな。 自分は一台完結大好きだし、人のデータ聴くのも好き。 時代にあってるかどうかは疑問な感じだけどね。
DTMはjasracが着メロの著作権料収入減少を危惧して 既存曲のコピーを制限し始めたときに終わりに向かったんだよ
ゆいネット草の根とか その手のネクラが出張らなくなって 清々したんだよな カスラックがカスなのは事実だが それだけは感謝してる
354 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/06(金) 19:27:03 ID:ANvYDeGX
発売がマジで待ち遠しいっ!www(´∀`)
>>352 別に終わってないと思うが…。人の曲、それも非常に偏ったジャンルのBGMをコピーして、いかにゲームの音源に
近づけるかという不毛な作業をDTMと呼ぶのなら、確かにそんな分野は終わったと思うが…
>>356 いやいや、君は352のレスを補足しているんだよ。
著作権物がNGになって、ゲームやヲタ物作るメンバーだけが残った。
それが君の言う状況じゃん。
SDシリーズが出たときにも似たような議論がされてたな
SDが出た時点で、それまでの過去の遺産切り捨て決定したようなもんだから もう諦めようぜ。 時代のスタンダードは音源じゃなくて人間が作るんだぜ?
360 :
336 :2007/04/07(土) 09:40:29 ID:2PvCVezJ
>>359 >それまでの過去の遺産切り捨て決定したようなもんだから
>もう諦めようぜ。
>>336 ライクなことを大人の方に話した時に似たような回答をもらったな。
倒産した会社にサポートサービスを頼むようなものだって感じの
内容だったので、悲しい気持ちだった。orz
せめて、部品とか取り付けでの不良品(社に基準では合格であっても)を
なくしてもらいたいな……。バグで新たな音楽できる以外の初歩的な所ね。
>>357 はい?打ち込みを交えた宅録やバンドのレコーディングは?
大容量ライブラリーを生かしたオーケストラは?
クラブミュージックだのエレクトロニカだの、最初からコンピューターをフルに活用しているものは?
DTMの適用領域は広がるばかりだろうが。
歌ものだろうがゲームのBGMだろうが、人の曲をただカラオケにしたり、音色も含め丸コピするだけの
作業を、DestTop "MUSIC"なんて呼ぶなら、そんなくだらないものは確かに終わった。
>>361 発熱量が凄いな
適応領域は広がって利用者は減ってるけどな
364 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/07(土) 14:32:36 ID:Ch6oa8bA
fantomスレが静かだと思ったらおまえらここにいたのか マジキメェ
音源単品のスレでDTM全体について語るお前等にテラモエス
DTMって言葉の典型みたいな機材だからね…
大体どこのスレも同じような流れになるなw
エキパンは要らないのにな。エキパン積むならfantom買えば言い訳で。 正方形にというかVHSのサイズを超えて欲しくなかった。
DTMが全然終わってない証拠・・・「DTM」でこの板を検索したら 70もスレッド立ってる件w
だいたいDTM板でDTM批判している時点で終わってるしw マイクロソフトのOSでネット繋げてアメリカ批判しているアホ左翼状態か?
371 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/07(土) 17:16:47 ID:Ch6oa8bA
仕事が〜 現場が〜 シンセが〜 音質が〜 女が〜
いよいよすごいスレになってきててワロタ
俺はオタクっぽい人がDTM音源でゲーム、アニメ、YMO、小室系をコピる事を「DTM」と呼ぶのだと思っていた。 サイト見て回った印象だと、そういう人達は何故か未だにDTM音源のみでやっている率が高い。不思議だ・・・ 一つの音源で色んなデータを流してみんなで盛り上がろう!という考えをしてるようだ。 ん〜?そんな時代もう来ないんじゃね?という気がする。 まずMIDI自体が面倒だ。CCやらNRPNとか。特に初心者にゃ暗号文の世界だ。 プラグインの便利さをみんな知ってしまっているしね。 DTM音源はオタクの様式美の世界で生き残っていくんだろうなって思う。 まぁ、ローランドは逆にオタクねらい打ちみたいにしてるのかもしれないけれど。
まーつまり、いわゆる「DTM音源」のDTMは、より狭義のイメージとされてるってことだな。
>>373 あんたはMIDIの変わりに何を使っているんだ?
てか、「ゲーム、アニメ、YMO、小室系をコピる事」をDTMだと思っているんだったら
なんで「DTM板」なんかにいるんだ。
個人的には守備範囲の広いDTM音源は趣味にぴったりだと思うし、
それ以外にも、ふいに何時もは使っていない音色を必要になったときに便利だし。
>プラグインの便利さをみんな知ってしまっているしね。 このプラグインってDXiやVSTiの事だよな? これで打ち込む音楽ってDTM以外の何なんだ?
DAWとか言いたそうな感じだな……。
「標準規格に対応したデータで曲を作り、公開、交換等をする」 っていうDTMならかなり前に死んだ。 mp3以降の世界ではどんな屁理屈こねようと事実。 これから先、上記のようなDTM人口が減ることはあっても増えることはない。 んで、何の話だっけ?
いまどきMIDI配布とかバカな話はどうでもいいな。
>>378 Roland "Sonic Cell" についてレスし合う。
フリーウェアゲーム等を公開する場合はMP3じゃ大きいから MIDIファイルになることはあるだろうな。 もっとも、GMにあわせるべきだろうけど。
382 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/07(土) 21:02:26 ID:Ch6oa8bA
あのJuno-Gすら買えなかったおまえらが… Sonic Cellは売れる キリッ ぷぷぷ
384 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/07(土) 21:33:06 ID:Ch6oa8bA
責任とって両方買うように
mp3あるからいいじゃない
折角Fantom音源がついてるんだしMidi再生用って割り切って使わなくてもいいじゃん 拡張だってできるんだし気軽に買える値段だったら結構いいと思うぞ 気軽に買える値段だったらの話だけど
>>ID:Ch6oa8bA そうか、がんばれよ。
USB MEMORYとあるが、これ1つで再生する機能とか付いていないよな?
K2000ユーザーだけど買うぜ えげれす人の仲間にも三台頼まれちまった 外人はブランドイメージにこだわらないやつが多い
390 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/07(土) 22:15:24 ID:nFIrachc
USBから単体でmidiもオーディオも鳴らせるんじゃなかった? 外付けHDDでもいいのだろうか?w てか、SC使う状況なら必ずPCもあるよな? わざわざ単体再生できんでも。 再生だけなら携帯プレーヤーでも持っといた方が良いし。
あ、失礼。 キーボードだけで演奏しながら再生するとかいう用途ならあるのかな。
DTM用途がメインならわざわざ専用スタンドなんて売らないだろ
iTunesみたいな独自のメディアプレイ機能が搭載されてるんじゃ真イカ?
まだ値段が最終的にいくらになるのか判ってないじゃないか。 SRXボード1枚が初心者に優しい値段じゃないから、本体の方は 安くしてくれてもいいんじゃないかと思いますけどね。
FANTOMとまったく同じ音質じゃないだろう
>>395 そういうことにしないと既存のユーザーが怒るよな
>>396 単純にDACやADCをFantom-XRと違うものを使えばよくね?
あとは端子と電子部品、スイッチを安物にすればカンペキ。
フォンプラグなのが謎なんだよな。 エントリー向けならピンプラグの方が使いやすいはず。
波形が軽量化されるのは仕方ないと思うが、 DACやADC、端子が安物なのは困る。
実際現行機と同じスペックの部品が使われたとしても FANTOMユーザーは劣化してるとか噂を立てるだろうけどな
一番安上がりなんだから可能な所はFantomと全て同じ設計にするに決まってるじゃん。
ただFantomよりは追加波形やその他で、若干ハイクオリティになるだろうね なんせ時代が違うからな。
リズムで言うとRnBやエレクトロニカ、ループあたりの波形が追加されそうだけど 生はなんだろう?ピアノやオーケストラ系が追加されるってところかな? コスト削減としてエキバンからの移植かもしれんがw
DACを安物にされてもmixがちゃんと出来りゃ何とでもなる。
88STproと無印の音だって先に云わなければ10人中10人が無印の音って思ったからな。
5050と5080のときも1010と2080んときもそう。
スタジオのラージで聞けばわかるんだよとかいうやつは
家にも9000Jいれてんのかよって思うよな。
>>401-403 この連投っぷりはプラグインハードの人だな?
波形はファントムよりはオールマイティー寄りになるんじゃないかね。
ダンス系の音色ばっかでSRXないと生ものは話にならなかったからな。
405 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/08(日) 02:38:20 ID:zacg7pOs
ファントムよりオールマイティーってどんなのよ?例えばどんな波形が追加されたり 削除されると思う?
こんだけ議論が沸騰させられるRolandってやっぱすげえよ。 直接比較は難しいけど、プラグインエディタで先行したKORGのmicroXスレのレス数とっくに追い越してるし。
込み入った議論に混じるつもりはないけれど、 手軽で便利そうだし、値段次第で買ってもいいかも。
408 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/08(日) 04:37:49 ID:sWqGXp6U
ピアノ音色はデフォがちゃんとしたのはいってくるのかな? SRX11相当のとか最初から入っていたりしないのかな。。 WorldとStringsとStudioSRXとオーケストラとDrumとSRX11入れたい。 素直にファントム買うか。。
409 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/08(日) 04:43:50 ID:48QlT39u
>>405 ファントム持ってるなら解ると思うが殊に弱いのが弦。
これはSRXを買わないとまじで話にならん。
ギターもXVにくらべてエフェクティブなのしか入ってない。
民族楽器は種類がかたよってる上に音が細い。
ドラムはレイヤーだけ増やましたってかんじでXVより使いづらい。
そしてなにより無駄なシンセ音がおおすぎる。
XVは前半数バンクがJVの移植だったからオールマイティーだったんよ。
ファントムはオールマイティーにしようとするとSRXスロット全部うめないと駄目だ。
この仕様は全部入れでギガの領域っていう宣伝方法にも現れてたが…。
だからDTM音源をうたうSCの生新波形に期待するのさ。
SDもオールマイティーだったからね。
>>406 誰もがRolandの使い易い音を待ってたんだと思う。つーか俺は確実にそう。
う、途中で送信しちゃった… 楽にDAWと統合できるマルチ音源だと、SampletankやPlugsoundとかがあるけど、 エディット性は皆無だし、中途半端に容量があるせいか音も使いにくかったり馴染みにくいしで、 どうも面倒くさい。もちろんミックスの段階で何とかできるけど… 結局エディットの保存や録音の手間など、別の面倒くささはあるけど、 使いやすくて馴染みやすいXVの音を引っ張り出してきちゃんだよな。
412 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/08(日) 09:51:14 ID:Vf8DfgKO
Rolandが馴染みやすいとか言ってるやつは難聴
413 :
360 :2007/04/08(日) 12:05:05 ID:AD5504rW
SCシリーズしか手元にないんだが、 RolandのSDシリーズやFantom系の音源は、なじみやすい音なの? あと、エフェクトかけてもSC同様使いやすい? 僕の耳(ファミコン等のチープな音源が好き)だと、 中途半端に加工されている感じを受けるのだけど……。
413=ID:AD5504rWですが、やっぱり質問するのやめるっす。 つづけてどぞ。//
どうせまたサンプリングレート32kなんだろ?
ようやく32KHz厨登場
417 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/08(日) 15:38:14 ID:1tBE2M83
オーディオI/F内蔵で32kってのもなw SD-20はアナログ出力だけ32kらしいが
×SD-20はアナログ出力だけ32kらしいが ○SD-20はデジタル出力だけ44.1kらしいが
残念、波形データなどの内部データ・処理も44.1KHzだ
ソース出せ
Roland最高!と思ってた時期が私にもありました。
SD-90を兼アンプとして使ってる俺が通りますよ 新SCがデジタル入力できなくてガッカリしてる俺は異端ですかね
>>422 >新SCがデジタル入力できなくてガッカリしてる
その辺は仕方がないかと。
EDIROLのAudio I/Fを使うから必要ないって言う人もいるだろうし。
すまん、
>>423 の続き。
だから、異端とか邪道ではないと思う。
つくり手の判断とコストの関係かと考えられる。
ハコ詰めし直したXV-5050の話をしていると聞いて飛んできますた!
>>424 そうかぁ
それにSD-90のアンプとしての機能はあまりいいとは聞かないし、
アンプ購入も視野にいれたほうがいいかもわからんな
427 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/09(月) 08:23:24 ID:HynBoSOi
>> 279 ROMの容量はFANTOM-XAではなくXRと同じだよ。
PS3終わったなw
パート設定などはややこしいのでしょうか XVやJV同様
値段は8万円半ばだそうです。 ソースはひいきの楽器屋。
今のところは各店のオープン価格が現状だろうな 発売間近で値段が大きくバラつきそうだ
SC8850の後継機を作って欲しいなぁ・・・。
これがそうじゃねえのか
DTM音源なのにDTM音源じゃないみたいな宣伝するに100音色
じゃあ俺は16ティンバー
>>434 「縦横無尽」って言葉が広告のどこかしらに出てくるに128音色
日本名は力作君とかにしようぜ
438 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/10(火) 21:48:27 ID:GWPgZOv8
誰でもできる! そにっ君
439 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/11(水) 00:15:06 ID:3xBaMqX4
私もビビるSonicCell!
441 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/11(水) 01:09:40 ID:c9Pt3Y8P
正直、8万代ならソフトに流れちゃうんじゃないかなぁ。
何故“SonicCell”なのか!? その話は、長くなるから、詳しくは製品カタログを見てくれ!
もしやSampleCellと何か関係がっ!
もしもSonicCellがFantom-XRより売れたら、ROLANDはびびる!
まあ8万円台ならいらんけどな
8万代なら次の鍵盤待つか
ということで8万なら買わんということですわ! 価格の方は発売までに勉強してください。よろしく。>社員さん
>>448 ここでよく使われる「社員」の意味を取り違えてるぞ。
>>441 だろうね。
8万円台じゃ対ソフト音源打開策にはならないだろうな。
49800円ぐらいで音はSampleTankあたりに匹敵できるようなら未来はありそう。
どこコストダウンしてるかによるけどXRより良いんじゃねって思うが。
オーディオインターフェイス機能は要らないよ。 PTLEとかインターフェイスとセットになってるアプリの場合、ほんとに必要ない。
453 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/11(水) 15:25:41 ID:uB5LP+GU
ベーシックなソフト音源とオーディオIF揃えるにしても もっと安く収まるしなぁ まあFantomが8万になったと思えば安いが…
プラグインソフトの質が重要だな
SC-88 Sonicを出すべきだろ… ある程度互換性は捨ててもかまわんから
なぜいまさらSC88?
457 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/11(水) 17:59:45 ID:7awTYnl/
互換性捨てたらNSやNXやGMegaの二の舞だぞ
DTM音源なんて互換性だけが命だからな。
俺がローランド側の人間なら音楽大学、音楽学校への納入を死ぬ気で頑張るな。 教材としては極めて理にかなってる。 共用機材にソフト音源とか入れるとバージョンの管理が悪夢っぽい気がする。 逆に言うと趣味的にはちょっとオーバースペックっぽい。 UA-4とかと比べるとね。プロ仕様ならパラアウトとか欲しいとこじゃない。
専学とか教育機関はいまだ88VLのとこ多いよな。 こないだ行った音大は55mk2だったw
いまどき互換性なんぞいらんわ。GMも要らん。 製作がPCベースに最適化されてりゃいい。
やたら音数の多い88との互換性を重視するのはメモリ容量的に無理じゃないか? 音を犠牲にするんじゃ意味が無いし。
でもSC-88はROM容量は16MB相当程度ではなかったっけ? 8倍の128MB有れば、音数とSD-90以上の音質は確保できそうだが。
今のPCMは行き着くとこまで行ってるから音質論議は不毛だな。 回路はともかく、圧縮を気にしてる人もほとんどいないだろうし。
これが事実上のSEシリーズの始まり
ローランドはレコポ殺してSONARを売っててDTM市場は広がったのか? むしろ狭めちゃいないか? ローランドって同業他社を手当たり次第潰すんだよな。
>>466 レコポの新バージョンがでなくなったのは、作者死亡&Windows版の完成度の低さが原因。
ローランドは無関係。
>>466 >ローランドって同業他社を手当たり次第潰すんだよな。
ソースキボン。
ヤマハなら自社の資産手当たり次第潰すだけなのに。
ダウンデートもするしな
471 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/12(木) 00:33:05 ID:RkimF7Tt
発売マダァー??
一度は公式サイト見ろよ。
そう言われてみれば、アメリカのアナログシンセのメーカーをたくさん潰した実績あるなー。 ここ数年で復活したからいいけど。 シンセの音がペラペラになったのはローランドのせい。
Ballade の頃から使いやすいシーケンサーを用意したことは無いだけだ
475 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/12(木) 22:21:15 ID:GtLO/Its
と、己の未熟さを機材に責任転嫁する
>>473 なのであったw
SCとSDを一緒にした完全互換の音源出してくれりゃいいのに。 SRXだったらもっといいんだけど。
SCとSD使えばいいじゃない 新製品で互換性なんかいまさら要るか?
478 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/13(金) 17:22:04 ID:iu/GiRn0
それよかSDとかXVをサクっとソフト化してくれ
479 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/13(金) 18:24:21 ID:9FiGt6sZ
>サクっとソフト化してくれ XVというかJVな。
88Proはここらでちゃんとしたソフト化しても良いと思うんだ 技術が無いなら丁度練習にいいだろ
けっこう前からソフト音源いくつも出してるやん。
Fantom-Xのシステムアップデートで、 シンセ内部の実行ファイルが公開されてるんだから、 だれかエミュ作れないかな? 波形はFantomかHyperCanvasのソフトから取れるんじゃ。
法律関係はgdgdになるので終了
>>484 製品の規約違反だろうね
ってことは、単純に窃盗かな?
しらんけどさ
専門家に聞いてくれ
>>482 "PxScan 著作権"とか"BIOS リバースエンジニアリング 複製権"
あたりをGoogleで検索してみるが良い(=´ω`=)
>>489 大丈夫じゃん
2000.02.10 Sony プレステ・エミュレータ事件(控訴裁)
翻訳文 / 原文(FindLaw.)
原告SonyはPlayStationを作動させるソフトウエア・プログラムである
BIOSの著作権を保有している。被告Connectixは「Virtual Game Station」と
呼ばれるPlayStationエミュレーション・プログラムを製作販売している。
Virtual Game Stationを購入したコンピュータ所有者は彼らのコンピュータ上で
Sony PlayStationゲームをプレイすることができる。Virtual Game Stationは
Sonyの著作物を全く含んでいないが、Virtual Game Stationを作成するプロセスで、
Connectixは、PlayStationがどのように動作するのかを見つけるために行った
「リバース・エンジニアリング」の過程で、繰り返しSonyのBIOSを
コピーした。リバースエンジニアリングの過程でConnectixによってなされ
使用された中間コピーは保護されたフェアユースであり、
Connectixが Virtual Game StationをPlayStationゲームが作動するように
するために必要なものであるとして、仮差止を認容した地裁決定を取消した。
03.19>この事件の裁判所が法律判断の基礎としたSega事件において
被告Accoladeが行ったリバースエンジニアリングの方法を(訳5)に翻訳。
10.02>最高裁はSonyの上告受理申立を却下(SCUS)。
2001.03.14>和解(CNet/Connectix)。
要するに、BIOSそのものとか、波形そのものとかの配布は著作権侵害にあたるけど、 リバースエンジニアリングで作られたエミュレータは合法の可能性が強い。 ま、Fantomの中身に関して仕様が全然分からないから俺には作れないわけなんだが CPU128Mhzで、システムバス64Mhzらしいねwww
492 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/15(日) 01:17:50 ID:YZA2d5zz
そんだけの容量や処理の軽さって、やっぱ専用ハードだからできるんだろうな。
そういえばakaiのMPC1000独自OSってあったな
>>492 PCでエミュレーションする場合には実機の10倍近いスペックが必要
ってよく言われてるしね
エミュつーかPC専用に作ったらええ。XVやSRXの波形さえ出ればええ。 ローランドさんは、まずそれを作るのが先決じゃね? さっさと出さないとソフト総合PCM音源市場を外人に取られてしまうぞ。 今はまだ外人作るの完成度低いから悠長にやれるのかもしれんが。 こういうのは一気にひっくり返されたりするからねぇ。
496 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/16(月) 14:46:52 ID:rZ50WJL7
そうだ、編集の丁寧さで上回ってくれよ。
そもそもソフト関係は音楽に限らず国産は非常に弱いからな。 すこし危機感持っていただきたい。
無理して外国の真似すること無いよ。 ソフト化してコピーされて朴られたら何してるかわからん。
逆転とか何寝ぼけたこといってんだ? ただの外注じゃん。アホなの??
ふむふむ、499によるとJVの音色はエリックなる人物が作ったのだね? だが500によるとJVの音色を作ったのはSONIK SYNTH2というソフトのサウンド デザイナなのか・・・ それは面妖なw 実際はただのコンサルタントで、老国が作った音色のいくつかについて意見を 言っただけなんじゃねぇの?
>>501 ソフトの台頭見てりゃわかるだろ。 今から書くから読め。
それでも不満なら一生SC-55でも使ってろこの春頭。
>>502 すまん、ちょっと訂正。 MIのサイトによるとSS2のデイブ・カーズナーは
VintageSynthとKeyboards of the 60's and 70'sを担当だったようだ。
しかし、内蔵音色も担当している、とどこかの英語圏サイトで見かけたのだが…?
JV内蔵音色を含め、Rolandのシンセはエリックパーシングの手がけた物が多いね。
そしてエキパンのサウンドはBass&DrumやASIA辺りがスペソニの音源の流用品だが
それ以外にもサードパーティのサンプリングCDの流用品が圧倒的に多い。
こうなると、Rolandはハードだけ作って音色は外注ばかりではないのか?と思われる。
ここのところスペソニがRolandの音色を手がけている傾向が少なく思うが、
それは自社でソフトシンセとしてリリースする方が利益になると考えたからだろうね。
ハードの終焉とまでは行かないが、PCのみで開発できる有利性もあるし、
今後もサードパーティによる逆転劇は続くと考えてもおかしくないと思わないかね?
504 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/22(日) 22:34:26 ID:PxLaSbbh
思いマッス。 製作においてはもうハードの時代は終わりなのでっす。 KORG以外の国内メーカーはあほっちいライブ用キーボードだけ出しとけば良いと思いマッス。
コルグも落ちたもんだな。 こんなとこで…。
コルグはどうしてもPCメインでなくシンセメインの環境に固執したいようだからな。 OASYSとか確かに凄いけどさ。
ハードでないと「らめぇー」っていう人もいるぞ!
デスクトップ用の音源としては高機能だけどデザインかなりかっこ悪いな。 なんでだろう?あのデザインが会議に通ることが信じられん。 性能に過剰な自身があるからルックスは度外視なんだろうか?
>デザインかなりかっこ悪いな それは今に始まったことではないだろう・・・
>デザインかなりかっこ悪いな ここまでくると経営者の判断で決まったのだろう…
逆にこういう音源てどういうデザインが好評なんだ? SCとかは、かっこいいかださいかで言えば相当ださいデザインだと思うんだが(嫌いではないけど)
女子に好まれるデザインかカーブが美しいものが良いと思う
SD80のデザインは好きだな。
俺もsd80好き。いかにも音源って感じがするのだが
>>512 HandSonicの新版みたいなのか。
SD-80、SD-90、XV-5050、Fantom-XR デザインはこの辺りの系統が好き
なんでインターフェイスが上についているんだろう これじゃラックに入れられないし使うときも常に手元に出さなくちゃいけないじゃないか
デスクトップ用だからw
>>511 ガンダムっぽいと言われる幽霊を赤く塗れば良いと思う。
プラモデルでは通常版を赤くしたら結構売れるらしい。
>>517 ラックに入れる事を想定していないんだろ、ストレートに。
UA-4FXみたいなAudio I/F扱いなのだろう……な?
そういえばハチプロってハーフ1.5Uサイズなんだっけ?
これってラックに入れたら中途半端じゃ……???
RolandホントにSC-8850を高音質にしてくれるだけでいいんだがなぁ… SDとかは作り込まないといい音でないし…
デザインに力入れるだけで倍とまではいかないだろうけど かなり売り上げ伸びると思うんだけどなぁ・・・ なんで中の人はずーっとずーっとそれに気づかないんだろう。 ダサくてもクールでもいいからどこか一つのベクトルが突き抜けてるような 魅力あるものにしてほしいよ。
知り合いが言ってたSCの新機種ってこれか。なるほどね。
SonicCellでSCかw
>>522 デザイン微妙だね。でもRolandが考えてることは分かる。
Rolandとしては、Fantom-Xのような鍵盤有りの高額な商品を売りたいわけだ。
だから、Fantom-Xを買ってくれる可能性のある人が、SonicCellを
買って済ましてしまうのは都合が悪い。
そこで、機能面で十分魅力のあるSonicCellは見た目を悪くして程よいダサさにすると。
これで、Fantom-XとSonicCellの両方が売れる。
それするくらいならSonicCellを最初から売らなければいいんじゃね?
どうしてこう夢も希望もないものばかり次々と出てくる? ドイプファーやモーグやデイブスミスみたいな製品は日本では無理なの?
>>525 無理。
きっと日本人エンジニア(もしくは権力のある人)と価値観があってないんだよ。
日本車と同じであまり尖った物は出ませんw
車と比較するのは車に失礼だよ、ってぐらいローランドのデザインはだめだと思う。 会社の方針とか事情とか、そんなんじゃなくて、デザインの重要性をナメてる匂いがプンプンするんだよな。
まあ国産車のデザインも大分良くなったしな…ってそういう話じゃなくて 工業製品として無難なものばかりが出るってことだよw
>>525 日本で誰が買うの? 30人にしか売れない製品が作れる?
大衆に売るのが目的ならRolandの場合、機能面では過去の遺産のコンパチビリティだけ抑えとけばOK。 デザインに拘りすぎてもし過ぎることは無い。
532 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/26(木) 01:58:28 ID:WzQ3RMKM
よく何処のシンセのプリセットやサンプルライブラリにも「TR-808」とかの 音色入ってるじゃん。 あれって合法なのか?まさかいちいちRolandに使用料払ってねーよね?
狭い電子楽器業界、ナアナアな所もありそうな
FMなんたらという名前でDXの音色が入っていたり、 どう聴いてもM1のパッチだったり、お互い様状態じゃない? サンプルされないよりは、まだいいんじゃないのか?
OBとかMGって名前も多いね
多少配慮してるところはElectricDrumとか、8o8とかにしてるよな。
まぁ、RhodesしかりHammondしかり、いち商品というよりは ほぼ「一般的な楽器」扱いまで昇格したって認識なのかね
>>530 どうして売ってもいないのに30人とわかるのだろう?
という、愚かな考え方なんだろうな。ローランドって。
>>538 ドイプファーやモーグの国内での売れ行きを考えれば自ずとわかるだろ。
>>539 充分、多いじゃん。
どうやって30人相手に会社が存続できるんだ?
>>540 代理店は1製品だけを扱ってるわけじゃないから、つぶれるわけない。頭つかえよ。
アホな水掛け論だな。日本で売れる売れないなんて所詮ネームパリユー、ブランド力じゃないか。 だいたいRolandは国内のユーザー向けの商品だけ作ってる会社ではないだろう。 「こんな商品、日本で30人にか売れませんよ」、なんて会議で言ってるヤツがいたら そんなやつは即効クビにしろよw
>>543 お前、梯さんをわかってないな。
あの人は、ドイプファーやモーグみたいな、古臭い製品は嫌ってるんだよ。
545 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/26(木) 12:22:08 ID:Uz0dx6Hu
>>532 リッケン12 だの ストロベリートロン だの Miniベース だの ウーリー
っていう名前のパッチが普通にRolandのシンセに入ってるんだけど
ちゃんと各メーカーに許可とったのかね?
その点ではE-muの方がひねりどころか実機名だしまくりだけどね
>>544 大して変わらん。V-SYNTH以外はどれも古臭いのばっかじゃないかw
そのV-SYNTHだって機能面は最先端のソフトには見劣りするだろうに。
549 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/26(木) 18:14:50 ID:Uz0dx6Hu
だからこそ最新鋭のエンジンを搭載したSonicCellが!
>>548 少なくとも1箇所は新しい部分を作らないと、梯さんにバレたときに怒られる。
たとえば、SH-201のPCとの接続、Fantomのレコーディング機能、などなど、すべて新しい機能が追加されてる。
Sonic Cellは、オーディオ・インターフェースになる音源かつポータブルなのが新しい。
ローランドがちっともわかってないね。
551 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/26(木) 18:32:56 ID:Uz0dx6Hu
JUNO-Gは? 「新開発のソングレコーダー」とかほざいてたけど。 新開発なのか??
>>551 録音までできるオールインワンなのに軽くて持ち運べる、ってとこが新しい部分。
553 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/26(木) 20:33:01 ID:Uz0dx6Hu
昔か!
>>548 最先端のソフト、もっとくわしく書いてください
V-SYNTHみたいなソフトがあるなら是非欲しいんだけど。 あれだけ強烈なソフトシンセは知らないや。
>>556 すごい釣りなのか?
それともリアクターを知らないタコなのか?
灰レベル過ぎて笑えない。
>>557 ReaktorじゃV-SYNTHは作れないだろ。
559 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/27(金) 13:13:05 ID:MfquHgcU
余裕です、Reaktorやabsynthに比べるとV-synthの可能性なんてレベル低すぎるよ。
>>559 あれ? おかしいなぁ。
ReaktorのSample Pitch Formerじゃ、VariPhraseのようにはいかないはずだけど。
どうやって作るの? アップしてよ。
SonicCellスレかと思って来たら、違うようですね。失礼しました。
リアクターが万能ならとっくに流行ってるはず。 しかし、いつまで経っても流行らない。 はっきり言って、実際はあまり便利なもんじゃない。 欠点 そもそもシンセを作るとか面倒。 やたら重い。 音が細いしデジタル臭が酷い。 名機特有の個性的な音は全く再現できない。 V-Synthも独特のオシレーター波形があるのでそれは再現できない。 リアクターは現時点では糞。今後に期待。
563 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/27(金) 18:45:07 ID:en/BiMw2
>VariPhrase Rolandの技術など足下にも及ばないよ、Melodyneをはじめとした ソフト業界には。
564 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/27(金) 18:59:15 ID:vEKqcEyy
お前らいい加減ここから出て行け。
…と言って素直に出ていくわけ無い事は わかり切っているのだ。
で、実際Sonic CellはVSTiになるの?
動画って?
569 :
イチカワ :2007/04/28(土) 01:19:10 ID:lVkaO64Z
最近Fantomスレがのびないと思ったらおまえらこんなとこにいたのか さがしたよ!w
570 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/28(土) 01:27:39 ID:2oHTT9R7
誰だあんた
港のヨーコ、ヨコハマ、ヨコスカ〜
572 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/28(土) 03:42:58 ID:Bp5gMP3J
>>572 ハモセンだったか忘れたけど取材動画あったよ
>>572 下にPCRシリーズの最新版がちょっと見えたが、
意外とでっかいのね、SonicCell
VSTi時の出力は、本体?VSTi? バスパワー動作かつラックマウントなら複数買ってやるのに。
576 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/28(土) 22:18:57 ID:lVkaO64Z
出力も電源も切替えられると良いんだが まさか音出すにはPC必須とかノートPC環境は装丁貝とかやだな まあUSBじゃそんな帯域無いか
>>575 だからさーエディターだけがVSTiになるんであって
VSTiとしてPC内で音源が起動するんじゃないんだと何回云えば
SH201はVSTiになる ってのと同じことだよ。 つまり音はハードからしか出ない。
CPUに負荷の掛からないソフトシンセ的製品かと思ってた
世界中探してもPCM音源でそれが達成できてるのは ヤマハのDS-XGとSWぐらいだ。 つってもDSはMU50、SWはMU100程度の音だがな…。
VirusはVSTi側から発音。 処理は本体。
PCMじゃないじゃん。 ウェーブテーブルは1周期だから十分できる。
>>577 そこらへんはまだ濁されてんじゃなかったか?どっちにもとれるような言い方で。
USB経由で出力できるだけなら何気にEOS BXが対応してんだよな
あとはXiosynthもできるんだっけな。ともにVSTiにはならなさそうだけど。
585 :
575 :2007/04/29(日) 05:27:38 ID:CfxZwGqq
>>577 出力方法を知りたいんだが。
VSTiエディターとVSTiソフトシンセの区別は出来るっつーの。
KORG M3のVH的な仕様であると有り難い。
今後スルー
587 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/30(月) 00:10:02 ID:mNI5L1Js
正解は 音楽でメシを食いたいと思ってる人に 「音楽でメシを食うとっておきの方法をX円で教えます」 といってお金を取ることですww
そんなのマトモに読むのは、肛門に顔近づけて深呼吸するようなもんです。必ず屁を吸ってしまいますぞ。
害ナッ糞乙
591 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/01(火) 23:29:48 ID:N+F0kejT
本体の波形はともかくとして、エキパンの波形をどうPC内部に用意するというのか。
勘違いが多いな。 M3のVH機能やVirusTiの様なVSTi仕様を望む。 両者共にVSTiから発音。処理は本体。 SCのVSTiは、単なるエディターか?
593 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/02(水) 04:27:37 ID:KYiDoAwp
つまり、VSTというなら内部バウンスできてなんぼだろうって皆言ってるんだろう。
>>592 TIやM3はASIOの仕様も克服したのか?
シンセをオーディオI/Fにしないと使えないんじゃ意味ないんだが。
CORE AUDIOはレイテンシー切り詰めらんないから論外な。
無知ですまんが、128voiceってどういうこと? まさか128音色って意味ではないだろうし。
同時発音数
なのかい?ありがとう
128パーシャル
BR-600
新情報が来るまでは過疎か・・
Fantom聴きなれてる耳には、どこも期待するところは無さそうだな
番組にメール送ってこのBGMの曲名をいい加減教えてもらわなければ
パソコンなんて録音の時しか使わないからなあ… ビバMC80
>>603 誤爆なんだろうけど
気になって仕方ないから何を見てたのか教えてくれ
なんかワウっぽいミュートトランペットがかっこいいんだよな。 ランディブレッカーみたいでさ。日曜の夕方やってた番組なんだけど。
608 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/10(木) 17:32:38 ID:voAoMP5/
5月初旬も今日で終わりだ… こりゃ月末まで引っ張りそうだな
情報が遅れたおわびとして、499USドル相当の値段で発売するしかなくなってきたな
610 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/11(金) 22:27:48 ID:NWTR1f9l
E-mu Platinum買うわ
そろそろ下旬だな・・・
612 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/16(水) 10:26:21 ID:h6lAENBP
景気上げ 何となく着そうな予感
JUNO-GもFantomXも持ってるが結構欲しいぞこれも…。 SRXスロットがあるってのが美味しい俺hRoland信者!
結局、内蔵音源もUSB経由で録音できるのかは明言されないままか。 まあ、内蔵音源の録音はアナログアウトの音をアナログインに 突っ込めなんてことは、商品としてありえないから、USB経由で 取り込めることはほぼ確定だろうね。USBでつなげば他に何もいらない って宣伝もしてるし。 ただ、そうすると今度はパラアウト数が気になるなあ さすがにステレオ2chでしか取り込めないとかいうことはないだろうけど。
USB経由でDAWの音と一緒にアナログアウトから出るって事ならイラネ。 単なるIF機能の兼用って事。
JUNO-Gよかったからこれも検討する
>>279 >>427 つーことは内蔵音色自体はXRやXaより高品質なんかな。
まあ279のリンク先が間違ってるって可能性もかなりありそうな気がするが。
ハードシンセにおいて波形容量と音質はあんま関係ないと思う。 同じだとしても波形の総容量が同じなら 新規波形部分の追加で消されるか容量が削られる音色が出てくるだろう。 俺としてはXに無駄に入ってるシンセ音色を犠牲にしてほしいね。 プリプロには使えても本番では使えない音色ばっか。 フリーVSTのがよっぽどいい音してるよ。 んなことより企画倒れしないか心配になってきたぞ…。
>>618 >Xに無駄に入ってるシンセ音色
あれな。本当に使えない音色ばっかだよなあ。
企画倒れはここまできたらRolandに限ってはない…と信じたい だがシンセ音を若干見直してほしいというのは同意
なぜか餅スレで見たんだが、これに少し鍵盤つけてSK-88というか microXというかソレっぽいものが欲しい。
622 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/22(火) 07:43:44 ID:YjPeqGyC
Fantom-XR程度のデジタルアウトは無いのか?
デジタルアウト端子は無いようだな。 USBオーディオで良いんじゃない?
USB経由でDAW側から出力出来るのか? バスパワーにしてくれ。
バスパワーじゃなかったら何の価値も無い。
USB規格、 5V x 0.5A = 2.25W で動くシンセだったらバスパワーで動くけどね そんなんみたことないのでセルフパワー(Acアダプタ)確定
つーかいつになったら出るんだ… 俺もMicroXみたいなのほしいな…
628 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/23(水) 03:45:28 ID:Uj2r4E9E
>>623 >USBオーディオで良いんじゃない?
オーディオアンプにデジタルで出したくね?
>>626 うちのX-station(novation)はバスパワーで動いてマイクプリやファンタム電源まで付いてるから
不可能って事は無いんじゃない?
でも、USB規格ってそんなに電力少なかったのか…
48Vのファンタムなんてどうやって供給できてるのか謎だなw
まぁ、鍵盤もファンタムも付いてるX-stationでさえバスパワー可能なんだから
こんなモジュールだけの音源、バスパワーで動かないわけないですよ。
これでACアダプター必須ならRolandは本気で頭悪いとしか思えないし。
>>628 聞き専には必要だろうが製作用途ではまったく必要ないね。
>>629 8820がかろうじて動いて8850が駄目だったのをわかって言ってるのか?
バスパワーでXクラスの音源が動いたら業界革命だよ。
世界中のシンセメーカーで実現してるところは一社もない。
USBバスパワーは、規格上、500mA、2.5Wまで。 Fantom-XRは13Wだから到底無理。
FWバスパワーでお願いします。
僕のちんちんもバスパワーです
省電力なんだな
スレが止まってる。よっぽど情報不足なんだな。
Roland SonyCell
637 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/24(木) 23:50:37 ID:vlPKdJy7
こういうの好きよ
鍵盤付けてくれ
俺も手軽な音源に鍵盤付いてたら便利だなーと思って KORGのmicro X買ったんだが邪魔でしょうがないぞ。 いっそ音源のみの機能に特化してとことん小型化してもらった方が良い。
なんか俺も小さい鍵盤あったら外に持って行きたいと思ってたんだが 確かに家にあるときは邪魔なだけかもなあ…
SKが思ったよりも邪魔だったな
SonicCellの情報って来年の5月なの?
再来年かもしれない。
製品が出る前に1スレ消費どころじゃないね、この勢いだと
発表だけかもしれない……
釣られたのか…
4月1日じゃなかったっけ?
649 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/26(土) 22:53:57 ID:Xwx1nr2W
音屋59800だって
それR3だろ。
651 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/27(日) 18:00:57 ID:2Z0wpkUS
Rolandの事だからハードはエキスパートで問題なし。もっかエディターが どうにもならん程使い物にならない事が発覚して開発遅れてると思われ。w
652 :
イチカワ :2007/05/27(日) 19:38:34 ID:ynF8hGt1
起動が1秒でピアノが沢山で88鍵なら買う
>>651 そうとも言い切れない。
JUNO-Gなんかの時は生産の遅れだったぞ。
まだ発売時期も決まってない製品だよ? 詳細を公開するのに手間取ってるってことは機能の問題でしょ。
詳細発表の段階から延期ってなぁ…
Sonic Cellのスレ立ってたのか ちなみにみんなはいくらだったら買う?
19800
出しても3万以内だな… 今までRoland製品を買ってきたけどそれで十分と思える内容なら買わない
DTM初心者が遊びで買える入門用ハードウェア音源の登場を望む
GM2には対応しないのかな?
インターフェイスのスペックが早く知りてぇのだよ
結局VSTi発音は可能? 単なるVSTiリモート?
663 :
656 :2007/05/29(火) 01:07:55 ID:Ks6u/hCL
どう考えても7万はするだろう…
ピアノ系パッチが気になるね。写真にはrich grandってあるけど 後、波形メモリー容量も知りたいね。まぁ少なくても音がよけりゃいいんだが
定価7万、実売5万だな、俺の希望は。
このスレでも言われてたがFantom-Xクラスの音源だからなぁ Fantom-Xと同等じゃないって事だろうし
668 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/29(火) 08:54:42 ID:EmpOInEL
三万とか言ってるコジキはネタとして 実買六万強ってとこじゃね
669 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/29(火) 11:23:26 ID:OuRaplbL
マジでSonicCellを買うかPlugSound Proを買うか迷ってる。 なんでもいいから意見聞かせて。
発表遅いな
俺も69800あたりが妥当だと思うな けどあれから公式発表がないあたり老国はどうしたんだろうな
値段によってはSRX収納ボックスとして買っちまうかもしれねえ
6、7万なら横幅は5050より小さいしSRXボックスとしてアリだ。 むしろ本体の音色はオマケだな。 5080だって2080時代のやつじゃなきゃ使えない懐古パッチばっかだったさ。
しかし、現実は79800円なのである。 多分。
JUNO-G以上の音質なら買う。
頼む…需要がたくさんあるだろうからどうか59800でいてくれ…
JUNO-Gがあの出来で10万切ってたからなあ。 5万前後だと非常にありがたい。
発表五月上旬じゃないのかよorz
頼む…発表が遅れているということだからどうか49800でいてくれ…
>>679 その値段なら音源がうんkでも買うwww
SRXを使うためのケースとして。
五月上旬と書いておきながらもうすぐ六月なんですが、ローランドどうなってんの?
SRX二枚使えるけど何を入れる? 俺はエキパン持ってないからわからんが。
ぶっちゃけエキパン興味ナス
684 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/30(水) 17:41:46 ID:2TED26sR
エキパンの無いXVもFANTOMもSDに劣る
まあ以前SRX03持ってたんだけどね。 5050と一緒に売っちゃった。
民族とソロストリングスボードの出来はいいぞ。 特に民族はハード音源で右にでるものはない。
SRX-04のことだと思うけど、ソロストリングスじゃなくてセクションじゃなかったかな? それともソロも入ってる?
688 :
682 :2007/05/31(木) 00:42:33 ID:duiC6anE
とりあえずストリングスは買った方がよさそうだな。 明日詳細出なかったらどうしようもないな老国
正直なところFantomにしてもどうしても増設しようっていうエキパンは無いんだよなあ。 どのエキパンも「これならプリセットでも及第点じゃん」っていう感じで。 その中でも民族は良い。
逆に言うとプリセットの民族はあんまよくないってことかい?
プリセットも悪くはないけどどこか物足りない。 ただエキパンも実用性の低い音色が半分以上あるけど。 ある種の資料的なものなのかもね。
MC-909もSHもおれは満足だったけどな なぜか知らんがティンパニの音がオケ専用のソフトシンセよりずっと おれの求めてた音に近かったり日本の楽器もなかなかいけてる だが種類とか数とかなんか中途半端なんだよな バリバリのシンセ音とバリバリのリアル音をどっちつかずで集めた感じというのか… ストリングスも数多いけどシンセ音ばかりで、それなのにティンパニやブラスがリアルでって… 書いていて思ったがたしかに物足りないな
693 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/31(木) 04:47:56 ID:vpATp5J5
Rolandはシンセ屋じゃなくて民族楽器屋ってことで
694 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/31(木) 13:07:48 ID:IK83+5CZ
ん? 民族楽器なんてダンスミュージック以外使わないだろ?
使うヨー 映画音楽っぽいことやってる人とか ゲームのBGM作ってる人とか。
スクウェアかなんかのゲームで「World」のループをそのまま流してるのがあったな。
XVは手放したけど、SRX-04・ストリングスは売らずに取ってある。 SCell買ってもう一枚差すとしたら、俺もやっぱり09・ワールドかなー
結局五月中の詳細公開はなしか。 ローランドのうそつき。
699 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/01(金) 01:34:33 ID:d0QGmYVh
ローランドゴリラも絶滅寸前だってな。
ソニックブー
このスレの意見を見て問題点を改善しようとしてるに違いない!
おーい!老国社員みてるー? 値段は7万以下でよろしく(`・ω・´)
703 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/01(金) 21:03:33 ID:d0QGmYVh
おーい!老国社員みてるー? エディター、絶対に軽くしないとダメだぉ!
704 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/01(金) 21:05:38 ID:d0QGmYVh
Fantom-XR売り飛ばしたら幾らくらいになるだろう?それで買える様な金額 ならいいよ。
おーい!老国社員みてるー? 早く詳細うpいてよー!
706 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/01(金) 21:42:23 ID:2ODckJe1
Rは負け組み 虎落程度の価値
価格とスペックによっちゃ、FantomXとJUNO-Gに続いて これも買おうと思ってるRoland信者がいるから よろしくね!社員さん!いやマジで。
虎落を使えない馬鹿が愚痴るスレはここですか?
バウンス用波形用意するか、いっそソフトシンセでおながいします><
710 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/02(土) 00:49:37 ID:tUyX9B8o
老国の主張する5月とは何月のことだ?
旧暦じゃまいか
もう無かった事にしよう
宇宙世紀の線も考えられる
そういやMSっぽい名前だな
ピアノ系パッチ沢山お願いね
ピアノはそこそこでいいから多様に使えるDTM音源希望
考えてみたらピアノがイマイチならSRX買えばいいだけだな。
というかRolandとしてはSRXが売れて欲しいだろうから そこそこ色々中途半端だとは思う
コントロールはすべてVSTから USBのみでの接続 内蔵音色なし SRX8枚乗せ DAにはこだわっている こんくらいスリムにして1Uで39800くらいで出してくれれば個人的にはもう十分なんだけども
純粋なエキパン収納ボックスが欲しいよねえw
YAMAHAのPLG収納ボックスは海外メーカーが作ってたな。 ROLAND版も作ってほしいもんだ。
5万以下だったらJUNO-G売り飛ばして買う
5万? ないあw
まぁ五万は冗談だwwww
じゃあ4万
SRXスロットいらねえから安くしてくれ
オーディオI/F機能とか全然いらないから安くしてくれ
そもそも発売致しません><
>>728 あるあr…ねーよwwwwwと言いたいが(ry
USBとかサッパリ用途が無いからその分安くしてくれ
やっぱUSBの点が難しいよね。 俺はあまり知識無いし機材が充実してないから欲しいけど、要らない人には邪魔なだけでしょ。 どのユーザー層を狙っているのかもうすこしわからせて欲しい('A`)
DTMって言葉を00年台初頭に使ってた人間じゃないとわからんか。
00年代どころか90年代半ばだぜ
USBがいらない? 1Uラックでも買っとけ シッシッ
USBでもFirewireでもいいけど、たぶんASIO使って音転送するだろうから、 AudioIF内蔵してないとSCの音源の音以外出なくなると思う。 MACなら一応マルチIFで使えるんだっけ?
USBが要らないって言ってる奴はそもそもコレ向いてないんじゃない?
詳細発表まだー?
738 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/04(月) 10:20:46 ID:SKauUjqJ
>>735 何が言いたいのかよくわからんが、SC一台あればあとはソフトシンセでいいでしょ?
>>735 m3のVHもVirusTIのもASIOデバイスである必要がないそうだよ。
VHは初期の公開情報だとI/F込みっぽかったのがそれに変わってて
TIの方は代理店に念に念を押して確認してみた。
ASIO環境くらい導入しておけといいたいところだが
これはそういう話じゃないよ。 ASIOはDAWに対して単一のデバイスとして排他仕様だから SCがTIやVHが出るまでの定説だったデバイス兼用だった場合 今使ってるASIOのI/Fが使えなくなる可能性があるわけ。
742 :
735 :2007/06/04(月) 23:55:25 ID:WifPhL/2
>>741 さんが言ってることが真意だったです。
というか、TCのPowerCoreはASIO使ってないけどオーディオを双方向で
流してることに気づいた。FirewireとUSBではまた違うのかもしれないけど。
SDシリーズ使ってる人はその辺どうなんだろ
>>742 パワコはオーディオデータの受け渡しはしてないよ。
DSPに演算させてるだけ。
>>744 演算した結果はオーディオデータだと思うが。
CPUを外部に増設したと考えるんだ。
このまま行くと夏NAMMで正式発表になるんじゃね?
>>745 オーディオデータをそのまま入れて演算して戻してたら
wavesのADAよりもレイテンシーが増えるはずだが増えない。
ビットやレートによる変化も一切なし。
しかもPC側のCPUのみで処理するモードがあることを考えてみ。
その場合も管理画面でのレイテンシーの総合値は同じ。
748 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/06(水) 01:00:52 ID:F+8wDjpg
夏NAMMでFantom-Xの後継機が発表されそうなヨカーン
これだけHPでの発表が長引くということは、 ひょっとしてこのスレで叩かれていたデザインその他が再考⇒改善されているんだろうか? と密かに期待してみる。
750 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/06(水) 01:17:19 ID:oZp+FqHu
なんだかね、エディタやらプラグインをX-Editorの使い回しで、 デザインだけ変えてたんじゃね? で、これじゃヤバいってんで、今何処かに開発を外注してるん ジャマイカ?
751 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/06(水) 01:21:20 ID:oZp+FqHu
Fantom-XRとKorgのM3モジュールではどちらがおすすめ?
実売65000円程度
これだけ待たせられたら初回限定版に限り59,800でいいだろ? 社員さん、みんな買うからこの値段でなんとか利益でないですか?
>>754 社員じゃないが、利益でない。ROMは相変わらず高いんだよ。
エキパンスロットとアナログアウトとメモリーカードスロットと USBホスト端子を全部外して6万くらいで。
内蔵音源いらんからエキパンスロット4つつけて3万円で。
そりゃ別の商品だろw
お前等バカだな
>>755 の言うようにROMが高いんだから
他外してもしょうがないだろ?
ROM無しで2万で頼む
内蔵音源なし 内蔵エフェクトなし USBなし AUDIO I/Fなし パネルなし SRXスロットx4〜x8 これで39800以下で頼む。
エキパンって 駅で売ってるパン エキシュウクリームとピップエレキバン どっちだ
エキパンボードの略だよ
764 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/06(水) 19:15:16 ID:9XPWoJNs
vシンセと音源モジュールを同列に語るやつはなにを訴えたいのかマジわからん。
誰に言ってんだ?
748じゃないの。 フラッグシップって表現だけを聞きかじったのか たしかに一緒くたに語る人は多いけどね。 にしてもまじで夏NAMMかねぇ…。
なむさ〜ん
ぬおぉぉっぉっぉおお!
これは予想外デス
なんでこれでJUNO-Gより高いんだ? プリセットパッチが2000くらい入ってるのか?
13マンのSCって…FantomXRと大差無いじゃん
ボりすぎわろた
こら国内価格では安くても9万とかくらいになるな
>>772 FantomXRと機能を比較してみりゃ納得だろ。
これだったらFantomXRの方がいいな個人的には
オレもそう思う。ラックに入るだけXRの方がマシのようだ。
エディタ含めたPCとの親和性にもよるな
次の鍵盤まで待つか
13万なら金ためてMOTIF XS買った方がいいな
いやPC買うな 又は高級ソフトシンセ
13万といえば、先月新しく新調したmy自作PCと同じ値段だな
13万っておかしくねえ? とりあえず楽器店か展示会かなんかでさわってみないことにはわからんが多分買わない
輸入品だから日本よりは高いだろ。
音がめちゃめちゃ良くないと話にならんぞ
オーディオインタフェースが神レベルのできなんだろ?
>>13 万
ハードメモリをもったVstiとしてDAW上で激速ゼロレイテンシ
CPU負荷一桁で神レベルに動くんだよな?
>>13 万
ユーロじゃなくてポンドかよ。 また恐ろしく微妙な製品になったな。 SD-90の価格を考えれば妥当なのかもしれないが・・・。
どうでもいいけど
>>744 と
>>747 は外部DSPにオーディオデータを送ってないとするならいったい何を計算させていると思ってるんだろうか…。
今月の家計簿のデータでも送って計算させてんのか?
DTMやってるやつって少なくともPC使ってんだからPCの基本的な知識とか当たり前にあると思ってると、結構びっくりするようなこといってる人がいるからびっくりさせられるぜ!
しー。 まあ自動車の仕組み知らなくても運転はできるから。
オーディオデータそのものだったら 最低でも入力と出力でレイテンシーに2倍値が出る訳か POCOはそんなことないけどそこら辺どうなの?
遅延補正切っても開始位置から音が出るけどどうなの? virus POCOもインターフェースを0.7msに設定して ハードのbと同時に鳴らして1ms以内のズレなんだけど
>>768 そこの店のRoland製品の値段から考えると日本じゃ7万〜9万位っぽいな
SD-20 £268.99 ¥64,488
FantomXR £849.99 ¥203,780
SonicCell £527.00 ¥126,345
V-SynthXT £999.00 ¥239,504
GR-20 £309.00 ¥74,081
それぞれ「オーディオデータ」の認識が違う。 ホストとPowerCoreの間では、例えばハード音源とオーディオI/Fを繋いでるような いわゆるオーディオケーブルを流れてる音声信号ではなく、 デジタルなバイナリデータとしてやりとりがされてるんでしょ。 それを「オーディオデータ」と呼ぶか呼ばないかで認識の差が出てる。 たぶん。
サウンドハウスなら、サウンドハウスならやってくれる!>安値
>>795 アナログ音声信号かデジタル音声信号かってこと?
>>798 それはあまりに違うでしょ(^^;
たとえば流れてるデータをキャプチャしたらそのまま音として聞けるデータの羅列なのか、
それとも周辺機器とのやり取りに必要なバイナリデータの羅列なのか、
その違い、と言いたいんだと思うよ。
アナログ信号流れてたら大変だわな
>>799 勘違いしてたw
でも、何が違うかよく分からない。データを1サンプル*チャンネル数ごとに
ストライプして転送してるっていうことかな?
まあ、どちらにしろSonicCellどうなるかは不明のままなわけだけどw
まあ要するにだ どんなデータが流れてるかなんてことより 価格と音質が気になるということだ
802 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/09(土) 20:10:58 ID:zz7lvQkQ
Rolandなんの音沙汰もないな まぁ夏まで買えないからいいんだけど
10万くらいで良いからSRX1,3,11とオーケストラの良い音が内臓だと嬉しい。
臓物…
エキパンは音源の内臓です。
でも無いなら無いで動くよね 虫垂?
7月下旬かぁ・・・いらんけど詳細情報くらいは載せといてほしいな。
>>808 同感
7月下旬だったら、もう製品情報埋まっててもいい頃だよな。
811 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/12(火) 07:19:16 ID:d1JJst0V
ギターのエフェクターだがme20は同じ状態で発売したね
>>809 オーディオI/Fが入ってるから、SD-90の後継機だと思う。
SD-90の後継とは違う気がするが・・
814 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/12(火) 11:31:13 ID:05xVYzvF
SD-90と置きかえ出来るならほしいな
おお、製品情報キタネ
同軸か光はついてほしかったな
アコースティック系に注力、というのは好感持てるな。 聴かないことにゃ結論は出せんが
motif買おうと思ってたけど、ちょいまちだな。
>>814 見たけどこいつってVSTになってるのはエディターだけなんだよね?
いくら音が良くてもSRX詰めてもアウトがステレオ一系統だけってだめぽじゃない?
SD-20の機能強化版ってとこなのか?
それとも本気出してUSB経由でのマルチアウトにも対応する…わけないよなぁ…。
これはやっぱりDTM初心者向けのお手軽さを強調した音源っぽいね。
SRXスロットを二基装備し、あなたのイマジネーションを飛躍的に広げます。 例えばSRX-05とSRX-08を搭載して究極のダンスミュージック音源に。 縦横無尽な拡張性能を搭載した小さな巨人、SonicCell。
でもUSBからオーディオデータ吐き出せるんだよね? そんなら良いかな。
823 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/12(火) 13:56:11 ID:ansrsGIT
ハードの意味無いな
音楽作るのにPC使えない俺には助かる。
むしろPCが使えないとコレは無意味なのでは
>>826 車が無いのにカーナビを買うようなもんだろう
これからDTM始める人にはバッチリだけど FANTOM-XRからの買い替えの対象にはならないなー SRX6枚分のパッチ数は手放せないし
MIDI端子付いてるしシーケンサーから操作出来るだろ?
>>830 ハードのシーケンサーってことだと思うけどそりゃできるよ
けどPCとつないで初めて能力がフルに発揮される機種だよ
>>831 パートごとに楽器が選べてマルチティンバーで曲が打ち込めて音が出ればそれでいいんだが
それ以上に何が?
VSTエディタが売りなんだし
純粋なSCの後継機として買うよ俺は。
やっべ、新鍵盤待ってるけどこれも買っちゃいそう
内蔵ROMがFantom-Xと同じ128MBでパッチ数が256音色少ないのは、 生音系により多くの容量を割り当てた結果なのだろうか。 wav/aiffやmp3が本体で鳴らせるPLAYER機能は、ちょっと面白そう。
>>834 この予算でPCとソフトシンセ買ったほうがよっぽど幸せかと。
ローランドに期待しているのは音そのものだから そこが良かったら買うよ。
やっぱそこだよな
オーディオインターフェース MIDI・WAV再生 Vstiコントロール 当然価格に乗ってるわけだから 音源として買うのはバカらしいだろう。
>>824 つーかPC使えない人間にとって何が助かるんだ?
接続端子のUSBのとこに >ファイル転送=マス・ストレージ ってあるんだけど、ファイル転送って何に使うんだろね。
>>843 USBメモリにオーディオ/MIDIファイルを送るためだと思う。
>>842 それはね
>>823 の「ハードの意味無いな」っていう発言に対してなんだ。
ソフトだとPC持ってないと使えないだろ?
だからハードだと非常に助かるわけさ!
おなじ価格なら普通の音源モジュールを買ったほうが ずっと性能が良いわけで。 わけ分らん
話がまったく繋がってないw
この大きさでファントムクラスの音色でエキパン二枚も刺せて MiDIケーブル二本使わずUSBで接続出来る音源なんて他にないじゃん。
PCを使わないとしても同じだ。 USB以外の条件を抜いたとして他にあるなら挙げてみな。
大きさ?
>アコースティック系の新規波形を豊富に収録した この部分にひかれた。ピアノ音源としても使えそう。 SC8850位の値段だと嬉しい。いつ発売なんだ。
>>852 ストリングスとかアコギとかいい音色が入ってたら嬉しいね。
MIDIケーブルとかいらないの?シーケンサーで音鳴らすのにUSB一本でOKってこと? それがマジなら絶対買う………ただし9万以下なら…
855 :
852 :2007/06/12(火) 21:58:50 ID:t98jRQo1
>>853 うんうん。とりあえず早くデモが聞きたいね。
久しぶりにDTM熱が出そう。
Sonic Cellがスタンダード音源となって、DTMブームが再来? あるあ…… ねーよ、絶対ねーwwww
まあ昔のDTMブームも既存の曲をコピーするのが中心だったからな。 JASRAC云々を抜きにしても未来のある話じゃなかった。 素人からセミプロまで参加できる良いコミュニティが育てばあるいは。 SONARもいいけど、もう一度インターネットと手を組んで DTMの裾野を広げようとか思わないのかな、ROLANDは。
今時波形メモリ128MBか。 USBメモリでさえ1GBが5000円切ってると言うのに・・・。
PCM音源の波形の概念を理解してから出直してこい。
激ワロタw
エディタがVSTiだとどういうメリットがあるの? 別にVSTiだからってDAW側でエフェクトかけられるとかじゃないんでしょ? 今までGSAE使ってきてたからメリットがよくわからんのだ。
なんという釣果…
レスを一目見ただけでわかってしまった
>>858 は一流の釣り師
まあフラッシュメモリとROMの相場は違うにしても、確かに128MBはなぁ。 次期Fantomには512Mか1Gくらいは求めたいね。
512M…あったら、しかもシーケンサー内蔵なら買ってもいい
波形はローランドからダウンロードで、メモリはDDR2。これで最強だな。
電源切ったら消えるけどな
メモリーはSSD。 ストリーミング再生の波形も載せる。 デジカメの画像も保存できる。
以下、カセットテープなどの旧式メディア談義
>>862 GSAEに保存したデータがシーケンサーのソングを読み込んだときに
自動的に読み込まれるってことを便利だと思うかどうかあんた次第。
俺はMOTIF XSでその恩恵に預かってるからわかるが
一度慣れると手放せない機能になるよ。
rewireもこの仕様になったらいいのにな。
XSのスタジオコネクション連携は便利だねえ…
Demoマダー
これパッチモードある?
発売前に質問すな
ワロスw
877 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/13(水) 23:28:47 ID:vfWFAzfS
75000円くらいか。 音質はどうなんだろう。
75,000とは…これは音を信用して買うかもしれん ただsonaeleはもういらね Rolandはファンのためにいい加減そこ理解しとけよ…拡張音源1つサービスくらいしとけよ…
「お好きなSRXボードどれか一枚無料引き換え券」付きで 実質55000ぐらい、なんて事になったら思わず俺も買っちゃうからダメだよ
セルには3つの形態があり、SRXボードを吸収することで進化し、形態を変化させる。
XP-30みたいに「人気のSTUDIO SRXをオンボードで搭載!」とかしたら迷わず買う。
オーディオI/Fいらないのになあ。
IF無しでVSTiに特化して欲しい。
Virutual Sonic Cellで2万円でどうぞ
後で37〜49鍵くらいの鍵盤付きとか出してくれんかなあ。 ライブで気軽にもって行けそうなやつ。SRXスロット要らんから10万くらいで。 DTM向け商品だから無理か…。
886 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/14(木) 03:11:13 ID:ba0Ad25K
>>885 SKハチプロなんてのも出たから期待していいかもしれん。
888 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/14(木) 04:49:35 ID:2j0ZORLE
これてDAW上でオーディオをバウンスできんのかな
このスレはプラグインハード君が飛び跳ねてた時期が一番面白かったよね
そして誰もいなくなった
DTM音源を買う層ってコジキばっかなんだな。 75000だったら破格じゃねーか。
>>892 破格の物なんて出すわけないだろ 商売だし
出音がショボイとかオチが付くにきまっとる
オーディオI/Fと音源が一体化しているということと、 出音にこだわっているということは、 メーカーからすれば相反することな気がする。 オーディオI/Fと一体化していることを望むユーザーが出音にこだわるとは思えんだろうきっと。
896 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/14(木) 22:48:10 ID:N1G75E4y
ま た G M 2 か このハンパな規格をデフォにするのは止めてくれ
俺はむしろGM2対応してて良かったと思ってるよ。 75千で売るために何を削ったのかが気になるな。 アルペジエータが何万も価値があるとは思えんし。
値段を聞いてKONTAKT 2 に決めました
>>897 8850から何年も経つし
今の技術と部品価格で作ったらこんな値段になりましたって感じじゃないのかな
思えば、SC-88Proも実売でそれくらいだったなあ。 69800くらいで売る店があれば検討しようかと思ってる。
俺も七万切った店があったら買う。 本体の内蔵音源も気になるがそれを抜きにしてSRX使えるのがウマー
個人的に一番気になるのはモタり。 かつてのSCはモタりまくりで参った。 同時発音数が増えてきたとはいえ最近の音源もまだまだモタりがあるから PCパワーに依存しないったって、本体でパワー不足なんだったら意味ないし依存してくれたほうがいい。
もたらないに越したことは無いけど、昔のDTMじゃあるまいし DAWでトラックごとに録音してミックスダウンまでやればあんま関係ないやん
そしてそこでハードだけに「録音」なんだよな
USB経由でそのままバウンスできるなら遥かに良いんだけど どうなんじゃろ。
VSTiに対応しておいてバウンス不可能なのも信じがたいが。 「高速」バウンスに対応していない可能性は低くないだろうが
幅294mmって結構大きいよね
KORGのmicro Xと同じだと思うよ。 ハードウェアの設定をVSTiからフルコントロールできるだけ。 「だけ」って言ってもこれだけでも糞便利なんだけど。
microXはオーディオデータをデジタルで吐き出せないので論外だた
GSには対応してないのか・・・。 ディレイも94で簡単に使えるようにして欲しい。
Rock oN Storeでも74800だって。 これは音屋でも69800は厳しいかな…
思ったよりずっと安いけどなあ。
前にfantomXのシンセが使えないってよんだことある これらを削ってアコースティックサウンドに重点をおいたってことかな だとしたら、けっこう使える音源になるかもな
早くデモを聴かせてほしいものよ
ファントムのシンセ音はまじで使えない。 プリセットの傾向がどうのこうのじゃなくて やたらとレンジ感の狭いきつい音しか入ってないんよ。 コルグの虎を意識しすぎて失敗した感じ。 それに対してANも積めるモチーフのPCMはかなり良かったな。
で、結局コレはVSTのエフェクト挿したりパラレるの?
シンセ音ってサイズあんまり関係ないよね。
何時の時代の話してんだ。 今はテクスチャーやパッドのロングサンプルとかループが多いんだよ。
まとめると VSTiはエディターのみ。 出力は本体のみ。microXやX50と同じ仕組み。 VirusやM3の様な、プラグインへの出力は不可能。
シンセサイズってあんまり関係ないよね
>>VirusやM3の様な、プラグインへの出力は不可能。 ( ;∀;)ヒデェハナシダー
SD90のミキサー機能の恩恵に割とあずかってる俺はSCには乗り換えられないんだろうな……
>VSTiはエディターのみ なんだかなー、紛らわしい。VSTiってそういうのも含めるのか?
MicorXはUSB経由でオーディオの出入りができないから、 バウンス機能がないのだと思ってた。 実際M3でもUSB接続ではオーディオは行かないけど、オプションの FireWireならオーディオの転送ができるわけだし。 本体が持ってるポテンシャルはちゃんとあるとおもうんだけどねぇ…。
MicroXはバウンスが出来ればかなり理想的だったんだけど、 どうもコルグはPC連携に関して弱いというかやる気が無いな。
「バウンス」ってよく聞くけどどういう意味なん? オレはMTRで複数トラックを2トラックにまとめるっていう意味にしか考えられないんだけど。 いかんせん頭が古いから。
FANTOM XRを持ってる俺にとって、 SCは価値ある商品なのだろうか。 ライブとかやらない趣味の打ち込み人だしなあ。
>>927 よっぽどFANTOMエディタが気に食わないとかじゃなかったら、そのままでいいんじゃね?
930 :
927 :2007/06/17(日) 00:44:24 ID:fKIeYlld
>>929 まあ、そうだよね。
もしFANTOM XRを持ってなかったら
使いやすそうな商品だと思うんだけどな。
エディター次第だな。 店で確かめて動作が軽いなら買う。 XV/FANTOMエディターと同じならイラネ。 つうか発表とか色々と遅れたのってさ 餅XSエディターの軽さに驚いて改良してた、とかね。 餅もESまでは使いにくいし重い目なエディターだったからなァ。
932 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/17(日) 12:25:23 ID:1JSRxrQw
FANTOM XRはエディタのせいでmidiインターフェイスとしてしか使用していない 現状がある。今のご時世、どうせ音なんてFANTOMやSCより遥かに使えるソフト 音源がゴロゴロあるし、最終的には差し替える。 とりあえず便利にスケッチが出来ればそれで良い、つまりエディタは糞重要。
933 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/17(日) 12:38:27 ID:1JSRxrQw
てかここで言うAUやVSTiってのはDAWのプラグインインストトラックに立ち上げる こと程度は出来るんだよね?で、エディタで音色維持って楽曲ファイルとともに 保存される。 ただDAW側のエフェクトなどは一度物理的にレコーディングした後でなければ 掛け取りできないという話だよね?未だに詳細になると混乱するw
出れば解るさあと一ヶ月。 エディターの設定さえプロジェクトに保存してくれればそれでいいや。 5080から乗り換えたXRはエディターが糞すぎて売っちまったし その代替品としてなかなか魅力のあるスケッチ音源なんだよな。
ローランドの人もユーザーのエディタに対する不満は知ってるから エディタには力入れてくれると思うんだけどなぁw
>>926 「フリーズ」って言い方のほうが一般的かもしれない。
ようするにMIDIデータで行って、音源から鳴っている音を
プラグインの立ち上がっているDAWのトラックに持ってきて、
そのままDAWのオーディオトラックとして書き出すって
話だね。
演奏データをリアルタイムに録音せずに、データとして内部的に オーディオトラックに直接流し込んでオーディオデータ化すること。 …でも判りにくいかなあ。 見ればすぐ判ると思うんだが、完結に説明できるほど文章力がねえw
フリーズはCPU節約のために仮のオーディオトラックを作ることだか バウンスとは全く別物発想から着てる別処理だよ。 バウンスはハードMTR時代の人にわかりやすく言うとトラックダウン。 落とし込んだあとはオーディオと同じように編集ができるってこと。
MIDIデータじゃオーディオエフェクトかけられないから、
DAW内でとりあえずオーディオ化して編集しやすくする機能ってことなのかな?
俺は
>>926 じゃないけど、そんな風に解釈した
>MIDIデータじゃオーディオエフェクトかけられないから 確かにオーディオエフェクトは無理だがMIDIデータにかけれるエフェクトってのもある。 D A W や ら な い か ?
『 プラグインハード 』 VSTiとして利用するの為にローランドに潜入するプラグイン。 だが、それはエディターの巧妙な罠だった。 「プラグインのSonicCellは 私に崩される為に築いてきたんですものね」 「いつもの力が出せれば…こんなエディターなんかに…!」 「よかったじゃないですか USBのせいにできて」 「んんんんんんんっ!」 「へへへ おい、Fantom-Xを用意しろ。みんなでDAWしてやる」 (耐えなきゃ…!!今は耐えるしかない…!!) 「プラグインの生一括管理ゲ〜ット」 (いけない…!プロジェクトが縦横無尽になってるのを悟られたら…!) 「生プラグイン様の生SRXスロットを拝見してもよろしいでしょうか?」 「こんな奴らに…くやしい…! でも…感じちゃう!」(ビクッビクッ 「おっと、内蔵波形に当たってしまったか。甘いエフェクトがいつまでもとれないだろう?」 それからSC厨は後から侵入してきたSD厨らによって救出された
まさかDTM板でクリムゾンネタを目にするとは思わなかった
『SonicCell』の攻略は、可能か不可能か。 本製品は、ジャンル的にはDTM音源になるかもしれません。 しかし、だからといって作曲が可能であることを保証するものではありません。 “誰でも作れるようにできている”音源をお好みの方はどうぞお引取りを。 『SonicCell』は、皆さんに“作らせる気が毛頭ない”最悪な音源です。 皆さんは、どんな不思議な音色が漂ってきても、全て“マウスとキーボード”で反応し、 神の全てを肯定する、最悪なDTM音源至上主義者共です。 どうぞ、時代遅れの場で起こる自虐的な作業の数々を、存分に“マウスとキーボード”でこなしてください。 皆さんが、どこまでDTM音源至上主義を貫けるのか、それを試したいのです。 ローランドは神。アドリブもフレーズも全ては手打ち。 こんなの作曲じゃなくてDTM! あなたが悔し涙をぼろぼろ零しながら、そう言って自慰するところが見たいのです。 私が期待するのは、完パケに至る道が現れることじゃない。 一体何人が最後まで、神の存在を肯定して、“DTM音源最高説”を維持できるのか。 つまりこれは、神と人間が戦う音源なのです。 一台完結幻想『SonicCell』 公式の発表でなく、あなた自身が詳細を探る音源。 攻略は可能か、不可能か。 神に平伏すか、立ち向かうか。 楽しみ方はあなた次第。
何気に題名までクリムゾンネタかよw
ちょwうみねこ吹いたwwwww 仕事早すぎ…
Rock onとマークスには、もう出てるな。どっちも748だけど。
画面とIF機能は要らないので、49800円でハーフラックサイズUSBバスパワーでお願いします。
SRXスロットが無ければもっと小さく作れたのに。
953 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/18(月) 07:19:12 ID:e5XhCHbP
k_takeさんちーっす ステップの話と書き方おんなじですね!
74800円より安い店ないかなぁ
955 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/18(月) 08:55:37 ID:O9DYvvzs
Fantom-XRは買い取りで74800円いくかな?OKなら乗り換えだ。
マップだとXRの買取上限64000だな。
半端なサイズにすんなら1Uサイズにしてくれりゃいいのに。 オーディオIFなんていらねーからMidi 8in 8outのマージ機能付き Midi IFにしてくれたら買うんだけどな。
デモまだでないかなー
デモソング聴きたいねえ。 あとSRXデモみたいにパッチの試聴できないかな。
むしろMidiが要らないが…。 基本的にはPC前提の音源なんだし。 まあ外へ持ち出して単体で使うことも想定はしているようだが。
88STの筐体に入れてくれ。
ここはレトロ回帰でMT-32型
CM500なら良いのか
>>964 乙
なんか欲しくなってきたわーw
でも結構でかい気がするな・・・・
>>964 乙
うわ、ひょっとしてこのエディター、Fantomのものと同一タイプ・・・?
あれ音色選びにくいんだよなぁ
でも新規アコースティック系音色は気になる。
デモ聞きたい。
エディター見て嫌な予感がしてきた…… 階層のわかりにくさとか我慢するから動作だけは軽くなっててくれええええええ
969 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/19(火) 00:17:51 ID:RfI5NfSf
あと、最低限エディターにInc、Decボタンだけは付けてくれよな。
>>969 つうか、スクロールホイールに対応すればいいんでねえの
いまだに1ボタンマウス使ってますか?
そういえばLogicだとスクロールホイールでツマミ動かせない事多いよな Appleは何やってんだろな、ちっとも音楽クリエーターの事分かってないな そのくせ「クリエイターにはMac」とか笑わせるなと言いたい
見た感じ即効買っても後悔して SonicSellってことになりそうだな
はっきり言ってエディタの出来がすべてだな。 これ次第で購入するかどうか決めるわ。 >971 Macはよく判らんが、それはapple関係なく ドライバ次第なんジャマイカ?
買うからエディタをどうにか…あとソナーLeはいらねから変わりに違うサービス考えてくれ
>>974 なんのドライバだよw
ソフトの仕様だろうよ。
そうだな なんかボケてた んでも、なんでapple? と思ったけど、今logicってappleの製品だったなw
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < デモまだ〜?(次スレも) \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/
確かに、デモまだー?
次スレ立ててくるよ。
ume
うめー
後の値下がり期待梅 6万中盤にまで落ちる所があったら
後継機種の発売でもない限り、値下げなんてそう期待できないぞ。
ココでネガティヴキャンペーンを貼って実売価格を暴落させればよろし。 初期ロットで製造中止⇒オクでプレミア⇒ウマー
猿知恵
発売したらすぐ買う?梅
買わない。評判聞いてから。
把握梅 990ならピアノパッチ豊富
買うにしても初期ロットはスルーしたい
コルグは初期ロットやばそうだがローランドもなんかあんの?
JUNO-Dの鍵盤とか?
うめ
24時間以内に埋まらないとDat行きになる仕様はDTM板にはないのか
うめ
買うかな…宝くじがあたったら
ume
ume
1000ならSonicCellは大失敗
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。