FM音源、大好き!でしょ? Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 23:04:12 ID:IF1Fm8vH
YRM-52とかも使ってたけど、当時散々実機で音作ってた人間にとっては実機が一番扱いやすいというのは
あると思う。一応現在純正エディタも入れてるけどDX使う時は実機と向かい合って音作ってるな。

YRM-52使ってなかったら今のように使えてなかった気もするが・・・
まあやりやすい方向でw
953名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 23:36:35 ID:OMI5G7ie
FM7、8で作って、実機に移せないの?
954名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 00:10:49 ID:zp+7K5G/
FM7やFM8に実機があればできるかもな
955名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 03:05:40 ID:YEPyxwcg
パンチラって音の定位を若干移動することですか?
良く分からないのでmpgで下さい><
956名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 09:37:01 ID:WfqQ5Ypo
>>951
いやだから、データ互換なんだから、DXで音作ってSysExでボードに渡せば
良いでしょ?って話。DXのパネルを弄るとPC上のエディタが連動するって
ことじゃ無いよ。

>>953
FM7/8には在るパラメーター(フィルタやエフェクタ、その他オペレータ)が、
DX7/7IIシリーズには無い。つまり無理!
957名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 11:23:03 ID:tK3+w49n
>942
この中でTX802をEdit出来るのはどれだ?
久しぶりにTX802動かそうとしたら使い方をサッパリ忘れてしまった。
マニュアル分厚いし途方にくれている。
958名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 11:52:28 ID:kQzfKjez
DX7用のエディタはとりあえず使えるはず
TX802固有のはハード弄ればいいし
959名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 00:08:41 ID:dKu+Ku9c
正月に立川のSY99買ったのは誰だ
正直に名乗り出なさい
オレも欲しかったのに…
てか酒飲みすぎて寝てしまったのがまずかったかw
960名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 00:14:27 ID:oDesXZqv
>>959
¥3万〜で出てたイシ○シ楽器のあれかい?ネットで1/2〜3あたりに出ていたが次の午後には消えてたな。
オレはいらないから手を出さなかったけど¥3万〜は心が動くよなぁ。
961名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 00:36:20 ID:dKu+Ku9c
うん、外観はちょっと厳しそうだったけどね
店サイトだと正月特価で26,000くらいの値段になってたのよ
962名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 01:04:51 ID:bMQEtqz2
つ粗大ゴミ
963名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 01:26:50 ID:hdMoQBOX
SY99はバターで炒めるとおいしいよ。
964名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 01:56:12 ID:m+LgwnSk
>DXで音作ってSysExでボードに渡せば良いでしょ?って話。

リアルタイムで現在のエディット状態のエクスクルーシブを
吐けるようにできるはずだが
965名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 05:56:40 ID:GseaMmY7
SY99って歯がゆい。
デカ杉オモ杉なんで61鍵がいいんだけれども、
実はSY77からかなり改良されてるから、SY77じゃイヤ・・・
966名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 07:05:28 ID:RxH05Dc0
FM8はエンベロの操作がやりにくくて困るよぅ
967名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 07:44:34 ID:S1aHZCw5
>>965
TG99が欲しいとこだよな。
968名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 16:22:31 ID:oDesXZqv
TG77であのデカさだったからな、当時としては収まりきれなかっただろうな。といってもTG77中を開けてみた事無いんだが。
TX802は開けると中スカスカだもんな。1Uでも収まりそうだが操作性、スイッチ配列で2Uになったんだろうな。
969名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 16:41:02 ID:J3tggUC1
>>968
デカイラック買わせるため
970名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 18:42:40 ID:wLnA+oqE
ミクのデザインはDX7がモデルになってるらしいから
ミク人気を利用してまた売れないかな」DX
971名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 19:44:02 ID:CqPBVPWz
というか素直にSY99を再販してくれるだけでいい。
と思ったが、XSの音源をRCMにしてシーケンサーはSY99モードを
いれて、鍵盤をFS鍵盤にもどしてくれたらとなんど思ったことか。
かといってオアシスは高いし
972名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 20:03:08 ID:PS/Ghlv0
TG77も、液晶とスイッチのせいで、3Uになってるだけですよ。
973名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 20:11:18 ID:CyOjpRGf
中身が無いと言えば01R/Wが印象的だったなあ。
ムチムチだったのがAKAI S900とKORG DSM-1。

974名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 20:29:49 ID:GseaMmY7
全体からみたらFM音源積んで欲しい人なんて一部のオタだけ。
だから餅では積みたい人だけDXボード差してね、ってことになった。
・・・ってXSはプラグインボード廃止になってたの今知ったわ
975名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 20:30:11 ID:GZ9nUKPy
>>969
ワロタw
うちにあるAKAIのEWV2000とか奥行無いのに4Uってのはそういう訳か。

>>950
ハード売りたいってのがメーカーの本音だろうけど、コルグを見習って
俺も本家でソフト化して欲しいな。
とりあえずSY99のソフトシンセなら速攻買う!
976名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 20:33:06 ID:CyOjpRGf
>>975
KORG EX-800ってのもえぐい。
977名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 20:59:02 ID:QTZAGG0/
>>957
つ。Atari STだと「TX802 Editor」
 ttp://tamw.atari-users.net/dx7.htm

Windowsだと「DX7-EDIT」
 ttp://www.lostgallifreyan.pwp.blueyonder.co.uk/

FB-01より絶望的ではないので「音源名 Editor 動作環境」で
検索すると出てきます。
978名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 21:06:53 ID:O/SBBR66
DX EDIT シェアウェア
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se363506.html
XPでも動く
979名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 21:28:03 ID:O8a0OcmI
mac
http://pagesperso-orange.fr/mpergand/applis/editeur_tx7/english/tx7_editor.html
TX7用エディター

つか、このルックスでソフトシンセだったらいいのに。
980名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 21:44:46 ID:hdMoQBOX
>>972
では誰かに2U化に挑戦してもらおう。
981名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 22:34:38 ID:9X9dRmni
982名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 22:46:26 ID:oDesXZqv
>>981
ありえねーー値段w この程度のネタならネットにさんざん散らばってるだろうが。
質問欄見てさらにワロタ。
983名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 23:28:32 ID:O6qo4yaC
>>981
ハライテー
984名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 23:55:03 ID:0ldd5b7l
なつかしー。そして高ーーー。w
データシートはワープロで作って一杯コピーしたな。
結局は音色なんか全然作らんかったけど。w
985名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 06:59:33 ID:7QoSgw20
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e76113731
これもありえん値段になっとる。
986名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 07:50:44 ID:5seXca2j
>>985

評価で分かった・・・入札者の一人がアキバ系。
987名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 10:57:33 ID:8AdnFpVS
高杉w
988名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 11:03:10 ID:8SW8cDEy
>>985
楽器屋で買ったほうがやすいだろ
989名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 12:48:56 ID:O/14Tr0L
初代MOTIFが狙える値段だな。ラックならお釣りもらえるぞ。
990名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 13:04:53 ID:/+PI2WlR
>>985
プゲラゴンw

>>989
7万〜の予算があればDX7とSY77買いまつ…
991名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 14:47:18 ID:d+xi6ir2
DX100はミクの影響なんだろう?
ショルダーになるのでミソなんだろうけど異常だろ。
992名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 14:52:39 ID:oCsxv1fh
こいつはその前からあがってた
なんかどっかのアーティストが使っているとかかんとか
993名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 15:13:34 ID:d+xi6ir2
>>976
しかもEX-800は入出力のプラグが上についてるからさらに1U余分に消費する。
そもそもラックマウントできる設計じゃないよな。
994名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 15:44:17 ID:GkJz1Jdh
>>986
マジだ。一人面白い履歴のが混ざってる。
995名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 16:51:51 ID:Puj+BXyd
>>985
 これはひどい。ちょっと前までDX7のジャンクが100+送料出ていたのに
秋葉系ならツチノコ握ってないで半田こて握って修理せんかい:-)

 ってことでFB-01の修理やっていたんだがボタンが沈んだままになる原因はボタンについている
バネの経年劣化が原因。バネを引っ張って少し伸ばして調整してやると改善する。

 電池ソケット化でCR2032の交換もついでにやったのだがノーマルで入るとBank #1/#2の
RAM化けが発生しているのでサービスマニュアルを参考にサービスモードに入ってS-RAMの診断。
一度終えたら電源を切って2時間待て....再びサービスモードってアナログシンセかよ。

そろそろ次スレ。オネエ。
996名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 18:38:58 ID:X1SLmS2U
でも小さいのはいいよなあ
micro motifとか出さないかしら
997名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 19:06:58 ID:sm1AgFWv
すまん、スレ立て無理だった。誰か頼む。
998FM ◆TJ9qoWuqvA :2008/01/09(水) 20:29:02 ID:Fa4VJ7uz
test
999名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 20:31:59 ID:ynIup6n9
1000
1000FM ◆TJ9qoWuqvA :2008/01/09(水) 20:35:47 ID:Fa4VJ7uz
DX1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。