【SXお断り】Cubase4、Studio4、AI4スレッド
>>399 それでもCD作品や映画音楽が次々でてくるのはいまだにDP。
音が悪いとは思ったことないけど。
世界を席巻するには、なにかがCubeseには足りないんだろうなー。
>>404 ダイレクトモニタにして録音すりゃそんなこと考える必要ないでしょ
>>404 言葉で上手く理解してくれるかどうかわからんが
録音されるデータは常にプロジェクトの実時間に沿って記録され
再生の時に諸所のレイテンシーを統合して自動で補正してくれる。
つまり重ねる時は何も考えずに重ねればオーケー。
録音済みのファイルに対してこれから録音するファイルも
プロジェクトの実時間上ではきっちり合ってるってことだ。
ただし、インプットモニタリングにダイレクトモニターを使用しない場合は
モニター音に入力+出力と同じだけのレイテンシーがかかる。
記録されるデータは再生時に補正されたプロジェクトの実時間に沿う。
この場合も録音されたデータを前にずらす必要はなし。
ただし、設定で自動補正を切ってVST時代の仕様にもできる。
この場合は入力+出力の分だけ前にずらしてやる必要があるが
いまどきわざわざこの仕様に戻してやるやつはいない。
ダイレクトはめんくさいから 割合安定してるバッファで3msのVSTモニタリングで歌、ギターの録音よくやってるけど 後でズラすほど気になったことはないな たまたまレイテンシに強いRMEの利点かもしれんが。
>>それでもCD作品や映画音楽が次々でてくるのはいまだにDP。 DPは伝統のあるソフトではあるので、要するにキャリアの長い人が惰性で DPを使ってるという部分があって、別にDPが優れているわけではないよ。 そもそもどのツールを使おうと基本的には勝手なわけでさ。 Cubaseに改善して欲しい細かい部分は沢山あるけれど、現状でもDPより はずっと洗練されているよ。そもそもDPはバグが多いからね。最悪ソング が開けなくなることもある地雷であるという話も。Macユーザーは忍耐強い 人が多いので問題にならないのかもしれないが。
Cubaseは非常に惜しいソフトというか、現状でも優秀なソフトだと思うよ。 DPは論外として、ほんの少しLogicとかの細かい優れた要素を取り入れれば 確実に一番なんだけどね。
>>410 じゃ、操作体系をDP真似れば、キャリアのある人も違和感なく使えるCubaseになるよって事なのかな?
音質も欲しいだろうけど、それはMOTUのオーディオインターフェイスをCubaseに使用すれば解決するのかな?
自分はギターでいうフェンダーとギブソンみたいな局面を、それぞれのソフトが持っているという気がするんだけどね。
>>412 自分はDPの良いところは殆ど…というか、本音を言えば一つも見つからない。
一番嫌なのは、アレンジ画面でオブジェクトを選ぶ際に、CubaseもLogicも
オブジェクト単位で選択するのが普通だと思うけれど、DPは小節単位なので、
マウスでガーーーーーーーーーっと選択しなきゃいけない。ハサミで切ったり、
ボンドツールでくっつけたりという概念が存在しないのでは?
想像してみるといいよ。Cubaseでオブジェクトがくっつけられなかったら
どうする?全部1小節単位で細切れになっているのと同じだよ。
あれは初期のハードシーケンサーの感覚だと思う。
彼らがDPを使うのは、DPが音楽ソフトの老舗であり、また到達地点だ という認識があるからだと思うよ。昔はMacが100万だか150万だかして、 誰でも手が出せるものではなかったらしい。だからその世代を経験した 人にはMac+DPにはそういう憧れがあるらしいよ。 現実にはLogicがAppleになり、立場はDPの立場は完全に危ういんだけど。 この線からいくと、生き残りのためにDPはWindows版を出してくるかもね。
>>413 オブジェクト単位の管理は一長一短。
全体の構成の視認性はとてもいいんだけど
構成の複雑な曲やシンコペの多い曲だと見づらくなってしまう。
DP使うと選択やコピペは数値入力で指定してやることがほとんどなので
逆にスプリットやマージがまどろっこしく感じてしまうよ。
>>415 DPを擁護するような要素は無いよ。
フレーズにシンコペーションがあれば、レーンを作ればいいことだし、
そもそもCubaseでもオブジェクトに関係なく範囲指定ができるわけだからさ。
まあソフトは慣れの問題も大きいから何を使うのかは大した問題じゃないけどね。
> フレーズにシンコペーションがあれば、レーンを作ればいいことだし、 いや、これが見づらいわけだが
>>414 生き残るという点ではMOTUの方が経営が頑丈。
これはNAMMやメッセでよくわかる。
操作性ばかりの話多いけど、音質面はどうなんだろう。
Protoolsって合う曲、合わない曲ってハッキリしてるじゃん。
逆にDPの方がレーンも作れないとすれば、シンコペーションを処理しにくいと思うけど。 音楽的に理にかなってるじゃん。フレーズの入りと終わりをちゃんと表すことができる。 というか、教えて欲しいんだが、それではDPでシンコペーションをきちんと表す方法が あるのかい?CubaseもLogicも、もちろんオブジェクトは小節線以外の箇所で分割できる。 というか、DP以外のソフトは普通そうなっているよ。DPに利点があるなら、それらを どうやってそれらより "見やすく" 表記しているのか教えて欲しい。 >MOTUの方が経営が頑丈 そう願いたいが、実際問題LogicはAppleがスポンサーみたいなものだから、 Appleが生きてる以上は存続していくじゃん。MOTUは現状恐らくハードで 生き残ってるんでは?MOTUのハードは優秀なので、もちろん生き残って 欲しいとは思うけど。
DPを悪く言う気もさらさら無いんだけれど、業界で一番使われてるとか、 MIDIが使いやすいとか、そういうのはちょっと違うんじゃないかなと。 何故かDP使いはそういう事を周囲に言うんだよね。(仲間を増やそうとする) 7年前くらいなら確かにDP一人勝ちって感じだったけどさ。今は違うって。
dpが使われているのは事実で、実際にアルバム作品も多いし、ハリウッドの映画も多い。 その牙城をなかなか崩せないのは、なぜだろうかという事だよ。 アメリカだからしょうがないかも知れないけど、NAMMショーでも圧倒的にProtoolsとdpが人気ある。 という事はCubaseユーザー側の問題で、制作能力の無さなのか、努力が足りないという事かな?
別に今までDP使ってた人がわざわざ Cubaseに持ち変える必要はないというだけの話のような・・・ その逆も然りだけど。 どうせ出来上がるものが大きく変わるわけじゃないんだし 周りが何使ってるかなんて気にしなくていいよ。 ここにいる皆がハリウッドで活躍するようになれば Cubaseユーザーの割合が増える。ただそれだけ。
>>実際にアルバム作品も多いし、ハリウッドの映画も多い。 だからさ、それ誰から聞いたのさ。DP使いはそういう嘘を平気で言うんだよ。 現場ではLogicが割と多いと思うよ。ハリウッドは作曲家が起こしたスケッチ をオーケストレーターがオーケストレーションするわけだから。DPなんて 使わないよ。
>>423 誰から聞いたのさ。
MOTUのレポート。
MOTUとDigidesignは制作レポートの詳細が多く出ている。
株主への情報開示も兼ねているんだと思うよ。
余談だがぜんぜんdpとCubaseと関係無いけどおもしろいものあるよ。 スイングガールズのDVD借りて映画の中のボーナストラックのサントラ制作の作曲見てみ。 「嘘」とか何とか書いてる方がよっぽど、事情を把握できていない。 20才くらいのフュージョンやってる連中も、dpをライブ持ち込んでギョッとする事多いし。 abletonLiveはクラブいけばよく見るよね。 Cubaseはこれからのソフトだから、誰かが突破口を開かないといけないんだよ。
木を見て森を見ず
>>MOTUのレポート やっぱりDP側が勝手に言ってるだけじゃん。別にDPを誰も使ってないとは 言ってないぞ。しかし、業界ではDPが多いっていうのはもう過去の話なんだよ。 スイングガールズとかすぐに確認できないネタはつらいなぁ。まあミッキー吉野 は56歳だから使ってるとしてもDPだろうね。恐らく40代くらいの人までDPは多い かもしれない。洋画と違って邦画はオーケストラばかりではないだろうし、 スイングガールズは一応Jazzのビッグバンドなので音楽の様式も違うと思うよ。 でも、彼女らにアドリブはできないだろうから、すべて譜面に書くだろうね。 結局自分がどんなソフトを使ってるかなんて特別な機会でもなければ関係ないよ。
それから一つだけ…シーケンスソフトをライブで使うのをFusionとは認めない。
とりあえず、スレ違いの、それもMac専用ソフトの話はどうでもいい。
>>427 頑張って普及啓蒙に勤しんでくれ。
あきれるわ。
431 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/30(月) 00:01:40 ID:FQ4O/zDF
アンチもファンも、重要な事を見落としてないか? 次期CUBASEは、おそらく出ない YAMAHAはそこまで続けるとは思わない MSX、YIS、C1、ヤマハ版VISION、CBX-D3/D5、XGWORKS、SOL、mLAN ・・・・ パソコン関係、全部どうなったかは周知の事実
よーく考えてみよう
434 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/30(月) 00:11:06 ID:PtlkNbGg
>>431 正解は
音楽でメシを食いたいと思ってる人に
「音楽でメシを食うとっておきの方法をX円で教えます」
といってお金を取ることですww
数年前のサンレコではハンスジマーがCubase使ってた。
なんか変なのが湧いたな。 DPに恨みでもあるんだろうか
CUBASEはYAMAHAの面子を保つために買収したようなもんでしょ。 YAMAHAはハードは強いのに、ソフトが弱かったから。 だとしたら簡単に手放すわけはないよ。最後の切り札みたいなものじゃん。 これでYAMAHAはハードもソフトも強い会社という事になる。 これがLogicはEmagicではなくAppleになってしまったけど、YAMAHAは Steinbergを残し、もちろんCUBASEの名前も変えなかったわけで。 万が一手放すとしても、株を手放すだけでしょ。 その株をAppleが手に入れれば本当のピンチなんだけどさ。
DPに恨みはないが、DPが優れているとか現場で一番使われているとか 嘘ばかり言って周囲の人間を取り込もうとする奴が多いのはむかつく。
DPに恨みはないが、DPが優れているとか現場で一番使われているとか 嘘ばかり言って周囲の人間を取り込もうとする奴が多いのはむかつく。
なんとなくハゲマカーがDPに置き換えて煽りに来てるような希ガス Logic→Sonar→DPというサイクルでネタに上げてるんじゃないか Cubaseが叩けたらそれで幸せなんだろうwww
そんなことどうでも良いよ。 それよりハゲマカーとかそういう言葉自体持ち込むなよ。 そういう発想を持ち込むオマエが迷惑。vsスレいって一生戻ってくるな。
>441 そんなことどうでも良いよ。
>>441 Mac信者工作員ハゲマカとは?
自称チビデブハゲ無職童貞中学中退のmac信者。
一日中ネットで検索を繰り返し、mac関連の良いニュースだけをスレに貼る。
DTMに関しての知識は少ない、というか、DTMをやってない。聴き専と思われる。
また、機械音痴的なところもある。バレバレな自演をすることでも有名。
タッキー高沢の大ファン。キチガイ同士で相性がいいらしい。
その場その場でドザの書き込みにに必死に反論するため、
過去の書き込みと矛盾することが多い。
そこを指摘されて嘘つきと言われることが多い。
ハゲは必死にIntel Macを勧める。だが、ハゲ自身はIntel Macを持っていない。
当然だ。無職の貧乏人だからだ。
そして、ハゲはついに、精神疾患であることを自白した。通院中だそうだ。
つまり本物の基地外だったのだ。
そんなことよりCubaseの話しようぜ
Cubase:主にWinユーザーで自分でプロデュース・ミックスダウンまでやる人が使用 DP、Logic:Macユーザーで同上 ProTools:音作りはプロデューサー、エンジニアに任せる場合の録音機 こういう棲み分け?
CubaseだからWinなんて事は無いような。
俺Mac G5で使ってるし。
両対応しているのは何だかんだで強みだと思う。 それに、両対応してれば両方のユーザー取り込めるわけだし。 どうでもいいけど、Syncrosoftの認識はちょっと問題じゃないの? 今時ドライバ入れるのに苦労することなんてありえないでしょ。 そんなに技術的に解決が難しい問題なのかね。 新しいドライバを消し、古いドライバを入れ認識させ、新しいドライバを… って、本当に馬鹿じゃないかと思うよ。Vistaでもまともに動かないみたいだし。
棲み分けなんて Cubase/DP/Live/Logic/Nuendo/PT/Sonar : DAW でいいだろ別に。
>>488 へえ、Winではそうなんだ。
自分のMacではそれに関しては何の問題もなかったけど。
ああ、そういえば4にした後に一時的にLicense Control Centerが消えてあれ?
っと思ったけど、ダウンロードし直したらそれで元に戻ったし。
ksk
>>448 VistaでCubase4ドングル正常に動いたがな
454 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/01(火) 02:13:05 ID:YBP5alhn
Cubase4使ってます。 VSTiの音源のBFDとかSampleTank2をパラで使っていてそれを個別にオーディオ化 したい場合って一音色ずつバウンスしてくしか手はないでしょうか? 一気にマルチで鳴らしてる音源をオーディオ化する手はないでしょうか? ProtoolsだとAUXからバス経由でオーディオトラックに流し込みができたので すがCubaseはそういうことはできないようなので困ってます。
455 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/01(火) 06:20:15 ID:yGzWc1O0
>Cubaseはそういうことはできないようなので困ってます。 自分で「出来ないので困ってる」とハッキリ書いてるじゃん 出来ないとわかっていて質問するとは吉外だよ。w どうしてもやりたいならTapeItでもつかったら?
456 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/01(火) 10:20:46 ID:U6lvgnZd
「出来ないので」と「出来ないようなので」は違うぞ。 「出来ないので」は断定なのでアウトだが、 「出来ないようなので」は問いの意味を込めているぞ。
ここのところの問題点は、ProToolsではできた、という点だろう。 ならProTools使ってればいいじゃん、ということになる。
458 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/01(火) 10:31:23 ID:tTMFSO6i
457です まだCubaseを使い始めて日が浅いので何か良い方法はないかということで質問 させて頂きました。 皆さんはマルチアウトの音源をオーディオかするときどのように行われています でしょうか? フリーズ機能はとても良い機能ですが波形をいじれないのが多少難点ですよね。
というか、認識が間違ってると思うんだよね。 音楽っていうのはそもそも手間のかかるものなんだよ。 そんな些細な事を何度も言う意味がわからないんだけど。
>>ProtoolsだとAUXからバス経由でオーディオトラックに流し込みができたので それはオーディオトラックに録音していくわけ?そうじゃなきゃ 波形をいじれないよね。だったらかかる時間は大して変わりないよ。 新規にトラックを作って、トラックの名前をつけて、バスを設定 なんてやってるより、普通にトラックセレクトしてバウンスした 方が簡単だと思う。書き出しのダイアログ下部の"新規トラックに 配置"を選択しておけば自動でトラックに書き出せるし。
>>458 もちろんソロにしてバウンスしてる。
だいたい1曲50〜60トラックくらい一個ずつやってるよ。
一個ずつだからbusの事とか考えないでいいからトラッキングの間違いは少ないんだな。
書き出しは速いマシンだとそれだけ速くなる。
特にCUBASE4は書き出しは以前より速くなったと思う。
そりゃ一括で出来たほうがいいけど、あとで1個1個ファイル名と音をチェックしてからもって逝くと思う。
逆に一括だとそれだけの時間が長くなるだろからその間有効に時間を潰す必要があるね。シャワーしたり
でも作業で疲れてうたた寝とか締め切りに間に合わなかったら怖いし。w
俺的にはOMFでマルチを1ファイルにしてPTで読ますにもトラウマがあって不安でやらないな。
いくつかのバスに分けながら流し込みでもよければ、オーディオIF2個づけやRME9652とかデジタルがいっぱい付いた環境で
ADAT OUTからINにオプティカルケーブル直に繋いで流し込みという手もある
昔俺もRME9652を2個付けてワードかけながらADAT直繋ぎで24ch→24ch同時録音やってた。
まあ別にCubaseからPTに流し込んでも良いんだけどIOの数も限界あるしね。
流し込みもバス分けとかでキックに別のシンセが間違って混じったり失敗が多くて相手から指摘を受けることも多かったので、
今は一個一個チマチマやってるがバス分けしないからトラックの失敗はなくなった。
462 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/01(火) 12:29:19 ID:Gs+uWGFr
納品は確実なのが一番
463 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/01(火) 13:32:54 ID:tTMFSO6i
457です。 皆さんアドバイスありがとうございました。大変参考になりました。 音楽は手間のかかるものということは重々分かっております。 私の書き込みが不快に思わせてしまったとしたら申し訳ないです。 今までのProtoolsLEに比べMIDIだけでなく各機能の整合性が高くCubaseはと ても使いやすく合理的と思っていたのですが今までのProtoolsを使用していた 感覚的にバスで他のトラックに流し込みができないというのはどうも不都合 があるのではないか?感じてしまいまして。 一つ一つ書き出すメリットも理解できましたし何よりCubaseは書き出しが早い ですからその方法でやっていこうと思います。ありがとうございました。
464 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/01(火) 13:34:43 ID:tTMFSO6i
すみません。 457ではなかったですね。 454と458が私の書き込みです。失礼しました。
465 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/01(火) 15:58:52 ID:FeibjAZG
PTて 全CH自動バウンス出来たっけ? CubaseはAudioデータだけなら複数一括バウンスは出来るのだが ほとんど書き出しがVSTiだからMIDIトラックは使えないんだな。
>>CubaseはAudioデータだけなら複数一括バウンスは出来るのだが それが出来ないから困っているのでは?
>466 それで良いなら太古の昔から出来るわな お約束のマニュアル嫁なんだが...... いちいち説明すまでもなくこれくらい皆知ってるのではないか? 一応お前が知らないなら簡潔に書いとくわ 例えばオーディオがマルチで40トラックずらーーーっと並んでるとして L、Rロケータでなく選択ツールでその40トラック全部を先頭から終わりたいケツまでマウスでドバっと選択して反転し、 そのまま右クリック→Audio→BounceSelectionで一発だろ 書き出したファイルはトラック名に追従する 選択ツールで反転させた箇所はそのまま置き換えで頭からケツまでつながったリージョンにも出来るはず あくまでもAduioトラックのみ 選択ツールでドバっと囲む時にVSTiのMIDIチャンネルが含まれてると出来ないぞ。
フリーズFile探せば?ダメだっけかな。 俺はいつも60トラックほど1つずつ確実にやってるよ。 面倒かもしれんが仕事と思いなさい。
フリーズファイルは無音がスキップされるから尺が合わなかったと思う。 つかフリーズにしても一個ずつだし OMFで書き出す場合VSTiもオーディオ化できるんだっけ? やったことないし、相手方PTにインポートする時点でトラぶると怖いのでSOLOでバウンスしてるけど。 OMFて1個で馬鹿デカいサイズになるぶん怖いしスタジオの人もOMF使い慣れた人がほとんど居なさそうだしな。
470 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/01(火) 19:42:04 ID:n8OUqv49
>>469 OMFはVSTiまではやってくれんよ
Audioトラックのみ
相手側との環境の互換をこっちが責任もって管理する側になるからOMFは使いたくないな。
Audioを連続して書き出すなら>467の方法が良いと思う。
だけどAudioフォルダの中に他のファイルと混じるから、
一個一個別フォルダに納品用は分けたほうが見落としがなくて宵と思う。
OMFは日本語のファイル名含まれてると
読み込んだ時ファイル見失ったり、(注意しててもたまにあるのよ・・・)
なんか知らないけど微妙にイベントがフレームとずれたりする
加えてPTはDigiTranslatorって言う有料オプションが入ってないと読み込めない。(最近のVerは知らんけど)
結論から言うと激しくオススメしかねる。
通常のオーディオトラックは
>>467 の手順、
インサートプラグインでエフェクト掛けた音を持って行きたい時や
VSTiは個別に書き出し。これが確実。
しかしアウトプットバスごとにまとめてミックスダウンとか出来たら良いのに、とは思うねぇ
まあフォーラムで腐るほど要望は挙がってるみたいだけど
VSTiがOMFでどうなるか分からんな。でもOMFは信用できない糞ファイルだし仕事じゃ無理。 Cubaseなど違うDAW使ってる場合はSolo書き出しが基本だぞ。 Effect-AllOffとEffect-AllOnの両方持って行くのも・・・ 嫌ならProToolsLE買ってDigital流し込み〜プロツファイル持ち込みにすれば?
VSTiは無理なのね。今知った。まあしかしあんなの使えないけど
>>471 アウトプットバスごとだと目いっぱいアウトを外Mixerに立ち上げないとアカンしバス分けとかめんどくさくなりそうだ。
これだけ沢山のトラックをCubase内で立ち上げてるとステレオOUTでどうしてもモニタしてしまうからな。
使い方によってあって損はない機能だけどね。
DAWの場合、TapeItみたいに書き出したいCH全部にインサートして一気に録音してくれる機能のほうが良いかもしれんな。
TapeItは試した事はあるのだが、スタート位置にレイテンシがかむようでやめたけど最近はよくなったのかな?
>>例えばオーディオがマルチで40トラックずらーーーっと並んでるとして CubaseのページのFAQの104番、 オーディオミックスダウン時、複数のオーディオバス(ファイル)を同時に 書き出すことはできますか?という質問に、残念ながらできませんという旨の回答がある。 確かにこの方法でトラックに乗っている音はそのまま書き出しはできるようだけど、 エフェクトが反映されないし、肝心のVSTiが使えないのでは…。 というか、MIXDOWNをキーコマンドでショートカットでもしとけば、 トラック選択、MIXダウン選択、ここまで1秒 そんでトラックネームを任意の名前にし、実行をクリック。 名前なんてすぐ入るだろうし、10秒もかからないから良しとしようよ。
つーかVSTiのオフラインは信頼出来ないからなあ。実時間xトラック まあ外に出して戻すか、マカならSoundFlowerあたりでFloteで戻せるな。
>>VSTiのオフライン これ4になって改善されたとか無いのかな? 実際問題が起こったことは無いんだけど。
最近のだとオフラインバウンスの音も安定してきたので あまり気に奈良無いんでオフラインでスパスパ書き出してる。 聴き比べても実用面での差がわかんないし 実時間でやるのはマルチコアでノイズの発生する特定プラグインくらいにしてる。
確かにSX1時代の書き出し音は醜かった
たしかにw
482 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/02(水) 02:10:25 ID:6iJv+re+
>>482 神奈川県横浜市
これ以上宣伝すると、全部さらすよ
うーん、Mixdownでおかしくなったことはないなあ。実時間オプションも つけたことないし。SX1〜C4でずっと使ってるけど。どのプラグインでどうおかしく なるかって情報がどこかにまとまってればうれしいが。 あとSX3使ってる知り合いが、MixdownしてもWAVの中身が空っぽとか、 タイミングがずれる、って症状にあたったことがあった。このときは、オーディオカードの ASIOドライバじゃなくて、標準でついてくるDirectX ASIOドライバに換えたら治った。 書き出し処理にASIOはあまり関係ないと思ってたんだけど、レイテンシ補完処理に ASIOのレイテンシ値を使うからかもしれんねえ。
486 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/02(水) 09:20:01 ID:rMTqOvTp
>>485 うにゃwww
例えばUAD-1を実時間オプション無しに書き出すとバリバリノイズ発生しまくる
最近Verではどうなったかしらんがな
WAVの中身空っぽはAudioトラックのバウンスの時にそこのRECボタンが押されてると無音ファイル(空)になる。
あとSXとかの実時間書き出しのオプションのUPDATE DISPLAYもチェック入れてるとズレる。
キミの友達のような無知がいるから困るんだな。
DirectX ASIOドライバは関係ねえ。
487 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/02(水) 09:22:30 ID:rMTqOvTp
>例えばUAD-1を実時間オプション無しに書き出すとバリバリノイズ発生しまくる ↑ マルチコアの場合な。
>>486 要は外部DSPを使うならリアルタイムにしろって事だろうか。
>>バウンスの時にそこのRECボタンが
それってRecord Enableの事?標準でトラックを選択するとRecord Enable
になるわけで、そりゃソフトのバグとしか思えないんだけど。
>>UPDATE DISPLAY
これもバグであってユーザーの責任じゃないじゃん。
>>DirectX ASIOドライバは関係ねえ
上記のような事が全てのケースの原因かどうかわからないので
可能性として考えれば0と断定はできないと思うが。
489 :
485 :2007/05/02(水) 11:59:39 ID:yVZfDzAO
>>486 >WAVの中身空っぽはAudioトラックのバウンスの時にそこのRECボタンが押されてると無音ファイル(空)になる。
>あとSXとかの実時間書き出しのオプションのUPDATE DISPLAYもチェック入れてるとズレる。
いやそんなのは真っ先に確認したさ。色々やって、なぜか実時間オプションつけたら
改善した。それでもタイミングずれたりしたんだけど。
その他VSTコネクションの設定やらいじったけどダメで、苦し紛れに標準のDirectX ASIOに換えたら治った。
でもプロジェクトファイルをうちのSX3/C4に持ってきても、実時間オプション無し/通常使用してるASIOで
なんの問題もなくMixdownできて現象は再現しないし、同じオーディオカードと同じバージョンのASIOドライバを
使ってるし、訳判らんかった。
ただWindows自体の環境が双方同じとはいえないから、そこのどこかに原因があったのかと思ってる。
ずっと使っちょるが んなもんだい起こらんぜよ それって環境の問題だろうな システムタイムスタンプとか関係してるんかな
MACなんだけど同じように問題はおこるもの? 書いてる人はみなWINみたいだけど・・・
俺もMACだけどまったく問題なんか起こった事ないな 何となくWINに行けないのはそういうのが面倒そうで
WinもMacも愛してあげればそれに応えてくれるものさ
愛はきっと奪うでも与えるでもなくて
Studio4買ってしまった。 Macでこの価格帯のDAWって他に選択肢ないんだよね。 Liveは前から使ってるけどちょっと趣が違うし、 ちゃんとしたDAWが欲しくて。Logic Expressはちょっと安いけどショボそうだし。
Cubase4買って、やっぱりNuendoにしとけばよかったってひといます?
よくわからんが、 Nuendo買って、Cubaseで十分だったって香具師は たくさんいるだろうな。
>>496 以前はNuendoとCubaseの音質差はあったけど、今は同じエンジンで動いている。
Nuendoのアップ代でCubase1つ買える。
Nuendoって名前、久しぶりに聞いた気がする。
500 :
496 :2007/05/04(金) 14:16:43 ID:Xh3p4csE
みなさん、ありがとうございます。Logic使っているアマチュアなんですが、 MboxproにてPTLEへの乗り換え検討も、そのI/Oのでかさにへこむ ↓ その店で Nuendoのよさに驚き、RME FF400との使用を検討 ↓ その店で1Bitレコーダー、DSDの音の良さにへこむ ↓ ああ、消極的だけどもうCubaseでいいかも・・・でもなあ・・・ 今ここ、っていう感じでして。
>>500 だからさー、NuendoとCubaseの音質も使い方も一緒だから。
つーかDAW変える金でWAVESを買え。そして使い倒せ。話はそれからだ。
しかし1bitDSDは俺も欲しい
DSDはクラシックの録音とかならいいけど、マルチ録音とか編集はキツイ んじゃないの?Pyramixだって4枚のDSPボードを入れたってたったの 16トラックしか扱えないみたいだから。
504 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/06(日) 04:35:42 ID:BVGSHT0R
で、いつになったらVISTAに正式対応するのだ? 早くしろよ
何故急ぐ Vistaの64bitか?夏ごろだろ
506 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/06(日) 13:37:37 ID:1niT2lmi
Cubase4って割れてます?
僕はCubase4のインストールDVDをうっかり床に落とし割ってしまいました。 だから僕のCubase4は割れたままです。
そうか、じゃあ、New Yorkにいかなきゃ!
SE3の後継は出ないんですかね。
ここの奴バカ多いね。 バウンスして書き出して、protoolsのFILEに取り込むとかさー。 audioのfileフォルダーの中の既存のwave探して、 protoolにドラッグするだけだろ、簡単だろ!音質も劣化ないし。 だいたい、cubaseのバウンスなんか、信用スンナ、馬鹿が! あと、CUBASE4の割れなんかでてねーよ! あと、cubase野郎って、 外部のミキサーに音取り出した時、そのミキサーから、もうひとつのPCに 音を送って、最終MIXする場合、 CUBASEのドングル2個必要だよなー。 てことは、CUBASEを2個買ってんの? それとも、一個が本物で、もうひとつは割れなのか? それとも、外部のミキサーに音通さない、PC内完結、糞野郎なの?
うわ、恥ずかしい・・
あ〜、こりゃひでえわ、、、
ママ呼んでくるよ
あ〜あ プロツユーザーがわざわざ・・・・・・・ もう古よそうゆうの どれもこれも今じゃ大差無し 音質や機能の進化はいたちごっこ そもそも好みの問題 そんなご時世にDAWの比較話しは最も意味をなさない お疲れ様です
少なくとも、保存されてるWAVだとトラックでかかってるインサートやセンドや EQが反映されてないから、そういう処理してる場合は書き出しをしないと。 スタックだと複数テイクが一緒に入ってるしなあ。
現時点で一番音の自然なネイティブDAWは産婦。 ロジの糞音と比べるから良く聴こえるだけでQは、ドンシャリでナロウだよ。 独特の艶は個人的には好きだけど味付け濃くて癖は強い。 DPも結構癖あるけどイイ音っていわれてるね。
ネタだな
>>518 パンロウがデフォだとそういった澄んだ印象受けるだろうな
0にするとファットになり全然違う世界になっちまう。
PTは0だったけど。
ドンシャリでナロウって意味わかんないし
511は馬鹿だな。517の通りだ。 でも本当の馬鹿は自分の愚かさに気づかないものなのだ。
518はおかしいぞ。ネイティブDAWって何だよ。地元のDAW? 揚げ足取りと思うかもしれないが、極端に言葉がおかしい奴の 投稿は大抵信用できないんだよね。 大体、デジタル物なんだから、基本的にはA/Dの符号を記録してるんだけだろ。 そして、再生の時にはその符号を出力する。エフェクターのアルゴリズムとか で音の傾向が違うとかいうのはわかるけど、単純な音の再現性がソフト本体に よって極端にドンシャリになったり等するわけはない。 Logicの音が悪いのは付属のエフェクターがあまりに屑だからそう感じるのだろう。 もし、実際に録音再生した波形をアナライザーで分析したりして変化を測定して 導いた結果なら信用できるかもしれないけどドンシャリでナロウとか言っても誰も 信用できないと思うぞ。
>>外部のミキサーに音取り出した時、そのミキサーから、もうひとつ のPCに音を送って、最終MIXする場合 外部ミキサーなんて言ってる時点でしょうもないミキサー使ってん のがバレバレだ。そんならPC内で完結した方が良いよ。
外部ミキサーなんか噛まさず入力はプリ直、出力はCentralStationで配線スッキリくんでーす
ドングルって普段は外しておいて使うたびに装着すべきなのか、差しっぱなしでもいいのかどっちなんでしょう。 自分は面倒だからUSBハブにドングル2つ差しっぱなしにしてるんですが。
入れっぱなし
機械(ヘアトーム)ても、今どきでは圧力をコンピューター制御して加圧ピストンが改良されてるそうだよ。 だから昔の機械式株分けの悪いところが、すでに改良されてるはず。
ドングル割れた場合どうなるんだろう 割れですか?
,'´::::::::::::::::::::ィノ)洲リハヾ))トi、:::::::::::::::ヽ |::::::::::::::::::ノ '´ 彡ツノ八::::::::', {:::::::::::,r'" 丶::::::i ',::::::::ノ ヾ:::l ',::::' ,ィ=== 、、.. ..,r--=ミ、 li| ',:; '" ̄ ̄`` '" ̄ ̄´゙`' ゙l- 、 にユ、__,'´てt:::Zぅヽ-‐-rf´てi:::Zフ`i-‐'lイl| }(l、 丶 ___ノ'i 、ヽゝ___,ノ })l| ヽヘ ,-'、 ト、 l ,リ `ヘ '、r‐、_,-,_ノ l´ ', __: :__ ,! ヽ ∠二二>, / <割れ座は一生SX漬かってろ! ,.'´ ̄ ̄ト、 `ー--−' /l`丶、_ '´:::::::::::::::::| \ `""´ / |::::::::::::::::``丶、
532 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/07(月) 16:12:27 ID:cuhOR+3+
,'´::::::::::::::::::::ィノ)洲リハヾ))トi、:::::::::::::::ヽ |::::::::::::::::::ノ '´ 彡ツノ八::::::::', {:::::::::::,r'" 丶::::::i ',::::::::ノ ヾ:::l ',::::' ,ィ=== 、、.. ..,r--=ミ、 li| ',:; '" ̄ ̄`` '" ̄ ̄´゙`' ゙l- 、 にユ、__,'´てt:::Zぅヽ-‐-rf´てi:::Zフ`i-‐'lイl| }(l、 丶 ___ノ'i 、ヽゝ___,ノ })l| ヽヘ ,-'、 ト、 l ,リ `ヘ '、r‐、_,-,_ノ l´ ', __: :__ ,! ヽ ∠二二>, / <ドングル分散システムでネットワーク越しにPC100台までシェアできる ,.'´ ̄ ̄ト、 `ー--−' /l`丶、_ '´:::::::::::::::::| \ `""´ / |::::::::::::::::``丶、
,'´::::::::::::::::::::ィノ)洲リハヾ))トi、:::::::::::::::ヽ |::::::::::::::::::ノ '´ 彡ツノ八::::::::', {:::::::::::,r'" 丶::::::i ',::::::::ノ ヾ:::l ',::::' ,ィ=== 、、.. ..,r--=ミ、 li| ',:; '" ̄ ̄`` '" ̄ ̄´゙`' ゙l- 、 にユ、__,'´てt:::Zぅヽ-‐-rf´てi:::Zフ`i-‐'lイl| }(l、 丶 ___ノ'i 、ヽゝ___,ノ })l| ヽヘ ,-'、 ト、 l ,リ `ヘ '、r‐、_,-,_ノ l´ ', __: :__ ,! ヽ ∠二二>, / <ドングルレンタル配信システムで月額制でCubase4が使用できる。 ,.'´ ̄ ̄ト、 `ー--−' /l`丶、_ '´:::::::::::::::::| \ `""´ / |::::::::::::::::``丶、
,'´::::::::::::::::::::ィノ)洲リハヾ))トi、:::::::::::::::ヽ |::::::::::::::::::ノ '´ 彡ツノ八::::::::', {:::::::::::,r'" 丶::::::i ',::::::::ノ ヾ:::l ',::::' ,ィ=== 、、.. ..,r--=ミ、 li| ',:; '" ̄ ̄`` '" ̄ ̄´゙`' ゙l- 、 にユ、__,'´てt:::Zぅヽ-‐-rf´てi:::Zフ`i-‐'lイl| }(l、 丶 ___ノ'i 、ヽゝ___,ノ })l| ヽヘ ,-'、 ト、 l ,リ `ヘ '、r‐、_,-,_ノ l´ ', __: :__ ,! ヽ ∠二二>, / <ドングル盗難保険に月額350円で加入できる。 ,.'´ ̄ ̄ト、 `ー--−' /l`丶、_ '´:::::::::::::::::| \ `""´ / |::::::::::::::::``丶、
535 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/07(月) 21:12:52 ID:NRR66qYU
,'´::::::::::::::::::::ィノ)洲リハヾ))トi、:::::::::::::::ヽ |::::::::::::::::::ノ '´ 彡ツノ八::::::::', {:::::::::::,r'" 丶::::::i ',::::::::ノ ヾ:::l ',::::' ,ィ=== 、、.. ..,r--=ミ、 li| ',:; '" ̄ ̄`` '" ̄ ̄´゙`' ゙l- 、 にユ、__,'´てt:::Zぅヽ-‐-rf´てi:::Zフ`i-‐'lイl| }(l、 丶 ___ノ'i 、ヽゝ___,ノ })l| ヽヘ ,-'、 ト、 l ,リ `ヘ '、r‐、_,-,_ノ l´ ', __: :__ ,! ヽ ∠二二>, / <割れSXからのうpグレキャンペーンでドングル低金利100回分割払いできる ,.'´ ̄ ̄ト、 `ー--−' /l`丶、_ '´:::::::::::::::::| \ `""´ / |::::::::::::::::``丶、
,'´::::::::::::::::::::ィノ)洲リハヾ))トi、:::::::::::::::ヽ |::::::::::::::::::ノ '´ 彡ツノ八::::::::', {:::::::::::,r'" 丶::::::i ',::::::::ノ ヾ:::l ',::::' ,ィ=== 、、.. ..,r--=ミ、 li| ',:; '" ̄ ̄`` '" ̄ ̄´゙`' ゙l- 、 にユ、__,'´てt:::Zぅヽ-‐-rf´てi:::Zフ`i-‐'lイl| }(l、 丶 ___ノ'i 、ヽゝ___,ノ })l| ヽヘ ,-'、 ト、 l ,リ `ヘ '、r‐、_,-,_ノ l´ ', __: :__ ,! ヽ ∠二二>, / <リリトさんや山岡さんなど割れ著名人も使っておられ代金は一切いただきません。 ,.'´ ̄ ̄ト、 `ー--−' /l`丶、_ '´:::::::::::::::::| \ `""´ / |::::::::::::::::``丶、
たまにはU-SKEさんのことも思い出してあげてくださいね
師匠が痛い人のU-SKEさんね。 師弟そろって話題の人ね。
何で荒らされてんの。 このスレに深い恨みを持つ者がおるのか。
540 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/08(火) 05:58:58 ID:d+Ny8aWz
,'´::::::::::::::::::::ィノ)洲リハヾ))トi、:::::::::::::::ヽ |::::::::::::::::::ノ '´ 彡ツノ八::::::::', {:::::::::::,r'" 丶::::::i ',::::::::ノ ヾ:::l ',::::' ,ィ=== 、、.. ..,r--=ミ、 li| ',:; '" ̄ ̄`` '" ̄ ̄´゙`' ゙l- 、 にユ、__,'´てt:::Zぅヽ-‐-rf´てi:::Zフ`i-‐'lイl| }(l、 丶 ___ノ'i 、ヽゝ___,ノ })l| 荒らしじゃないよ俺
向こうのキューベスレ行ってよ
にユ、__,'´てt:::Zぅヽ-‐-rf´てi:::Zフ`i-‐'lイl| }(l、 丶 ___ノ'i 、ヽゝ___,ノ })l| ヽヘ ,-'、 ト、 l ,リ `ヘ '、r‐、_,-,_ノ l´ ', __: :__ ,! プッ
アカデミック版て通常版より機能が制限されているのですか?
544 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/08(火) 14:06:31 ID:bh/TzawP
U-SKEさんは割れなんでつか?
Cubase studio4のキーコマンドで、プリセットの中にCubase5ってある けどあれって何だろう。それから、同じくキーコマンドをセーブしようと すると、名称はつけられるけど、どこに保存されてるの? (*.key)
>>545 暇だから答えてやる
・Cubase5とは以前のバージョンであるCubase VST5
・キーコマンドはC:\Documents and Settings\名前\Application Data\Steinberg\Cubase 4\Presets\KeyCommands
それが…C:\Documents and Settings\名前 以下が無いのですよ。 Cubaseがインストールされている所には確かにKeyCommandsフォルダがあるけれど、 そこにはプリセットは入っているものの、自分で作ったものは保存されていないようです。 というか、コンピューターを検索しても、(*.key)ファイルは見つからないし、 他のKeyCommandsフォルダは見つからないんですよね。
>>547 フォルダオプション→表示→全てのファイルとフォルダを表示する
>>548 マ…マジだ…。
これはユーザー別に環境を保存できるように個別に保存されてるんでしょうね。
勉強になりました。
550 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/08(火) 22:54:59 ID:M3l4uwEc
SX3.1.1にXP Pro SP2でとても安定しています。Wavesや多くのVST Pluginsを使っています。 最近、IK Multimediaの全製品がVST2.4に対応したので、Cubase 4へのupgradeを考えたのですが、 YAMAHAのドングル・エラーの告示とかVST2.3のPluginsの挙動不審とかを見ると、大変そうです。 あえて、Cubase 4に上げる必要が今あるのかどうか、ご意見を頂けると大変有難いです。
>>550 ドングルエラーなんかまったくないけどな?
割れ入れてる人の話ですかねぇ?
俺の使ってるVST2.3は100%まともに動いてる。
興味あるなら4にうpしてもいいんじゃない?
.3なんて俺はまず使わないからね。
SXの環境には影響しないで共存出来るわけだし。
もし今後5にうpする場合4からしたほうがいくぶんスムースだと思う。
3からだと4でシステムの仕様変更されてる部分も多いので、ファイル、
Loopブラウザとかのネタ管理とか4で構築を済ませてた方が楽だったりするんでないかな?
552 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/09(水) 13:48:58 ID:1JRCe0Rl
ドングルはドライバが最新だと認識が悪いみたい。 KORGのLCでも同様の症状だったので最新ドライバは早く撤去した方がいいよ。
あまり気にしてなかったけど、おれとこは普通にインスコして最初から4は認識しとるな。
Cubase5まだー?
ちょっと待ってろ! 今作ってる!
バンビーノ!!Cubase5まだか!!?
CubaseVST5ってソフトはもともとあったんでしょ? Logic7に対抗して一気にCubase360とかにすればいいのに。
九場瀬三郎丸
SOLの オートアーティキュレーション付けるのまだー? SOLの リリースオート生成スライサーまだー?
>>559 360って、そんな半端な・・・。
Cubase10000とかにしてくれよ。
563 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/10(木) 18:43:24 ID:83XNYkeN
Cubase2008
564 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/10(木) 21:57:14 ID:AnOWRRJZ
俺はアイフォー
565 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/10(木) 23:10:26 ID:9KB3/ODK
おい早くVISTAに正式対応しろよ DTMはどこの会社もVistaへの対応が緩慢なのはなぜだ?
566 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/10(木) 23:16:11 ID:9dIYvl9v
プロのユーザーはmacがデファクトスタンダードだからじゃないかな。
新しい物好きでも無い限りVISTA導入は普通見送るからだろ。
カスタムマイズして切り詰めることで2000並みに軽くできるXPと違って vistaは外せないセキュリティー用のプロセス一杯だからな… 専用機が当たり前の音楽用PCに不要なもんを強化したOSを”今”入れる理由が全くないね 将来的には導入せざるを得ないんだろうがそん時はそん時だ
XPはそもそも2000より軽い気が。
結局マシンスペックがXPに追いついて2000Proよりも効率よく動くようになったってこと。 2000ProはシステムメモリがXPより軽めなだけ。
フリーズしたVSTiをオーディオループみたく扱えないものか
初心者な質問かもしれませんが、コントロールルームのミキサーを、 普通のミキサーウインドに合体というか一緒に表示する事って出来ますか? 見落としじゃん!〜ページだよ氏ね!とかでしたらページを教えて頂けると助かります。 何卒!
ロケーター範囲内で フリーズされ WAVE書き出し、 プール プロジェクト張り付け Effect設定 までをフルオートで行う 「選択トラックのAudio化」 って名前でつけてくれ
575 :
573 :2007/05/11(金) 11:43:55 ID:gpqh0oN+
あとすいません、プロジェクトを開いて、 CPUメーターがガクガク動く時とそうでない時があるんですがこれは何か問題がありますか? Macロジックの時は無くてちょっとガクブルなんです。
>>572 フリーズしないでバウンスしてアシッ大豆したほうが今後別プロジェクトでも使いまわせるのでは?
>>575 んなこと普通にありえんだろが?
もしかしてX2?
曲なんて作れもしないのにcubase買って案の定挫折してた俺ですが フルーティな香りに誘われてデモ触ってみたら俺でもそれっぽく作れるじゃないですか …もう一度夢見てもいいかなぁ… クロスグレード版を買ったらバージョンが8になるまではVSTだとか追加でお金払ったりする必要はないのかな?
ああ… スレをまちがいた…
噂だとVistaでも現状動くケースもあらしいじゃん。 結局はあの忌々しいSyncrosoft問題なんでしょ。 ただ、オーディオインターフェースや、MIDIインターフェースの問題も あるから移行はしづらい事は確か。
>>575 もしWindows & Athlon64X2なら、例のCPUメータふりふり問題じゃないの?
582 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/12(土) 04:28:04 ID:s42LDitu
>>574 同意過ぎる。
もうちょいかゆいところにてがとどいてくれるといいのだけれど・・・。
>>597 >噂だとVistaでも現状動くケースもあらしいじゃん。
あらしいじゃん。 て何? なんかカワイイ
言ってる意味は一応ワカタw
それがほとんど動くケースなんだけどなぁ
誰がそんな事言いまわってるのかしらんが
4は何の問題もなくVistaいけたよ。しかもスタイン配布のVistaパッチも無使用。
で定番のE6600+P5B+RME hammerfallDSPというポピュラな構成。
インスコ後Syncrosoft何も考ええず認識。
VistaインスコしたらUACを即効切っておけば怒られることはほとんどないし。
XP、Vistaのどちらをメインにするかは別問題の話だけど。
584 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/12(土) 09:07:28 ID:NKvxj1m2
マジ悩む。。。。 買うのはCubase4かSONAR6にしようかな。 内部処理は64bitでSONAR6のほうがいいみたいだね。 でも操作性はCubase4に魅力かんじる。 オーディオRECでガンガン使いたい派けど、 クオンタイズで機能や音質劣化等にイイのはどっちなの?
SONAR6
586 :
[k]wakwak :2007/05/12(土) 11:04:35 ID:TQy4oK9h
あとすいません, 8コアでたんですがSX4対応してるか13:00までに回答お願いします。
いやだよ。
midiを使わずオーディオベースでやってくなら 悪いことは云わんからLIVEにしとけ。 下手な生バンドの録音を強力に修正するならSONAR。 CUBASEは知識があって不便と便利を割りきれないと全く使いこなせない。
589 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/12(土) 12:01:43 ID:NKvxj1m2
ありがと。クオン、ストレッチで 音の変化が少ないのはCUBASEよりはSONARってこと?
音色の変化はしらないが、初心者でもわかりやすい。
591 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/12(土) 16:19:16 ID:97mCl5h6
Windows Updateをマルウェアが悪用 Windowsの自動更新に使われるWindows Updateを悪用し、 ファイアウォールをすり抜けてしまうマルウェアが現れた。セキュリティ企業のSymantecが5月10日のブログで報告している。 BITSでダウンロードすべきものとすべきでないものをチェックするのは容易でなく、現時点でこの種の攻撃をかわす手段はないとSymantecは解説。 高い権限でしかBITSインタフェースにアクセスできないように設計するか、 BITSのダウンロードを信頼できるURLのみに限定すべきかもしれないと指摘している。
Apple iPod、ウイルス混入、バッテリー爆発に続き、ペースメーカーまで誤作動させる
【ワシントン和田浩明】ロイター通信などによると、
米アップル社の携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」を近くで使用すると
植え込み型心臓ペースメーカーが誤作動する場合があるとの研究結果が10日、
米国の心臓関連学会で発表された。
調査例の半数で電気的干渉が確認され、ペースメーカーが停止したケースも1例あったという。
研究者らは「近くで使わない限り安全だが、もっと調べる必要がある」と話している。
研究はミシガン州立大の胸部心臓血管研究所で100人を対象に実施。
「iPod」を植え込み型ペースメーカーから約5センチの距離で5〜10秒作動させた。
ほぼ半数で、設定した脈拍数を維持するためペースメーカーが出す電気刺激の頻度などに変化があった。
1例では約45センチ離して使用しても干渉の影響が見られた。
電気的干渉の結果と見られるという。
研究は医者の両親を持つ17歳の高校生が発案し、心臓専門医らの指導を受け行った。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/ipod/story/11mainichiF0511e021/
ユーザー登録してないCubase ST4って中古で売れる? プラグインと相性悪いから乗り換えたいんだが。
>>594 アップデートで解決するかもしれないじゃん。
今売るのはもったいない気がする。
596 :
まんちゃん :2007/05/13(日) 05:48:21 ID:V8b9x8Le
おれにst4売ってくれ2マンで。
>>595 それだけじゃなく根本的にCubaseそのものが合わなかった。
>>596 せめて半値の3万だそうぜ・・・
オクに出せばいいじゃん。 割れを堂々と出品してるバカさえいるんだから 開封済みとはいえ、未登録正規品なら それなりの値段がつくだろ。 それが、希望額に達するかどうかは知らんが。
600 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/13(日) 10:26:15 ID:A2/2CsbZ
ハード音源が欲しくてすっごく悩んでる者です。 MOTIF ES Rackポチる寸前なんですが、MOTIF波形搭載のhalion One目的でCubase4買ったら幸せになれますか? halion OneってStudioグレードから搭載されてますよね?だとすると6万強でCubase4とMOTIF波形が手に入るわけですけど、 ES Rackが大体中古で10万弱なのに、何か話がうますぎると言うか、安過ぎだと思うんですけど。 波形編集が出来ないとかその程度ですか?
ハード音源が欲しいと言ってるんだから、ソフト音源じゃ幸せになれないんじゃない? ちなみにHalionOneは完全プレイバックサンプラーと思えばいいよ。エンベロープと フィルタをちょこっといじれるだけで、その他音色の編集は出来ない。自分でプリセットを 作ることも(今のところ)出来ない。
両方使っています。 haliononeは初代Motifの波形だったような。
>>根本的にCubaseそのものが合わなかった 何でもそうだけど、2週間は頑張って使ってみた方がいいよ。 最初は合わないと感じるし、自分も最初の2週間くらいは売ろうと思ったけど、 慣れによる所は大きいし、キーコマンドや初期設定も変更したりもして 少なくとも今までずっと使ってたLogicやDPより使いやすいと感じたよ。 Cubase Studio4のHalionOneは無いよりは在ったほうがよいけれど、 それで全て解決という感じの音源では無いような。予算が10万なら、 残りの金額でソフト音源を買えば確実にMOTIFよりはいいと思うけど。
>>593 アプリケーションデータフォルダのCubase4のxmlファイルを消せば直る。
>>600 MOTIFとHalionOneをイコールで考えると痛い目にあうぞ。
あれは、MOTIFの一部の音色を使っているだけ、全部MOTIFの波形であるかもあやしい。
しかも、プリセットの音色をそのまま使う事を想定して作られている。
これをMOTIFの代わりとして買ったら確実に不幸になる。
605 :
600 :2007/05/13(日) 14:09:27 ID:A2/2CsbZ
りょかいっす。 やっぱハードの方が長く付き合えるし、色々悩んでみます。
606 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/14(月) 04:51:12 ID:8sqRhBwo
SXが3.1でやっと正式な製品となったように4.1できちんとなるんだろうな。
いい加減、テンポトラックを別窓じゃなくしてくれれば言う事無いんだが…
608 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/14(月) 10:40:46 ID:04fyWqif
なんか、テンポトラックが別窓であることにメリットを感じてるんだろうな。 トラックが多くてテンポを見る時いちいちスクロールさせないようにするためとか。 で最低デュアル・モニターを想定している。別のモニターにテンポトラックを表示させてとか。 この位しか、自分はメリットを思いつかないが・・・
609 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/14(月) 10:41:54 ID:LLA6t9Vs
1980.4.2〜81.4.1生まれ 松坂大輔、藤川球児、キングコング、優香、眞鍋かをり、田中麗奈 広末涼子、朝青龍 1981.4.2〜82.4.1生まれ 滝沢秀明、今井翼、安達祐実、安倍なつみ、ブリトニー・スピアーズ 1982.4.2〜83.4.1生まれ 宇多田ヒカル、倖田來未、オリエンタルラジオ、矢口真里 北島康介、椎名法子、酒鬼薔薇聖斗(少年A)、ウイリアム王子 1983.4.2〜84.4.1生まれ 上田竜也(KAT−TUN)、中丸雄一(KAT−TUN)、小倉優子 オレンジレンジ、ベッキー、寺原隼人 1984.4.2〜85.4.1生まれ 速水もこみち、赤西仁(KAT−TUN)、若槻千夏、石川利華、綾瀬はるか えなりかずき、hiro(元SPEED)、木村カエラ、アヴリル・ラヴィーン、タトゥー 1985.4.2〜86.4.1生まれ 亀梨和也(KAT−TUN)、田中聖(KAT−TUN)、田口淳之介(KAT−TUN) 山下智久、上戸彩、斉藤祥太、斉藤慶太、ウエンツ瑛士、小池徹平 後藤真希、りあるキッズ、まなかな、中川翔子、大沢あかね、宮里藍 1986.4.2〜87.4.1生まれ 亀田興毅、井上真央、松浦亜弥、高橋愛、石原さとみ、YUI、あびる優 ダルビッシュ、BoA、沢尻エリカ、リア・ディゾン、オルセン姉妹 1988.4.2〜89.4.1生まれ 斉藤佑樹(ハンカチ王子)、田中将大、大嶺裕太(ロッテ)、福原愛 亀田大毅、森本貴幸(サッカー)
610 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/14(月) 13:05:17 ID:tp2HDfKv
CPUフリフリって何か機能的に問題があるの?
ねぇ、CUBASEの付属プラグインはなんでこんなに糞なの? 金払ってんだから最強にしろよ プラグインはどっかに委託してんのか?
どのplug-inのどの部分がクソなのか 具体的に書き込めないところに 脳内ユーザーの悲しさがある。
歪み物なんて全DAW中間違いなく最強だろ ちゃんと使ってやれて。
614 :
611 :2007/05/14(月) 20:00:16 ID:xWXXzLaY
ごめんよ。詳しくかかなんだ。 歪み系じゃなくて、EQとかダイナミクス系ね。 WAVESと比べちゃうと・・・
Cubase4にしたいけど 今まで作った400曲ぐらいのプロジェクト 全部DirectXプラグインさしてる それを4で開いてもどこになにさしてたかわからんではないか 再現不能だ かなしす
あーダイナミクスは・・・確かに音云々以前に、 操作性でイマイチ使う気になれなかったな。 GUIの設計なんかはWAVESの十八番だしね EQ、Compは要のプラグインだし WAVES以外も今はいいやつ腐るほど出てる。 選択肢も一番多いんじゃないかな。 この辺はDAWが何であろうと、素直に買い足した方がいいと思うぞ。 CubaseのEQはたまに使うことあるけど VST Dynamicsなんて一度も使った事なかったな・・・
テンポトラックは別でいいと思うけど。rit.を細かく表現しやすいし。 >>付属プラグイン っていうか、付属プラグインって言い方変じゃない? しかも、EQはダイナミクス系じゃないと思うよ。ダイナミクス っていうのはそもそも音量の変化を指すわけであって。 EQは本来味付け程度が望ましいから、音楽的には現状くらいで丁度いいよ。 ただし、電話の音を作ろうとか、特殊効果を狙ったものを作るならWaves の方がいいかもしれないけど、音楽で使うなら、ポイント数が多くても 仕方ないし。
VST Dynamicsは悪くは無いんだけど、ゲートは使いにくいと感じた。 これってゲートの状態をきちんと表示してなくない? 全体的にはAuto GainがデフォルトでONなのがいやだ。 しかし、それは大した問題ではないことも確か。 エフェクトの質は確かに悪くは無いと思うよ。Logicとか最低だし。
すいません、メインのウィンドウ(プロジェクトウィンドウ?)を前面に持ってくるキーコマンドってありますか?
・・・って、今久々に使ってみたらそんなに悪くないな・・・すまないVST Dynamics。 基本は設定の通りのレスポンスをして ブリージングなんかもそのまんま出る、まさにデジタルコンプって感じだけど 最終段のSoftClipやLimiterもなかなか上手い感じでまとめてあるな。 この辺りはさすがに他のSpectralDesign製プラグインの良さを引き継いでるというところか。 ドラムなんかにいいかもしれん。
621 :
611 :2007/05/14(月) 22:01:11 ID:xWXXzLaY
>>617 そりゃEQはダイナミクス系なわけないじゃん
言い方が悪かった?
言い直し→フィルター系とダイナミクス系など・・・・ってこと
WAVESは代表的だらか出したわけ。
「じゃあWAVESつかってりゃいいじゃん」と言われるだろうが
言いたいのは金払ってるんだからプラグインも力いれろと・・・
MOTIF XS購入してAI4が一緒についてきたからAI4のマニュアル本が欲しいんだけど、 CUBASE4のマニュアルで問題ないのかな?
PDFマヌアルもついてないのか?
>>622 ヘルプ>ドキュメント
でPDFが開くぞ。
スタジオコネクション 誰も使ってないのかなあ 01V96あたりと連携しても結構いい感じだと思う ドンシャリ+ドンシャリでmixのときは 面倒くさいけども
627 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/15(火) 02:05:54 ID:HjImObRf
自分はCu4になって、付属のComp、EQ(Cu3のEQは全く使う気になれなかった)を そこそこ使い始めたけど、 Compは全種類、レイテンシーの補正をonにすると使えなくない? Liveスイッチをonにしても、使えないんだけど…。 これって、付属のCompはレイテンシー補正をoffで(Liveスイッチをonで) 使えってこと? ありえない…。 モノ自体は、付属モノとしては良く出来てるだけに勿体無いと思う。 それとも、設定どっか間違ってたりする?
>>レイテンシーの補正をonにすると これ逆だと思うんだけど。黄色い表示のときは、レイテンシー補正 がOFFでリアルタイム処理ってことじゃないの? とにかく、いずれの場合も、プリファレンスで設定があるよ。 リアルタイム処理の時に設定した時間よりも遅延が多いプラグインは 無効になるみたい。初期設定は0.0msになっているので、その値を少し でも上げてやれば使えるようになるよ。
VST Dynamicsと、C4から付属のComp/VintageComp/Limiterは かかり方の傾向が明らかに違う。 VST Dynamicsは大人しい傾向に感じるけど、C4のは派手というか かかり方が判りやすいというか。えぐくかけたい時は3rdパーティのを 使ってたけど、最近はC4付属ので問題ない気がしてる。
だな ちょうどいいとこにして十分
631 :
627 :2007/05/15(火) 11:45:54 ID:HjImObRf
>>628 Thanks!!!
設定見落としてました…。
>>付属プラグイン
Delayのかかり方もsx3から結構変わったような気がする。
上手く説明出来ないけど、音楽的になった。
632 :
594 :2007/05/15(火) 16:31:49 ID:ivwE+TiY
なんか触ってるうちになんとなく分かってきたので、 売らないで1年ぐらい使い込んでみようかと思います。
633 :
594 :2007/05/15(火) 16:33:49 ID:ivwE+TiY
ところでCUBASE4うpグレって単独でイオンストールできるんですか? 常に先にSTUDIO4をインストールした上書きしないと駄目なんですかね?
イオンストールなんて、ありそうな誤字だから しばらく考えたよw Cubase4のアップブレード版とはいえ 普通のフルインストール版がくるので 単独で大丈夫だよ。
イオンストール、、、 聖闘士星矢の技みたいでなんかカッコイイ!!
636 :
594 :2007/05/15(火) 16:56:06 ID:ivwE+TiY
車田ならギャラクティカかグレイテストを前に付けたいところだな
ふっ
ザシャアッ
640 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/16(水) 04:18:32 ID:NAjCy2/I
普通はイオンで万引きすることじゃないのか?
イオンストール…なんかすげぇかっこいいんだけど。
イオナズン
ギガデイン
ぱふぱふ
メラゾーマ
このスレ、、ゲームオーバー(T_T)
サナギマン→イナズマン
パルプンテ!
最近どのスレも糞単語リレー多いね
そっとしといてやれ
メディアベイについて聞きたい おれはMIDIのフレーズをメディアベイで管理するためにCUBASE4にしようか と考えてる。 こんな使い方してる人、感想聞かせて。
652 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/19(土) 04:30:33 ID:T0bv+703
プロジェクトの設定で24bit48KHzにして、24bit96KHzで オーディオミックスダウンすると、どうなるの? 意味無い?
653 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/19(土) 08:41:07 ID:jKT1o5yh
654 :
652 :2007/05/19(土) 20:31:42 ID:T0bv+703
マスタリングソフトでのマスタリングとmp3エンコーディングの音質向上です。 projectの設定が24bit48Khzでmixして、それを24bit96KHzで書き出しても意味は無いのかなと ふと疑問に思ったのです。
意味がなくないけど mp3にエンコするなら 効果が小さくて、努力は報われないって 感じだね。
聞き比べて判らないんじゃ意味ないんじゃね
>>MIDIのフレーズ フレーズの一部を保存しておいて使いまわすって事? 管理そのものはできるけれど。 projectの設定は単純に録音時の設定では? 録音状態が48Khzならハイビットで書き出しても無意味だと思うし、 mp3にするならなおさらでは?
今までLe使っていて、MotifXSについてたAI4を使い始めたんだが、 なぜかVSTiの音が外部MIDIからの入力で音が出ないんだけど、 何か考えられる設定ミスとかあるだろうか。 キーエディタ見ると、外部キーボードの入力は反映されてる (ピアノロールには反応がある)し、既に置いてあるノートに触ると 音は普通に出るんだけど…。
MIDIポートがVstiに割り当てられて無いだけだろ
いや既に入力されてるノートはそのとおりの音がでるんで、 MIDI関係のミスだと思うんだが…。うむむ
MIDIフィルタのTHRU設定いじったら音出た…。 これ対外部からの入力にしか関係ないのかと思ってた。 変なこと書いてスマソ。
>>657 録音はしません。全部MIDIの打ち込みでソフトシンセで鳴らし、そのままAudio Mixdown。まぁでも24bit96KHzで書き出した方が、mixの精度が高くなるのかな(pluginsの混じり具合とか)。
やってみればいいじゃん。
あのねえ、書き出すときに別のレートを選んでも、48Khzで混ぜてるんだったら、 混ざって、ファイルに書くときに、そのレートに変換するだけだよ。 48Khzで書き出して、96Khzに変換したファイルと、 書き出すときに96Khzを指定して出来上がるファイルは、どちらも同じ結果が得られるってこと。 これで、いい音になった、っていう馬鹿がいたらそれはプラシーボ。 きみの期待する結果を得るには、 プロジェクト自体を96Khzに変換して、各オーディオファイルを全て96Khzにしてから、 同じプラグインの設定、バランス、で書き出す。これは当然プラグインとかそのへんが 96Khzで、ようするに2xオーバーサンプリングされて動くから、どんなへぼプラグインでも 元よりも高域特性が良くなって、ハイクオリティになるけども、必ずしも音楽的に良い音かといえば、 それは主観の問題だけどね。
スレ違い
まぁ、納品する時に48KHz版と96KHz版の両方を入れておけば、 バカな客を騙す事はできるだろうね。 例え48KHzで録音したとしても。 人間正直が一番だからできれば避けたいが、96KHz狂信者というものは 実在するので困る。 彼らは96KHzである事に至福を覚えるのだろうな。
周波数なんて44kで十分だよ 重要なのはbit深度、いまや32bitフロートが当たり前だからな
周波数ですか?
669 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/21(月) 11:22:57 ID:MDRBbo8u
32bitフロート48KHzで内部処理して、同じく32bitiフロート44.1KHzで書き出して、 WaveLabかなんかに読み込ませて、WavesなんかのIDRで16bitにditheringしてオーディオCDに焼いて納品している。
671 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/21(月) 21:18:21 ID:cBXy5nb6
32bitフロートで書き出すと、mp3エンコーダーでエラーになるのはなぜでしょうか… studio4でmp3変換できないため、評判のいい「午後のこーだ」をインストールしたらVISTAに対応してないらしくDLLの作成に失敗と言われインストール不可。 仕方なくフリーのエンコーダを使うと32bitを読み込めないし、周波数が48000までしかない…
32bitフロート44.1KHzでプロジェクトファイル立ち上げて、作業。 TDまで済んだらマスターチャンネル最終段にUV22HRを入れて 16bit44.1kHzでオーディオ書き出して、aiffやwavで納品している。
32bitフロート88.2KHzでプロジェクトファイル立ち上げて、作業。 TDまで済んだらApogee PSX-100SEでDAして、DV-RA1000にアナログで入力、 1bit/2.8224MHz DSDで録音して、DVD+RWディスクかDV-RA1000をマスタリングスタジオに直接持ち込んでる。
>>671 午後のこーだがPCMフォーマットのみの対応だから。ソースみると判るよ。
WAVのフォーマットはfmtチャンクのformatIDに記録される。Cubaseの書き出しでは、
0x0001 … PCM (WAVE_FORMAT_PCM)
0x0003 … IEEE754 32/64bitFLOAT (WAVE_FORMAT_IEEE_FLOAT)
のいずれかに設定される。午後のこーだはformatID == 0x0001のWAVフォーマット以外は
エラーとして処理してる。
676 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/22(火) 03:37:58 ID:cvQ3d3jr
>>674 いやマスタリングまで自分でやってしまいたい。そのためにWaveLab買った。
自分で何とか手持ちのうちでベストなデモCDを創りたい。
デモCDなら作り込みは適当にしといたほうがいい。 エンジニア志望ならデモCDにゃたいした意味ないしな。
678 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/22(火) 22:55:14 ID:KizFg8nG
ACIDみたいなもんか
32bitフロート88.2KHzでプロジェクトファイル立ち上げて、作業。 去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで 二年で350万貯めた。一度やってみなよ。 初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。 もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に 思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。 金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。 ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
>>681 教えてくれ危なくないところを。」あのLottoってやつか?
683 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/23(水) 22:54:12 ID:fSjoxmWy
i-macでキューベーススタジオ4使ってる人います? intelになって大分速くなったし、Macpro だと手が出ないので、これでいこうかと思っているのですが、無謀でしょうかね。 BFDやサンプルタンク、Groove Agentとかを使ってポップロック系の音楽をやっているのですが。
無謀 かもね。
iMacってC2Dだっけ? そうならいけそうだけど。
>>681 不覚にもワロタ
最初の1行の作業は何の役に立ったんだ?w
687 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/24(木) 02:34:46 ID:34KG20vV
>>683 iMacではなくMacBookだけど、凝ったことしなければ性能的には十分使えるよ。
(個人的には)ポップロック系なら丁度良いかギリギリ位で収まることが多いかな。
ただ、アンシュミの掛け録りをしたくて、レイテンシーを5ms以下に
切り詰めた時はフリーズとか多用しないと無理だった。
あと、メモリはフルに積んだ上で、BFDとかの大容量サンプルを
FWの別ハードディスクに入れるのは必須になるよ。
IntelMacどころかG4でSTUDIO4使ってるけど全然使えないって事もないなあ。 せいぜい6〜7トラックしか使わないし、軽めのVSTiを2つ3つ、エフェクトも最小限、 外部音源モジュールも併用で何とかなってる。 リアルタイムで再生すると音が途切れたりノイズが混じったりすることもあるけど、 最終的にオーディオに書き出しちゃうわけだから、それは別にどうでもいい。
>683 俺、Macbookのそのパターンで納品してるよ 特に問題なし もちろんメモリはフル、FirewireのHDにBFD入れてる ただ、ギターはアンプレコしたデータをそのまま読み込んでてEQ他に少し手加えるくらい やり方はいろいろあるし全然無謀じゃないと思う
でもカジノって事はギャンブルでしょ? 万人が成功する訳じゃない 何かコツがあるん?
コツは、ネタとして儲けた!儲けた! って大騒ぎすることだよ。
692 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/24(木) 13:15:06 ID:4jRABOrL
683です。みなさんありがとうございました。参考にしてまた色々考えてみます。
再び683です。 とりあえず、ギレギレで冒険するのは正直恐いので、お金に余裕がない以上、win機の本体のみ、という方向で行ってみようと思いました。 貧乏はつらいっす(涙。
694 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/25(金) 17:36:06 ID:KgYpoU3R
Cubase4にすると、デュアルコアCPUでのパフォーマンス、SXより上がる?
なんだこのスレは・・・
697 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/30(水) 15:33:07 ID:FKeysCRT
腐ってるからage
ご飯に酢と塩をまぜ、魚の切り身を乗せて醤油をつけて食べると旨い
ほとんど、散らし寿司じゃないかい。
あったかご飯に、まぜるな危険
702 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/31(木) 02:14:39 ID:uQfXm9i+
>>695 上がらないんじゃない?分からないけど。
とりあえず、そういう類いの発表は無かったと思う。
付属のエフェクトがAmp Simの特定モデル以外は
軽くて使いやすいので、パフォーマンスが上がったと
錯覚することは最初はあった。
でも、Amp SimのModern(だっけ?)は重い。
他のアンプモデルに比べてこれだけちょっと重い。
こういう音は趣味じゃないけど、未だによく使われる音だと
思うので、軽い嬉しかったな。
704 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/31(木) 02:17:00 ID:uQfXm9i+
ついでに書くと、Amp Simのキャビのとこにある ローパスの初期値をもっと下げておいて欲しかった。 「若干音がこもってるけど、こんなもんかー」 とか思ってた。他人に指摘されるまで。 俺のばかー
Cubaseすごくいいんだけど、細かい部分で納得いかない箇所が多すぎる。 少し縮小表示にしたときに、プロジェクトウインドウの小節の表示の仕方が、 省略しすぎじゃない?数字を省略してもいいけれど、小節線のきざみくらいは 普通に入れられると思うんだけど。気になるのは自分だけ?
流れ全然無視して申し訳ないんだけど さっき掃除機かけててSteinberg Keyをポッキリやっちゃったんだが…… これってやっぱり氏にましたかね? YAMAHAのサポートに連絡したんだが まだ返事がない…… 先月、CUBASE 4買ったばっかりなのにorz
>708 ドングル完全に折れてるから、とりあえず捨印のインフォに行ってみる。 わざわざ教えてくれてありがとう。
ドングルはどんぐらいの力で折れるんだろう。
漏れの場合は、掃除機でUSBポートからKeyをもいでしまって Keyが曲がってたから、まっすぐにしようと何度もグリグリやってたら ある日突然、ぺちぺちって折れた。 なんか、パキって感じじゃなくて 繊維を引き千切ってるような感覚で折れた。 完全に漏れが馬鹿だったorz
今更だけれど、最初に折れた時点でも一応機能していたなら、 別のUSBキーにキーを移せたかもね。もし先端だけなら、分解して ハンダ等でくっつけて機能だけを回復し、キーを移すことはできるかも。
713 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/02(土) 18:11:20 ID:jE4Mha5O
俺のドングルも曲がってる・・・ 早めに交換したほうがよいよね? 交換にHow much ? やり方は簡単?
たしか、別売りキーは4000円強。 SyncrosoftのLCCというアプリでライセンスの引越しができる。 おれも、1回踏んづけて曲げたことがある。 他製品のライセンスもまとめていたんで、青くなった。
やったことないんだけど 引越しってライセンスセットアップで一度サーバーに返却して別のドングルに通常の要領でオーサライズする感じですか? そろそろドングルの先がヨレヨレになってきたので交換しようかと思ってます。 ヌエみたいな短いやつにしたいんだけど
キーを2つ挿してソフトを立ち上げると、状態が表示されるから、 あとは上部のメニューからウィザードに従って、移動したいライセンスと 目的のデバイス(キー)を選ぶだけだよ。そうするとキーが移動する。 普通のオーソライズより簡単なくらい。 ドングルはPCに直挿しじゃなくて、延長ケーブルを経由して挿せば 物理的に固定されないから衝撃とかには良いみたいだね。
cubase AI4 からstudio 4にうpぐれしたら、 Total Recallは使えなくなるの? それって酷くね?
>>714 だけど
教えてくれた人Thank you!
VST5のころから使ってるからキーが長いやつなんだよね
早めに交換するよ
すいません、少しお聞きしたいことがあります 今Cubase SL3で01xを使っています。この組み合わせでコントロール機能が非常に便利なのですが Studio4にバージョンアップしてもコントロール機能は問題なく使えるのでしょうか?
使えるはず。
722 :
shine :2007/06/05(火) 18:49:17 ID:O5lLtJkp
>>718 ただで付いてきたもんからアッフ出来るだけ幸せだと思え。
嫌なら無印買えこのお客様野郎。
わざわざcubase AI4 からstudio 4にうpするメリットってそんなにあったっけ?
AI4はVSTiラックが2しかないのがキッツイんだよなあ
ソフトメインだとVSTi2コってありえないからな。 うpグレは必須
AI4も二つなのかwww
console使ってむりやり増やしてます
割れかよ
>>729 俺に言ってるの?w
ちゃんと買ったよ。1万もしないもんにケチケチせんわ。
AI4≒CubaseLE扱いだからなー。LEでダメな人はAI4でもダメだと思う。
2はねえだろ… せめて4にしてほしい。いくらなんでも制限かけすぎ。
別にVSTiラックを使わなくてもインストゥルメントトラックを 使えばいいんじゃないの? 個人的にはVSTiラックはすごく使いにくいんだけど。 あれって使う意味あるのかなぁ? 前にマルチチャンネルの違いがあるとか言ってたけど、 別にインストゥルメントトラックを複数立ち上げれば同じじゃない? その方がMIXとかエフェクト関連も楽だし…。
最近4使い始めたけど インストゥルメントトラックでmidi打ち込んだモノの 出力をVSTi(ソフトシンセ)に設定できるの? ならVSTiトラックって、なんのためにあるの?
VSTiトラックじゃなくてVSTiラックの事だよね? ひょっとしたら過去のソングの互換性のためにあるという気もする。 インストゥルメントトラックはMIDIの多チャンネル同時使用ができないから、 マルチチャンネルのソフト音源を、多チャンネル同時に使用したい場合に こちらを使うみたいだけれど、別にインストゥルメントトラックを複数 立ち上げても同じというか、その方が使いやすいんだけど。
マルチパートはラックのが管理が楽だし ハードでやってきた人間には概念として馴染みやすい。 それと音色に関わるものが一箇所に集まってるってのも アレンジ作業をやってる時には都合がよいもんだよ。
737 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/06(水) 23:52:32 ID:u33AFqH9
インストゥルメントトラックがマルチに対応する方向性で 発展するんだろうね。 Vstiラック一本に戻るとはかんがえずらいし。 現在の共存はやや不自然。
マルチアウトのVSTiって、ドラムマシンみたいにMIDI=1ch/AUDIO=マルチな場合と、 マルチティンバ音源みたいにMIDI=マルチ/AUDIO=マルチな場合があるから、 単純にインストゥルメントTrackのマルチアウト仕様を定義するのが難しいんだと思う。 最近は後者のケースはほとんどないから無視していい気もするけども。 (多分内部管理の都合なだけじゃないかな) あと現状だと、マルチアウトのVSTiをインストゥルメントTrackに立ち上げた場合、 音自体メインの2chから出なくなる奴がいる。この辺の互換性を考えるとVSTiラックは しばらく消えなさそうではある。 しかし、AI4って一応インストゥルメントTrackを16本使えるんだなあ。 VSTiラックが2本制限でもこれならまだLEより実用的だ。
AI4から使い始めたんだが、インストゥルメントトラックってのを今知った。 ラック二つしかなくてどうすんだと俺も思っていたんだがw お前らありがとうw
740 :
739 :2007/06/07(木) 02:17:11 ID:EB62pBCG
Leから、の間違いだた。 Leには無いよね。
すいません、乗り換え組で初めてのCUBASE4なんですが、 あるシンセの音色チェックでソロにしてチェック、外して全体でチェック、とやってると 急にそのトラックがソロにすると音が鳴り、ソロを外すと鳴らなくなってしまいました。 もうひとつインストトラックを作ってドラッグするとなんとか鳴るんですが、 これは知らない間に何か誤作業でオートメーションなどを書いてしまったんでしょうか? それとも設定をいじる所があるんでしょうか? すいませんがどなたかマニュアルのページでもいいので教えて頂けないでしょうか。 CUBASE4.0.2.2213、C2D 6700 メモリ4GB XPです。
>>741 なんかそういうオカルト現象俺も経験あるわ。
そんなひどいバグだらけのソフト、もうこりごりです!! 痛い目見ますよ
バグってのはどのソフトもあるもんだよ。logicとかもっとひどいから。
いや、Logicはそんなにバグは無いと思うよ。
>>741 ソフトを再起動して直ったらバグだと思う。
話し変わるけど プロジェクト画面左上の方にある 一気にミュート解除とか出来るとかあるじゃない? あそこのRボタンを間違って押しちゃうと大変なことになるから、 表示を消す方法あるん?
>>746 押すとオートメーション情報が消えるのが大変ってこと?
もう一回押せば入力したオートメーションも復活するけど
>>747 全部復活しちゃうから困るんだよ〜・・・
制作中にオートメーションをオフにしたトラックがある場合ね。
トラック数が多い場合なんてもう大変・・・・
一番現実的なのは 全てのミュート解除 全てのソロ解除 を、キーコマンドで何か割り当てて、その辺はクリック しないようにするのが簡単かと思う。
CU4でグリッチ立ち上げると絶対落ちるのはうちだけ?
>>750 dblue_glitch_v1_3
余裕で立ち上がりますた
ビスタでも動きますか?
うんごくよ Cubase4
754 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/11(月) 10:53:56 ID:MEM5f/iY
midiトラックの出力先を Midi入力を受け付けるVstiエフェクタ(VocoderとかAutotuneとか) にしたとき、 その情報がきちんと保存されないんだけど、 うちだけ? ちなみにバージョン4.0でも4.03でもそうなった。
何その問題は・・・ それくらいなんとかしろよ! 仕事で使うには当分先の話しだな
開いたときルーティングがずれるだけじゃなくて、 気づかずに再生したら設定が変わっててめちゃくちゃな音が鳴ってびびったことがある。
バージョンアップ検討中のSX3ユーザーです。 SX3のエフェクトやWAVESなど定番他社プラグインと比べての話ですが、 Cubase4の新しいEQ、コンプ、リミッターの具合はどうですか? エフェクトは新しくなってもやっぱり糞レベルでしょうか?
うん
>>759 そうなんですか・・・残念です。
アップする意味があんまりないんですね・・・
HALionOneのプリセット音が良くできてるからそれについては エフェクトはほとんど要らないね。
>>758 マジレスしてみると、コンプとリミッターは、
Magneto+VSTDynamicsに頼ってきた人は少々戸惑うことになる。
その2つはもう、旧プラグイン扱いになってしまった。
あと、グライコは使いやすい。
>>762 グライコはどうだろう、使いづらいよ
あれなら10バンドくらいのパライコが欲しかった
MysticとかPrologueとかの話があんまり出ないな 俺も使ってないけど
>>754 うちもなる。VSTエフェクトだけじゃなくVSTiでも普通に発生。
サポートに問い合わせたら、何点かの可能性を試させられて、
それでも駄目だと必殺再インストールしろ!が出た。
studio4だけど、外部MIDI音源ををならしてオーディオトラックに戻して録音しようとすると、 うまく波形が記録されないことがある。 プールの非使用オーディオデータを削除すると録音出来るようになる。 プールの容量は自動的に設定されるのかな。
>>764 Prologue使ってるよ、というか付属のは一通り使ってる。
C4付属のでHalionOne以外だとprologueがやはりUI的にとっつきやすくて使いやすい。
基本的に減算アナログシンセだし。
SpectorとMysticはちょっと扱いづらい。特にMysticは思ったように音を作りにくい。
Spectorはまだマシかな。ちょっと特殊な2OSCシンセと思えばいける。減算シンセ
とはちょっと違う不思議なニュアンスを持ってると思う。
あとSX3時代のMonologueとEmbracerも結構使う。特にEmbracer。
俺は未だにa1をよく使う。 自分で作った音とか、使い慣れてるから…という理由で。 シンプルで出音もまずまずだし。簡易FMも出来るし。 次点でMonologueかなぁ。 Prologueもちょこっと使いだしたけど、オシレーターの種類が多いのと エフェクトがあるので、今後はこっちにシフトしていくとは思う。 Mysticはマジ分からん。
4で追加されたシンセを使ってると音が鳴り止まなくなる事が多々あるんだが、もしかして俺だけ?
>>769 サードパーディ製でも起こるからそれはCubaseの問題。
SX3よりも頻繁に起きるようになってる。
KONTAKTのVSTバージョンが最新で2.3なんだけど、 やっぱりC4にアップしたら不都合でるかね? バグの多さもまだ実戦向きじゃない感じ?
772 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/19(火) 01:06:57 ID:M6UGap6r
>>769 これはウザいよね。オレも同じでSX3の時よりずっとなる確立が高い。
MonologueとEmbracerはかなりの確立で使う。
新しいのはHalionOneしか使わないな。上の二つあれば他は必要ない感じ。
HalionOne音色によって、重すぎるやつは使わないけど、基本的に出音好きです。
Motif買おうかな。
あと、新しいエフェクターはマキシマイザーとマルチバンドコンプ、アンプシュミレーターは良く使う。
>>760 まじレスするとそんな短絡思考ではsx3すらも使いこなせてないはず
>>773 760です
必要な機能はフル活用してますよ〜
新しいエフェクトや音源気になりましたが
C4で1番魅力なのはエフェクト差し替えです
ただバグが多いみたいなので様子見てアップします
なんでCubaseはやたらとバグが多いのかね? DAWの中でトップクラスじゃないか? 値段もトップクラスなのに
こりごりですよ!
4はさすがに、製作に支障をきたすバグだからな 5まで待った方がいいかも。
Cubase4って隣り合うノート同士をくっ付けてくれる機能ありますか? のりツールとか面倒な人用に・・・
のりがめんどくさいて
バグ大杉。一度不安定になるとしばらく続くね。マシンパワー余裕ありまくりでも同じ。 キューベースなんだからもっとしっかりしろよw。
同じくバグ大杉。次回、アップデートでどの位直るのやら...
マジバグ多くて困るわ。 いきなり原因不明のエラーとか多すぎ。
んなこったろーと思ってSX2うpしないでAI4入れた俺は正しかったのか。 AI4もたまに警告なしで落ちるけど、それ以外のバグってどんなのがあるの?
おれのCUBASE4はバグ無いけど、具体的にどんな不具合?
メジャーなところで突然VSTiが鳴らなくなるとか いきなりフリーズして落ちるとか 酷いときには青画面
それは本体側の問題かもしれんぞ
今時BSODになるのはハードウェアの問題だと思うぞ。 で、うちもC4は安定してる。というかSXになって格段に改善したし、SX2以降は更に安定してる。 VST3〜5時代のトラウマがあるから常時セーブはクセになってるけども。 ただ一点不満があるとすれば、旧バージョンのプロジェクトファイルとの互換性が低い ことかなあ。しょうがないといえばしょうがないんだが。
販売サイド丸出しのインチキレスはよせよ。 不具合状況なんて俺がやってる加盟数350人の愛好者サイトでも出まくってるし、俺も散々悩まされてるんだから。 キューベース(スタジオ)4はバグが多すぎ。レコリはじめるとエラーが出る始末。 メーカーはこんなとこで自演してないで対策を寝ろよ。
バグ無いとかいってるやつは、ほとんどの機能を使ってない使いこなせてない証拠。
うちのも一日に一回はエラー吐くよ 枝番付きのファイルが毎日できる
理由が特定できない強制終了が多いのはなんとかならんかな。 終了途中でプロジェクトを保存できることがほとんどだからまだいいけど。
Mac版studio4だけど今の所バグと思える不具合は無いな。 マシンがショボイゆえ再生時に音が途切れたりすることがたまにあるけど、 最終的にオーディオに書き出しちゃえば何の問題もない。
書き出しちゃえばって、なんで譲歩する必要があるんだw メーカーの尻拭いを喜んで進んでするやつなんて不自然なんだよ。 自演の人物設定が甘いんじゃ寝えのかな?どうなんだ社員ww
こんだけ複雑なアプリケーションだし不具合がないとは当然言わないが、 発症が特定不明のエラーってのは最近ほぼ見ないけどねえ。 再現性のある不具合はいくつかあるけど、それは意識して避けることが出来るし。 やたら落ちるっていう人のPCのプロセスリストとサービス設定、プラグインの利用状況を 一度みてみたい。
黙ってそれなりに使え。 黙っていられないなら、他を使えばいい。 だが、そういうやつに限って、何使っても不満ばっかり言う。
自演が見透かされてやけくそになった社員がいるなw
>>796 orz
社員がんなこと言うわけねーじゃんw
知らんわな・・・
全体の機能の5割程度しか使ってないと思うし、
普段使ってない部分にバグが大量にあるのかもしれん。
世の中には運の悪い星の下に生まれた人間はいるものだよ。 ソフトの不具合に悩まされる人間は、たいてい他に、 人生・生活においてもうまくいかないことが多い。 ソフトがちゃんと使えている者はそのあたりもスムーズ。 ほんと、運が悪かったと諦めるしかないな。
なんか必死だな
こういう奴がスピリチュアルとか信じちゃうんだろうか
>>797 796だが、どうしてお前へと言ってないのに過剰に反応するんだ?まあ、試してみたんだが案の定(ry
社員でも何でも良いが、世の中は自分の思い通りにいくとは必ずしも限らないって 再確認できただけでも収穫だろう。まぁ授業料は高くついたかもしれないけどね。 不満があるなら、素直に他のソフトに乗り換えましょう。 LIVEをお薦めしとく。
>>801 ほとんど間髪入れずにすぐ後ろに来るからじゃね?
他の人に対してなら、それこそどうでもいい。
100人いれば100人の使い方があるからな。 エラーが頻発する人とそうでない人も当然いるだろう。
ここでバグ報告してる奴はCUBASE4持ってないよ 割れないので八つ当たりしてるだけ
路地ハゲの工作員
割れに起因するバグじゃね? で、サポートにも聞けないから、ここで情報を得ようと必死。
先日楽器屋でLogicデモ見させてもらったが、 ウィンドウセット?が曲の進行にしたがって、ガシガシ変わっていってた。 Cubase4はワークスペースをそーいう風に、 曲の進行にしたがって自動的に任意のポイントで切り替えてくってできんよな?
Logicと比較するスレじゃないから好きなの使いなよ
それはユーザー向けの機能というよりは、それこそソフトのデモ制作 のためだけに作られた機能だと思う。
>>808 Logicユーザーに見せたら驚くかもね笑
周りは殆どLogicユーザーなんだけど、(肩身が狭い…)
そんなことしてる人は見たことが無い。
上の方にもあったけど、Cubaseでも、使ってない機能は沢山あるんだろうな、俺も。
他の人がCubase使ってるとこ見る機会があると面白いよね。
俺がびっくりしたのは、チャンネル設定の画面を使ってる人を見た時かな。
そっちは使わずに、ミキサーの表示を切り替えてたから。
面白い切り口だな。 俺もなんかあったかな。
そのデモ自体が単体のプログラムとかでなく、 普通にLogicのソングデータを読み込ませてたんだが。
Logicは普通にスクリーンセットを小節などの時間指定で切り替えられるよ。 マーカートラックじゃないけど、そんな感じで入れられた記憶がある。 別に使わない機能だけどね。
Cuには無ぇのか。欲しーのう。
>>815 誰もCubase使ってくれとは頼んでないぜ。
>>なんですぐケンカ腰なのさ。
>>815 この機能を具体的にどのように活用するんだい?
スコア表示だな。細切れになってるMIDIパートごとに、 曲の進行にしたがってスコアを表示させたい。 WinCu4で方法あれば教えてよ。
819 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/24(日) 17:16:39 ID:4+M+KYyw
すごい初心者ですがよかったらご回答お願いします。 studio 4を使っています。シンセ→オーディオインターフェイス(FireWire接続)→ PCという接続なんですが、PCへオーディオデータが行きません。どこの設定をすればいいのでしょうか? それともつなげただけで行くものなんでしょうか? お願いします。
デフォルト状態でオーディオIFはハンドリングされない。ASIOの設定するよろし。
821 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/24(日) 18:26:33 ID:4+M+KYyw
回答ありがとうございます。 ASIOの設定とは、デバイス→デバイス設定をクリックして開くとこでやるんでしょうか? 今見てみたんですがどれをどうしていいものかわかりません。
>>821 ASIOの設定は、デバイス設定のVSTオーディオシステムのところで設定しる
オーディオのルーティングは、デバイスのVSTコネクションのところで設定しる
824 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/25(月) 17:00:47 ID:qx2ADs9q
>818 諦めれ
やっとwaves使えるようになった…長い道のりであった。
826 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/25(月) 23:26:42 ID:quJpZE4J
質問よろしいでしょうか?先日cubase studio 4を購入し、HALion Oneでドラムの打ち込みをしたのですが、選ぶ音色によって、例えばjazz kitなどでは音がでないんです。これは仕様なんでしょうか?
>826 何故、サポートセンターに質問しないのですか? 回答早いですよ。
828 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/26(火) 00:20:36 ID:Aq82sTM8
>827 すいません。鳴らない音色でずっとあれこれいじっていて、ついさっき気づいたのでこちらで質問させてもらおうと思ったんです。
>>826 ドラムエディタの左側に並んでる音色(音階に割り当てられている)全てが鳴るというわけではないです。
いうようにそれが仕様です。
最新バージョンのパッチあててるかい?発売当時の4.01だとHalionOneで 鳴らないセットがあったと思うが。
831 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/26(火) 06:37:53 ID:7HsaiXpm
VSTコネクションで、 外部FXとオーディオデバイスのポートを重複して設定できん仕様の意味がわからん。 シンセのフィルターなんかを外部FXとして使用したいのに・・
832 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/26(火) 21:47:56 ID:2tBq+Cx6
821です。ご協力ありがとうございました。 デバイス設定のVSTオーディオシステムでオーディオIFのドライバがあり それを選択したらPCの方にオーディオデータが行ってるみたいです。 録音ボタンで一応取れてるみたいなんですが、再生して音が聞けないんですが・・・。 また、入力信号も小さいのでどこで大きくするんでしょうか? 初心者な質問ですが回答よろしくお願いします。
もともとマイノリティー志向の方なのか、あんまり大手メーカーと関わる事はなかったようで、 逆にだからこそ非常に独創的なソフトをたくさん生み出していましたね。
835 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/28(木) 12:51:48 ID:MzbfvaPs
>>826 答えていいのかな……w
サポートだか前スレだか忘れたけど、
HALionOneのプラグイン画面のロゴあたりで右クリック
Locate Documents かなんかってコマンドを選択
Cubase4(インストールしたフォルダ)\VSTPlugins\Synth\HALionOneHSB
を指定する
みたいのがあったと思う。これで出ないなら他に問題が。
ところでSt4持ちなんだけど、
MIDI書き出しすると全パートが1トラックに押し込められるのは何とかならんのかな?
ヘルプとかオプションいじってみてもそれっぽいのがなさげ。
かき出しするときにmidiフォーマット0か1か聞かれるでしょ?
Cubaseのネイティブファイルでやりとりするか SMF1にするかどっちかだな
変化するフリーのソフトとかあるけどね
839 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/28(木) 20:15:58 ID:cfksajh+
メディアベイでAUDIOファイルを選択すると、 どのファイルを選択してもスコープに波形は表示されるけど、音が鳴りません。 プロジェクトウィンドウにドロップすると正常になるんで、ハードの異常とかではないと思うんだけど、 同じ現象の人いますか?それともなにか設定するの?
メディアベイでは、別のオーディオアウトを選べるのではないか? C4非ユーザーの妄想より。
842 :
839 :2007/06/28(木) 21:37:00 ID:cfksajh+
レスありがとうございます。
>>840 自分もそれ思って捜してみたんだけど、どうやらないみたいなんだよね。。
>>841 リンクありがとう。
自分も、最初にそれ見て、やった後、4.0.2を再インストール、
それでもだめだったんで、非サポートの4.0.3も入れてみたんだけどだめでした。。
さっきYMAHAのサポートにメール送ったんで、解法わかったらこちらでも報告します。
波形の上の再生ボタンを押したりしても無反応という事?
844 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/29(金) 04:23:40 ID:FHU1wk7F
>>839 その現象俺もなった。
再起動すると直ることが多かったけど、
でも、いまでは、メディアベイを立ち上げると落ちるようになっちゃって、
メディアベイ使わなくなったからわからない。
ちなみに4.03。
>>839 >>844 私の場合は波形の頭からの再生だと問題なかったけど、
波形の途中から再生すると音が出ないときがあったよ
再起動すれば直ることが多かったけど、直らない場合も
Verは4.02です
メディアベイじゃなくてもSXの頃のOSの機能でもそれは起こる。 ただしRMEとMACKIEとtcのI/Fではおきたことないな。
コントロールルームの設定が適切じゃないとプレビューの音が出ないことがあるよ
848 :
839 :2007/06/29(金) 16:42:55 ID:6rzinzZx
みなさまレスありがとうございます。 結局、ヤマハからの回答は既出な事ばかりで、それでは解決につながらなかったのですが、 設定も変えず何度か再起動をしてたらなおりました。うーん。 一応、今後の為に自分の環境さらしときます。 本体 Macbook黒2.16、メモリ1G、I/F 828mk2、Ver.4.0.3。 SX1からのうpなんで、覚える事が多すぎて大変だけど楽しい(^^)
タップテンポ機能使い物にならなくない? >Studio4 求める値が出るまで相当タップし続けないといけない。 多分サンプルポイント数がかなり多いからだろうと思うけれど。
>>849 いや求める数値がわかってるんならタップする必要なくない?
851 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/01(日) 16:45:10 ID:ybDcacS7
質問。 cubase4って、PDFとかHTML形式でマニュアル見れますか? 買おうかと思ってるんだけど、ちょっとオレ弱視なんでPCの読み上げソフトでマニュアル使いたいんだよね。 HTMLなら読み込めるし、PDFでもなんとかなるんで。
>>851 安心しる!全部のPDFがDVDに入ってる。
もちろん日本語。
Cubase自体の画面は大丈夫なのか? なんにせよがんがれ。
854 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/01(日) 19:24:00 ID:nbl1vmL4
ミュージックマスターのCubase4攻略Bookって持ってる人います? 俺はスタジオ4だからPDFの説明書なんだけど、 本で勉強したいから内容が分かりやすいなら買おうかなと思ってるんですが。
855 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/01(日) 21:26:19 ID:BIoD7Kb2
馬鹿か。ヤフオク池よ。何2ちゃんで問うてんだ。市ね。クソガキ。
>855 ゆとり教育の被害者 ワワイソス
>>いや求める数値がわかってるんなら
数値が平均化されて定まるまで非常に時間がかかる。
>>854 完全に初心者か、そこそこ他のソフト等を使っていたかで基本的な
スキルが違うから人それぞれ。今日から始めますみたいな人にはいい
んじゃないの?
>>858 ずっとSXでやってきたんで
大体は分かるんですが、
新機能とかも分かりやすくフューチャーされてるのかなと。
素直にオペレーションマニュアル読んでた方が良いかもですね。
フューチャー=未来
フィーチャーかwwwww
862 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/03(火) 02:09:52 ID:4n/w2EMs
cubase ai4使いなんですけど 833のマニュアル本ってAI4でも 役に立ちますかね?
Roomworksが1個しか起動できないことない? 2つ目起動しようとすると何事もなかったようにスルーされる場合がある
864 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/04(水) 07:03:43 ID:CiDosPLQ
>>863 Roomworksじゃなくても何事もなかったようにスルーされることはよくあるよ。
メモリのせいかなあと漏れはにらんでいるが。
プラグインがスルー。
メディアベイを開くと落ちる。
二回に一回起動が失敗する。
このへんのバグさえなくなってくれれば、完璧なんだけどなあ。
そこまで酷いのは、さすがにC4本体より環境を疑ったほうがいいと思う。
プラグインが起動されないことは少なくともSX3のときにもあった。 負荷が高いときやメモリー消費が多いときに起こってたなー。 PC何度か買い換えてパワーアップしたおかげで最近はまずないけど。
867 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/04(水) 13:17:29 ID:pReHLJbI
二回に一回起動が失敗ってw 釣りかよw どんだけ〜w
バグだバグだと大騒ぎしてる奴の ほとんどは、問題を解決する能力の無い奴
>>864 >二回に一回起動が失敗する。
いやー、これは流石に無いでしょ?
どんな環境でやってます?
871 :
864 :2007/07/04(水) 16:48:02 ID:7a2XvvMz
ごめんなさい。深く考えずに書いちゃったから波紋を呼んじゃいましたね。 性格には、起動時ではなくて、ソングオープン時でした。 インストゥルメント読み込み時に固まることが50%程あるって感じです。 軽いプロジェクトだと台ジョブですが、 まあたいていのばあいbattery,Virtual Guitarst2,The Grand はほぼ使ってるので・・・。 ちなみに環境は windows XP core2 duo E6600 メモリ2GB m-audio 410 でした。 落ちなくても、メモリがぎりぎりになることが多いので、 はやくvista対応を期待してます。
環境というのはそーゆーハードウェアも指すんだけど、どっちかというと 同時に走ってるプロセスやスレッドやサービス、ドライバがどうなってるのか、 バージョンなんかがどうなってるかというソフトウェアの方が大事かなあ。 まず全体構成と挙動から状況の切り分けをして分析していかないと、 的確な対処が難しい。
擁護するわけじゃないけれど、バグは比較的多いと思うよ。 (ユーザー側で解決できない事が多い) まだ4が出て時間が経っていないということもあるだろうけれど。 アップデート情報を見れば細かいバグは無数にあるということはわかる。 Roomworksをしばらく使うと大音量のデジタルノイズを発生するとか、 社内テストで発見できないは異常だとすら思うよ。 もちろん現実には関係ない物も多いけれど、ソフトの用途、使い方は人 それぞれだから、自分にトラブルが無くても他ではトラブルが起こること は十分あると思うし。
誤解しないでほしいけれど、Cubaseは支持してるよ。 ただ、ある程度どんな環境でも安定して動くようじゃなきゃプロ用ソフト としての地位の確保は難しいと思うんだよね。 Cubaseは老舗のソフトだし、そろそろそこら辺に本気で手を入れて欲しい と思ってるんだけどね。
875 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/04(水) 21:05:43 ID:iL7co9nH
昨日曲を作っていてパソコンを閉じ、今日プロジェクトを開こうとしたら 「サンプルレートが設定できませんでした。外部クロックと同期しているためかもしれません。」 と出てきました。いざ曲を聞いてみるとトラックがズレていて曲がぐちゃぐちゃになっていました。スピードも変わっている気がします 外部クロックと同期などやった覚えはないのですが、この症状は一体どうすれば改善できるのでしょうか オペレーションマニュアルを検索しても本を読んでもわかりませんでした お願いします!
単にオーディオデバイス非対応のビットレートのwaveファイルが含まれてるだけじゃね?
もしその場合、どう対処すればいいのでしょうか? 試しに昔に作っていたプロジェクトなども開いてみましたが、同じ文が出てきます。 やはり、スピードも変わっているようです 新規作成をしようとしてもでてきます。しかし新規作成はMIDIツールバーのリセットを押したらでてこなくなりました 今までこんなことはなかったのでびっくりしています。何か助言があれば是非お願いしたいです。
IF側のクロックはどうなってる? それとデジタル接続させてる音源とかミキサーはない?
879 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/04(水) 22:06:51 ID:lP9RuPgP
VSTiを読み込んだら、大音量のホワイトノイズがでる・・。 サウンドカードの設定をいじると、止まる。 SX2の頃からそう。 俺だけだと思う。 けど、くじけない。 サウンドカードはRMEの96/8PST pro。
>>878 オーディオインターフェイスの説明書も呼んでみましたがIF側でクロックを送る機能は無いようです
デジタル接続させてる機器はないです
IFにつながっているのはMIDIキーボードだけです
再起動したりもしてみたのですがやはり変わらないです
そうじゃなくてIFの内部の現在のレートが知りたい。 つうかどのメーカーなんてIF? 初起動から今までレートはプロジェクト毎に設定してた? 録ったファイルのレートは全てそのレート? iTuneとかOSのアウトもそのIFにしてない? 情報少なすぎ。
>>881 IFの背面のサンプルレートのところは44.1khzになっています。
EDIROL UA-25というIFです
レート等は今まで触ったことは無いです
色々な方々から音声ファイルをもらい貼り付けて編集していたのですが、保存して今日開いてみたらトラック毎に隙間ができたりずれてしまっています。
保存する前は大丈夫だったのですが。ファイルそのもののテンポがあがっているようにも感じます。
演奏データも機能は大丈夫だったのですが今日開いてみると不自然なところで切れていたり隙間ができていました
PCからUSBでIFにつないでいます。IFにつながっているものはスピーカーとヘッドフォンとマイクとMIDIキーボードです
情報少なくて申し訳ございませんでした。なんとかしようと頑張ってみてはいるのですが・・。
2MIXのデータもテンポがあがっているように感じます しかしトランスポートパネルのテンポは変わっていません。
もらったファイルは全て44.1か確認した? OSのアウトはオンボードなり別のボードなんたな? UA25はのモードはアドバンス?
昨日書き出していたWAVファイルをWINAMPで聞くときちんときこえるのですが、Cubaseに貼り付けて聞くと少しテンポがあがっています 保存した状態を、次作業再開するときにそのまま開けない(中身が変化している)なんて事は私以外にもあるのでしょうか?
>>884 確認してないです。
OSのアウトはおそらくオンボードだと思います。PCのUSB端子に差し込んだだけなので
今確認したところ、アドバンスではありませんでした
ただちに確認すべき。 それと恐らくじゃなくてちゃんとOSのアウトが何か調べれ。 音楽制作用のIFってのは単一レートで動くことが大前提だから OS音とかプロジェクトのレートと違うもん突っ込みゃ不具合が出ることもある。 winampが悪さするのは昔はよくあった話だ。
I/Fの設定が48KHzになってるから、44.1KHzのプロジェクトを読み込んだとき 「サンプルレートが設定できませんでした。外部クロックと同期しているためかもしれません。」 ってメッセージが出たんだろう。 それとテンポが上がってることから、プロジェクトが48KHzになってることがわかる。
>>871 それってプロジェクト48Kでやってない?
前にも書いたかもしれんが
うちの場合FW1814でプロジェクトは48Kでやってるけど
44.1Kの状態から48Kのソングを開こうとすると8割がた
inst読込みで固まる。うちのばあいはKONTAKTだと思う。
回避策として44.1Kの時は一度itunesかなにか立ち上げて48K
にした状態でCubaseを立ち上げるようにしてる。
どうもM-AUDIOのドライバを使ってると
Cubaseがサンプリングレートを変更するときに不具合が生じるらしい。
890 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/04(水) 23:31:47 ID:a2pNWFCp
>>888 俺も単純にそうだろうと最初は思ったんだが
UA25はアドバンスじゃないと44.1固定なんだ。
そこが謎っつうか何考えても辻褄があわなくなる。
OSのアウトはUA-25です。USBでIFとつないでますので アドバンスモードにしてサンプルレートを変えたら直りました! みなさま私みたいなものに助言の方、本当にありがとうございます。心から感謝しております お時間割いてしまってすみませんでした。ありがとうございました!
>>879 自分のもたまにホワイトノイズ吐き出しまくりになることあるよ
再起動すると大体治るんだけど治らないこともある
893 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/05(木) 16:54:59 ID:YvUNUWAS
Dell Precision 390でcubase4を使用しています。 現在32bit、88.2kHzで録音をしているのですがCPUはともかくHDDの速度が足りなく なる場合があります。 再生をしているといきなり「ギーー」というオーディオ高速で何回も読み込んで いるようなノイズが入ります。 RAIDを組んでみようと思うのですがPCでCubaseをRAIDで使用している方は いらっしゃいますでしょうか?いましたら使用感等教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。
ビットレート落とす方が現実的だろ。
48khz24bitで。
10000rpmのハードディスクに換えれば ちょっと高いよ
899 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/05(木) 20:40:33 ID:wFsrGovO
ジャンル的にはロックです。 ステレオトラック30くらいとモノラルトラック20くらい使ってます。 ビットレートはCubase4の場合24bitにすると位相のずれがあるんですよね。バ ウンスのときに。そのため32bitは必須ですね。 サンプリングレートは曲調によっては下げても良い感じなのですが音質的には 88.2kがダウンコンバートの時の音質差とかも考えてベストな感じです。 内蔵の起動用に日立のSATA300の160GB、オーディオ用に日立のSATA300の250GB を使用していたのですが、どうやらFirewire800でつなげた外付けの方が アクセスが早いようで、通常の内蔵でSATA300接続に疑問を持ってしまってい るのでRAIDはどうなのかなと質問させて頂きました。
近い将来、ハードディスクが過労死。 4driveのRAIDでも組んだら?
実はメーカーはRAIDを推奨していない。 本店にメールして聞いたよ。
>>901 メーカーってどこ?
本店ってどこ?
なぜRAIDはダメ?
速度がSATA>FireWireってのは考えにくいと思うけどね。 外付HDDも中身はよくてSATA2だし。 まあドライブが同じ条件なのかどうかも判らんしバス構成も判らんし、 IDEコントローラの設定も判らんし、環境依存するからありえる話ではあるけども。 とりあえずASIOがアンダフローしてるみたいだから、バッファ増やして様子見る手も。
24bitにすると位相のずれってよくわからん
俺も初めて聞いた。
っていうか、ロックでステレオトラックで30ってどういう事?
もうネタだと思って、普通に知識のあるやつは 誰も相手にしてないってw
そんなにトラック渡されたら泣く
HDDの記憶密度が格段に上がってきたせいで、同じ回転数であっても昔と 今の性能は全く別といってもいいわけで、別に普通のHDDドライブでも ディスクの速度に苦しんだことはないなぁ。 ステレオトラック30くらいとモノラルトラック20というと、 モノ80トラックなわけで、それはどうなんだろう。
24bit整数で位相がずれるんなら、32bit浮動小数でもずれるよ。 サンプリングタイミングは同じなんだから。 フィルタ処理なら位相問題ってのはあるけど、データフォーマットとは別問題。
かわいそうだからそろそろ放置しといてやれよ
912 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/06(金) 20:44:48 ID:0d40Zywm
で、君は書き出した音で聞き分けられたの? この実験のように無音じゃなくて普通のトラックダウンでさ。 俺には同条件で色んな楽器をやったが聞き分けられんかった。
またそれか。
で、実際にそれを聞いた感じも気持ち悪いの?俺は判らないけど。
>>903 コントローラー直結のSATAより、FWの方が結果がいいと思った根拠を知りたいよね?
速度でいったら
SATA>>>>>FW>>USB2.0
なのになー
>>903 は何を勘違いしてたのか気になる
現状SATA2が300MBps、1394bが800Mbpsだから大分SATAが早いな。 1394b-2002の規格自体は3200Mbps(400MB/s)まで対応だけども 今んとこそんな機材あったっけか 単にbitとByteを勘違いしただけじゃないかと推測
>>912 それ、位相ズレの話じゃないよ
なんか相手するのが馬鹿らしくなってきた
918 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/07(土) 00:39:23 ID:h9x+WUur
路地ハゲマカの耕作じゃん。無視無視
919 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/07(土) 11:03:54 ID:ziEat03l
893です。お騒がせしてすみません。 Crystal Benchでハードディスクのスピードを計ってみたのですが、やはり内蔵 のSATA300より外付けのFirewire800の方が早かったです。 スコアで言うと内蔵SATA300がスコア6400前後、Firewire800の外付けが7100前後 でした。 同じハードディスクを搭載したOpteronでM/B Tyan2895Fのパソコンはスコア 8800前後なのでDellマシンのHDDアクセスが多少遅めなのかもしれません。 長々と失礼しました。
>>919 FWのHDだって中身はIDEやSATA、、まあ殆どがIDE接続なんだけど、それからFWの変換チップを使って
FWで繋がっているのに、SATAコントローラ直結のHDが遅い事に疑問を持たない方が変だよ。
(逆に言えば、余計な回路を通ったFWより遅いと言うのは、使っているそのSATA HDかIOが遅いんだろうけど)
ちなみにベンチって参考にはなるけど、具体的にどちらは何トラック走ったとかでないと比較は出来ないよ。
もちろんフラグメンテーションの問題もあるしね。だから「こっちの方が早い」と簡単に言えるのが不思議に思ったんだけど。
新しいHDにするか、RAIDまでしないでも数台のHDにデータを分散させるとかでも良いんじゃないかと。。
921 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/07(土) 12:27:05 ID:ziEat03l
>920 ご返答ありがとうございます。 SATA300のが遅いというのは疑問は持ってます。ただそんなにパソコンに詳しい 訳ではないのでなぜ遅いのかが分からないのです。 Crystal Benchの報告スレを見ると同型番のハードディスクで同じ様なスコア の報告もあるので遅めではあるけどマザーボードの性能なのかなぁと思って しまっています。 トラック的には内蔵のSATA300でもFirewire800接続の外付けでも上に書いた ようなトラックは再生できるのですが内蔵は多少もたつきありです。 しかし、問題はない範囲です。 私が解決したい部分は再生中にギーーーーっと再生がおかしくなる部分なの です。頻発するわけではないのですが再生20回に1回くらいなります。 感じとしてはStylusRMXのBUZZ機能を使ったみたいな感じ。 もしかしたらハードディスクが原因ではないのではないかと思ったりも しているのですが、その症状が出てる時はVSTパフォーマンスのDISKが全開で レッドが付いてるのでまずハードディスクを疑ったというわけです。
だからCPUなりIOなりの処理が追いつかなくて、ASIOのバッファがアンダーフロー してるんでしょ。ASIOのバッファサイズを大きくすれば恐らく改善するよ。 HDDの速度については、環境を晒さないと誰も推測でしか物言えん。 気になるのはソフトウェア上の設定だけど、それ以前にFireWire側のドライブが何なのか 判ってないし、極端に言えばフラグメンテーションの状態でも差がでるだろう。 Cubaseとも関係ないから、まず現状を整理して切り分けして考えることだな。 ただモノラルトラック換算で80tr.って、全部オーディオ?バウンス考えたほうが早い気はする。
SATAコントローラのドライバがちゃんと当たってないってオチだったりして 普通、実測値でいってもSATAはFireWireの2倍以上の転送速度は出る
cubaseのオーディオ処理のところの設定弄ってみたら? 俺はXE6800とSATAのマシンでステレオ30同時に再生してもそんなこと起きない。 IFはRMEのDIGIFACE。
DMAがONになってないとか・・・
>>923 の言うSATAドライバが当たってないだけな気がする
OSインストールするだけでIDE関連のドライバ入れ忘れー
とかだったらそりゃ遅いハズ
926 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/07(土) 13:40:59 ID:ziEat03l
皆さんレスありがとうございます。
マシン構成としては
Dell Precision Workstation 390
CPU Cure2Duo E6600
メモリ 2GB
チップ 975X
HDD HDS721616PLA380(OS起動)
HDT722525DLA380(オーディオ用)
OS XP Pro SP2
Firewire I/F Buffalo / IFC-PCI4IB
I/F FireFace800
という感じです。
外付けディスクはLacieのd2トリプルインターフェイスです。
バッファやCPU負荷はあまり関係なさそうです。バッファ1024でCPUの負荷を
かけてないときでも起きる時があるので。
オーディオの数もそれほど関係なさそうでトラックが多くない状態でもギーー
ってなるときがあります。ギーーっとなるときはVSTパフォーマンスでDISKが
前回になるのでディスクを疑ってしまったんです。
もしかしたらFirewireカード等の違うところに原因があるのかなぁ。
録音を始める前に一度フォーマットを掛けてから今回のプロジェクトを始めた
のでデフラグはしてませんでした。やってみます。
>923
SATAコントローラーのドライバというのはIntelチップの場合Intel Matrix
Storage Managerでしょうか?
このドライバはDellの再インストールガイドにRAID使用時以外インストール
できないとの記述があるのでインストールしていないんですよね。
http://www.daw-pc.info/だと入れた方が方がSATAのパフォーマンスを発揮 できると書いてありますが。
>>Intel Matrix Storage Manager これは入れないとダメでしょ? あれ?チップセットドライバとかちゃんと当たってるよね? ところで以前に何か不具合が起きてHDDがPIOモードになっていた事がありました。 まぁそこまで遅くないから大丈夫だろうけれど、IDE周りのプロパティは見とくと良いね。
PIOなんて計測するまでも無くゲロ遅だからすぐ判るだろうなw
HDDは消耗品だから、付加かけまくりで使いまくってれば速度は遅くなるよ。
SATA300つっても、ほとんどの場合3Gのモードでは動いていない。 適切なドライバと設定をしてやらないと、1.5Gモードでしか動かない。 そもそも、SATAコントローラーが3Gに対応していないと話にもなりませんが。 いずれにしろ、3Gモードにしても毛が生えた程度しか早くならないけどね。
931 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/07(土) 21:55:16 ID:ITT35iQ7
893です。 どうやら日立のハードディスクが出荷状態では1.5Gモードみたいなのです。 設定を変えられるユーティリティーは起動できたのですが3Gに変えられなくて 試行錯誤中です。
日立のHDDは出荷時が3Gモードだよ だからこそ、一部のviaチップで認識しない問題が発生した
933 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/07(土) 22:15:25 ID:ITT35iQ7
たまたま自分の使ってるモデルだけは1.5Gで出荷されているみたいなのです。 パソコン自体は3Gで認識するようなのですが・・ 3Gなら最初から3Gで出荷してくれよと言いたいですわ。
1.5だろうが3だろうがディスクそのものの速度に限界があるんだから。
そんな事よりもそれだけのトラック数を同時に再生させれば、
ディスクが先読みなどでガーガーガリガリ言うのなんて普通じゃん?
1万回転とかハードRAIDとか買えば良いじゃん?
高ビットレート、高サンプリングじゃないと嫌なら、バカみたいにトラック増やさない方法を考えるとかさ。
>>933 ねぇ、そのHDの設定を3GBにしても解決しないと思うよ。
ってか、いい加減しろよ!と言いたいですわw
まあどんどんスレ違いになってきてるしな もうDTM用自作PCスレに行った方がいい
936 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/07(土) 22:43:02 ID:ITT35iQ7
はい、ありがとうございました。お世話になりました。
あげ
このスレ駄目スレか?
もしかしてCubase付属のソフトシンセってピッチベンドレンジの変更できない!?
たとえばどれ?
931 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 21:55:16 ID:ITT35iQ7 893です。 どうやら日立のハードディスクが出荷状態では1.5Gモードみたいなのです。 設定を変えられるユーティリティーは起動できたのですが3Gに変えられなくて 試行錯誤中です。 ヤクザです吹いたw
942 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/17(火) 00:48:00 ID:4+2Y4Ppe
VST版のAutotune4がグラフィックモードにするとキチンと動かないんだけど、 これはうちだけ?
943 :
893 :2007/07/17(火) 12:34:05 ID:KvR01fDs
事後報告しておきます。 ハードディスクの3Gモード切り替えはできました。 再生中に発生するノイズはPCIカードの位置が悪かったみたいで別のスロットに 差し替えたらだいぶ改善されました。 お騒がせしました。
944 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/17(火) 13:21:07 ID:jF89bx/X
マニュアルって、なんでバージョンが進んでも誤植とか誤記が修正されないんだ? 捨て印は猛省せよ!
修正ってめんどくさいよね!
stinbergのサイトを見てきましたが・・・・ デモバージョンは無いのでしょうか? 高い買い物なのでご存知の方教えてください(ペコリ
ありません。 大丈夫、Windows用のDAWでCubaseを超えるものは存在しません。 安心して買いましょう。くひひ。
そうですか・・・ ありがとうございます。 なんで無いのか不思議です。 保存が出来ないデモバージョンくらい欲しかったです。 すいません「くひひ」が気になります・・・
cuで問題ない これが合わないなら間違いなくSonarもダメだ 後はLiveぐらいしかないが、微妙に思想が違う あとは君が決めれば良い
951 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/18(水) 23:07:04 ID:BJ+7SjSb
ところで,USBフラッシュメモリーで録音してる人いる? というかそもそもそれは可能? できるなら1GBくらいの買ってくるんだけどな・・・。
953 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/19(木) 07:55:57 ID:S+axwK/b
意外と安いんだな。16GBあって、普通のHDDより俄然早いわけだし、 数曲ごとのデータ置き場として使うなら、余裕じゃないか。
ミキシングとか録音するときだけUSBメモリでやるか
>>953 HDよりずっと遅いよ。HP上では1.8インチとの比較だから参考にならない。
そーいうシリコンディスク系は、ランダムライトが死ぬほど遅い
958 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/19(木) 11:44:14 ID:XRoPaaVE
AI4機能制限って本当なの?
何の機能?C4/C4Studioと比べてるなら、スペックはC4>C4Studio>AI4だよ。 AI4はC4をCubaseLE(SX1の機能制限版)並にスペック削除したバージョン。
その制限をさらに厳しくするっていう話じゃなくて? LE がそうであったように。
サンレコのポールマッカートニーの園児のインタビュー最高だな 胸がすく思いがしたよ
962 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/20(金) 15:03:03 ID:9Rfsy9TL
で実際、音は本当にキューベースが断トツでいいのか? 好みや主観が入ってんじゃねえの? とキューベース使いの俺が言ってみる。
963 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/20(金) 15:16:40 ID:VowyaEpg
しかもはっきりと「windowsのほうが音が良い」と言ってたね。 これでwinVSマックの優劣論争にトドメを刺した感じだな。
なになに?どんなインタビューか気になる
demoが無いのはYMAHAに変わったせい? 以前は確かにあったよな100M以上のでかい奴
SX1のデモならあったけど、2以降はないはずだよ。 さらにいうと、Steinberg製品はDEMOを試すにもUSBキーがいる。 CubaseはWindowsでは比類なきDAWソフトだから DEMOを試すまでも無く、金額が納得できるなら即決でOK。 SONARとか買う奴はバカ。
他社ソフトはどうでもいいが、デモはあったほうがいいと思う。 幸い私はCuユーザーだけど、もし他社ソフトから乗り換えたい場合、デモもないとなるlと躊躇するかもしれないね。
968 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/21(土) 03:17:58 ID:akhV5UKS
AI4アクティベーション作業中なんだが LCCのコードを入れた後の返信メールが届かない・・・ ただ単に帰ってくるまで時間がかかるだけなのか?
リディアン・クロマチック・コンセプト?
ところで、あのインタビューで言ってた、 PTからCuに乗り換えた人が続出した、っつーなんとかいう機能ってどーいうの?
俺の予想だと、裏トラック使わずに同一トラックのテイクを一望し、編集できるってことじゃ? だけど、それだったらロジックやSonarにもあるしなぁ。 実際どうなのか分からんから、C4ユーザーのコメント待ちたいね。
レーンだな。俺は使わないけど。あとこうも書いてる。 付属プラグインの音は好きじゃないが、MIDIが多い時は今でもLogicを使う。 音質はSequoiaが最も良い。ただし操作が難。 だそうだ。Cubase総合的に絶賛してるだけで、ある意味MIDIも音質も最高では無いと 言われてるような物。 俺CubaseもPTも使うけど、ミキサーとかはどう考えてもPTのほうが出来いいしな。 こんなインタビューでバカみたいに浮かれるなよ。
973 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/21(土) 18:55:42 ID:uFsABXam
虫ケラ以下のお前の感想なんかどうでもいい。 あとQ純正のプラグインを絶賛しているね。
音質はともかく、ミキサーの自由度の低さはなんとかして欲しいな>Q
感想じゃなくて事実だろw インタビューに書いてある事だし。 グループの信号経路が番号順に一方通行なCubaseのミキサーはPTより劣ってるのも事実。 DAWの勢力争いに必死なID:uFsABXamみたいなやつって本当に音楽作ってるのかね? 音楽作ってないから実際の使い勝手なんて自分では分からないんだろうな。 実際には他人の絶賛なんてどうでも良いだろうに。 もう一度いうが俺のは感想じゃなくて事実な。
>>973 >虫ケラ以下のお前の感想なんかどうでもいい。
・・ごめん、これツボにはまってしまって、声出して笑ってしまったwww
ハラいて〜〜!!!www
おれはAI4とsamplitude両方持ってるけど、 確かにルーティングの自由度なんかはサンプリチュード=sequoiaのほうがずっと高いなぁ。 思うに、職業エンジニア系の人はサンプリチュードのほうが慣れれば自由度と音質で満足すると思う。 各トラックに付属する標準EQ一つとってもマジで音良いし。 でも、キューベースほどアレンジや作曲向きではない。コンセプトのベクトルは、 やっぱレコーダー+ミキシング+マスタリングツールなんだよね今のところ。 cubaseのいいところって、やっぱりVSTの安定性と、作曲+アレンジや音源ツールとしても そつなく使えるバランスの良さだと思うなあ。 それに音、良いと思うよcubase、特に4。 主観だけど。おれ、両方とも好き。
上のレスの訂正:所有しているのはAI4じゃなくてcubase4。 たいした違いは無いと思うけど
>>972 >>975 =ネガティブ
>>977 =ポジティブ
言ってることは同じ意味だしまあそんなもんだろう。
一つ言えるのは信者が痛々しいのはどのDAWでも同じってことかなあ・・・
またDAW差の話しかい・・・ 自分の合ってるDAW選べばいいでしょ 機能はあればあるほど便利で 音質は良ければ良いにこしたことはないのは確かだけどね
981 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/21(土) 23:10:39 ID:e4xVbTpD
>>980 >機能はあればあるほど便利で
>音質は良ければ良いにこしたことはないのは確かだけどね
だからCUBASEが一番優れているという評価だろ
アナログもデジタルも知り抜いたポールマッカートニーの園児より上の奴が2チャンにいるとは思えない
Cubase最高〜!!とCubaseスレで言ったら信者呼ばわり。どんなスレだよw
Cubase最強説なんてどうでもいいが サンレコ記事でパニクってる奴がおもしろすぎ。 デヴィッドカーンの「俺WinでCubase使ってる」発言に危機を感じると TDMにSonarやSequoiaまで持ち出してまでCubaseを叩く。 おまえ、それLogicの首絞めてるだろw
984 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/21(土) 23:50:44 ID:e4xVbTpD
路地ハゲの工作ウザすぎ アク禁申請するか
自分の使っていないDAWがいかに悪いものであるか、 ということを2ちゃんに延々と書き連ねている時間があったら1曲作ったほうがよほど有意義だと思うのだが。
あの記事から分かること logicでMIDIデータを作ってハード音源を鳴らす 生音、シンセ音はCubaseで録音する 一部プラグインはサンプリチュードのを使う 以上の組み合わせだとPTを超えたことが出来る。 だからlogicもCubaseもサンプリチュードも、単独だときついって事だろう。 「PTも単独ではきついから安い機材の組み合わせでPT超えるならそうするよ。」 そう言っているにすぎない。 だからみんなも全部揃えよう!!
>>986 おいおい・・・生録メインの作品なのに変なこと書くなよ。
「今作の99%の音は生楽器」って書いてあるだろ。
一度アナログ(SUTUDER A800)で録ってMADI経由でCubaseに流しこんだ、とある。
で、Logicは生オーケストラの演奏用のアレンジ楽譜を書くのに使った。
Logicで鳴らしたMIDIの音(音源名不明)は楽譜の確認用。作品には使っていない。
「ハード音源」ってどっからきてんだか。
いかにもCubaseとLogicが同じくらい併用されていたかのように書きたいらしいが
作品に対して失礼だろ。DAW論争以前の問題。
出来上がった作品を聞いて「どんなDAWを使ったのか」を言い当てた人っているんだろうか。 そんなもん気にしてるくらいだったら曲作りでもしてたほうがよほど有意義だと思うんだけどね・・・。
なんかサンレコ記事を勝手な読み方する奴がいるので 混乱防止のため引用して掲載しとく。 Cubaseが最強かどうかはともかく、カーンのインタビュー記事はとても参考になった。 (スレ末尾ですぐ流れると思うのでコピーして保存してくれ) サウンド&レコーディング誌 2007年8月号 デヴィッド・カーン(David Kahne)へのインタビューより引用 # デヴィッド・カーン=ポール・マッカートニーの最新アルバム # 'Memory almost full'のプロデューサー兼エンジニア
(P42) - レコーディングでの使用機材を紹介してください アナログMTRのSTUDER A800に録ってそれをコンピューターに戻した。 アビイ・ロードではAPPLE Logicも使ったんだ。ポールが『ケイオス〜』の作業中に 僕はSTEINBERG Nuendoに切り替え、その後にCubase 4を使い始めた。 - なぜDAWソフトを変えたのでしょう? いろんなDAWソフトの音質を聴き比べてCubaseが一番いいと思ったからだ。 Nuendoの音が好きで、同じオーディオ・エンジンがCubaseで使われているからね。 Cubase 4はVST3だから違うタイプのプラグインが入っているし、 Nuendoのプラグインも使える。搭載されているEQやコンプもいい。 それにWindowsはMacより高速なので作業しやすい。 Logicは付属プラグインの音が好きじゃないけど、今でもMIDIプログラミングが 多いときに使っているよ。例えば、今作のオーケストラ・アレンジはMIDIで行った。
(P43) 僕はMIDIで楽譜を書いてオーケストレーターが楽譜を書き直し、それをまた MIDIデータで入力した。それを聴き直してアレンジをチェックしたわけだ。 今作の99%の音は生楽器だよ。ハープシコード、ピアノもすべて生楽器。 ちなみに、生のオーケストラの録りはアビイ・ロードとロンドンのエアーで行った。 - あなたが思うCubaseの優れている点を詳しく教えてください 例えばPro ToolsなどよりもCubaseの方が音がいいと思う。 定位がいいし、付属プラグインがすごくいい。特にコンプは素晴らしい。 あと、Cubaseでオーバーダブをやるときに"レーン・モード"というのがあるんだ。 Pro Toolsではプレイリストがあるけど、Cubaseではオーバーダブをすべて 1trで見ることができる。この機能をケリー・クラークソンのアルバムに参加した 何人かのPro Toolsユーザーに見せたら、彼らはすぐにCubaseへ乗り換えたくらいだ。 Cubaseは本当に素晴らしいDAWソフトだよ。 それにWindowsマシンだと処理も早いし、音質がいい。これはいろいろとテストしてみて の判断だ。Sequoiaもたまに使うけど、僕が知る限りSequoiaのコンプやEQで サブミックスをつくり、それをCubaseに戻すことがあるくらいだ。 Sequoiaのフィルターは僕が聴いた全ソフト&ハードの中で最高のものだ。 とても正確でパワフルかつクリーンだからね。
- 使用しているWindowsマシンのスペックは? 後半の作業ではAMD Athlon 64 X2 4800 Dual-Coreを搭載したRAMが2GBのマシンで OSはWinodws XPを走らせていた。音楽制作に特化した専用マシンを組んでもらったんだ。 その後、ミックスにはINTEL Quad Coreを搭載した新しいマシンを使った。 1TBのハード・ディスクが入っていて、信じられないほど高速なマシンだ。 ミックスもCubaseで行った。Windowsで使っているCubaseにはMacに対応していない プラグインも入っている。例えば、僕が常に使っているALGORITHMIXのEQは 素晴らしい。それが無いと作業できないくらいだ。 - オーディオ・インターフェースは? RME HDSP MADIだ。これをイギリスに持って行った。そして、MADIのコンバーターが あって、それをHDSP MADIに接続したんだ。HDSP MADIは64chのオーディオを走らせる ことができて、スタジオにあるすべてのオーディオ。インターフェースが MADIのコンバータ・ボックスに接続されていたからね。
引用者注: - 前半のレコーディングはアビイ・ロードのスタジオ2、残りはイギリス南部の ホッグ・ヒル・ミル (ポールのプライベートスタジオ)。(P40〜41) - 録音・編集は24bit/48kHzとのこと。2mixのみハイレート(88.2kHz等)で行い、 マスタリング前のファイルは88.2kHzで渡している。(P44、P45) - DACはAPOGEE DA16Xを現地レンタル。(P44) - プラグインはミックス時のみの使用で掛け録りには使わず。(P43) - ALGORITHMIXのEQバンドルやROGER NICHOLS DIGITAL、Cubaseの付属プラグインを よく使ったとのこと。Cubase4の'Amp Sumulator'が'すごくいいんだ'とのこと。 SequoiaのMultiband CompressorとAnalog Modeling Suiteを使用。
これは決定的だな。 糞マカ工作員の息の根止めれるわw >それにWindowsマシンだと処理も早いし、音質がいい。 >これはいろいろとテストしてみての判断だ。
記事中の文章が抜けてしまったので補足。 (Sequoiaもたまに使うけど〜のところ) 正しい内容: Sequoiaもたまに使うけど、僕が知る限りSequoiaが最も音質がいい。 ただ、操作が難しいんだ。 ちなみにSequoiaのAM|PhibiaやAM|Trackの音が良くてよく使っている。 SequoiaのコンプやEQでサブミックスをつくり、それをCubaseに戻すことがあるくらいだ。
日本だとエンジニアがキュベつかってます、音がいいから、なんて言ったら バカにされるのかな。少なくともサンレコではほとんどいないよね、そういう人。 渡辺氏くらい?
現在発売中の雑誌の記事を勝手にネット公開するなよ。 入手困難なバックナンバーならともかく。(それでもNGだけどな) インプレスの法務部から連絡来ちゃうぞ。
>>997 おお、たった今連絡来た。
「ポールのアルバムがロジで鳴らしたシンセ音源使ってるってサンレコに書いてあった」
とか大嘘書いた奴をつかまえたいから協力してくれ、だとさw
しょうがねえなー。 マジでサンレコ編集部に知り合いいるからチクッとくよ。
ここは居心地悪いCubase、Logi両刀ですがw 作業環境が記事に似てる。 Logiで曲書いてCubaseに録ってる。こういう人、多いと思うけどなあ。 おのおの得手不得手があるのは確かだから、記事の人も使い分けてるわけだし。 Cubaseスレがマンセー叫ぶだけのスレになるのはちょっとな。 どっちが良いなんて話はどっちも知ってる人から見れば滑稽なだけだし。 もうちょっとましな話題は無いもんかね?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。