【SX歓迎】steinberg Cubase総合スレ36【LEもおk】

このエントリーをはてなブックマークに追加
890名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 17:40:14 ID:odptqcdQ
じゃあ何が良いんだって話になれば、NUENDOとでも言うのか? 
別に何だっていいけど、それだってI/Oによって音は変わるし、
ProtoolsだってDAやADを変えてもいい。

どう考えてもそんなことよりプリアンプとか部屋の音響とかマイク
とかそもそもの楽器の音質なんかの影響の方がずっと大きいと思うけどね。

別に自分はHDが特別好きでもないし嫌いでもない。ただのツールに過ぎない。
悪いと言う奴はどのI/Oを使って、どういう環境で、何がどうなったのか書か
ないと全然話が通じないんだよ。

まあPYRAMIXとかが良いとか言うなんら考える余地はあるかもしれないが。
891名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 17:42:59 ID:9zMd8Kc8
ProtoolsLE音ええよ
892名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 17:53:00 ID:odptqcdQ
使う人が良ければLEも良いと思うし、腕が悪ければHDでもゴミと化す。
893名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 17:57:33 ID:R7sv5K3G
ハゲ必死
ロジック音わるいから?
ソナー使ってみたか?
もうソナーサウンド最高だったでしょ?
894名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 17:58:32 ID:9zMd8Kc8
>>893
使ってみた。一番音悪かったw
895名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 17:59:23 ID:9zMd8Kc8
>>892
同意。
まあ、HDがゴミと化すんじゃなくて、
使いこなせてないそいつがゴミなわけだが。
896名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 19:14:58 ID:Azs3uhq2
おれ今キューベLEで仕事してるw
たぶんいねえんじゃね?www
とりあえず次の環境揃うまでの繋ぎだけど
897名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 19:48:07 ID:G+xMPJo/
あっそう
もう帰っていいよ
898名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 20:06:49 ID:mKgVIIMT


ヤカリ和歌山先生=シリアル晒し君

だったら結構スゲーよな。
逆ヤカリマイクプリ先生は哲学者みたいで
言ってることが確かにそれっぽいけど
なんでここまで必死なのかがわからん。
899名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 20:15:45 ID:WcwnxsxI
ソフトで音かわる?まぢ?
あまり気にしたことなかった。
900名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 21:05:52 ID:gxOnuWF5
いきなりですみませんが、
どなたかCubase SL1 or 2のWindows版の
CDROMを売ってもらえませんか?
コピーでもいいです。

引越しの際になくしてしまいました。。。
901名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 21:54:48 ID:fFcxsW4R
ムリ
902名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 21:56:35 ID:DOWqpzba
>>900
コピーでもいいです。はマズイ
903名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 22:38:48 ID:4mn4QN0a
シリアル晒しから、なんか必死でスレ伸ばそうとしてる感があるね。
904名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 22:38:48 ID:WcwnxsxI
ヤマハに紛失届だして、売ってもらえば?
905名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 22:49:18 ID:gxOnuWF5
900です。
YAMAHAにきいてみたんですが、
紛失の理由ではダメみたいなんです。
破損なら破損したものと交換でできるそうなのですが。
906名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 22:59:07 ID:WcwnxsxI
マニュアルとかハコとかドンぐるとかみせてもダメかい?
シリアルで正規登録してるなら売れるはずだけど・・

907900:2007/04/23(月) 23:09:13 ID:gxOnuWF5
サポートの方と電話で話して
自分のユーザ登録も確認してもらったんですが、
破損でないとダメだって。。。
明日もいっかい電話してみます。
908名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 23:25:30 ID:WcwnxsxI
ヤマハもあたま硬いね・・
正規ユーザならうってもらえるとおもうんだけどね。
ダメなら消費者相談センターに相談・・
909名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 23:31:10 ID:XFb1ORto
SL1なんて誰ももってないんじゃない?
910名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 23:55:44 ID:/sniVqCA
しかし酷い対応だな。
まるでワレザ扱いじゃないか。
911名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 23:58:56 ID:FggsXk95
>>900
> SL1 or 2
912名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 00:13:15 ID:/eGQg2Sw
確かにひどいとおもう。
シリアル登録して本人と確認できてるなら
本人は著作権もってるんだからメディアは実費で配布できるはず。
どうかんがえてもおかしい。
913名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 00:15:47 ID:jocAA3i2
ちょw和歌山のイメージ悪くなるだろw
やかるなんて使うのは田舎和歌山のさらに田舎者だけw
914名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 00:29:37 ID:/NilorbP
なぜだか知らんけど、ドングルと同じでCDも壊れたならいいけど紛失はダメって書いてあるね。
自分でバックアップしとけって事だろうか。
915900:2007/04/24(火) 00:54:33 ID:Jv8d2IL7
>>911

> SL1 or 2
っていうのは、SLを買った後すぐにSL2がでて、
無償アプデートできたので1or2どっちでもつかえるんすよ。
916名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 01:09:15 ID:5uxPibou
Cubase studio4にアップグレードしたらいいよ
917名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 03:12:10 ID:/eGQg2Sw
まぁなくしちゃたのは自責なんだし
抗議しまくってダメならあきらめて
買うしかないかな。
それかどっかのバンドル版の安い
オクにでてるの買うとか・・
思い切ってCubase studio4かうか・・
918名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 03:13:17 ID:iVK7zXza
まあ紛失なんてのは自己責任なので、どこまでメーカが面倒みるかって部分だろう。
919名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 05:23:16 ID:snVVfygg
ここの連中
せいぜい正規でSLやら、低グレード中心、またLEくらいしか堂々と振舞えないのか
現実は割れ君の枢軸だから当然この進行になるのだろーねぇ キキキキキw


920名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 05:25:42 ID:6dsa2Zh0
>>919
Mac信者工作員煽り乙。
921名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 05:43:42 ID:/eGQg2Sw
>>919
チミはわれてるのか?
LEでもSLでも正規ユーザに変わりなし。
922名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 07:17:59 ID:/IMMCNzt
使わない機能に金払うのはもったいない。
923名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 07:35:47 ID:/eGQg2Sw
LEで十分ジャン。
924919:2007/04/24(火) 08:13:42 ID:snVVfygg
>>921
いーやロジックプロ使ってるしキューベなんて興味ないよ。
すごい貧民が多いんだなと思っただけだよ。
925名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 08:20:10 ID:/eGQg2Sw
>>924
ま、ソフトなんてあくまでも道具なので
出来上がった音楽がよければいいんじゃん?
キミはYAMAHAのMSXつかったりMC500と4trMTR駆使してた
時代をしらないだろう・・
926名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 08:57:23 ID:6dsa2Zh0
>>924
Mac信者工作員荒らし乙。
927名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 09:29:58 ID:/eGQg2Sw
>>924
MAC信者か・・。
そろそろWINにしたら?
負け惜しみもそれぐらいにしときなよ
928名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 11:05:54 ID:HFtqbR9K
自分はLogicも使ってるけど、Cubaseの方が良いところも多い。
興味ないなら出てこなきゃいいのに。

今まで自分もLogicの方が優れてると思ってた部分もあるけど、
井の中の蛙というか、いろいろ使ってみるもんだなとは思ったよ。
929名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 11:09:05 ID:dK9ZRyvv
俺もMacでPT LEをずっと使って来たけど、Cubase4触らせてもらってミックスがやりやすかったから導入検討してる。
曲作り&録音は今まで通りPT LEで、ミックスはcUBASEって言うのを考えてる。
930名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 11:52:17 ID:HFtqbR9K
Logicは一つ許せない点があって、6/8拍子とかに設定すると、
普通のテンポの取り方(強拍の感じ方)としては付点4分でとるし、
細かいカウントは8分でカウントするけど、Logicは違うんだ。

Logicは6/8に設定しようとも、テンポ表記は頑なに4分音符。
要するに6/8に設定していても実質3拍子みたいになるわけだ。
それだったらまだ8分で取るCubaseの方がいいと思うし、
Cubaseのクリックはデフォルトで強拍を打つようになっている。

Logicではスコアとかで移調楽器の設定があったりするから割と
音楽的に妥当な仕様なのかなと思っていたけれどかなり失望した。
931名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 12:45:27 ID:4C70pZRv
>>930
意味不明
932名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 12:47:49 ID:dK9ZRyvv
>>931
・・・頭悪いね
933名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 12:54:20 ID:ICyfuvZ8
>>930
さぱーりわからん・・
934名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 12:57:32 ID:4C70pZRv
>>932
だって、Logicは許せないけど…(中略)Logicは違うんだ、
ってかいてあるんだもん。

いいよ、俺、頭悪くても。(´・ω・`)
935名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 12:59:03 ID:dK9ZRyvv
>>934
普通のテンポの取り方(強拍の感じ方)としては
(中略)
けど、Logicは違うんだ。

じゃね?

確かに>>930の日本語は下手だけどな。
936名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 13:14:59 ID:HFtqbR9K
端的に言えば、6/8拍子なのにテンポ表記(例えばBMP120とか)が
4分音符でのカウントになっている。これが不自然だと思う。
937名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 13:58:52 ID:jbhPL2ds
自分で好きにクリック用のトラックつくりゃいいだけの話じゃね?
938名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 14:34:18 ID:v/DhMy3a
>>937
だいたい6/8の曲ってどんな曲つくてってるんだよ。
そうそう無いぞ。5/4とかならこないだコンサートでやったが・・
939名無しサンプリング@48kHz
>>938
6/8なんて別に珍しくないだろ。
5/4の方が珍しいと思うが。
ってか何で俺に言う?