1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2006/12/09(土) 15:32:21 ID:eCj2gb/y 当スレでは、いわゆるハウスミュージックの作り方に関する技術的な議論、
並びに、晒されたオリジナル曲の品評を行います。
NYガラージ、シカゴ、デトロイト、イタロ、ブリット、プログレッシヴ、
トライバル、ディープ、ダーク、ハード、アシッド、クリック、フィルター、
または、バレアリック(!)、エピック(!!)、ドリーム(!!!)、ガバ(orz)、
あるいは、エレクトロ風、ラテン風、ラウンジ風など諸々、
およそ「ハウス」として使えそうな、ダンサブルな曲ならば、
細かいジャンルにこだわらず、何でもアリとします。(前代未聞の音、歓迎)
「トランス(もしくはテクノ)のつもりで作ったけど、将来を悲観してBPM遅くしてみますた」
というのでも、おkとしますw
アップローダ(注意書きをよく読んで、御行儀良く使わせて頂きましょう)
http://www.yonosuke.net/dtm/clip.cgi 注・著○権がらみの問題は自己責任で。
2 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/09(土) 15:33:50 ID:eCj2gb/y
3
音の回転(ドラム類他)が凄く良いと思うもの。 Kaleidoscopio - Meu Sonho (Star Guitar Remix) AYUSE KOZUE - boyfriend (AFTC REMIX) Kaskade - It's You, It's Me どんなパターン思い付いたって、それに調和する音作りって難しいよね。 左右どちらにも色々置くとしたら「重さ」を考えなければいけないし、 なおかつスムーズな回転考えて、小節の使い方考えて。 Club MixやExtended Mixともなれば音の入れ方増やし方考えて。 ReEditする人はこういうセンスあるんだろうな。 ベースもただ隙間なく鳴らし続けるんじゃなくて Cabin Crew - Star to Fall (Uniting Nations Remix) 例えばこれ、だーだ だーだ っだっだ だーだー、て。 ドラムの動きに合わせて面白い動きしてる。 ベースの打ち込み方もグルーヴ感に大切だと思う。 知ったかの独り言でした。すんません。
>知ったかの独り言でした。すんません。 独り言をわざわざ書き込むな
7 :
1 :2006/12/10(日) 15:23:14 ID:nyDFSw3i
>>4 >AYUSE KOZUE - boyfriend
恥ずかしながら知らんかったんで、ちょっくらオフィシャルサイトで試聴してきた。
ttp://www.ayusekozue.com/ ハウスっぽいのは、その(AFTC REMIX)だけみたいやね。(他のは基本ブレイクビーツ)
でも、なんかその人、日本の商業音楽の定番パターンとして、
またぞろ、R&BモドキHipHopマガイの歌手として売り出されそうな雰囲気で悲しいね……。
そういや、このスレでブレイクビーツをどう扱うか考えてなかったけど、
「四つ打ち厳守」とか言っても堅苦しいので、まあそこらへんはテキトーにということで。
(ラウンジ系とかだと、キックが全然無いようなのもあるし)
ただ、あんまりロコツにHipHopだったり、あるいはReggae、Jungle、Drum'n'Bassの類は他スレのほうがふさわしいかも。
>>5 乙です。歓迎致します。ハウス製作専用のスレが無いようだったので立ててみました。
8 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/10(日) 16:14:30 ID:nyDFSw3i
9 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/10(日) 17:04:55 ID:OJqbUvXu
すべてSP1200
あんた俺か
フレンチハウスは永遠に不滅です!!!
12 :
1 :2006/12/11(月) 20:01:47 ID:QO9g5ZuR
>>11 テンプレから「フレンチ」の文字が抜け落ちてますが、それは、
フレンチハウス=フィルターハウス(+ラウンジハウス)
という、私の勝手な認識のためでした。謹んでお詫び申し上げます。
……ええ、もちろん忘れてませんよ。
Daft Punk (=Thomas Bangalter!!!)とか、
Bob Sinclar (=Christopher Le Friant? =Chris La French Kiss?) とか。
(他はよくわかりません><)
Bob Sinclarと言えばDefectedで Dimitri From Parisもフレンチハウスと呼ばれてるね。
ハウスおまんた囃子は無視か
>>14 三波春夫 feat. 電気グルーヴ みたいな?
無礼ながら「そんなこともあったかな」くらいの記憶しかありません><
16 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/12(火) 01:10:41 ID:je5T1Y/U
>15 あれは曲づくりに電気は一切絡んでないよ。 林家三平の声をサンプリングしたハウスの企画盤には 大学時代の林家いっ平がプロデュースしてたりする。
18 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/12(火) 02:07:12 ID:+QZTdWS6
正直なところハウスの定義ってよくわかんない・・・。「四つ打ち」なのか? 「D.J」なのか?いろんな要素が絡みあってるとは思うけど。 端的に説明できる人、教えて・・・
19 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/12(火) 02:20:00 ID:f3hpsLR3
家でつくるダンスミュージック=HOUSE 昔は機材も高くなかなか買うことができなかった海外のDJは 当時比較的に安かったTR909やTR808、TB303等を使用して 高級なスタジオではなく自宅で作品を作るようになった そうゆうところからハウスミュージックと言われるようになった ...とこんな感じで聞いたことがある ちがってたらごめん
>ニューヨークの「パラダイス・ガラージ」のDJであったラリー・レヴァンの友人 >で、自らも有能なDJであったフランキー・ナックルズは、シカゴに新たにオープ >ンした「ウェアハウス」の主力DJとしてニューヨークから招かれ、彼のDJは独特 >のミックス手法で高い人気を博したが、そこで彼がプレイしている音楽を地元の >レコード店が「ハウス・ミュージック(ウェアハウス・ミュージック)」と称して >販売したのがハウスという名称の始まりと言われている。
そのフランキー・ナックルズがTR-909をクラブで使い始めて、 {これいいよ}と何台か所有する中の一台をジェフ・ミルズにあげたそうだ。
>>16 シーケンスがデトロイトテクノ風なのはわざとですか?
>21 そもそもその909を{これいいよ}とフランキー・ナックルズにあげたのは 既に何台か所有していたデリック・メイだという話だけど。
24 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/12(火) 12:18:52 ID:je5T1Y/U
>>22 デトロイトテクノを聞いたことがないっす……
25 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/12(火) 13:03:04 ID:6vCdL9Jb
>>16 なにこのゲーム音楽。 なによりも音悪過ぎないか?どんな環境で制作してるんだ???!!
26 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/12(火) 13:37:51 ID:63lBdYPX
フリーです
え〜、 このスレ主がスレ建てを思い立ったと言う曲をちゃっかりと拵えた者です。 ハウスは以前好きで何かと聴いていた筈なんですが、今となってはそのフィーリングすらも 思い出せないで居ます。 確か、 「ちょいハネリズムでBPM110〜130、909やブレイクビーツのループに303のベース、それとM1ピアノとシンセストリングス」 見たいのが特徴だった様な・・・ 今はグルーブクォンタイズが一般的になってるんで簡単にちょいハネが作れますよね。 コツはタイムベース960で16分の裏を30ティック程後ろにずらすって感じでしょうか。 するとハイハットが、 「ツクチキツクチキツクチーツクチキ」 ↓ 「ツゥクチィキツゥクチィキツゥクチーツゥクチィキ」 見たいになるんですよね。 懐かしいです。 お金無い頃だったんで「手作業」で作ってました。 またちょっとやってみようかな・・・
『三月の5日間』みたいな子がきたね。
29 :
1 :2006/12/12(火) 22:27:03 ID:2q0wmjK4
名前「1」と書くのもアホくさくなってきた。コテにするか、名無しに隠れるか、そろそろ考えるか……。
>>16 聴きますた。
>>22 でデトロイトテクノ風といわれているのは、ベースの入り方がStrings of Lifeみたいだからか。
(Strings〜はベースが無くて代わりにピアノ使ってるけど)
デトロイトテクノ聴いたことが無いなら、
>>2 にリンク貼っといたIshkur's GuideのTECHNOの項目でいろいろ聴けますよ。
(ただし、見本だから、原則的に切れっ端の反復で、音質も悪い)
RHYTHIM IS RHYTHIM (aka. Derrick May) / Strings of Life は、
Detroit House(!?)の項の一曲目にあります。
>>18 ハウスほかクラブダンスミュージックの起源について「ある程度」知りたければ、
「ブラック・マシン・ミュージック」(野田務・著、河出書房新社・刊)という本がオススメです。
(ただし、いわゆる「デトロイト厨」として洗脳されないように注意www)
>>19 はおおむね間違っている。
>>20 はおおむね正しい。(って、これってWikiかなんかのコピペか?)
「ハウス」の技術的定義に関しては、本スレの重要なテーマである。
それら関しては、追々明らかになってゆくだろう!!!(俺は責任持てないが……)
(連投す)
30 :
1 :2006/12/12(火) 22:31:56 ID:2q0wmjK4
(続き)
>>27 『三月の5日間』orz
(
>>27 をフォローすっと、ここ↓の曲を作った人ね)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1152739825/793 何だかムズカシそうなハウス論ですね……。
まあ、またぬこが鍵盤でノったら、曲うpしてください。
貼り付けといた参考(?)リンクは、だいたいタダで曲が聴ける(DLできる)ところです。お役立てください。
ついでに書いとくと、私がこのスレを立てようと思い立ったのは、
>>27 氏の曲他、
DTM板にうpされていた曲のいくつかに、「ハウシー(wwww)」を感じたからですが、
他には、「i-dep」なる連中の曲を聴いて少なからぬ衝撃を受けたから、というのもあります。
「おいおい、こんなんもおkかよ!!」って。
(なんだか宣伝みたいになってしまったが……、熱狂的なファンになったわけではありません。悪しからず)
32 :
sage :2006/12/13(水) 02:51:23 ID:Ej9y0nIk
エフェクターをいろいろいじってみれ。大胆にナ。 試行錯誤の繰り返し。
この板でまともなハウスのドラムを聴いた事が無いスレが引越しとか言ってるのでこっちでききます。 みなさんドラムを作るときに(サンプリングネタではなく自作で)どのような機材(orソフト)使ってますか? シンセ系が詳しくないので、現在はサンプリングネタ使ってますが、 勉強のためにも自分で作ってみたいと思ってます。 よく、サイン波をどうのこうのって聞きますが、そういう方法でいわゆるハウスに適した ネタ(特にキック)を作るコツなどを教えていただきたい。 ベースは303系のソフトとTrilogyで試行錯誤してます。
他人に質問する前に、まず自分でやってみたら? とりあえずピッチエンヴェロープ書けるシンセがありゃ出来るんだからさ。 やった事無いやつの漠然とした質問は、何答えりゃいいかわかんね。
キックがどういう音なのかサンプリングネタでも聞いて分析しろ。 色々な皮の音と胴鳴りを作って重ねてみろ。
殺伐としてるなぁ。
>「ちょいハネリズムでBPM110〜130、909やブレイクビーツのループに303のベース、それとM1ピアノとシンセストリングス」
それいつのハウスだ
あの辺の音はもはや黒歴史w
>ちょいハネ
DTMやってるなら超基本
誰でもやっとる
>>33-35 の流れといい
>>5 のスレの方が100倍ぐらい良スレだな
Trance総合へ帰れ 違法野郎が
時々でいいからPROTEUSやK2000の事も思い出してあげて下さい
>>40 ハハハ イキデキネーヨ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ- ゲラゲラ
. ( ´∀`) < アホか ∧_∧ 〃´⌒ヽ モウ カンベン
. ( つ ⊂ ) \_______ (´∀` ,,)、 ( _ ;) シテクダサイ
.) ) ) ○ ∧_∧ ,, へ,, へ⊂), _(∨ ∨ )_ ∧_∧ ○,
(__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ (_(__)_丿 し ̄ ̄し ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
タッテ ラレネーヨ
ネット上に存在するファイルのDLは、(パスワードをクラックしたりするのは別として)違法にあらず。
ラジオ放送を録音するのと同じ也。
……今のところは。
だいたいね、今は開き直ってプロモーション目的や、広告収入目的で、自らうpしとる連中もおるから、
違法うpかどうかなんて、見分けがつかんのよ。
Funabasi信者さん?
たとえば?
てかDLじゃなくてULだろうがお前のやってる行為はw こっちがハライテーヨw
>>44 わかっとらんな。
他人の曲の無断アップロードなんていう、明白な違法行為なんてせんよ。
おいらは善良な市民だから。
>だいたいね、今は開き直ってプロモーション目的や、広告収入目的で、自らうpしとる連中もおるから、 で、答えがないがたとえば?
おいおい、全然答えになってねーぞw 「たとえば」の意味わかるか? 結局違法行為を正当化するための口でまかせってことかw
51 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/15(金) 01:02:47 ID:NyS16GUr
なんかこのスレも荒れてきたな・・・最初はいい感じで進んでたのに。 残念。
なんか何処のスレも荒れてるな。 DTM板も末期なのか・・・
54 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/16(土) 03:27:22 ID:vHO96yBz
ジャンル、カテゴリーなんてどうでもいいけど、とにかく今、俺はハウス に拘ってみたい。本当にテクノのBPMを落としたものがハウスなのか? ハウスには独特の音作りがあるはず。それを見極めたい。 まず、何を聴くか?音源のセッティングをどうするか?多くの意見を知りたい。
確実にビーマニヲタ
57 :
リトマス試験紙 :2006/12/16(土) 10:57:40 ID:2bZXOje1
>>57 トランス=シンコペーションなし、ダウンビート
ハウス=シンコペーションあり、バックビート
ってこと?
60 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/17(日) 01:01:21 ID:DFUpN8zN
ビーマニオタって何?さっぱり分からん。 俺は只ハウスを制覇したいだけ・・・・
61 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/17(日) 01:35:59 ID:Ac9mAnE0
ハウスの歴史や由来を勉強してから自分なりの解釈でいんじゃない? これがハウス!なんて無いと思うしさ・・・
>>61 そんなことないでしょ。
ハウスってのはちゃんとリリースしている
レーベルが特定出来るんだからさ。
最も初期はシカゴハウスからでその後の飛び火が
結構早かったんだよ。
それにしても初期シカゴハウス、特にTRAX周辺なんかは音が悪かったな。 盤の質も最悪なのもあるけど。音圧無くてスカスカ。 あと12インチとCDじゃマスタリングも違うのかな?
ラジカセで録音してる奴もザラだったらしいからな。
>>63 でもその頃の音はその頃の音で好きだったりする…
ハウスはジャンルと言うより制作手法という捉え方でいんでね?
68 :
おいらは「ビーマニ」やたことないにゃ aka. 1 :2006/12/17(日) 22:28:41 ID:38suCGc+
>>63 「TRAX」というのは、ラリー・シャーマンちゅうシカゴで唯一(?)のレコードプレス工場のオーナーがやってたレーベルやね。
(と、ものの本にある)
相当の銭ゲバで、むちゃくちゃ粗悪なVinylを乱造してたらしいが。
さすがに俺は、そんなものを実際に聴いたことが無かとです。
俺が
>>2 に貼りこんどいたDeepHousePage.com Mix Archiveから、
ロン・ハーディのプレイやら、WBMXとかいうラジオのフランキー・ナックルズのMixやらの録音を、いくつも拾って聴いてみたけど、
音質が悪いせいか、思ったより感動せんかった。(ビットレートが低いという問題もあるが)
が、ラリー・ハードのは、なかなか良かった。
>>67 古い他人様の曲を、ぶった切り、混ぜこぜにし、つないで、
ドラムマシンで四つ打ちバックビートを強化し、
その他の電子楽器で適当に味付けしたものが「ハウス」だ!!
……と、言う意味では音楽の様式というよりは「技」という感じなんだが。
やっぱり、「アシッド」の発見以降は、ジャンルとしての独創性を確立してるのでは?
まあ、最近でも旧曲発掘の動きは根強くあるけど。
(A Bit Patchy とか。ファンカデリックのRockin'のRemixも良かったような気がする)
69 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/17(日) 22:47:31 ID:Ndc+aKx2
オレはTRAXはレーベル買いしてたよ 後、全然話題にならないがトッドテリー大好きだった
トッド・テリーいいよ。初期のやつな。 95年あたりのニュースクールシカゴはハマったなぁ。 リリーフとかダンスマニアとか。 あの頃のも盤の質は悪くて、かなりの確率で針が飛んでたわ。買った時点で。
72 :
……フ〜ン :2006/12/17(日) 23:34:15 ID:38suCGc+
>>69 聴きますた。
二度、聴きますた。
けなす言葉が特に見つかりません。
みんな、助けて〜w
>DeepHousePage.com Mix Archive なんか凄く良いwありがd 漏れはザッと聞いた感じ Farley Jackmaster Funk、 Steve Silk Hurley、 Ron Hardy(Home studio mix) とか80's後半のモノがよかったわぁー 1132. Larry Levan Recorded live @ Sound Factory N.Y. Fri. 03/22/91 は流石に最高だんなーセンキュウベリーマッチョ!!!
75 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/18(月) 07:14:26 ID:xG4ri3mA
素朴な疑問。ACID HOUSEのACIDはTBのことだけど、ならACID JAZZのACIDって? TB入ってないし……。
アシッドハウスの最初の頃は303を使ってるか否かって事よりも コロンブスの卵的な概念が衝撃的とされたところがあるみたいだからな。 とくにヨーロッパに上陸したときなんかは。 古臭い体制にとらわれたJAZZから脱したダンスミュージックとしてのJAZZ。 アシッドハウスのようにブッとべる音楽、 アシッドをキメてブッとんでる時に気持ちいい音楽。 アシッドハウス、ヒップホップ環境以降の打ち込みを取り入れたもの。 もしくはそのような勢いのもの・・・みたいな概念だった思う。 単純にJAZZ系の生ドラムに303乗せてみせてもおもしろそうだけどな。
>>76 そうだね、アシッドって言葉的に要は「トランスの元」って意味あいで薬の事だもんね。
俺的なイメージだと、エフェクターの「ディストーションとオーバードライブの関係」みたいなイメージだな。
似てると言えば似てない事も無く、全然違うって言えば確かに曲風は違っても聞こえる。
でも、音楽でちょっとアッチ側に「キメる」って意味じゃ共通してたり・・・
ジャズって元々先端音楽だった筈なんだよね、確立した当初は。
それが何時しか保守的になってしまい、新しいジャズが生まれ難くなってしまって
そういう状況から発案されたのが「アシッドジャズ」だったって、前に何かで読んだ。
古典と思われてしまってるジャズの名曲が、実は良く聴くとダンスミュージックだって言う事
今時の人は思いも寄らないんだろうなぁ・・・
実際、五拍子でどうやって踊るのかは俺も知らんですけどww
>>73 そんなに感謝されると面映いにゃw
他スレからパクッたリンクじゃけえ、感謝など無用ナリよ。
おいらのオススメは 1390. DJ Aakmael / Deep Meltdown (06年8月)にゃ。
最近のだから、じぇ〜んじぇん情報がないが、
ディープでジャジーでトライバルで、終始人間メトロノーム状態にゃw
(……但し、強めの「カマ」ぼこ風味注意。一応)
>>74 そのサイト、だいぶ前に一通り読んだけど、今年の9月に筆者が言い訳書いててビビッたw
ttp://members.jcom.home.ne.jp/sinewaves/gerne_description/index.htm 「歴史的背景は例によって省略するが」とかいって、シーンとシーンのつながりの説明が不足しているから、
時系列的にクラブシーンの変遷がつかめないのが不満じゃ。(そんなの書くのは困難だと承知してるが)
(連投!!)
(続き!!)
さて、「アシッドハウス」の話をするけど、
この場合の「アシッド」とはズバリ「LSD」のことにゃ!これ以外の意味は無いにゃ〜。
なぜ「LSD」を「アシッド」と呼ぶかなど、詳しいことはこれ↓でだいたい解るにゃ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/LSD_%28%E8%96%AC%E7%89%A9%29 ちなみに、アシッドハウスが、LSD使用者に対して強く作用したというのは、あくまで結果としてそうだったということに過ぎない。
TB-303からアシッド音を「発見」したDJピエール(とその仲間たち)や、
その最初のアシッドハウス「Acid Tracks」をプロデュースしたM・ジェファーソンの気持ちとしては、
「おもしろい音を見つけたから勢いで世の中に出してみた」ということらしい。
それに彼らは、アシッドハウスがドラッグとセットで捉えられるのを、あまり快く思ってないらしい。
だいたい、マトモなDJなら、目の前のクラウドに薬物の威力でぶっ飛ばれても、精神的な満足感は得られないはずなんだわ。
デリック・メイなんかはドラッグに否定的だし。
(しかし、一方でアシッドハウスを最初にスピンし、デリック・メイに強い影響を与えたロン・ハーディは、ドラッグに殺された)
なお、実践論的には、アシッド風味の音作りをするのに、TB-303を必ず使わなければならないということは無い。(あたりまえか)
しかし、TB-303って純粋にベースラインを作るための楽器と考えた場合、
あの独特のビヨビヨ音はやっぱりマヌケでヘンチクリンだわな。
ラリー・ハードの「Can You Feel It」では、一応マトモな使われ方をされているが。
……Acid Jazz??何だっけw
80 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/19(火) 01:42:22 ID:YgFinTPl
>>1-79 はぁ
全然制作スレじゃないじゃんwww
他所でやれジャンル厨ども
>>80 聴きますた。
四度、聴きますた。
(・∀・)イイ!! すばらしいです。
それに、私のアシッド薀蓄の直後のうpはナイスタイミングとしか言いようが無い。
2006年下半期に、私がいろんな曲を聴いた印象の一つに、トランス屋さんや、プログレ屋さんが、
音の使い方に関して、アシッド、あるいはエレクトロに再帰する動きが強まっている、という感じがしていたんですが、
(別の言い方すると、トランスのエクリチュールでアシッド音に手を出してるというか……自分で書いててナンノコッチャ)
この曲は、まさにそういう潮流に同期している、と思います。
また、日本人的センスの、アンビエントなテイストも程よく感じられて良いと思います。
(細けぇ難癖は他の人に任せます)
しかし、このテのミニマル(=単調)なアシッド系は、日本ではなかなか市場が拡大しないんだよね……。
典型的な頭でっかち
ハウス。。 モーリッツオのMシリーズが自分に撮って究極のハウスだな。 墓場まで持ち込みたいよ。 真空管のコンプとかいっぱい持っているみたいで 音は汚いんだけど、あのフカフカした感じがイイ。
86 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/23(土) 20:09:02 ID:wUoPu+vz
ジャズ、ディスコ、ロック、ファンク、エレクトロ…etcのレコード+TR909で四つ打ち これ即ちハウスなり
ハウスとは、 とどのつまり、 コンガだよな
スウェーデン勢が作ってるような、いわゆる最新形のハウスのビキビキした感じってどうやって作ってるんでしょうか? 同じ北欧系のトランスに倣って太めのベースがキモなのかなぁ、と思いながらもいまひとつペラペラしてて上手くいかないんですが・・・
>スウェーデン勢が作ってるような たとえば誰?
>>89 Sebastian IngrossoとかAxwellあたりの人たちです
波形丸出し系(揺らしなしでChipに) のシンセ設定で基音に元波形と同じぐらいの音量でサイン波足す 位相はあわせてね。 300〜500hzの中域をベルでカット EQでロー持ち上げ ハイパスのレゾナンスあげるのもあり 4khz以上の超高音を若干チリチリ言うぐらいにあげる お好みで深め明るめのリバーブを足したりして、 その後にアタック強めのコンプパンパン リバーブ足してると音が抜けた瞬間に残響が迫ってくるようになる キックのサイドチェーンで押さえると音量が稼げる 以上
>>91 自分なりに試行錯誤してみている最中でまだうpするほどには至ってません・・・
Joachim GarraudやJJ Floresの延長でアシッド音を取り入れるのかな、と思ってたんですが
chiptune的な音も入ってきたり、なおかつ音圧がしっかりハウス的なので
どこから手を付けていいのやら、といった感じで4小節のループばっかり。
>>92 >基音に元波形と同じぐらいの音量でサイン波足す
>位相はあわせてね。
なるほど!!!
>4khz以上の超高音を若干チリチリ言うぐらいにあげる
4kHzの音で勃起するくらいその音域が好きなのであげまくってます(`・ω・´)
>キックのサイドチェーンで押さえると音量が稼げる
そこかーッッッ!!!
瞬間最大風速超高速系のキックと他とのバランスをどうやってとるもんか考えてたんですが、
基本的なことを忘れてました
このスレで聞いてよかった。ありがとうございます!!!
頑張って作ってみます!!!
James Holdenなんかを聞くと、 ああいうのは最終的にセンスを磨く事が大事なんだなと思わされるな。 基本的にBUZZで鳴らしたものをCUBASEで編集してるだけっていうし。 メチャクチャに変な音を鳴らす事はできても、 あんなスタイリッシュにまとめるのは難しいし、結構時間かけてそうだね。 抜きのタイミングとかも不意に入ってくるけど絶妙だもんなぁ。
95 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/28(木) 05:18:40 ID:QEco5D15
>>1 スレタイが「ハウス食品総合研究所」に見えるんだよ!
それに製作じゃなく制作だろ?
>>97 ドラムはこのくらいで十分
次はベースを入れるんだ
ベースラインってどんな感じのがいいのかな、ちょっといろいろ聞いて勉強してきます。
>>99 気持ちよく低音がうねってればなんでもいい
この辺はかなり個性の出るところなので気合を入れて作るのだ
>>96 鋭い!! いやはや、鋭い!! 実に鋭い!!……………………つД`)・゚・。
しかし、断固、「製作」で通してやる!!
>>95 聴きますた。ロック畑とサイケ畑にかかわっている方ですか?
この曲は、Remixerの食指が動きそうな上等なシロモノですな。
アコギ vs. 弦ベースの響き、極めて秀逸。
途中、ドラムが取っ払われても、シンコペーションの効きに乱れがないのは流石。
高音域で、ピチパチ鳴っとる、てんぷら揚げてるような音、非常にユニーク。
なれど、このてんぷら音の使い方には考慮を要する鴨。中盤まで平板に鳴っているのは少々くどい鴨。
なんにしろ、Remixerの食指が動きそうな上等なシロモノですな……………………| ー ̄)σピクッ
>>99 ベースライン……。
Funkyになりたいか、Funkを拒絶するか、が、一つの岐路なり。
しかし、「使えるものは何でも使う」というのも、ハウスの流儀なりw
いらんことだが、昔観た「少林寺」という映画で(いや、「少林寺三十六房」だったか?)、
「武器は腕の延長に過ぎない」とかいう台詞があったような……。
即ち、ハウスにおいては、全ての音はBeatの延長に過ぎない。(と、あえて言い切ってみる……。)
ここの
>>1 がまともに制作に関する発言をしたところを見たことが無い
書いてる事も、ネットで必死に集めた知識をただ使いたいだけで ベタベタ貼り付けてるだけの何も伝わらない文書だしな。 こいつ自身は中身空っぽではないかと。
ハウス製作総合研究所 という名前に反してうpされた音に対してどこやらの抽象的なインチキ音楽評モドキの褒め言葉を並べて馴れ合うだけのスレになってる 1はしばらくROMってた方が良いよ 「ハウス「製作」総合研究所の1」とかわざわざ書く意味も分からんしな
暗いと不平を言うよりも、すすんで明かりをつけましょう。
元スレで十分事足りてた気もするけどね。
107 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/01/05(金) 00:30:27 ID:y6+OJSV6
もう10年近く経つのかな〜。TB303のパーツを使って1Uサイズに収めたTB303 のパクリ音源。なんて名前?これどうだった?持ってる人教えて。今すごく 欲しい・・・
108 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/01/05(金) 00:33:46 ID:FKqbOMoa
MB33でしょ? パクり音源がビンテージになるっていうのもすごい話だ。
109 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/01/05(金) 00:52:24 ID:y6+OJSV6
即レスありがとう。で、そのMB33ってどうよ?
>>109 色々他にも出てるよ。
パーツうんぬんってよりTB路線を狙った製品だけど。
たとえばDoepfer MS-404とかNovation Bass station rackとか。
Deep Bass Nineってのもあったっけ。
最近だとFuture Retroから凄いのが出てる。
でも売値10万だから中古TB303が買える値段だね。
ドイツのヲタ系姉さんが作ったx0xb0xって組み立てキットもある。
これはTBの回路図を忠実に再現したもので、
半田ゴテ片手に自分で作る難はあるけど音は流石に良いらしい。
アシッドみたいにアフォな位ビキョビキョブコブコ言わせず
ウネウネと底辺を彷徨ってる深海魚みたいな感じで鳴らすとカッコイイかも。
俺はずっとRoland SH-101とMC-202だけど。
これは低周波までツマミ弄るだけで簡単に鳴らせて良い感じ。
アシッドな使い方でも全然いける。
但しコンバータでMIDIコントロールしないと駄目だけど。
思うに15インチ、18インチのウーハーで聴いて気持ち良い低音ってのがハウスにはある。
あのハートにズガンと来る感じは家の小さいモニターで作ってても出せないよね。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 恋人が境界例人格障害、そして共依存5 [カップル]
>>111 私はこの曲はブロンスキー・ビートのカバーによって知りましたね。
今となってはとても懐かしい。こういうディスコビートって
テンポこそ違うけど、今のテクノやユーロビートの基礎なんだよね。
このドナ・サマーのプロデュースをしたのがあのジョルジォモロダー
じゃないですか。クラフトワークと共にYMOのテクノのお手本と
なったことでも有名ですね。昔のローランドSH-5か7か忘れたけど
それとコルグのMS20みたいなのが写っているね。
オッサン懐かしダサ話は良いから最新系