DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第12章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
演奏用・アレンジ用・ミックス用それぞれに向いた
ヘッドホンを紹介し合うスレ第12章です。

前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1145169260
過去スレはヘッドホンナビに保管されております。
http://www.h-navi.net/2ch.htm
2名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 16:49:46 ID:eNsTk07p
■ショップ■
サウンドハウス
http://www.soundhouse.co.jp/
エアリー
http://www.airy.co.jp/
あぽろん
http://www.apollonmusic.com/Ultrasone/main.htm
3名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 16:51:57 ID:eNsTk07p
4名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 17:12:03 ID:x9Z05eyv
乙一。
5名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 20:26:28 ID:KnoZwkns
>1 乙です
6名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 16:08:44 ID:xvsec1we
即死防止あげ
7名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 16:14:37 ID:eDWuwLVy
やわらか柔軟材しage
8名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 21:03:19 ID:WMrNLN7Z
>>1

o2

俺は先週、AKG271S買った。
9名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 22:47:32 ID:mwl+ICBA
HD650はDTMにも最高
すごいよ、鳴りが自然で
オープン型なので録音する人には向かないけどね
10名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 23:14:47 ID:MR/VyLcw
なんでK240S値上がったんだろう
はやく買っとくべきだった
11名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 03:30:38 ID:o8TiP7+C
>>1乙です。
この前K701買ってエージング進行中。
中高域のだんご感は弱くなってきました。
12名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 10:04:15 ID:Squ7UJXQ
プレイヤーモニタ、レコモニタならCD900だけど、DTMなら240Sか271Sがいいよね。
13名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 01:41:01 ID:QNI68lE7
開放 HD650
HD590

密閉 CD3000
ATH-W1000

定番 MDR-Z900ST
MDR-7506
14名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 00:26:34 ID:JXAAa9oy
あげ
15名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 00:34:12 ID:JXAAa9oy
↑誰か削除して下さい。
16名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 01:28:01 ID:ixbb7p8T
↑アホ過ぎる。
晒しageしようかと思ったら、自らageてやがったwww
17名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 01:29:48 ID:JXAAa9oy
晒しなんてしたらお前を通報しましょうか?
18名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 01:33:06 ID:ixbb7p8T
晒したのは自分自身だろ。
しかもまた自分でageてるしwww

まあ、ageの意味も知らんやつが晒しageの意味はわからんか。



誰も削除できないし、諦めて糞して寝ろ。
19名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 01:36:14 ID:JXAAa9oy
あぁそうします。貴方も糞してねろ!
キモイにちゃにねらーさん(笑)
20名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 01:38:46 ID:ixbb7p8T
中学生は夜更かしするなよ^^



以下、何事もなかったように再開↓
21名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 01:42:13 ID:JXAAa9oy
ネットならなんとでも相手を馬鹿に出来て便利ですね?精神年齢はガキですねw
22名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 01:44:25 ID:7Rk8UekK
さりげなくスゴイ事が起きましたねw
23名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 01:47:54 ID:JXAAa9oy
ミスっちまった。忘れて下さい。
24名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 02:31:19 ID:e09MWPEy
わーい、いたずらメールボムしちゃえー、わーいわーい
25名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 02:35:34 ID:e09MWPEy
さとー(佐藤)やすあき(泰明?、安章?、康明?)晒し上げ
26名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 02:52:58 ID:JXAAa9oy
ハイハイ。下らない。
27名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 02:54:29 ID:JXAAa9oy
サイバー警察に通報しましょうか?
28名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 02:57:16 ID:yihdvaNz
こいつぁ真性かもわからん。
29名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 02:59:10 ID:JXAAa9oy
各個人のID情報等は全て2ちゃんねるサーバーに保存されています。おかしなことすると大変ですよ。
30名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 03:00:22 ID:jikHLLx9
先生、ここにアホの子がいます。
31名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 04:14:31 ID:T5zSkbVj
何だこの流れ・・・スレ違いは出て行け

ところでスタジオにあったDiGiRECOというフリーペーパーがモニタヘッドホン特集してるって話は既出?
RH-300の情報を求めていた俺にとってはドンピシャでなかなか参考になったよ
32名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 06:52:19 ID:7Rk8UekK
夜中の作業にakg271sすごく良い!
33名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 07:05:25 ID:8YMNCltx
271sは耳痛すぎて売った。
34名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 07:11:42 ID:lmZTbwPh
>>30
それクラナドだろ
35名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 17:48:40 ID:Bc/JJjhR
>>29
自分に過失があるのでどうしようもないなw
通報してみればw?
36名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 18:51:27 ID:WEW5fLpn
AKG240Sの音漏れについて伺いたいです。
以前どこかのサイトで比較的音漏れは少ないという
意見を見かけたのですが、実際にはどうでしょうか?
歌入れの際漏れたオケの音がマイクに入るのは困ります。入門用に密閉の900stを検討していたところ
安価な240Sを見つけたので迷っています。
37名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 19:52:45 ID:0W7OmnCs
さすがに録音に使うのは厳しいよ
38名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 04:40:58 ID:rUNyr8x7
そうだな。ヤスアキ・サトウもそう思うだろうな。
39名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 06:22:18 ID:oueyjQQh
あかげーあかげー
40ヤスアキ:2006/10/30(月) 08:22:51 ID:YaSB+sWx
皆さんどうもご迷惑かけました。すみません。
41名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 10:01:22 ID:dWTB8FfV
>>37
そういうもんですか。ありがとうございます。
42名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 10:50:00 ID:YaSB+sWx
皆さんは、作曲はしますか?
43名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 11:51:08 ID:xCULDW4a
ヤスアキは誰かに迷惑かけたの?
44名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 12:50:00 ID:zTzYtn9s
>>41
音漏れが気になるのなら K271S の方買えばいいじゃん。
俺は気にならないのでK240Sの方買ったけど。
45名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 21:44:47 ID:dWTB8FfV
貧乏なんでここで評価されている物のなかで最も安いものを
という観点からの240Sでした。
271はもうちょっと高い―900stが買えるぐらいしますよね。
46名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 22:25:17 ID:TXj3J8dv
まず900STが入門用とか万能とか思ってるならそれは間違いだ
900STと271sで迷うんだったらどう考えても271s
240sと同じくらいの一回り下の価格帯がいいなら7506とかじゃないか
47名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 23:40:56 ID:82tGIjpF
900STはレコーディング用途を考えて作られてるから、重視されるのは
音漏れのなさ≫耐久性≫音質
てな順になる。なので、これをMIXで使うと大変なことに。

さんざん言われていることだが、レコーディング、MIX、アレンジで
ヘッドホンに求められる特徴は様々で、すべて満たす万能な機種はない。
お金を貯めて用途ごとに揃えるのが吉。
48名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 05:11:58 ID:HUkjDUL9
アホか。ヘッドフォンヲタじゃねーんだから
ヘッドホンいくつも買ってられるか。プロじゃあるまいし900ST一個で十分。
金かけりゃいいってもんじゃない。
49名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 05:17:00 ID:9W1vUTEQ
まあまあ、
この板は作家志望、エンジニア志望、演奏家志望の人とか
いろいろいるのだから誰もが900STで十分というわけではないでしょう
50名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 20:14:21 ID:Ad6g19mJ
1個だったら900STは選ばないわな
51名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 00:21:33 ID:I2beHxt4
何買ってもいいが複数個買う奴は
ただのヘッドフォンヲタ
52名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 00:33:05 ID:90t9W53l
一個でも二個でも三個でも900STは選択肢に入らんがな
53名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 00:46:24 ID:mchtH5tx
>>52
それだ
54名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 02:14:12 ID:X1AEtM4Y
じゃあMDR-7506で
55名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 02:56:09 ID:/9m1QuOL
>>47に超同感。
56名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 03:38:00 ID:huncxIuA
>>47
じゃーその三つの用途毎にお薦めヘッドフォンを教えて
57味 王:2006/11/01(水) 05:29:30 ID:yZxn2WAZ
3つなら900ST3つ買う

・1000時間モノ
・200時間モノ
・予備
58名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 06:15:20 ID:242Eb6ky
ヘッドフォンをいろいろ買う前にヘッドフォンアンプを
買って音量を適正化して聴いてみるのもいいと思うよ。
ヘッドフォンて電気抵抗値が結構違うでしょ?
結局実際にはドライバーを鳴らしきる適性音量で
聴けてないから不満を感じる人もいると思うんだよね。
話はそれからって感じしたので。
59名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 07:16:18 ID:5U+Ukmuy
諸事情によりスピーカーを買えない、鳴らせない、となると、ヘッドフォンで
DTMをするわけだ。
すると音場の極端に狭い900STでは音楽を作りづらい。特にリバーヴなどの
空間系が調整しづらい。
240S、271Sは耳に張り付くような音ではないから、楽曲全体が見渡しやすい。
ただ、900STに慣れてる人はそれでいいと思う。
自分もチェックには900STだし。

以上から、初めての一本で、DTMしてVo+α録りもやるなら価格も含め271Sがお勧め。
60名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 07:20:35 ID:9fKUfilx
900STはすごいニアでなる感じだよね。
音漏れしにくいしレコーディング時のモニタにはいいだろうけど。
61名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 10:43:18 ID:z5O7E+ZQ
ニアってなんだい。近く?

62名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 11:34:26 ID:pgF5I3H3
>>61
声に出して読んでみろ。
ニアでなる、ニアデナル、ニァデナル、ニャーデナル。

つまりあまり長時間付けてるとなんか猫耳になったみたいに耳がヒリヒリしちゃうから
せいぜいREC時のモニタ向きでじっくり打ち込みなんかするときには向いてないってことなんだな。
63名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 15:48:21 ID:OYQnGYE6
Z600 買いました

くぐもってますが、エージングに期待 すべての音が聞こえてくるのを感じた
64名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 16:38:36 ID:69a/2DOA
>>62
よくそれだけしょーもないことが言えるな。
65名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 17:02:58 ID:gZkmW/qJ
900STとの出会いが俺の人生を変えた。ありがとう900ST
66名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 18:19:26 ID:vLqiwbRe
こんなところにもsonyのGKが。
67名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 20:08:33 ID:BvEPYDTh
>>56
激しく主観だが、
レコーディング→遮音性重視。密閉型ならだいたい何でも大丈夫だと思う。俺は900ST。
MIX→おおむねフラットでリバーブ成分、パンが分かりやすいもの。俺はK701とER-4S併用。最終確認はスピーカと他のヘッドホンで可能な限り。
アレンジ→モチベーションが上がれば何でもOK。俺はとりあえずK701かK240Sだけど、DTシリーズの開放型も気になる。
ま、最後は好みだし、疲労感とか耳が痛くならないかとか、いろいろ考慮して決めてくれ。

>>59
同意。
68名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 01:31:47 ID:p5vtKOEl
ここであまり話題に出ないSX1がうち的にすこぶるイイ。

ドンシャリでなくあまりソリッドな音でもない為
900STみたいに押し出すクッキリではなく温かみのある音だが解像度自体は高め、
パン等定位はそれなりだがことリバーブ等余韻、奥行きに関しては特筆モノ
なにより付け心地が最高なので長時間の使用たえる

こんなもんで、MIX、作曲、レコに一通り使えてる。

唯一難点といえば、テクノとかノリいいの作ろうとしてるときは
カマボコに近いフラットで、控え目な低音のため気分はのらない(笑
まぁ上下とも伸び自体は悪くないし質も悪くない
69名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 01:36:20 ID:p5vtKOEl
あぁあと他のと比べて、
帯域ぶつかったりとミックス失敗してる曲は
ホントに微妙に聞こえるヘッドフォンだと思う
70名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 10:54:04 ID:t7PLIjSQ
微妙じゃ駄目だろ
71名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 11:38:02 ID:/6fg+m+J
A500で頑張ってる俺にMIX向きなのを教えてくれ
72名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 18:02:13 ID:diu3ZqbD
仕様表みてもいまいちわからないので伺いたい

パナのDJ100ってやつかなり昔から持ってるんですが、
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030527-4/jn030527-4.html

k271などのプロ仕様のものを買う価値はありますか?
これからDTM始めようと機材揃えている身です。
73名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 20:04:41 ID:ua2FelXx
>>72
まあ一本持っとくと何かと便利なんじゃね?
少なくとも音はパナのを窓から投げ捨てたくなるほど改善する事うけあい
74名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 20:46:29 ID:diu3ZqbD
>>73
サンクス!
資金的に余裕があったら買ってみまつ!
75名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 13:37:52 ID:7xWw/9kd
Z600 のポテンシャルを中々未だ感じないと言うか素のままでも充分ですが其れでも・・・・
76名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 02:36:33 ID:STrOl/6y
きついこと言えばZ600なんかポテンシャル無いよ。
リスニングで使う分には楽しいかもしれんけど制作で使うにはほげほげ音質のZ600ではちょっとね。

いやだろ?こんなこと言われたくないよな。せっかく買って使ってるんだしさ。
俺もそう思うよ。でも俺はZ600数年使ったけど出た結論がコレだったよ。
77名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 04:59:21 ID:Go1KT9b/
>>75
Z600を持っているならHD25やK81DJを買うか試聴して聞き比べればいいよ。
同じ系統(DJ系)でもまったく違って聞こえるから。
で、モニター用の物とも聞き比べればなにが違うか分かるはず。
78名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 15:40:42 ID:gQH7l2nf
Z600は付け心地はいいが音は普通。
形は似てるけどZ900とはガンダムとジムくらい違う。
79名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 15:45:17 ID:lYUx5Ntv
MSの差が決定的な違いではないことを教えてやろう!
80名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 17:36:54 ID:bbPmLeiG
レコやモニタリングは900ST

マスタリング後の最終チェックはいつも使ってるソニーの1200円のヘッドフォン。
81名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 19:00:01 ID:TpGXb2t+
ガンダムとジムの差ということは
性能はもちろん、誘爆率も桁違いなわけか
82名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 12:11:42 ID:UgY6Ppkh
MDRCD380から900STに変えたんだが、このフラットさはすごいな。もはや恐ろしい。
モニター用ってこうことなのかと実感したよ。
83名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 18:31:09 ID:NvNx/G/Y
フラットか?
けっこうハイ上がりしてると思うけど
84名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 20:47:32 ID:I/ldC/y8
27 名前: 味 投稿日: 2005/09/13(火) 20:34:35 ID:UGP+9k/s
ミュージーです。
突然の連絡失礼致します。
味王様のアーティストページ
その他諸々を確認させていただきました。
アーティスト規約に同意されているはずですが
規約違反があまりにも多すぎるため
アーティストの公開を停止させていただきます。
今後、同メールアドレスでの登録は出来ません。
何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
●規約違反内容●
・登録内容不備(住所、氏名等)
・登録楽曲著作権侵害(アレンジ楽曲のアップロード数曲)
・アーティスト画像著作権侵害(某会社の極端すぎるパロディもの)
・muzieサイト営業不具合
ご利用方法を再考してくださいますようお願いすると共に
今後ご利用方法を考え改め、
心がけてくださいますようお願いいたします。
以上、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。



悪は滅びないからwwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.uploda.org/file/uporg192065.jpg

30 名前: 名無しサンプリング@48kHz [age] 投稿日: 2005/09/13(火) 21:25:05 ID:CVDr3rgV
>>27
ワロスwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWW
これで完全に負け組みだな。悔しいだろw。
泣いてるんだろw?でもしょうがないよな。
お前は日ごろの行いが悪すぎた。
85名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 12:38:05 ID:ouPSorIP
>>83
マジで?っつってもおれあんまり数経験ないんだけどな。
900st使って分かったけど380はハイにクセがあるのと低音が薄いの以外は割とイケてた。
以上チラシの裏でした
86名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 21:50:29 ID:Sqk0XIRM
>>83うむ。高音耳に刺さるような痛さだよね。
87名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 22:18:37 ID:O/Jzbq3F
900をフラットと感じられる間が幸せ
88名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 05:38:26 ID:OWf0ofzW
7506で難聴まっしぐら
89名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 10:22:59 ID:vVOIy6gm
HD-580は使い続けると解像度落ちるんだな・・・
買った頃にエージング無しで音拾うのに使ってて使いやすいって思ってたんだけど
90名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 12:51:36 ID:6UmrPV6v
MDR−Z150、Z300 は、フラっとコストパフォーマンスが好いですか?
91名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 18:38:08 ID:ZZ3zQ/lY
>>88詳しく。
俺それ購入予定なんだ・・・
92名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 00:24:14 ID:rSnf2xeX
HDは余韻はよく聞き分けられるけど立ち上がりが甘い印象
93名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 00:38:23 ID:9ExE+MUV
>>92
同感。耳には優しいね
94名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 01:51:43 ID:m4D6F5kX
そこらへんがクラシックを聞く人に受けてるんだろうな
95名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 03:28:01 ID:cueeS31h
7509ではなく、あえて7506を選ぶ理由はあるのか?値段以外で
96名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 04:05:22 ID:jud6fXtR
>>95
7509はZ900と殆ど同じ物だよ。違うのは色と型番ぐらい。
95はZ900でミックスやんのか?
あの中音域までかぶってくる低音ぼけぼけのZ900で。
リスニング用だろ>Z900
97名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 05:21:21 ID:cUpn5YaN
7509は、低音がよく出る癖を知ってて所有した方がいいと感じる。
これだけで完結は、それがわかっていないと危ない予感。
ワイドレンジなので、どれだけ出ているかのチェックにはいいです。
だけど、全体のバランスでは、これで音作りしていいのか疑問に思うようになった。

7506は、音の輪郭が浮かび上がって分離がいいと感じる。低音は900stより出ていると感じる。
音の構成がどうなっているかは、1番わかりやすいかもしれない。
中域より上にあちこちディプがあり、それが耳に刺さる瞬間の痛さがある。
今まで3つの中でこれが一番よかったが、それに気付いて今は900stを使っている。

900stは初め高音キンキンで低音も出ない。
かなりエイジングに時間がかかって、フラットになるように思う。
900stを中心に聴くようになってから、7506のディプが気になるようになった。
今はこちらの方がフラットに感じる。
900stは、願わくばもうチョイ低音の描写が欲しいところ。

番外編EX90SL
上も下も出るし、下手なヘッドホンより奥行きが感じられる。
900stよりいいかも、と思った。が、耳の穴が熱くなって音楽製作には向かんのでした。
98名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 05:41:41 ID:7pAxyXJl
>>97
全く分かってない。全く参考にならない。
つんぼのオッサンは巣に帰れ。
99名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 07:18:11 ID:cueeS31h
100名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 07:18:41 ID:lXdnuUxf
音屋でK271S注文しちゃったウヒ
10197:2006/11/10(金) 07:31:29 ID:cUpn5YaN
>>98
それはそれでいいけど、ならば、あなたの比較も書いてくれるとありがたい。
10297:2006/11/10(金) 19:13:26 ID:cUpn5YaN
意気地ないのなら、噛みつかずにスルーすればいいことだと思いますよ。
反対意見があるのは当然でしょう。何がどう違うのか書いて欲しいな。
それぞれが自分の感想を書いて、他の人はそれぞれが判断すればいいと思いません?
103名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 23:22:58 ID:KkgZ83QS
>>101-102
まあもちつけ、
>噛みつかずにスルーすればいいこと
だ。
104名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 00:41:30 ID:dqIdnrko
ここまで露骨な釣りに思いっきり食いついてるのは久しぶりに見た
105名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 01:13:27 ID:p7E12PQu
それぞれが判断するのはもっともだが、
まあ実際のところ>>99のところと同じような意見が多いのは確か。

>>97の意見とは間逆だなw
106名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 01:14:27 ID:p7E12PQu
そもそも>>96

> 7509はZ900と殆ど同じ物だよ。違うのは色と型番ぐらい。

これが大間違いだな。
107味 王:2006/11/11(土) 01:40:17 ID:nylSxLoN
900 解像度高い
シャリフラット (エージングするとフラット)

7509、Z900 全体のバランス感はいい
ドンフラット

7506 上3機種のどれも少し下
フラット

これでいいのか?
108名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 01:49:17 ID:jWKvH0Ku
900STは音を精細に聞き取るために思い切り押し出してる。もともと録音用の機材。
109名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 03:37:23 ID:NzB0SAal
>>99
7509≒Z900≠7509HD≒Z900HD

つまりZ900HDと7509の比較はZ900とZ900HDとの比較とほぼ同じだぞ。
スペック見てみろ。あと外側の作り(ハウジングとか)も一緒だ。
国内型か国外型かの違い。
99のブログ主は知らないんだろうな、残念ながら。
110名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 05:33:58 ID:2k2v/Z6w
すいません本当に初歩的な質問ですが
MIXで使うなら、結局どのヘッドフォンがいいのでしょうか?
111名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 05:56:25 ID:gMy0k7DY
アカゲのK240STUDIO注文した。
音家で14、800だったのに楽天で見たら送料込みで12,000程度だった。
112名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 05:57:30 ID:2k2v/Z6w
すいません質問を変えます
K271SとK240STUDIO
MIXで使うならどちらのヘッドフォンがいいのでしょうか?
113名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 05:58:17 ID:2k2v/Z6w
>>111
ナイスタイミングです!
114名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 05:58:43 ID:gMy0k7DY
>>112
予算で決めたらいいんじゃね?
そういう質問するってことは、はじめの一個って感じみたいだし。
115名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 06:08:59 ID:2k2v/Z6w
予算だとさほど変わりませんよね?
それよりもオープンエアか密閉型かのほうが気になります
ちなみに今使ってるのはZ500です
116名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 06:10:14 ID:2k2v/Z6w
訂正
それよりもオープンエアと密閉型の違いのほうが気になります

付け加え
MIX用途において
117名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 06:11:34 ID:gMy0k7DY
両方とも密閉型だけど、上のほうの書き込み見てるとK240は音漏れがあるらしいし、
それが気になるならK271って感じ?
118名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 06:14:38 ID:2k2v/Z6w
音質の差を聞いているんですが・・・
119名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 06:17:56 ID:gMy0k7DY
いや、俺も今まで密閉型の900ST使ってるので、オープンエアはちょっとわからんのですよ。
安物のオープンエアのCD380ってのはあるけど、なんだろね、聞こえ方が密閉型とは確かに違う。
これはお気に入りのCD持って、店に行って聞き比べてみるのが一番かも。
120名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 06:22:18 ID:2k2v/Z6w
>>119
ありがとうございました
そうですね実機で試してみるのが1番ですね
すっかり忘れていました
121名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 06:22:25 ID:dqIdnrko
昨日今日はなんか香ばしいなぁ
122名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 06:26:35 ID:nx+cwB02
秋ですな
123名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 06:41:07 ID:gMy0k7DY
ウチでは既にコタツフル稼働だけどな。
12497:2006/11/11(土) 06:46:10 ID:C3U1Rw9X
大人げなく釣られてしまって、すいませんでした。

こちらのサイトの方が、周波数特性グラフを公表なさっております。
900st、7506はありますね。7509は無いけどZ900が参考になるのでしょうか。

He&Biのヘッドホンサイト
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
125名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 06:52:56 ID:GQU24MeR
性欲の秋
126名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 07:01:33 ID:TdXLJknh
7509だけで完結なんて誰も言ってないのに、何を突っかかってたんだかw
900STだって同じことなのに。そもそもヘッドフォンだけで音作りするやつなんているんだろうか。
127名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 07:56:37 ID:XTviqo2+
>>126
割と多いと思われ。
俺はmixの時、バランス間違うと怖いので、
必ず一度はスピーカーから出して
左右のクロストークを考慮した状態を
確認するようにしているけどね。
128名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 09:17:27 ID:xScamq32
>>112
ミックスならK271Sのがいいんじゃない?

元々俺もK240Sをミックス用途で買ったが、今はリスニング用として使ってる。
129名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 10:02:46 ID:QrtWwtnl
271のほうが中低域の詰まり感が少ない印象
でもそれは人によっては中低域の密度が低いと捉えるかもしれない
自分の耳で判断するのが一番
130名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 12:14:18 ID:2k2v/Z6w
こんなに種類があっただなんて・・・
すいません質問を戻します
2万5千円まで出せるとするならば
どのヘッドフォンがいいのでしょうか?

用途はMIX、なるべく鮮明なもの複数上げてもらってもかまいません
後で実機で調べます
131名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 12:21:12 ID:2k2v/Z6w
ちなみに、私もスピーカーは最終チェックのときと
普段のリスニングのときに使って使います
ちなみに機種はヤマハのMSP3です
132名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 12:23:33 ID:nx+cwB02
>>130

ヘッドホンでmixって無理なんじゃなかったっけ?

あえて言うならK271Sがまだやりやすいかも。
133名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 13:35:51 ID:Wof3ofQW
AKGで良いよ、上等なやつを買っても、再生側が悪いとどうにもならないからね
ちなみに廃人ブログはあまり気にしないほうがいい
134131:2006/11/11(土) 16:54:43 ID:2k2v/Z6w
ほんとうにさっきから連投すみません・・・

>>132
最初からスピーカでやらないと、やはりだめでしょうか?
いつもスピーカーは最後に違和感が
ないかどうかのチェックに使っています

>>133
再生側となるとオーディオインターフェイスでしょうか?
現在M男のオーディオフィルUSBを使っています
たまにマッキーのミキサー(1202VLZ)を使っています
135名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 17:21:27 ID:jZsQQKWa
K271Sは音の癖が気になって使えなかった・・・(同じ理由でなぜかATH-SX1も)

>>131
25kだと、K501あたりかな?
ただその環境だと低音モニタがちょっと心配。MSP3は単体だと70Hz以下はほぼ出ない。
AKGはハイ上がりの音がでることが多いから、低音をみられるものをもうひとつ持つか、
別のを選ぶのがいいかもしんない。

もうちょっと上ならER-4Sって手もあって、解像度は最高だが、
メインHPにするのは他環境との互換性と装着感の点で微妙かな。
136名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 18:09:20 ID:Q0xWlNoD
初めてDTM用ヘッドフォン買うなら何がお勧めですか。
137名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 19:05:32 ID:UZUrHyz8
STAX。

予算が足りなければSennheiserのHD650
138名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 19:21:44 ID:tjFKKBwB
STAXとかwwwww
乱雑に扱えねぇじゃねぇか
139131:2006/11/11(土) 19:33:31 ID:2k2v/Z6w
>>135
ER-4Sはちょっと・・・
同タイプのソニーのイヤフォン(3千円くらい)を使ってるのですが
もうかれこれ4代目ですOГZ・・・
特にメーカー指定はないので解像度の高いものを
25kでお願いします
140名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 19:47:32 ID:cojCqAcm
チェック用CD持って店に行けばいいのに
141名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 20:04:16 ID:jZsQQKWa
>>139
……。
出されたものにうんぬん言うんじゃなくて、まず自分で調べてみたらどう?
情報ならいくらでも転がってるでしょう。
142131:2006/11/11(土) 20:13:12 ID:2k2v/Z6w
>>141
たいした情報でもないくせに
なぜそんなに偉そうなんですか?
143名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 20:15:18 ID:GfiEuBhK
>>142
たいして調べようともしないくせに
なぜそんなに偉そうなんですか?
144名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 20:16:10 ID:tjFKKBwB
もうHD-580でいいじゃん
145名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 20:21:22 ID:UZUrHyz8
高いものから順に。

HD650
HD580
MDR Z900HD
MDR CD900ST
K271S
MDR CD380

こんなかから初心者は好きなもん買えええ
146名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 21:11:52 ID:o4w5ujZa
(注意 MDR-CD380は生産終了)
147名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 21:45:10 ID:gMy0k7DY
ゼンハイザーって高いよな。
148名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 22:26:21 ID:jZsQQKWa
>>142
反応が予想通り過ぎて逆に萌えた。
しばらく消えるわ。
149名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 00:30:09 ID:WbESB7SG
>>147
つGoldring
150名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 17:28:21 ID:WbESB7SG
age
151名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 17:47:21 ID:2GT850P9
>>145
これの中でCD380って低音なんか聴こえやしない。
というか使っててエージングで多少なり変化してくるのかな?
昔のヤマハのヘッドフォンの方が数倍解像度の高い低音を
聴かせてくれていた。
152名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 20:13:20 ID:defBj8mH
BOSEのヘッドフォンはどうでしょう。
153名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 20:14:35 ID:mcOdeaRh
もうアイワのやつで良いよ
154名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 20:41:46 ID:pznRoZuq
日本人ならElegaだろ
てかナローすぎてある意味気持ちイイ
頭出しはハッキリ明瞭に聞こえるぞ
オレ15年前から631C使ってる
155名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 20:41:48 ID:X5aZHxOO
いっそのこと\100ショップのイヤフォ
156名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 22:17:11 ID:WbESB7SG
お伺いしたいのですが
東京近郊でたくさんの機種の視聴ができるところはどこでしょうか?
157:2006/11/12(日) 22:18:21 ID:ORXTsf4L
ビックカメラ
158名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 22:21:37 ID:mcOdeaRh
このスレでなかなかヘッドッフォンを決められないシャイボーイ達に損をしない、いい方法を教えてあげよう

まず、STAXとGRADO、ULTRASONEなんかの無料カタログを手に入れる
そして家のベッドの上で、STAXのカタログを眺めて夢を膨らます
(´μ`)。ο(これがあれば俺も明日からモーツアルト)
はぁ、しかし値段が高い…そう思ったら他のカタログだ!
ほら、2〜3万のヘッドフォン、安く見えるだろ
そう感じたなら

(^O^)<YOU、それ買っちゃいなよー

159名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 22:34:40 ID:WbESB7SG
>>157
知っているがお前の態度が気に入らない
160名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 22:49:09 ID:tBQFeEYY
オーテクのATH-M30でいいよ
161名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 22:58:12 ID:WbESB7SG
>>160
どう間違ってもそんな糞なのは買わない
162名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 23:00:52 ID:X5aZHxOO
ネタをネタと…
163名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 23:05:25 ID:tBQFeEYY
オーテクのATH-M30
耳が糞な人には糞な音しか聞こえないが、
耳が繊細な人にはK271S、CD900ST以上に聞こえます
164:2006/11/12(日) 23:10:12 ID:ORXTsf4L
ヤーマハのYH-100
耳が糞な人には糞な音しか聞こえないが、
耳が繊細な人にはK271S、CD900ST以上に聞こえます
165名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 23:10:24 ID:WbESB7SG
じゃあ君の基準で言うと
優秀なエンジニアは全員耳が糞ってことになるな
よかった俺の耳繊細じゃなくてw

つ〜か初心者にはGoldringのDR150でいいんでないか?
166名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 01:05:48 ID:s2xv6P4U
ID:WbESB7SG
167名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 01:58:56 ID:sy+xA2Gp
>>163
聞いたこともないやつが何をwww
168名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 20:02:40 ID:4/XZJhd7
ヘッドフォンにHi-Fiを求めている段階ですでにシロウトまるだし
スタジオモニタ/ENG/PA/イベント飛ばし
全てのヘッドフォン活躍時に再現音質言ってるヤツは「ひとりもいない」。

となり近所にハズカシイ自作キチガイ音楽が漏れ伝わらないように必死で防御する
キミらのショボイ心意気や良し。
スピーカに匹敵する使用法は勘違いオタ、これ常識。


  
169名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 20:20:35 ID:sem4eZ46
>>168は団塊の世代的物言いだなw
170名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 20:23:26 ID:F45IVDzq
コノスレ\(^O^)/オワタ
171名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 20:25:34 ID:hFWfy7mp
ヘッドフォンなんてAV板で十分じゃね?
172名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 00:40:45 ID:xDNtTtNH
HD580お買いage!!\(^O^)/
今まで使っていたSONYのZ500と偉い違い・・・
これで本当にミックスできるのだろうか?
173名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 00:42:09 ID:xDNtTtNH
具体的に言うと
HD580は安いヘッドホンに比べて低音が少ないから
出来上がったものが低音方にならないか心配でつ
174名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 00:42:40 ID:xDNtTtNH
訂正
方→過多
175名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 02:05:30 ID:1aBgnMof
やってみりゃわかるよそんなの
176名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 02:31:29 ID:iXHl5Btl
少ないかぁ?
十分低音でてると思うけど
177名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 06:52:15 ID:ML4c3hBU
他の人の印象も参考になるので読め
ttp://homepage2.nifty.com/miguel/HeadSet.htm

  
178名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 09:39:31 ID:DCdWUiPC
なんだこれは。痛いな
179名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 10:11:32 ID:62AYTj3F
別に痛くはないけど話題がとっちらかってて読みづらい
180名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 16:11:50 ID:wEJH/nCh
オッサンの話を「うんうん、そうですよね」って感じで聞き流してるとこういう流れになるな。
181名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 18:33:27 ID:xDNtTtNH
と、つんぼのオッサンが申しております。
182名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 22:33:23 ID:wEJH/nCh
>>181
お、オッサンちゃうわい!
183名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 12:12:22 ID:tCvLElzi
ER-6i と HD595 ってこのスレ的にはどう思う?
いや、最近DTM用にヘッドホン調達しようかなって思ってこのスレ覗いたんだけど、
過去スレで ER-4S と HD580 がテンプレ入りしてたから、音の傾向が割と近いと思われる
この2機種で代用できるならそれで済ましたいと思って。
他に E4c と MDR-Z600 も持ってるけど、できればこれらについても意見を聞きたいんだけど。
これらで流用が難しいなら、ヘッドホンでは音づくりとミックス作業だけすると限定して
20000円以内でオススメがあったら教えてもらっていいかな。
184名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 12:25:37 ID:+IQWvOuG
話はそれるけど、カナル型って耳疲れない?
それだけで選択の対象外
185名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 12:43:41 ID:e3+66TyB
DT150〜250おすすめ
186名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 13:08:15 ID:tCvLElzi
>>184
個人差や慣れの部分に大分依存すると思うけど、自分は3時間以上連続で
使ってても平気かな。意識してあんまり大音量では使わないようにはしてるけど。
それより高温の刺さってくるヘッドホンのほうが個人的にはツライ。

>>185
サンクス!ちょっと調べてみる。
187名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 13:09:22 ID:tCvLElzi
高温は刺さらねぇよ。火傷するだけだよ。高音の間違いです、ハイ。
188名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 16:04:39 ID:hZycPGMk
ER-6iの音と4Sの音は値段2倍するだけの差はある。
まだ6iじゃなくて無印6ならバランスは近いかな。低音薄いけど
HD595はHD580とは別方向の音。
いかに気持ちよく聞かすかに特化してるため製作用途には厳しいかと。

簡易ならER-6(i)は使えそうだけど、同じ値段出すなら
もっとDTMに向いたヘッドフォンは何個もある
189名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 21:29:08 ID:Ih6mxSVo
SX1はどうなのよ
190名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 23:12:46 ID:2mjcmfDP
アドバイスどなたかお願いします。
ATH-A1000とSENNHEISER HD580 で購入を迷っているのですがどちらがいいでしょうか。
用途は、ミックスです。
音楽のジャンルはエレクトロニカ、ダブ、ハウスです。
空気を浮遊する感じの音楽と攻撃的な音楽の両方に
うまく対応するヘッドフォンを探しております。
191名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 00:32:18 ID:0Q/z30t+
打ち込み系はHD580の弱点だから
その二択ならATH-A1000の方がまだマシ
HD580でやろうとしたら突き刺さる高音と篭る低音で結構やりにくいと思う
192名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 00:47:31 ID:h6Nz1oH/
俺ならDJ1PRO
193190:2006/11/17(金) 01:23:25 ID:CMUR/cSw
580は打ち込みに不向きなヘッドフォンだったのですね。

候補にBOSEのTriPortも良さそうかなと思ったのですが、
評判はどうでしょうか。。
194名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 02:01:05 ID:z3pafKq/
評判は最高だからそれカット毛
195名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 04:04:02 ID:1Y4qw+yL
27 名前: 味 投稿日: 2005/09/13(火) 20:34:35 ID:UGP+9k/s
ミュージーです。
突然の連絡失礼致します。
味王様のアーティストページ
その他諸々を確認させていただきました。
アーティスト規約に同意されているはずですが
規約違反があまりにも多すぎるため
アーティストの公開を停止させていただきます。
今後、同メールアドレスでの登録は出来ません。
何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
●規約違反内容●
・登録内容不備(住所、氏名等)
・登録楽曲著作権侵害(アレンジ楽曲のアップロード数曲)
・アーティスト画像著作権侵害(某会社の極端すぎるパロディもの)
・muzieサイト営業不具合
ご利用方法を再考してくださいますようお願いすると共に
今後ご利用方法を考え改め、
心がけてくださいますようお願いいたします。
以上、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。


30 名前: 名無しサンプリング@48kHz [age] 投稿日: 2005/09/13(火) 21:25:05 ID:CVDr3rgV
>>27
ワロスwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWW
これで完全に負け組みだな。悔しいだろw。
泣いてるんだろw?でもしょうがないよな。
お前は日ごろの行いが悪すぎた。
196名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 04:44:48 ID:k0jUZfjc
>>194
おいおいwww

>>190
マジレスするとTriPortは無し。金の無駄。
580は立ち上がりの音が遅いけど気にするほどじゃあない。音は聴きやすいよ。
オレもそのジャンルでその二択よりは>>192のDJ1PROがいいと思う。
フラットじゃないけどのりよくミッススできる。
197190:2006/11/17(金) 05:09:22 ID:CMUR/cSw
DJ1PROをいろいろ調べてまいりましたが、評判がいいですね。特に打ち込み系。
かなり欲しくなってきました。 
デザイン的に、AKGのK601が物凄く後ろ髪を引かれるのですが、
K601で打ち込み系はいけるでしょうか?
198名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 05:23:59 ID:k0jUZfjc
601は線が細くて打ち込みには合わんよ。
アカゲなら81DJがイイ。
199名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 08:11:02 ID:h6Nz1oH/
デザインで選んでるみたいだね
だったらDJ1PROはおすすめ出来ない、ゴツ過ぎる

そこそこの値段なら何を買ってもミックスは出来るよ
ただ、上手くは出来ないけどね
200名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 11:22:41 ID:KAsuBfvu
どれでもいいじゃん。
201名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 12:11:35 ID:8lagbsq1
DJ1PROでミックスなんて他の環境と違い過ぎて無理だろ(笑
曲作ってる間はノれて最高だけど、TDに使うには異質すぎ
202名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 21:16:13 ID:qHE7gzpL
結論
打ち込みでもHD580で
なんでもかんでもHD580で

ただし最後にはいろいろなヘッドホンでチェックすべし
203名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 22:15:33 ID:7CFTM+To
ヘッドフォンにHi-Fiを求めている段階ですでにシロウトまるだし
スタジオモニタ/ENG/PA/イベント飛ばし
全てのヘッドフォン活躍時に再現音質言ってるヤツは「ひとりもいない」。

となり近所にハズカシイ自作キチガイ音楽が漏れ伝わらないように必死で防御する
キミらのショボイ心意気や良し。
スピーカに匹敵する使用法は勘違いオタ、これ常識。
204名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 22:38:23 ID:GtWmDpQy


   の

     近
       シ
        匹?
205名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 23:12:01 ID:qHE7gzpL
ニーズを考えないオーオタがいるな・・・
明らかにここに来る連中はたいてい個人製作やライブの仕込み
プリプロ、デモテ作り、即効性のもてめられる作曲以来が主だろう。
したがって、それらのソースを大型スピーカー(箱スピ除く)
できかれるケースは少ないだろう。
言ってしまえば極端なハイあがりやローあがり、
かまぼこにならなければOKでしょう。
それなら作業効率を上げるため1つのヘッドホンで固定して
チェック用にほかのヘッドホンやスピーカーを使えばいい
206名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 23:12:43 ID:qHE7gzpL
もてめられる→求められる
207名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 00:50:28 ID:Nv6OVPOk
>>203
またお前か
208名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 08:04:22 ID:sq6vRdJ8
DJ-1プロとK271Sの音の違いを教えて下さい。
ミックスで使おうと思っていてジャンルはポップスです。
現在900stを使っています。EQの処理の確認にはすごくいいんですが、
奥行き(リバーブ、エコー系)などの音がちょっと聞き取りにくいので購入を考えてます。
奥行きをいい感じで出せるのにはオープンがベストだと思いますが、クローズドで探しています。
上記以外にもオススメな品がありましたらお教え願います。
209名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 09:19:35 ID:WY5hLppF
どれもたいして違いはないよ。単なる気のせい
210名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 09:30:44 ID:tEYYPy1x
>>208
MDR7506
211名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 11:33:43 ID:7xxjxiCN
ダ○ソーの100均のイヤホンで充分だろう。
ちょっと音が篭っているが、オタクみたいに音質を気にしなければ、
モニター用途にも充分使えるよ。
100円だから壊れてもすぐに買い換えればいいだけだし、
重宝しているよ。
212名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 12:01:30 ID:OiZiAHjW
>>211
そんな奴の作る音源を是非聴いてみたいもんだ
213名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 19:39:53 ID:yNvahaLr
マジでDTM板とピュア板の区別がつかない奴多いな。
頭の中までピュアなキチガイは市ね。
214名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 20:02:21 ID:iG+aUC0f
なんか変な子が来た
215名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 20:06:57 ID:5BwnibBP
作り手が音質気にしないとか意味わかんないです。
でも、アホみたいに高いHP買うのもどうかと思います。
2万前後で気に入ったやつで十分でしょ。
216名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 20:20:30 ID:Nv6OVPOk
騒音が多いところ、問題になるようなところだと密閉型のそこそこ安いやつ
217名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 22:48:40 ID:FD6OVMoa
ダイソーのソーは漢字で創。これは創価学会の創。
創価企業のヘッドホン勧める信者氏ね。
218名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 23:39:33 ID:MCw1bkJj
>>217
日蓮の経とか売ってて創始者が佼成会関係者らしいのに?
219名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 23:54:34 ID:F9+M08Wa
>>217はガセビアの沼に沈め
220:2006/11/19(日) 03:22:13 ID:VXIgt3jm
ダイソーのダイは漢字で大。これは池田大作の大。
創価企業のヘッドホン勧める信者氏ね。
221名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 07:49:31 ID:GmyMB7Jx
>>218
佼成はアンチ法華の立場からミンスを応援しているんだよな
どっちみちカルトという点ではなんら変わりは無いがな。
222名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 11:40:18 ID:G8P6BUoV
くそスレ
223名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 15:59:48 ID:B0jgor7N
ハードオフで500円買ったMDR-CD470で十分です。
かって聞いたら「音悪すぎwwww」と思いましたが
ヘッドフォンについている分厚いスポンジなどをはずしたところ
音が鮮明になってかなりいい音になりますた。
224名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 19:04:20 ID:7dWHODTO
スポンジが切れました。食器洗い用のスポンジでまかなえますよね?
225名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 23:54:59 ID:l/7Qyc2U
「料理長、今日のまかないは何ですか?」
「スポンジだ」
226名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 00:02:07 ID:RQT9fBNl
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー

227名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 03:20:35 ID:DqAbsY5u
>>225
賄いつくる料理長なんて普通いねぇよ(笑


悪いこと言わんからDJ1をミックスに使うのは止した方がいい
あれほどリスニング向けなのはそうそうない
エッジと驚異的な鮮やかさで聞くテクノは中毒モノだが、
原音云々からは程遠い

一通り製作に使うならK271の方がよっぽど素直。あと空間系ならSX1が特筆モノだから試聴出来たらしてみるといい
秋葉の石丸楽器館しかあるとこ知らないけど。
228名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 04:19:55 ID:X+hja0/t
個人的にはSX1には中高域に違和感がある
229名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 06:43:50 ID:jSXSPyN3
周波数帯域が一番フラットなヘッドホンってなに?
230名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 07:07:39 ID:HsyXUjgp
Ω2
231名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 09:25:22 ID:2uYfDJF9
それ異論あるな
232名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 09:45:22 ID:DqAbsY5u
>>227だけど石丸じゃなくてLaOX楽器館だ('A`)
233名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 13:32:30 ID:UsecTMf0
ER-4S
234名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 23:21:05 ID:hdyI2lsc
K271の欠点はなんですか?
235名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 00:05:58 ID:7gsThdJo
側圧、でも痛くない
蒸れる、でもがまんする
外すと勝手に消音になる
音がクリアでDTMに最適
236名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 01:49:44 ID:ep8iX4Rw
すっごい上とすっごい下が聞こえない
237名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 02:44:08 ID:Hy5YcX/c
普通に低音が弱いとこじゃないのか?
238名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 02:54:31 ID:Ds1IqBk4
外人による外人向けだからその辺の日本語ばかり聞きなれた日本人には聞きづらい音なんだと適当な答えを書いておく。
239名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 18:19:56 ID:gZHfyOHk
K271今日届きました。音場が広くて耳が疲れないのは本当にイイ!!
低音が寂しい気もするけど、長時間の使用を考えればこれくらいが丁度良いの
かもしれない。音が出るとこに貼ってあるスポンジが微妙にズレてたのはご愛嬌かな?
次は900stでも買ってみます。
240名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 19:16:20 ID:MVfuzuuj
作曲する時のヘッドホンと音色やサウンドを調整する時の
ヘッドホンは分けたほうがいいんじゃね?
作曲してる時に900stとか良いモニターヘッドホン使ってると、
細かいノイズとか気になって気になって作曲どころじゃ無くなるんだよね。
241名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 19:26:25 ID:u95xPjX/
作曲が音作りとほぼ同時な音楽性ってあるから一概には言えない
242名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 21:16:33 ID:T4w3Ol9H
>>240
ソフトシンセならノイズないよ。
243名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 21:34:31 ID:eeUES86K
曲作るときに900STはないだろ……常識的に考えて
244名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 22:46:31 ID:+IcCDkpI
>>242 ウソつかないでよ
245名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 12:15:05 ID:4TFJWgih
>>900STエージング終わってから使いこなせるまで半年かかった・・・
246名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 15:07:48 ID:Ty/trgWf
使いこなすって、独特のハメ方でもあるのか。縦とかw
247名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 17:27:02 ID:3m7Va4fp
>>245使いこなすっつか慣れるまでだろ?
248名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 17:54:59 ID:5FgtwY3H
900STは、DTMでもテクノっぽいのより、
生音っぽいのを扱う場合には最適だと思う。
249名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 19:00:57 ID:khQFwjU4
長時間使うならミミアテ(ハウジング部分)はベロアタイプがいいと思う。

部屋で一人で使うなら、多少は音漏れしてもいいから
安くて、
装着感が無くて、
音域が広くて
入力が耐久性があって、
空間がライブハウスやコンサートホールのように感じる広さのある音で
低音〜高音のなりが素直なやつがいい!

そんなのが欲しい。

とは、いったもののココに書く資格さえないっすよ。
今は4000円のヘッドフォン使ってるんだ…orz
250名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 20:16:03 ID:K9vcaTYW
ラムダおすすめ
251名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 00:09:45 ID:qEAVdzLs
楽器店ですすめられたからneuphoneとかいうメーカーのを買ってみた。
安い割になかなか良いんだが誰か使ってます?
252名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 02:46:21 ID:wtlFfn2z
>>251
多分それべリンガーなんだよな中身。
デザインといい音といい。俺は1000円くらいで買ったからCPが驚異的に高く感じた。
DTMには厳しいと思うが、リスニングなら充分。低音よりのドンシャリって感じ。
253名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 05:48:39 ID:arUX/P5h
>>249
K240DF
254名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 12:41:36 ID:qEAVdzLs
>>252
ベリなんですかね?

何も言わずに知り合いに聴かせてみたら「いい音だね」とか言ってたw
千円なのにww
255名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 20:41:11 ID:pyhNnSII
おまいらヘッドホンの耳あての中の匂い教えれ
俺は風呂入らなかった次の日の頭皮の匂い
256名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 20:47:15 ID:hcz6td5y
脂臭い
257名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 22:00:10 ID:vG2hnxct
カメムシの臭い
258名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 23:17:46 ID:v/p2sGDm
125 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2006/11/27(月) 20:21:46
ソニーの主力DJヘッドホンMDR-Z700DJは、中国メーカーからのOEM?

http://www.stsolic.com/prolistEN.asp?id=676
http://www.stsolic.com/images/upfile/2006041318152767349.jpg

金型は完全に同じと言っていい。ここまで同じモノはやっぱりあれだ。
259名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 01:45:59 ID:MiVx96EM
逆だろ。中国お得意のパクリじゃね
260Z900HDはZ900の篭り感が解消されてバランスが良い。:2006/11/29(水) 20:05:25 ID:budEQU6L
まさゆき
261名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 21:06:23 ID:iujeoAbG
ヘッドフォンにHi-Fiを求めている段階ですでにシロウトまるだし
スタジオモニタ/ENG/PA/イベント飛ばし
全てのヘッドフォン活躍時に再現音質言ってるヤツは「ひとりもいない」。

となり近所にハズカシイ自作キチガイ音楽が漏れ伝わらないように必死で防御する
キミらのショボイ心意気や良し。
スピーカに匹敵する使用法は勘違いオタ、これ常識。
262名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 23:20:20 ID:xMqvgr+I
ピュア板あたりのコピペ?
263名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 08:28:28 ID:G+hgE8qe
ちょっと前にDTM板のどっかで見た気が
264名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 19:23:36 ID:7wzw2qWv
Z900HD使ってる人いますか?
265名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 19:30:48 ID:+tJjlUlx
いますよ。
266名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 19:46:40 ID:2am9ZteL
使用感教えていただけませんか?
>Z900HD
267名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 10:37:53 ID:SLNbHdm8
10年ほど前? Z900無印が出たころから、ずっと、Z900オンリーなので
他との比較使用感は語れません。

長時間つかってても、耳たぶが痛くなったりしない。
これだけは確かです。
268名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 17:30:23 ID:TEKX10//
比較してほしいみたいなことはどこにも書いてないが?
269:2006/12/06(水) 00:04:07 ID:sJKhpQ24
900に i Podコンセント挿して布袋を鳴らしこみいつも放置。


        一ヵ月(750時間エージング)×n


m9( `・ω・) 2000時間は必須
270名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 08:44:57 ID:1V/X+3y1
ぬのぶくろ?
271名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 10:53:35 ID:gftmSqWA
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <2000時間は必須
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))





          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  < だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
272名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 08:03:58 ID:OdWNwzee
馬鹿だなあ、七福神の布袋様に決まってるだろ
273名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 11:39:23 ID:gwCLkU5c
味王は曲の作れない聞き専の勘違い馬鹿
274名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 23:38:14 ID:z1BEr/7l
プールなどで浮かびながらのんびり音楽を聞きたいんですが、防水加工ありますか?
275名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 01:17:25 ID:4MP6E3+c
>>274
スレタイ嫁
276名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 01:45:56 ID:Ezzx9w3C
Diving in To Moist pool に最適なヘッドホン
277名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 01:46:10 ID:pTHD9gcx
プールなどに机を浮かべて、その上でのんびり音楽を聞くといDTM
278名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 10:29:51 ID:/Ldr4VEr
以前使っていたZ900を踏み潰したので、MDR-7506を買ったらすごく良かった。
その後、追加で900STを買ったら、ケーブルはカールコードじゃないし、
プラグは標準フォーンだしマイッタ。その上、箱は白箱!
まだ使っていないけど、安い7506にしとけば良かったと少し後悔。

ところで900ST使いの皆さんはプラグをミニプラグに付け替えていますか?
279278:2006/12/09(土) 10:38:08 ID:/Ldr4VEr
パソコンにつなぐのがメインですが、まともな機材を買おうか、
それともミニプラグに付け替えようかと悩んでます。

しかし14800円もするものが、白箱じゃあいかんと思うよ。
280名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 11:38:53 ID:uw5qadUR
>>279
なんか恥ずかしくない?w
281名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 12:47:13 ID:79UJGCfm
>>279
無地箱、業務用って感じで嫌いじゃないけどな。
梱包で無駄に金かけるなんて、どんな価格帯のものでもゴメンだ。
282名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 13:04:16 ID:y4ufYQwJ
>>279
最後の一行で吹いたw 箱にこだわるのはオーオタの発想w
まー見た目で制作のモチベーション上がるってのは否定しないが。
283名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 13:12:47 ID:CHdX6CHG
無駄を省くのは良いんだけど、7605と比べてあまりにも貧弱だったのでつい。
ちなみにドライバユニット代は7605の方が高い。
284名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 14:01:22 ID:yf9nO7eu
カールコードって音質的には不利だよ
285名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 16:44:37 ID:C9H5hiCO
900STはあの白箱も含めプロっぽいところが人気の秘訣なのではないで
しょうか???
286名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 18:17:56 ID:4MP6E3+c
>>285
もともとスタジオ向けだからだろーが
287名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 22:09:25 ID:vgpNBxZv
カールコードの方が引っかかったときの衝撃が少ないし、狭い部屋では適してると思うけど。
ケーブル&ジャックも900STよりも7605の方が明らかに金が掛かってる。
900STの方が金が掛かってるのはユニットを覆うカバー(銀色の枠付)のみ?
288名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 22:57:27 ID:/T768qUJ
>>284
ケーブルがコイルとして機能してしまうからね
289名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 23:05:36 ID:lqPX3efl
>286
「音質的に」不利
クルクルしてるのがコイルとして働いて高音が死ぬんだっけか?

スタジオならミニプラグの方が珍しいし
ミニ→標準の変換カマスのも接点増えて音質的に不利って事で
その辺もプロ向けに無駄を省いた結果なのかな
290名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 01:13:17 ID:2Ku3pLbX
つーか7605じゃなくて7506w
291名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 02:26:59 ID:AGfKgO9i
何かうざったいのが紛れ込んでるね
292名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 13:03:24 ID:MrpjjcCP
最近DTMを使い始めたものです。ギター、ベースを生音で入れ、ロック〜パワーポップな曲を作ってます。
今はたいして音の良し悪しがわからないのと、リアル高房なので1万円くらいで探しております。
アンプにつないだ時の音や、普段の音楽・映画のリスニングにも使用出来たらよりうれしいのですが。。。
求めすぎならすいません。もしよろしければご教授お願いいたします。
293名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 13:49:47 ID:Thpn5oSg
何でもできる十徳ナイフは一見お買い得だが実際は使いづらい。
機能を絞り込んだ物の方が長い目で見れば役に立つ。
Electribeのコンセプトがそれだと思う。
294名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 13:58:20 ID:Thpn5oSg

誤爆っス
295名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 21:03:15 ID:88iMIe4B
>>292
K240STかちょっと超えるけど7506でどうだい。
296名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 00:09:35 ID:pBq3ElQK
流れぶった切って悪いが、皆ヘッドホンアンプって何使ってる?
今までヘッドホン1つだったからAudioI/Fのヘッドホンジャック使ってたんだが、
いちいち付け替えるのも面倒だろうから2つ目購入に合わせて買おうと思ってる。
(流石にミキサーやAudioI/Fの出力に直接挿すのはまずいよな?)

定期的に沸く話だとは思うんだが、DTMに最適なヘッドホンアンプスレ見ても参考にならんかったから
定番のものいくつか教えてくれ。
297名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 20:20:39 ID:ssrulNXU
そりゃおめーベリンガー一択よ
298名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 21:39:32 ID:cIJ/r58X
>流石にミキサーやAudioI/Fの出力に直接挿すのはまずい
って、ミキサーやI/Fのヘッドフォン出力に挿すのはまずいってこと?
ミキサーのヘッドホン端子使ってるけどダメなのか…
299名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 22:06:03 ID:pBq3ElQK
ヘッドホン出力なら問題ないだろ(ヘッドホンアンプ使ってる人からしたら全然ダメなんだろうが
標準出力?っていうのか、ミキサーの普通のLINE OUTPUTに直挿しのことを指して言った。
AudioI/Fとミキサーで1つずつヘッドホン端子があるからそれでいいような気もしたんだが、
モニター用ヘッドホンとして出力元が別ってのはどうなんだろうと思って。

>ベリ
聴き専だとそうみたいだが、DTM用でも同じで問題ないかな?
ヘッドホンアンプの総合スレだとHA400が定番みたいだが、どうにも安すぎるような気がしてならない。
まぁ、安くて十分な性能ならありがたい限りなんだが
300名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 23:24:52 ID:GEg+XIjN
>>298
>>296が言ってるのはライン出力のことだろ
たぶん、>>296の持ってるミキサーにはヘッドフォン端子がないだろねぇ
301名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 23:30:39 ID:VgGIsQi8
ベリンガーは総じて線は細いけど特性はまぁ素直って感じがあるな。
ちょっと信用できないので買った事は無いけどね。

俺はミキサーのヘッドホンアウトで聞いてるよ。
フォステックスなんだけどレンジ広くないけど特性はまぁ素直ってとこなんじゃないかな。
302名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 00:38:05 ID:C9E0c9gS
ミキサーに2つヘッドホンジャックがあります
303名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 22:53:43 ID:DkRo/WWt
ラインアウトにヘッドホン直接挿せるミキサーとかあるんだな。
俺のミキサーだとまずいとか以前にモノラルになっちゃうよ。
304296:2006/12/13(水) 02:08:51 ID:fzhMQhD/
いたたたた。ミキサーってモノラル端子だけなのが普通なのかorz
金欠なもんで得体の知れないもらいものをずっと使ってるんだが、
ステレオ出力のTRS端子がついてたからそれのことを指して言ってた。
ちなみにヘッドホン端子は別で1つだけある。
ヘッドホンアンプ買うよりちゃんとしたミキサーに買い換えるのが先っぽいかな・・
305名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 10:24:43 ID:fvvT2QTy
それよりミキサーについて基本的な知識を覚えた方がいい
306名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 23:46:43 ID:83esA7X+
このスレ住人はリスニング用は何使ってる?
307名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 00:56:34 ID:TNXrvO13
使い分けてない
308名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 07:33:57 ID:4mWlbTTC
rolandの新しいやつ、島村で視聴したら結構よかった。
ただし楽器やの場合、結構うるさいからシビアな評価はできないけど・・・
309名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 09:53:09 ID:ISQZBK7d
7506が全然合いませんでした(;_;)
誰か送料込み1万円で買ってくれませんか?
ほぼ新品です。
興味あればメール下さいm(_ _)m
310名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 12:49:08 ID:pqXtoy6V
>>309
どこがどう不満でしたか?
今後の参考にしたいです。
311名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 18:23:03 ID:ea0jFSJr
>>310
メル欄
312名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 19:02:45 ID:v7SDOn7p
>>309
まじかyo
313名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 20:00:30 ID:KCd45laA
つまんない釣り
314名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 20:30:41 ID:v7SDOn7p
>>313
のほうがツマンネ
315名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 09:12:22 ID:hLBj/OlK
そう、踊る阿呆に見る阿呆がいたら、踊らにゃ損なのだ!
316名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 15:48:34 ID:gEs9QWz6
ttp://journal.mycom.co.jp/column/music/025/
>長時間の装着においても疲れを感じさせないデザインとなっている

こ れ は 嘘 だ
317名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 19:04:18 ID:/7/TcxdN
所詮MYCOM。レビューなんて適当でしょう。
318名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 10:13:50 ID:/qzeyIoB
装着感ならSX1が極上
319名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 14:06:18 ID:UpiTHILu
今は装着感のいい薄さ0.03mmのとか出てるからなー
320名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 15:49:07 ID:UuKF3QoR
サガミはなじめなかったがそれとは違うやつ?
321名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 22:50:21 ID:UpiTHILu
オカモトの003リアルフィットってのがいいらしい
322名無しサンプリング@48kHz:2006/12/25(月) 01:21:13 ID:Oe54DEtO
今年も使う機会がありませんでした!!!
323名無しサンプリング@48kHz:2006/12/25(月) 01:21:53 ID:JwkH959L
今日の夜に独りの女の子を誘えば一発さ
324名無しサンプリング@48kHz:2006/12/25(月) 15:56:18 ID:mDGuMuww
俺、Z600使ってるけど、なんか満足してる。
中域出ないのがネックだけど、低域も高域も一応出てるし、使えないことはないレベル。
ただ、これだけでmixしたらクソ曲に成り下がる。
325名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 03:24:44 ID:HxI/vSsn
CPH7000を発売直後に買ってorzしてた者ですが、
諦めて使い続けてたらなんか最近になって良くなってきたんですけど、
やっぱ気のせいか…。

いや気のせいじゃない気がする。今、同じ印象の人いますか?
326名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 01:18:12 ID:3h9gVZuw
エージングして音変わったか
あなたの耳がCPH7000に慣れてしまったのか

そのどっちかだろうて
327名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 01:44:08 ID:BaO21seK
HD-580
エージングする前の方がくっきり聞こえて良いんだけど…
エージング前のこれに近い性質を保てるヘッドフォンって無いの?
328名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 09:20:19 ID:L553ZMJX
単にエージングじゃなくてヘタっただけだったりして
329名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 23:03:38 ID:mrpSh+DS
89 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2006/11/09(木) 10:22:59 ID:vVOIy6gm
HD-580は使い続けると解像度落ちるんだな・・・
買った頃にエージング無しで音拾うのに使ってて使いやすいって思ってたんだけど
330名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 16:50:43 ID:wGFkIXKY
MDR-900STで150時間、専用のCDでエージングしたが、殆ど効果なかったなぁ。
ちょっと低音が出たかな?って程度でショック。
新品と2台あるから、聞き比べたからよく分かるよ。
331名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 16:59:30 ID:sJsLSok3
みんな帰省先で何使ってるんだろう?
332名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 18:22:10 ID:JTjzYCmy
田舎だからスピーカー使い放題だお^^
周囲500mに民家無いし
333名無しサンプリング@48kHz:2007/01/01(月) 22:23:55 ID:DYBm4ZW3
すげえな。北海道?
334名無しサンプリング@48kHz:2007/01/01(月) 23:36:13 ID:iKkuSANB
>>330
いや、フラットになるまで相当エージングに時間が掛かるらしいが……
ていうか、もしかしてキンキン痛い音ずっと聞いてた所為で
その周波数帯域だけ耳が悪くなって、フラットに聞こえるようになったとかいうオチじゃないよなぁ。
335名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 01:16:08 ID:eDZebhdw
900STはどうあがいてもフラットにはなんないってばよw
あとエージング専用CDとか愚の骨頂だから
336名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 01:28:25 ID:gBNrWg2i
>335
じゃ、なにがいいの?
337名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 01:45:36 ID:KZ472h/k
この間、仕事で成田行ったついでに
音屋ショールーム寄ったよ
初めてCPH7000ってのの音聴いてみたけど
結構ひどいと思った
長期エージングで変わるって言う謳い文句がホントなら
エージング済みのをデモしてくれ、音屋
3980円のAKG K66の方が数倍良かったぞ
在庫有ったら衝動買いしてたよ
338名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 02:07:11 ID:oQWLFwQQ
HD650、自分的に低音が出すぎて気持ち悪かったんで、某サイトに掲載されてる周波数特性グラフを
参考にしながら、フラットな出音になるようにイコライジングしてみたら普通に良くなった。
ふと思ったんだが、ヘッドフォンの周波数特性を検出して、そのデータを元に自動的にフラットな出音になるように
補正イコライジングしてくれる機材みたいなのって、ないんだろうか?
ていうかスレ違いですまん。
339名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 02:46:55 ID:Z5XhaMG2
>>337
それが今までのコンポのグライコの使い方なんじゃないの。
とはいえヘッドフォンやスピーカーのプリセットがあると便利だね。
340名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 16:40:46 ID:Y2vam5Qb
スピーカシステムの自動調整機能なら高級AVアンプとかシェアウェアとかについてたりするが、ヘッドホンだと知らないなあ。
そもそもヘッドホンの周波数特性測るのからして大変だったりするんだが。
341名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 21:48:39 ID:QqqhAfdD
各人の耳の形、厚さによっても特性が変わるしね
342名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 22:07:27 ID:8BHzlAUS
そもそもフラットにする意味あんのかよw
343名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 23:11:18 ID:xay/s/la
あるだろ
344名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 12:19:57 ID:u8OEVpuS
眼鏡でヘッドフォンはつらいのですがイヤホンタイプで良いのはありますか?
やっぱりER-4や E5cのようなカナル型のものになるのでしょうか?
345名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 12:27:09 ID:qm7WKAAt
多分だけど、ここにいる人はメガネの人のほうが多いぐらいだと思うよ。
ヘッドホンでも耳を包み込むタイプで締め付けが弱ければ大丈夫だよ。
346名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 13:03:05 ID:HN4k80BU
>344
逆に考えるんだ。
メガネをやめてコンタクトにしたら?
347名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 18:30:46 ID:PTnvsFKX
中には俺みたいにコンタクトはやめとけと言われる人もいる
目の状態もあるしドライアイの人とかは特にね
普段使ってるヘッドホン使ってると耳の根元のところが痛むんだよな
348名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 18:51:13 ID:uvcztbLR
メガネに細工すると痛くなくなるよ
(ツルに薄いスポンジorティッシュを挟む)
見栄え良くして商品化してくれないかね
349名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 19:37:53 ID:FwMOXG41
おっさんが使っているような大きくて頑丈そうなメガネをヘッドフォン用に
買えば解決じゃね?
350名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 21:13:33 ID:cpnb5kuA
おれはヘッドホンでメガネ壊れた
351名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 21:14:05 ID:UDNvUhvK
鼻の部分だけで引っ掛けるメガネをヘッドフォン用に買えば解決じゃね?
352名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 21:41:50 ID:dLdTaGSB
Z900の薄いビニールだか合皮が張ってあるイヤーパッド、
眼鏡のツルが当たる部分が2度切れた
両方で3000円程度で新品交換出来るとはいえ、3度目は放置中
353名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 21:43:32 ID:owKYpxl8
そりゃ切れるだろ。
354名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 13:44:16 ID:KlkOxVD3
メガネの人はAKGのK240Sおすすめ。
俺,ふだんコンタクトで家ではメガネだけど,メガネかけたままこれつけても痛くないんで感動した。
頭頂部の幅広バンドで支えるタイプだから,側圧が弱くてメガネのツルが押し付けられない。
http://www.h-navi.net/k240s.htm
355354:2007/01/04(木) 14:16:03 ID:KlkOxVD3
AKGを買ってからヘッドホンを頭に固定させる仕組みのちがいに気づいた。

多くのヘッドホンは,アームをばねのように使って側圧を高め,イヤーパッドを耳に「押し付ける」
ことによって本体を固定しようとする。だから,メガネが挟み込まれて痛くなる。

でも,AKGは幅広バンドで本体を頭頂部から「つり下げる」ことによって安定させようとする。
だから,側圧はかなり弱い。どれくらい弱いかというと,これをつけてベッドに寝た状態から起き
上がろうとすると,ヘッドホンだけずり落ちてしまうほどだ。
最初そうなったときは笑った。そんなヘッドホン今まで持ってなかったから。
どんだけ側圧弱いんだよってw

でも,これはイヤーパッドを頭上から「つり下げる」方式を採用しているからだということに気づいた。
もう自分は「押し付け」方式のヘッドホンには戻れないと思う。
356名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 15:05:05 ID:kE2F9U/y
まあ用途次第でしょ
密閉性は押し付け型の方が圧倒的によいし
357名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 15:37:13 ID:KlkOxVD3
たしかに。
自分もコンタクトしているときは,どっちでもかまわないわけだしね。
ただ自分のようにつり下げ方式のヘッドホンを知らなかった人は多いと思う。
まあメガネの人は試してみてちょ。
358名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 17:40:04 ID:RzR223IX
むぅ……HD580買おうと思ってたがK240sと迷うな
359名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 20:01:21 ID:sLjuX6JN
>>354
高性能のモニターヘッドホンが1万円前後で買えるなんて、
本当にいい時代になったなぁ。
とりあえず繊細な音を体験してみたい初心者には良いかもね。
360名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 02:20:00 ID:bCgOAZhH
K240Sって1万以下で買えたのに15000円くらいまで値上がりしちゃったね。
何が変わったんだろ?
特に何も変わってないなら
まだ安い時の在庫持ってる店探して買っておきたい。
361名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 02:23:30 ID:Y0zzHHZy
ユーロ高
362名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 19:04:31 ID:HfVqOGd0
10500円で買って本当に良かった
363名無しサンプリング@48kHz:2007/01/07(日) 02:19:12 ID:KebkbSF4
家に15台あるから転売するお^^
364名無しサンプリング@48kHz:2007/01/07(日) 14:02:14 ID:FDyRODuH
MDR-7506で聴くテクノは凄いよ。なんというか非常にパワフル爽快で。
いくつもヘッドホン歴を重ねてきたけど、結局これに落ち着いた。
テクノ作ってる人にはこれを薦める。
365名無しサンプリング@48kHz:2007/01/07(日) 15:09:00 ID:pV2qcsm9
そして他の環境で聞くとスカスカになっていると
366名無しサンプリング@48kHz:2007/01/07(日) 15:30:41 ID:7B+Dykbu
たしかにノリノリで作曲したほうが純粋に楽しくて曲として勢いがつくのかもしれないが、
最終チェックには何の味付けもない出音を忠実に再現してくれるのとかも交えてやるべきだよな。
つっても>>364だってそのくらいはわかってるっしょ。
367名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 02:58:37 ID:FLsP82NU
T-7Mいいよ。7500円ぐらい。
音は1万円以下という条件ではすごく良い。
装着感は並。

・癖が少なく、フラットでタイト、クリアな音。
・解像度良好。
・突き刺さるような痛い高音ではないが、クリアな中高音。

2万円前後のヘッドホンと比較すると、
・ゆったり感・スケール感
・最低域の深さ
・装着感
で負ける。
(逆に言えば、それ以外では負けていないということ)

1万円以下ではトップクラスの音質であることは間違いないです。
368名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 03:09:51 ID:ZyC7DITj
ショップ99のヘッドフォンで十分
369名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 04:45:51 ID:fFyTVUJY
>>368
どんな聴感なのか俺も試してみようかな。
これだけでよく聴こえたらいい曲になってたりして。
370名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 06:47:19 ID:zWY4euz1
100円イヤホン・ヘッドホンをなめたらいけない。
iTunesと、LAMEのキャラの違いを聞き分けられるくらいは解像度ある。
371名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 10:44:53 ID:+Ty65hxL
しかしビットレートが大幅に異なっていたというオチw
372名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 11:31:47 ID:c7nltcWc
100円イヤフォンは圧縮音源聴くのに最適
ビットレート違う曲が続いても良い感じで混ざる
373名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 11:47:55 ID:zY2nk0jp
最近、何か100均のヘッドホンはよく売り切れるらしいし、
一昔前の良ヘッドホンには迫る音質なのかも知れん。

そう言えばこんなスレがあるな。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1154191767/
374名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 14:09:46 ID:cj8OxbCj
安物で長く聞いていると聴覚が鈍くなる
375名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 14:15:04 ID:ErL+zoRe
MDR-Z600 は萌えるヘッドホンだと思う
376名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 14:16:08 ID:3K5jYYgw
視聴者がどういう環境で聴いてるかも考えないとね。
全員ハイファイオーディオシステムで聴いてる訳じゃないから、
ショボイ装置でもそれなりに聞こえるようにしなきゃならない。
60年代の曲はAMラジオで一番よく聞こえるように作られていた。
それを考えた上でのモニター。
377名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 14:39:13 ID:zWY4euz1
K501使ってるけど、けっこう側圧強いですよ。頭振っても落ちないし。
でもメガネかけていても痛くならず、抜群のフィット感。

ただなんでも気持ちよく聞こえてしまうので、
果たしてこれでDTMやっていいのかと思う今日この頃。一応モニタリング用らしいけど。
378名無しサンプリング@48kHz:2007/01/09(火) 23:40:52 ID:Fpdvj8c5
>>354だけど,買うときはk501も試着してみた。
こっちの方はわりとしっかりフィットしてましたね。
というか,k240Sよりもさらに一段上の音ということがはっきりわかりました....orz
インピーダンスの高さと値段の関係で見送りましたが,将来ちゃんとしたアンプを
買ったら,ぜひk501行ってみたいですね。
379名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 00:08:54 ID:vA5+fwjr
一段上って言うか別の方向性だよ
501で超低域チェックをする気にはなれない
380名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 18:05:59 ID:0mthaeN1
今更ながらK240Sポチった。もっと早く買っておけばなあ・・・
ttp://www.offpricegakki.com/detail.msp?id=5365
1万前半で買える所はもう少ないね。買うつもりの人はお早めに。
しばらくこのユーロ高は続く見通しらしいし。
381名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 19:43:03 ID:iNuob3AV
こうやってK271SとK240Sの性能差を見てると値段相応の差がなさそうだな
K240Sポチっちゃうかな?
382名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 20:24:44 ID:1pxT8MCY
1ヶ月ぐらい前に1万500円ぐらいでK240S買ったけど、
届いた日に店のページみたら1万5千円になっててワロタ
383名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 13:36:56 ID:UuzK7tVj
>>380
良い情報サンキューです!
384名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 16:02:09 ID:Nz4gKb5w
soundhouseにakg特価
385名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 16:16:39 ID:4cu22ZFV
K240Sがまだ1万で売ってるところ見つけた!ラッキー!
とおもったんだけどサウンドハウスでも特売やってるなw
386名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 15:21:41 ID:oFijJHq+
>>385
いくらでもあるだろ
387名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 00:05:09 ID:Hb+o6mHC
楽器缶や栗エーターズランドでRH-300をえらく褒めたPOPを
見るけど実際はどうなん? CD900STを超えてるのかな?
388名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 01:43:49 ID:mzcJhKBe
お店は利幅の多い製品を売りたがる 当たり前だが(´д`)
389名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 21:17:10 ID:VvbgU8x/
>>387
評判聞く限り厳密な聴き込みをするような音じゃなさげ。
普段使いと共用なら普通にいいんじゃね?
390名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 01:37:27 ID:nUocAQef
そうかねぇ?自分は聞き劣る音ではないと感じたけどな。
900STと7506の中間みたいな音かと。
900STと比べて解像度では多少劣るものの、全体のバランスが掴みやすくてよさ気

まぁ自分はSX1派だけども
391名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 20:19:19 ID:EKbb+6W9
MDR-Z 700ってどうですか?
392名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 22:30:31 ID:qmHmcEQy
ATH-PRO5でDTMやんのもいい加減無理がありすぎるな
そろそろ買い換えるか
393名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 03:21:44 ID:+6g1GwTC
ATH-W1000がめちゃめちゃいいってエンジニアの○城さんが言ってたぞ。
394名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 00:27:15 ID:SLHiSDS3
DTMにも使えるし普段外とかで使うのもOKな
外見いいヘッドホンない?
395名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 00:34:17 ID:Dq8Hos6n
外で使うのもOKな
の基準がイマイチなぞだが、ある程度外見を気にする人なら、
ほぼない と言っていいと思うが。大体にしてどれもいかつすぎるし。
しいて言うなら、SONYの900STと7506くらい?
でも高音キンキンで長時間の使用はやめたほうがよさげ
396名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 00:44:29 ID:SLHiSDS3
そこまで激しいファッション性を求めてるわけじゃないけど
シンプルでメタリックな感じだったらいいかなぁ・・・なんて思ってます
ggってみるけど高音キンキンなのか・・・
397名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 00:58:05 ID:tl6ib9VX
外でも使えてメタリックな感じと言うならAKGのK141SとかK171S辺りはどうだろうか?
398名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 01:12:35 ID:SLHiSDS3
K171Sがよさげ、デザイン結構気に入ったw
レビュー見る限りだと低音少なめ高音ちとキツイって印象なんだけどどうなんでしょう?
学校とかにつけていくにはやっぱちょっと邪魔かな・・・
399名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 01:49:51 ID:GUnRUCgZ
マスタリングには全く使えないがソニーの700DJだったかのシルバーのやつは外でつけてた。
400名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 02:52:02 ID:ltS7IsGA
DTMって分野?では自作ゲームのBGMをSonar+SD80+MINIKORG(いちおうマスターキーボードw)
でシコシコ作ってるレベルの素人のオレが来ました。

ヘッドフォンマニアってほどじゃないがヘッドフォンはいろいろ試したクチ。
日常生活的に部屋の中ではずっとヘッドフォンしてるダメ生活者なので。

変なヘッドフォンつけてると頭痛くなる事あるので常にヘッドフォンの情報探して歩いてた。

今はMDR-Z900HD使ってるけど、高音もピュアに拾うしなかなか素直な音出で良いです。
DTM用途には合ってると思う。

あと店頭でチェックしたけど900STは良いね、密閉型にしては疲れにくいし。
重さは数値上はZ900HDと数十グラムしかかわらんのに全然軽く感じるし。
値段も手頃コレが定番なのはうなずける。先に出会っていたら買ってたな。

けどZ900HD持ってて比べると、うーん900HDと900STあまり差は無いものの
先にHD買った僕には買い換えるほどの魅力はないね。

今興味あるのは、とんでもなくエージング時間が必要ならしいがCPH7000とか
値段の割には良いらしいのだけど、
使ったことがある人いたら感想を聞きたく・・・
401名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 02:59:10 ID:Eq1m7NmH
7000は駄目駄目ですよ、900STの劣化クローンってやつです
402名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 04:31:24 ID:+ISgwdfr
>>391
密閉形で低音が割れ難くていい感じです。
全体の輪郭を掴み易くていいヘッドフォンです。
キックがタイトに鳴るし、ハットの分離もいい。
中域の繊細なモニタリングを期待するなら900st買えば
って感じですが、曲作りからミックスまでバランス取るのに
使っても不自由感じません。背中からズンズン来る感じが
用途的には明らかにダンスミュージック向けだと思います。
唯一の欠点はドライバーを支えているプラスティックの
部品が非常に弱いので欠けてしまうと、
ヘッドフォンとして機能しなくなります(ここソニータイマー)。
見栄えは最悪ですが私は針金で引っ張って
割れを食い止めています...orz
403名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 07:00:29 ID:ltS7IsGA
>>401
情報ありがとうございます。
通販専用なんで、購入前にチェックできず良いのか悪いのか・・

>900STの劣化クローン
サウンドハウスもやっぱ人気の900STの特性を意識してるって事ですかね。
値段の割には・・という評価ならあり得そうな気がするけど
現環境より悪いと思われるものを身銭切って試す勇気はないなあ・・・
404名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 15:26:32 ID:E0t7sij1
すみません、K240STの購入を考えてるんですが、
使い込んでヘタってきたら900STみたいにドライバーだけ
購入することってできるんでしょうか?
405名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 19:40:27 ID:3cI0rSaa
ヘタるのかな?900stみたいに。
406名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 19:51:40 ID:aVi/Dii0
>>405
へたらないものなんて無いだろ…
407名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 19:57:06 ID:haaf5AOV
家にあったKAWAIのSH-5ってのずっと使ってるんですが、やっぱ最近のは全然違うんでしょうか?
408名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 21:12:29 ID:3cI0rSaa
>>406
へたらないとは言ってないんだがね
409名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 21:26:03 ID:Pha6i/cr
・・・('A`)
410名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 02:17:35 ID:p/y2smjn
>>408
なるほど900STはヘタるのが他より早いんですね?情報ありがとうございます。
ところでK240Sのドライバーがヘタったら、やっぱメーカー修理とかですか?
購入金額の半分くらい出して、、、とか!?
411名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 02:24:12 ID:t5kA7ll5
900STの右チャンネルから音が出なくなった。
駄目だコリア。
412名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 02:47:28 ID:6g1mMyvV
へたらないとは言えない=他よりもへたり易い
ではないよ。
最近のヘッドホンは作りがしっかりしてるものが多いし、
そういうものでも荒っぽく使えばへたりが早い。
何年も使ってれば経年劣化は避けられない。

ようするに、安くて、音が良くて、頑丈で、いつまでも使える、
そんな魔法のようなヘッドホンはありません、ってこと。
413名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 05:31:19 ID:F9fFiQ1V
モノって普通そういうもんだよ。
ゆとり?
414名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 05:58:17 ID:6g1mMyvV
そうなんだよね。
モノというのはそういうものなのに、その辺をもうひとつ理解せず、
全ての点でこれが一番というのを教えてくれ、みたいな安直な質問が目立つ。
2ちゃんで薦められたら盲目的に従っちゃうんだろうか?
できる環境なら試聴して音が気に入ったの買えば?
と思います。
415404:2007/01/23(火) 06:28:13 ID:525+mOee
>ようするに、安くて、音が良くて、頑丈で、いつまでも使える、
>そんな魔法のようなヘッドホンはありません、ってこと。
なるほど。




ところでK240STが魔法のようなヘッドフォンとは思っていないので
ドライバーがヘタったら交換できるかを知りたいのですが、
どなたか交換した経験のある方いないですか>


以前高価なヘッドフォンを大切に長い間(3年くらい)使っていたところ、
ヘタって解像度が落ちているのに気がつかず、仕事でヘマをしてしまい、
それ以来900STを購入してドライバを1年ごとに交換して使っていますが
海外メーカーのHPをまだ使ったことがないもので・・・

今購入を考えているのが、K240STとATH-SX1、あとリスニング用ですが
f特の良さそうなK701を考えています。
先週成田へスピーカーの試聴に行った時に訊ねればよかった・・・
416404:2007/01/23(火) 06:40:47 ID:525+mOee
というか、聞く場所を間違えたようなので去ります。
おじゃましましたm(_ _)m
417名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 08:13:02 ID:t5kA7ll5
>>416
間違えたって……ここで訊かないでドコで訊くのさ?
AV機器板? ピュアAU板? まさか価格.com?

「DTM用途」ならここで訊くのが一番無難だとは思うけど……気をつけてね。
418名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 08:58:32 ID:mCecPrQR
>>415
400だけど。
(仕事前に気がつかない程度)解像度が落ちて仕事がヘマ、
って凄いシビアなお仕事だね。

一日8〜10時間/毎日平均で2年使ったヘッドフォンでも解像度はほとんど代わらん、
というか代わったこと無いな。気がつかないだけかな。

アドバイスになるかどうかは解らないけど、
こまめに買い換えるのが良いかと。ってことは安くて仕事で
使用に耐えるヘッドフォン探すべし。
僕的にはおすすめは900STなんだがね。1年〜2年で使い捨てろと。

あとは仕事前に音のチェックをするとかね。テンプレの音源作って。
素人の意見ですまんけども。
419名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 10:08:16 ID:is5LmGuh
なんかひどい流れだな
日本語がかみ合ってなさすぎ
420名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 10:22:08 ID:mCecPrQR
>>419
すまなし。本気で415の文章を理解しないまま答えていたよ。
421名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 11:09:12 ID:x2BO8S/P
ヘッドホンだけで仕上げるとかあり得んだろ
放送関係かな?
422名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 16:36:21 ID:sBUrVj1l
都内でUltrasone試聴できる店ってない?
423名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 19:27:27 ID:ZhChoNAn
2、3個まとめて買って1週間おきぐらいで使いわけりゃ5年くらい満足につかえんじゃね
424名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 19:30:47 ID:ZhChoNAn
あ、同じのを2、3個って意味で
425名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 20:05:02 ID:vAgrc1wL
俺sonyのMDR-E888を9年ぐらい使ってるわ
一回ばらばらになって真線剥き出しになってもまだ左右ちゃんと聞こえるwwwww
今のsonyの商品とは大違いだわ
426名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 21:32:25 ID:JWiBRFot
先日外見、音、共によしのヘッドホンないか?なんてアホな質問した馬鹿です。
結局今日ヨドバシでお財布と相談しつつソニーのMDR-Z 700DJ買って来ました。
そんでやっぱり外でヘッドホンってのは難しいみたいなんで自宅用で使うことにしましたw
相談に乗っていただきありがとうございました
427名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 21:48:29 ID:7v+Q+R8U
インナーイヤフォンでモニタリングはあり?
428名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 22:07:27 ID:2z5iLThM
ヘッドフォントとかモニタースピーカーのスレって
なんで聴き専の方がこうも多いのかな
429名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 22:35:24 ID:F9fFiQ1V
頭悪いんだろ
430名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 22:41:05 ID:KA3zSL7+
消費するだけで、自分が欲しい情報が得られれば場のふいんき(何故かry)なんて
関係ないやつばかりだからだろ。
431名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 23:10:18 ID:8NlBkNjh
>>422
中野ブロードウェイにあるフジヤエービック
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/index.html

秋葉原のダイナミックオーディオ5555
http://www.dynamicaudio.co.jp/audio/5555/top.html
が俺の知ってる2店だ。
432名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 12:06:56 ID:PBjt/Kwb
>>427
ER-4Sくらいならかなり使える
433名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 12:13:50 ID:YmauBzSq
やっとこATH-PRO5からCD900STに変えた
AVのモザイクが全部無くなったような衝撃だわ
大して高いもんでもないのにな、早く買い替えときゃよかたよ
434名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 12:42:31 ID:ZckZ44io
半ば強制的に音を前に出すヘッドホンだからなぁ。
435名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 13:13:13 ID:17h3bJ47
んなこたあないw
436名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 14:03:13 ID:t1kfyIpK
そこそこ細かいところまで見れる虫眼鏡だけど
確実にパースは狂うって感じかな?
437名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 14:36:55 ID:KVuXe3Ye
すべてが中田ヤスタカになる
438名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 15:35:52 ID:FkYrT712
>>437
的確すぎて吹いた
439名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 20:58:46 ID:MH6sqaxk
そりゃ言い過ぎだろw
ニュアンスは伝わるが
440名無しサンプリング@48kHz:2007/01/25(木) 19:51:34 ID:E8E7WTnv
ヤスタカヤスタカ〜ノリっノリっ♪
耳を粉砕海苔っ海苔っ♪
441名無しサンプリング@48kHz:2007/01/25(木) 23:09:32 ID:gfUuNk8B
900STでヤスタカ聞いてる俺の耳はもう手遅れってことか
442田中ヤスヒサ:2007/01/26(金) 01:06:15 ID:j4baEHRv
呼びましたか?
443422:2007/01/26(金) 02:02:13 ID:wt7oG+kR
>>431
お礼遅くなったです
どうもありがとう
444名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 09:27:27 ID:o2QTVnh4
MDR-Z900使ってます。

MDR-Z900使ってた人に聞きたいんだけど
後継に何を買い替えました?
MDR-Z900HDは音がかなり違っちゃってるって言うし....

自分がMDR-Z900使ってる理由てのが
音が好きってのもあるんだけど、長時間、眼鏡かけて使ってても
耳の後ろが痛くならないからなんです

そのままMDR-Z900HD買っちゃおうかなぁ
445名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 17:11:50 ID:Lmr9Z9lL
>>437
俺が並べようとした御託がわずか一言に集約されて感動した
446名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 18:41:42 ID:tLLnD7DX
900ST使ってミックスしたらヤスタカサウンドっぽくなるのか
447名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 22:16:49 ID:25h9xCOg
>>446
志村!
448名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 23:52:19 ID:FbX7NTtW
真逆やん
何聞いてたん
449名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 23:53:36 ID:AZVx9IUe
ジョークだろ?
450名無しサンプリング@48kHz:2007/01/27(土) 11:28:04 ID:9O83B84r
聴感上のものが似ているだけで、
実際には真逆の音が作られるのではないか?
だから448に同意。
451名無しサンプリング@48kHz:2007/01/27(土) 11:49:21 ID:QUop7NYF
イコライザのプリセットがジャンルの名前になってるのを見て
「おいおいロックはロックなイコライジングされて市場に出回ってるのにさらにロックのプリセットイコライザ選んだらとんでもなくロックになるじゃねーか」
と思ったのを思い出した
452名無しサンプリング@48kHz:2007/01/27(土) 12:10:04 ID:9O83B84r
少しロックさが足りない時良さそうなプリセットだなw
453名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 20:42:05 ID:aIVs3EIu
900STとK271Sのどちらを買うか本気で悩み厨の俺が来ましたよ。
454名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 23:01:13 ID:34CraQbZ
そうですか
455名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 23:58:45 ID:X7J0A5JC
だからなんだよ。
456名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 00:01:59 ID:z5qukBkM
>>453
両方買えばいいじゃん。
457名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 00:03:38 ID:eZlc6Cwz
>>453
このスレを「アレンジ」で検索するとだいたい決まる
458名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 14:27:59 ID:pbqqpYTa
>457
要するに67を見ろってことだねw

俺は900ST使ってるけど、なんだかあまりに音がハッキリしすぎてモニタ用というよりはリスニングに向いてるような気がした。
459453:2007/01/30(火) 17:44:34 ID:xDkpgfjm
皆さんレスどうもです。ネットのレビュー等見ると900STは価格の割りには
とても良いという意見が多かったですね。900STは試聴(着?)してみたんですがやはり
クリアで広がりのある感じの音でとてもよかったです。ただこのスレで書かれていた
長時間使用と着け心地、主にMixで使用したいということを考えるとK271Sだと思い
8割方購入を決めました。あと2割思い留まっているのは900STのブランド名と数分
使用しただけですが音のクリアさに惹かれてるからです。とりあえずまだK271Sを試聴
していないので音や着け心地を確かめてから最終的にどちらにするか決めたいと思います。
460名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 17:46:01 ID:45AnKX+w
自分の900ST持ってるんだけど
こないだ秋葉のLaoxで久しぶりに試聴したら
明らかにあそこにあるヘッドフォンで、
一番異質なサウンドがした。>900ST

良い悪い以前の問題で、
とにかくクセが半端じゃないと思った
461名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 17:54:53 ID:UCoxFFj8
900STがクリアで広がりのある音・・・?
462名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 18:06:07 ID:Xqev27WQ
900STがリスニングに向いてる・・・?
463名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 18:20:16 ID:eZlc6Cwz
私がアイツの事を・・・?
464名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 18:29:01 ID:T0KryQNT
ばかばかっ そんな訳ないじゃない!
465名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 19:12:30 ID:jAum3t8l
モニターにK701使ってる俺はアホ
466名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 20:45:31 ID:3tJyFMCU
900STをリスニングで使える耳ってどんななの?
467名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 21:24:58 ID:gkwU6M0w
リスニングだとつまらなくないか?
468名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 23:09:02 ID:GDrFobyN
900ST買って失敗した。解像度は面白いけど、耳が痛すぎ。リスニング用途としては絶対無理だと思った。
それからなんだかんだで使い続けて一年・・・

900ST以外のヘッドホンが音いじりすぎやん!
なんだこの圧迫感のある音は!と感じるようになった。
900STに慣れてしまった。普通に聞ける。耳も痛くない。
慣れってこあいね。
469名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 23:42:39 ID:AxjyjSSo
早く目を覚ました方がいいよ
470名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 23:44:04 ID:znaub2cN
K501でモニタしてるオレもバカだろうか・・・
471名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 01:07:34 ID:acHCRT5c
>>470
そうだね、プロテインだね。
472名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 02:24:33 ID:VEG7/eGm
TRITONにお勧めのヘッドフォンと言えばなんですかね?
ちなみに今は980円の左から音が出なくなったの使ってます
473名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 03:42:05 ID:JSDTYpbH
・・・('A`)
474名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 04:36:38 ID:MCgyailZ
980円で左からも音が出るのがいいと思うよ
475名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 05:12:16 ID:A7s4Rhno
>>465
> モニターにK701使ってる俺はアホ

同志発見!って俺>67だったりするんだが
角が落ちた聞きやすい音にしてくれるから、
アレンジ中とか、アラが耳につかなくなって良いですね。

音チェックに使うなら、K501とかK601の方が向いている気がします。
476名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 11:21:35 ID:70XCl5Dz
>>468
おまいさんの耳は25kHz以上はカットできる耳になったんじゃないか?
痛くないって…モニタリング大丈夫なの?
477名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 11:34:49 ID:JG8r+1jy
900ってリヴァーブ見えるか?
478名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 12:01:18 ID:PU3ZJoZb
ER4Sよりは見える
まあ900STが壊れたから
このスレ参考に271Sを買おうかなときた奴ですが
479名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 12:47:45 ID:N0ZJ1M4P
ここの住人は30kHzのsin波でも聞こえる超人ばっかりなんですか?
480名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 13:19:54 ID:MCgyailZ
17000も際どい凡人もここにいますよ。

「聴こえないけど出てると痛い」とか、そういうことかもね。。
もっと他に大事なことがありそうなんで、俺は20000以上に興味持ったこと無いけどw
481名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 15:13:33 ID:Un4Bjb/N
20kちょいでギリギリが普通じゃないの?
482名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 15:20:59 ID:sVDKyPTS
どこまで高い音が聞こえるかをテストできるソフト「可聴周波数域チェッカ」
ttp://masudayoshihiro.jp/
【ダウンロード】トップページ → 自作ソフトウェア → 可聴周波数域チェッカ

俺は24000Hzまで聞こえることが判明した。
483名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 16:03:54 ID:f5N9fuWw
俺は14kHzだった。
484名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 16:39:25 ID:iFMqrMDa
それこそモニターの性能にもよるんじゃないのか、それ。
485名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 17:46:14 ID:acHCRT5c
>>484
そこでZ900HDの出番ですよ、と。
486名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 18:21:43 ID:N0ZJ1M4P
ボリューム上げていったら17k弱だった
17khz近くを聞き取ったときの音量で14kあたりを聞いたら耳蛾壊れそうになった
とりあえず24khzとか化け物級だと思う

30khzとまではいかないけど20khz以上が聞こえる超能力者級の人は居るという事が分かってよかったです
487名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 18:29:13 ID:sVDKyPTS
>>486
24kHzでも鮮明に聞こえるから、もっと上も聞こえると思う。
でも、日常生活では、超不便。はっきり言って、いいことない。
488名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 19:29:52 ID:iQGunHUe
>>475
おお、俺の他にもアホがいたw
>>67で書いてくれてるけど、メリットはモチベーションの向上&疲労感の低減かな。
まあデメリットはどっさりあるのはわかってるけど、やめられない〜
489名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 20:22:06 ID:Un4Bjb/N
>>484
確かに
490483:2007/01/31(水) 23:18:01 ID:nCF4xGQB
>>484
俺のモニターはDTM用のではなくPC付属のSP並という評判の
EdifierRT1000TCNだから性能はあまり関係なさげなんだが。
491名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 23:50:11 ID:Mo/T52ZX
面白そうだったからやってみたが22khzで限界だった。24khzは全く分からん
モニターに激しく依存しそうなので一応ATH-SX1でモニタしたと書いておきます。
こうやって聴くと20Khz以下でもMIXで嫌味な成分沢山ありそうだなと改めて実感
今まで削るのを躊躇ってた。
492名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 00:47:42 ID:7j2VNnmw
>>491
ATH-SX1って公称スペックの周波数帯域は20Hz〜20kHzだけだよ
それで22khzまで聴こえる耳なら大丈夫だろうw
493名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 08:28:20 ID:eT1G7qa6
>>492
公称スペックより出る固体は当然あるんじゃね?

このチェッカは「ピ・ピ・ピ」という音が何回鳴ったかで判定しているから
勘違いで正解を出すのは難しいんじゃない?
494名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 08:41:14 ID:qw8eif1e
スペックの最高値を越えたらスパッと聞こえなくなる訳じゃないからな
495名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 10:03:41 ID:3YmIAvNI
もっと高い音がでるのないの?簡単過ぎ
496名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 10:22:23 ID:5jmGiLzX
DTMで日々デカイ音でモニターしてると、可聴範囲ってより、
聴力そのものが損なわれるんじゃないのかね。
それに気をつけた方がいいよ。
497名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 12:26:30 ID:/nJvXn1M
大人には聴こえない音のサンプルファイルが128kbpsのmp3だった時には笑ったな。
498名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 13:02:31 ID:hcz1H6RI
30khzが聞こえる化け物キタ?
499名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 16:48:22 ID:7j2VNnmw
>>493
それは分かってるよ
22khzなら公称スペック+10%の範囲だからね
さすがに+25%の24khzが聴こえるのは無いだろw

25khz〜30khz辺りが聴こえるヘッドホンを使えば普通に聴こえるだろうって意味で書いた
500名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 17:37:30 ID:UfQryfgU
>>352
3000円っていうのはサウンドハウスなんかで、パッドだけ買って自分で交換した値段?
Z900もう8年くらい使ってるがパッドの部分がボロボロでね・・・。

新しいの買ってもいいけど音とかはすこぶる快調なんもで、
それくらいの出費だったらやってもいいかなぁって思うんだけども・・・。
501名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 20:14:12 ID:72rT+W0I
よくパッケージや紹介文にHz〜kHzって見るけど
あれ、意味無いよね
502名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 21:50:02 ID:uL+bitbe
>>500のZ900を八年使ってるってので思ったんだが、
ヘッドフォンの耐用年数ってどのくらいなのかな
俺も今のHD590を四年ぐらい、同時にZ900を二年ぐらい使ってるんだが
503名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 22:17:17 ID:UfQryfgU
実際合皮が切れだしたのは去年だからなぁ。
丁寧に使えば10年くらいは使えるんじゃないかな。
知り合いももうかれこれ6年だって言ってたし。

ドライバーは何年持つかは正直わかりません。
こっちのほうは自分ではっきり音が変わった、痩せたなんて自覚できれば交換時期かと。
504名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 23:31:46 ID:3YmIAvNI
ヘッドホンっていいな〜。
ちょっと前にモニタースピーカーを買ったけどスピーカーっていい意味でも悪い意味でも場所を選ぶから、
ほんの少しリスニングポイントがずれるだけでも大分違って聞こえてくるけど、ヘッドホンは場所を選ばないから大好きなのだ。
505名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 23:59:32 ID:8mGv2c1u
俺なんてATH-M9Xだ!
もう15年ものぐらいか?
506名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 02:04:11 ID:OnVD3tb1
シンセキーボードにお勧めのヘッドフォンってありませんか?
モニターに使えて低音が気持ちよくて一万前後が良いのですが。
507名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 03:02:21 ID:n1vNwhbN
Roland RH-300 かな。
メーカーが云うところデジタル楽器向けって売り出してるから。
値段は安いところでも15000円くらいするけど。
508名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 03:47:26 ID:4rbJby3g
15年前ぐらいのオーディオテクニカのATH-40iを使ってるが
>>482のソフトで24000Hzが楽勝で聞こえる
509名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 07:46:56 ID:dUt2z3lo
>>506

ローランドはスピーカーも?だけど、ヘッドホンもいいって話は聞いたことないなぁ。。
自分の耳で確かめるのが一番だけど、試聴できる環境にないなら予算前後の
テクニカでも買っといたら無難だと思うよ。

もしかして上の方にいたトライトンのボクだったら、コルグのシンセは
やたら下ばっか出るから、下の方が締まった機種の方が使い易いと思います。
510名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 07:51:51 ID:wnGz7Div
>>482
the plugで聴いたら18khzまでしか聞こえなかったが、
モニタ用で聴いたら24khzまで余裕で聞こえたぞ。
511名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 09:32:02 ID:RK3Qt59l
ここ超音波聞こえる人大杉w
512名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 09:36:43 ID:oBt38DfA
自分でも耳は良くないほうだと思う俺は900STで普段のリスニング時の音量で14kが聞こえませんでした。
ボリューム上げればもっと上まで聞こえるけど。
513名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 11:51:57 ID:dUt2z3lo
自分は以前、病院で聴覚の検査をしたら17000が限度だった。
このソフトを試してみたら21000まで聴こえたけど、恐らくそれはあり得ないw
俺の使ってるM夫の安物インターフェースのD/A変換時にノイズが乗って、
そのノイズが聴こえて正解出してるだけのような気がする。
514名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 12:27:35 ID:dL5zF3ir
波形が正弦波でも、立ち上がりか立ち下がりが矩形なら
矩形波と同じ奇数次倍音が出るから、それが折り返して
可聴域に・・・ってところだろうな
515名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 15:37:39 ID:U2+vvh+p
上のチェッカーやってみたけど、19190hzが限界orz
ホントにいいヘッドフォン使ったら聴こえるもんなんだろうか;
516名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 16:32:33 ID:dUt2z3lo
>>514
そう、何か倍音みたいなものが一緒に鳴ってるように聴こえる。
517名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 18:12:49 ID:lBKikePj
折り返しノイズか安物モニターのアンプ部で歪んでるかって所でしょ。
518名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 18:13:34 ID:eIe6qijF
17khzあたりまで聞こえたら十分ってことか
安心したよ^^
519名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 18:58:03 ID:Zy/01wK4
520名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 19:11:50 ID:eIe6qijF
16kHzが限界でした…orz
521名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 20:43:24 ID:dUt2z3lo
よく人の可聴帯域は20〜20kとか言うけど、
19k以上聞こえる人なんてそうそういないよ。
犬じゃないんだからw

で、携帯のモスキート音てどれくらいだろうと思ってたけど
17kあたりなんだね。>519
522名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 22:29:41 ID:4rbJby3g
24000まで聞こえた気がしたが
サウンドカードにノイズがのってるだけかもしれんな
523名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 22:48:20 ID:UDOagw5S
24まで聴こえる
ノイズがあるとキツイかもしれないですね


ところで、骨伝導ヘッドフォンって持ってる人います?
どんな風に聴こえるかご存知でしたら教えてください
524名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 23:48:09 ID:n1vNwhbN
もういい加減に可聴範囲の話は打ち切って貰いたいな。
せめて、使った機材を挙げて公称スペックよりも伸びが良かった
とかそういう情報もなしに、いくらいくらまで聞こえた、なんて書かれても、
ああ、そう、としか言いようない。
525名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 13:44:32 ID:PirIpSBq
低レベルスレあげ
526名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 15:23:23 ID:6QA6c63w
このヘッドホンってなんていう奴?
ttp://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/8/8/88369c09.jpg
527名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 15:27:51 ID:EM5USSOA
スタックスのイヤースピーカー。細かい型番は知らないから適当にぐぐって。
528名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 15:41:39 ID:Wn8O7iXk
ちょwwwωUじゃないかコレ?
529名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 15:44:56 ID:Jwj108DH
俺はネズミ除け装置の超音波が聴こえて夜の繁華街は辛い。
お前ら無能な凡人は楽だよな。
AIWAの980円ヘッドホンがお似合いだぜ。
530名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 15:46:46 ID:Wn8O7iXk
99円イヤホン使ってます><
531名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 15:49:58 ID:lo0zbe18
16Khzも聴こえない老いぼれが音の透明感とか言うなよw
532名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 16:18:15 ID:oD4jI4QS
原始人はおそらく超音波聞こえたはずだよな?
力は眠ってるはず。
533名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 16:22:23 ID:MFzQGC/d
既に人じゃないけどな
534名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 16:22:49 ID:pupI/uny
>>524
聴こえなかったんだろ?
心配するな。俺もだ
535名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 16:26:38 ID:Wn8O7iXk
みんな自分の聴力に対してはある程度不満を感じているのが分かった
しかしある周波数を境に一気に聞こえなくなるのは不思議だな〜
536名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 16:32:22 ID:g5bw1GHa
>>535
99円イヤホンなら、イヤホンの出力限界を超えただけだろう
それならプッツリ聴こえなくなるのも当然
537名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 16:41:57 ID:CPdbUogp
>>534
聞こえないっていうか、俺は片耳の聴力がほとんどないのだよ。
子供の頃の頃の事故でね。

モノラルの世界に住んでる俺でも音楽チャレンジしてるのに、
音楽的意味を超えた高い音が聞こえる聞こえないとか、
超音波レベルまで聞こえるとか吹かしてるのは、贅沢過ぎるといわざるをえない。
538名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 19:17:01 ID:Omb/5I/j
>>526
このAD/DAめちゃくちゃ高いぞ。真ん中に写ってるサイバーなやつな。
それなのになぜDELTA1010。もっと高いの買えそうなもんなのに。
539名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 19:18:47 ID:qusR0kyX
そこにサナララかよ
540名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 19:21:20 ID:61uj2Bti
一時期聴き専にDELTA1010が流行ったことがあるんだよ
541名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 20:09:59 ID:J/Sn3bFs
そのΩ2が泣いてるぜ…
542名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 20:21:34 ID:hbWV7sGx
たかだかエロゲの為に使うもんじゃないな
543名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 20:22:43 ID:wI8N8fZv
あえぎ声の高音域の粒の透明感が
544名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 20:24:06 ID:g7oTZ3MP
900STでハメ撮りAV鑑賞
ベットのきしむ音が気になってヌケねえよ
545名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 20:50:48 ID:Omb/5I/j
>>542
そりゃ余計なお世話ってもんだ。
むしろ声オタは良い環境を整えないと声が楽しめない。
546名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 00:25:35 ID:O4bnD9LI
>>531

あれれ、透明感って高域によってもたらされるものだと思ってるよこの人w
ま、貧乏人は「上と下が出ればイイ音」って感じだもんね。
547名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 00:38:27 ID:SMVosqB8
貧乏人は失礼、糞耳と言いなさい
548名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 23:02:46 ID:YZHrBh+t
>>546
何によってもたらされるの?
549名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 23:24:29 ID:OcmCuNRf
右からもたらされたものは左へ受け流せ
550名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 21:32:34 ID:O9zf0hCN
900st買ったけど何でどれくらいエージングしたらいい?
551名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 22:03:41 ID:XDdPOyQ9
>>550
ハメ撮りAVで200時間
552名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 23:28:02 ID:O9zf0hCN
ドンシャリになりそうだからやだ
553名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 00:46:40 ID:y5VYjXx7
モニタやMIXに使えるヘッドフォンおすすめありませんか。
900STに慣れすぎて他がよくわからん…
554名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 00:53:47 ID:6X22Pmfu
じゃあ900STそのまま使ってればいいじゃん・・・
555名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 00:57:21 ID:G3e1VpAA
俺もその意見に賛成。

ちなみに違うの買うなら、壊れる前に買い足せ
壊れてから買い換えるのは絶対ダメ絶対。
556名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 03:25:36 ID:BLMN1Hh+
売れてるアーティストでsonarつかってるっていうひと聞いたことある??
557名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 04:15:07 ID:BuT+6L3d
え?
558名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 04:37:18 ID:5W8g/8GW
>>556
ttp://www.cakewalk.com/Artist/Professionals.asp

ここで知ってる人探してみて
559名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 10:20:38 ID:ws4hPwmo
ATH-W1000の話が以前出てたが、確かに情報量が多くて聴きやすかった。
CD3000と似たオールマイティーな使い方ができそう。
高くて買えないが。
560名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 23:44:32 ID:DKnh3FBQ
>>550900STはエージングしてもそんなに変わらないよー。(多少丸くなった感じがするが、慣れてきただけかもね)
エージング用CDでエージングするのもいいけど、普段聞いてる曲で充分かと。
100〜200時間くらいでいいんじゃん?
さっきも言ったように900STの場合、明らかに変わった感はしないと思うけど
561名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 18:27:08 ID:KuBQQjT0
HP-X122の代替物っていったら何になりますか?
562名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 19:49:19 ID:Amb8Gp4x
>>561
つまり予算が2000円ぐらいしかないってことだろ?
これだな
ttp://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/ehp-cl430/index.asp
エレコムだがフォスターのOEMで低価格スレでは評判がいい
実売価格もX122とほとんど変わらない
563名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 04:16:05 ID:k0sLUjrw
K271のパッドを交換して7ヶ月ぐらいでカタくなって来た。
564名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 05:07:10 ID:EDe/vXai
擦ったらもっとカタくなって来た。
565名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 06:40:43 ID:Vpp8sj0H
もっと激しくこすったら液体でてくるよ
566名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 08:04:15 ID:EDe/vXai
それはいけません。
567名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 10:19:44 ID:C2Qe6ZQW
EDかよ
568名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 10:52:44 ID:Jxj2mQp+
102 名前: TR-774 投稿日: 2007/02/11(日) 14:54:31 ID:EeUwcBno
900stがいいと聴いたのですが
ここ的には同ですか?

103 名前: TR-774 [sage] 投稿日: 2007/02/11(日) 19:09:24 ID:???
>>102
900STは高音が痛い

テクノ板的には
MDR-Z900 (MDR-Z900HDではない)
Sennheiser HD25
KOSS ThePlug
KOSS SparkPlug
569名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 11:44:18 ID:Vpp8sj0H
>>568
900ST信者が多いこの板への煽りなのかもしれんが
リスナーが多いテクノ板とこの板が趣向が違うのは当然
570名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 14:03:31 ID:KBD704XF
900ST信者なんか少ないだろ
あくまで900STはノイズチェックと演奏モニターだよ
571名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 14:42:15 ID:zfLp9VxZ
ATH-A900ってカラッとしてるというかサクサクしてて
スネアドラムとか歪んだギターの4〜6弦の音がキモティイイ〜
でもどうアレンジしても気持ちいいからアテにならない
572名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 15:10:08 ID:PSIWzw7w
どうせならこの際ヘッドフォンは気持ちよさ重視でもいんじゃね?
最終的なミックスはスピーカーガンガン鳴らしてやるんだからさ
気持ちよく聞けるのもある意味では制作意欲に繋がるし。
573名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 00:11:31 ID:15ukER3t
>>570
ですよね、予算があまり無く演奏モニターメインで
あわよくばラフミックス程度できればいいかな程度で
価格帯が手頃な900STが選ばれてる感じがします、
574名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 00:30:01 ID:kxc6dAXg
FPS目的で買ったA500いま使ってるけど、結構長持ちしてる。
しょぼい機材(全部10万以下のもの)だから、これで満足してる。
575名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 15:13:34 ID:9OL52s+D
一生Triportでも別にいい
576名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 16:57:14 ID:ukiC9qQT
>>575
失せろ
577名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 20:26:47 ID:s9rh7AL3
>>562
561ですが。
速レスってかエスパーレスありがとうございます
低価格スレのログ漁ったりして考えた結果
買ってみることにしました
ほんとお世話さまでした!
578名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 02:00:39 ID:yh7HTCkM
>>537
もしかしてオッドアイですか?
579名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 02:02:38 ID:HEc8uCJ4
子供の頃事故ったからっていきなり目の色は変わらんだろう
580名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 15:19:58 ID:S6gLJ+k1
6年使ってる900STですが買ったばっかりのころに比べたら音がマイルドになってる気がします
581名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 18:04:01 ID:aL9YKZrZ
かわいそうに
582名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 18:40:15 ID:5H1YyFwb
耳がエージングされとる
583名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 18:41:48 ID:VWBxQ8II
>>581
ワロタw

音屋でドライバー買って交換汁>>580
584名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 18:43:09 ID:VWBxQ8II
>>582
それもあるな
皆さん音量は控えめにどうぞ
585名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 18:49:10 ID:FwNEos2O
質問です。
ROCK系のミックスにはどんなヘッドフォンが合いますでしょうか?
定番の900STって考えてますが、他にいいのあったら教えてください。
予算は3万程度までならOKです。
586名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 20:24:51 ID:aL9YKZrZ
>>585
答えようとしたが色々面倒になってやめた
587名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 20:30:07 ID:nuEqu0gZ
>>580
900STは高域に変なピークがある
人よりかなり音量を上げすぎで使い続けると耳が痛くなる帯域
900STを使っていて、音量を相当上げても耳が痛くならないようなら
たぶん耳がやられたんだな
ご愁傷様

900STみたいな、音量上げすぎると耳が痛くなる奴は、
ちょっと音量が小さすぎかな?ぐらいの音量で使うのが大事。
588名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 22:32:20 ID:fNnorlmy
ミックスでヘッドフォンとかありえない
小口径でもいいからスピーカー使いなよ

全ての音が張り付いたようなコンプガツガツな
音質なら900STでミックス対応できると思うが
589名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 01:28:18 ID:1OJF+F1m
staxがこういうときいいかも
590名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 01:46:39 ID:h1tEq+DO
>>587
同意
仕事に900ST使ってる連中はみんな音量かなり控え目

>>585
ヘッドホンはミックスに使える道具じゃないよ。エフェクトのかかり具合も、リバーブタイムの見極めも
ドラムの音作りも、空間の広がりや奥行きも、ヘッドホンでやると必ずあとでいちいち修正がいるし
めんどくなって修正を適当に済ませるとクオリティ落ちる。初めから全部スピーカーでやって正解。
591名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 02:43:02 ID:Qncyh2Ft
>>590
> ヘッドホンはミックスに使える道具じゃないよ。

質問の前提を否定するのはどうかと(´・ω・`)
590はクオリティ最優先で考えてるみたいだけど、そうできない場合(夜間音出せない環境とか)もあり得るわけで。
まぁ585の状況がよく分からんので何とも言えんが。

>>585
900STはMIXには使いたくないなぁ。ヘッドホンに限らず、道具はみんな何らかのニーズを反映してるので、
自分のニーズ、例えば使用目的や制作環境や制作スタイルやデザインや音漏れの可否等々、に気づければ
自然と候補は絞られてくるので、あとは試聴して選べばいいと思う。とりあえず>>67とか読んでみて。
あと、3万だと厳しいけれど、もしヘッドホンで作り込みを想定しているならそれなりのヘッドホンアンプも揃えたほうがいい。
592590:2007/02/15(木) 07:57:48 ID:OeeHvH9n
そりゃそーだ。
フォローサンクス
593名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 10:24:38 ID:8fu5s6nl
糞みてえな曲つくってんのにw
まじ笑えるw
お前らw
594名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 11:31:15 ID:Rrhx5aoy
>>593
またお前か
595名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 12:05:10 ID:8FgTTdl5
>>593
YOUの糞じゃない曲を聴かせてくれYO!
596名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 14:59:42 ID:OeeHvH9n
>>593
こういう奴の曲聞くとたいてい大爆笑w
聴く時間がもったいないよ>>595
597名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 15:20:40 ID:iw6P/Avp
笑いはストレス発散と若さを保つのに良いらしいからな。
>>593は高齢化社会のために貢献してると言えるんじゃないのか?
598名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 22:09:31 ID:8fu5s6nl
まじ笑える

喧嘩うってきやがったw

お前らからうpしろやw

カスw

死ねw

逃げるなよw
599名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 22:20:06 ID:8fu5s6nl
うp待ちで〜〜す

早く曲聞かせてねw

まだかなまだかなw
600名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 22:34:05 ID:OeeHvH9n
>>594
このガキしょっちゅう出てくんの?
601名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 22:36:38 ID:8fu5s6nl
>>600

うpはまだですか?
602名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 22:48:21 ID:OeeHvH9n
悪いけどJASRACの会員だからうpできないんだよw
君は、お前も出せといつ言われるかビビる必要は全然ない。
君の曲を聴きたいとは全く思ってないから。
603名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 22:49:17 ID:8fu5s6nl
>>602
あー
逃げるんだ

うわ〜
卑怯者だねぇ

604名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 22:50:06 ID:8fu5s6nl
じゃあ完全勝利ですね
僕のw

まじ笑えるw

なんだったんだろうw
605名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 22:54:15 ID:4FO2uvUe
キモいw
606名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 23:03:20 ID:8fu5s6nl
>>605
まじ笑える

喧嘩うってきやがったw

うpしろやw

カスw

死ねw

逃げるなよw
607名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 23:33:30 ID:Qncyh2Ft
なんかあぼーんばかりだ
608名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 23:35:56 ID:8fu5s6nl
>>607
実はみえてるんだぜw

笑えるw
609名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 03:07:16 ID:ZaUZNUz+
こいつサウンドフォントスレにも湧いてたやつじゃねえの?
さすがに透明あぼんぬしたが暇だなぁ
610名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 05:56:11 ID:V9ThzihO
ところでSTAXってどういう鳴り方するの?
買うつもりはないけど興味ある
611名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 07:37:10 ID:eIWsDgQx
ちょっとだけハイ上がりだけど基本フラットだよ
定位や位相も明確
オケ向きみたいな変な先入観をもたれているようだが
ミックス用モニタにはオールマイティに使いやすいと思うんだが
意外に使われてないね
612名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 08:58:34 ID:V9ThzihO
STAXってバカ高いってイメージがあって、15万とか20万とかってモデルしか
作ってないのかと思ってたからよく見たことなかったんだけど、
アンプと合わせて5〜7万くらいでの選択肢ってけっこうあるんだね。

月末にスピーカー買い換えようと思ってたけど、これも面白そうだなぁ。。
都内で試聴できるところありますか?ダイナミックオーディオとか行ったら置いてるかな。。
613名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 12:36:07 ID:KayY48sT
置いてる。好きなCD持ってけ。
614名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 11:18:02 ID:2kKGBeiH
現在のプロバイアスになったのもモニターのためだしね
味付けすくないしいいかも
615名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 14:48:15 ID:ScxwA2GA
立ち上がりが良すぎて、プチ系ノイズがやたら聞こえてくるよ
そこらの普通のヘッドホンやスモールモニタで聞いたら
気にならないような細かいところが気になってしまう
616名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 17:25:05 ID:d0iyM3MG
>>614
KGB

ガクブル・・・
617名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 18:15:17 ID:ei9JLqQU
コウガイビルだねw
618名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 04:07:09 ID:f9HHmF/k
k240sはハイ強めですか。
ハイ強めとロー強め全然駄目で、900stなんて十秒ももたなかったんだけど、
同じ様なクラスで、耳に優しい感じのってありますか。
619名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 06:43:42 ID:nPgSqnh5
>>618
k240sってハイ強めなのかい?
俺は271Sだけど、ハイが強いとは思わないなぁ。
ローがあっさりしてるから、逆に高域に耳が行くのかも。
K271S試してみたら?
怨憎が少し遠いような(良く言えば音場が広い)のと
アタックが柔らかいのはジャンルによってはデメリットだけど、
ナチュラル系が欲しければ試聴する価値はあるかも。
値段もそれなりって程度だしね。
620名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 07:57:43 ID:O3D3TspZ
MDR-Z600 は神
621名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 08:00:50 ID:n/Gy7JFK
うわぁ…
622名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 15:10:59 ID:grrAXTQ9
>>618
俺も900STの耳に刺さる感じがどうにもだめでオーテカATH-SX1使ってる
音屋だと同価格程度なのでお勧め。あと耳のパッドも気持ちいい作りなのでそっちの方でも耳に優しい
623名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 19:27:46 ID:t7PLIOgJ
AKGの240と271のそれぞれの特色ってどんな感じなんでしょうか?
生楽器の録音に使いたいのですが、空気感の表現に優れているのはどちらか教えて頂けませんか?
624名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 20:49:54 ID:GH2ns9Sa
240はセミオープン
録音用途に使うならそれでも問題が無いことをまず考えたほうが良いのでは
625名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 22:55:04 ID:OGxTppX4
>>622
テクニカっていいモノたくさん作ってるのに、広告宣伝のヘタさと
デザインの地味さでかなり損してると思う。ATH-SX1とか、
見た目ATH-M30と大して代わり映えしないのは非常にもったいない・・
626名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 23:23:28 ID:tNetb8F7
オーテクがいつ良い商品を作ったんだwww…
627名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 23:25:22 ID:6CL28L5e
いっぱいあるよ
ヘッドホン以外でだけど...
628名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 00:59:10 ID:VciKHzgk
>>619
>>622
thanks!
今度試聴しに行ってきます。
ATH-SX1置いてあるかなぁ…
629名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 04:08:13 ID:fpdRPRwn
テクニカのヘッドフォンて味付けが濃いよ。
630名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 07:22:08 ID:AABsXrir
例えばどんな感じすか?>味付け
631名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 08:23:44 ID:UaVP8eVe
胡椒が効いてる
632名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 09:24:20 ID:BPMWn+m+
テクニカは評判悪いな〜。使ってる人少ないんじゃない?
633名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 09:33:52 ID:O0OK1ozE
俺ATH-A900だけど別に全然困ってないし
音も良いと思ったんだが。
安かったし。
634名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 10:02:36 ID:eNsAAYdI
>>628
SX1試聴は秋葉のLaOX楽器館しかしらねぇや
ヨドにもあるけどあそこで試聴なんてあまり考えちゃいけない
635名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 13:41:49 ID:Fz6amAX3
SX1、A900、W1000はDTMにも使える。
オーテクは付け心地が良く音も柔らかいので、
長時間の作業にはいいかも。
636名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 15:01:37 ID:Ru86VC3q
technics RP-DJ700 で十分
637名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 15:35:18 ID:ZjyStfb7
>>632
モニターに力注いでないしモデルチェンジが多すぎ
DTMやってるなら基準となるものが欲しくなるはず
むだなモデルチェンジをしないっていうのも強みになる場合もある
638名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 16:36:29 ID:eNsAAYdI
まぁ鑑賞用はよく新作出すけど、モニターは相当前からSX11本だよ
スタジオでも3本指には入る程度に使われてるし、放送系は特に多い
639名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 17:10:39 ID:NwinHWMP
スタジオというよりせいぜい放送現場とかMA現場だろ
SX1が使われてるのなんて
640名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 18:13:05 ID:GEE2mj0C
オーテクの安物使ってるけどこの前ミックス褒められたよ…
なんだたまたまか
641名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 20:32:48 ID:DkDSN+EK
やっぱ、akg240でしょう!
642名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 01:35:46 ID:32PIfVCc
>>641K240STって中音域が特に潰されてる感じしない?
うまく言えないけど聞いてて圧力感じるし、作られた音の感じがする。
定位感は凄くいいと思うけど。
643名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 04:35:56 ID:UfQ7IAbJ
K240ST → 900ST → 7506(900STパッドに交換) と買ってましきたけど
K240ST、まったく使わなくなりました。
あえて使うとするなら空間の確認するときくらいです。
モニターや、ミックスでは使いたいと思いません。

7506が全体的に一番使いやすいです。
644名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 05:11:23 ID:tkrcC1Vj
900ST → K240DF → ER-4S → K701 と買ってましきたけど
900ST、ほとんど使わなくなりました。
あえて使うとするなら録音モニタくらいです。
ミックスや空間の確認では使いたいと思いません。

特徴に応じて色々使い分けてます。
645名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 05:19:39 ID:HAJ2ZYSm
900STは一個持っておいて損はないだろうな
好みとは別に10Mがある程度の基準になる、みたいな感じで。

ヘッドフォン中心の宅録宅混ぜなら、
・900ST(基準)
・好みのどれか
・リスニング用のどれか

使い分けながら行くといいかも。
俺K271sだけど、とりあえず900STポチるとするわ。
646名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 09:42:43 ID:32PIfVCc
>>645買うのか。900ST。オメ
647名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 10:19:57 ID:Qfp10f5Y
K271sあるなら特に900ST必要になるとは思えないなぁ
リファレンスとして?ならなおさら900STは不必要
安物ラジカセでも買った方がマシだよ
648名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 13:12:16 ID:198A2G42
できれば俺以外の奴には
900STをずっと使い続け、そのまま芽が出る機会もなく、
必要のない自称プロの機材に囲まれながら、40歳くらいまで勘違い音楽活動を続けて、
人生を崩壊させて欲しい。
649名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 13:39:11 ID:ce9QuR2g
K271SとHD580と900STではどれがテクノに向いてますか?
650名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 15:26:06 ID:Mivl25jd
俺の900STハードに使ってるわけじゃないのに
ケーブル断線気味
ソニーのヘッドフォンはどれもケーブル弱すぎ
651名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 16:07:32 ID:JgDIfuF5
900ST使ってるけどコードがグルグル巻いちゃってションボリですw
652名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 16:19:18 ID:Ob7MKnGz
>>651
コードを同じ方向(時計回り)に軽く捻りながら巻き直してみては?
653名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 16:35:01 ID:9iyLWOV4
>>647
他の人と絡まないならそれでいいんじゃね
人と何かやる場合には基準となるものが欲しくなるがな
654名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 16:38:57 ID:c6gzx2yD
断線する所にまえもって
ビニテを巻いてますよー
ビニテって絶縁テープね
ベトつかないやつ
アソコLとアソコRとアソコに
オーテクの安物も、よく切れますよー
655名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 16:40:16 ID:JgDIfuF5
>>652
やってみます。
直ってくれるといいけど、不便でしょうがないっすわ
656名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 18:02:55 ID:Qfp10f5Y
>>653
900STなんて基準にしてるマヌケと絡んでるならそうだろね
657名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 22:41:00 ID:HAJ2ZYSm
>>647
うんまあそりゃあそうなんだろうけど、
900ST使ってる友達が居て、そいつとよく一緒にやってるんだけど、
お互い交換して使ってみたら、随分音が違うのに驚いたわけさ。
いやまあ違うだろうというのは思ってたけど、想像以上に違った。
で、オレなんかはヘッドフォン中心で音作りもミックスもやるから、
K271Sをメインとしつつ、他の機種でも聴いてみた方がいいやと思ったわけさ。
900STが基準っていうと確かにおかしいけど、
K271Sとは対極に近い、って意味でセレクトしたわけさ。

ちなみに、他にはテクニカの人にもらったATH-PRO700と、
音屋でノリで買ってみたベリのHPS3000、
ドンキで2kで買ったよくわからんメーカーのものなんかを持ってる。
この辺はミックスが終わった段階で試しに聴いてみる、って程度だけど。
658名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 01:30:34 ID:5N8r9erX
>>657
音作りはまあ良いとして、
ミックスのためにヘッドホンをたくさん買ってるのって結構無駄な感じがするんだけど。
良いヘッドホンひとつ持ってれば音色の確認には十分じゃね?
659名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 01:47:35 ID:Tr26iWC4
>>658
こだわりが無ければそれでもいいと思う
ミックスだとモニター+ヘッドホン複数は欲しい。
660名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 02:31:39 ID:zYqN914W
>>658
ミックスのためだけっつか、
我が家のモニター環境は中々クソなわけさ。
プリメインも安物、スピーカも安物。
スチールシェルフにセットしてあって、低音がぜんぜん見えない。
そもそも低音をチェックできるくらい音量をあげると、隣の部屋のチンピラが壁を蹴ってくる。
おまけに、手を叩くとディレイが聞き取れるぐらいのエコーがw

この環境を改善(つーかチンピラを追い出すか俺が引っ越すかの所からスタート)するよりは、
ヘッドフォンでツメられる部分を増やしていきたいのさ。
K271Sだと、空間の感じはすごく掴めるんだけど、
音のスピード感とか、センターのパワー感とかがイマイチわかりづらいような気がして。
あと低域がスゲー良い具合に聞こえちゃうんだよね。
その辺も考えて900ST購入なんだけど、もし他にオススメがあったらぜひ教えてくださいな。
661名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 14:38:44 ID:au+5hg91
>>656
つーかプロも使ってるし
662名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 15:27:12 ID:VqlK/gNb
信濃町モデルか、使ってるかどうかはわからんが確かにどこにでも置いてあるな
ソニーってだけで過剰反応する人もいるが作ったのは20年前のソニーだからな、今のクズどもとは違うよ
米国原子力潜水艦のソナーにヘッドフォンを供給していたりあの頃は一流だった
何十年も変わってない古臭い製品だがモノサシとしての価値はあるだろうな
663名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 15:38:09 ID:rQWIkJiI
おまえどうせ20年前くらいの音楽作ってんだろ?
900STがピッタリじゃないか。
664名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 16:00:04 ID:ePGe2F+i
たかがモニターヘッドホンで音楽製作が左右されちゃうなんて考えてる機材バカは、
どうせろくな音楽作れないに決ってんだから、いくらでも金注ぎ込んで満足行くまで
高級ヘッドホン買えば。ようするにオナニーなんだから好きにすりゃいい。
665名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 16:02:52 ID:H9hOoiJt
どっちにしろバランス調整は他の人にも聞いてもらうほうがいいよな。
最近はMP3とかで簡単に受け渡し出来るんだから、それで「この音もうちょい前」とか
言ってもらうのもいいんじゃないか。
666名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 19:11:49 ID:3e5Hwcj+
今日オーテクのATH-30Mを買いますた。

低音がスゲーwバスドラがドスドス言います。

ところでエージングってどん位やれば良いのですか?
667名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 19:30:33 ID:PQLVdpnf
900STは難聴のおっさんエンジニアが使うもの。
ミックスにあんなハイ上がりの密閉なんてどう考えてもおかしいだろ。
プロが使ってるとか良く見るとかじゃなくて自分で判断しろよ。
668名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 21:00:44 ID:JJm1HZhX
確かに騒音性難聴だと聴こえにくい帯域が持ち上げられてるね、900ST

669名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 21:24:10 ID:AwK05zV0
オレも音楽始めてからなんとなく難聴気味になったような気がする
いきなりじゃなくて徐々になってくからなかなか自覚しにくいけどね
670名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 21:48:59 ID:JJm1HZhX
騒音性難聴は、4KHz付近が最初に聴き取り難くなり、
だんだんその帯域を中心に聴こえない帯域が広がっていく

よくライブとかでやたらにキンキン刺激的な音にするPAいるけど(耳が痛すぎ)
たいてい難聴。聴こえにくいから上げすぎてしまう。

音楽を長時間作るなら、極力、ヘッドホンではなくスピーカーでやるのがいいよ
耳の保護のためならね
671名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 23:28:57 ID:Qe/SQ2YE
MDR-Z900HD
MDR-SA1000
の2つで迷っていますが、形や型番以外に大きな違いってどのへんでしょうか?
672名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 23:32:58 ID:ek38Hk4L
価格
673名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 07:40:54 ID:WBLv4xY9
>>666
普通に使ってればそのうち馴染んでくるけど
急ぐ理由があるなら4,5日鳴らしっぱなしにしとけばおk
あとは音量の出し過ぎに注意だ。耳は大事にしろよ。
674666:2007/02/24(土) 11:46:49 ID:blZLRmc/
>>673
なるほど。わかりました。
675名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 13:00:12 ID:/aHWUlLs
>660
SPが糞でミックス目的なら900STなんて意味ない。
900STは録音モニターとして優秀なだけでバランスはハイ上がりでロー無い&コンプ感が付加される。
ミックスならk240、A900、HD580あたりが無難でしょ。
676名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 15:02:22 ID:QGZ4vaI/
ヘッドフォンでコンプ感が付加されるなんて話し初めて聞いた。
ありえなくね?
677名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 15:28:47 ID:GbgYGjrq
コンプ感って物理的に言うとどういう現象なの?
レンジが狭いってこと?
678名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 15:33:39 ID:+rIvB0yB
900STはダイナミクスレンジ狭いよ
しかも帯域ごとに狭さの具合もかなり違ってる

中域なんか特に狭くてコンプ掛けたみたいに
すぐ飽和しちゃうじゃん
コンプ感ってのは多分これでしょ

だから900STじゃリバーブなんて弄れないし
空間なんてものは全く再現できない
679名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 16:43:01 ID:5QLBStO7
コンプ感というか、飽和感は強いね > 900ST

ダイナミックレンジが狭いからだろうか、相対的にノイズフロアが
上がって聞こえやすくなるのでノイズチェック等には良いと思う。
→遮音性も相まって録音モニタ向け、と。
680名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 16:46:52 ID:OEFmoWpg
やっと900STに関する正しい意見が出てきましたね。
681名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 17:41:25 ID:9tr2d18r
同感
歪みギターの音を900STで作るのは難しい
900STで良い感じにしたつもりで他の環境で聞くと
こんなはずじゃないってかんじのペナペナな音になっていたり
682名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 17:46:52 ID:JmDKR3Su
900STは音源のアラ探し=仕事用ってこと。
あそこまで音が前に出されるんだからノイズ等の確認が楽。
仕事でのプロ向けって事だ。REC時ぐらいしか使えないと思う。
あれなら素人でもノイズチェック出来るだろって事で勧めるわけ。
けど、最初から分かりやすかったら音を聴き分ける力は付かないと思うが。
ここは一般な人とある程度の人が混ざってるから、真に受けてないで頭使って判断すべし。
683名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 17:50:26 ID:G3Booc+Q
うん、900STはダイナミクスはわかりにくいよね。詰まった音。
ダイナミクス系のエフェクトとか微妙なかかりが全然わからんもん
ダイナミックレンジ狭いから、各トラックのバランス取るのも難しい
スピーカーで出してバッチリ、ってのは無理だよなあ

スピーカーもウーファーが13cm以下みたいな小さなものは
コンプかかったように詰まってきこえるよね
最低16.5cmはないと俺はつらいなあ、ある程度まともにやるなら
普段のラフな音作り作業だったら小さいのでも全然かまわないけど
684名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 17:50:28 ID:F30oiFrd
というか随分前から同じような指摘はされてるけどSONY信者が暴れて終わるんだ、毎回。
685名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 17:53:25 ID:7I+0lCSj
900stは演奏者の録音用密閉モニターで、
それ以上でもそれ以下でもない。
終了。
686名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 17:54:00 ID:G3Booc+Q
ラフなミックス目的なら、密閉型より開放型の方がいいと俺は思う
詰まった感じとか密閉感が無い分、やりやすいしわかりやすい
でももちろんミックスはスピーカーなきゃだめだと思うけどね
俺もスピーカーでミックスするし、細部のチェックだけだな、ヘッドホンは。
でもどうしても音が出せないときは開放型のヘッドホンで超ラフにやる
密閉型よりは全然いい感じになる。ダイナミクスもわかりやすいし空間系もわかりやすい
687名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 19:55:12 ID:O+9FPJGW
900stのこれらの傾向は7506も一緒なん?
最近、7506に買い替えようかと思ってたんだが
688名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 20:25:06 ID:Y2sNkteK
>>672
同じくらいジャね??
689名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 20:32:25 ID:JmDKR3Su
>>687
面倒、ググれ
690名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 00:45:10 ID:20pKwbS6
>>687
基本的な音の方向性は一緒だよ。いろんな意味で平面的。
7506は900に「ST」が付く前の音によく似てて、いつだか音屋で試聴した時
懐かしい気分になったw 俺も仕事には900ST使ってるけど
ま、良くも悪くも特殊だよね。>679に同意

どっちにしても、ヘッドフォンでミックスまでやらなきゃならない人には
向いてないし、>686も言ってるけどオープンの方がサウンドに閉塞感が無いから
密閉でやるより雰囲気は掴み易い。
だからミックスまでやるんなら「モニター」にこだわることないよ。
リスニング用のオープンでバランスのいいものを使えばいいと思う。
シビアなノイズチェックとか歪みのチェックとかが必要なレベルのコンテンツを
作ってるなら900STも持ってていいと思うけど、そうでなければ前者ひとつで十分。
691名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 01:28:51 ID:0OjCQlrY
>だからミックスまでやるんなら「モニター」にこだわることないよ。
>リスニング用のオープンでバランスのいいものを使えばいいと思う。

同意だな
692名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 11:40:47 ID:IgN2sved
この流れをROMって一体何人のSONY信者が
涙で枕を濡らしたことだろう・・・
693名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 12:59:31 ID:UpqG9y3c
あっそって感じだと思うよw
694名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 14:24:10 ID:nEzoMggF
大体録音モニターとしては優秀だ。900STの代わりはない。
ただそれを「プロ御用達!」とかって売る奴と買う奴、
真に受けてミキシングとマスタリングに使う奴、そこまではともかく
挙句人前でありがたーい教えを説く間抜けはいい加減消えて欲しい。
695名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 18:42:19 ID:ztuJJ326
900ST使うならふつうのリスニング用密閉型ヘッドフォン使った方が耳に負担がかからないだけマシ
696名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 19:48:40 ID:MSHvALYA
で 900STは録音などのモニターとして優秀だという結論で置いといて、
ミックスはやっぱりスピーカーじゃなきゃダメ、ということを前提にしつつも、
それでもヘッドフォンでミックスするとしたら
皆さんどれがお勧め?

仕上がりがスピーカーでミックスした感じに近づけやすいとか、
結構フラットだとか詳しくお願いしたい。


俺は上記の理由とコストパフォーマンスで240Sに一票
二本目探してるんでよろしく頼みます
697名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 20:36:24 ID:Nadk7A5Y
>>696
スピーカーの出音との違いとか
特徴つかんで馴れれば何でもok
結局腕次第
698名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 21:21:28 ID:I7+dfRUU
昔900ST使ってたころそれでマスタリングしてたなぁ・・・(遠い目
確認にスピーカは使ってたが、9割方900ST。それでも今聞くと意外に聞けたり。
あのころは900STの音を覚えてて、他の環境でどう聞こえるかを分かってたからなぁ。

>>696
二本目なら勝手分かってるだろうから、試聴して回るのがいいんでない?
めんどくさければ↓を全部読めばだいたい傾向は分かるよ。最後は試聴だが。
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/

極端な例だが、俺はスピーカ鳴らせる時間がかなり短いので、
奮発してHeadAmp/MkII SE+K701な環境を整えた。
>697がいうように、どんな道具を揃えても最終的には実力がモノをいう。
699名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 23:49:35 ID:8QvvuIEs
CDからwaveにリッピングしてこだわって聞くやつも居れば
MDやらmp3やらにするやつもいるわけだから
わざわざこだわって高いモニター使わなくても
2万程度のモニターでいいんじゃねぇの?
700名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 00:00:31 ID:Q+9egWTS
趣味ならそうかもね
701名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 00:40:18 ID:gIiLx94/
ここの住人の90%は趣味
702名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 11:25:11 ID:hPLcP2kx
900STが標準の音っていう迷信はそろそろ棄てていいんじゃない?
スタジオ常備だったかしれんけど、20年も前の標準なんて今の
音にはそぐわないと思った方がいい。

大体一個のヘッドフォンだけで全部のバランスを取ろうという
考え方そのものが時代の音について行けてない考え方だと思う。
スピーカーも使えば、標準的にリスナーが心地よく聴いている
ヘッドフォンもモニターとして使うべき。
そのうちの一個が900STというならそれはそれであり。

端的にいうなら最近の低音指向のヘッドフォンを探す方が
このスレ的には親切に思われる。そんな俺のお薦めはMDR-Z700だ。
低音の解像度がとてもいいです。
703名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 12:18:46 ID:6e/V6EOS
“900STが標準の音”…?
いつそんな話が出たよ…
900STの用途を全く把握できていない事は中段の5行からも明らか
704名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 12:28:14 ID:3turkLji
ネットはしったか系ばっかですからね。
705名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 12:41:51 ID:T3v7KV1Q
>>702
ここはいつから聴き専スレになったんだ?
706名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 12:44:38 ID:ltjnVtHb
使うヘッドフォン縛ってミックスした音うpしあったら面白そうだな
900ST縛りでも、K240S縛りでも。
707名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 12:45:20 ID:JqozTYrt
確かにw
708名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 13:00:22 ID:F3ZBNQdo
>>706
昔そういうスレあったがあまり盛り上がらなかった
709名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 19:36:19 ID:wykO2eyK
>>706
昔900ST縛りのライブをした。個室で10人ずつ入れ替え。
どうしても制作時の音のまま聴かせたかった。

好評だったが、今となっては恥ずかしい思い出。
710名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 20:31:39 ID:KHo+q58I
>>709
キモ過ぎ!それはLIVEじゃなくDEADだ。
711名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 22:38:50 ID:f7uLZqSL
710 :名無しサンプリング@48kHz[] :2007/02/26(月) 20:31:39 ID:KHo+q58I
>>709
キモ過ぎ!それはLIVEじゃなくDEADだ。
712名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 22:51:19 ID:eJeCZLbI
711 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/02/26(月) 22:38:50 ID:f7uLZqSL
710 :名無しサンプリング@48kHz[] :2007/02/26(月) 20:31:39 ID:KHo+q58I
>>709
キモ過ぎ!それはLIVEじゃなくDEADだ。
713名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 23:17:29 ID:IS5jW0rq
イヤホンだと、931が最強?
714名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 23:44:53 ID:F3ZBNQdo
>>713
ER-4だろ
なんで931が出てくるのかよくわからん
715名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 00:21:42 ID:4gmqIGx/
500
716名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 02:38:01 ID:W8FR7ytf
中域が強い密閉型ヘッドフォンでオススメとかってありますか?
DJ用のドンシャリが強いヘッドホン持ってるんですが
ギターが主張してる曲とか用に中域系のものもほしいと思いまして
717名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 11:14:13 ID:J0fRqWHn
最近ぼちぼち製品が出だしましたけどDTMには
bluetoothだとやっぱり音的にダメなんでしょうかね。
718名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 11:54:49 ID:Ly0qc48B
無線である必要性を感じない
つーかデメリットのほうが大きいだろ
719名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 11:56:32 ID:6aJZ3u8Q
音は良いはずないけど、軽く聴く程度なら良いんじゃないでしょうか?
720名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 12:05:31 ID:Nq/M3H9N
はい、聴き専登場
721名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 12:28:31 ID:6aJZ3u8Q
なるほど、凡人だけどアーティストを気取りたいんだね。
722名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 12:44:47 ID:tt5qKlxm
A2DPでも非可逆圧縮をします。

終了
723名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 13:40:11 ID:XKyhDZ8B
機材やら何やらをあちこちにおいてあってしょっちゅう移動しないといけない
俺は無線はちょっと欲しいと思うんだが、これって言う製品まだあまりないんだよな。
724名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 13:47:29 ID:VBsHYoyN
スピーカーだけど、SONYからWIFI?っていう無線の出てたね。音悪くても、きっと今後はこういうの増えてくだろうね。
725名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 13:53:24 ID:LhvYHx1l
機材を頻繁に移動してるとケーブル類の多さにイラッとくるね
726名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 14:05:58 ID:VBsHYoyN
うん。見た目も気持ち悪いし。
無線LANが行けるんなら、技術的に行けないのかね?
727名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 14:28:33 ID:fOLqOLX0
無線ヘッドホンでもbluetoothなら32bit96KHzとかのサウンドをデジタルで飛ばせない?
レーテンシーさえ解決できればワイヤレスってけっこういいと思うんだよなあ
アナログワイヤレスはムリポだけど
728名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 14:49:23 ID:WY2ZPl+U
手元にDAC、アンプなんて何のための無線なのかよくわからん用になりますぜ
729名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 14:58:58 ID:WfcMDpHJ
もう面倒だから脳みそに直接語りかけてくれ。
730名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 15:42:51 ID:W9IPupXj
わかった!
ヘッドホン出力からコードを天井まで這わせていって
天井のど真ん中からカールコードで下に垂らして
脳天のところでヘッドフォンに接続するように改造して使え
731名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 16:19:09 ID:7+rbYhk7
>>729
オーバーレベルで脳みそアポーン!
732名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 16:28:42 ID:VBsHYoyN
>>729
>>730
こういう奴らは100%ツマンナイ音出してる人間。自分でもそう思うでしょ?
733名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 17:09:28 ID:fMZPFBfH
最近ミックス始めたばかりなのですが
ヘッドホンをどれにしようかということで迷ってます。
↑で書かれていたように、900STはモニター用とのことで
ミックスには向いてないのかー、と思ったのですが
なにかお勧めありますか?音楽もヘッドホンで聴くので
バランスのいいものがあればと思うのですが・・・
贅沢すぎる質問ですが、どうぞよろしくお願いします。
734名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 17:29:05 ID:oov3KY58
>>733
ぜんぜん贅沢じゃないけどちょっと調べればわかることでもある。
AKG K240 K271 K601 K701
SENNHEISER HD580 HD650
735名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 17:35:30 ID:nBGeW6lY
結局ミックスはスピーカー使うしかないんだよね(´・ω・`)
736733:2007/02/27(火) 17:37:41 ID:fMZPFBfH
>>734
ありがとうございます、すいませんでした。
早速見てきます〜!
737名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 23:25:06 ID:vZA1Spxh
900STは音に面白みがないから、音楽聞いてもノリが悪いね。
738名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 23:25:37 ID:gckUUWmg
お前モニターヘッドフォンに何を求めるの?
739名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 00:04:51 ID:7rjqa65t
>>737
はいはい聴き専
740名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 00:14:38 ID:aJjDpSyk
って大した曲も作れんくせに。
741名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 00:49:44 ID:36QmLb1H
>>737 つ7506
742名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 06:08:20 ID:oR1KwCfB
>>737
音は耳で聞いて、音楽は心で聴け。
743名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 23:04:52 ID:2lQtKnf4
サウンドハウス、K271S在庫が切れてる。
うーん、タイミング悪し。
744名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 15:22:51 ID:tyNz6PM2
271ってどのくらいの時間装着してると耳痛くなってくる?
745名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 15:38:55 ID:1vH4OHQM
ほぼ毎日2時間使ってるけど、俺は耳が痛いと感じたことはないな
746名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 18:50:34 ID:W5nstjwD
>>744
全然痛くならんよ。ちょっと蒸れるけど。
これの音漏れってどうなんかね?静かなとこで他人につけてもらう事がないからよくわからん。
着けてて外の音は結構聴こえるんだよね。
747名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 19:30:31 ID:OY0W11FG
密閉だからあんま漏れないでしょ。900stには勝てないけど。271は最も正解に近い。
748名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 21:54:57 ID:tyNz6PM2
>744-745
まじすか。写真じゃあんまり装着感良さそうに見えなかったもんで。
レスありがとう。近くに試聴できるとこあれば一番楽なんだけどな・・・
749名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 23:18:51 ID:t1/GPnJ7
田舎者は辛い
俺は東京まで試聴に行ったら271s 三個は買える
750名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 00:10:48 ID:hM2aFob2
なんか最近は271sが流行ってるみたいだな。
正直値段相応とは思えないけど…。
俺は安かったときに買ったからそん時は値段相応だなと思ったけど、今の値段はちょっと高い…。
751名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 00:35:15 ID:cyG1dwfc
俺耳大きいんだけど、271Sは一時間もしたら激痛だった。
とても耐えられないから耳全体を覆うタイプのに変えた。
装置して耳の上にのっかるようだと要注意。
正直音も細くて微妙だったしね。
752名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 00:35:38 ID:OMFLrZ7E
たった二日三日で最近なのか…?
753名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 01:34:44 ID:ky2UPRNi
音細い?バランス良いと思うんだが。
まぁ俺好みの音が出てくれるヘッドフォンだ。

試着は出来ればした方がいいけど、たいして高い機材でもないしどんどん買っちゃえば?
ダメならヤフオクで売ればさほど損にもならない。
754名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 12:58:31 ID:C1wPqoXr
メガネしてるとヘッドホンにすごく悩む。
結局我慢しているが。
コンタクトは面倒だしワンデーはカネかかるし…
755名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 13:08:32 ID:eWfkVyud
っ[レーシック手術]

・・・俺は解説ビデオ見た時点で諦めたが。こえーよアレ。
756名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 17:42:48 ID:a108w36y
オススメHP
1位:AKG K271S(全ての性感帯をバランスよく感じられる子)
2位:SONY MDR-7506(時には尖り、時には甘く、ツンデレな子)
3位:AKG K240ST(下よりも上が敏感な子)
特別賞:SONY MDR-CD900RT(恥ずかしさは一切なく、全てストレートに要求してくる素直な子)
757名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 17:50:28 ID:KZgbm3qt
AKGは低音ぼふる
758名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 17:54:52 ID:fTSuMxi/
>>756
キモイ・・・
759名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 00:35:35 ID:KdfDURDh
AKGで低音ボワつくとか締りがないとか言ってる人は
音源や自分のミックスが悪いんじゃない?
760名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 00:42:47 ID:p3m6X93Y
自分でネタごと考えたならある意味尊敬するが、
どっかからのコピペとか貼り合わせならただの
変態かキチガイだよな。
761名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 00:42:51 ID:6TKzpa/F
俺のAKGは良い感じに締め付けてくるけど
762名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 00:58:57 ID:wVs3slgw
>K271s
モニターするには十分な量出てるけど、他と比べたら低音弱いってのはあるだろ
(SX1、Z900、W1000で比較)
763名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 01:57:58 ID:bTe8fadI
DT250ユーザーの俺はK271sは低音ゆるめに聴こえるつか
タイトなキック作ってる時はDT250の方が分かりやすい。
逆にAKGは全体の空間と高音が分かりやすい。
764名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 06:23:52 ID:ACZuv7Xi
>>762
弱いのと締まりが無いのとは違うっしょ
わりと堅めの音だよ
765名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 11:44:44 ID:vGnTMfNr
>低音ボワつくとか締りがないとか

900STで仕上げた音は他のモニターではそう聴こえるだろうなw
766名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 14:48:33 ID:HUEthzEo
ヘッドホンでMIXしてる時点で(ry
767名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 15:07:22 ID:raEpY0hc
ここで語ってる時点で(ry
768名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 17:22:25 ID:eXch0MR7
SX1すげ〜いいな。
15000円は安いと思った。
打ち込みやってるる人にはおすすめする。
769名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 01:53:29 ID:Hq+huXTf
俺もSX-1使ってるけど、ここではそんな評価されてないように思うけど
なんでだろ。高域がちょっと癖ある音なきがするけどボーカルとか中域辺りはかなり聞き取りやすい。
だから放送系に使われるのかも、MIXする時はスピーカーでは意外と出てないのに
SX-1では聞けるバランスになってしまうのでそこが注意する所になるかもしれん
決して万能じゃないと思うけどクッションの気持ちよさとかも含めて推してみる
770名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 09:47:15 ID:EUpt8z72
MDR-7506がいいな。
771名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 14:50:50 ID:zODyfO1K
ROLANDのRH-A30を買おうと思ってるんですが、これってどんな感じですか?
因みに曲はDTMでのeasylistening系でMIX重視、ボーカルレコーディングはしないので
音漏れはあまり気にしません。
772名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 19:57:37 ID:0DfRFEMJ
悪いこと言わんからK240Sにしとけ
773名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 21:27:38 ID:SEcSdyCJ
開放型が1個欲しいなーと思っとるんですが。
HD650とかK601,701みたいな上級機って
K240とか900STみたいなモニター機に比べると
抵抗値がかなり高い(特にHD650・・・)みたいなんですが
普通のオーディオインターフェースとか
ミキサーのヘッドフォンアウトでまともに鳴るんでしょうか?

外にも持ってって使いたいし、色々な機器で使うので
ヘッドフォンアンプ外付けは考えてません。
周波数特性が激変するだとか致命的でなければ
買っちゃおうと思うんですが、このあたり使ってる方どうでしょう?

具体的には、現在は900stとk240sを使っていて、
マッキー1604VLZ、E-mu1820mで
マスタリング済みの2mixをヘッドフォンアウトの
ツマミ9時〜10時くらいでちょうど良い感じです
774名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 23:10:02 ID:jzL04g2D
HD650は普通のUSBオーディオIFで普通に鳴らせてるよ
オーディオヲタはヘッドホンアンプが〜すぐ言い出すけど
ぜんぜん問題ない
あまりに貧弱なヘッドホンアウトだと知らんけど、
問題ないと思うよ
なかなかイイ音。開放型のせいもあるし、刺激的な音が出ないので、
長時間作業で全然疲れない。それから耳覆い型なので、耳が押しつぶされて
長時間してると疲れるみたいなのもないし、かなりいいよ、HD650。
オープンエアの方がヘッドホンのみで作って、いざスピーカーで、って時に
バランスが悪くないなあ俺の場合。密閉型だとどうしても
ドラムとベースのバランスがいつもちょっとチグハグになる
775名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 02:11:04 ID:Jnwh8y/6
>>716
亀だがATH-W1000おすすめ
こいつのピアノとアコギはすごい
776773:2007/03/05(月) 05:15:26 ID:SlDUmYBg
>>774
ありがとうございます。おかげでためらいなくなりました。
各機種試聴の上購入しようと思います。
HD650はちょっとだけ聞きましたが、明らかに密閉とは掛け離れた自然な音場でしたね。
勿論最有力候補ですが、これだと少しお小遣い溜めないとなー。
777名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 11:38:53 ID:yA6BxOK1
もうこのスレ的にはST900は無しなんですか?
なんか善くも悪くも少数の発言に誘導され過ぎな気がする。
ネットの情報なんて結局人のいった事をどう思うかなんだな。
778名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 11:40:01 ID:yA6BxOK1
まちがえた900ST(w)
779名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 11:54:29 ID:ilK6lDCr
だから録音モニタとしてはベストだと何度言わせるんだ
780名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 12:20:20 ID:bugofDia
DTM板の情報のあてにならなさ具合は異常
781名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 12:56:15 ID:ci95WqYN
自分で判断しろと何度言わせるんだ
頭悪いよ
782名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 19:14:56 ID:MhDl1Je1
俺はK271のよさがわからないんだよなぁ…
なんか奥まって聞こえてどうも苦手だ
783名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 19:20:07 ID:7hJd8fyg
自分の感覚をもう少し信じてやれよ・・・
784名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 19:54:59 ID:osEwFhdg
開放型の素直な音に慣れちゃったおかげでK271SとかATH-SX1が厳しい・・・。
785名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 20:10:55 ID:Y4003UAx
人によって聴力というか耳の特性も違いそうだしなあ。

どれか一つに決めれるもんでもないのかね。
786名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 00:21:11 ID:USYP+Qty
スピーカーの鳴りに近いのは当然開放型。
ただし、ヘッドフォンで低音を聞くには密閉型。
そしてどっちにしろスピーカーで最終確認。
ヘッドフォンは自分が使いやすいものでいいと思う。
K271でもDT250でもSX1でもHD650でも。

俺はSTAXが欲しいです。
787書いてる自分がうぜぇ:2007/03/06(火) 02:27:34 ID:AKNtyaRe
>>777
900STは音のあら探しに使える、ノイズとかなんか変だと思ったときに調べるときに使う
つまり900STはあら探しで多くの人が持ってるから基準にはなるが標準にはならない
900STを常用するとスピーカーとの音の差が激しいので絶対避ける、特に低音の差は酷い
一般的な環境と比べると低音が出すぎ、解像度は高いがそれが高品質かはまた別問題
HD650の解像度とは趣旨が違う、聞くための解像度じゃなくて聞き分けるための解像度
慣れるとスピーカーでどうなると予測できて、且つ色々な場所で使えるので便利
個人用途には900ST、MDR-7506よりかSX1をお勧めしたい
>>776>>774が薦めてるように開放型だとスピーカーとの誤差が少ないというのが良い
>>776、900STとK240持ってるなら分かるだろうが同じ大きさで聞こうとすると音量弄るだろう
その程度の問題で別段気にする必要はないぜ、
密閉、半開放と開放の違いが出てて購入予定のゼンのヘッドフォンは良い選択肢かと
ただ、650より595に妥協してその分機材に注ぎ込んだ方が幸せになる
650と595の差はスピーカーで判別できるものではない(相当なスペックと音量が必要
788名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 06:29:07 ID:iOTkZFqf
>>787
>妹の下着でオナニー
まで読んだ
789名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 07:24:35 ID:+UgFirip
>>787
900STは全ての音が尖った感じで聞こえるので、
ようするに音を拡大鏡で見たようなもので、
まずい音、音のアラ、といった点が見つけやすい、
そういうことなんでしょう。
音質が気に食わなくても、
それはそれで存在意義があるんじゃないかな。
790名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 08:48:34 ID:KhidAmvD
そもそもこれが万人にとって正解の音、っていうのが存在しない以上、
これが最適っていうヘッドホンは存在しない。
俺はモニタ用に10年以上900→900STと使い続けてるので
音の癖も知っているし、良くも悪くも音の粗が見えるのでやりやすい。

ただ、あくまでそれだけで完結せず、モニタースピーカーからラジカセ、
ダイソーの100円イヤホン、カーステに至るまで可能な限り多くの環境で
バランスを調整するようにしている。

だからそもそも、ヘッドホン1個で1から10までこなすのは無理。
一番よく使うヘッドホンは自分が一番好きなCDが一番良く聞こえるものを
選んでおけば良いと思う。俺の場合それがたまたま900(ST)だっただけで。

なので900STがモニタ向きではない、と断言するのは違うと思う。
使う本人がモニタ向き、と思うかどうかだ。
791名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 11:56:57 ID:sOSkcCpe
曲作りは900STでやってMIXはスピーカーでやってる
どうせヘッドホンではMIXは限界あるし。
はじめは何だこりゃと思ったけど俺も10年近く900ST使ってる

上の人が書かれてるように使いたいの使えばいいよ
792名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 13:19:29 ID:LzEz1T4+
きいてくるのは素人の人だから何言っても信じてしまうんだろう
793名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 13:43:42 ID:qjKQEvlE
PC完結型の打ち込み派はAKGの240Sが一押し
値段も安いし張り出し感が無くて聞き疲れしないし音漏れはするし
俺みたいな家で孤独にボチボチ作業する人向け
794名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 15:58:33 ID:ERvq/BCT
>>793
それって幾らのヘッドフォンなの?
795名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 16:22:18 ID:cRyc65hp
>>794
つ「Google」
796名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 16:51:57 ID:wic0mIWH
密閉型と開放型を1本づつ持っているのがいちばん賢いよ
両方それなりのクオリティーのもので、ね。

スピーカーも種類や大きさが違うものを複数持っている方がいいが
ヘッドホンも同じ。
797名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 18:37:48 ID:ERvq/BCT
Googleった
¥22,000が定価だった。ヤフオクストアで17k程度。
798名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 19:16:58 ID:iE06nd6v
>>797
そりゃ高い方の代理店経由だな
799名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 23:06:06 ID:cRyc65hp
>>797
ちゃんと検索したのは偉いけど、一応基準となるサウンドハウスの価格は見た?
800名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 23:58:00 ID:Qeubov1I
スピーカースピーカーって言うけどスピーカーだってピンキリでしょ?
世界標準、業界標準があったとして(10M、10M互換機なのか?)
ボロスピーカーと腐った音場でMIXしてりゃどっちにしろ糞MIXの
烙印を押されると思うんだけど。
801名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 00:10:55 ID:+P0pVpXl
にほんごでおk
802名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 00:16:26 ID:mm1WgMX/
>>800
あたりまえじゃん
803797:2007/03/07(水) 12:14:27 ID:bASfKsGm
>>798-799 14.8kでした。
804名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 18:53:35 ID:y+nkIR7X
自分もかっこいい240買うつもりです。なんせ、生楽器しか録らんし、ミニプラグだから普段も使える!
805名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 18:58:31 ID:mkgB8e6m
900STっつーのは録音モニタに特化してる分それ以外の用途で使うとすると
かなり極端な聴こえ方をする。
ミックスとかだったらZ900HDとかの民生品の方が無難だろうよ。
それと、900STが解像度高いとか勘違いしてる厨もいまだ多いけど、
もうちょっとマシなモニター環境経験してから意見しろと思うね。
806名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 22:55:28 ID:DFMydC38
耳に痛けりゃ解像度高いってモンじゃないしね
807名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 00:17:37 ID:Zgy+khBT
解像度って表現自体曖昧だからまー何とでも言えるわな
808名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 02:07:11 ID:a05oRyDs
ここのキングオブ無難はK240SってことでFAなのかな?
809名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 02:36:56 ID:0JsMeriY
何を条件にして無難と言うのかを先ず決めようか
810名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 02:40:19 ID:r/Gsg0Sq
K271Sを音屋で買おうとしたら、2ヶ月待ちだとさ。
次に安いとこは、楽天のジョーシンだよね?
税込送料込18,400円。
ジョーシンも取り寄せだけど、数日らしい。

2ヶ月も待つくらいなら、音屋より約1000円高いジョーシンに発注するかのぉ。
ジョーシンで買ったことないから二の足を踏んでる。
811名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 03:13:27 ID:VRE1Z0y4
RH-300がけっこう良いと思う。
900ST程味気ない音ではなく、堅実な音って感じで、
モニター用としても使えるし、普通に音楽を聴くのにも悪くない。
812名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 03:58:40 ID:BIyDZm/g
k240sとk271sで迷ってるんだけど、ボーカルどりもするならk271sのほうがいいよね?
813名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 04:15:33 ID:Y0/ZyKJl
なんでも1個で済ませようと思わない方がいい
ヴォーカル録りなんて、そんなたいしたもん要らん
安物でもいい、密閉型で音が漏れなければOK。
814名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 04:38:35 ID:BIyDZm/g
レスありがと。
ギターベースもとるつもりなんだ。
それぞれに適したもの揃えられれば一番だろうけど…密閉型でもうちょい探してみるよ。
815名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 05:03:42 ID:Zgy+khBT
>>812,814
がんがれ
もし出先で録りをやるようなら、携帯性も考えた方がいいかも
小型に折りたためる機種は持ち歩いても邪魔にならないし

昔ドンカマ聞こえる市販CDあったなぁ・・・
816名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 08:07:54 ID:sKLozyJ2
ボーカル録り(に限らず)モニターなめんな
なめてる奴は自分で演奏したこと無い奴だろ
音がいいとモチベーションが全然変わるぞ
817名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 08:22:18 ID:M7NjwIoa
>>816
もうすこしマシな書き方すればねぇ…
818名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 11:01:10 ID:EgLMOtCf
推してるやつ少なめだけどオーテクのATH-A900結構良い
K271よりもややリスニング寄りに作られてて耳に優しい音。
モニターもちゃんと出来る。900STと比べられると厳しいけど・・・。
作ってる時も聞いてる時も気持ちいいのでオススメ。
なんでもソツなくこなします
819名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 11:10:42 ID:0JsMeriY
>>816
モチベーションじゃなくてテンションじゃないのか
820名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 11:16:01 ID:o26/JEo6
>>818
いいっすね。
今、自分の中で基準にするヘッドホンを一つ決めて聞き倒そうとしてるんですけど、
そういう万能型優等生を他にも教えて貰えると嬉しいです。
821名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 13:54:12 ID:ODUbYEsb
持ってないから断言はできんがK240なんて今まで話題になったことなかったのに
ここんとこやたら討論されているだけで上質機種と勘違いしてる奴いないか?
ユーロ高の影響とかこじつけて売ろうとしてるようにしか見えんのだが・・

新製品出るまではこんな感じが堅いと思っていたが最近は違うのかねぇ
そつなく無難にこなすなら、7506・SX1
とりあえず昔からの定番買っときたいなら、900ST
リスニング寄りだけどノリよく作りたいなら
高音重視:K271s、A900
低音重視:Z900、DJ1PRO
822名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 16:08:56 ID:+HQDrPcQ
上の方で、900STはダイナミクス比が低くてノイズ検出用という話で固まりつつあるので
ここへ来て突然「定番なら900STだろ」とか言われてもねぇ
823名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 16:16:21 ID:Blq0hZwA
>>822
そんなこと書かれてないが
824名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 16:31:17 ID:LUEDTu38
>>821
7506が無難ってのはどうでしょうか?
7506は人によって結構意見が違うようですが、
900ST系統の流れを組んで、「無難」といえるのでしょうか?
825名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 17:16:09 ID:EJw2MeHJ
900STはミックスに向いてないが、900STでミックスできる人はなぜかたくさんいる。
不思議だ。
826名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 17:21:18 ID:0JsMeriY
経験でカバー出来る程度の差ってことでしょ
全てのリスナーがミックスの善し悪しを判別出来る耳を持ってるわけでもないし
827名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 17:25:02 ID:ODUbYEsb
あくまで"昔からの"定番
今はなんやかんやで生音のモニタくらいにしか向いてないとか言われているが
一昔前というか今もなのか知らんがプロスタジオ御用達の定番であったことは紛れもない事実
2ちゃんとかで調べないで買ってる人だったら今でも普通に定番って答えそうだしな

7506は持ってるものの1つだが、素直に無難なものと言えると思う
価格面で上位機種には劣るが、安価でフラットでモニタやミックスに広く浅く使える
という点では無難だと俺は思う
828名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 17:28:04 ID:ODUbYEsb
価格面でって言い方のは変か
×価格面で上位機種には劣るが
○価格相応って意味で上位機種には劣るが
829名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 17:29:30 ID:YMURWg2p
見てると7506が欲しくなって来た。
830名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 17:32:51 ID:i/5I7kf1
>>821
SX1が無難ていうのにはすごく違和感がある
高域がもちあがってるし
1KHz近辺に癖があるし。
831名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 17:38:58 ID:0Qa/BZAJ
馬鹿の意見をわざわざ買ってる意味がわかんないね
馬鹿には馬鹿か
832名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 17:46:22 ID:zt5aM24w
馬鹿な上に自分の意見も言えない能無しもいるんだね。
833名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 17:48:13 ID:0Qa/BZAJ
はいはい、ごめんねー
834名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 18:21:57 ID:7xhZ6ZrN
俺も参考にして買おっ
835名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 01:44:40 ID:55NLyQAD
質問です。都内でヘッドフォンを買うならどこがいいですか?
じっくりと試聴できるところが良いです。
ビックとかは「いらっしゃいませー」ってうるさそうな気がして。
836821:2007/03/09(金) 03:39:36 ID:+NLPBrba
>>830
そうか?
たしかに若干低音が弱めのせいか中高音多めって感じはしないでもないが、
モニタにもミックスにもリスニングにも使えて、この価格帯では俺的に一番のお勧めだが。
ちなみに実際所持で比較が7506・SX1・Z900・W1000、その他は試聴&知人宅で確認。
837名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 10:58:27 ID:TG5lK3mZ
k721s低音弱く高音が痛くてあんまりな…思ったのは俺だけか?DTMでテクノかロック作るならK240の方が妥当
838名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 11:04:27 ID:8QGeUZLv
7506気になってるんですけど、
本当に万能ってことでいいですか?
ネット見たで評判だと、900STの劣化版みたいな意見をけっこう見た気がするんですが。
839名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 11:15:30 ID:Z2N5YJk/
7506は900STほど音が尖ってなく低音もどっしりとしているので、
普通に音楽を聴くなら900STより断然優れている。
逆にそれがモニター用としては良くないってことじゃないのかな。
840名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 11:27:02 ID:ByY4wt0s
>>836
830じゃないけど、俺もSX1は高域の癖が気になるな。
なんかリスニング用って印象。
低音控え目で、歌は聞き取りやすい。
841830:2007/03/09(金) 12:37:50 ID:jXAoKdzG
>>836
オレの書き方が悪かったようだなスマン。
別にSX1が良くないっていうつもりじゃないが
無難っていうのに違和感があった。
オレは密閉だとDT250なんかが無難な気がする。

比較は個人所有と仕事用で
7506のUSA版、日本版、改造版
Z900とその改造版、CD3000
元祖CD900、CD900STとその改造版
K240、DT250、DT48、HD580、HD25、HD250等
ちなみに出番が多いのは7506改造版。
842名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 15:23:49 ID:ycVduFvY
DT250はすばらしい
843名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 15:36:58 ID:u6+ft9Mf
K240Studio、現品限りっぽかったけど
町田と本厚木のタハラで9800円だったよ。
神奈川人で欲しい人は急ぐべし
844名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 15:51:20 ID:ctdC2tQw
>>837
確かに271は高温が痛い気もする。低音がは弱いとは思わないな。むしろジャズのベースの存在感は271が一番感じた。音の響きもしっかり感じられるし。
打ち込み系は聴いてないけど、アコースティックは271でいいんじゃないの?
845名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 16:25:30 ID:ctdC2tQw
DT250ってどんな音ですか?
846名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 16:58:16 ID:fd7qpJPz
AKGは3/28〜31にかけてフランクフルトで新製品が出る予感しない?
847名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 17:36:32 ID:6zg3gwxK
>>845
あまり個性を感じない
特定帯域の強調感が少ない音だと思う。
パッと聞いた感じだと地味だけど
解像度は高いので使いやすい。

今時の派手目なので慣れてる人が使うと
派手な音作りになりがち。
定位感は若干狭めだが実用上問題のないレベル。

入力インピーダンスが80のと250のがあるので
間違って250のを買わないように、

個人的にはそんなところだけど
人によって感じ方が違うだろうから
可能ならば試聴することを進める。
848名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 17:51:13 ID:fGZL53es
>>847
進めちゃダメでしょ、勧めなくちゃw
849名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 21:39:04 ID:laP/ihRE
あの世界の富田は普通のヘッドホンでサラウンドのミックスするって
前のサンレコに書いてあった
850名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 22:15:12 ID:kcG3xYx6
世界の大多数のリスナーは高くて5000円程度のイヤホン・ヘッドホンしか使わないからな
試聴に普通のヘッドホンも使うのはこのスレの住人もやってるだろう
851名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 22:16:40 ID:GEFFnTtJ
PSPに付属でついてきたイヤホンでも一応聞いてる
ハイハットとか完全に別の楽器になっちゃうw
852名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 22:54:05 ID:8W5fgvmP
今の世間の平均的なヘッドホンの音ってやつがもしれあれば、
どんな音なんだろうか
853名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 23:15:14 ID:lR+uB+S1
ヘッドホンじゃないけど、
ipod付属のiphoneとかじゃない?
使ってる人が一番多そうだよ。
854名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 01:11:22 ID:0J4uOOKL
>>852一番売れてるやつ。
855名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 09:09:24 ID:JqQgWa6D
>>847
レスありがとう!
レンジの広い音をフラットに鳴らすって感じなんだね。
ルックスも良いので(パッドの所とか)、一度試してみます。



856名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 18:29:20 ID:hPMEsUT5
ここの人は打ち込み系の人が多いのかな?
857名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 21:51:09 ID:hPMEsUT5
って、DTMだからそうだよね。
すいません。
858名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 00:15:28 ID:RDa7G6Zt
iPodの付属イヤフォンはたまに聞くけど
基本的にそういう用途はラジカセで済ましてるなぁ。
中域だけの世界でどう鳴るかっていう。
こういうのなら別にワンルームのアパートでも音出せるしね。
859名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 13:09:52 ID:qvTPmRdp
ダイソーのもすごい。
なんせほとんど歌しか聴こえない。
860名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 14:47:29 ID:Qj3MWg8W
もっとナローだったらボコーダークラスか?
861名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 22:27:36 ID:o3Y7FYvZ
古いタクシーの無線みたいなナローで汚い音になるならほしい
862名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 06:23:05 ID:rSSjPoPy
最初から無線で送ってレシーバーで聴いてろ
863名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 15:38:55 ID:hFDxZ/tT
DT250試聴しました。
確かにフラットだけど、ウッドベースの弦が振れてる音とか、空間に響いてる楽器の音の振動が感じられなかった。
ただ、かなりの数聴いたんだけど、ほとんどがエグい位に偏った音で、フラットなヘッドホンって貴重なんだと実感。
自分はK240とSX1がスッキリ気持ち良く聴ける音だと思います。
864名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 22:16:46 ID:cNPBcZ6o
今日MDR-Z150買った。
ダメだこりゃ。低音が汚く響いて、高音が出ない。奥行きも全然ない。終わってる。
今まで使ってたSONYのネックホン(名前忘れた)は凄くリアルなサウンドで
低高音両方出てたのに・・・
865名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 23:01:42 ID:coJ6LOQ8
ドンシャリだっただけじゃないの
とか言ってみる
866名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 23:02:43 ID:Nk7PjFMy
>>864
>MDR-Z150
希望小売価格3,465円
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=822

そりゃダメに決まってるだろうに……
867名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 23:04:39 ID:qdf6+hg9
>>864
悪いこといわないから、1つ定価が1万円以上のもの買っとけ
868名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 00:10:10 ID:Pot0aw2f
MDR-CD900ST,MDR-7506未満はヘッドフォンでは無いと思え。
869名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 00:11:38 ID:fV2EbYpW
>>868
ザッツ・ソニー!
870名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 01:59:31 ID:C5EWxKy3
それを言うなら
It's a SONY
じゃないの?
871名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 03:32:56 ID:gPSwX54S
Because there is a SONY.
872名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 03:53:07 ID:MvRQ5jry
今は偶然家にあったMDR-CD380を使っているのですが以下の点に不満が出てきたので買い換えたいと考えています。

・低音域に伸びが無い、余裕が無い感じ。
・頭の中に音が集まりすぎる
・やはり解像度が・・・
・1つ1つの音が軽く、奥行きが無い。

欲しい要素は
・とにかく原音に忠実
・篭らない中音域と低音域

TRITON Extremeでの作曲&DAWでのモニター、USBインターフェースでのボーカル&ギター録音、
DAWでのMIXをこなせるのはどの機種になりますでしょうか?
予算は2万までと考えています。

レヴューを見た限りでは
AKG - K171S
AKG - K240S
が良さそうな気がしました。
873名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 04:11:33 ID:2z863+LG
はい、そうですか。
過去スレでも読めよ
874名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 07:43:45 ID:KTGHxUES
店に行って聴けばいいのに
875名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 09:11:14 ID:P26u2+vF
ここにいる人の耳を信用してはいけない。自分で試聴して決めること。
876名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 10:34:48 ID:fV2EbYpW
>>872
やっぱこんればっかりは自分で決めてもらわないと。
ここの人の書き込みを参考にするのはかまわないけど、
ここの人に決めてもらうってのはねぇ。
子供じゃないんだし。
丸投げにしても、面白くないよ。
877名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 10:37:15 ID:K7RhrBZX
大学やサークル、就職先まで親に決めてもらう時代だからな。
878名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 10:57:29 ID:VcVlFKNt
どこが丸投げなんだ?ごく普通の相談に見えるが
879名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 11:15:16 ID:pTDqigp6
>>878
んー、全体に教えてクンの雰囲気が漂ってる・・・ってのは失礼か(w
現実的かどうかは別として、求める方向性が決まっているなら試聴しに行けばいいのに、
何でここに書いているのかよく分からないんだよなぁ。
書き込みを見る限り、さんざんアンカー張られてる>>67とかも読んでないみたいだし。
880名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 11:23:12 ID:VcVlFKNt
なるほどね、でもこのくらいは許容範囲だと思うけどな。
あと視聴は田舎じゃまず無理だよ。俺のとこだと4つ先の県まで行かなきゃだな。
881名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 11:42:28 ID:5UeqWRXk
>>872
SX-1も候補に入れるといいかも。低域弱いという人もいるけどSX-1って若干かまぼこ型の特徴あるから、
ややドンシャリなヘッドフォンと比べるとそう感じるのかなと思ってる。
中域、低域のモニタとしては聞きやすいと思うよ。録音がボーカル&ギターなら気に入るかも。
MIXについてはどうしてもヘッドフォンでというなら複数使い分けるしかないと思う。
恐らく密閉型で今買おうとしてると思うし、開放型もやっぱりやり易い。
用途も具体的に店員に説明できるのなら秋葉あたりで専門店の店員と話しながら聞き比べるといいよ。
882名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 13:15:19 ID:g8z1M2lK
==========================================================
注意と警告:
このスレのレスの半分は、頭悪いネタを毎日書くのが生きがいの廃人、
残りのレスの半分は、ピュアオーディオ板常連の耳年増(実経験不明)
でお送りしております。

このスレでもっともらしいやりとりがなされているからといって、
それがリアル・ワールドとなんらかの関係を持つとは限りません。
また、このスレを信じて機材を購入し、後で騙されたと気付いても、
すべてYour own riskで処理をお願いします。

それでは、狂気と妄想に満ち満ちたPart12をお楽しみ下さい。
==========================================================
883名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 13:45:32 ID:rb1jPHks

狂気と妄想(実経験も不明)
884名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 21:16:59 ID:P26u2+vF
だって、ここの人は楽器弾ける人いないんだから、音の良し悪しが分かる訳がないよ。
885名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 22:33:52 ID:J7PliHIF
楽器をやってる人間から言わせてもらうとそれは関係ない。
886名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 23:43:10 ID:pTDqigp6
楽器やっててDTMもやっててこのスレの住人である漏れがいる時点で>>884は嘘ってことになるな。
887名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 01:33:08 ID:e4XKgprH
5年もののMDR-Z900のヘッドパッドが痛んできたので交換しようと思うのですが交換された方いますか?
イアパッドの交換方法は検索したらすぐに分かったんですがヘッドパッドの交換方法が分かりません
ネジ外してみたんですがどうやら内部配線一度接続切らないと交換できないみたいです
888名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 01:47:56 ID:e4XKgprH
すいませんスレ違いでした
889名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 01:38:44 ID:4TeXDsqp
という訳で、K240が最高だと思います。
890名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 03:03:21 ID:Fpf2iWu8
ATH-A500で
891名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 03:20:51 ID:yf0/IT3T
900STで
892名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 03:56:06 ID:EiPWOuub
AKGのK270 STUDIOが4000円で売られてたんだけど買いですか?
893名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 07:23:15 ID:nXJCy9YV
ヘッドホンの中古買う奴が理解できない。
消耗品だろ。ゴミ買うなよ。
894892:2007/03/16(金) 08:07:26 ID:EiPWOuub
>>893
え、ひょっとして俺の事?
売られてたK270は新品だけど。
中古のヘッドフォン買うヤツなんて理解できないでしょ?
895名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 11:30:32 ID:bIu7gtVq
>>892
このスレを最初から読めばその値段が買いかどうかは
おのずと判断できるだろ?
それともその値段で新品を発見したって
ただ自慢したいだけなのか?
896名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 11:32:30 ID:8I+ao+FK
オークションで未使用新品とかじゃねえのw
897名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 17:12:45 ID:4TeXDsqp
どーでもいいよ。
898名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 02:19:45 ID:sz9TBWKo
俺変わり者かも・・・
ヘッドホンて一つじゃ絶対事が足りないと思うから三つ以上のヘッドホンを使い分けて曲を作っていくんだけど、
レス見てると、みんな一つのヘッドホンだけしか使ってないみたいね。
899名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 02:48:35 ID:xd7VaqCr
つ >>1-897
900名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 10:31:00 ID:S4T+YFd2
多分スピーカー3組の方がヘッドフォン3つよりは
良いミックスが出来ると思うぞ
901名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 11:10:24 ID:uS/zT0eo
自宅MIXだと常にスピーカーってワケにもいかないんでないか。
902名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 11:22:48 ID:uawpgYbN
趣味オンリーだからプロの環境とかよくわかんないんだけど、
よく自宅だとスピーカーで音出しできないとか言われるのは、
スピーカーの音ってMAXでMIXするのが普通ってことなの?
俺はヘッドホンの圧着感が気になるから、
リスニングの音量くらいモニターして、
場合によってヘッドホンも併用してMIXしてるんだけど。
やっぱ趣味だから許せる範囲なのかな。
903名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 11:46:13 ID:1bLSgxa4
MAXと言われても
904名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 15:34:28 ID:AYEkN8Ts
俺PCからモニタースピーカーまで7箇所音量調節できるところがあるが、
全部最大にしたら何が起こるのか想像も付かんw
905名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 18:27:48 ID:5aG5NJYS
つ バックトゥーザフューチャー
906名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 18:43:47 ID:mUvQCe2H
>>904
君の股間の調節できるところが最大になるんだと思うよ
907名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 18:48:09 ID:mUvQCe2H
>>902
モニタリングに適切なレベルとはどのくらいで
しょうか?標準のモニタリングレベルの仕様(注1)があります
が、ほとんどの小さなスタジオにとっての適切なレベル
は、何はともあれ自分が心地よいかどうかです。微妙な
ニュアンスの違いを見過ごすことがないように十分な音
量でモニターする必要がありますが、あまりうるさすぎ
ると、耳が疲れたり近所迷惑になったりするので注意し
てください。モニタリングの途中で音量を上げている場
合は、耳が疲れ始めて音を聞く感覚が麻痺している兆候
です。音量を上げ過ぎるのは明らかに音楽にも耳にも悪
影響です。すばらしい音楽を制作するために、自分に
とって快適なレベルや作業環境を見つけ出しましょう。

(注1)SMPTE RP 200 基準のモニタリングレベルは、リスニングポイントで
83 dB SPL (RMS 平均)です。映画制作用のミキシングの場合は、
Dolbyのサラウンド基準モニタリングレベルで85 dB SPL になります。
908名無しサンプリング@48kHz:2007/03/21(水) 21:46:38 ID:WOqz0all
初心者的な疑問なのですが、
akg240などのモニターヘッドホンは、リスニングヘッドホンより、
周波数特性がスペック上ではかなり低いものが多い気がするんですけど、
これは一体どういうことなのでしょうか?
けれど、実際聴いてみると、akgなどのーヘッドホンの方が音が豊に感じます。
モニターするならば、下から上まで聴こえるべきだと思うのですが、
なぜモニターヘッドホンの周波数特性は狭いものが多いんでしょうか?
909名無しサンプリング@48kHz:2007/03/21(水) 21:58:57 ID:2eSD9lv/
>>908
カタログスペックの周波数特性に意味がないからです
910名無しサンプリング@48kHz:2007/03/21(水) 22:11:42 ID:Se9vyTOo
どうもありがとうございます。
なるほど、スペック上の数値はあくまで<自称>な訳ですね。疑問が溶けました。
911名無しサンプリング@48kHz:2007/03/21(水) 22:22:53 ID:2eSD9lv/
>>910
自称というか、だいたいこんな理由です。
1. 測定はしているが基準がバラバラ (例えば上端が25000Hzとして、±何dBなのか?)
2. 測定方法が統一されているかどうか不明
3. 再生可能帯域内がどんなに酷い特性でも周波数特性の値には出てこない
4. 20k以上の再生能力は普通必要ない (これは私見です。異論がある方もいると思います)

蛇足失礼
912名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 23:43:24 ID:cfj9l68d
>>911さん
遅くなりましたが、本当に丁寧にありがとうございます!
すごく勉強になりました。
913名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 06:22:12 ID:2eenX1MS
ミックスで使うなら結局どのヘッドホンが総合的に一番いいの?
もうさ、スバッと言っちゃてくれよ
914名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 06:27:41 ID:0oJElxIe
一番高いのかっとけばええやん
915名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 10:45:37 ID:3nGUdF0f
900stは普通に聴くのは駄目とかよく言ってますが
なぜですか?
ぼくはいいと思いました
視聴したかんじ
んぜですか?
916名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 13:10:35 ID:fkM8d35d
釣り乙
917名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 13:27:15 ID:jU/4CD9D
>>915
他と比べればわかると思うが密閉型でも900STは音が近すぎてすぐに疲れる
918名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 14:31:24 ID:+8rw78O6
>>913 >>915
おまいらはこのスレすら読めんのか
919名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 14:43:49 ID:O+lz65h5
もうあらかた語り尽くした感があるな。
これからは、マイクとして使ったときの音質を議論しようぜ。
案外、聴くときは糞なやつでも、マイクにすると一気に評価が逆転するかも。
920名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 20:24:54 ID:3nGUdF0f
>>917
なるほど確かにそれは感じた
でもそういう感じ俺結構好きだから
ありだと思う
921名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 00:15:17 ID:YMqdRRgO
>>892
K270ってツインドライバの珍機種でしょ?
機材コレクションとしてなら買いじゃないでしょうか。
AKGはエレクトロスタティックとダイナミックのハイブリッド機なんてのも出してたな。
922名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 21:40:50 ID:GRoUQ2GK
K271S

装着感・取り回しが・・・ 2007/03/27
投稿者名:y 参考になった人数:0人(1人中)

そのあたりがマジで駄目です。
例えばギターなどの楽器を録音する際に、どんどん頭からずり落ちてきます。
さらに、ありがた迷惑なミュート機能が作動し、レコーディングが中断されます。

この安っぽいパッドが耳を圧迫し、長時間着けていると頭が痛くなってきます。
もちろん個人差はあると思いますが。
クランプ圧も強力。

重いし
ケーブルもなんだか凄く煩わしい。
そしてこの安定しない形状により、置く場所に大変困ります。

音はモニターにしてはまあまあ。
わりと正確にモニターできます。

しかし、モニターとして取り回しが悪いものなど必要ありません。
9000STの方がそういった意味においては、全然優れていると思います。
923名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 22:40:31 ID:v4UiALh6
GKって何処にでも居るんだな
散々扱き下ろした後に自社製品を持ち上げる癖を直せばバレないのに
924名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 23:23:48 ID:ix6fmRdh
9000回GK市ね
925名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 05:30:27 ID:6elWoHgU
ゴールキーパーですか?きちんとした日本語を話して下さい。
926名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 13:18:08 ID:9W8MN4u2
ID:GRoUQ2GKが出たんでネタで書いてみたかったんだろう。
927名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 14:45:04 ID:/H66ycMA
誰がうまいこと言えと
928名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 17:41:52 ID:o5LRX+YT
K271SとCD900STのことはとりあえず置いておいて、
>>922みたいな奴はだいたいダメだな。
取り回しに80%近くの心血を注ぎ、
音、感性的なものへのこだわりがほとんど見られない。
それどころか、たった数行の文章で、
あるときは「録音」、あるときは「レコーディング」。
こいつは間違いなく頭が悪い。
929名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 18:42:51 ID:Zx4d+J8Y
こいつ頭が大きそうだな
馬鹿丸出し
930名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 18:50:33 ID:/H66ycMA
頭はでかくても、脳みそは詰まってないと?
931名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 20:46:16 ID:j75uBjLM
あ!オレまさにそれw
932名無しサンプリング@48kHz
頭部空間で音が反射し、豊かな響きが生まれます。