【KORG】TRITONシリーズ総合スレ18【虎】
1 :
名無しサンプリング@48kHz:
2 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 12:18:36 ID:CDcxFrlK
3 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 12:21:10 ID:CDcxFrlK
4 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 12:25:31 ID:CDcxFrlK
スレなかったので立てました。
前スレ最後の話題ですが、EXとTRの鍵盤ってそんなに違うのかなあ?
■生産終了品のご案内■
NAMMショーではコルグが次期ワークステーション
シンセM3シリーズを発表しましたが、それを受けて
現行のTRITON Extremeシリーズの生産終了を
発表しました。すでに、Extreme76ついてはメーカー
在庫も無くなっており、Extreme88もほとんど残って
おりません
6 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 13:28:52 ID:Y2QAEcJB
いやーマジ最悪。あと五万たりねー
>>4 EXはYAMAHAのFS鍵盤が使われています。
TRは軽量化のため、KORGオリジナル(?)鍵盤です。
M3はさらに新しいKORGオリジナル鍵盤なので、
FS鍵盤を用いたKORG製品はEXが最後っぽいです。
88鍵盤はピアノタッチなので例外。
9 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 18:46:09 ID:ZGhQDp/c
三月までに買わないとヤバイですかね?
前機種→Extremeのときはどれくらいで販売中止になりました?
前スレ963です。
なんか調べてもよくわからないので買うことにしました。
みなさんありがとうございました。Extremeは最高です。
くだらない質問します
キーボードの電源切るときみなさんどうしてますか?
音量をゼロにしていきなり電源オフにしてるけどまずい?
>>11 メモリーにライト中でなければ問題ないっしょ
13 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 00:15:33 ID:wyOJIVEs
TRってもしやポータートーンとかのパコパコ鍵盤?
楽器屋に行ったんだけど、MO6とJUNO−Dしか無かったよ_| ̄|○
15スレ目から評価→総合にスレタイが変わってる事になってるけど、ほんと?
いやどっちでもいいんだけど。ただ妙だなと。
まじで迷う。。。
EXと何かソフト一緒に買うから負けてくれないかな
17 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 07:39:24 ID:vwTcTXpz
スレ違いだよ
初代トラが危篤状態です
ボタンが利きにくいのは前からだったけど
勝手にペダルするわ数値が変わらなかったり
このせいであのカチカチボタンが嫌いになった
同年代のS80はまだまだ健在なのに
Trinityからトラになった時、あの安っぽいボタンのカチカチ具合に絶望したもんな
KARMAもボタンが…なわけで…、midi controllerで遠隔操作でなんとかしたい。
21 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 12:16:41 ID:TGXfF4Xu
KORG製品はメモリ用バッテリーの交換の手間をなんとかせえ。
コルグは親会社がQを買収してから、急にPC親和路線になったのねん?w
そっち?!
いや〜世の中お化けのQ太郎じゃねーかよ
おれはオー次郎がいいな
つまんね
25 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 18:30:03 ID:/xPGA6cy
tritonEXを購入予定なんですが、61鍵か76で安いとこあります?
都内です
9Q5wx/8H
って、あっちこっちでつまんねー事書きまくってるな。
昨日EX触って来たんだが前スレで言われてるほどピアノうんkじゃなくね?
うううう
FANTOM-X欲しいけどこっちで我慢するか・・・
30 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 16:21:54 ID:V7Pc2W2v
え?何
FANTOMのほうがよくて
こっちが糞とでもいってんの?
それなら虎なんて買わなくていいから
そんなに好きならXAでもかっとけよ
FANTOM-Xのデザイン、俺は好きじゃないな。
TRITON Extremeの方がカッコイイ
その辺は好みでしょ、虎かっこいいと思う人がいればダサいと思う人もいる
33 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 16:59:19 ID:V7Pc2W2v
でもこのスレが虎のスレということをわかってほしい
馬鹿にするならFANTOMスレにいってほしい
デザインなら初代が一番好きだなぁ
35 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 09:14:37 ID:KuGg+I+/
トライトンラックのCUBASEでのパッチスクリプト下さい!
なんて書いても誰もくれるヤツいねえよな(´・ω・`)
この世に神なんていねえんだよ!
あげません
いらんがな(´・ω・`)
38 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 20:39:28 ID:KuGg+I+/
いや、いるがな(´・ω・`)
EXはジャズっぽいピアノ音色入ってる?
41 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 00:39:29 ID:BpoqimR/
虎exのバンクセレクト(MSB LSB)ってオペレーションガイドの最後のほうにある0と32でいいの?
42 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 01:21:39 ID:K78w1mnz
ex88、新品で15万円台でうってるんだけど、買い?
ステージピアノとして使えますか?
88の鍵盤はヤマハと比べてどうでしょう?
虎EXの61ってキーボードの音源をずらせないの?
44 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 02:32:26 ID:DFKqpRJs
>>43 おまえの質問がさっぱりわからない・・・
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、:/⌒ヽ. . .: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i(^ω^ )< 一緒にブーンしようお?
/ :::/;;: ヽ ヽ ::と つ. :.\_____________
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、:/⌒ヽ. . .: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i(^ω^ )< ねぇねぇブーンしようお!?
/ :::/;;: ヽ ヽ ::と つ. :.\_____________
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
∧_∧
/ 彡ミ゛ヽ )ー、
/ /⌒ヽ、ヽ、 i
/ /^ω^*ヽ ヽ l おっ?
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>42 どこで売ってるか教えてください・・・。
俺が知ってるのは最安値で17万8000円だorz
>>42 15万は安いと思う。Exはもうなくなるから今のうち。
俺2年ちょっと前に76鍵を19万で買ったのにな、88鍵がほしかったよorz
ライブとかでEx使ってるヤシたまに見るけどいいと思うよ。
ただ88鍵なら重いから持ち運び方法考えるべし。常に車ならいいけどな。
タッチについては前スレにあった気がするがここで聞くより出来るなら試弾したほうがいいよ。
49 :
43:2007/02/09(金) 16:22:06 ID:gbKv53HY
ごめんwwハチプロみたいにずらせないかなぁとw
左のほうに入ってる音源を右に動かせないかな?
ずらすって何だよw
キーボード担いで右側に放り投げれば右に移動するよ。
それとも音の定位を変えたいの?
オクターブシフトじゃね?
52 :
43:2007/02/09(金) 18:22:49 ID:gbKv53HY
マジでごめんwww良い言い方が思いつかなくてww
例えば鍵盤で左端からkick3 kick4 kick5 snare3 snare4 snare5
ってあるとして、その左端よりも左側にkick0とかkick1とかkick2があるのかなって
思ってどうしたらハチプロ見たく右にずらせるのかなとw
シーケンスモードならメニューおしてみぢファンクション押して
その該当のとらっくのトランスポーズを-12にすればいいさq
それかゾーンコントロールでキースプリットの機能でボトムのとこだっけ?
そこら辺数値を-の方向に弄れば、音源は右に動くと思うよ。
56 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 21:55:29 ID:ScXqNx8K
ExってFS鍵盤なのは分かったけど、
TRの鍵盤はどれくらい?
LC鍵盤と同じくらい?
それともLCよりパコパコ?
57 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 02:06:12 ID:zjLY7Phz
>>39 そのURLでパッチリスト探せなかったので再びやってきました。
どこにあるか教えてくださ〜い
58 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 03:32:18 ID:879hiMYg
59 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 14:27:26 ID:yMMmEL1x
虎楽があちこちでみかけるが
M3のせいだろうか
60 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 18:22:18 ID:mR/Wh5yo
コルグさん、せめてTRITON Extreme 61だけでも製造続けてくださいませんか?
いいや61より76を(ry
そんなフィルターのショボいやつはとっとと(ry
虎EX61安く売ってないものか・・・TRは鍵盤がダメだった
十万で買ったけど、まったく使ってない俺は負け組み
新品なら十万で売ってくれ
68 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 00:53:34 ID:dytmCaUT
これはアメリカのラッパーが好きそうなシンセなのか?
かどうかはわかんないけど北米志向だよね。
無印なんかアルペジに当時はやってたビッグビート系が目立つ
ヒップホップってイメージだよね、5年くらい前の。
初めての1台に適してますかね??
ダークウェイブ系、オケ系の音が充実してると嬉しいです
>>55 バーローwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
73 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 19:25:37 ID:wWIQ/lWF
コルグさん、TR Extreme、期待してますよ。
とりあえずExtreme買ってSwizzの真似してみた
虎といえばswizzだよなw
部屋で一人でゲリゲリて叫んでた俺を叩いてやってくれ
>>77無理だよ。
そゆのが使えない代わりに波形増やしてんだから。
>>78そうなんですかぁ・・・。
うーん、始めての1台にどんなシンセを買えばいいのかわからなくなってきたー!!
88鍵で1番安くてしっかりしてるって言ったらTRITON Extremeですよねー
>>79ごめん、EXB-MOSSは搭載できるわ。
EXB-PCMは無理。だけど、それらから相当数のPCMが抜粋されて
Exには入っているらしい。よほどそれらのボードのPCMにこだわりがない限り、
全く問題ないと言っていいと思う。
88鍵がいいなら、Exがいいと思うよ。
以上、楽器屋からのアドバイスでした。
>>80おおぉ!楽器屋さんでしたか!これはラッキー!
EXB-MOSS自体、よくわからない初心者です・・・ヽ(´Д`;)
EXB-MOSSは音源のエフェクト数を増やせるって事ですかね??
楽器屋さんでも88鍵がいいならExはオススメといわれました。
最初の1台には適している気がしてきました!
>>81 違います。MOSSという音源を追加できるのです。
詳しくはググってみてください。
83 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 19:01:34 ID:mPtV1/Qp
いいたい星人です
MOSS音源は
生楽器をシュミレートできる
だから波形が気に入らなくても少しは自分で好みの波形に変えれる
シンセとベースやギター系とチェロ系とサックス系とオルガン系とかいろいろあるよ
でもはっきりいうと真空菅回路を搭載しただけでローファイだなんて
モンスターケーブル並にオカルトな話だけどね
あの価格で優秀な真空菅はまず無理だし
しゅみれーと
所詮虎ですがな(´・ω・`)
TRITON Extremeの最安値って149800円かな。
どうやら俺は縁がないみたいだな
88 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 00:27:00 ID:CKahrf4i
EX88、ヤマハとかと比べると鍵盤がガタガタする音がうるさいけど、こっちのほうがピアノっぽくていいのかな?
>>87 88鍵盤か!?!?どこで!?!?!?!?
いや76鍵ですよ
91 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 08:45:41 ID:uuFcdEJf
TRITON Exteremeの76鍵ってヤマハのFS鍵盤ですよ
えー、マジかよorz
93 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 01:17:26 ID:LRUD6U3b
yamahaとくらべると、88鍵盤は戻りが遅くて弾きにくいような気がします。
ごつごつした感触は良いと思うんですが・・・・皆さんどう思います?
>>93 知らないけど、人がどう感じようが、
自分がどう感じたかのほうが重要じゃね?
そうそうTRの鍵盤に文句つけるやつにも言ってやってよ、まったく
>>93 そんなこと言うとこのスレの住人すぐ怒るからダメよ^^
EXで作ったシーケンスデータをオーディオ化する場合16MB RAMで足りるのか?
98 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 14:48:20 ID:3WTV4MTS
ポータートーンあがりの俺にはTRの鍵盤でも良いって感じそう?
99 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 15:24:51 ID:2xCyPC+8
>>94 おれも甘ちゃんのときはそれが正論だと思っていたが慣れの後の後悔を告げられるのは経験者しかありえないんだね。
>>99 実家のピアノは慣れた今、好みじゃなかったとわかった(笑
101 :
100:2007/02/17(土) 18:18:44 ID:QIwuFPHb
↑当時小学生なので今とは手の大きさも違う。参考にならないなorz
虎ExにMackieのMixierを使うと音が良くなるってMIXIに書いてあったけど
古臭いアナログな音になってくれるなら買ってみたいと思った。
というかMixier持ってないんだけど、Mackieの何がいいですかね?
どう使うんだ?
良くなるとは思えないんだが
別にTriton Exに限らず、Mackie独特の太い音になるってことだろ?
なんか真空管とコラボすることでぶっとくなるわ
アナログな質感になるわで、ウハウハらしいんだよw
107 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 23:04:51 ID:9BAJMuIF
一つ言えることは
投資した金の量ほど
いいものは手に入る
だからって技術を金でカバーすんなよ
マッキー以外にも
ガレージメーカーのミキサーに図太い音出せるのあるし
俺は太い音作りたいから
配線は自作してる
でも太い音がいい音とは限らないぞ
抜けには十分気を使ってる
そんな俺の愛機は虎楽
EXより音色が豊富
>>103 ライブのkeyミキサーとして一時期マッキー使ってたけど、
そこまで言うほど太くなるとは思わなかったよ。
なるほど、相変わらず勉強になるスレです。
私はクラブミュージックを作っているのですが、
ビートとか低音を太く、シンセを暖かくしたいと思い
真空管搭載のEXを購入にしたのですが・・・。
110 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 11:01:43 ID:wzl4L9CR
まず太ければいいもの作れるとは限らん
虎EXはたしかにアナログ感は出せるが
アーティストには
虎STUDIOや虎楽を使ってる人が多い
大体太いという概念は何?ようはベースラインを強調したいんだろ?
ベースラインを十分鳴らしてれば大丈夫
ミキサーもあることだし
それでも文句あるならアナログシンセでも買って出せばいい
だけど今俺的に生のベースの滑らかさがほしい
生ベース>>>越えられない壁>>>シンセベース
虎STUDIOの88鍵って実売いくらぐらい?
虎EXでアナログ感を出すのは厳しい機ガス
>>97 たりんじゃね?打ち込みしないからコンパクトフラッシュもメモリー増設してなからわからないけど。
115 :
113:2007/02/18(日) 17:34:29 ID:GrNKuWil
>>114 てことはコンパクトフラッシュ買えばいいだけか?
それなら256ぐらいの買おうかな。
>>97のいうところのオーディオ化が「ソングをWAVEファイルにしたい」
ということであればね。
RAMにサンプリングしてそれをどうかしたいというのであれば、
それはそれで足りないこともあるだろうけど。
初代トラのソフトケースまだ売ってるとこありますかねー?
118 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 02:41:27 ID:1hW+opeK
虎初期のFDタイプ使ってる方、サンプルのバックアップはどうしてます?フラッシュRAMとか使えるんでしたっけ?知人から買おうかと思うんですが正直迷ってます。
>>118 フラッシュRAM?
それは知らないけど、SCSIのHDD使うのがベストじゃないかと思うよ。
121 :
115:2007/02/19(月) 07:12:09 ID:zA/LNynh
>>116 97じゃないが、いいこと聞いたありがとう。
太くしたいだけなら一回、DAWにレコーディングしたあと。
bombfactoryのFairchildを目的の全トラックにかけ録りしちゃえばふとくなるよ。
これはただひたすらバウンス作業。
それとEXのチューブで歪ませた音と、歪んでない音の2パターン録って
それをミックスしてコンプしてバウンスしてもいい感じになったりする。
いいプリがあるのが一番いいんだけどね。
>>118 SCSI の MO を使ってるよ。
でも、今から SCSI 付きシンセを買うのはおすすめできない・・・
SCSI の MO や HDD が手に入りにくいから。
新品だとすごく高いし、中古もあるけどジャンクみたいなのが多くて不安だし。
TRITON Extreme 76、楽器屋で価格交渉したら下がるかなぁ
メーカー在庫無いみたいだから、
交渉できるかも疑問。
そのうち市場から消える。
>>119 該当商品がありませんって表示されるんだが・・・
>>126 遅かったんじゃない?そのときにはあったから。
128 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 03:37:57 ID:D9ZUnO6h
皆さんにお願いがあります。只今cubaseでトライトンラックの
パッチスクリプトを製作しようと思ってるのですが。作り方がわかりません。
なにもパッチスクリプトが欲しいなんて言いません。ただなにを見て
スクリプトを製作すればいいのかが本当にわからないんです。
トライトンラックの説明書のボイスネームリストという説明書を見て
製作すればいいのでしょうか?その場合。LSBとMSB。どの値を見て
作ればいいんでしょうか?1つの音色だけでもいいんです。
その1つの音色の音色名とLSBとMSB等の値はなにが選ばれててるだけ
面倒だと思いますが教えてもらえませんでしょうか?
130 :
118:2007/02/20(火) 08:44:17 ID:1aeFXL0w
SCSIのHDDならただでくれる人もいるかも
同僚や友人にきいてみたら
HDD はクラッシュが怖い。バックアップ用にもう1台使うとかしないと。
133 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 20:47:41 ID:zWul7TvC
EX76売ってなかった・・・。
あきらめて餅ES7でも買うかなあ。
EXにお勧めのオーディオインターフェイスありますか?
つFireface 800
>>128 cubaseの事を知らないから見当違いかもだけど、
音色リストの作り方自体は音源側でなくシーケンスソフト側の問題。
それで、参照する物は
プログラムナンバーと音色名の対応はボイスネームリストでokだと思うけど、
バンクセレクトMSB、LSBについては
パラメーターガイドp221のプログラムチェンジ/バンクセレクトの項目や
同p109のBankMapの表が参考になるかと。
例えばPROGモードでINT-C 127:Bottle-Bell の音色を外部からのMIDIコマンドで呼び出す場合。
p109の表より Bank:I-C BankMap:GM(2)(工場出荷状態) → 63. 02 →MSB=63、LSB=2に設定
自分の使ってるシーケンサだとこんな感じ
PG.BANK 0 63 ←(コントロールチェンジ#0 バンクセレクトMSB=63)
PG.BANK 32 2 ←(コントロールチェンジ#32 バンクセレクトLSB=2)
PROGRAM 128 ←(プログラムチェンジ128;TRITONの表記が0〜127なのでプラス1する)
取っ付きにくいけどじっくり良く読んで超がんがれ。
137 :
128ですが:2007/02/20(火) 22:09:27 ID:D9ZUnO6h
>>136様
本当に親切に長文ありがとうございます。この説明とは別ですが
俺わかったかもしれないです。コルグのホームページにOMSパッチネーム
というのがあります。ただなにもMSBもすべてわからない時は
むりやりcubaseのパッチリストの所に突っ込んで、反応しないので
このパッチネームは違うものだと思ってましたが。今MSB等がある事に
ついてほんの少しですが知識が出来たらもしかしたら
[g1]INT-A
[p2,0,0,0]A000 Noisy Stabber
[p2,1,0,0]A001 Acoustic Piano
[p2,2,0,0]A002 Chipper Dayglow
[p2,3,0,0]A003 Legato Strings
となってるのを
Noisy Stabberならそのまま左から順にp2はわからないけど
0はプログラムナンバー。0はMSB。0はLSB
Acoustic Pianoはプログラムナンバー1MSB0LSB0とすれば
もしかして出来るんじゃないかという仮説が浮かびました。
これで正解ですか??もし正解ならやっとシーケンス側で音色を
変えるプログラムを作る事が出来ます!!!!!!
ぃやっほ〜ヽ(´^ิω^ิ`)人(´ิω ิ`)人( `ิิ,_ゝ´ิ)ノ正解ですか?
>>135 一万円以内でないですかね?もしかしてちゃんとしたDAWを買えばミキサー不要?
1万以下ならE-MUでも買っとけ
ちゃんとしたDAWでもミキサー必要なときはある。
TRITON Extreme 76来月にはないだろうな。
76鍵ぐらいがちょうどよくて狙ってたんだがM3はいらねだし
さよならコルグ(´・ω・`)
TRIFORCE
新品無いから中古のEX76鍵10マンで買うか・・・
なんか中古って嫌じゃね?
今は新品(在庫限り)が安くてお買い得
なので、
中古はちょっと高く感じる。
146 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 15:03:14 ID:yl5Jc0Hc
>>140 これでコルグの客筋がまた一歩よくなる、すごくいいことだwww
147 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 06:13:16 ID:yYzn61+5
耳寄りでもないんだが
今中古で虎楽が出回ってるぞ
音圧なんて真空管プリで出せば一緒だぜっていうやつは買ったほうがいいぜ!
いや、俺が手放すよ・・・
どうぞどうぞ
俺も手放すよ。
無印虎を手放した俺が来ましたよ。
でもMOSSだけは引っこ抜いといたよ
EX買うかな…
何気にMOSSはいいよな
なのに作るのやめちゃうし、パワーアップしたMOSSを出すわけでもなし。
ユーザーのことはあんまり考えてないね。
KORG「MOSSわけありません」
TRITONを処分してZ1買うかな
虎Ex使ってるんだけど
ダンパーペダルの効きが無茶苦茶悪い。
普通に踏んでもうまくかからなかったり
効いてる状態からちょっと動かすと音が途切れたりする。
何でだと思う?
ハーフダンパーの調整をやってもこんな感じ…
こりゃTRIFORCE待ちだな
>>159 俺もそんな感じだ。
なので真面目に弾きたいときは、EXのでなく電子ピアノのペダルをTHRUで送って使うようにしている。
ちなみに、ハーフダンパー調整の際、わざと踏み方を加減して画面のバーの真ん中くらいに来るように設定すると
効きが良くなりやすいけどやってみた?
>>161 やってるやってる。
それでもやっぱりなんだかなぁ…な状態だし。
最悪フットスイッチでON/OFFのコントロールだけしたほうがいいのかな…
どうせハーフダンパーなんて使う技量無いし。
でも、そういうことなら、ペダルがおかしくなってるってことだから、
替えればなんとかなるだろうね。
164 :
159:2007/03/05(月) 03:06:25 ID:tuENWu7N
とりあえずダンパーのジャックとプラグをアルコールを使って
磨いてみたら少しはまともになったみたい。
ペダルの中の接点も磨いてやろうと思ったら
むき出しになってるところが殆ど無かったため断念。
88鍵の最安値っていくらぐらい?
デジタルアウトのカバーのピンが折れて
中に入ったまま取れなくなったorz
まあ使うこと無いから支障は無いか…
毒蛇に噛まれたら
171 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 17:18:27 ID:jSWV1lSq
虎ex76本日購入アゲ
虎楽購入アゲ
173 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 21:22:54 ID:zYs2rqOD
174 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 01:19:15 ID:gmR7EDgO
今、シンセでX50かTR、どちらを買うか迷っています。
私はシンセ超初心者です。
両者の長所・短所を教えていただけないでしょうか?
も、もうちょっと具体的に聞いて!
>>174 あなたはシンセなんか買わない方がいいよ、すぐにもてあましちゃうから。
買われたシンセがかわいそう。
このスレってさ、ちょっとしたことで人に酷い物言いする奴が混じってるよね。
みんながみんなじゃないんだけど。
そいつMシリーズスレにも居るね・・。誰とは言わないけど
なんか嫌な事でもあったのかなあ
しかも自演が酷いので、
気が狂った奴が多く居るような錯覚をしてしまう。
どなたか、ex76に合うおすすめのソフトケースがあれば教えて下さい。
逆にこれは試してみたけど入らなかった、とか。
主に車で運ぶので、車輪不要で軽さ重視です。
手堅くコルグ公式のものを使った方が…。
ハードケースに関してですけどサードパーティー製のもの使って痛い目に遭いました。
車で運ぶとのことですけどソフトケースの上からエアパッキン(プチプチが大き目のもの)を、
くるっと一巻きしておくと走行中アクシデントが起きた時にシンセが無事だったりします。
182 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 19:33:27 ID:Q8uezPS2
>>174が虎以外の質問をしたのにも原因がある
虎楽のグランドピアノボードって
空間系が効き過ぎてソロでしか使えなさそうけど実際どう?
ちなみにエキパン皆いくつ持ってる?
183 :
ニーチェ:2007/03/11(日) 00:31:11 ID:bhZMVgPj
事実など存在しない解釈のみが存在するのだ
184 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 17:18:44 ID:Zvg5mV3h
どーでもいいけど
虎楽とJVセットにしてる奴って結構いるよな
シンセの音をパソコンに録音して、パソコンのDAWで編集しようと
思っているのですが、その場合三千ほどの手ごろなオーディオ
インターフェイスだけで十分でしょうか?
安かろう悪かろう
>>186 Extremeだったら光入出力あるからそういうの(USB<->SPDIF)を選ぶ手はあるな。
188 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 21:04:07 ID:Zvg5mV3h
なんかMLANってのが昔あったな
10年前からmLANって規格だけ提唱して拡張ボードとかポツポツ出てたんだけどなー
結局いまだになーんもできないし、あれって詐欺じゃね?
CV/GATE仕様を切り捨ててテクノをきったローランド?
191 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 12:00:13 ID:IzRrzT9z
Rackですが、外部のシーケンサ(DP3.11)につなぎ、Multiモードで使う際、
アルペジエータをONにしていても、シーケンサを
ストップすると、アルペジエータがOFFになってしまいます。
みなさんも同様の現象が起こることはありますでしょうか。
>>191 それは仕様じゃないのか?きっと取り説に書いてあると思うよ
193 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 10:31:22 ID:A1l2hfJt
やはり、仕様なんですね。
orz
シーケンサと使うと、止まるアルペジエータって…
無いとは思うのですが、時期のシステムの
マイナーバージョンアップで改善してほしいなぁ…
KORGさん〜
Multiモードでのアルペジエーターなんだから
ソングが止まってもアルペジエーターが動き続けてるのって普通は気持ち悪い
あえてそのようにしてるのでしょう
マイナーバージョンアップって、もう余程のことがない限りあり得ない
あっても、それに対応するつもりはないでしょう
195 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 20:54:33 ID:cxvRLCCZ
ソングが再生されても、アルペジエータが動かないのは、こまりますね…
アルペジエーターのOn/OffってMIDIでコントロールできないの?
友人からTRITON Extreme売ってもらうつもりなんだが
アコピ系のパッチどうすか?
198 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 09:34:06 ID:oilng7cV
>196
アルペジエーターのOn/OffってMIDIでコントロール
できますが、NRPNを使うため、場合によっては
アルペジエータのONのタイミングが遅れて、
発音もおくれる場合があるようです…
>>198 あるようです...ってやってみてないのバレバレじゃん
やってみろよ
つまり、何が言いたいかというとだ、アルペジエーターをOnにしたからといって、
結局、発音はノート・オンをきっかけに始まるわけでしょ?
だったら、アルペジエーターのOnのタイミングにそんなにシビアになってどうするのかと。もっと早目にオンにしといて、ノート・オンのタイミングを合わせるのが普通じゃないの?
打ち込んだほうが早くない?w
202 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 21:26:00 ID:oilng7cV
アルペジエータのONをNRPNで曲頭に打っても、
途中でシーケンスを停止した場合、OFFになりますので、
そこから再生するとアルペジエータがかかりません。
アルペジエータのかかり具合を聞きながら、
シーケンスを編集する場合は、少々不便です。
みんな曲作るときハードのシーケンサー使ってる?
なんかCOMBIモードとかPROGモードのプリセット音が素晴らしいから
パソコンでやろうかと思ってきたんだけどww
シーケンサは糞すぎて使えないな
ハナっからPCで打ち込む派
細かい設定を送れないのが大不満。
TRITON-Rackなんだけど、独立した音源モジュールなんだから
電源ON以降はパネルを触らなくて済むぐらいSysExで操作できるようにしてほしかった。
>>202 アルペジエーターOn情報を小節毎に打ち込んどけば?
デジパフォとかだったら1小節だけ作ってループ。
虎EX買いました。交ぜてください。
209 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 21:45:53 ID:iQ5EsP0Q
>>206 ∩
( ⌒) ∩_ _
/,. ノ i .,,E)
./ /" / /"
./ / _、_ / ノ'
/ / ,_ノ` )/ /
( / good job!
ヽ |
\ \
TRITON Extreme61買ったんだがバルブフォースオンにしてるときに
音量を最大にするとホワイトノイズでるのと
音出しながら音色買えるときにノイズがブチっと一瞬でるのは
仕様?
212 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 00:45:25 ID:yoi+KwMG
↑俺もこの前76買ったけどなるよ、音量最大〜はやってないけど、ってかピアノ系しょぼいね、どこがコンサートグランドなのか‥別にピアノ系目的で買ったわけじゃないからいーけど
ですよね、ピアノはクラシック系では使用不可って感じです。
よかった故障じゃない見たい。ちなみに私はヘッドフォンでなりました。
ピアノはリリースにペダル効かんとダメだね
Extremeのピアノをできるだけ生っぽくしたいんだが
ちょっと変わる程度でいいので教えてください。
TRITON EX 61key MOSS CF512M 付属品全部有り 完動美品
10万で誰か欲しい人いないっすか?
アク禁巻き添え食らってて代理レスしてもらってるので、直接メールください。
218 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 21:42:31 ID:yoi+KwMG
ついでに一通りやってみたけど、個人的に一番ましなのはL001のC.GRANDかな‥エフェクト使ってもピロピロって感じは変わらないね。。
>>217 欲しかったけどぐぐったらそのメルアド出てくるような人だったんでやめとく。
Extremeのピアノってそんなに悪いかな。
国内3メーカーのプリセット比だと、色気があって個人的に一番好みに近い音。
シンセに搭載してるピアノは、本物に近い音を究めようとしてないでしょ。
どこのメーカーだって傾向は異なるけど、味付けしてるわけだし。
本物っぽい音に期待してるなら、デジピにすればいいじゃん。
クラの練習用とかに限られるだろうけど。
楽曲で混ぜるには埋もれすぎになるだろうな。
リアルな音と楽曲にしたときに使える音かどうかは別だぞ。
>>218 確かに俺も1番マシなのはC.GRANDだとオモタ。
>>220 バリエーションは最強だと思う。
話変わるがシーケンサー使いにくくね?
JUNO-Gのシーケンサーはすごく使いやすかったんだが。
222 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 00:50:49 ID:9rO6T9x2
確かに種類は豊富だね、シーケンサーは俺も使いずらい‥クリック音消すとこ探すのに時間かかったし‥他はあんまり不満ないけど
いつも気になるんだけどこれ↓
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
キーボード・シンセ購入相談スレ 5台目 [piano]
【鳥人間】山本104【イラネ!】 [スロット店情報]
□□□動画撮影スレ take32□□□ [バイク]
■【未熟】中卒がまず取るべき国家資格は高卒認定■ [資格全般]
45歳男前中学教師のハメ撮り画像が流出 [同性愛サロン]
>220にはげどう。
つか、音悪いって何と比較して?
Ivoryとかと比べれば確かに劣るけど。
ただ、圧倒的に使いやすい。クセもあまりない。
他のハードシンセはもっと悪かった印象。
ちなみにExtremeだとCOMBI A 000:The Pianoが一番好き。
おばあちゃんが言っていた
ろくに弾けないヤツほどピアノの音にこだわるってな
打ち込みする人だっているんだぜ?
極端な意見だけど、ぼろくそ前世紀のデジピでも弾く人が弾くと
ちゃんとすごくいいピアノの音に聴こえるというのもある。
何十回と聴いてあら捜しをし始めると物足りなさに気づくけど
最初の頃は、音色はそれほど気にならなかったりするよね。
そういうことなんじゃないの?
まあ、tritonは生音に関して言えば弱いのは散々既出な事実なわけで。
プリセットはリバーブやら派手にかかってるし、一から作り始めてもやっぱり限界がある。
どうしてもこだわりたきゃ、デジピ使ったほうがいいよ。
バンドとしての抜けのいい音ならある程度作れるが、リアルさを求めるのは間違ってると思う。
さっきFANTOM-Xのパッチリスト見たんだが、結構バリエーション多いね。(ピアノ)
230 :
220:2007/03/23(金) 18:00:07 ID:GHg6Zcp2
何か老国のピアノポータルがリニューアルしたっぽいので、見てみたら、
やっぱ、デジピってシンセと比べて、こだわりのベクトルが異なってるなぁと思った。
シンセのピアノはやっとペダル踏んだときの共鳴ができるようになったぐらいだしね。
いろんな効果が試聴できるから、暇だったら見てみるといいかも。
231 :
220:2007/03/23(金) 18:04:38 ID:GHg6Zcp2
>>229 新規の全鍵ステレオピアノもあるが、ROM容量の半分は前機種のまんまだから、
さらにいろいろ入ってるって感じだね。
内蔵のも良いけど、SRX-12のピアノの結構いけてると思う。
232 :
220:2007/03/23(金) 18:07:29 ID:GHg6Zcp2
ピアノの->ピアノも
orz
234 :
220:2007/03/23(金) 22:29:26 ID:GHg6Zcp2
>>233 うは、まじだw
どっちも全鍵サンプリングってことで、許してくれないか。
すまん、首つってくる...。
イ`。てかFANTOM-X高すぎワロタ。
MOTIF XS7、23万の店あんのに。
236 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 11:34:27 ID:eYyB6QrG
ギターをPCに録音する際に、TRをオーディオインターフェイスとして使おうと思ってるんですが、こういうことは可能ですか?
自分なりには調べましたが、初心者なのでよくわかりませんでした。
よろしくおねがいします。
237 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 11:42:16 ID:CwA7BIez
↑ 無視してください
238 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 11:55:49 ID:wZKDtaia
MW10買っとけ
TRITONのボタンって壊れやすいのか?
比較的壊れやすいんじゃないか。だんだんききづらくなってくるし。
俺は一回修理に出してる。
噂はガチだった見たいだな。
ID:EqTYlTZo
なんか変なこと言ったか?
俺の友人がTRITONシリーズはボタンが壊れやすいって言ってたから聞いただけなんだが。
244 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 14:25:55 ID:eYyB6QrG
236ですが、できないってことでいいんですか?
値段の面とIFX使えるからMW10が良いかと
あとはMULTIMIXとかベリンガーの1222FXとか
でもやっぱMW10だな
虎Ex61のハードケースを買おうと思う
純正とROADREADYなら、どっちがオヌヌメ?
>>245 ありがとうございます。
でも、すいません。俺の言葉が足りませんでした。
俺がやろうとしてるのは、TRを弾いてPCにMIDIを送ったり録音したりするのはもちろん、さらにギターも録音したいんです。
もしTRがオーディオI/Fとして使えるなら、オーディオI/F単体を買わずにすむんじゃないかと思ったわけです。
TRはオーディオI/Fとして使えるのでしょうか?
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | |
>>247  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
付いてない。
>>249 ありがとうございます。
ついてないんですか…
残念です。
>>250 取り説調べればわかることを聞いてないものねだりしてその上失望。
こんな女とつきあったことあるわ。
G,B,Vo等のエフェクターとして利用したいと思い、購入を
考えております。同じ様に利用してる方がいらっしやればと思い
書き込みさせていただきました。何かアドヴァイスありましたら
よろしくお願いします。
誤爆?
ここの人はどんなジャンルの音を作ってるの?
255 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 19:15:10 ID:JpNP1rxo
ポンチャック(゚∀゚)
ダークウェィブやってますサーセンwwwwwwww
アニソンとゲームミュージックで悪いかバーロー
↑なかーま
アニソンはよく知らんがゲームミュージックはある程度認められてると思う
260 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 14:35:27 ID:KGGfJV7N
leだのproだのexだの難しいや
261 :
252:2007/03/26(月) 19:57:14 ID:YCwh3XPQ
誤爆じゃないんですよぉ。ギターや声をアンシュミやマイクプリを通してトライトンに入力しトライトンをマルチエフェクターとして使いたいという意味なんですよぉ。こんな使用方法変わってるのでしょうか?
>>261 シンセのエフェクターは内蔵されてる音にかけるものであって、そんな使い方はできない。
初心者スレか楽器屋にでも行ってくれ。
NovationのX-Stationでも(ry
と云うか大人しくPodでも買えばよっぽど幸せになれそうだが
シンセに付いてるのは所詮おまけ
TRITONは外部入力から入力した音にエフェクトかけれる。
うん、サンプリング用オーディオインプットにエフェクトかけれるね。
サンプリング機能なしの Le とかだと出来ないけど。
268 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 20:43:58 ID:RzGXaICm
MOTIFでもFantomでもかけられるのに…持ってない奴が答えてるな。
Voには十分かもしれないけど、ギターやベースにこれで足りるのか?
入力端子がある機種ならできる。exのパラメータガイド41Pとかに書いてある。ただ実用的とは思えんけど。
島木ジョージ乙w
ヘッドフォンしか使ってないからわからんが
バルブホォースホワイトノイズ酷くね?
すまん、バルブフォースだ
真空管回路でやってる増幅なんだからあんなもんだろ。
276 :
252:2007/03/27(火) 17:39:14 ID:pbAq1t3c
みなさんありがとうございます。転勤になり現状のアウトボード
を引き払ってシンプルにと考えております。やはりワークステーション
1台あると便利そうなんで・・エフェクト主に上もの、揺らぎ系に使用
を考えております。トライトンでフレーズを作ってlogicでmixという感じ
です。あまりハイファイな音は狙ってないのでトライトンでエフェクトすれば
操作性もいいかなと・・ここの方たちはちょっと自分よりレベルが高そうですね。
みにさんありがとうございました。
>>275 鍵盤おしっぱで音色変えようとダイヤル回すとぶちぶちいうね。
278 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 01:18:36 ID:phS6raG8
本日、虎EX76購入、市場最後の新品か!
狙っていた諸氏、すまぬ。実は虎EXマニアで3台目、もちろん全機稼動してます。
結局、餅XSもM3もたいした進化なく思え、虎EXにもどったのです。
ところで、餅虎fantom音源に思うこと。
餅はp、ep、は出色だが、strings brass生系がまるきしダメ。
虎はorganはよし、strings生系synth系もまあまあ、しかし波形の節約感がいなめない。
fantomは音色守備範囲の広さは総合的によし、ただGSぽさが抜けない。楽は画面小さくてエディットする気が起こらん。ボードそろえたら高くつく。
諸氏のご意見は?
279 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 02:09:46 ID:3iilKe2+
オレも先週、虎EX76新品購入しておいたよ。
餅XS、M3発売で久しぶりキーボードでも買うか!っていろいろ考えたがどちらも魅力不足。
生産完了で値段もこなれた虎EX76が逆に魅力的に思えてきた。KORG最後のFS鍵盤に
なってしまいそうだし、TRITONシリーズの最終バージョンだしね。
餅虎fantom音源に思うこと。
確かに餅はp、epは出色だが、虎のp、epもオケによってはいいのでは。
fantomは無難。楽にボード5枚入れてるが、どれもそこそこ良し、でもなにか物足りない感じも。
エディットはPCつないでエディター使っとる。画面でパラメータ全体が見渡せて楽勝。
278と279きもいくらいに文体そっくり
281 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 10:20:22 ID:G+VykqRb
282 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 10:59:49 ID:Mw4S4bIq
というか新品でもうかえないのか。 orz
バルブフォースホワイトノイズや鍵盤をおしっぱで音変えるとぶちっていうと言った者だが
皆は後者はなる?
そんなに店頭から消え始めてるのか・・・・
初めての88鍵盤だし、買っとこうかな・・・
285 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 18:04:40 ID:vaMeks/y
まー俺の虎楽にはかなわないがな
12456789とMOSS装備
稼動時にはいつもFATMAN標準装備
EXなんて敵じゃないぜ
>>283 正直、気づいたこと無いんだが、具体的に何をすればいい?
時間があったら試してみるよ。
プリセット何番で、どの鍵盤押しながらぐりぐりするとか指示してくれい。
ピアノ系が特になりやすい。
BD Grand Concertから初めてもOKだと思う。
ちなみにヘッドフォンだ。
楽器屋にあるやつはスピーカーだが両方ともそんな現象起こらなかった。
両方ってバルブフォースホワイトノイズと切り替えブチブチだ
それハズレ
マジかよ(´;ω;`)
てか211と全く同じ状態だ。
212さんが言った「なるよ」はどっちのことだろうか。
211さんにさん付け忘れて失礼しました。
あと連レスすいません。
ヘドホンで確認したらホワイトの伊豆とプチプチあった。
オルガンとかガッツ理なってる状態でぐりぐりするとプチプチいうね。
ちなみに俺も最近買ったex76。
yamahaのmoは鍵盤抑えたままパッチ切り替えたら音切れる。
今試した
ホワイトノイズ→弾かずに比べるとけっこうわかる。ゲイン0でもわかる。
切り替えノイズ→バルブフォースに関わらずあり。ピアノ系はかなり多い。他の音色にもちらほら。
COMBIモードもノイズあるっぽいけど音繋がらないから殆ど聞こえね
てかこのホワイトノイズ無音状態じゃない限り気にならんと思うけどどうよ?
色付け用に組んである真空管回路に無音とか期待しても無理なんじゃね?
皆ありがとう。どうやって修理だそうか迷ってたよ。
298 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 03:36:51 ID:XHtyDTDf
このスレ1から見てたら虎Ex欲しくなっちまったじゃねーか
どうしてくれるおまいら
>>298 マークス特価
KORG TRITON Extreme61(新品)
会員限定現金超特価:99,800円(税込み)
88鍵はいくらだろ
載ってなかったので、在庫無いかと。
302 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 09:24:17 ID:TnsEoBYk
うぜー
M3触って来た。
カルマとか試してないがストリングスは虎EXより良くなったかもって感じ
304 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 16:21:38 ID:utk0rBSE
てゆーか
何で皆さんそこまでして安価な真空管にこだわるんですか?
てか皆さん真空管の意味知らないで買ってるでしょ?
アナログ風味の音は実際のアナログとは違うし
アウトボードかませたらいいのに
安価な真空管で品質が落ちてることも知らずに…
その事実でホワイトノイズじゃねーか
しかも真空管って単体での寿命は5000時間って聞くし
そもそもEXって放熱するかなんらかのシステムあるの?
ないなら偽物
あっても真空管としての寿命があるから
普通のシンセより早く故障するんじゃない?
プリ管は長持ちする
真空管よりも安さが魅力。
おれはバルブフォースはoffしてるし真空管壊れても別にいいよ
別にこだわってないけどね
EXの真空管などどうでもよい
まぁ304の言ってる事もわからんでもないな。
ホワイトノイズやら切り替えノイズ騒いでた人はシンセ初心者じゃないかな?
んなもん仕様だろと思い、スルーしてたわけで。
あと真空管はバイパスできるから。一応。
オレ的には、音作りのキャラを作る上で、エフェクター的なモノとしてバルブフォースの存在はアリ。
ただ、普通にトラッキングとかででバルブフォースをあてにするかっていったら疑問。
304の言う通り、それなりにいいプリアンプ使った方がいいっしょ。
釣りにしても304が誰を見て「何で皆さんそこまでして」と言ってるのか全くわからないわけだが…
真空管にこだわってるやつなんかいないだろ。いい音にこだわってるだけ。
俺もバルブフォースオフにしてる
311 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 19:33:05 ID:utk0rBSE
>>309 同じシステムつんでるのにいい音EXの方が音いいって理由はない
つまりやっぱり真空管じゃねーか!
いい音ならいいプリ買えばいいだろうに
88鍵ホシィ…
盛り上がってる所申し訳ないけど、よくヒップホップの人がトライトン一台で作ってるとかいうけど、何を使ってるの?音源、サンプル、シーケンサー?
世界のSwizzは鼻くそをほじりながら適当に鍵盤弾いて
わずか五分で我らがZeebraのトラックを作ったらしいぜ
…スレ最初から読んでるとヲレも虎EX欲しくなってきた…88鍵…
楽器屋じゃワカランよなぁ〜…
バブルフォースの良さ
正直寅Exの良さはプリセットの強さとコンビネーションだと思ってる
>>316 You、ルーデスになっちゃいなよ!
>>318 かっKEEEEEEEEEE
弦楽器がもう少し・・・いやこの値段じゃ無理か
88鍵買おう・・・かな・・・・・・・・・・・・・
売り切れてTAAAAAAAAAAAA
久しぶりに見たけど、やっぱこのオッサンテラウマスww
俺の虎88Exが力を持て余してるorz
ルーデスうまいんだけど、Dream Thaterでは一人だけルックスが浮いてるよなw
どこの悪役商会のおっさんかと思ったw
324 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 18:33:36 ID:M8OUHqoS
317氏に、賛同。
やっぱ虎EXが老国、Y社と差が出るのは、コンビネーションを1音色としての使うときの良さにつきる。
korgのcombination modeは、単なるmulti timber 用のものではないでごじゃる。
ストリングス今一とかいっていた香具師、program modeでしか音色チェックしてなかったのでは?
一度combination mode でcategoraize checkしてみたまえ。(そのときはauto arpegioはオフってね)
オーケストラ系、生系の音色の宝庫ですよ。
これでまた、みんな虎EXのよさに気づいちゃうなー。
プリセット音丸使い大好き人間なんだけど
虎EX用のMOSSって買ったほうが良いですか?
素敵な音色がたくさん増えるんだよね?
326 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 19:04:17 ID:9Z29L32B
もうMOSSのおかげで最強ブラスやシンセが
自在に作れてハッピーすぎるぞてめーら
>>324 確かにprogram modeのピアノよりcombination modeのピアノの方が好きだな。
328 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 20:52:37 ID:9Z29L32B
でも虎って老国とちがって
マニアックな音はないんだよなー
もうね、電源入れて最初に画面に出るコンビネーション0番のピアノで十分幸せw
コンビネーションモードの音をシーケンサーでは使えないよな?
331 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 21:28:09 ID:9Z29L32B
老国はマニアックな国の音とかバリエーションに飛んでる他
ベースが多いんだ
虎の楽器はピアノ、シンセ、ブラス、ストリングス
こいつらが目立ってるんだ
334 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 01:23:27 ID:cL/qq+ta
質問です。
初心者なんですが、パソコンとトライトンをつないで
トライトンの音をパソコンで編集したいんですが、
おすすめのソフトとかありますか?
僕はCubaseを使ってるけど、よくわかりません><
>>326 mossの音作りのコツを教えて下さい。
プリセットばかり使っています。
337 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 03:52:07 ID:HuG+qGN0
cubase使いやすいですか?
初心者には慣れるまでちょっとキビスィーかも
339 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 12:34:04 ID:EP/QuAbe
>>336 普通にいえば説明書を読まないと
ぱっとみじゃわからないとこ多いから
いい音というかあれはMS2000みたいに作る感じだからなぁ
ここにもMOSS職人がいれば尊敬の眼差しなんだけど
ハゲうめえw
341 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 09:38:12 ID:wBTjfq9h
新品のEXB-MOSSの最安値って今幾ら位なんでしょう??
ネットで調べてるケド、新品で¥33000 アウトレット新品で¥29800
これ以下の価格帯って無いんでしょうか??
アウトレットはクレジット使えず断念・・・。
>>341 ヤフオクに3万で結構出てくるけど、それより下はもう殆どない
新品がほしいならもう安くならないだろうから諦めれ
TRITON EXTREME88鍵高いのしかもうない・・・OTZ
>>343 YOU、OASYS買ってルーデスになっちゃいなYO!
>>344 おまww73万とかww無理で(´;ω;) ス
88鍵で俺が見つけた最安値は18万だったけど、どこを探しても24万以上です。。。
OASYS買ったらもう何にもいらなくなるけどねw憧れですわ。。。
中高生の頃は70万とか絶望的な値段だったけど社会人になったら余裕だな。
代わりに自由な時間は減ったけど。
347 :
341です。:2007/04/05(木) 19:31:54 ID:hFVbb/Zu
342さんどーもです。
中古は不安なので、新品を¥34800で購入と相成りました。
メーカー生産完了と知り慌てて購入です・・・
レスありがとうございました。
50回くらい派遣のバイトやるか・・・
週5回働いて日給1万とすると・・・14週間・・・4ヶ月くらいかかるやん。。。
モチーフにしちゃおうかな・・・
349 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 20:53:34 ID:ugS/3Qo6
>>347 てか
MOSSボード付きの虎買って部品抜いて売れば
元値より安く買えたんじゃね?
>>348 4ヶ月も我慢できないなら諦めれば?
EX88なら安いしそれなら3週間ぐらいじゃね
俺は短期で2週間で虎を手に入れました
>>348 MOTIFもいいと思うよ。持ってないから断言できないけど。
351 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 00:03:47 ID:uoUbsoHx
虎のEX61買った!
未開封新品で111000円だったよー。
渋谷のBEE。
某所のセールで最近10万割ってた気がする虎61鍵
>>347 おめ。MOSS使い込んでいけば、絶対買って良かったと思う日が来る。安心しろ
>>351 今更だが虎Ex61鍵の10万割れはわりと定期的に出てくるぞw
M3の音に慣れるともう虎には戻れない
korgのストリングスは・・・(´・ω・`)
>>354 M3になって波形がチープになったという噂。
自分の耳で聞いてみるまで和姦ねえなそこら辺は
>>355 ブラスもウンコ
ピアノ系も微妙
でも好き
>>359 ちょ・・・あ・・・132,000 円安い・・・ん・・・終わってるorz
これでトランスできますか?
まずはクスリを(ry
鉄心に銅線を(ry
TRITON Extremeって本体に電源切っても記録できるメモリーないよな?
じゃ、プログラムは一体どこで覚えてんだよw
あ、作ったソングをってことです。
的確な突っ込みに素直になる364であった。
最近EX買って弾いてばっかりだったからシーケンサー使ってみたけど
いや〜恐ろしく訳分からん。ソングの保存方法って何ページにあります?
目次から探したけどないんだが。
せっかくEXを新品で買ったのにAxel Fの
練習しかしてない俺は死んだほうが良いかもしれん
がんがれ
次はJumpを練習汁
>>369 KORG最後のFS鍵盤なんだし、
演奏用でもいいと思う。
TR61/76/88がバカ安になってるのはM3のお陰?
質問させてください。
虎STのHDDって自分で交換出来ますか?
有償修理にだすより自分で交換できるなら20Gのに変えたいんですが、試した方いますか?
最安値の時で158000円だってorz
逃したorz
376 :
369:2007/04/13(金) 23:25:11 ID:Ok4Haug3
377 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 22:07:51 ID:UyKzZ1sO
EXB-MLANってMOSSよりも高いけど
使えるの?
378 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 22:34:23 ID:UyKzZ1sO
たしかに音質面はすごそうだけど
ミキサーとか本格的に対応したのはないでしょう?
使ってる人感想を聞かせてください
>>377 本気で使う気なら使えるだろうけど…MOSS買っとけ
mLANは地雷的な部分も多いから、mLANの素性を調べた上で覚悟を持って導入を!
使う機材ごとに違うバージョンのmLANが必要になることが多い。
そして規格自体がアッパーコンパチではないので、新しいmLANの機材を導入したら
既につながっている機材はmLANで使えないなどの問題がある。
その他のFW規格の機材との相性もあるが、言いだしっぺのYAMAHAに
細かくバグフィックスする気持ちが感じられない。
実際に新しい機材には採用されていない。
それでもパラアウトをデジタルでやるというメリットに賭けるのであれば導入を。
>>380 パラアウトだけならADATでいいやんw
382 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 21:13:45 ID:kGdaleF4
虎EXで質問。
コンビモードで個々プログラムのエディットってできない?
383 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 16:41:53 ID:V/JqfC2Q
384 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 18:56:57 ID:e1/x7YXj
Leですが質問。
演奏中に次々に音を切り替える為に、
以前はシーケンサーモードで各々のソングのトラック1に
使う音色を設定しておいて演奏中ソングを切り替えていっていったのですが、
いちいちボタンを押さなければならないため面倒です。
普通はどうやって演奏中すぐに任意の音を呼び出すのでしょうか。
385 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 19:09:35 ID:cXIH6XdK
386 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 19:58:00 ID:e1/x7YXj
>>385 調べたのですが
シーケンサーの演奏データに任意のタイミング
でプログラムチェンジをエディットしてそれを流してるって事ですか?
387 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 23:06:56 ID:cXIH6XdK
>>386 シーケンサーモードで一人で演奏するときはそうしてるけど
ライブ中とかに音色を変えたいって意味なら
ペダルスイッチ使えばいいんじゃない?
>>387 Leの場合ペダルスイッチの機能にソングの切り替えが入ってないのです。
とはいえプログラムチェンジのエディットはヒントになりました。
色々と試してみようと思います。dクス
>>388 プログラムモードとかであらかじめ使う順に並べ替えておいて
それをペダルスイッチで変えていくってのはどう?
コンビネーションモードのパッチをシーケンサーで使うこと出来ない?
>>389 ああそれなら出来る!!
良いかも!ありがとう。
コルグ、「TRITON-Rack システム・アップデータ V1.5.3」公開
>>392 書いてある事は有用なんだけどなんか一言添えてほしい
394 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 22:29:37 ID:D7vvkCGd
初代トライトンを使用しています。
他にはさらに昔のローランドXP-60です。1世代新しいせいかトライトンのほうが
発音が速いしエフェクターも5系統。
でも思うのですがトライトンの生系の音、特にソロ系の音はあんまり好みでないかと・・
それとトライトンってコンビモードでバンクをかえると音が止まるからM-3はローランド
みたいに音が切れないようにならないかな。
397 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 12:59:22 ID:QvU6U7NR
>>387/394
ライブで音色を変えるとなると、たしかにコルグ・ヤマハは音が切れて困りますね。
その点においてはローランドはさすがです。
alesisもe-muも切れませんが
さすがっつーか今時途切れるのがおかしいね。
399 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 13:15:32 ID:ODEbPyWX
てか虎楽のアップデートとか
バグの修正だけで機能拡張とかしないんだな
作ったらおしまいの姿勢がよく見えるな
今頃になって機能追加とかそうそう有るわけ無いだろ・・・
401 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 19:56:39 ID:fJTlU7Hg
>>398 たしかカーツェル?も切れないとか。
手弾き勝負で多彩な音を使う以上ヤマハとか不便だなあ。
エレクトーン?(D-DECK)は切れないけど、シンセでないから音色のエディトが
あまりできないしさ。
音切れがないシンセでもエフェクターを使用すると僅かに切れるらしい。
KORG TRITONユーザーの方への情報となり
ますが、拡張ボードの在庫が非常に少なくなって
おります。(すでに以下の全機種が生産終了です
ので再入荷はございません。)ほとんどの機種が
すでにメーカーにも在庫がごさいませんが、
弊店ではいくつかの機種で若干数の在庫を
確保しております。
カーツェルが気に入った
そういや別の話ですが、
TRITON RACKをPCのシーケンサで鳴らして使ってるんだけど、
特にコントロールチェンジもプログラムチェンジも何もない普通の軽い演奏中に
音が途切れる事がある。
ゲートタイム(デュレーション)の指定値より早く音が止まって、次の発音との間が抜け落ちてしまう。
特定の場所ではなく、曲によるわけでもない。
今まで半年程使ってて数回ほど。
それで録音に失敗してももう一度録り直せばうまくいく、という程度の頻度ですが。
他の音源(R社)で起きた事はない。
発音中のパートが勝手にノートオフする不具合?
最大同時発音数をオーバーしてるんじゃなくて?
>>404 似たような経験がE-MU Proteus2000であります。
時々音が抜けてしまう(一部の音が鳴らない)時があり、
再生し直すと問題無い(ちゃんと鳴る)時もあって再現性が無く、
原因も不明のまま使ってます。
録音時に苦労しますね、こう言うの。
PC使ってんならMIDI周りを疑ってみる必要もあるよ
>>404-407 キーボードから(勝手に)送信しているアクティブセンシングを
オフにすると解決する場合も。
あ、
>>409の方法は「抜ける」ときじゃなく、
「鳴り止まない」ときだったわ。スンマソン
>>404 初代鍵盤虎を使っていますが、以前は音切れ現象があって困っていました。
最近はなぜか音切れしなくなりました。
どうやら ver 2.5 にアップデートしてから直ったのかなと思っています。
>>404-407 打ち込みだったらデータ確認してみては?
ノート情報が同一音で on,on,off,off の順番で受信された場合、
音源によっては最初のoffで発音停止する音が毎回違う
(=最初に発音開始した音から切れると決まっていない)
場合がある。
打ち込みのギターやピアノが別音源でブチブチ音切れするのは
大抵これが問題。
413 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 17:59:19 ID:xZYD6awU
EXBPCM09購入age
これでエキパンは
123459の6枚
凄いなー!EXだけどモス買おうかなモス
MOSSはオヌヌメだぜ
416 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 19:29:59 ID:xZYD6awU
MOSSは波形を編集するのが難しいよな
メルマガコピペ
EXB-MOSS(新品)
マークス販売価格:34,800円(税送料込)
メーカー在庫:なし
マークス在庫:若干数ございます
TRシリーズはサンプリング機能はオマケ程度ですかね?
機能だけ言えばAKAIのSシリーズくらいはありますか?
>>394 トライトンは生音弱し、音切れヒドス。
カーツエルはkシリーズが有名なんじゃないの。
虎にMOSSで最強と言ってみるてst
とりあえずみんなで一人一MOSS買うべ
良い音するぞ
そんないいもんだったらなんで標準装備してくれなかったのかと
422 :
414:2007/04/23(月) 05:16:26 ID:fjvhf1RI
よーしそんなに良いなら思い切って・・・
昼飯代しばらくケチってモス買うぞ!
423 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 07:07:25 ID:y74091iv
最近虎楽を重視してる
エキパソは6枚つけて
MOSSもつけた
あとは残りのエキパソとDIで音源倉庫の完成
最近ようやくエフェクトをかけれるようになった
まだまだ先は長い
次はMOSSでパッチを作ってみる
これからのために使えるパッチをじゃんじゃん作ってフロッピーに残していく
皆はどのくらい作った?
MOSSを買っても使いこなせない自信がある
>>424 俺もwだからいまいち踏み切れないんだorz
MOSSはProphecyの鬼ムズEDITで慣れたよ
ってかこんな機種もう誰も覚えてないか…
>>426 クラムボンのベースがステージで今でも使っている
初代トラ使ってるが、フロッピーで管理するのが面倒になってきた
MOSSの利点って何?
オーダー受けてから作り始めるからね
いつでも出来立てが食べられるってとこ
ROMとかに予め冷凍してある波形データを
変調やエフェクトとかの簡単な加工で出してくるのとは違って、
発音の指示を受けてからちゃんと物理モデリングを行って
リアルタイムでシミュレーションして発音するから
新鮮で変化に富んだ生々しい音が得られるってことですか?
よく分かりません。
432 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 22:09:13 ID:y74091iv
あとモデリング次第では
未知の楽器がつくれる
普通のエキパソよりもしかしたら価値がある
生産終了でも相場が落ちないのが難点
やはりそんなに需要性がないからか…
ブラスやピアノがシュミレート出来ることは素晴らしい
433 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 22:29:06 ID:pRkKNNj+
>>419 僕もそのとおりと思います。トライトンのMOSSは最高ですがPCMボードの生系は良い
と思いません。平面的?というか・・・
音切れもプログラムモードは切れませんが、コンビモードはブチ切れです。
カーツェルKシリーズがお勧めなんでしょうか?
ピアノは難しいんじゃないかな?エレピはあるけど。
つーかMOSSなんかVSTプラグインで発売したほうがいろんな意味で美味しいんじゃないか?
それは今後あり得るでしょうね
レガシーコレクションみたいのでさ
437 :
429:2007/04/24(火) 01:31:42 ID:Oei4pKr5
情報サンクス
>>430 ×MOSS
○MOS
MOSSがソフトになったら全力で人柱になる
439 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 19:00:44 ID:zinc4LHK
ソフト化されたら重宝されるMOSS
まるで死んだときに有り難がられる人みたい
たしかMOSSってヤマハに特許料払わなければいけない音源なんで、特許が切れるまでに出すのかなあ?
Sound Horizonのきょうこローランが虎Ex使っててた
あの語りとかいれてるキチガイ集団ね。
俺の知り合いは宗教っぽいって言ってたな
語りが大げさすぎてなんかきもい
もうちょっと普通に喋ればいいのに
おまいらスレ違いですよ。
宗教の話をするスレじゃないしな。
宗教でもなんでもないですよ^^
ライブ見ればそうとも言ってられなく罠
映画を楽しむようなものです。
アニソン聞くぽまいらならわかるでしょ
洗脳ってこわいね(´・ω・`)
サンホラ以外も聞きますよ^^
思い込みって悲しいね(´・ω・`)
452 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 15:58:45 ID:WXKPm4xM
サンホラかっけ〜じゃん
話は変わるんだけど
虎楽にEXBを8枚つむとして
EXB1〜9の中でどの1枚を外す?
サンホラはスレ違い
454 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 17:18:38 ID:cWqvhdzV
おれ知らないけど
6と7に楽器ソロはありますか?
ないなら真っ先に外す
>>450 今時FDDがついたMACはないよな…。
456 :
イチカワ:2007/04/28(土) 01:28:47 ID:lVkaO64Z
M3あたりはUSBメモリーでアプテトするのかな
ごめんイチカワは例外なくイラネ
458 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 02:41:18 ID:XdZY5cP/
話は変わるんだけど
虎楽にEXBを8枚つむとして
EXB1〜9の中でどの1枚を外す?
EXB-PCM全部餅として答えよう
以前はその時その時で一番使ってないやつを外してた
S90ESを導入してピアノを強化した以降は08を外してる
外された08はKARMAに移植されて余生を過ごしてるぜ
オシレータを分ける意味でエキパンが欲しいんだけど、今だとオク出品待ちしかないかなぁ…
05と09以外はまだ売ってるよ
楽天とかで探してみ
462 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 19:58:12 ID:yBpB5Ddp
質問ですが
EXB-6/7はデモを聴く限りでは
楽器のソロがないですが
プログラム内に楽器のソロはありますか?
またあるとしたらストリング系やブラス系以外でどんな楽器のソロが収録されてますか?
すみません、コンデンサーマイク(Rode NT2)を使いたいのですが、Triton Extreme
の背面のAudio Inputにコンデンサーマイクの線を入れても、音が出ませんでした。
いろいろ調べて、ファントム電源が必要なことがわかったのですが、Triton Extreme
にファントム電源って付属してないですよね?
もし、付属してるのであれば、どこをいじったらファントム電源をONに出来るのか
分かりますか?
超初歩的な質問ですみません。。。
464 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 00:20:49 ID:1n9DCXnl
ファンタム電源はボティ見て端子がないとない
465 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 00:36:16 ID:65sMCmzB
あるわけが無い
>>462 ソロあるよ。詳しいことはkorg公式で拡張ボードのマニュアル落とせば波形リスト載ってるんじゃないかな?
467 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 00:00:50 ID:FQ4O/zDF
正解は
音楽でメシを食いたいと思ってる人に
「音楽でメシを食うとっておきの方法をX円で教えます」
といってお金を取ることですww
>>468 w
何にでも応用が効くな
【ゲームを仕事にできる日本人の98%の人が知らないゲームビジネス】
【倒れたペットボトルを起こせる日本人の98%の人が知らない(ry
【デカイ鼻糞の取れる日本人(ry
470 :
やい:2007/04/30(月) 06:03:33 ID:UEKX2C2A
>>463 ミキサー等にファンタム電源は付属してます。
安価なミキサー等を購入して、そのミキサーのアウトから虎につなぐのがいいと思います。
サンプリングしたいんですよね?多分。
ネットでextremeの76鍵買えるところ無いでしょうか?
>>472 すみません。中古で買いたいんですよね。
1ヶ月デジマートに張り付いてろ
MOSSボードってもう生産終了品だったんですね・・やばい( ;´・ω・`)3万ちょい 用意しないと・・うぅ
476 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 16:41:59 ID:t0McCWgD
みなさんの MOSSの 話聞いてると ほしくなってきた(>o<")
ヤフオク3万だしな 新品買ったほうがいいのかな
477 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 16:41:59 ID:5miTF/vk
正直
最初からいい音色は作れないよ
かなり難しい
チープなものはできるけど
どうしても玩具楽器みたいな音にしかならない
プリセット使いまくりの自分には使いこなせる自信無いので諦めた
479 :
475:2007/05/04(金) 10:06:35 ID:rwOFmKUZ
>>477-478 一応 虎EXにはMoss用のプリセットバンクが用意されてるからそれに期待してます 爆
でも将来的に使いこなせたら絶対いいと思うしどうやっても通らないといけない道ですよね・・
ガンバロ
trだけで音作るのが面倒だから簡単に出来るようにするのって何かない?
mossのエレピはハァハァだぞ
482 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 19:34:00 ID:cU9c1jIj
korg usで鳥ソロのexb-moss移植データ拾って入れた
虎ex標準より良い音
karmaデータ無いが満足
後半余ってるみたいなので1番の音を後ろに持って行って
1番をローズにしてみた
他人が触る時はGボタンでエレピだよと言う
音造るのはしんどい
leの波形使うほうがいい気がする
484 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 22:51:49 ID:QknQ8RHW
R3スレに恥ずかしい女子がいるお
虎EXのプログラムモードのJ-49 R&B Pianoの
ノイズが激しいのは仕様でしょうか?
IFXでノイズ系のエフェクターでもONになってるんじゃないの?
アナログレコードのシミュレーションのやつとかローファイ系の。
初代トライトン中古で買って使ってるんだけど、アフタータッチってかなり出やすい?
アフタータッチカーブを1にしてConvert PositionもPreMIDIにしてるんだけど、
ちょっと強めのベロシティで弾くとすぐアフタータッチが出ちゃうっぽい。
これは単に鍵盤がへたってるって事?
アフタータッチ切らないと外部音源とか音色によっては凄く弾きづらいんだがorz
488 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 21:54:32 ID:Aq8c9IHW
僕も初代トライトン持ってるけどヤマハ・ローランドに比べどんなにアフタータッチ
カーブを変えてもすぐ効く(諧調がほとんどない)。
モジューレーションのためのスイッチとしては使えるけど、音量・フィルターをコントロール
するのは難しい。とくにエレクトーンとかやってるような人にはあのアフタータッチは使えないと思うよ。
>>487 鍵盤の仕様。
逆にベロシティの感度上げて浅めに弾いてアフター利きにくくするとか。
まあでも、いつも弄ってれば慣れるよ。プリセットのシタール以外はw
490 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 14:19:31 ID:iZ4xJw56
皆さん虎楽にどこのメーカのメモリを使ってますか?
スイートメモリー
聖子ヲタは板違いだわ?
聖子のは「スイート メモリーズ」な。
愛のメモリー
シンクロメモリー
シンクロメモリー
シンクロメモリー
シンクロメモリー
しんろくのメリ〜
深緑あ?
おp@
trのcombiでスプリットしたいんだけど、基本的にある音源からいじらないといけないよね?
けど自分でprogで作った音をいれたいから設定が最初からいじられている状態じゃなくて、
まっさらな状態からcombiってできますか?(出来なかったらまっさらにな状態の設定を教えてください)
日本語むつかしいあるね
いまさら質問ですが、RPPRのフレーズってMIDI OUTで吐き出せないのでしょうか?
外部シーケンサにRPPRフレーズを記録したいのですが、普通に鍵盤のノートC#だけが
記録されるみたいで・・・。
できるのならやり方を教えてください。
>>500 やったことないけど、RPPRのアサイン先のTrackのTrack Status を INT->BTH
にしたらできないかなあ。ダメもとでやってみて。
>>501 さきほどやってみました。
やっぱり、単発ノートしか送信できないみたいです。(涙)
これって無理なのかなぁ・・・。
なんか取説で見たような見ないような…
自分が使わないから分かんないや
>>500 取説にかいてあるよ。
「RPPRのノート情報をそのまま外部シーケンサーに
取り込む場合は、ローカル・コントロール・オンにし、
外部シーケンサーのエコー・バックをオフにしてください。」
だそうだ。
505 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 17:43:50 ID:wIQRUrcP
取説をもっと読まんか!
このゆとり野郎め
KORGの取説って、なんか日本語がおかしくって、
読んでもよくわかんないんだよね。どっちにも読み取れるようなのが多い。
>>500です。
マニュアルの70PにRPPRのノート情報をっていうの見つけました!
パラメーターガイドにのってたんですね。ずっとベーシックの方見てました。
>>504さん本当にありがとうございました!
508 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 11:53:59 ID:aSxs29Mw
うるせーばか
t
511 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 22:49:28 ID:aSxs29Mw
ご覧の通り
>>509がいかに言語能力の欠如した人間かがよくわかります
なるほどね
513 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 00:01:43 ID:MK9xnwys
穏やかに話せない人必ず居るね 困ったものです。真剣に観覧してる人いるのに
exを主に使ってる有名な人って誰がいますか?
主に、ではないかも知れないけどジョーダン・ルーデスやらキース・エマーソン
(アメリカの)ヒプホプの連中もだいたいTRITON,exかどうかは知らないが
なんでか日本人はアカイしかつかわね。
>>515-516 サンクス。ジョーダン・ルーデスって有名だけど、聴いたことないんだよなぁ・・・。
でもヒプホプとかクラブ系好きなのでEX買ってよかったです。
>>516 海外のそっち系のアーティストってプリセットまんま使ったり、
結構大胆なことするよな。
んで、tritonの派手な音色を好む傾向がある。
一時期、よくtritonのプリセットまんま使ってるのよく聴いた。
それに比べて日本のそっち系のアーティストというのは
音を作りこむ傾向がある。
サンプラーで作りこむ人らが多いのじゃないかな。
519 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 18:36:51 ID:Vto0AGby
前に 偶然 TRITON EXが縦に写ってて下のほうが水に入ってる デスクトップの壁紙見つけたんだけど
PCクラッシュで無くなってしまいました。誰かそのサイト知ってる方います?
trの使い方を解説してるサイトってありますか?
なにがわからんのだね?
スプリットの設定方法がイマイチ良くわからない。(既存の音を変えるしかないのか?)
523 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 22:43:29 ID:vlPKdJy7
この脱力感
メニュー押してKEYZ(key zone)ってとこ選ぶ
そこで音色ごとに音がなる範囲を設定できる
今までほとんど使ってなかったサンプラー機能を使おうとしてるんだが、すげーめんどくさくね?
複雑でよーわからん。
AKAIでいうMESAみたいのあればいいのにね。
このままだと結局DAWのソフトサンプラーに戻りそう。。。
527 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 11:30:42 ID:dFyBXmmp
M3買おうかこっち買おうか迷う。
トリトン半年後とかも在庫残ってたりすんのかな
>>527 もうほとんど無いよ。
61鍵が少し残ってるくらいで。
529 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 01:16:21 ID:wyQOBZFr
虎EXつかってるんですが 玄人の皆さんに聞きます。どんなものサンプリングして
使ってますか?AKAIのCDのように 鍵盤に割り当てしてくれて 便利な
良いネタCDって売ってますか?サンプラーも使用したいのですが 何を
入れればいいのか(>o<")よき アドバイス 宜しくお願いします。
530 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 07:10:23 ID:K5042pvL
虎楽だけどサンプリングはしない
殆どMPCでサンプリングするから
でも虎でサンプリングするとやっぱり音変わるんですかね?
531 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 05:46:16 ID:SLzr/5cO
TRってトランスポーズ付いてますか?
532 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 07:52:53 ID:xDMv8jNV
>>532 メーカーに問い合わせたんですが、電話が混雑していて、質問出来なかったので……
誰か親切な方、教えていただけませんか………
534 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 18:22:59 ID:xDMv8jNV
ついてるぜ兄弟
>>535 ホントですか!?
ありがとうございますm(__)m
>>536 騙されちゃダメ
マニュアルをダウンロードして確認して
538 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 21:38:57 ID:xDMv8jNV
>>536 そんなに知りたい質問ならメーカーにきくなりしろよ…
電話が混んでるなんて一瞬だっつーの
だいたい混んでるだけで諦める質問ならそもそもそんなに重要性ないんだろ?
それならいちいち聞くなよ
ここを何でも教えてくれる質問板とか思わないほうがいいよ
そのうち俺もムカついて嘘つくかもな
>>536 そいつが言ってるのは嘘。TRには付いてないよ
これがTRITONスレ住人クオリティー
541 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 00:35:58 ID:aehsz6iH
>>537 黙ってろよ。オマエのこの板のマナーを知らないだろ
どっちもなんだかなー
543 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 06:31:05 ID:fpn7yxa7
大体説明書みたりメーカーで聞いたら解る簡単な質問をなんでここで質問するかなぁ?
最近のゆとり野郎は自分で調べることをしらんのか…
そんなに知りたきゃメーカーに聞くかミクシィ行っとけ
一言教えてやればいいのに・・
虎スレ住人の残念っぷりときたら(´・ω・`)
インターフェイスを通して
パソコンにエクストリームの音を
取り込むには
何モードにするのが一番
良いんですかね?
547 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 18:16:14 ID:fpn7yxa7
>>546 どれでもいーんじゃね?
音入れればそれでいいわけだし
548 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 18:18:35 ID:Bg85TJ4Y
TRITONにMIDIは付いてますか?
初心者なので教えてください。
551 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 00:00:36 ID:Bg85TJ4Y
tritonって海外のプロデューサーも使ってるんですよね!
僕も買おうと思っているんですが、電源煎れたらすぐに音はなりますか?
鍵盤弾けないんですけど、スコットみたいなセレブでカッコいいトラックが作りたいんです。
このスレの達人達のご意見を伺いたいですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwww
何この暇な釣り師だらけのスレ
553 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 00:08:05 ID:Ugha+YR/
あ!スコットはmotiでしたね!スレ違いスイマセン!
最近のティンバはもう次元が違いますよね。
まだASR使っているみたいですけど...
ただtritonも捨てがたい!
オーディオインターフェースにM-audioを買おうと思っています。
これで大丈夫ですよね!
コンポにL R に分けて音を出す予定です。
ギターも弾くので毎回プラグの抜き差しをしなかやいけないのかな、
不安で一杯です。
空気読めなくて吸いませんorz
554 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 00:14:19 ID:Ugha+YR/
ようつべに色んなトラックメーカーがビート作ってますけど、
顔とトラックが一致しなくて誰が誰だか分かりません!
このスレの達人に教えて欲しいです!
やっぱMPCが人気あるみたいですね。
MPCは元からドラムの音が入っているんですかね!?
だったらMPCを先に買った方が良いんでしょうか?
MPC2000だとノリがちがうっていうけど、
予算がなくて500を買う予定です!
音はCDのコンポからぬく予定ですけど、
このスレの達人はどうやっていますか?
あ勿論Tritonでのサンプルの仕方、というのも教えて欲しいです。
将来的にはmossを装着する予定です、評判良いみたいですし。
555 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 00:21:06 ID:Ugha+YR/
アドバイスを御願いします!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
アドバイスを御願いします!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
アドバイスを御願いします!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!アドバイスを御願いします!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
アドバイスを御願いします!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
アドバイスぼくわーどーしたらーいいんですかー
わーーーーーーーーーーい!
556 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 00:35:07 ID:Ugha+YR/
後悔はしていない
後悔はしなくてもいいよ。
でも反省はしろ、今すぐにだ!!
558 :
546:2007/05/31(木) 17:42:31 ID:OYzBVU0E
>>547-548 えっそんな気楽に考えて
大丈夫だったんですか!?
ではさっそく
MEDIAモードで
やってみます!!
tritonでハウスは作れますか?
作り手のやり方次第で何でも作れると思いますよ。
>559
お前じゃ無理
562 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 07:54:42 ID:tORw8CQB
ウホッ
ついにエキパソが1234589に
もう音色はEXよりあるぞ
あとはオーケストラだけ
てかスロットもバンクもたりない…
MOSSもあるからもうバンクには入りきらないよ…
>>562 トライトンを増やせばいいだけの事だろ?
566 :
549:2007/06/01(金) 23:35:58 ID:VrC58BZe
今Triton-Rackで自作の音色作成にトライしてますが
オシレータのSAWとかのシンセ波形を選んで高音部分を聞くと
かならずループの所でプツプツいってるんだけど
これってこういうものなの?
568 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 16:46:20 ID:uWwQ/AdR
詳しく書かないとわからないよ…
自作の音って波形のエディットだろ?
>>568 本体内蔵のPCM波形のことです、
プログラムのオシレータ選択でSAWとかのシンセ波形を選んで
素の状態でC6とかの音階を聴くとプツプツいってるのです。
570 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 07:07:07 ID:7e8Sx6+q
たしかにな、でも仕様じゃね?
ここはコルグに聞いたら仕様か故障は解る
ピアノ弾けないのにTRITON買っちまった
さてどうしたものか
572 :
567:2007/06/08(金) 00:54:31 ID:ZrXdOUjE
Triton-Rackのアルペジオの音符設定オカシクないですか?
テンポ125でレゾリューションを16符音符に設定してるのに
アルペジオが8符音符で鳴ってるわ・・・
しょうがないからテンポ2倍にしようとしたら最大テンポが240までだし・・
なんか設定が間違ってるのかな?
573 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 21:36:24 ID:1OEbZQRm
どこかで、MIDIクロックがループしてるとか?
>>571 マイクとケーブル買ってきてサンプリングしてみたら?
>>572 swingが±100になってるんじゃない?
575 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 19:42:54 ID:usbKyJp/
虎楽をかったクマ
これでおいらもYMOみたくヤリチンでモテモテだクマ
過去レスにある(USB<->SPDIF)ってなんですか?
ググったけどさっぱりわかりません><
577 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 20:58:27 ID:e258k3Hs
>>576 マジレスするとUSBと光デジタル音声入出力変換装置。
tr、フィルターの効きが悪くて嫌です
EXTREMEってキックとスネアが少ないよね?
全体で少ないとは思わないけど、生系は確かに不足してる。
581 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 07:55:51 ID:TjZQEXc2
虎楽だが生は問題ない
extrime買うやつがわりーんだよ
EXは
エキバンある程度揃えてやってんだから感謝しろよな的なもの
このコストで完璧な物を求めるほうがおかしい
問題ないけどリアルではないわな
>>577 デジタル出力ってことですか?
パソコンに音を入れるのにデジタル出力で
入れた方が音が劣化しなくて良いらしいのですが
何を買えばいいですか?
「オーディオインターフェイス」で探そう
>>586 >なんで
584だけど、ぶっちゃけるとたまたま。他のスレで嫌な回答者にあったから優しくしてみただけ。
その質問内容だと普通はスルーされたり叩かれたりすると思うよ。
で、どっちにしようかなんて、586が何をどう悩んでるのか分からないし誰も答えようがないかと。
製品の違いを調べて比較するポイントを拾い出すぐらい自分でする事じゃない?
欲しい方買えばいいじゃん。優しいと思って甘えたってだめでーす!
まー俺なら、アナログ入力要らないし…
TRITONをPCと合体させて使うときって
シーケンスモードじゃなきゃだめなんですか?
シーケンスモードは音が気に入りません
自分で加工するなりコンビネーションプリセットを引っ張ってくるなりしましょう。
プログラムモードもコンビネーションモードも元は全てシーケンスモードの音(基本PCMプリセット)を加工した音です。
ええっ!?そうなんですかっ!?
ていうかシーケンスモードでMIDIを組んで
それでプログラムモードやコンビモードの音鳴らして
パソコンにオーディオインターフェースを通して
録音出来ないか試行錯誤してるのですが可能ですか?
シーケンスモードへ1コンビネーションの音色設定を丸々コピーして持ってくるといったことは可能です。
ですがプログラムモードやコンビネーションモードで設定されている音色をそのまま丸々16種類使うといったことはできません。
シーケンスモードが16MIDIパート+5インサートFX+2マスターFXで構成されていることは理解されているでしょうか。
プログラムモードの音色は1MIDIパート音色をインサートFX+マスターFXで加工した音で
コンビネーションモードの音色は最大8MIDIパート+インサートFX+マスターFXで加工した音です。
要するにシーケンスモードでは16MIDIパート+5インサートFX+2マスターFXという決められた制限の中でよく考えて音色パートを設定しなければならないわけです。
>>592 すまん。言ってる自分もあんま詳しくないんだ。
間違ってるところがあったら代わりに教えてくれ。
594 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 03:48:47 ID:ZLZaDFTo
Le61って実際どうなの。
595 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 10:30:45 ID:aUmLkB+2
なにが?
具体的にいえよカス
いかにも2chらしいやりとりだw
>>593 レス遅れてすみません
DTM始めたばかりでDAW側のクオンタイズがよくわからず
シーケンスモードで弾いて、MIDIを録音しプログラムモードにして
オーディオ録音するという形でやってみようと思いました。
なのにちゃんとMIDI通り録音出来ても雑音が酷くてダメでした><
>>597 DAWとMIDI in outで接続してるならグローバルモードでローカルオフきらんといかんよ。
えーっマジですか?本当に何度もありがとうございます!
説明書のMIDIのところ何度も読みまくったはずなのに気づかなかったorz
ここのスレの人に助けてもらいっぱなしで申し訳ないのに自分で頑張ろうと
努力してるのに・・・・。読み方が足りなかったのか・・・。もっと頑張ります。
TR使ってるんだが、外部シーケンサーで使いやすいのない?
601 :
質問です!?:2007/06/22(金) 22:06:31 ID:xhOKlWp0
TRITON内で打った音を2000XLをシーケンスとして使ってPROTOOLSに流したい。
どう繋いでどうしたらいいんだかわかりません!
一日やってたけどだめだった。分かる人居たら教えて下さい。
お願いします!!
603 :
質問です!?:2007/06/22(金) 22:09:32 ID:xhOKlWp0
TRITON内で打った音を2000XLをシーケンスとして使ってPROTOOLSに流したい。
どう繋いでどうしたらいいんだかわかりません!
一日やってたけどだめだった。分かる人居たら教えて下さい。
お願いします!!
604 :
!?:2007/06/22(金) 22:12:13 ID:xhOKlWp0
どういう事ですか??
606 :
!?:2007/06/22(金) 22:26:41 ID:xhOKlWp0
それが分からないっす。
それ分からないでよくTRITONとMPCとPROTOOLS買ったな・・・金持ちだな。
609 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 23:07:51 ID:5Ww6XJy8
多分プロツールが初期不良かもしれないぞ
俺がタダで修理してやろうか?
triton extremeのシーケンスで作ってるんですが、タイミングを合わせてくれる機能って無いんですかね?
tempoのずれが気になります。
mpcの様に1/16などといった機能は有るんですか?
説明書読んだんですがいまいち分かりませんでした。教えて下さい。
と、いうと
>>612 そのレス秋田
あと613のメール欄はなんだそれ
もういいです。話にならない。
聞いたおれが馬鹿だった。
こいつは2ちゃんに何を求めてるんだろう・・・
つクォンタイズ
617 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 09:59:44 ID:R3X/day0
>>611 2ちゃんはYAHOO知恵袋じゃない
質問するまえに説明書みろや
…って部落出身だから読めないのかwww
618 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 10:05:48 ID:R3X/day0
スマン
説明書見てたんだな
でもよくわからない…ってやっぱり部落出身じゃねーかw
クオンタイズなんて事もわからん香具師がこんなシンセ買ってんのか・・
シンセが可哀想だな。俺にくれた方が余程シンセのためにはいいんだが・・
弾くだけなら知らなくてもいいだろうけど打ち込みするのに知らないなんて・・・
m9(^д^)プギャー
TR買うか、がんばってextreme買うかで
悩んでます。っていうか違いがよくわかっていません。
どのへんに違いがあるんでしょうか?
値段じゃないかな?
という冗談は置いておいて
音色の量とか。
>>622 初心者なのかな?
それでもスペックの比較くらいはホームページを見てしようね。
でないと、ここではひどい目にあうよ。
>>622 シンセ本体でシーケンス組む場合なら、TRのディスプレイは小さいし表示も一昔前の感じなので、非常に慣れとか理解とか必要になってくるっていうのはありますよね。
でもDAWでシーケンス組む人にとってはあまり意味ないって話でもありますが、音色プリセットなんかを弄ったりするようになるとやっぱりEXのタッチパネルは扱いやすいですよ。
真空管に魅力を感じるか否かも問題にはなってきますよね。
自分はサンプリングも使わないし。
自分はEXもちですが、本体でシーケンスを組むわけではないし、サンプリングもするわけじゃないし、真空管も用途的にはそれほど使う頻度ないので、
TR買うよりむしろX50薦めますね。俺も狙っていますが。。
X50はEXのおいしい所を濃縮した感じ。より深くつっこんで使うのには耐えないのだろうけれど、
少なくとも自分のスキルで言えば、X50でも十分すぎる性能だと思います。
何より値段安くて軽くて小さいですし。
>>622 TRITON Extremeの鍵盤は弾きやすいよ。
うん、鍵盤はいいな。いや機能も音もすごくいいんだけど
用は予算と相談しつつ見た目好きなほう買えと
しかしX50とかTRをしばらく使った後に虎Exを使うと感動モノ
629 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 12:55:57 ID:biaSdFG7
次期TRITON的な立場になるシンセ出るのかな。
エクストリームも生産終わったし
630 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 17:03:48 ID:3okQ41Wh
TRラック持ってるんですが、マルチセーブが出来るのが1つだけで、
曲を変える度にノートに書いているデータが必要になるんだが、、もう疲れた。。。。
パフォーマンスを沢山セーブする方法ってないよね?。。。
トライトンラック買えば一気に解決??
大きいのが気になるんだが、良いの?
631 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 19:16:59 ID:XcImcXeb
TRITON Extreme 88売れてた・・・
狙ってたのにぃぃぃぃぃぃぃ
>>631 まだ売ってたところあったのか。
FSっぽいので88鍵欲しいところだな。
>>630 マルチセーブ? パフォーマンス?
コルグ用語を使わないと意味がわからんよ
634 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 22:04:20 ID:XcImcXeb
>>632 奇跡的に売ってたんだよぅ
毎週お店覗いてたんだよ?
あと3週間で買える予定だったんだよ?
それなのに、それなのにぃぃぃぃぃぃぃ
君も男なら聞き分けたまえ
TR88とTrEX88の鍵盤って全く同じもの?
ピアノタッチいくない
>>629 TRITONの後機がM3じゃないの?
TRITONとM3(Mシリーズ)って違う流れなの?
639 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 16:51:18 ID:wrhJt1H6
>>633 とにかくTRラックだと曲ごとにノート出す必要があるのよ、
で買い替え考えてて、だったら何買った方が良い?
1、金あんま内
2、スペースあんま内
これらが問題。 同じ様な音欲しいからとライトンラックかと考えてるけど
何が良いか教えてよ。 あんま新しい機種チェックしてないから
トライトンラックより良いのがあるのかなぁ?なんても思ってる訳さ。
640 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 18:50:39 ID:vEVn9NOd
TRラックってTrinityの音源モジュールだよ。
TRITON-RackはTRITON-Rack。勝手に略すと逆にめんどくさくなる。
642 :
639:2007/07/04(水) 19:40:26 ID:wrhJt1H6
ありがとう。
でも訳してるんじゃなくて、俺のはTRラックって云うモデルなんだ今。
Trinityの音源モジュールなので、古いんだけど気に入ってて、
でも使ったチャンネルだけ、書き留めておくのが面倒だから
長年使ったし買い替えようかと、、、
今は曲ごとにノートに書いてる状態です。
>>639 M3+RADIUSボードでいいんじゃない
鍵盤いらないなら安いM3Mで
645 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 04:28:27 ID:gmZySPHH
>>634 こっちの方の korg ユーザーの意見を聞いて何が悪いんだよ。
↑今度はレス違い
TRITON Extremeって生ピアノは微妙だけどエフェクトピアノ(?)が豊富だよね
勘違いだ
なぜなら俺の虎楽の方が多いからだ
(´・ω・`)?
うちのTRITONが言うことを聞いてくれません><
グースネックつけたら聞いてくれんじゃね?
654 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 01:34:28 ID:C4U7Z8oG
このスレも糞になってきたな
76鍵買った。
鍵盤パコパコですね・・・。
>>656 だからおれは88しか飼わないことにしてる
658 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 01:28:34 ID:HHWGRmbl
パコパコ鍵盤にもよさがある!と言いたいが、外部鍵盤で好みの選んであるんで。
俺も88欲しい、でパコパコ繋げる
659 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 08:19:46 ID:+MJLvcz3
88keysってモニタースピーカー置けるから、
トータルで見た場合省スペース化できたりする。
もちろんモニタースピーカーのサイズにもよるけど。
ちなみに僕はTRITON pro X。
>>659 > 88keysってモニタースピーカー置けるから、
それやらない方がいいぞ
661 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 09:41:10 ID:luCvvN5x
TRシリーズはサンプリング機能はオマケ程度ですかね?
機能だけ言えばAKAIのSシリーズくらいはありますか?
おま…なんつー壁紙よ…
>>662 うはw
よく見たらキーボードもガタガタになってますね
666 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 10:20:13 ID:qYPxMpXy
質問なんだけど
songをwavにかきだそうと思ったら
autosampringの所で2chがえらべなくて
よくよく見ると、mediaがえらべない
これは、HDではだめって事?
コンパクトフラッシュかMicro Drive しか書き出せないって事?
667 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 14:43:36 ID:N3oNSHDo
マイクロしか無理
668 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 12:46:31 ID:Jjk03r14
えーーーー
マイクロしか無理なんだ・・・
なんか・・・むかつく
これって、もしかしてステップレコーディング
やりにくい?操作性っていうか。
せっかく液晶タッチあんだから、ピアノロールみたいなので、指で置いたり動かしたりできれば最強なのにね。マウスより便利でPCシーケンサと比べても利点となるんじゃない?。
>>670 それ思った。
まぁ、バンブラからDTMに入ったからかもしれないが。
せっかく鍵盤あんだから、弾いたほうが早くね?
triton-leですけど
pcからmidiでコンビネーションとプログラムのモード変更ってできますか?
あと、コンビネーションモードのとき外部PCからmidiでテンポを変更するやり方がわかりません
すんません。教えてください。
675 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 21:26:27 ID:PW3nSPxy
>>669 スッテプレコーディングは事実上無理って言った方がいいくらいやりにくい。
あくまで修正程度にしか使えない。
俺はコルグのシーケンサーはつかえねぇ〜ってことで放置。
不覚にも噴いた>スッテプ
PCからの音源部の操作がR社のSCシリーズぐらい分かりやすく解説してあるといいんだけどなあ…
678 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 23:39:06 ID:PW3nSPxy
自分、ステーップレコーディング命なんですが・・・。
EOSがすごく、自分はやりやすかったです。
680 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 23:57:01 ID:PW3nSPxy
10年前のヤマハのシンセのシーケンサーはすばらしかったな。QY SYとかね。EOSも
そうだろうね。
今のMOTIFはコルグと対して変わらんような気がする。
R&Bに適したドラムの音ある?
682 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 02:22:33 ID:IbdH73jJ
>>681 フイタw
R&Bなんてみんな渡来豚&鳥煮亭のプリセットじゃないか
それとも釣られた?
ExtremeのどこにR&Bのドラム入ってんだ?
★自民惨敗説 3つの罠★
参院選での「自民党惨敗」説をマスコミが流しているが、有権者はこれにうかつに乗せられてはいけない。
安倍首相も中川幹事長も意外と余裕のようなのだ。自民大敗ムードが高まると、3つのことが起きる。
ひとつは「このまま自民党が惨敗するなら、おれはお灸をすえなくてもいいや」と無党派層が棄権する恐れ
がある。そして自民党の組織を引き締める効果もある。
さらに……というわけで、こうした報道にはワナが潜む。
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=19520
カテゴリサーチでDrums探してみな。きっとそれっぽいKit入ってるから
>>680 ステップ自体無くなってしまったからな。
TRITON Extremeのシーケンサーの使いにくさには驚いたよ。
前使ってたJUNO-Gは簡単だったけど
TR内部シーケンサ使ってるんだが
なんかおススメないですか?
exで厨な質問なんだけど、
作った曲を手軽に保存したいんだけど、
USBメモリとか使ってます?
自分iPodを挿してみたんだけど、
認識しないみたいなので・・・。
iPodの充電はできるみたいなんだけど・・・。
どうかなと思って・・・。
690 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 13:57:40 ID:EfbzsO7t
JUNO-Gはそんなにいいのか。値段的にも悩むなぁ
age
日本の楽器を韓国で売るって事業を展開すればいんじゃない?
誤爆でした
タッチパネルで横スクロールのボタン(横向きの▲ボタン)を押すと、
2コマ、横に進んでしまう。何をどうしても・・・。
なんかコツあるんですかね?
波形メモリの容量が大きいといいことあるんですか?
なんかオルガンの音がうまく作れない…
みんなはどうやって作ってる?
オルガンはプリセットがたくさんあるから、好みに近いのを探せばいいんじゃない?
IFXの096:Rotary Speaker ODで歪ませるといいかんじ。
Tritonのラックを、
・ループスライサー
・フィルターやエフェクターなどの加工
・生音はいらん
・MOSS音源(Z1ってラックないからね)
用途で狙っているんだがどうよ?
>>697 サンプラー目的なら虎楽
そうじゃないならmicroXのほうが得かも
・ループスライサー X オススメできん。動作がとろい。手元にPC無い時だけ使う機能
・フィルターやエフェクターなどの加工 △ フィルターの効きが微妙、エフェクトは使える。
・生音はいらん しらんがな。つーか、こーゆーPCM波形がこの機器のメインじゃねーの?
・MOSS音源(Z1ってラックないからね) △ 直感的な操作が出来ん。ページめくりまくりwまあ音は良いけど。
こんな古くて固いマシンよりV-synthとかがいいんやない?MOSSとか手に入りずらそうだし
っと言ってみる
TRITON-Rackもってるけど、サンプリング関係は動作が遅いので俺はストレスたまる。
あと、ドラムキットでステレオサンプルが使えないとか不便なところも。
まあ通常の楽器みたいに使うサンプルだったらステレオで使えるけど、ハイハットのグループ化とか出来なくなる。
フィルターは確かに微妙。レゾナンスを上げるとすぐピュンピュンいう。
エフェクトは結構掛かりがよくて、しかもIFX5系統使えるから結構遊べる。
生音はこの機種は元々得意じゃない。
MOSSは音がいいけど、上の人も書いてるようにエディットが面倒。
ページめくりまくりな上に動作が遅い。
音はいいけど、良い音に到達する前に俺はめんどくさくなって投げる。
【前回選挙前】
, - ,----、
(U( ) サラリーマン大増税は行いません!
| |∨T∨ 郵政民営化だけで全て解決です!
(__)_) どうか自民党に投票お願いします。
↓
【選挙勝利2日後】
↓自民党
∧_∧ サラリーマン大増税するのなんて解ってただろw
( ´∀`) 勝っちまえばこっちのもんwww口約なんて破る為にあるんだよ!w
( /,⌒l ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもwwwww
| /`(_)∧_0.
(__)(´∀`; )⊃⌒⊃ ←国民
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【2007夏選挙前】
, - ,----、
(U( ) 消えた年金対策はしっかりやります!WEは見送ります!
| |∨T∨ 消費税も上げません! 争点はあくまで憲法です!
(__)_) どうか自民党に投票お願いします。
↓
【選挙勝利後】
↓自民党
∧_∧ WE法案を早速導入するのは解ってただろw
( ´∀`) 反対しても強行採決するから無駄無駄www
( /,⌒l ついでに消費税も10%に上げるからしっかり払えよ奴隷どもwwwww
| /`(_)∧_0. は?消えた年金・・・?領収書持ってきたら払ってやるよボケ老人www
(__)(´∀`; )⊃⌒⊃ ←国民
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
702 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 01:36:21 ID:2PMc90y/
こないだ民主党の選挙カー仕事してるやつらがコンビニで休憩してるのを見たんだけど
もうどうしようもねぇって外見のオッサンがカラフルな民主党Tシャツを着てタバコ&携帯イジイジしてるのは超イメージダウンだった。
別に民主党に義理があるわけではないけど、マイノリティ応援主義の俺の比例の小さな一票は消えた。
板違いなのは最初から分かっているけど「選挙に行こう」だけじゃだめだよな。
↑のコピペは板違いながらも推奨コピペ。自民の工作員でもないッス、宗教嫌いだし。
最初からわかってんならするなよ
夏はこれだからやだなぁ
こないだ自民党の選挙カー仕事してるやつらがコンビニで休憩してるのを見たんだけど
もうどうしようもねぇって外見のオッサンがカラフルな自民党Tシャツを着てタバコ&携帯イジイジしてるのは超イメージダウンだった。
別に自民党に義理があるわけではないけど、マイノリティ応援主義の俺の比例の小さな一票は消えた。
板違いなのは最初から分かっているけど「選挙に行こう」だけじゃだめだよな。
↑のコピペは板違いながらも推奨コピペ。民主の工作員でもないッス、宗教嫌いだし。
MOSSほしい人いる?
TRで作った音色をTRITONexでならすことはできませんかね?
たまにはTRITON HEAVENでもチェックしてみようかなーと探したけど見つからない。
しばらく見ないうちに無くなった?と焦ったけど綴りが違うんだね。
いつもお気に入りから行ってたから気付かなかった。
ずっとトライトン天国だと思ってたよ。
710 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 19:02:44 ID:x5fa6EjW
MOSS書いたけど 売ってないなー(>o<")ヤフオクで3万か・・・
>>710 交換スレに書いたんで興味があったらヨロシコ
712 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:28:16 ID:T2lDIirO
新品買えばいいのに
moss目当てなら発音数も多いZ1の方がいいような。
Z1入手するの難しそうだな
KORGの音って今ちょうど一番ダサイ音だよな。一回りして。
味わいがある、とかモノは言いようだけど。
いまKORGのpcm系買うのはセンスない証拠だね。
717 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 22:33:35 ID:jZvBXu2V
>>713 TRITON MOSSとZ1とでは,全然違う音だよ。
昔あったmossスレにはこんな事が書いてあった
759 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:05/01/27(木) 21:21:11 ID:7axlcxoQ
Z1とTritonとでは同じ設定にしても音が違うよ。
実際に音を聞いてもらわないと分からないけど、
Z1は高音抜けが悪くてモッサリした感じで、
TRITON-MOSSはTRITONらしいカラッとした音。
僕の好みとしては、TRI-MOSS>PROPHECY>Z1かな。
3台とも所有してるけど、TRINITYのMOSSは聞いたことないから分かりません。
TRITON-Rackだけど、起動するたび決まったMULTIデータを自動で読み込むようにできないかな。
FD差しっぱなしで毎回読み込み操作してるけど遅いし面倒。
テンプレ使うのもちょっと違う。
今日TRITON LEってやつがリサイクルショップで3150円で売ってたから買ってきた。
音はイイと思った。ただ、MPCとアナログシンセしかもってない自分には、細かい操作が難しい。なんだこのシーケンサ。アホか。
もう売りたいです。
724 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 11:30:57 ID:p4WqiYpt
ビデオやDVDで解りやすく解説してくれたら
俺でもなんとかなるんだけど・・・
>>721 722 723
説明書読みながらバリバリやってたら、段々わかってきた。簡単じゃねえか!アホなのは俺だった。ただ、シーケンサはMPCのが断然良い。まあ馴れだけど。
しかしこれ、もしかして結構凄いマシンなんじゃないか。
ブッ壊れたPOLYSIX売ってきます。
TRITON Extreme76持ってるんだがM3に買い替える意味あんまりないよな?
KARMAなんぞ使わんし
意味ないと思うなら買い換える必要ないんじゃない
どうしても買い換えなきゃいけない事情ができてから買い替えの検討したほうがいいよ
じゃないと金がもたんし新しい機材に目移りして曲作りに集中できないからね
だよなwwwwつまらんこと聞いてすまんかった。
つか曲作りに飽きたり行き詰まったりすると機材に目が行くよなw
中古の初期トライトン61鍵とトライトンLEの76鍵が同じ値段だったんだけど買うならどっち?
>>730 76鍵盤が特にほしいわけでなければ。間違いなく初代トン。
前にも書いたけど…いかにも処理が追いついてない、分解能の低いポルタメントやピッチベンドはなんとかできないかなあ。
ピロピロと変な音階状の音が鳴るのが気に入らない。
なんで作る段階でこんな仕様が通ったんだろう。
すみませんEXTREMEの周波数の合わせ方教えてください
インターフェイスの方を44に設定しているのですが
EXの方は44ちょうどに出来ず録音すると雑音が入ってしまいます><
全部48kにしろ
虎楽についているFDDはパナソニック製なんですが
これをSCSIのMCDドライブに換装することは可能ですか?
>>735 やったこと無いから分からんが、普通に考えりゃ無理だろう。
海外でZIP載せてる人がいなかった?
全然違う音源だったかも。うろ覚え。
コルグに聞いてみた
規格はあってますが
わたくしどもしたことないのでわからない
と
MPCでも出来るからなんともいえんが
そりゃサポート外としか答えれないだろw
できんじゃね?
自己責任でやってみれ
742 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 20:55:50 ID:SDJRU2GX
TRITON Extremeの真空管、自分で外しちゃったらまずいかな。
代わりに電球入れたい。
自己責任でやってみれ
コルグに聞いてみた
規格はあってますが
わたくしどもしたことないのでわからない
と
外した真空管をいやらしい目的で使うなよ
ウホ
成功した!
MPCのMCDつけて成功した
作業はMPCんときと変わらんかった
サンプルなどの保存が便利になりますた
どこで買ったカードドライブ?
売ってるとこ教えて
俺も換えたい
以前MPC用にえちごやで買ったやつ
もう一個買おうかな…
別にえちごやって言ったけど
内蔵SCSIならどれでもいけたと思う
以前I-ODATA?のやつをMPCに移植してる日記見たことあるから一応
750 :
哀れなうんこ:2007/08/13(月) 20:05:38 ID:HNey+Scy
ここの人たちはTRITONをどのように使って曲作ってますか?
哀れなうんこに教えてください><
不覚にも名前に噴いたw
どんな回答を期待してるのか質問の意図がよく分からないけど。
自分はDTM用マルチ音源として。
MIDIデータは PC→MIDIコントローラKB→TRITON-Rack
音声は TRITON-Rack(S/P DIF光)→オーディオI/F
エフェクト等のMULTIデータを曲テーマごとにFDに書き込み、起動ごとに読み込み。もう面倒って前も書いたけど。
PCで出来る操作はなるべくPCで済ませて保存。
つかまたサントラ風クレクレの人じゃないよな?w
752 :
哀れなうんこ:2007/08/13(月) 21:16:01 ID:HNey+Scy
いえ違います><
せっかく虎とオーディオインターフェイス買ったのに
上手く繋げなくて参考にしたかったのです\(^0^)/
正直増設メモリーよりもMCDは役に立つ
一枚のカードに沢山DATAを保存できるから最高
エキパソのFDにあったデータも一括でカード一枚にまとめといた方が良さそう
あと注意するのはカードは絶対虎楽の方でフォーマットするべし
winでするのは奨めない
そこら辺はこーゆーハード系の基本
増設メモリーとMCDって比べるものじゃなくない?
まー比べるものじゃなかったらもうメモリーの存在意義ないなww
まぁ以前からスカジー増設すれば外部zipなりCD増設できたけどラックマウントするから邪魔だったんだよな
うまくまとまったって感じ
メモリってなんだか分かってる?
>>756 あ、完璧勘違いしてたwww
指摘サンクス
URみたいなぶっといテクノを作りたいですが
どうしてもペラペラのダサいトランスしか出来ません。誰か助けてください
つ SP1200、Juno106、TR-808、TR-909
760 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 20:02:51 ID:k0XQt5Sc
なんで音をラインで録らないんだろう…
鍵盤のガコガコいう音がウルサすぎる
>>759 tritonとHDDレコ買った時点で無一文です。
やはり富裕層でないとかっこいいデトロイトは作れませんか?
おいおい、テクノは貧乏人の音楽だぜ
高価な楽器やレコーダーを買えないプロレタリアが、チープなリズムマシンとシンセで作ったのがテクノなんだぜ
その精神を忘れちゃダメなんだぜ
764 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 21:44:35 ID:FLJXifuo
>>760 サンボーンのランフォーカヴァー良いですね!
もれもリアルタイムでこれ位弾けたら楽なんだけどなあ。
>>763 いわゆるテクノポップはそうではなかったけどな
そこで『BGM』の裏ジャケですよ
デトロイトっぽさのキモはPADにあり
ヘッドフォンでやってるんだけど、
音が以上に小さい。
もっと音大きくならないの?大音量に。
>>768 アンプに繋げろよ
そんなこともわかんねーのかよ
虎EXのプログラムモードに単発ドラム入ってますか?
>>768 ゼンハイザーのヘッドホンを捨てて、AKGに変えるんだ!
>>771 ゼンハイザー好きだけど他の奴らが高くするからな
HD555もってる
AKGっていいのあったっけ?
>>768はヘッドフォンアンプにすれば解決
sonyの型番わからんけど白い箱にはいってるやつ使ってるが、
音量の大きさは十分だぞ・・・
774 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 01:08:19 ID:PBvohw1Q
>>768 難聴なんじゃねーか?
一度耳鼻科行って検査をオススメするよ。
ただでさえ、コルグのシンセは異常に音がでかいのに
これ以上でかくして耳壊されてもな
ステップレコーディングでさ、
1小節目から8小節目まで入力するじゃん?
そうするとさー、9小節目以降が消えちゃうのよ。
そういうもん?
778 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/19(日) 03:48:14 ID:ljArZoCA
Over Writeじゃなくて
Over Dub でレコーディングしてみて☆
TRITONRACKをMCDにできるようですが
どうするのですか?
そしてどこのメーカーのドライブでしょうか?
>>768はモニスピ買ったら幸せになるとおもふ。
と、エスパーしてみる
781 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 21:00:14 ID:h4vkCSB+
783 :
777:2007/08/21(火) 08:00:53 ID:qPIRd0EL
>>782 えー、無理なの?
この仕様絶対おかしいよ〜
虎のシーケンサーなんて使うなよ
虎シーケンサーつかいにくいです
同意
オールインワンに全てを求めるのがそもそも間違い。
まあ、こんだけ叩かれても、全然改善されないんだから、
これからも改善される事はないだろう。
あきらめた方がいいと思われ。
もろちん
外国人みたいなセンスが欲しいな
どうしても何故か限界を感じてしまう
792 :
789:2007/08/22(水) 22:29:02 ID:leKUBzTV
俺が初シンセ買ったときは
ねんがんのシンセサイザーをてにいれたぞ!
と小躍りしながらいじり倒したもんだが
ころしてでもうばいとる!
分かりました。
では教わりたいのでその屏風から大人の女性を出してください!
俺が初彼女できたときは
ねんがんの大人の女性をてにいれたぞ!
と腰振りながらいじり倒したもんだが
ころしてでもうばいとる!
頭だけ夏休みな奴ばっかだなw
私ボディだけレディ。
みんなkorgのセミナーとかって行ったことある?
どんな感じ?客層とか、レベルとか、教え方とか・・
コルグマガジン終了だって
質問です
TRITONRACKをマルチカードにできると聞いたんですが
どのような手順でやるのですか?
805 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 15:02:54 ID:Wmd/sTwI
遅れ馳せながらTRITON EX61注文したんですが、korgのHP見ても
MOSSとか追加音源(エキバン)の情報が載ってません。
もう生産中止で手に入らないのでせうか?
>>806 > MOSSとか追加音源(エキバン)の情報が載ってません。
そりゃ終了したからな
MOSSがほしかったら25000でうってやる
808 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 06:02:53 ID:SICa5tEE
TRITON-Rackでマルチの保存の仕方がマニュアルに
書いてないんですがどうやるんでしょう?
せっかく作ったマルチ設定が電源消したら消えてしまいますた・・
俺もこれは不親切だなあと思ったけど。
各モードごとに保存機能があるんでなくて、DISKモードで各種データの保存/読み込みをするようになってる。
マニュアルの該当項目嫁。
一応内部メモリにもテンプレートとして保存できるからそれを常用にして、DISKはバックアップとして使う手もあるけど。
なおテンプレ機能はMULTIモードのUTILITYの中。
>>809 ありがとです。
なるほどテンプレートの保存で一応マルチの保存が出来ました。
しかしわざわざ普通に保存出来ない仕様というのはどういう意図が
あるのか分かんないですねー。
811 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 20:45:24 ID:tVoNU4xx
全くキーボード弾けないんですが、TR61買ってきました。
オーディション機能で色々聴いてると凄すぎて笑えました
さーこれからがんばるぞー
カセイジンかわいいよカセイジン
814 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 01:05:58 ID:tNM3ZgqQ
ぶっつぁけトライトンとかクソだよねクソ
815 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/03(月) 01:19:03 ID:XmvR+4UB
ただ 音がスカスカなだけだよ☆
作曲し辛いしね 糞かもな
TRITONRACKのMCD換装をしたいのですが
詳しいやり方を教えてください
お、よく気づいたね。
悪いのはキミたちがクソだからじゃないよ。良かったね!
819 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 19:18:57 ID:UanbpkBt
>>816 パソコン自作とかしたことある?
機械系の知識がある程度あるならできる
だがコストに見合うもんじゃないぞ
ファントムのほうが音太いっす
MOSS欲しいな
ファントムって音が薄くて混じりやすいのが魅力じゃなかったっけ?
先週TORITONスタジオを買って弄っているのですが
シーケンサーモードで普通に演奏した音とレコーディングした音が大分違うのは何故なんでしょうか?
仕様でしょうか?
アバウトすぎて言ってる意味がわかりません><
普通に演奏した音とレコーディングした音を
屏風から出して晒さないとわかんない。以上。
エフェクトかかってないからだろ
シリーズの中でEXが1番波形メモリもいいみたいだけど
初代やSTUDIOと聞き比べたことある人います?
いいんじゃなくて最初からたくさん入ってるってこと
初代やSTUDIOはボードを追加しないといけなかった
EXにはそれがない
828 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:43:52 ID:uP8DOXzY
MOSSボードやっと手に入れてEXに装着!エディット難しいね〜(>_<)
MS2000で がんばるか・・・・・
829 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 20:34:45 ID:LxnVJUpB
>>811 Spanish Guiterのオーディション、いいよね。
831 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 01:58:55 ID:QOYhNdxJ
モスモスモスモスいってお前らはモスモス教の教徒か!
>>820 太いから高い音弾いても存在感があるんだよな、虎は高いとこ弾くと厳しい
まあでもファントムより良いと思えるとこも虎にはたくさんあるからね
MOSSは好きだがモスよりはマックのほうがまだ好き
モスはファーストフードのくせに変な高級志向があって好かん
>>832 >ファントムより良いと思えるとこも虎にはたくさんある
kwsk pls
835 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 22:07:35 ID:3Cif5QzP
鍵盤は幽霊より虎のほうがいい気がする
ファントムは上品で薄いけどなじみやすい。
トライトンは無駄に太くて存在感があるがなじみにくい。
という評価があったが、
>>832を見ると真逆のようだ・・・。
838 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 01:12:05 ID:F6LVP3b+
EXB-PCMのプリセットはSRXのプリセットより良い
839 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 05:48:34 ID:mIm56kTX
音色拡張ボードかって入れたのに説明書よんでも音の出しかたわからなくてまだ一回も聴いた事ない
もう5年たった
841 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 09:06:47 ID:mIm56kTX
このカメラが知りたい
どこをどんなふうに見たらTRになるのか理解できない。
どう考えてもS90かS90ESだろ
844 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 13:19:12 ID:xy1u1qn6
ベンドが見えないから多分ESの方だと思う。
最近TRITONのシーケンサーが結構使いやすい事に気付いた
MPCとはまた違うタイプのパターンベースで打ち込めてスケッチ程度なら十分いける
エディットしづらいけど
846 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 17:19:39 ID:vTvvOUoC
TR76の鍵盤どんな感じ??
あんまりよくなかっからたファントム買うんだけど、コルグ好きだからコルグがいいんだな
TRで鍵盤マトモなのは88だけ。61/76は安ライン。
848 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 17:59:31 ID:vTvvOUoC
>>847 ありがと
そうか、仕方なくファントム買うか
でもあれに25万は払いたくない
どうしよ、76でいいのないやんけ
あーー
鍵盤に関しては慣れだから気にせず購入すれば?
弾いてればなれるよ
850 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 21:30:12 ID:mIm56kTX
どうせ下手なんだからなんだっていいじゃん
851 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 22:17:17 ID:vTvvOUoC
たった半年ならなんだって同じだよ
FS鍵盤触ったあとに安いMIDIコンのフニャフニャ鍵盤触るとキツイ
ベロシティばらつくし
>>845 まぁハードだとシーケンサーはどれも馴れじゃないかね
俺もMPCとTRITON両方使ってるけどなれるともうあんま変わらんよね
確かにちょとTRの方がめんどくさいけど結局打ち込みにかかる時間はあんま変わらん
曲考える時間の方がはるかにかかるw
855 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 13:47:28 ID:fdoNULgz
シーケンサー、
EOSが一番いい
856 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 19:01:56 ID:fdoNULgz
プリセットのプログラムの中で、
ならない音がいっぱいあるんだけど、
あれは何?
アホな質問ですみません
同じく虎楽でも
テンポを設定してアルペジエータ入れてみそ
(゚Д゚)
861 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 16:34:40 ID:WoAKH/rY
はじめまして。シンセ初心者で、マニュアルを読んでも分からないことがあったので
すみませんが質問です。エディットしたプログラムを上書きではなく、新しいプログラムとして
保存することはできないのでしょうか?また、保存したプログラムを簡単に読み出せれるように
ファンクションキーなどにプログラムを振り分けたりはできないのでしょうか?
RolandのJUNOではどちらもできると思うんですが、TRではどうなのでしょう?
とても基本的なことだと思うのですが、よろしくお願いしますm(_ _)m
862 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 16:37:00 ID:DxkDHg6r
きほん上書きしかできないよ<マジ
863 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 17:49:39 ID:UgfbSCaL
>>861 コルグのシンセは上書きが基本だ。オアシスはプリセット以外の領域もあるようだけど。
>>861 マニュアル読んでもわからないっていうけど、あんまりよく読んでないよね?
ちゃんと書いてあるし、それに書いてないことはできないんだよ。
865 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 21:46:01 ID:WoAKH/rY
もう少しマニュアルを読んでから質問するべきでした。
保存の形式が分かり助かりました。また勉強します。
ありがとうございました。
866 :
w:2007/09/11(火) 10:49:06 ID:LVIjomA6
>>864 マニュアルヲタはきいたことだけ答えてりゃいいんだよ!
エマニュアル坊やって呼ぶぞ!
868 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 11:54:34 ID:LVIjomA6
バカネット高田w
初心者な書き込みでスマソ
自身は虎ラックとLE使いなんですけど、
皆シーケンサーの制御ってどうやってます?
本体、それともなんかシーケンスソフト使ってるんですか?
SOL2持ってるんだがイマイチ使い勝手がわからんので
今度SSW買ったんだが、どうも虎の制御ってできないっぽい。。orz
本体でやるのめんどくさい。。。。ていうか五線譜でドラムのエディットしたい。
制御ってのがどこまで操作する話か分からないけど、
曲の打ち込み/演奏はPCのシーケンスソフトで。
音色やエフェクトの設定は虎楽で。
871 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 16:55:48 ID:LVIjomA6
>>869 SSWでできるって
買ったんなんらサポに電話すりゃいいじゃん
割れか?
白状しろ
872 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 21:19:44 ID:LVIjomA6
トライトンなんだけどさ、プログラムチェンジを受けつけない設定どこでどうすりゃいいの?
873 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 21:24:34 ID:yWl9M+Iq
LVIjomA6
バカはネットやるなって注意されたじゃん
おとなしくサス山に教えてあげてやってよ
>>872 midi inていうケーブルを引っこ抜けばおk
875 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 21:36:36 ID:LVIjomA6
876 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 21:40:27 ID:yWl9M+Iq
LVIjomA6
志村ー!875入れ忘れてるー!
877 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 21:41:55 ID:LVIjomA6
ちょwww
ここまで来るとほんと笑えるwww
まじふいたから。
878 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 21:50:00 ID:yWl9M+Iq
LVIjomA6
そう、俺はそんなことじゃブチ切れない。みしろ笑って流せる男
>>おまえ!!!!!心の病気はお前だろ!!!!
879 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 21:58:04 ID:yWl9M+Iq
LVIjomA6
ねえねえ、「キレてないですよ」って書き込んでみてよ。長州の真似しながら
普通なら激サブいけど今の君が書けば多分面白いから
うぜぇ
このスレには馬鹿がいると聞いて飛んできました!
常駐してるよ、昔から('A`)
馬鹿の一人です
前々からLVIjomA6が厨丸出しなのでつい煽ってしまってスマソ
TRITONはいいシンセだが使用者のバカ率が高いのが難点だ
>>884 わかる。
MIDIで適当に音を鳴らせるだけで偉いと勘違いしてる馬鹿な素人が多い印象。
そこまでたどり着けない馬鹿も多いようだが。
自分の成長過程紹介乙
自分も含めてだけど、DTMやってる奴ってやたら素人をバカにしたがるよね
なにかのコンプレックスの裏返し?
DTMに限らず専門的なことをやってる人全般に多い気がする。
けどなんにしても、○○をやってるから見下したがるというわけじゃなく
あくまで個人の資質の問題だよね(・∀・)
キモヲタの特徴みたいなものかと
890 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:18:21 ID:rPO9UV5W
Tritonって便利だが音の個性が弱い気がする。
Trinityの方が主張はしてると思うのはオレだけか?
才能無い奴に限って音の事言うよな
893 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 17:36:43 ID:yvvME/+s
TR76でバンドのスコア買ってきて、打ち込みの勉強しながら、
キーボードパート以外を打ち込んでキーボードパートだけ弾いて一台完結をしたいんだが問題ありますか??
ロックなら61鍵でも足りると思いつつ、76鍵が欲しいです
他の候補はJUNO-G、m3です
問題ないです。
問題ありません
896 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 15:05:44 ID:BRNGi5fF
>>852 同感!半年ならやってないのと 同じ。知らない曲のスコア渡されて すぐ弾けて
1人前。辛く長い道のりです。毎日弾いて練習しましょう
897 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 18:10:25 ID:WAZrtikn
子供からやってるやつだって大抵できないだろ
逆に楽譜なくても耳コピできる奴のが使えるし
初見で弾けるのはまたちょっと違う能力だからね
のだめでも見て真に受けてるのかも知れないけど
のだめでも見て真に受けてるのかもワロタ
でもメロディから伴奏を起こせる奴はコピバン内では確かに重宝する…。
900 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 22:00:53 ID:G55NK/Jx
よんだ?
MOSSのボードを載せて、それに
真空管かけることは出来ますか?
ギター暦12年、シンセ暦12秒の僕です。
初心的な質問で教えてほしいことがあるのですが
初代トライdの音ってやっぱいいですか?特にストリングス系
あとメモリを増設したらどうなるんでしょうか?
16MBから32MBに変更しました!!っていうのを見るんですが
どう変わるのかなとおもって。
>>904 音の良し悪しをここで聞いても、みんな違うことを言うと思うよ
好みの問題だからね
メモリは増やすとサンプリングできる時間が増えるのよ
>>905 ですよねぇ人それぞれですもんねぇ。
ちなみに905さんはトライdのストリングス系の音どう思いますか?
メモリ増やすとサンプリングできる時間が増えるんですね!
じゃああまりサンプリングを使わないならあまり関係ないんですね。
丁寧にありがとうです!
>>906 Fantomにしといたほうが良くない?
>>907 おぉぉ!!Fantomはストリングス系に優れているんですか?
すみませんみなさんスレ違いですが解決したらすぐ去りますので
>>908 Fantomは生々しいぞ。ボードで音色沢山増やせるし。
>>906 初代トライトンのストリングスは生っぽくはないよ。
打ち込みっぽい音ではあるけど、R&Bとかポップスだと使いやすいとは思う。
拡張ボードでオーケストラのボード追加すると生っぽい音が入ってるよ。
ただ、今はこのボードなかなか売ってないから手に入れるの難しいかも。
ストリングスの音を重視したいなら、ハード音源ならFantomにSRX-04(ストリングスボード)を挿すのが一番いいと思う。
かなり生っぽい音色だよ。
ttp://www.roland.co.jp/synth/SRX_demo/index.html ここでデモ聞けるからみてみるといいと思う。
909>>
910>>
911>>
ありがとうございますー!Fantomそんなにヤバイんですね!
デモ聞いて実機さわって直接音聴いてみます!ありがとうです!
Fantom-X買うなら少し待ってみたら?
いい加減後継機でるだろうし。値下がりするだろ
>>914 今色々調べてみたんですけどFantomって色々出てるんですねぇ
後継機でそうなら待ちます!でも後継機がすごすぎて後継機買っちゃったら…
でもまぁ俺なんていい音が鳴ってくれるだけで満足ですから!
>>915 それまでの間は、microX とかでいいんじゃない?
結構音イイみたいだし
>>916 あの鍵盤が少ないやつですね?値段も手ごろだけど、
キーボードで作曲とかもしたいからすみません(汗)
あと補足なんですが、ハリウッド映画音楽のような壮大なオケを作りたいんです。
ティンパニーがダンダンダン!
悲しげなチェロがチャ〜〜ン
重厚なストリングスがジャーーーーン!!
みたいな(汗)
あー…
あー。そんならMoti(ry
>>915 ヤマハのMOTIFもMOTIF XS出てるし、コルグもTRITON終了してM3でてる。
新しいの出てないのはローランドだけ。
もしFantom-Xの後継出て聞き比べして後継機が良かったらそれ買えばいいし
まぁFantom-Xでもいいやと思ったらFantom-X買えばいい。
それにしてもローランドは高いねFantom-X7買うならMOTIF XS7買う俺なら。
なるほど…ほんとシンセ全然詳しくないからTRITONこそ最強なのかと
思い込んでました。相談して本当によかったですモチーフかM3が
自分の想像してるダン、チャン、ジャーーン!に近そうですね
TRITON EXは音色(or波形)の拡張ボードみたいなのは無いのでしょうか?
それと真空管切れたら交換できるのでしょうか?
>>923 無い。その代わりに最初からいっぱい入れてあるから。
交換はサービスセンターに出せばいいんじゃないの?
すいません、質問です。
この度、初のオーディオインターフェイス(EDIROL FA-66)を買ってみたんですが
これのデジタルInputにTritonEXのデジタルOutをつなげました。
System ClockをS/P DIFにして、FA-66のDigitalInのボタンを押してもTriton、FA-66
両方ともエラーが出ます。
FA-66側の周波数は48khzに設定してあり、何処がおかしいかわかりません。
ちなみに、PCにはつないでません。(最近新PC買ってまだ届いてない)
解決法わかればお願いします。
>>925 よくはわからんが、S/PDIFスレーブのFA66の周波数は設定する必要はないんじゃないのかな
まさか相互接続にして
FA66 SPDIF out --> TRITON EX SPDIF in
FA66 SPDIF in <-- TRITON EX SPDIF out
にしてない?これでは確かにマスタークロックどっちにしてもおかしいことになるね
まさかCableが断線しているとかね
赤いレーザー光は見えているかい?
>>976 >>927 ありがとうございます。
接続、ケーブルも大丈夫だったんですが
Triton側のオプティカル端子が光ってなかったので
調べたら根元で折れてました(´・ω・`)
保障期間ギリギリなのでとりあえず修理だしてきます(`・ω・´)
927の予想より更に上w 酷い話だww
期間内に気付けてよかったなあ。
俺の虎EXもS/P DIF光ってないんだが
>>923 12AU7って真空管買ってくればおk。だいたい1本1000円くらい。
12AX7と間違えないように注意。
虎EXの透明カバーは両面テープでくっついてるだけなので簡単に外れます。
932 :
925:2007/09/28(金) 02:24:18 ID:Tp6fWPSt
>>930 自分の端子折れた原因書いときます。
ソフトケースで移動してるんですが、やっぱり重いから疲れるじゃないですか。
持ったまま下に置くとS/P DIF側が地面についてキャップに全荷重がかかって
根元で折れます。
丁度端子をとめてるネジが下にあるんですが、それはついたまま中で折れてました。
ハードケース買おうかな・・・
933 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 03:08:37 ID:bo+7WeP+
俺の虎exもデジタルアウトのピン折れたな。
まったく
>>932と同じ条件で。
まあ使わないからいいけどさ。
じゃあ保証効かないんジャン
>>932 なるほど
私も原因がわかった。
理由があって床に置いてるんだが親がダスキンをかけたときに(ry
ちなみに分解して確かめました?
みためは破損してないんだが?
924 名無しサンプリング@48kHz sage 2007/09/28(金) 13:42:27 ID:2PL0vksG
>>923 そうだな。でも最近、泣いてばかりだ。
一応、できる限りS/N良くする努力はしてもらえると助かる。トライトン、もともとS/N良くないからさ。
ハードル下がったのはいいけど、ただただ適当なのはナシでおながいします。
今日弾いててなって二回目なんだが強く弾くとビョーンって
ベンドを倒した状態みたいな音になった。
音色切り替えて元の音色に戻したら治った。
俺の光端子も光ってない(´・ω・`)
光らない光端子、続出!
>>938 ベンド倒したみたいな状態たまになるね(´・∀・`) ハハハ
TRのACアダプタから変なノイズが出てくるんだが、仕様なのだろうか。
>>941 それだけでは分からないからサンプリングして曲にしてうp
Tritonのシーケンサクソなのか
どうせ外部シーケンサ使うならX50買ったほうが良いかな
945 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 02:36:39 ID:jjvQbRUW
冷やかしじゃなく、虎EXかMOTIF XSかで悩んでる。
EXは好きな人は好きみたいだけど、どこに惹かれて購入したのか、何故使い続けるのか、
他の機種に乗り換えようとは思わないのか、ちょっと教えてほしい。
946 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/04(木) 06:44:30 ID:iSsm4MXL
もう さすがにTRITONも売れてない...
>>945 虎EX…タッチパネルはいいよー
収録音も音作りの幅も広いし、けっこう使い込める。
ただ生系ドラムとフィルターがチープすぎて使い道がな(ry
プリセットで考えるなら断然に餅XSか。
餅は仕様がプレイヤー向けっぽい。色々と高品質だけどあまり遊べない感じ…
ちなみに餅系はステップ録音ができないから注意。
てか比べる対象の価格帯が違うだろw
お金出せるんならM3にRadiasボード、Firewireボード、サンプリングCDを買い足してしてウマー(゜Д゜)
948 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 10:51:39 ID:14iHRdsz
まず、コルグのシンセとヤマハのシンセの違いってのを
理解しないとなぁ。俺は最初のシンセがヤマハだったから
コルグの鳥飼ったときは悲惨だった。全然ちやうんで。
949 :
945:2007/10/06(土) 18:32:14 ID:jrUfNgYh
>>947 助言ありがとう。おかげでM3で腹を決めた。
音に騙されて唯の楽器でしかないXSを買うところだった。
M3の情報色々集めたけど、正に楽曲制作ツール。真のワークステーションだ。
オレは鍵盤なんて弾けないからね。XS買っても無意味だ。
M3なら指一本で作曲できる。
インターフェイスは虎EXをカラーにした感じ。TRITONの血をしっかり受け継いでるようだ。
M3-61を見て格好悪いと思っていたがM3-73は格好良い。
TRITON Extreme持ってるがM3買っても音ダブらないかな?
952 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 10:53:19 ID:g5oyWsTJ
>>950 M3とTRITONのプリセット、けっこう重複してますよ。
>>952 そうか
虎EXは売りたくないから違いメーカーの買うわ
954 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 13:13:30 ID:6U380nu+
>>953 いっそのこと機材全部売って足洗ろてしまえや
>>323 ギラギラ太陽が沈んだら
男と女は発進し
真っ赤なシャツ着て会いに来る
アイツと二人で夢の中
恋になったらそれもいい
恋でなくてもそれもいい
月の光で嘘をつき
甘い夜風でキスをする
ギラギラ太陽が沈んだらサンバが聞こえる夏の夜
mossっていったいどんなことが出来るようになるんですか?
ハゲが治る。
と言われてジョーダン・ルーデスが使っている。
激しく既出です
作曲家やアレンジャーが罪な位に楽出来ちゃう
一度使う度に、カルマを科されてゆく…。
ああ…罪作り。KARMA。ナウ・オン・セール
962 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 17:40:41 ID:HmuwFhUq
M3スレのKARMA厨うぜえな
ここに来んな
ニコ動のoasisの動画でkorgの音が馬鹿にされてるお
965 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/13(土) 03:36:25 ID:xlaK2W5i
どの動画?
デモンストレーターは絶賛されていたが、
今、弾けない連中が多いんだろうなぁ、と思ったよ。
上記にあった
KARMA TRITONって何ですか?
サイトに行っても意味不明な翻訳でわけわかめです
>>965 シンセで検索、oasisでも出んじゃね?
969 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 19:34:38 ID:KNhLQOVv
>>967 ぱっとみてみましたが
KARMA TRITONはTRITONのOSを改造したものです
これによりTRITONでもKARMA機能を可能にします
さらに専用ソフトウェアでDAWやパターンの変更が可能になります
因みに同ページにある音源はTRITONの拡張音源で
新規にCOMBIに追加できます
エキバン同等の力を発揮します
M3のシーケンサーって虎と同じなのかな
>>969 ありがとうございます
なんかこれじゃKARMAが空気になりますよね
何で買ってる人がいないんですかね?
973 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 12:34:45 ID:teJuDby8
スレ違いかもしれんけど…
tritonEX使ってます。
今までずっとハード一本でやってきましたが、
特にtritonはシーケンサの使い勝手の悪さに辟易しています。
ソフトのことは何も分からないのですが、
こういう場合の定番ソフトってなんですか?
入力はハードでやりたいんですけど
良blog,THX!
>>973 別に何でもいいんじゃね?
Winのはあまり触ったことないのでわからんけど、
Macならデジタルパフォーマーをとりあえず推しとく。
今までExを演奏用として使っていたんですが
MIDIファイルを本体のシーケンサーで再生してみることにしました。
Track1にサックスの音をCopy From Program(with effects)
Track2にフルートの音をCopy From Program(with effects)
・
・
と繰り返していったのですがシーケンサーで再生させたら
元のプリセットの音と違ってしまっていました。
どんどん上書きされてしまうのでしょうか?
978 :
エスパー:2007/10/27(土) 23:04:43 ID:KvfcsZ6d
>>977 そうだよ。
最後にコピーしたプログラムモードのエフェクターの配列になってるよ。
そういう使い方するなら、リサンプルするなりレコーダに1トラックずつ書き出せばいいよ。
>>978 なるほど、でも全体で使用できるIFXは五つ、
つまりどこかを妥協する必要があるんですね。
全体で利用可能なエフェクトは IFX x5 MFX x2 MEQ x1。
シングルティンバーのモードでもマルチティンバーのモードでも同じ。
これはM3でも変わってない。
昔このスレにエフェクト数の制限を逃れるために虎3台使ってらっしゃる
方がいてワロタ。
漏れの虎STの波形メモリは48MB。プリセットの音色はこれの使い回し。EXBボード7枚
さしても150MB。
ソフトのマルチ音源Sampletank2.1XLのサンプル波形は6.5GB。
ビッグバンドジャズ専用音源のBroadway Big Bandなんかは100GB以上。
ハードシンセって難儀だな。
>>980 訂正
「EXBボード7枚さしても160MB。」
ウチの虎ちゃんはただのMIDI Keyとして活躍中です。
シーケンサーモードでConcert Grand(音色)をしていしてダンパーエフェクトのみ
プリセットのエフェクトからシーケンサーモードのエフェクト部分にコピーしたんだが
音がおかしくなる。なんでだろう
>>982 もっと具体的な操作と、どう音がおかしくなるのかを書きなされ
まずReal Fluteをシーケンサーのトラック1にWith Effectでコピー
トラック2にConcert Grandを指定。インサートエフェクトの画面で
Concert GrandのダンパーエフェクトをIFX3にコピーする。
トラック2のエフェクトをIFX3にする。
こうすると妙なピアノになる。