音源の権利関係スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
PCMシンセの波形をサンプリングして配布
アナログシンセで波形を生成して配布
PCMシンセの波形をサンプリングして大きく加工して配布
シンセを使ってサウンドループを作って素材として配布
ドラム音源を使ってドラムソロの「曲」を配信
市販CDからドラムをサンプリングして使用
…色々ありますが、何がOKで何がダメなのか。議論はこちらで。


※製品個々については基本的に各人で規約を読むなり問い合わせるなりしましょう。
実際に問い合わせを行った人は、参考になるので結論を載せてくれると嬉しい。
2名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 10:44:33 ID:xDp86Uui
jygihihiuiuhhugtg
3名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 10:45:02 ID:85HFOIOe
>>1
駄スレを建てるのが一番ダメ
4名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 10:45:38 ID:xDp86Uui
>PCMシンセの波形をサンプリングして配布
>アナログシンセで波形を生成して配布
>PCMシンセの波形をサンプリングして大きく加工して配布
>シンセを使ってサウンドループを作って素材として配布
>ドラム音源を使ってドラムソロの「曲」を配信
>市販CDからドラムをサンプリングして使用

何から何まですべて不可。
5名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 10:49:14 ID:ZjM1T/+f
他所で話題になってたから避難場所的に立てたけど
やっぱり不要っていうことだったら申し訳ない。
別に保守するつもりもないし邪魔なら書き込まず落としてくれ。削除依頼出してもいいしね。
6名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 11:01:35 ID:85HFOIOe
お前が死ね
7名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 11:03:37 ID:JG+GR3Ke
>>1
くだらん
8名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 11:11:02 ID:VvsH89H2
>シンセを使ってサウンドループを作って素材として配布
>ドラム音源を使ってドラムソロの「曲」を配信

これはOKな気が。
9名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 11:16:14 ID:yvUKG6NU
俺はこの話題についてのスレ不要とは思わないよ。
10年前と違ってPCベースで音楽作業を行える環境が手に入れやすく、ブログなどで
容易に個人製作品を公開出来る今だからこそ作り手がしっかり把握しておかないといけないと思う。

俺も非常に誤解していた部分があってメーカー側が「波形」について権利を持っているとは知らなかった。
内蔵プリセットを音、名前共に公の場でデータとして公開するのがNGなのだと思ってた。

>ドラム音源を使ってドラムソロの「曲」を配信
がNGならばミニマルテクノは配信出来なくなる曲すらある事になるよね。
>アナログシンセで波形を生成して配布
がNGならば単純なサイン波の音ネタはどこのメーカーの権利となるのだろう。
厳密にはメーカー毎に波形が違う。って事になるのならA/D通過してデジタルなデータになった段階でメーカーの
権利にはならないんじゃないかと思う。

個人的にブログを設立しようと思っていた時期なのでいろいろ知っておきたい。
10名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 11:18:15 ID:Ia5nKdNz
「先生!バナナはおやつに入りますか?!」

勝手にやってろ。
11名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 11:21:09 ID:ZxhNfAr1
>>8
>シンセを使ってサウンドループを作って素材として配布
はメーカーによっては一部アウト。
Viennaとか、ソロのメロディを配布するなってなってるし。
12名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 13:11:16 ID:z311aw70
隔離所だね
13名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 13:36:04 ID:kLgTO6u+
>>10
そうそう、そのレベルw
14名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 18:24:06 ID:rLDXMeFk
こんなスレまで立てちまったのか
15名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 23:01:18 ID:DlOVHT51
既存の曲のフレーズやドラム・ループを活用・・・ヒプホプで25年前から既出

フレーズやドラム・ループをPCで切り刻んで、任意のリズムを組み立てる・・・Recycleとサンプラー/Cubaseの組み合わせで約10年前から既出

上記引用の著作権的扱い・・・出所が判る素材を無許可で再利用した場合、訴訟沙汰になるリスクがある

Rolandの過去の訴訟例:
フランスの半導体会社ATMELが、GM音源をROM抜きした音源チップ(ATMEL DREAM)を販売したため、著作権侵害で提訴。→ DREAMの販売/使用条件に一定の制限を課した
16名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 23:19:01 ID:Qw8cKOea
結局裁判で争ってみないとなんともいえない部分も多いんだよな
でもこれちゃんと考えた方がいい話だろ

あとなんかこの手の話になると
血相変えて拒絶反応示す奴が出てくるけど、なんなの一体?
17名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 23:43:11 ID:ZxhNfAr1
なんかもう何が正しいのかわからなくなるな
18名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 23:49:27 ID:alQfKuS8
> 血相変えて拒絶反応示す奴が出てくるけど、なんなの一体?

それはお前の被害妄想。
つか、話題が古すぎ。
もしかして、中学生?
19名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 00:29:40 ID:Bb+gkUAX
>>18
昔からある話題でその結論をご存知なら是非教えてください。
20名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 00:32:55 ID:duHR1KZ7
いつのまにかヘアが違法じゃなくなったように
押し切っちゃうってのが実は普通の解決方法なんだと思う
21デカマラ課長:2006/10/09(月) 01:03:06 ID:iqDNjYAq
訴えられるかどうかは自己責任としかいいようがないな
メーカーがダメだってんのにやるって言ってるわけだし
当然そのくらい覚悟のうえなんだろ?
22名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 02:00:55 ID:SlK1fd4c
実際時々話題に上がるんだから関係ないスレで荒れるよりここに誘導できたほうがいいからこのスレはあってくれたほうがいいよ。
わかってるやつはわかっててもかなり無謀な配布してるやつもいるし、そういうのの抑制にもちょっとは繋がるんじゃない。
気に入らない人は一種の初心者スレだとでも思ってくれたらいいんじゃないか。

>>15
曲のサンプリングに関しては既出の例が多いだけに誤解しやすいけど元々微妙なんだよな。
Rolandの訴訟の件は初めて聞いたよ。そんなのがあったのね。
23名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 08:54:15 ID:h2TPsdw0
> わかってるやつはわかっててもかなり無謀な配布してるやつもいるし、そういうのの抑制にもちょっとは繋がるんじゃない。

別に抑制する必要はない。
人柱乙、漏れは美味しい汁をチューチュー吸っちゃうもんね、って感じ。

> Rolandの訴訟の件

ローランドU.S.が著作権侵害を理由に米仏4社を提訴 (96/9/19発表)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960920/roland.htm

 ローランド株式会社のアメリカ現地法人であるローランドU.S.は9月17日(現地時間16日)、
 米仏4社に対して著作権侵害を理由にMIDI用音源IC製品の販売中止と損害賠償を求め、
 米ロサンゼルス連邦地裁に提訴した。

 ローランド側の主張によると、アメリカのATMEL社、CRYSTAL SEMICONDUCTOR社、
 MIDIMAN社、そしてフランスのDREAM社の4社は、
 ローランドの「サウンド・キャンバス」を代表とするGS規格のMIDI音源製品から
 無断で音色データを複製し、MIDI音源ICを製造・販売しているという。
 この主張に対して「これらの企業から誠意ある回答が得られないため、
 今回の提訴に踏み切った」と説明している。

 今回無断複製されたとしているのはギターの音やピアノの音などといった音色データ。
 MIDI音源にはGMやGSといった音の配列を定義する共通規格があるが、
 音色データに関しては各社がオリジナルで作成する部分となっている。

24名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 09:14:24 ID:GqAvGXvV
YAMAHAがLUXONIXを訴える気配がまったくない件について
25名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 09:24:56 ID:h2TPsdw0
YAMAHA??!
キチガイか
26名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 09:27:48 ID:lP7YUNeL
流れが読めてないID:h2TPsdw0がキチガイに見える
27名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 09:42:14 ID:LwXojL8T
キチガイ乙

スレ荒らすな
28名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 10:11:01 ID:SlK1fd4c
>別に抑制する必要はない。
>人柱乙、漏れは美味しい汁をチューチュー吸っちゃうもんね、って感じ。
これはひどい
29名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 18:47:03 ID:iRDMZYO+
そして、
■■■■スレ終了■■■■
30名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 19:17:51 ID:UiMU4Z+O
>>23は売ったら訴えられるだろうという話だろう
では売らない場合(無料配布)の場合はどうなんだろう。
また、ドネーションの場合は?

ウェブで配布しているなら、そのサイトが
毎日100万ヒットするサイトか、
5ヒットしかしないサイトかでも違うだろうし。


一つの機種の音色を全部詰め合わせて
『R社のT○-909』とかってファイル名で配布した場合と
『某有名リズム音源詰め合わせ』って配布した場合と
『定番的に使える音色を集めました』って配布した場合と。
中身が同じものでも結果(メーカーの出方)は変わるんでは?
31名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 19:35:29 ID:lwj/Z0Bo
つか、こんなところで真面目を装って議論する奴の神経を疑う。

そんなんこそっとやっておけばバレないのに
大騒ぎするから有用なサイトが潰れちゃうんだよ

・・・まぁ国内サイトでわざわざ危険な道を渡る池沼は居ないだろうけど。
32名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 20:03:54 ID:SlK1fd4c
>そんなんこそっとやっておけばバレないのに
>大騒ぎするから有用なサイトが潰れちゃうんだよ
こんな発言が出るんなら尚更議論の場くらいあったほうがいいように思うわけだが。

別に俺は他人のモラル云々までは知ったこっちゃないが
メーカーの利益を侵害する行為が氾濫すると業界自体が衰退して結局つまんないことにしかならないから言ってんのよ。
33名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 20:51:40 ID:++tNWqIa
グレー領域をかき回して、いちいち違法サイトを摘発する奴は池沼
34名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 20:53:19 ID:7I25d/9r
暇で暇でしょうがなくて、他人のあら探ししてネットで祭るのが趣味なんじゃねぇの?
こういうスレで張り切ってるクズって
35名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 21:13:11 ID:SlK1fd4c
33 名無しサンプリング@48kHz sage 2006/10/09(月) 20:51:40 ID:++tNWqIa
グレー領域をかき回して、いちいち違法サイトを摘発する奴は池沼

34 名無しサンプリング@48kHz sage 2006/10/09(月) 20:53:19 ID:7I25d/9r
暇で暇でしょうがなくて、他人のあら探ししてネットで祭るのが趣味なんじゃねぇの?
こういうスレで張り切ってるクズって


すげぇな…別に誰も怪しいサイトを摘発するスレだと誰も言ってないしそんな行為も出てないのに
自分から違法サイトやあら探しに話題を持っていって罵倒の言葉を並べないと気が済まないって。
権利関係の話になるとやたら荒れるやつがいつもいるけど、よっぽど困ることでもあるのか謎だ。
36名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 21:18:58 ID:BEcdlhWG
キチガイ乙

でも、お前の話題には誰も興味がないんだ。
実際、今回の話の発端になったTR-808/TR-909なんて
10年も前にブームがあって、今じゃクローン機もソフトシンセ版も古典となっている代物。
時代遅れな話題にいつまでも粘着するお前は洋梨
37名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 21:20:57 ID:SBCEtI6D
> 権利関係の話になるとやたら荒れるやつがいつもいるけど、よっぽど困ることでもあるのか謎だ。

それはバカをからかうと面白いからだよw
38名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 21:23:57 ID:m484Eyss
喪舞いら、構ってくん相手に釣られ過ぎw
3923:2006/10/09(月) 21:25:21 ID:SW9jgAkI
権利権利騒ぐ割に、自分で過去の訴訟例調べる手間も惜しむ>>1
やっぱネタスレなんだね
40名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 21:29:28 ID:VMtSLKBc
どうしても終了させたい奴がいるみたいだな

ただ、これホントはメーカーにしても
あんまり法律的観点で突っ込んでほしくない問題のはず
何しろRolandもYAMAHAも自社のPCM音源の中身は
他社の楽器で溢れかえってるはずだ。
あれらは全て製造元に許可を取っているのだろうか?
(YAMAHAはMOTIF以前はRohdesを頑なに入れなかった事もあって
全て自社の楽器だけでやっているんとも言われていたが・・・)
返答の仕方次第では、自分達が逆の立場になった時非常に苦しいはずだ。

サンプリングされたデジタルデータだけ
音色に知的著作権を認めるなんてのも変な話だし
この辺の定義はまだまだ微妙なところが沢山あると思う
41名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 21:31:13 ID:SW9jgAkI
訴訟例を自分で調べる事もせず、
ひたすら長文を書き綴るだけの
口だけ野郎乙

お前がそんな低レベルだから
盛り上げようがねぇっつうの。実際
42名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 21:32:44 ID:5N4n53aF
> どうしても終了させたい奴がいるみたいだな


妄想乙。
つか、早く終了させたがってるのは煽られまくってる>>40本人だったりして(wwwwwww
43記念真紀子:2006/10/09(月) 21:35:08 ID:Ck3sONKT
著作権無視してwavファイルうpすると宣言したものの、
誰にも相手にされず、必死に見えない敵と戦っている
>>1が居ると聞いて、ν速から来ました。
44名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 21:35:53 ID:VMtSLKBc
俺が書き込んだのは>>16から2度目だけど?
スレッドが気に入らないならわざわざ書き込まなきゃいいんだよ

提訴の例挙げるだけじゃなくて、その結果も挙げてくれよ。
実際裁判になったのか?和解したのか?
そんだけ偉そうに言うからには知ってるんだろ?
45名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 21:35:57 ID:iD6Cj9yQ
記念カキコ
46名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 21:36:55 ID:nUNiijuK
アホな>>1が火病を起こしていると聞いて駆けつけますた

記念マキコ
47名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 21:37:56 ID:QBYXDSnd
Googleの使い方も知らずに、結果挙げろ結果挙げろ叫んでいるキチガイが居ると聞いて
記念カキコ
48名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 21:40:14 ID:o9pvEsfh
>>44
人にものを頼むにしては、
ずいぶんと横柄な口調だなwww

やっぱ教育レベルの低い香具師は
なにをやってもダメなんだなwww
49名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 21:43:30 ID:89O5EX0p
マスター、バーボンをくれ





・・・あれ?バーボンスレじゃないの?
50名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 21:45:30 ID:+rSLfAI9
記念真紀子
51名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 21:50:45 ID:3IJhcsj6
スレ読まずに記念まきこ
52名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 06:29:30 ID:yRd8eK4m
レベル低い、話題古いのかもしれないけど、新たにDTM始めてこの板に来る人とかだって常にいるわけだし
俺も何がやっちゃいけないことなのかとか勉強したいから、このスレはあってくれると嬉しい(このスレ以外でも調べていくけどさ)
上級者の人からすれば馬鹿馬鹿しいとしても、スルーしてもらえるとありがたいが…

>>40
確かにPCM音源の周辺は疑問だよね。
YAMAHAとか楽器もシンセも作ってるメーカーに問い合わせたら答えてもらえるもんだろうか。
53名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 15:50:38 ID:CYEZhK0Y
> ただ、これホントはメーカーにしても
> あんまり法律的観点で突っ込んでほしくない問題のはず
> 何しろRolandもYAMAHAも自社のPCM音源の中身は
> 他社の楽器で溢れかえってるはずだ。
> あれらは全て製造元に許可を取っているのだろうか?
> (YAMAHAはMOTIF以前はRohdesを頑なに入れなかった事もあって
> 全て自社の楽器だけでやっているんとも言われていたが・・・)
> 返答の仕方次第では、自分達が逆の立場になった時非常に苦しいはずだ

他人が権利を侵害しているに違いないから、
自分も権利を侵害してもいい、だって??!

なんて子供じみた考え方なんだ。

盗人猛々しいとは、お前の事だ。
54名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 17:09:57 ID:aGeMMydb
最後にはそういう考えに行き着く人が殆どだろうけども、
その抜粋した文を読む限りは
>自分も権利を侵害してもいい
なんて主張を示唆した文はどこにも見当たらないのだが、どうしたものか。
55名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 19:27:46 ID:i+MT6GEm
「痛くない腹を探る」という行為の下衆さ加減を一週間考えて見よ。
56名無しサンプリング@48kHz
>>52
VSTプラグスレでRからのメール残した者です
多分ヤマハはメールでは返信もらえないと思うよん
俺もらえなかったし


それとねえ、ごめんなさい「破壊編集」の意味取り違えすぎてたわ
混乱させてごめんね
それじゃ、もうこの問題は俺の中では一昨年に自己完結してるから去ります
ドロン