オーディオカード/オーディオインターフェース総合スレ 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 00:24:44 ID:GZl+xyPO
>>931
E-MU 404 USBとか気になってるけどね俺は。でも今日量販店除いてきたら
UA-4FXというキワモノっぽいものが・・・でも何気にASIO2.0対応、24bit/96khz
チューブシミュ等々、おもちゃ好きな俺の心をくすぐるやつがいた。

誰か持ってる人いますか?価格.comのクチコミは聴き専な書き込みばかりだったので
インプレほしいです。サウンドカードも色々出てて、マメにリサーチはしとかなきゃと思いました。
サウンドカードの最近の情報もいただけるとありがたいです。なにとぞよろしく。
933名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 01:11:07 ID:OnkVVS/W
出力先が民生系のアンバランスRCA端子しか無いならUA-1EXかUA-4FX、
どっち付かずで万能型が欲しいならUA-25、
XLR端子搭載のミキサーやモニタを常用してる(バランス配線をする気がある)
ならUA-101かUA-1000。

>>932 が選ぼうにも、想定している接続先でだいたい機種が決って
しまうのだった。

聴き専でXLR端子使っている人は少ないので、彼らの話題が
0404USBとかUA-4FXあたりの機種に流れてしまう
(UA-101みたいにXLRがほぼ必須の機種だと極端に情報が減る)
のは、まあ仕方が無い。
934名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 01:23:31 ID:fScWFcmm
ADATで24bit 96kHzのS/MUXで入出力ができる機種で、
アナログインやアナログアウトと、PC側からのI/Oを自由にパッチングできる機種ないですか?
アナログイン1〜2をADAT OUT 1〜2、PC出力1〜2をADAT OUT 1〜2、
ADAT IN 1〜4をアナログアウト1〜4に割り振れるような、Audio I/FとAD/DAコンバータが混ざったような機種を探しているのですが...
935名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 02:52:09 ID:GZl+xyPO
>>933
レストンです。UA-25は評判悪いね。初期不良とかサポートの対応も含めて。

MIDI IN/OUTが付いててレイテンシーが低い、んで値段も安いとかなってくると
UA-4FXでもイイかなと思ってたんだけど。もちょっと調査することにします。

どこか楽器みたいに試奏させてくれりゃいいんだけど、各種インターフェース。
んで相性のイイサウンドカードもチョイスできればあちこち行かなくてすむのに。
俺もMTRに戻ろうかな敢えてwKORGの32trのやつが10万切ってるし。
936名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 15:58:37 ID:0bXQxaKd
ちょっと流して読んだけど
その聴き専らでしか語られてないんだから
当たり前に制作用として突撃しない方がいいんじゃないのか
制作用のものとして良い製品ならもっと話でるでしょ
俺もローランドの安いIFは最初から候補にも上がらないし
937名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 16:25:46 ID:GZl+xyPO
>>936
参考までに聞かせてください。なに使ってます?
I/Fとサウンドカード。出かけようとおもたけど風が強いのでやめ。
居酒屋のトイレに風の強い日は遠出するなって書いてあった。
938名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 18:59:34 ID:SnHHsmmo
>>934

M-AUDO Firewire1814だとルーティングは自由自在のようだけど使ったことないしな、、、
SMUX時でもいけるのか分からん。
939名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 19:50:23 ID:rnAhFGdN
>>934
RME Fireface800/400
Metrichalo 2882/2882+DSP

MOTU Travelerなんかも出来るっぽい。
940名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 19:53:45 ID:rnAhFGdN
追記
>>934
PCI/PCIeでもいいなら、Creamware ScopeシリーズとかApogee Symphony+Rosetta 800、MOTU 2408MK3でも可能。
941名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 08:55:38 ID:KEAUay/3
>>936
聴き専でも三万円台使ってるんだよね
三万円台狙う俺って

それぞれが求める性能だから値段がすべてじゃないが
俺の糞耳には五万クラスはまだ早い・・・orz
942名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 16:27:57 ID:6d79hA8Y
低レベルな製品使ってりゃ、いつまでたっても耳のレベルもあがらないだろ。
質のいいのつかってりゃ、いつかはそのレベルに達するやもしれんが。
943名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 00:52:13 ID:GqdA5P+0
しらんがな(´・ω・`)
俺べつにE-mu0404SEカードでいいし
944名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 03:52:58 ID:xGdZKloQ
ところでみなさんは、オーディオインタフェース内蔵のADC使ってるの?
あまり外部ADC使って、オーディオインタフェースはデジタルデータの
PC取り込みのみに使ってる人はいなそうなんだが・・・

マイクをコンデンサにして、マイクプリも本格的なのにして、
ミキサもリミッタもコンプも使わずオーディオインタフェース直結にしても、
ADCがオーディオインタフェースだったら、
いかにも宅録っていう安っぽい音のままだったけど、
本格的なADC買って使ったら、市販のプロの曲みたいなボーカルになった
945名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 07:04:42 ID:LvZUd4S0
は?
946名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 10:07:05 ID:7y8ZOEUu
>>944
具体的に製品名書いてね
947名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 18:48:11 ID:cRPjKwn/
オーディオインターフェイスを新しく購入して、コンデンサマイクを接続して録音してみたのですが
左にしか音が録音されません。これが普通なのでしょうか・・・・?

オーディオインターフェイスには、マイクの入力がLとRがあり、Lのほうに接続して録音したのですが・・・・

コンデンサマイクはRODE NT2-Aで、オーディオインターフェイスはタスカムUS122Lです。
US122L
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738%5EUS122L%5E%5E

どうにか左右両方から音が出るように録音したいのですが、どうやればいいか分かりますか?
948名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 18:50:52 ID:AnKlAJPF
>>947
Rにもマイクを刺す
949名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 19:23:37 ID:2tVDDX9g
>>947
録音したトラックをRのトラックにコピー
950名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 20:37:41 ID:M5B/AfCQ
マジレス禁止令の空気
951名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 20:49:59 ID:GPOq8QCw
>>947
パン
952名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 21:24:07 ID:GqdA5P+0
俺はご飯派やな
953名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 21:33:16 ID:9k7DFtmX
954名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 22:24:16 ID:pFRfhcMX
Bread
955名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 08:32:35 ID:Gw5f8QNj
十万前後でおすすめのオーディオインターフェイスを教えてください!
956名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 08:33:06 ID:0W1lI/Mq
>>948
ええ、マジですか・・・orz
金が・・・・

>>949
確かに、LからRへ音を移動させることはSONARでは可能でした。
しかし面倒ですね・・・これ。まさかオーディオインターフェイスがこんな仕様だとは思ってなかったもので・・・

>>951
パンをいじっても、Lの音量が変化するだけで、Rから音は全く出ませんでした・・・
957名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 09:37:08 ID:6aJfw45L
>>956
SONARのトラックの入力のプルダウンを開いて

「stereo → L」

に、すればOK(だと、おも)

こうすると、波形がモノラルになりPANが有効になる。
958名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 11:13:58 ID:Qhv39QBJ
>>957
ありがとうございます!
今外出先なので、帰ったら試してみます。

しかし、今までステレオで録音してたので、いきなりこんなことになってびっくりしてますw
959956:2007/09/18(火) 11:21:26 ID:Qhv39QBJ
あ、すみません。

>>956>>958です。
960名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 12:19:30 ID:+Aqr6ig0
>>18
がっ!
961名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 19:45:35 ID:EDPDqOn7
詳しい方教えてください。

音声デジタル出力付きマザーとAVアンプを接続した場合、デジタルなので
音声の劣化は無いと考えて良いのでしょうか?

それとも高音質オーディオカードを使えばデジタル出力の音も良くなるのでしょうか?

出力する音声はPCM AC3 MP3等です。
962名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 00:09:13 ID:LyXzm1gK
っジッター
963名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 00:22:08 ID:TAcMRWni
このネタは荒れるからスルー
964名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 15:36:51 ID:AW3IZuIT
あげ
965名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 20:48:02 ID:RkZv8Hln
風呂は行ってくる
966名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 21:12:12 ID:WBh3tsZU
FW-1884と01Xで悩んでるんだけどどっちがいいよ?
餅ES使ってるからm-LAN気にならないでもないけど、ES側のカードだけで5万出すのは何か無駄な気がする。
HAとかADコンバーターとかどっちが上なの?
967名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 21:34:54 ID:AW3IZuIT
FWつかっとけや
ミキサーなんか邪魔
968名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 22:35:26 ID:WBh3tsZU
FWのほうがいいんすかー。
もう安物IFのHAの悪さにはアタマ来た。
969名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 23:38:36 ID:RkZv8Hln
たぶん俺のPCのオンボードサウンドの音質は
E-mu0404あたりと互角の音質だと思われw
970名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 02:40:59 ID:upWvSsn6
>>969
何使ってるの?
971名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 07:02:00 ID:F9oBlwtK
>>970
玄人志向
972名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 08:56:12 ID:bPdo+ntp
玄人マザボなんて作ってたんだ。
どこのOME品?
973名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 11:52:42 ID:f/9Uj7hJ
モバイルでfirewireの多チャンネルのオーディオインターフェースで録音しようと思ってますが、
CPUはPenMの1.6Gで十分でしょうか?8chくらいかな。
HDDは7200で…
974名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 12:10:14 ID:D2w8LM2m
>>938-940
遅くなってしまいました。
ありがとうございます!調べてみます。
975名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 12:29:55 ID:5mdo00lq
>>973
当方PenM1.7G、HDDは4200rpmだけど、16bit 44.1khzで
問題なく8tr同時録音してまつ。 ご参考までに。
976名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 21:39:42 ID:p4mHoJaO
ノートPCでボーカルの録りをしたいのです。プリとADは持ってるので、欲しいのはモニター用のOUTとデジタルのINPUTとVISTA対応。 手頃なの探したらFAST TRACK PROになったんだが、これ正解?
977973:2007/09/20(木) 22:03:57 ID:sIfNb077
>>975

なるほど、1644ですか…欲を言えば2448くらいでとりたいんですよね。
1.8Gくらいに変えて外付け7200ならいけるかなあ。
レスどうもでした!
978名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 23:50:34 ID:J222Vqbg
コアキシャルでMIDI音源と繋ぐオーディオインターフェイスでお勧めってありますか?
知ってるメーカーだとコアキシャル付で安い所がなくて…
一応二万前後で探したいんですが。
979名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 04:46:26 ID:EcNdXeJG
>>978
お断りしますよ、一応。
980名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 17:13:18 ID:kNDS1zdx
Audiophile192が中古で9800円で売ってたんですが、買いですかね?
981975
>>977
試しに24bit 48khzで8tr同時録音してみたけど、
別に問題なく録れました。

ついでに24bit 96khzでも8tr同時録音を試したところ、
buffer 128までなら問題なく録れましたが、
buffer 64で、録音中に激しく操作するとエラーが出ました。