【TB-303】;)))最強のACID BASSは?(((: part2
3くらい
3くれー
5 :
Smiley:2006/09/19(火) 01:34:50 ID:x03PPEb5
>>1 正直、私が再度立てるべきか迷ってたのですが、やり方とかもよくわからなかったので、
感謝です。
必要性、やっぱりあるよね〜 アシッドベース無かったらトべない人、いっぱいいるもんね〜。
Acid Takes Controoool!!!
KORG EMX持ってるけど、前スレみるとEA-1についての書き込みで、
「ビキビキのレンジが狭い」というのは、確かにそう思っていた。
(多分、EMXも同じようなものだと思うので)
で、BOSSのSYB-5(SYB-3じゃないけど。持ち帰りたかったのと、
オクターバーがちょっと魅力だったので)をゲットしたけど、
すごいな、これ。操作も簡単だし、効果もすごい。
ベースは弾けないので、レゾナンス掛けてないEMXのベース音を
つっこんでいる(笑)が、うっかりすると、スピーカをぶっ壊しそう
になるな。(間違って、ベース系じゃなくてPad系の音をつっこんだ
ら大変なことになった) これが13000円なんてすごい。
いいなぁ、楽しそう。
他のアシッドクローンでも、コンパクトエフェクターに突っ込んだら途端に、エグイ音になるよ。
あと、キックとか他のソースも混ぜてミキサーのAUXから突っ込むと、
インピーダンスが合ってないのか、入力オーバーなのか、
きちんとトレースできてないんだけど、結果的に良い音になる。
そういうのを経験した上で、最近ソフトのみでやってみたいなぁって思うんだけど、
はたしてそういう使い方で、ソフトで思い通りになるのかなぁ?
ソフトの303クローンBassLineを一回サンプラーにスルーで通して
(オレの場合ASR10)やると、太くなるしソフト臭さがなくなるよ。
MC-09熱は冷めたのかぽまいら?
そんなもん、最初から無いし。
仮に、7千円とかなら、熱にうなされても構わんけど。
前スレで言われてたのは、
イイ!って意見と、TB-303の忠実なクローンとしては微妙かも、
って意見と半々ぐらいだったんじゃないかな。
これはこれで別物みたいな。
でも、全般的には、イイ!って意見だったと思う。
14 :
味 王:2006/10/02(月) 21:38:25 ID:EglgyBv0
そういや、前スレでx0x買った人は、もう完成したのかな?
16 :
味 王:2006/10/02(月) 21:49:19 ID:EglgyBv0
自分で組むのかよ、マンドクサ
MIDI-CVコンバーター使ってSH-101を2台、MC-202を1台使ってる。
あからさまなTB303サウンドは飽きてたから、303は知り合いに7万で売り払った。
音作りの幅はSH-101の方が上だし、俺は当分これでいいや。
リングモジュレーターかましてレゾナンス上げると昇天するわ、マジ。
知り合いなら3万くらいで譲ってあげなよ。
19 :
17:2006/10/03(火) 01:14:30 ID:QfAEbWzE
だって売るときに「言値で納得したら売るから、いくら?」って訊いたら
奴は「7万で」って言ってたんだから、べつに良いじゃないか。
でも俺は奴からMCV-24を5万で買ってるから、お互い様なんだけどもね。
x0xのUSBの事だがそれMIDIとかAUDIOとかそういう分りやすい機能じゃなくて
内部のパラメーターをいじるためのものらしく(多分)、どう使うのか自分には何だかよくわからない。
しかし、MIDI in/out端子が備わっているので外からの入力で自由に音を鳴らせたり、x0xで組んだシーケンスを録るなどが出来るのでとても便利だ。
おお、作ったんだ。
できれば画像うpって欲しい。音もうpってくれたらうれしい。
22 :
20:2006/10/07(土) 23:33:48 ID:kjTOm/ok
>>20 おー、おつかれさま。
画像うpありがとう。
これ、エフェクターも作ったことがないやつが
いきなり作るのは無謀だよな。
すごい欲しいんだけど。
Mac限定だが、ガレバンのAnalog mono, Analog syncが案外良かったり。
フィルターが18dBならば!と言うのも相俟ってYAMAHAのAN手に入れたが
手持ちのX-Stationの方がまだACIDっぽい
いやまあACID目当てならちゃんとTB探すけど、少し期待はしていた
28 :
6:2006/10/09(月) 19:05:18 ID:CCTYpVGe
30 :
28:2006/10/09(月) 22:10:32 ID:CCTYpVGe
>>29 アンプシミュかー。本来のギターアンプとしては微妙っぽいけど、
シンセ音を歪ませるには面白いかもね。 チープさ加減とか。
ベースモデラーの方も気になる。
しかし、ベリは何でも恐ろしく安いな。。。
31 :
28:2006/10/10(火) 00:31:06 ID:q+5jDHpj
あ。そうそう。 サンプルはEMXの鋸波だけど、SYB-5ギターの音程を
読み取って、自発的に発音するVAシンセ(モード10, 11除く)なので、
Sin波の方が、音程読み取りの誤動作は少ない。
しかしVAシンセが乾電池(006P)で駆動するペダルというのも凄いが。。。
006Pは乾電池って言っても9Vだからね。
しかしgoogleの乾電池コレクターすごい。
303もコンパクトエフェクターと一緒で
乾電池で鳴らす時とACで鳴らす時と若干ニュアンス変わるよな。
無くなりかけの電池で鳴らすのが好きだ。
35 :
28:2006/10/10(火) 22:04:46 ID:q+5jDHpj
今日、会社帰りに楽器屋に寄ったら、BOSSのコンパクト販促DVDが置いて
あったので、もらって見てみたのだが。。。本来のSYB-5って。激しく怪しい。
ベースギターからビキビキシンセ音が出てて、バカを通り越して、もはや
変態の香りが。。。こりゃとんでもない際物だな。と思った。
でも、見てると他のも欲しくなって、BOSS(Roland)の戦略にはまりつつある
自分(笑)
スレ違いだが、ループサンプラーベダルのデモとかも「なぜそこまでペダル?」
と思うほど変。(「長踏み」「ダブルキック」とかで操作する)
楽器屋で見かけたらギターコーナーに行ってGetをお勧めします。
>>35 あ、僕もそのDVDもらってきました。
歪み系の違いだけ知りたかったんだけど、他のも面白いなぁと。
使い方もいろんなアイデアで面白くなってるし。
インターネットで配ればいいのに。(ビットトレントとかで)
ウェブサイトがそもそも使いにくいんだよ。Roland。
そういえばボスってローランドか。
コンパクトで変態とか
インターフェイスが変態とか
シンセが変態とか
そういうのはもう血なのか。
会社創設者が変態だからな
Roland SH-101とSH-32で迷ってます。
発売された年代はまったく違うんですが、中古相場が近いもので。
SH-101のほうがプロの方でも良く使ってたりして評価が高いのも理解できるのですが、
やっぱり新しいほうがMIDIついてたりいろいろ便利そうにみえたり・・・
sh-32の方が便利は便利だと思うし、
たいして機材持ってないのなら、sh-32買えばいいんじゃないかな。
リズム音源も入ってるし。
MIDI - CVコンバーターとか用意すれば、101もMIDIで使えると思う。
古いアナログシンセをわざわざ使う、自分自身の目的が明瞭でないのなら、
無理に使う必要は無いよ。
>>40 レスありがとうございます。
コンバーターとな!?知りませんでした。そんなに便利なものがあるとは。
すごい参考になります。しかし、たいして機材も持ってないのでSH-32のほうにかなり傾きました。
HARD ACIDなテクノでオススメの曲ってある?
定番とか
>>42 どういうレベルで言ってるのかわからないけど、ベタにACID TRAXとか、
808 Stateのnewbuildとか。 HARDじゃないかもしれないけど、Orbitalの
Green album(1st)とか。
>>42 ACID TRANCEでDr.FERNANDOだったかな?
これが結構好きでハマっていた時期がある。
下手にBPM上げたりディストーションかけたハードアシッドよりも
ほぼ生音でビキョビキョいわせてるACID TRAXみたいなやつの方が全然「HARD」なんだよな。
47 :
43:2006/10/24(火) 22:43:34 ID:wFkDbnSX
>>45 あ。思いっきりそういうつもりで書いてた(w
newbuildはハードだよね。303, 808の嵐で。
overdriveぎみのTBが流行りだしたのはHardfloor以降だもんね。
newbuildいいなぁ。
後の作品はいまいち好きじゃないけど、
初期は「808」の名に恥じない仕事ぶりだ。
この間、新木場でやった電気グルーヴのライヴの一部がスペシャで流れてたけど
全体的に生音っぽい303がどこかしらにフィーチャーされてるアレンジみたいだった。
去年から今年にかけての石野ソロ仕事は割とdevilfishが前に出てたけど
来年の新作も少しそっちぽいのになるのかな。
IDがTB
IDがFM
IDがFV
53 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 01:53:05 ID:Ahg+v0K6
落札したら、「中身も買いませんか?」ってくるのかな
パーツ採り用で採り捲ったのかなw
電池の蓋とかまだ残ってるけど
これも欲しい奴たまにいるよな。
56 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 10:09:14 ID:fMKFK8S1
ツマミが欲しいのでスルー。
ハードフロアのオリバーだったら即買いすると思う。
ボリュームじゃなくてノブ?
あれって汎用じゃなくて専用設計なのかな?
カットオフ等のツマミのパーツ自体は606と互換性あると思うけど。
ごめん、ちょっと話がそれるけど‥
最近さ、NOVATION BASS STATION Rack 買ったんだよ、もちろん中古なんだけど2万くらいでさ。
俺TB-303とAcidLabもってるからさ、ま、そんなに期待してなかった訳さ。「303クローンのわりには
がんばってるな」くらいの認識だったの。
で、実際使ってみたら‥いいじゃん!すごく!!
なんたって操作系がわかりやすいし、メモリーの仕方とかもめちゃ簡単。
モデリングなんかじゃなく、本物のアナログで2オシレーターなんだけど、思いのほか音が太いし
使いようによっちゃリードも行ける!かなり使い勝手がいいというか、守備範囲が広い。
もちろんベースも、プリセットのMOOGはちょっと「?」な感じだけど、それはそれで味がある感じ。
セッティング次第ではかなり「気持ちいい」音が、比較的楽に作れる事がわかったよ。
最近買った機材の中じゃかなり気に入ったんで、後継機種のNOVATION Super BASS STATION
も買おうと思っている。(3マン以内だったら買いだよね?!)
誰か現役でBASS STATION使ってる奴いる?ソフトじゃなくってさ。
「俺はこう使ってる!」って言うの教えてよ!!
DCOコレクション頑張ってくれ!
>60
どこぞの保険のCMみたいな語り口だな。本人に非は無いが。
どの機種も音が太いとかいうけど、細いのってあるの?
俺のちんこ
TB-303はいつまで値上がりするのかな。
相場はいくらよ?9万くらいか。
ショップでは13マソ位。
メーカーはこの市場をかき回す技術力が無いのかな。
市場ってほどの市場じゃないからね。
それに、アシッドクローンも今だにいくつかのガレージメーカーが出してるんだし、
それでいいでしょ。
消費者としては、そういうメーカーに意識してお金を使うように。
69 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 01:41:14 ID:afeEhUoc
>>53 イラネ。
むしろ箱だけ捨てて中身むき出しの方がカコイイ。
そんな事してACで使ってたら「オンナはシビれて感電死!」にならねえか
ビニール本!
コマネチ ダンカン
板前
金子
うるせえ馬鹿ヤロウ このヤロウ スポーツ大将
スラングの方のACIDのスレでは無いと思うのだが。。。
最近BOSS SYB-5にエクスプレッションペダル付けてみたけど、
思ったより面白く無かった。。。DECAYノブ無効になるし。
今年のフジロックのVTRみてたら
ストレイテナーでありZAZENBOYSなベースの人がSYB-5か3らしき音出してた。
なかなか異様な音ですね。いい意味で。
78 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 11:11:00 ID:zHpigC48
昨日のナンバーズ3が303だった。
今さらTB-303を買うのは馬鹿だろうか?
いいや。今こそだ。
今なら「本物をひとまず経験」して、一通りネタ録ったり、味わったら
売ってしまえば、安い勉強代で済むかも。。。という考え方もある。
ヒストリックカーとかヴィンテージストラトとか
そういうものを馬鹿だと思う人にとっては馬鹿でしょうね。
>>81 そうですね。経験しといてオクで売ったとしても、
ショップ価格から1万引き位で捌けますもんね。
勉強代として納得することにします。
サンクス
いや、むしろ新しい使い方を発見するぐらいの意気込みで。
最初から手放すつもりならやめとこう。
>>84 再評価されたものをまたさらに再評価するなんて相当難しいとおもわれるが。そういう例ってあるかな?
むしろ現在、ゴミのように扱われてる機材を評価してみせるほうが面白いかと。
ビットレートがものすごい低い粗雑な音を「味がある、ノスタルジー」と言ってのけるとか・・・
>>85 こないだ、某楽器屋のUSEDギターのセールに行ったけど、SYB-3は一個しか
なかったなあ。それも6000円くらいはついていたと思う。 チェックする人は
してるのね。。。ちなみに塗装はげはげでした。 なんかグランジ用のペダルは
それこそゴミのようだった。。。もっとも本当にゴミだと、そういうところ
にも出てこないんでしょうけど。
以前ルーク・ヴァイバートがアシッド物をやったアルバムが二枚続けて出てたけど
新しい・・・というのとは違うかもしれないが
ストレートなんだけど、303の特性を熟知しつつ
シカゴ物ともハードフロア系でもプラスティックマン的でもない
なんか一皮むけた感じだった。
ただし既に評価された物に必要以上に拘るべきじゃないってのは同意だ。
SYB欲しくて安いの探してるけどな。
TB-303は自分で好きかどうかという問題な気がする。
もう20年くらい使ってるけど全く飽きが来ない。
あのおもちゃみたいなフィルターの音色はやっぱり
ドラッグだと思うよ。
89 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 13:00:36 ID:I+c9bBNU
やはり本物303はクローンには到達できないものがある。
このまま値段が上がり続けて平均15マソ〜とかになるかもね。
老国は開発者が生きている間に再発とか考えればいいのに。
このまま伝説にした方がコマーシャル的にはいいのかね。
1993〜95年のピーク時でも15万って値段はさすがに見なかったかも。
もしヤフオクにdevilfishが出たらどのぐらい値段になるだろうね。
FiveGの改造版は逆に安くなってそうだけど。
92 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 00:29:11 ID:x5KzJouy
そういえばfive-Gで中身をラックに詰め込んだ改造してたよな。
ヤフオクに出てる箱はその抜け殻なんだろうか。
>>91 TBはシーケンサーも肝だよね。
固体は出回らなくなるわけだし相場は上がる一方だと思われ。
海外ガレージメーカーは頑張ってるけど日本のメーカーは期待しない方がいいと思う。
デビルフィッシュがオクに出る事も無いでしょ。手放すとは到底・・・
94 :
味 王:2006/11/06(月) 05:01:27 ID:ud3TFLiO
>>94 劇中の登場シーンのBGMはビキビキだよね。 卓球の。 TR-606/808/909, TB-303までは、いいと思ったけど、SL-1200MkIIはやり過ぎだろーと思った。
SH-101も忘れないで
>>60 残念だが、novationは、TB303からはかけ離れていることであまりにも有名だ。
99 :
味 王:2006/11/07(火) 01:06:31 ID:Mf+y1/Dq
誰だ!
>>98を呼んだのは!まず
>>60に誤れ!
ココは馴れ合いスレなんだよ。
最高でつね、とか、がんばってください、なんだよ。
あーもうスゲー気分悪いわ。馴れ合いも出来ん世の中か!
ああもう、がっかりだ。
novation=お正月
今日、秋葉のクリエーターズランドで303が売れていきます。
昨日取り置きがあった。10万弱。
102 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 13:58:23 ID:FA6WL3SZ
ほほう。見てこよう。
最近クリエーターズランドは徐々に在庫がマシになってるな。
104 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 20:49:23 ID:cQ5oDQsf
中にx0x0x入れたりな…
と思ったが入らんか。入ったら更に虚しくなれると思ったんだが
既出だ。
うちの303は電池ボックス内配線のハンダづけ修理するときに
ちょっとミスっちゃってフタが閉まりにくくなってたから
交換パーツとしていいなと思って見てたけど
3800円(現時点)はちょっと高いな。諦めました。
でも3800円じゃ手に入らない。
箱だけ出るのはマレ。
Rolandに箱だけ売って欲しいw
>>101 ええっ。昨日はなかったよ。。。TR-909(12万...)はあったけど。
109 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 12:04:06 ID:O/4CMpUW
303はモノホンでないと出ない音があるが、909はオリジナルにこだわる必要はないな。
TB-303に似た効果のある音は作れるが、あのシーケンサーは無理だ。
それは909に関しても同じ事だ。よって109は不正解。
MS-404の回路図を読んでいる最中なんだけど、面白いねえこれ。
アクセントとグライドを用意して、申し訳程度のTB-303フォロワを謳っているが
もう改造してくれと言わんばかりの構成になっている。
303?知るかよ、上が言うから仕方なく設計したが、そんなもんはオマケ程度だ。
といった開発者の意思が見え隠れする回路といった感じだ。
113 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 18:35:51 ID:QR5ZXBSc
その仕方なさがニャンニャン鳴いている猫のような音を生み出す結果となった。
ミャオーン
115 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 18:40:31 ID:QR5ZXBSc
グニィィィ
ブンブッブン ブンブッブン
サ━━━━━!
ひぎぃっ!
カサッ カサカサカサカサカサッ
120 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 10:49:43 ID:09STLd6P
ビヤンビヤン ビヨンビヨン ボヨンボヨン
卓球の屁はaCIdぽかった、バビ〜ュって感じで。
実際「ポップコーン」のメロディを
サンプリングして音階つけた屁の音で弾いてレコーディングしようとしたところ
レコード会社から「それだけは」ってクレームついたらしいな。
卓球がTB-303使いだしたのってメンソーレからだっけ。
VITAMINではインスト曲が大半を占めていたので、かなりレコード会社の上層部と
やり合ったと聞いたけど。
>>123 すごいですねー、本人から聞いたんですか!!
レコード会社の上層部なんて、1アーティストの事なんて、気にもとめていないと思うぞ。
126 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 17:21:40 ID:EoHErV6e
イギギギイギギギ イガガガイガガガ イゴゴゴイゴゴゴ
でも当時のキューンの話だからな。ソニー傘下だけど小さいところだった。
この話はラジオで言ってたな。
>>124-125 レコード会社上層部と大ゲンカの話はマジ。
1993年11月02日 第122回放送のオールナイトで、珍しく瀧と卓球がマジ怒りして
経緯を延々と語っている。
ここはマタ〜リスレだけど
電気オタとアニオタは立ち入り禁止で頼む
「電気オタとアニオタ暴れてくれ」
2ch的に翻訳してみました。
この動きが ”ミャオーン” と
いったアナログっぽい音になる
_ / _ _
dB ↑ l l / i i
| レゾナンス | | | ←―→ .i i
| ↓ |_ _ _ _ _|_ _ _ _ _ i i
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | i
| _ | _ i
| / |:::|\ | /|:::| \ i
| \ |:::|/ | \|:::| / i
|  ̄ |  ̄ i
| | i
| 二 / ヽ 二 i
| ― ヽ::::::人::::::/ ― i
|  ̄  ̄ i
| | i Hz
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それは言葉の裏返しで、こういったものを貼れってことですか?
わかりません><
レゾニャースきたこれw
あんまりおもしろくないな
>>128 その事を話したらアレックス・パタハさんに励まされたんだよね。
135 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 10:15:55 ID:aH/pBB3O
ブンブッブンはMC202っぽいなあ。
>>108 今週の月曜にクリエーターズに行ったらまだあったよ。
ガラスケースの中で10万弱。祖父カード会員のみ販売だそうな。
BPMを早くすれば何でもそれなりに過激に聞こえるようになるけれど、
自分はゆっくりなのにグルーヴがあるような音が好きです。
ハードフロアの黄色いアルバムは一つの到達点ですね。
BPMの早さもだけど、音数もそうだよね。抑えた方が結果的に過激になる。
トラック数や手数を増やせばいいってもんでもなくて。
最小限のパーツでグルーヴを形成してる方が
デカい音で鳴らしたときに音圧がヤバい。
>>140 TB Resuscitationね、名盤。
国内版がものすごく小音量のあれか。
144 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 09:55:54 ID:a7uZ21bF
たしかに黄色いアルバムのころがハードアシッド系のピークだったかも。おれは黒いのとか野球のやつのほうがいい意味で軽くて好きだな。
野球のやつは敢えて303を封印してみたりだとか
かなりプレッシャーに悩んでたり無理してるみたいで素直に聴けなかったな。
シングルに入ってたSURGEONのリミックスが素晴らしかったけど
あれって元の音源一切使ってないんだってなぁ。リミックスじゃねえじゃんw
最強のアシッドベースって言うから何かと思えば・・・
結局TB-303が出てくるんだ。
ならば嘗て実機を使ってた俺からのお勧めは、
ttp://www.rebirthmuseum.com/ これ以上の良品は無いし、しかも無料だ。
別スレは有れどここでも話題に挙がらない方が返って変だ。
>>144 >>145 青いやつ以降はベースラインが覚えられない。
聞いてる回数が少ないってのもあるかもしれないが。
とりあえず、俺はダダムンの茶色がお気に入り。
>>146 いつの話だ。
ま、TB-303こそが、いつの話だって感じだが。
>>146 これって曲は会員にならないと聴けないの?
>>148 一応そういう事になってる。
でも名前は覚えられる範囲で適当で良いし、
メアドもフリメでおkだし。
結構力作揃いだお。
>>149 >>150 どもです。一応登録>.torrentファイルダウンロード>本体インストール>
もろもろSongダウンロードできました。いや、いいですねー。
152 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 18:12:57 ID:KO4vTbga
どこにもTB-303売ってないよ。
うん。
最近オクで結構奇麗なの出てたけど、
最後見てないけど、俺が見た時で16万ぐらいついてたような。
eBayでも日本円10万じゃ落とせないよ。
155 :
味:2006/12/01(金) 19:45:59 ID:ngKQjoCY
>16万ぐらいついてたような。
ノーマルで?
えげつないなそれは。
綺麗っていっても中身は基本的に一緒だからな。
今、オークファンでチェックしたけど(最近落札30日)
ミントとまでは言えないまでも極上、付属品も全部有りそうで、161,000yenで落札だった。
開始価格からして15万だものな
PSE云々から、808と303ってやっぱちょっと値上がり傾向にあるのかね。
いや303のみ上がり続けるよ。市場から無くなる一方だから。
小さいし。
808も909も値上がりしてるよ。
606は特に変動なし。
909はむしろ下がってるような印象だったんだが、そうでもないの?
なんか土地か株関係のスレみたいだな。
909はFiveGの買い取り価格が下がってるから
なんとなく安くなったと感じてるとか?
909は一時期18万とか19万くらいで売られていたから
今は少し下がったといえば下がったね。(俺なんか19万で買ったよ…)
303は以前ブームの時、13万とか14万で売られてるときがあったけど
1年後くらいには熱が冷めて9万くらい(FiveG価格で)まで下がった。
たしか石野卓球氏が303を作品で殆ど使わなくなってきたら急に下がった気がしたよ。
卓球氏は最近また303使い始めてるみたいだけどね。
今回の熱も数年で冷めるんじゃない?
909は一時期18万とか19万くらいで売られていたから
今は少し下がったといえば下がったね。(俺なんか19万で買ったよ…)
303は以前ブームの時、13万とか14万で売られてるときがあったけど
1年後くらいには熱が冷めて9万くらい(FiveG価格で)まで下がった。
たしか石野卓球氏が303を作品で殆ど使わなくなってきたら急に下がった気がしたよ。
卓球氏は最近また303使い始めてるみたいだけどね。
今回の熱も数年で冷めるんじゃない?
スマソ2回やっちゃった…
現状のシーンでは流行り廃りというレベルでもなく
303熱が上がるとか冷めるというよりは
肩に力が入らずもっと普遍的にある感じなんじゃないか。
今みたいな使われ方して、良くも悪くも10年以上経ってるわけだからな。
あの線が切れてるだけか、液漏れ掃除で直りそう。
それで済めばいいけど「買った時は平気でも液漏れを直撃したICが後でイカレだして忘れたころに故障とか
DC回路の部品が死んでた」という例も結構あるみたいよ。(ちなみに自分のもなりました…修理2万掛かった)
303は電池が使えなくなると、シーケンスパターンが保存できないから辛い。
オクのこととは関係ないけど液漏れしてる物を購入する時は「忘れたころに故障」を覚悟した方がよいですよ絶対。
いつか本家ローランドが303を復刻するのを待ってます。
自分が生きてる間には実現するかな
平成18年生まれでも難しそう。。
仮に復刻しても「何か違う」って言うんでしょ
173 :
味:2006/12/06(水) 00:32:21 ID:sJKhpQ24
復刻したじゃん、
HIFIすぎて似てなかったじゃん。アレ
SH-201でいいんじゃね?
シーケンス部分だけ完全に似せたMIDI&CV/GATEシーケンサーとか出るといいな。
仮に、作ったとしたら幾らなら買う?
( ゚д゚ )は?
>>176 TB-303のほぼコピー品で5マソなら買う。
JOMOXレベルなら7マソ出す。
スライド、アクセントも気持ちよく制御できるのがいいな。
>>181 何これ!知らなかった!
音が全く同じじゃん!
>>178 その値段で割と台数出るんだったら作ってみたいけどね。
Futre RetroのMobiusとか、175のイメージにぴったりじゃないかな。
>>183 ぜひお願いしたいです。
MIDI付き、大きさ、操作性、音の可変範囲など
考慮してくれたら5〜7マソでTB-303のコピー品は売れるはず。
本物は故障すると部品によっては入手困難だし・・・
AC303欲しいな、、完成品を売って欲しいよ
+5万ぐらい出せばやってくれるんじゃない?
音が申し分なくバッチリだから
是非やってもらいたいな。
でもこれ、まだリリースしてないんでしょ?
188 :
ノノ*^ー^)<ピコピコピコピコ〜♪:2006/12/09(土) 12:14:22 ID:6F8fM66S
189 :
ノノ*^ー^)<ピコピコピコピコ〜♪:2006/12/09(土) 15:03:43 ID:6F8fM66S
190 :
ノノ*^ー^)<ピコピコピコピコ〜♪:2006/12/09(土) 20:58:27 ID:6F8fM66S
興味ナッティングですか、みなさん。
そうですか。はいはい。分かりましたよ〜。
色んなデモ曲をただ繋ぎ合わせたようなこの感じはナンダ
192 :
ノノ*^ー^)<ピコピコピコピコ〜♪:2006/12/09(土) 21:44:12 ID:6F8fM66S
ぷっ、そこですか(一同大爆笑)
もっと音がどうとかあるしょ〜。イケてるとかイケてないとかさぁ〜。
193 :
味:2006/12/09(土) 21:57:42 ID:sP9tCUAG
リバースより太いね、戦力なるよ。
まだ落としてないけどデモの制限はなに?
195 :
ノノ*^ー^)<ピコピコピコピコ〜♪:2006/12/09(土) 22:03:20 ID:6F8fM66S
>>193 そうそう。リバースよりデンジャラスな音作れるよ〜。
MIDIでパラメもコントロールできるし。
制限はパターンのセーブ/ロードと時間だったと思うよ。
AudioRealismのやつもよさげなんだけど目が疲れそうじゃない?
49ユーロのうちに買うべきですよ!
うぜ
無意味な1行レスは価値を生み出すクリエイターとしてどうかと思いますよ。
ま、いずれPhoscyonの単独スレ立ててそっちのほうで
バンバンネタ出していきますから。
音も出さずにあーだこーだ言ってても始まらんでしょうからね。
おのずと最強はPhoscyonと証明されますよ。
他のスレでも見たが
キチガイはキチガイ同士分かり合えるのな
イチカワと割れ煽りが意気投合してた場面は思わずワロタ
あんたの書き込みはムカつくが、プラグインのUIはいいね。
303モドキはいろいろ使ってみたけどPHOSCYONが一番好きだわ。
そりゃ実機には負けるが結構太い音出せるし、
フィルターの効きやレゾナンスの発振具合とか、かなりいい感じ。
実機に無いパラメーターが追加されてるソフトは他にもたくさんあるけど
一番気が利いてて手っ取り早く「あの音」ってイメージに近づけやすいのはPHOSCYON。
303はあの操作全般が面白いので、
音だけ似ても仕方ないと思うな。
SEQ部の操作も似てますよ。
実機のアノ配置がいいんだよ。
あくまで両手で操作する場合。
ソフトのやつも、
それなりのコントローラ使えば実現できるのかもしれんが。
生ドラムの達者な人と組んで
俺は303で二人組のバンドつくりたいな。
人見知りなんでそれを克服しないと無理っぽいが。
>>206 ルインズとかYOSHITAKE EXPE聴いてみ。
ぶっとぶよ。
ぶっとんだ。いいな!
>>167 TB-303はマンガン電池にしか対応してない
アルカリだと接点に届かないので電源が入りません
そうなの?
俺の303はアルカリでも電源入るぞ
昔アルカリで動いてような気がするが、
>>209が自信をもって書いてるのだから
信じてみようかな。
212 :
209:2006/12/12(火) 23:59:33 ID:cZtOg2wy
えーアルカリでも動きますか!製造時期によって違うのかな
私はローランドに修理に出したらそう説明されたんです…
信じてくれなかったら修理報告書うpしますよ
213 :
210:2006/12/13(水) 00:52:49 ID:ZwCQSgQw
>>212 へぇ、ローランドがそう説明してたんだ…。
でも、うちのやつアルカリでも電源入るよ。
新品入れた時たまに接触不良の時もあるけど何回か入れなおすと電源入るよ。
アルカリとマンガンでそんな外寸変わる?
ヤフオクでは最近、入札するだけなら月謝などが要らなくなり簡単に捨てIDが幾つも作れます。
そのことで自作自演の吊り上げが増えている模様。(特に電子楽器で吊り上げが多い)
ヤフオクのヴィンテージシンセ相場が上がってきたのも自作自演の吊り上げが関係してる可能性が高いです。
皆さんも気をつけてください。
結局、電池の話はどうなったんだ?
良スレだから指摘(ヤボだけど)。
単三電池なら、どれでも寸法は一緒です。
つまりネタです。以上。
あぁ、303は単三使うとは限らんか。
まぁとにかく「単○電池」は統一寸法です。
確か、単2電池だよね。
リアル303を持ってないやつも結構居たんだな、このスレ。
だって「ACID BASS」のスレですもの
だってもくそもacid = TB-303なんだけどな。
へぇ〜w
クソな知識をありがとう。
227 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 11:48:19 ID:dgYzWZXX
すごい吊りだなw
MC-202とかもACIDでよく使われてるんだが。
MC-202のシーケンサは操作が大変だな。
2トラックあるのはいいけど。
303も打ち込み方法が独特すぎる。
TR系の単純明快さとは対極じゃないかな。
最近、話題がループしてるね
極端に言えば、TB-303実機で完結してるからね。
新しいの出ても、あまり話題にならない。。。
じゃあえてMC-09。
床に放置プレイだけど。
今月のサンレコの「今年買った機材」の記事を立ち読みすると
Revolution買ったって声がちらほらと
やっぱり、代理店が扱い始めて、結構数出たのかな?
レボ、オイラでシリアル400番台後半だから
国内で500台近く売れてんじゃね
238 :
237:2006/12/20(水) 13:52:12 ID:8EXfUjqC
ジコレス>>
そか、世界で500台の可能性もあるな
世界で500台だろう、たぶん。
x0xもfifth run始まったから、500台程度だし、
acidlabは何台ぐらい出てるんだろうか。
400人ぐらいは、それぞれ一台づつ持ってたりしてな。
ルックス的にはacidlabがダントツで良いと思うんだけどな。
>>231 これ、シーケンサーの入力はどうなの?それによる。
ルックスはイイネ。
見た目からじゃどうやって打ち込むのか見当もつかないよな。
MIDI鍵盤繋いでステップで打ち込むのかな。
acidlabは基板にスマイルマークが入ってるんだよね。
あれ見た時にめっちゃ欲しくなった。
けど、国外にあんま売る気無いらしいって話が前スレであったから、
めんどくさいし、買うのやめたけど。
ツマミで打ち込むように見えるけど。
真ん中から左のツマミがステップナンバーで、右のツマミの周りに円形に鍵盤の模様が。
特殊な感じのするインターフェイスだけど、結構素早く打ち込めるのかも。
持ってるから書く。
ツマミで音程指定。NOTEで音符情報を書く。
TB-303のように上書きでアクセント、
スライド情報を追加するのは不可能(のはず)。
TB-303に慣れていたら、実に使いにくい。
他、CVGATEは出力のみなので、外部音源として使えない。
そりゃまた独特だな。
その他の操作感とかは満足してる?
マニュアルpdfを見てもらえれば分かるとおり、
パネルにあるスイッチ、ボタンでの複合操作とかは無い。
よって、操作は簡単だけど、面白くは無い。
音は綺麗。TB-303の下品さは無い。
とは言え、いわゆるACID BASSとしては問題なし。
CVGATEの入力が欲しかった。
acidlabのガワで中身はDevilfishとかだったら欲しいな。
どっちかつうと、Devilfishというかオリジナルのほうがやっぱ欲しい。
acidlabはかわいいけど。
250 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 19:35:44 ID:64xv8HK1
DORAEMON?
freebeeってフリーウェアはなかなか好きだったな。
RB−338みたくステップ数を自由に設定できないのは残念だったけど、ソフトシンセ
のなかでは結構いいセンいってたんじゃないか…って、ハード限定スレだったかここは。
ごめん。
253 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 00:08:21 ID:VmlgVqN4
>>253 無駄に長いURLだな。
ちなみに1年に3回くらい出てる。
確かにノーマルの303に比べれば珍しいよ。
それにしてもベイの303は高い。
国内より需要があるようだ。
>>256 あのアナログシーケンサーが再現出来ない限り値段は下がらないだろうね。
TB-303は欲しいんだけど神経質だから
買ってすぐ壊れるかもしれないから怖くて買えない…。
クローンだと何が遊んでておもしろいですかね?
REVOLUTIONはアナログでルックスいいし、
MC-09はツマミでシーケンス組めるモードあるらしいからおもしろそうだし
Bass Stationは
REVOLUTIONにして詳しくレポしてよ。
260 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 22:56:05 ID:yUYbfYY9
TB303のシーケンサがアナログシーケンサだったとは!
>>257は素晴らしい発見をしたね!そりゃ、値段も下がらないわ。
めんどくせえや
mc-09の左半分だけ使ってるけどまあまあだ
俺はこれで満足しておくよ
本物303そっくり!ってゴール自体が無意味無価値
262 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 23:10:08 ID:+qkEvFNT
アナログシーケンサってなに?
きちんとした意味では、
CVをAD,DA変換せずに制御すればアナログシーケンサーなのかな?
でも普通にアナログシーケンサーって言う場合は、16stepなら16step分のツマミが何列かあって(ry
みたいなのを思い浮かべるね。
TBのシーケンサーがアナログかどうかは分からん。
MIDIしかないモデルのMAQ16/3もアナログシーケンサーって書いてあるしな。
画面を見ながら数値を打ち込んでいくのがデジタル、
画面なんかなくてフィジカルにボタンやツマミで打ち込んでいくのがアナログって感じか?
だとするとMC-202はデジタルって事になるのか。
303のシーケンサーはそういうカテゴリーを超越して独特な打ち込み法だよな。
スライドもポルタメントみたく音色側の効果としてあるんじゃなくて
シーケンスの効果のひとつじゃない。
303クローンって大概はポルタメントとして処理してるよな。
>>264 デジかアナかは、そういうことではなくて、内部の回路構成の問題だとおもう。
TB-303は電圧コントロールでのシーケンサーだし。
DOEPFER SCHALTWERKもアナログシーケンサーだと思ってたが違うのかな。
REASONのシーケンサーはアナログシーケンサーを謳ってるよな。
あれはなにをもってアナログなのか。一応CV/GATE方式って事になってるが。
アナログシーケンサーにあんなタイプはない。
>>260の降臨を待とう。
答えを教えてくれるはずだ。
まぁ、定義はややこしいし、正直どうでもよい部分ではあるが。
内部回路構成で判断するのがほんとだろうけど、
アナログ信号吐き出してたらアナログ機器と呼びたい人も
いるだろうし、別にそれでもいいかもしんない。
あと、ツマミ操作ならアナログと呼びたい人もいるし。
DOEPFERのはMIDi対応だっけ? ツマミ式のステップシーケンサ
でも、内部的にはデジタルかもしれんね。
DOEPFERのはver.3以降MIDIとCV/GATEのハイブリッド。それ以前はMIDIのみ。
それ以前のも改造キットを取り付ければCV/GATE化できる。
303にMIDIアウトが欲しいぜ。MIDIインはいらんから。
アナログかデジタルか知らんが
とにかくあのシーケンサーで色んなMIDI楽器をグリグリいわせたい。
TB-303 TR-x0x は全てデジタルシーケンサー。
デジタルシーケンサーって老国社員さんが言ってた。
まあ、メモリーがある時点でデジタルには相違無いだろうね。
アナログシーケンサーなんてものの方が
今となっては珍しいよ。
モジュラーシンセのものが殆どだし。
ヤバ 直リンしてもうた
アナログシーケンサーって電圧変化をいろんな回路に
繋げてやると面白いんだよな。
パンに繋ぐとシーケンスされたオートパンになるし、
フィルターのカットオフに繋ぐとテクノシーケンスに
なるし。
PHOSCYONは音だけ言えばソフトクローンとは思えないな……。DRUMAZONも良いし。
d16あなどれねえ
Revolution持ってるから情報提供するよ。
でもあくまで個人的意見だからそこんとこ宜しく。
音的には、今まで聞いたクローン(RB含む)のなかでは最もそれっぽいと思う。
独特のビキビキ感もよく再現してるし、グライド・アクセントも再現してるのがいい。
あのデザインに面食らうけど、よく見ると303と同じツマミがついてるし使い方も同じ。
波形切り替えも左上側面についてるところも同じだったりする。
DSPは基本的に設定選ぶしかできないのであまり使い勝手がよくないと思う。
ただ、本体だけでかなり変態な音が作れるのは確か。
これとドラムマシンがあればアシッド系はカバーできるかな。
シーケンサー、グライドやアクセントはよく再現してるんだが、音程をUP・DOWNで
半音単位で選んでいくのがちょっと面倒臭い・・・。ここが個人的にマイナス。
総合的には、見てわかる通り、かなり趣味のマシン。
いい意味でも悪い意味でもマジで303クローンとしてしか使えん。
アナログベース音源としても使いたい、とか余計な色気出すならオススメしない。
Ravolutionはレゾナンスをフルにした時にもうちょっとビキビキし欲しいと思う。
中身開けて見てみたんだけど303のような調整用のボリュームのようなものは
見当らなかった。これのENVのクセに慣れることが出来ればなかなか面白いと思うよ。
あと、CV INに色々な音を突っ込むのも楽しめる。手っ取り早くヘッドホンアウトから
入力してみたらなかなか好きな音が出たけど、その音は303とは別物なACIDベースでした。
なんか最近、雑誌見てると
Ravolutionよく出てきたけど
横のとこ、木のやつばっかだな
オイラのは、黒い金属のだけど
木のが欲しいよ
金属のやつゴム足とかないから
机に置くと傷つきそうだし
ずりずり滑るし、どうかなって思うよ
283 :
280:2007/02/14(水) 15:47:34 ID:LYHSwQMS
>>282 何が御意だよ全然ダメっす
>>281 だからぁ、枠の部分が5mmぐらしかないのよ
ゴム足つけてもすぐ剥がれるの!
本体側に着ければ良いかもしれんけど
結構高さあるし、なんかださいし
木のやつだったらこんなことで悩まないし
値段結構したし
なんだよもうって思うよ
285 :
280:2007/02/14(水) 19:06:34 ID:LYHSwQMS
>>284 もう!ダメっていってんじゃんよ
てか、最初は木のヤツ自分で切ってつけたんだぁって
思ったんだよ、だからおいらも工作しようと思ってさ・・・
でも、ちがうかったんだ、雑誌に乗ってるRavoの枠が木のヤツは
ちゃんとRFって切り抜かれてるんだよ!
だから、木のヤツバージョンもあるのか????
とか思って、自分のはなんか違うな、偽モン?!とか
色々考えてて、でも別にゴム足みたいのあれば、いいよべつにぃ・・・
とか思って、ゴム足見たいのつけようとおもってつけたらつかないし
そんで、ここ来てカキコして・・・
あqswでrftgyふじこlp;@ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
でも、Ravo気に入ってるです
スルーして皆 ゴメン(-人-;)(;-人-)ゴメン
机にカッティングマットでも敷いとけばいいのに
>>285 こういうやつってつまんねー音楽作るんだろうな。
ゴム足が全くつかない事はないだろ。ちっとは頭使えアホ。
いや、単にレボが好きすぎてつい、のろけた。
みたいな感じに見えるけど。
好きな機材の細かいところが気になるのは俺も同じだから分かるが、
さすがに気にし過ぎ。
もうゴム足とか言ってないでバイス買って挟んで使えよ。
つPANAVISE
SID STATIONは銀色のボディや「Computer Controlled」の表記やロゴだったり
何気に303意識してるな。
古い303を売ってこれを使え!みたいな宣伝文句だったり。
音とか用途とか全然違うもんだと思うんだけど。
でもめちゃくちゃアシッドな音出してるぜ
買っちゃおうかな
買っちゃえるんなら買っちゃえ!
293 :
280:2007/02/20(火) 22:28:52 ID:6cClLSOQ
ふん!
ホームセンター行ってきたぜい
皆のレスを参考にしてさ
コの字型の枠でもつけようかと
色々物色したが、変な色のしか無いじゃあ〜りませんか
ゴムとか接着して失敗してるから
結局板きれで作ることにしたですぜ
あと、これもうスルーでいいからね、別にアドバイスとか
要らないんだから!
>>293 口よりずっと素直なヤツとわかって、好感が持てた。
>>293 アドバイスとかじゃない。命令だ。死ね。
d16でNEPHETONの情報公開と一周年記念セールやってるー
297 :
280:2007/02/24(土) 10:24:01 ID:ax56NgdB
な〜ぁ!
めんどくせぇ
このねじインチじゃねぇ〜かよ
ホームセンターに売ってると思ったら
無いってよ、カットしてもらって
チークオイルも買ったのに
ネジアワネ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターンターーンターーーーンターーーーーンターーーーーーーンターーーーーンタタタターーーーーーン
忙しいのに!!
見つかるまで、カッチングシート敷いて使う!
インチネジぐらい種類もっとあってもいいと思うけどな
ホームセンターのくせにさ、どうかなって思うよ
小さいインチって、ネジ専門店でも無かったりするよ。
>>297 チラシの裏にでも書いてろ。
そしてもう二度と来るな。
うぜー。
新聞すら採ってないかもよ。
MB33mk2で303のあのグライドを打ち込みで表現しきれなくて鬱になってたんだけども、
最近ステップの間隔を16分から32分にしてスライド先のノートの位置を微妙に後ろに遅らせたり
早めたり、ゲートタイムを適当に長くしたり短くしたりしたら妙に気に入った動きをしてくれたw
思いどうりにならない部分はかわらないけども、しばらくオクに出すのはやめとこう、と。
303 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 11:46:25 ID:/2jOpozf
今日は303の日
304 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 23:15:32 ID:YKXjyXSE
303の日age
じゃあ、記念まきこ。
じゃあ俺も
じゃ、私も
じゃ、おいらも
>>309 rave-o-lution309だぞ、お前。
311 :
味:2007/03/04(日) 16:25:26 ID:kI66dyCu
>>303 ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
また荒らし君の登場か。いいかげん氏ねよ。
>今や生産中止となってしまい、
>再評価が高まりつつあるビンテージマシンのひとつと言えます。
>中古でも中々お目にかかることのできないレアなマシンです。
嘘つき!
「中々お目にかかることのできない」の部分は
出品者の主観で書いてる部分ということなのだろう。
ところでこのマシンてそんないい音出たっけ?
>>314 >中古でも中々お目にかかることのできないレアなマシンです。
これは本当です。
ただし新品在庫が叩き売りされた時も、
なかなか完売しなかったので、
元々注目されてないようです。
>>315 303音: 似てるけど面白くない。打ち込み方法は忘れたけど、本物と違ったような。
VA音: こちらの方が面白いかも。パラメータ少ないしモノだけど、JP-8000っぽい波形が入ってる。
ドラム音: TR以外の音。残念!
オーディオに落とす機能: 結構遊べる。
MC-09、303音源としてはいい線行ってるように思う。
音はゴア〜サイケ〜アシッドハウスまできっちりいい仕事してくれる。
音だけ聴けば、今まで過小評価されてきたように感じるくらいに。
それに徹してくれれば良かったのかもしれないけどそこはローランド。
必要ない(品質も使い物にならない)機能をゴチャゴチャ追加して
無駄に複雑になっててフラストレーションのたまる機材だよ。
なんであんなによく使うボタンがあちこちに散らばってるのかとか。
機能を切り替えて使うので結局大した事ができないとか。
あと安いから当然だけど、つくりがチャチ。まあこれはどうでもいいか。
簡潔に、相場7kがいいとこ。
319 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 01:34:30 ID:E3ZKBQcs
MAB-303っていうハーフラックのクローンをタダで貰ったよ。
最初は本物には程遠い感じだったけど、打ち込み方の工夫でかなりそれっぽくなった。
更に内部の半固定抵抗を調整するとかなり良い感じ。
dist通しちゃえば、かなりそれっぽい。
素の音は本物じゃないと直ぐに解るけど。
タダかぁ。いいなぁ。
サワサキヨシヒロは結構多用してると聞いた。
別物として使えば、それはそれでいいんでない?
MABって、モリダイラ製だっけ?
そんな書き込みをみたような。
サンレコのオマケCDか何かで音聞いた時は、
わりと似てる印象だった。
>>317 MC-09がTB-303のクローンとしていい線いってるのは、
ROLANDだし、なんとなくわかるんだけど、
「これは似てる!」っていう音を聴いたことがないんだよね。
ROLANDのサイトにあるサンプルとかデモを聴いても全然似てないし。
有名アーティストで誰か多用してる人なんていないのかな?
>>322 この前、ヤフオクでMC-09売った者ですけど
全然音似てないよ
TB-303の音と似てるって書いてる人は
持ってないんじゃないかと
シーケンサーもアクセントとスライド一緒に打ち込めないし。
VAシンセで、リード、ベース用と思えば全然使えるけどね。
324 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 03:36:16 ID:4dxD4idI
MC09はマドンナのアメリカンライフで多用されたって聞いたことあるけど未確認
MC-09の音ですけど、
どこかのサイトからダウンしたやつをアップしました。
わりと似てると思うけど、どうでしょう。
そっくりとは言いませんが。
http://ud.gs/20372
あ、DLパスは303です。
303クローンなら自作したことがある。もっともコントロールはMIDIだったけど
アクセントとスライドを切替られるようになってた。デジタル部は面倒だけど、
アナログ回路は単純なものだから割と簡単だったよ。
>303クローン自作
俺も考えてる。元々廉価版回路だから、音源部は簡単なのよね。
若干入手困難なデバイスも使ってるけど、まぁ温度補償抵抗だけ
手に入れば、なんとかならぁね。
MAB-303はTB-303以前に持ってたけど
音はかなり近い。ギラギラ感が少し足りないってぐらい。
303そのままの使い方をするよりも
あの音でメロディアスなフレーズを鳴らしたいときは良いかも。
サワサキ氏の使い方はまさにそれだった。
303のシーケンサーだとそういうの逆に不得意だもんな。
Gダラとか台東系のゲエム曲を303ベースでアレンジするのが趣味だった。
ゲエヲタでごめんにょ。
>>329 MAB303は低音の出方はいいんだけど、
ACID感が今一なんだよね。
そのギラギラ感てやつがそうなんだろうけど。
>>323 俺もヤフオクでおまいと同時期に売ったけど、
確かに「ソックリ」ではないが、それっぽさを出すにはいいんでね?
>>332 303クローンとしてのそれっぽさなら
もちろん使えますし、
TB-303としてではなくMC-09として使えば無問題
それにしても新品で売ってた時より
なんで高く売れるんだろ。
2chの過去ログくらいしか
評価されてるの見た事ないけど評価されてるのかな。
MC-09の音、アップしてから2週間たったけど、
これ以上ダウン数増えなさそうなので、
数時間後にサーバから消します。
聴けなかった...
AC303ってどうなっちゃったのかな?すごく欲しいのだけど…。
>>336 メールして聞いてみないと分からないよ、
ハンドメイドもんは。
意外とコッソリ売ってたりするかもしれないし。
339 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 01:08:05 ID:51y8uZ7O
>>338 いやそれが、連絡先書いてないのよ(´・ω・`)
アナログクローン@gmail.comで届くかも?です。
WHOISより。
電気グルーヴやDISCOTWINSのライヴをTVで見てたら
全般的にRevolutionが使われてたけど
結構303とキャラが違うのな。
303なら303を使えば良いわけで
敢えてそういうところを引き出して使ってんのかとも思ったけど。
342 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 21:04:38 ID:2Z/7JDIy
卓球が使ってるってだけで名機扱いされちゃうのが目に見えるな。
TB-303復刻オメ
TR-808や909も復刻だって?
>>343-
>>344 ちょ、釣られ覚悟で聞くけどソースは?
>342
それだったらマシンドラムの方が欲しいよ
Revolution買えるんなら303買っちゃった方がいいよなぁ。
HNKの番組で、303の開発逸話をやるべきだと思う。
DJ Pierre や Hard Floorのインタビュー付きで。
日本の誇りだよね、このマシン。
349 :
348:2007/04/10(火) 06:59:48 ID:aUGKTdVV
HNK → NHK
なんで間違えたんだろ?
H・N・Kにようこそ!
>>348 俺も思うけど
何となくDX7が先に取り上げられちゃいそう
世間的にはそうだな。
所詮303なんて知ってる人は知っているレベルだもんな〜
数年前アニヲタがTB303だのアクペリエンスだの言ってるからナニゴトかと思ったら
そう言うアニメが放映されてたらしい。
散々既出
しかも数年前っていうか去年だしな
>>353 近年のピークはそこだったかも。
卓球もリスペクト曲作ってたし(多分)。
あとLFOLFO言ってたな。。どんなアニメだったのか興味が有るけど、アニメだしな。。。
そんなにアニメ毛嫌いするぐらいだったら別に死ぬまで見なくていいと思うよ
エウレカは観てないけど、
wikiの「名称の由来」は結構面白い。
(一部転載)
type R606、type R808、type R909:ローランドのドラムマシン、TR-606、TR-808、TR-909から。
デビルフィッシュ type B303:ローランドのシンセサイザー、TB-303とその改造機の名称「デビルフィッシュ」から。
アクペリエンス・1:ハードフロアの楽曲『アクペリエンス 1(Acperience 1)』から。
アニマル・アタック:田中フミヤの楽曲『アニマル・アタック』から。
中学か高校生位の女の子が、子供の親殺して奪って、少年と恋に落ちたあげく緑色の羽を生やして飛んでいくアニメだよ
猟奇的だな…。
360は誇張でもなんでもなく
敵ロボットを踏み潰したら自分の機体の足の裏に
パイロットの肉片がべっとりついてたりとかして実際に猟奇的だよ。
日曜の朝7時から。
ありがとう。オレには刺激が強すぎそうだ。
364 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 09:57:43 ID:ZkOf8x7U
>>364 外観を似せてあるから完コピ品かと思ったら
シーケンサーは無いみたいですね。それはそれでいいかな。
それでもやっぱり値段が結構するのは仕方ないのかな。
もうちょっとで303の中古が買えちゃう値段っていうのが
迷いどころ。もちろん一番気になるのは音なんですけどね。
でも、303って音源部はわりと単純なつくりだから、
自作出来なくもないよ。特殊な部品はそんなに使ってない。
カスタムチップとかもないから、全部汎用部品で組めるし。
BA662はカスタムチップでしょ。
まぁ、そうだけど、中身はOTA+バッファだから、
普通に汎用もんで置き換えれるんじゃないかと。
VCAだからシビアさは要求されないだろうし(って言っちゃダメかな)
じゃなんでカスタムつかってんの
BA662て色んなシンセで共有して使ってたからなぁ。
カスタムチップってより、ローランド内的には汎用ICって側面が強いんじゃね。
安定供給とコストダウン的要素が有ったんじゃないかと。
LM13600やCA3094を大量買いするより安かったとか、
SILパッケージで作らせたから底面積が小さくなって
実装しやすくなったとか、そんな理由だろうね。
ああ、あの当時はSMDまだまだ未発達で高密度にしたかったらSILって感じだったろうしね。
でも、ここでも話題になってたx0xb0xって、マニュアルの部品表
とか見たら、トランジスタとかまで含めて当時の部品で作ってる
っぽいんだよね。
廃品種の日本製の石なんか、海外からまとまった数揃えるのは
大変だろうに、ようやるわというか、すげえこだわり。
さすがにBA662は使えなかったみたいだけど、これまたほとんど
同じ仕様のローム製の石使ってたはず。どこで入手したんだ?
僕もいつか自作してみようと思ってるけど、そこまでこだわらないで
互換石でチャッチャと組むつもりっす。
Phoscyonってソフトのやつのデモ気に入ったんだけど、サイトにつながらん。
(またプロバイダのDNSのせいだろうが。)orz
いい値段って言うから見たら、
希望落札価格: 29,800 円 って。
MC-09に関してはこのスレにも色々書いてあったと思うけど。
Ravolutionを中古で買いました。303とは別物だけどACIDなモノシンセとしては
結構楽しめるんじゃないかと思いました。ENVが割と細かく設定できたり
高音を鳴らした時とかレゾナンスの鳴きがキレイ過ぎなところとか
まだまだ慣れが必要なところが多々ありますが。
でもプログラムチェンジでパターン切換できたりMIDI同期できるので
当たり前だけどDAWやMIDIシーケンサーとの同期もバッチリだし
CV MODに色々な音を突っ込むとモジュラーっぽい狂ったACID音にできたり
GATE OUT、CV OUTは手持ちのFilterBankと繋ぐと何かと便利だし
ライブで使うこと考えるとRemix機能や青いLEDがクルクル回るのは
使っていてとても楽しいんじゃないかと思います。
個人的な難点と言えば波形を変えた時とエフェクトを使う時に
音量が変わり過ぎるっていうところでしょうか。波形で音量が変わるっていうのは
303でもそうだったかもしれませんがうろ覚えなので間違っているかもしれません。
ナイスなコンパクトコンプが欲しいところです。
あらやだ!鳴らしながらツマミ弄りつつ書いてたらレゾナンスにガリ発見!
Caig使ってダメなら早速ポット交換だな.....orz
左右の枠みたいのって金属?
それとも木のやつですか?
金属だとゴム足無いからやだよねぇ?
個人的には、303その物以上だと思っとりますねんけど
なんかいまいち人気無いっぽいね
なんでだろ
379 :
377:2007/04/29(日) 15:36:41 ID:dtNtWLWW
>>378 木のやつですよ。見た目は金属の方が好きだったんですが
金属のやつはゴム足が無いんですか。設置場所によっては
横幅が若干狭い現行品の方が良い時もあるでしょうね。
人気が無いのはズバリ「中古の303とそんなに変わらない販売価格」
だからじゃないでしょうかね?自分もそう思ったんで個人輸入しました。
ちなみに、ガリ以外にも不具合っぽい現象が出たので「不良品?」
と思いつつ色々検索したらバッテリー切れのようでした。その時の症状ですが
パターンがメチャクチャになりました。この機会に基板直付けになってる
バッテリーを外して電池ホルダー付けてみようと思います。これは既に
Yahooのユーザーグループで報告されていたのでそれを真似する予定ですw
電池の型番がFutureretroのHPにも掲載されていて、親切だなぁと思いました。
MC-09って新品売ってた時でも18k〜25kじゃなかったっけ。
それとハードの303クローンでは唯一のVAシンセだよね。
バッタもんをクローンって呼ぶのもうやめようよ
どういった理由で?
確かにクローンの定義は難しいな。
でも、この手の音源は必ずクローンと呼ばれてる。。
というかさ、オリジナルがディスコンな上に、
はっきり言って営利目的でクローン作ってる訳じゃないんだし、
(つーのも、こんなの作ってもたいして売れないし)
敬意を払ってクローンという事に何が問題ある訳?
言いたきゃ勝手にバッタもんって言えば良いんだよ。
敬意を払ってクローンって呼ぶっていう時点で何か大きな誤解がある。
電子機器におけるクローンっていうのは
正規の契約を結んでないセカンドソース品やデッドコピーを指すけど
世に言う303クローンの殆どはコンセプトの一部を真似た完全な別物であって
クローンと呼べるほどのものじゃないと思う。多くは機械的に303の何も受継いでいない。
悪く言えば偽者、紛い物、バッタもん、二番煎じ。
良く言ってそっくりシンセ、インスパイヤシンセといった方が妥当か。
でも、この303クローンって言葉、
どうも日本だけで使われてるわけでもないみたいだね。
ACID音のオリジナルが303だからといって何故こんなに303至上主義なんか分からん
そんなに良いのか303の音
良い音の基準が303になってしまってるだけじゃないのか
まぁ、それ言うと808も909もそうだけどね。
個人的には、好きなら好きなの使えば良いと思うけど。
303は基準だからなー。
だから肝心なのは音じゃなくてスライドとアクセントとシーケンスなんだって。
あの安っぽい出力もポイントかも?
自然と歪みがプラスされてると言うか、
音量差が出にくいところがいい。
ソフトシンセやクローンも、
エフェクトで似たような感じにできるのかもしれないけど。
mc-09案外いいよ。
おれもこの前買ったんだけど
レゾナンスを上げたときのつまったところが似てたりする。
なによりスライドできるから、それだけで予想外の音が出て楽しい。
最近、よくできたVAはたくさんあるけどTB-303と比較して
似てるよなあ、と思わせるのはほとんどない。
mc-09は完全に303を意識した音で貴重だよ。
>>391 出品者乙
レゾナンスあげると発振して耳痛いだけだろ
全然似てない。
内臓シーケンスだってアクセントとスライド一緒に打ち込めないからシーケンスもダメ。
今のMC-09の相場くらいの金あるならPhoscyonとABL2の2つ買った方が全然マシ
そんな事書いても入札入らないぞ
303なら303でいいし
PhoscyonやABL2ならそれでもいいんだけど
ああいうのを打ち込んだりひねったりするのに特化した
asid bass用MIDIコンみたいなのってあんのかね。
完全に気分どころか自己満足の問題なんだけど。
マウスだとなんかどうもちょっと。
Rebirth用のは出てたらしいんだけどね。
あっても逆に萎えるだけかなあ。
>Rebirth用のは
石野卓球が所有してたとか、あったような。
やはり303は実機。
単独で遊ぶと楽しいw
別にそんないじるとこ多くないんだから、
普通のMIDIツマミコンでいいと思うよ。
シーケンスの打ち込みをボタンでやりたいってことじゃないかな。
気持ちは解る。ReBirth専用にキーボード用意して色分けしたりしてたから。
でもRebirthなら、ツマミ以外の大半のスイッチは、
パソのキーボードにあらかじめアサインしてなかったっけ。
んで、8ツマミくらいのMIDIコンとあわせれば、わりといいような。
そういやそうだわなあ
ボタンはPCキーボードにアサインできれば
それはそれでそれなりに気分出るのか。
やっぱりコントローラーだけあっても
電車でGOとかの専用コントローラーみたいな
ちょっと空しいことになりそうだ。
ガリとか再現されても困るし。
acid系のシンセはなんだかんだで
インターフェイスも303基準になってる気がした。
それも含めてacidってこういうもんなんですかね。
>>397 うん、キーボードっつったのはPCのキーボードね。
小さいUSBキーボード買ってMIDIコンの脇に置いて使ってた。
それなりに結構気分出る。
まぁやっぱホンモノが良いと言われればそうだね、ってなるのも事実。
>インターフェイスも303基準になってる気がした。
ツマミの並びだけだろ。
あの独特で奇妙な打ち込み方式は
さすがにRebirthではわかりやすいように再構成されてた。
MC-202なんかでもそうだが先に譜面を書いてから打ち込む、
ってのが前提になっていて、感覚で打ち込んでると気が狂いそうになる
譜面書いてから打ち込む?
303でそんなことやってる奴いんのか。
実際に玉まで書くかどうかはともかく
三和音が基本になるラインを1曲分全部決めておいてから
打ち込み始めるつもりで設計してるような気はするな
なんでmc-09の値段こんなに上がってんの?
4万円以上するの?
それ以下なら、そんなもん。
おととしくらいは1万くらいだったぞ。
いま3万とか
なら適正価格でしょ。
1万は可哀想。
新品が3万くらいで叩き売りされてた頃じゃないかな?
数年前は中古(新品同様)で15000円位のをよく見た気がする
適正は1万だね。
最近はオクだと3万くらいするね。
店頭の中古の方が安いと思う。
物が無いけど。
mc-09は30000万出すほど良いものじゃないよ。
20000円以下くらいなら楽しめるんじゃないかな。
303を真似てるんだろうけどやっぱり違うしね。
しかしフィルターは似せるように努力した跡はみえるな。
やっぱdevilfish欲しいな〜
この前のハドフロアのライブ行ったけど、やっぱデビル魚よかったねえ。
俺も欲しくなった。
415 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 03:36:02 ID:3lzcQCRw
そこでサーキットベンディングは出てこんなw
デビルフィッシュみたいな悪趣味な改悪より
シャッフルクォンタイズを付加する改造なんてないもんかの
デビルフィッシュ、良いと思うけどなぁ。
シャッフルクォンタイズってどんなの?
完全に好みの話なんだけど、あれって303の音色の良さを殺してるって印象なんだよね。
シャッフルは要するにハウス的なハネのノリね。
三連譜で打ち込んで、KORG KMS-30を使って倍速でシンクさせると
ハネたように聴こえるっていう裏技があって、
ハードフロアの「Mahogany Roots」って曲はこれで打ち込んでるんだけど
909みたく本体にもともとハネのクォンタイズ機能がついてたらいいねって話。
そこでレボですよ
トリロジーでいいよもう
electribeとbossのエフェクタとかでいいや。
妥協しすぎだろw
オレなんてReBirthでいいや
425 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 22:46:45 ID:3lzcQCRw
>>419 禿同
自分もKMS技は前から使ってて、
「あれ?ハドフロ自慢げに語ってるけどおまえらもかよ!」って萎えたんだけどw
ただ、悪魔魚はやめたほうがいいよ。所有談。
あれも結局はCBだしね。
具体的にやめたほうがいいポイントいくつか挙げてみてくれない?
個人的には強化されたレゾナンスとかいらないと思うんだけどね。
303じゃない音をあのシーケンサーで鳴らしたいなら
別のシンセ繋げばいいだけじゃない。
ただ、303複数台持ってたら改造したいとも思うかもなー。
もしくはデビルフィッシュが国内で買えるもんならちょっと欲しいかも。
自分は改造しない音の方が好きだな。
何か変えるにしてもエフェクターでやる。
428 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 18:40:55 ID:3lnzaeAC
MAMのMB33mkII使ってる
まんま303サウンド
スライドアクセントもいける
おまけにツマミもMIDIでコントロールできる
安かった・・・・・・
429 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 02:14:03 ID:pjisaaA/
>>428 MB33mkII、あのツマミを使った時の段階感が堪えられない……
まだ庵ディー図が作った奴のほうがマシ。
VF11とかはいいんだけどね、MAM
ヴェロシマになってから更にひどくなってるorz
デビルフィシュは見た目がいいのです。
オリジナルの見た目を変え過ぎず、変なスイッチとかが増えてて、メカっぽさUPなのがかっけー。
レボリューションは見た目がよくないのです。
オリジナルの見た目を変え過ぎ、変なスイッチとかが増えてて、ダメっぽさUPなのがだっせー。
デビルフィッシュは天下一武闘会に出てきたときの桃白白って感じだ
433 :
Smiley:2007/05/20(日) 11:53:53 ID:F2kS3avG
デビルフィッシュやってる人って、アート オブ スパンキングとかなんとかいう、要するに、
女(男)の尻の叩き方の本とかも、書いてたりするんだよね。
一貫性がイイね!
おわわ これはなんですか?
かっけー。でも英語よめねー。
LCDディスプレイの表示のとこはE-MUっぽいけど。
>>434 かっけー。
自作シンセ&シーケンサの様ですな。
しかもこの人理論物理の教授じゃないか(笑
親近感沸いた。
5年前のページのような気がするけど、どうだろう。
438 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 08:22:43 ID:auXQ5S7B
うわなにこれ
俺ユーザーなんだがこれはないわ
ROLANDうぜえ
俺、こんなデザインのビンテージカシオトーン持ってる。
そんなの知らなかったけど、今ググッて昔のやつ見てきたが
これはひどい
つうか以前のがすごくいいのね。
443 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 15:44:02 ID:pC23NrZY
>>438 CASIOっぽくて逆にイイ!w
で、完成したの?これ
きれいだねえ。思わずツマミを回したくなった。
あ、そしたらあの「Reactable」の技術使って、小さいツマミを手に持ってその上で回すとほんとに回る
みたいの出ないかな。
マルチタッチディスプレイって夢が広がるね。
mixiにd16 groupコミュ作ったのでよかったら参加してください。
ちなみに上のNephetonのpreorder価格間違ってました。
PhoscyonとDrumazon(preorder)の登録ユーザーは-50Eurです。
なので日本円でおよそ8000円のディスカウントになります。
プロクシさせば通るy
オールドスクールっぽいアシッドハウスに使える声ネタ集とかあったら欲しいかも
funkとかのレコードかな?
いや、本来なら向こうの奴らは自分で喋ってそれをサンプリングしてるんだろうけど。
いつのまにかにジャンルのACIDスレになってる件
何か問題が?
住み分けくらいキチンとしろよ
少なくとも、そんな議論のほうが不要。
それに、スレチだとも思わない。
嫌なら話題を振れよ、
面白い方、スレにふさわしい話題に流れるよ。
バトルブレイクスのアシッド版みたいなのを作って欲しいわな
458 :
Smiley:2007/06/07(木) 13:31:38 ID:wBALH9NZ
B級ホラーとか結構多いよね。
あとは、エロ。
基本的に「頭がおかしい」って感じが出ればいいから、
やっぱ、国産SFアニメ(またエロも可)とか、刑事もんとかの
フレーズ、で笑わした方がおもしろいかも..
実際にCajmere(Green Velvet)の昔の曲では、「なめとんのか、こらー」
ってのをサンプリングしてたし..
>>457 一瞬、いいアイディアだと思ったけど、それだったらバトルブレイクスで良くね?
重なる部分も多いけど、それだとニュアンスが微妙に違うなー。
Phutureのピッチ下げボイスとか、囁き声で「アーシッ」みたいなのとか
あとDHSの「This is acid」みたくドラッグの効能について語ってるナレーションとか。
いっそDJ Funkとかが作りゃいいのに。
>>460 まあ確かにね。分かるよ、それは。
つうか、ここの人らはおそらくみな同じ年代な気がすごくするw
FutureRetro Revolution
今売り払ったらいくらぐらいになんのかな
中古で買ったらいくらぐらいかな
定価とか海外の価格とかすっかり忘れたんだけど、
Revoだと、価格としては、オリジナルとタメはれるんじゃない?
越えるってことは無いか。
464 :
462:2007/06/08(金) 21:47:06 ID:4nxC7h0J
>463
マジで?じゃ、新品買っちゃおうかしら
いい値段するけど
どうしても電子楽器買うときは手放した時のこと考えるわけでつ
下取り⇒機種変したい時、マニアックな機材だけに二束三文だとキツイ・・・
マニアックな機材こそ、値崩れしない。
その通り。
467 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 05:04:02 ID:faJK6Bnp
Phoscyonのデモ落としたんだけど、パターン部分が全く使えない…
つまりPhoscyon上で打ち込んだシーケンスを再生出来ない。
教えてエロい人…
うわー!ageちったうぇあえあえあw!!!!!!最悪だorz
>>467 INT SEQをONにして、シーケンサ走らせながら保存したパターンに対するノート(A-5に保存したらA5を)を渡してやればいい。
>>469 でけたでけた!心の底からありがとう!楽し杉!!
ビョビョッ!ビョ〜ゥォンォゥン
DJ的に言わせてもらうと、本格的なアシッドハウスで踊らせるの大変だと思う。
アシッドの選曲をうまく行うコツって何かある?
最初と最後をyekeyekeにする
AcidHouseのコアなものってTR-808しか鳴ってなくて
突然ボイスネタが入ってたりみたいなやつがあるんだけど、
そういうやつで俺は踊りたいけど、最近は掛かってるの殆ど
聴いたことがない。87〜88年頃ににっこりマークが全盛だった
頃はよくクラブで掛かってたんだけどね。
今はゴリゴリビキビキベースでBPM速いやつが多いし、
トランスみたいな感じとかなりミックスされていて別物な
ノリがほとんど。いいたくないけどドラッグ文化の捕らえ方の
違いかなとも思う。
そもそも808のキックを使ってる曲が少なくなったよな
>今はゴリゴリビキビキベースでBPM速いやつが多いし、
>トランスみたいな感じとかなりミックスされていて別物な
>ノリがほとんど。
NRG系ってやつかな。
そういうのもあるけど、その認識はちょっと偏ってんじゃないかな。
なんだろう、ロックに例えると商業ハードロックとかメタルみたいな匂いだよな。
Abe Duque、A Jackin Phreak、ここ最近のPaul Macとか
この辺りは現在進行形で、なおかつお好みのオールドスクール的なアシッドだよ。
オールドスクールアシッドというか、シカゴ物は707が圧倒的に多いんじゃないかな。
909とがっつり組ませたのって、意外とハードフロア以降なのかもしれない。
909も303もSYNC INしかないから、結局同期にはコンバータがいるんだよね。
808、707、あと606はINとOUT切替だから、
実は音色の相性よりも、そういう同期環境的な理由から
そいつらとの組み合わせが多かったんだと思う。
>>473 高房の時にユニオンで買った「Best Of Acid」とかいうやっすい4枚組のコンピを持ってるんだけど。
まさに最初の2行目みたいな音しか入ってないw
当時は「うわっ何これ、ショボ過ぎだろ…」とか思いながら聴いてたけど、最近になって味が出てくるようになったわ
箱のデカイ音で踊ってみたいな。薬はやらんけど
最近、自分が「懐古厨」なんじゃないかと思うほど、クラブがつまんなくなった。
どうしよう。
ここの人らはどーゆーパーチーに行ってますか?
電子音楽が必ずしもクラブシーンでしか楽しめないもの、という脅迫観念をとっぱらえば
もっと楽になれると思うんだけどなぁ。
それって強迫観念なの?w
480 :
473:2007/07/03(火) 14:59:55 ID:o/jC6Rvj
>>475 ちゃんと今のアシッドも押えていて偉いですね。
確かに初期はTR-707も多かったね。
NEW BEATのアシッドマークくっつけたレーベルなんかは
特にそういうのが多かった。
1988年の『House sound of London』てハウスの
コンピに既にたくさんのTR-909サウンドが入ってますね。
>>476 そういうやつが俺の好みかも。
なんかユルいんだけどハマれるみたいな感じ。
そりゃハウスは早い時期から909と共にあるってのは疑いようがないが
この場合はアシッドハウス限定の話な。
482 :
473:2007/07/04(水) 23:29:11 ID:KBaVv/H4
つーかその中のハウスは殆どACIDハウスですよ。
だからクローンじゃねえっつの
>>485 すばらしいサイト過ぎてラワタ
比較試聴のとこが重くないし分かりやすいしワラタ
微妙なピッチの違いが気持ち悪くてワラタ
テンプレ入り決定でお願いします。
たのむ。だれか、この並びにソフト音源も並べてもらうように交渉して貰えないだろうか。
俺?おれはまぁ、ちょっとあれだからさ英語が。あれだから。
Analogue Solutions TB-X TB303 のルックスが良いね。
音のほうは割合普通って感じだけど。
これは素晴らしいクローンですね。
Roland TB-303 Clones Contest
素晴らしい!!
こうやって比較すると、オリジナルじゃなくても
全然使えるってのがわかるね。
AcidlabやFuture Retroなんか、良い音してると思う。
491 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 00:04:00 ID:fKwY8roY
BASS&DRUMRIGのBL-6で十分じゃないの?
おまけもついて1万切るし。
Oakley TM3030って奴が気になったな。
コレって日本じゃ売ってないの?
日本語のページないけど
誰か輸入してよ。フューチャーレトロより安いなら、即買い
Adafruit XoXboxだな。
しゃくり上げるところのなんだかシリアスな感じが同じだ。
>>493 Oakley TM3030って基板とPICの販売だよ。
殆どの部品を自分で集めて作るんだよ。
おれはX0Xb0x持ってるから、それで十分。
完璧だよ。
もう1台欲しくなってる。
496 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 13:55:01 ID:cd53pPXq
TB-303 オクに出てた。14マソで即決らしいよ 見た目はけっこうキレイ
買う気はないけど 一度触ってみたいな
TB-303の美品は、かなり値上がりしてるよ。
eBayでも。
498 :
493:2007/08/08(水) 14:24:59 ID:zsoqTkQt
電機/工学系の知識0な文型人間にキット組み立ては厳しいものがあるよね…
公式サイトで組み立てのオプションサービス始めてくれないかな
+150kまでなら出せる…
半田付けと部品の確認作業が多いだけで、
中学校の技術の時間でやった程度でおkだったよ。
ピッチの狭いICだかマイコンだかは既に半田付けされてるし
>>499 +150K出せるならやってあげるよ。
おれ本職だから技術は確かだよ。
Oakley TM3030の元値段ってどこのってるのかな?
え、組み立て代が15万ってこと? すげーなおい。俺もやる。
505 :
501:2007/08/11(土) 13:46:53 ID:kJnipBQL
TB303出てるな。
欲しいー
出品者乙であります!!!1
おそらくこれはFiveGで改造したやつじゃないのかな。
あそこって、よそで買ったやつは改造やってくれないんだよな。
ところで、
「もってけ!セーラーふく」をフルで聴いてみたら
間奏で303が鳴ってた。
KENTONだかアナログソリューションのCV改造キットだろうから、
個人輸入して、誰かに(修理業者含む)つけてもらうのも手だな。
よく調べないで303を買ってしまったのですが
JUNO-106みたいにカスタムチップが壊れてしまったら
終了みたいなことあるんですか?
303も106も玉数多いので、
本当に必要ならば、いつでも中古で買える。
ガワはFiveGが格安で買い取ってくれるw
俺のは終了してる。
なんでも直せる、元老国の方に修理お願いしたけど、死亡宣告された。
諦めきれないので、その303を横に置いてREVOLUTIONでビコビコしてる。
具体的にどこが壊れると終了なんですかね?
シーケンス部のCPUが壊れたら厳しい。
音源部なら全部修理できるよ。俺はね。
入手困難な部品もあるので普通の業者ならそういう部品は探さずに
修理依頼は断ると思いますよ。
古い機材を修理するには技術力以上に部品に関する知識とか
部品を探す情熱が必要です。
519 :
516:2007/09/06(木) 14:35:04 ID:m2sDNrXF
>>518 おお、それそれ。俺のもシーケンス部のCPUって言われた。
全然言う事聞かない。1つの音程しか出ない。
それって、外部からのCVとかMIDIは受けるのかな?音源としては使えるのかな?
音源部は特殊な部品は使ってないから。
唯一、VCA部のチップがやや特殊かな。ただ同等品はあるから
修理は可能。(ただしピン配置が違うから根性は必要)
ハードフロアってCPU壊れたらどうすんだろ
5台あるから、どれか使うだろ。
今はワンチップマイコンも色々あるから、
シーケンサー部を作りなおして総とっかえすれば
直るっちゃ直るだろうけど…。
もう、それって修理・改造じゃなくて、フルスクラッチ
ビルドすね。例の再設計キットと同じすね。
そんなら、直すより、全部作った方が早いだろうなぁ。
以上、チラ裏。
真面目な解決策。CV・GATE・アクセント入力引き出して、
MC-202繋いで使う。これが一番楽そう。
>>523 アクセントはMC202側のどこに入力するですか?
>>524 MC-202のシーケンサーからTB-303を制御するなら、
MC-202のシーケンサーからのアクセントとポルタメントを
TB-303のアクセントとスライドへ各々リンクする必要がある。
MC-202のアクセントのタイミングの信号は、基盤から
引っぱりだして、TB-303のアクセント(VCA)コントロールへ
リンクして、
MC-202のポルタメントの信号は、基盤から引っぱりだして、
TB-303のスライドコントロール(CV-VCO)へリンクするんじゃ
ないかな。自分はリアクターでの原理や作り方を知っているだけ
なんで、アナログ回路の不安定な部分のキャリブレーションは
どうしているのかまでは分かりません。
もっと詳しい人に聞いてちょ。
>>525 大体そんな感じでいいよ。
303のアクセントはENVにかかってる。
OTAは入手が容易な安価な機材から取れるから
そんなに心配いらない。
527 :
523:2007/09/07(金) 15:03:24 ID:fhIFz0t7
大体は、525氏のやり方で出来るかと。
ポルタメント(スライド)は303側のが使えるかも。
あ…、でも同時にVCA動かしたりとかはしてないかな…?
MC-202は良く考えたら、アクセント出力はなかったね。
それも引き出さないとダメだね。
ただ、ヘンな引き出しかたとか入力の仕方すると、インピーダンス
の関係とかで、入出力電圧がヨレちゃうかも。
書いてはみたものの、やっぱり結構大変だね…。
大人しく、例のキットとか他のクローン買った方が幸せに使えるかも…。
スライドはVCOとENVにかかるょ。
530 :
209:2007/09/08(土) 21:28:58 ID:vVsk+LBB
>>529 Analogue Solutionsの改造はどれも…。
>>530 実際はアルカリで動くけどね。
一部、寸法が違う妙な電池が存在するのかな?
うちの303もアルカリで動くけどな…。
533 :
516:2007/09/09(日) 19:31:49 ID:jVqFPGTz
>>530 へえ、面白いねえ。こんな事あるのか。アルカリさんは短小なのか。
エネルーもちょっとデカかったりしたよな。
TB-303購入記念カキコ
フィルターをいじっていたら夜も更けてしまった。
気持ちよかった?
537 :
535:2007/09/14(金) 00:52:40 ID:Uhvl34Pp
止まりませんでした。今夜も逝ってきます!
うp期待してるぞ
ルーク・ヴァイバートはここ数年303を使い倒してるけど
めちゃくちゃ良い音で鳴らしてるよね。
生で鳴らすより音色がギラギラしてるというか、瑞々しいというか・・・。
どうやって録ってるんだろ。
303もAMENのブレイクビーツも
好きだから今も全開で使いまくってるっていう姿勢が良い。
それでいて懐古主義では決して無い。惚れる。
ルークヴァイバートは凄いよな
それでいて常に「現在」の音楽から離れていない
アシッドリバイバルの全盛期にアシッド物をやってなかったからかもしれないが
アシッド好きにももっと評価されても良いと思う
The Ace of Clubs名義のやつとYosephはいいね
後のはあんま聴いた事ないや
本人名義の「Lover's Acid」(「Yoseph」収録の「I Love Acid」とは別作品)と
「Chicago, Detroit, Redruth」、あと共作の「moog acid」とかかな。
単発契約で色んなところから出てるから
コンスタントなんだけど、知らない間に出てたっていうのが多い。
ルークヴァイバートの最初の頃の名義ってジーザスクライストだっけ?
545 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 06:36:48 ID:aWwfFc33
同期では無く、外部MIDIノート信号で303を鳴らす方法無いですか?
※シーケンサか鍵盤で
>>545 511-513で話題に挙がってるCV INの改造を施して
なおかつCV/GATEコンバーターを介せばできるんじゃない?
5Gが昔出してたラック版とかもあったな。
音の鳴る部分だけ取り出してラック式のMIDI音源にしたやつ。
内蔵シーケンサー使わないならソフトシンセで十分だと思うけどなぁ。
うーん、俺は音だけならMAB-303かMB-33で十分ってコメントしとく。
逆に俺は、中身は適当なシミュレートでいいから、
操作とかガワが完璧に303なのが欲しいなあ。
あれ、やっぱかっけーよ。超合金っぽくて。いまだに変な憧れが抜けない。
551 :
545:2007/09/17(月) 02:51:24 ID:gI4dHw71
たくさんのレスありがとう。
ようやく303のシーケンスの組み方理解したw
なんでアシッド生成マシンと言われる所以がわかりました。凄い。
同期で行きます。
ハードフロアの新譜の二曲目がヒジョーに良かった。
1回聴いて、棚行き。
買う前に視聴しろよw
全部そろえてるファンだけど、
SO WHAT以降は殆ど聴いてない。
新作はいいと思う。
往年のファンより最近のファンのほうが
素直に楽しめそうだなとは思った
ドフロは、アシッドかと言われると正直疑問だけど、
1枚目2枚目の303の使い方はほんとに神がかってる。
よく聞けば聞くほど、ラインの絡ませ方が奇跡に思えてくる。
どのラインが1台目でこのラインは2台目で鳴らしてて、、、というのが複雑すぎて把握できない。
よくもまあ、PCも無い時代にあれだけ凝った事をやってたもんだ。
PCはあったでしょ。
オーディオ編集こそないものの
かなり初期からvisionでシーケンスしてたらしいからね。
俺は使った事無いからわからんけど
あのハネのリズムはvisionのグルーヴクォンタイズの特徴が出てるらしい。
「Respect」の国内版ライナーノーツで
卓球が「vision使えばみんなあのグルーヴが手に入る」と語ってる。
ttp://homepage2.nifty.com/denki_kouza/tips/respect_liner.html 今はMPC2000XLなんかも使ってるみたいよ。
昔は別々の303のラインが二つか三つ絡んで最後に爆発するって感じだったけど
最近は絡ませ方もさらに手が込んできてて、一聴して一本のラインに聴こえるフレーズが、
実は複数の303が絡んだものだったりして、よく考えてあるなと思うよ。
プラスティックマンなんかがそうだが
ふつう303をプログラミングするときって、偶発的な部分に頼るところがあるけど
奴らの場合はあんまりそういう部分が無いんじゃないかな。
完全に練られた上で的確にパターンを組んでると思う。
560 :
味 王:2007/09/19(水) 05:08:06 ID:DGqk1/QD
>>561 マジか。どうりで音が変わったと思った。
なんちて。
うえー、俺持ってるそこの。なんかうれしい。
ラモンが使ってるのは恐らくTR-808シミュのNepheton
でもTRスレに書くとアレだし・・
ラモンには広告塔になってもらいたくなかった。
なんで?べつにいいじゃん。
ねぇ
TB-303のソフトケースはヤバイね。
しばらくソフトケースに入れて放置しておいたら(半年)
ケースの素材がピッタリ303にへばり付いて303のボディの塗装を溶かしやがったorz
なんかベタベタしてた。。
元箱付き極美品(傷、変色なし)の物だったのでしばらく放心状態でしたorz
絶対みんなも気をつけた方がいいですよ・・・。
それはヤバいな。
私も606でなりますた…何だよこれ…って思った。
Roland Timerがこんなところに(w)
そうだ、ちなみに俺はTB-303をそのまま入れて
おかないで、ずっと出したままにしといたんだけど、
そしたら、ある日肩掛けストラップとして使おうと思って、
本機をケースに入れてみたら、いつの間にかかなり縮んで
入らなくなってた。
ということは縮んで食いつくのか
恐怖映画みたいだな
575 :
568:2007/09/29(土) 15:16:52 ID:8PuqTkZk
「そういえば606もソフトケースにしまってあったなぁ」と思い出して
見てみたら、リアパネルの両サイドの塗装が溶けてた…orz×2。。
マジでソフトケース連続死の時期なのかも?
世界中の303、606の美品が減少の危機!?
世界的にもったいないな
ソフトケースじゃないが、おれの303は、シールドの上に長期乗せておいたら、シールドの後がくっきり分かる様な感じでハゲた。
579 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 22:53:48 ID:JBTf7N58
>>577 当のrolandが発売後25年間も使われ続けるなんて想定してなかったことでしょうね。
>>578 ってことは、303本体がとろけるってこと?あわわ。
だれか、非常事態宣言を世界中に発令して。
>>580 ゴム中に入っている科学物質が悪さするんじゃないかな?
CDケースに消しゴムを置いて放置したらその部分がベタベタに溶けたって経験もあるよ。
どんなシンセでも出せるような、、、
そんなに特徴的な音出てこないよね?
パルス波のシーケンスのこと言ってるとしたらそれはTBじゃ無いと。
ベースだったらまぁ大抵のシンセでどうとでもなるだろ。
>>584 パルス波ではなくSAW波ですね。
ベースではありません、303ではないのはわかってます。
>>583 どんなシンセでも出るんですか、パラメータの弄り方ですかね。
チャックを開けるときの音にレゾナンスかけたような音ですよね。
修行してきます。
>>582 この手の音ってフィルターを駆使した音じゃなくて、
ひょっとするとFMで303系の音をシミュレートした
音の可能性もあります。
まあ、全体的な音の傾向としてはサイケトランスなので、
BPF系も多用するジャンルであることは確かです。
単にアナログで出すならVCOを単音色で、カットオフを
調整するだけで得られる波形なので、そんなに難しい音
ではありません。
>>586 非常に詳しい解説ありがとうございます。
EMX使うと同じような音簡単に作れるんですが、ソフトだとFMですか。
OPERATORでやってみます。
ReasonのサブトラでSawかPulseを使ってPhaseに変調をかけた時の音とキャラが良く似てる。
細けえ打ち込みだな。 1曲に何個ネタが入ってんだ。
TB303にMIDIつけんのっていくらぐらいするの?
本体は11万で売ってたんだけど。
MIDIで操作したら、良さ半減じゃないの?
テンポ同期出来ればMIDIいらないね
CVコンパータとかいんのかなー 高そうだな
>>590 今、eBAYに出品されてるデビルフィッシュ(midi in有)は
日本円で40万超えてるよ。
最高っていうのとは違う気もするけど
Reason4のThorもうまくすると化けるかもしれん。
40万wテラ高ス
じゃ適当にテンポ合わせて流して、Liveでテンポ合わせようかな。
>595
テンポ合わせだけならMIDI-DINコンバータ買ってMIDIクロックと同期させれば。
DOEPFER MSY2とかでできるよ。新品価格17000円。中古ならもっと安いよ。
KENTONのPRO2とKORGのKMS-30を使ってみたけど
コンバーターが違うと同期のタイミングも微妙に違ってるように思う。
感想としてはKMS-30の方が前のめりな感じで好きだったかも。
PRO2の方が少しルーズだな。
ジャンクのMS-20買ったからPRO2が必要になって
KMS-30を下取りに出すカタチになったんだけど
やっぱ機能的な面でも無理してそのまま持っときゃよかったなと思う。
PCのDAWです。
601 :
味 王:2007/10/11(木) 22:31:40 ID:nxwpbN4z
>>601 WIN用だよね。そうだよね('・c_・`)
BASSLINE使いますわ。
604 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 15:46:15 ID:c0eeh1w3
保守age
ちなみに、PC KeybordからのMIDI入力も受付ますので。
MIDI Keybordをお持ちでなくても、体感することができます。
このスレの評価的にはどうでしょう!ATG303#は!
怖くてファイルを開けない
誰か人柱ヨロw
俺も味王ってだけで怖くてww
plastikanのSpastikやハードフロアのリミックスで使ってる、
連打したスネアのスウィープ感を強調した感じの・・・あれフェイザーなのかな?
あれはどんなエフェクター使ってたんだろう。
あの頃のリッチーの作品では割と頻繁に使われる音なんだけど、
なんかのリバーブについてるEQをいじってるようにも聴こえるんだよね。
当時のインタビューにその事って書いてなかったかな?
610 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 18:19:27 ID:TN/u/+VJ
パライコいじってるって聞いたような
>>610 プラスチックマンの友達キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
パライコも確かにいじってるんだけど、
一定の周期感があるから、やっぱフェイザーじゃないかな。
もしくはLFOのついてるフィルターか。
GROOVEの創刊号に機材に関するインタビューが載ってたはずなんだけど・・・
部屋の中が散らかりまくっててどこにあるかわからん。
あの時代にめちゃくちゃ流行った、Filterbankじゃねーの?
猫も杓子も使用機材にFilterbank入ってたよね。
Filterbankは時期的に3年ほど後だ。
でもFilterbankは何気にTR-606と相性いいな。
とりあえず通すだけでガッシガシの下品なオールドスクールエレクトロになる。
EQはMACKIEの32chの卓についてるやつで、
件のエフェクトはEnsoniqのDP/4。
あれのリバーブとフェイザーのパッチを組み合わせてるらしい。
言われてみればああなるほどって感じだろ。
特別なもんじゃないし、これでなければって感じでもないかな。
むしろplastikmanで特筆すべきは
「closer」で大活躍してたbossのrps-10のリバースディレイ。
7曲目だっけ?303がボンボンボンボンボンボンボンボン・・・って鳴ってる曲。
あれはまさにrps-10のドープなところそのまんま活かして引き出してる感じ。
616 :
オクトパルス:2007/11/11(日) 03:13:19 ID:uashurcX
303オークションで落としたんだけど、FUTURERETRO REVOLUTIONに買い換えました。
状態は良かったんだけど将来的にもし壊れたときに自分で修理できそうにないので…。
音そのものは303が良い部分もあれば、REVOの方が良い部分もあります。
REVOのほうがキチガイ度は高いですが、303のほうが心地よさでは上かもしれない…。
ただ、使い勝手の良さはREVOの方が格段に上だと思います!
まあ、でも余裕ができたら今度はオークションじゃなくFIVE-Gあたりででも303買いたいですね。
617 :
自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 14:18:48 ID:zukVuTcX
レボそそるけど10万出す価値ありますかね?もともとそういう音楽ってチープで一般的には価値が低い機材でいかに面白いもの作るかみたいなのがあると思うんだけど。
>>617 15年くらい前の、その感じ楽しかったな。
303とか909にしろ気持ちの良い音だから未だに使われてるんでしょ?
安い機材で・・・というのは少し違うと思うな。
しかも海外だとダンスミュージックを聴く環境も日本とは違うし。
>618
ならばいまこそ606買え。
BOSS DE-200のサンプラー機能、
JUNO-6か60のオートアルペジオをそれぞれ606のトリガーアウトからクリックして同期。
606のシーケンスは裏技を使ってシャッフルが打ち込める。
これでなんとか最低限のハウスを作れる環境になる。
できればDBX 166あたりのサイドチェイン可能なコンプがあるといい。
PCもMIDIを一切使わない環境。
それでいて予算4万円でおつりがくる。音も荒々しい。
敢えて今これでトラック作るとかなりかっこいいと思うぞ。
>>617 >もともとそういう音楽ってチープで一般的には価値が低い機材で
>いかに面白いもの作るかみたいなのがあると思うんだけど。
全然無いよ。
DJピエールと作ってたスパンキーはジャスパーの家である夜TB-303を聞いて
これ買えばビートにベースが上手く乗るって思って
買わなきゃダメだと思って、翌朝目が覚めるとシカゴ中の楽器屋に電話して
1件だけ見つけたラストストックをその日のうちに車で買いにいったって
言ってるくらいだからな。
チープな機材で頑張るというよりもむしろ、
「これで音楽知識の無い俺らでも良い感じのベースが曲にいれられる。キタ----!!」
って感じだよ。
そういや関係無いけどさ、ハウスの人が言うシカゴハウスと、
テクノの人が言うシカゴハウスって違くね?
ハウスの人が言うのは、単にシカゴのレーベルとかシカゴの人のハウスで、普通に歌もの系ハウスだったりするけど、
テクノの人が言うのは、一時期のリリーフとかダンスマニアとかのアルマニとかポールジョンソンとかDJ FUNKみたいな
変態ハウス、自分で言ってるアホ声サンプル連打で拍アタマでキックと同時にクラップも鳴ってる系の
今のゲットーベース的な流れのハウスじゃない?
で、俺はテクノの人なんだけどそれでいっつも混乱するんだよなー。俺が間違ってるのかな?
HMVとかで「良質シカゴハウス!!」って書いてあると「変態キターーー!!」って喜んで買ってみると
いつもすげーふっつーのディーバ歌い上げ系ハウスで毎回ションボリなんだよね。
>>622 ルーツの根っこで繋がってるからしょうがないよ。
House Sound of Chicagoといったら
ほぼ一番初期のガラージュハウスだからね。
後者(テクノの人の認識)は、世代もちょっと違うから
一応ニュー(スクール)シカゴみたいに区分はあるみたいだけどね。
カジミアは本名名義でグラサンかけてかっこつけて前者をやって
グリーンベルベット名義で緑色の変なヅラと変な服着て後者を同時にやってた。
中山きんに君とキャプテンアメリカみたいなもんだ。
実際クリエイターをとりまく環境がよくないから
他の地域に流出してしまって、本場のシカゴにはシーンなんて無いみたいな話は聞くな。
年食ってくると、みんなアホばっかりやってられないし(DJ FUNK以外は)。
>拍アタマでキックと同時にクラップも鳴ってる系
たしかにアホくさい技なんだけど
909を本体で打ち込んでて気持ちいいのはこれなんだ。困った事に。
しかしあれだな、
もうそろそろエレクトロハウスやクリックやテックハウスなんかもさっさと衰退して
テクノなハウス=バカシカゴみたいな波がまたリバイバルしないかなーと思う。
しないとも思う。
ああ、やっぱりみんなそんな認識なのね。ちょっと安心した。
バカシカゴいいよねー。昔のリリーフとか今聞いても最高。
でもDJ FUNKのクラブプレイはBPM150ぐらいで速すぎてすげー疲れたけど。
DJ FUNKは最近だと
シュランツとかそっちの流れに迎合されつつあったりして
なるほどとか思った
なんていうか、POINGとか、あっちにも通じる要素があるよね。
万国バカ共通。
バカといえばアトムハート。
今年はアシトンやってます。
629 :
自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 05:37:45 ID:Z1TroSaF
ハードフロアの303はどうやって録音してんだろ?
まず、ピンク色の錠剤を飲みます。
まず、野球とかピンボールやります。
>628
あのオッサンは芸の隙間にインテリジェンスが垣間見えるからホントのバカじゃないよ。
良くも悪くも。
良い意味での馬鹿では
わざわざチリに移住して悠悠自適に音楽を作るわ
ネット上で音のパーツをやりとりしてジャズを作り上げるわ
マラカスやトランペットで大騒ぎしている後ろで黙々とPCをいじるわで
とてもじゃないけどただのバカだなんて言えん。
10年以上前の作品だけど、Pink Ellnとやったelektroniikkaaは名盤。
同じ面子で2、3年前からやってるLiveシリーズはシンプルにアシッドやってるよ。
TB-303実家にあります、懸賞で当たった。こんなにプレミアが付くとはびっくり、909なんて1万で買ったけど壊れた。
ローランド製品嫌いより・・・
>634
アシトンにしろ、前にやったアシッドのコンピにしろ
ネタでやったアシッド企画物は大概中身の音はスベってるんだよな。
ATOM TM名義でやったカットアップハウスなんかは
途中で味付け程度に変化球で303を絡めてきたりして
こっちの方がセンスいいんだよ。
奥さんが日本人なんだっけ? 前に 「アトム心臓」とか名乗ってたよね。
リサ・カーボンが嫁だと思ってる人も少なからずいそうだな。
>629
マジレスすると
オリバーの303偏愛や、ラモンが東京に来たとき5Gでシステム100Mを買ったとか
そういうエピソードはたまに披露されるんだけど
意外とハードフロアの機材や製作の方法について語られる機会は少ない。
打ち込みの小技とか、どの程度303を改造してるのか
その他どういう構成なのか未だ謎の部分は多い。
ライヴなんかも未だに現場に303持ち込んでやってたりするよな。
それでいてCDのややこしい構成の曲を再現している。
ceephax(スクエアプッシャーの弟)なんかも303持ち込んでライヴやってるけど
あの人はたまにパターン切り替えのボタン押し間違えたりしてるよな。
そこが微笑ましくて良いところでもあるんだけど。
641 :
味 王:2007/11/18(日) 19:10:27 ID:XZYGaFRG
642 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 05:15:08 ID:L7DBZCmR
いつもながら、味王の情報の速さと、機動力には関心させられるwww
643 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 16:48:51 ID:JUJP3WOe
640>
629だが、マジレスありがd
スレ違いで申し訳ないが、ハードフロアのリスペクトで卓球がハードフロアのシャッフルはビジョンのプリセットだと言っていたが
ビジョンってキューベースとかと一緒でシーケンスソフトなのかな?それを使ってるんだとしたら、全部の303はMIDI改造しないと使えない筈だ。なのにライブで使ってる303にはMIDI改造されていない。
303のレゾナンスをMIDIでコントロール出来るのかな?
当方、以前303を2台606と707と808と909を持っていたが、全てリアルタイムでパターンとか切り替えて録音していた。
ちなみに2台の303の内1台は自分でレゾナンスの周波数を改造した物だったが
Visionはシーケンスソフト。最近は少数派だけどな。
でも、それもリズムプロダクションに関しての物だと思われる。
303のシャッフルに関しては
どっかにライヴセットの機材リストが書いてあったけど
KMS-30があったから、
例によって三連譜で打ち込んで倍速でクロックしてるんじゃないの。
一部の曲には303のシーケンスじゃないように聴こえるものもあるけど
303にCV/GATE INをつける改造はよくあるし
Devilfishの仕様の1つ(最近はMIDI INのメニューもあるらしい)だから
普通のアナログシンセみたくコンバータ介してやってるんじゃないかな。
>303の内1台は自分でレゾナンスの周波数を改造した物だったが
中開けてレゾナンスの利きを調節するやつ?
俺も雑誌で見て知ったけど、あんまり好みじゃないな。
ちなみに知る人ぞ知る名機ヤマハのCS-15ではこれは必須工作。
646 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 21:40:20 ID:JUJP3WOe
>644
う〜んなるほど!て事は303はやはりリアルタイムか?303シャッフルはあまりにも有名な手法だな。
KMSを使ってるって事は単純に同期させてるだけって事かな?
いずれにしてもどうやって録音しているのか謎だな。
>645
そう。裏のパネル開けてレゾナンスのつまみをいじる手法。やってみたがあまりにビヨビヨし過ぎるから元に戻したが。やはり最強のベースシンセは303だと思う
レコーディングされたものに関しては、
さすがにハードフロアは1トラック毎に録ってるじゃないのかな。
その分、かなり音色ごとのエフェクトとか細かいし。
昔のプラスティックマンは全部一発録りだったらしい。
30分ぐらい演奏したものをADATかなんかに録って、
それを後からちょうど良い展開と長さに編集していた。
今だとDAWがあるから容易だけど、当時は大変だったんじゃないのかな。
そうとう昔に記事になってたドフロのスタジオ写真では、
かなり普通のスタジオだったよ。 異常なのはそこにある303の数だけ。
スタジオって言っても今みたいな、ただの個人の作業部屋をスタジオと呼ぶ みたいなのじゃなくて
一般的にプロが使う商業スタジオみたいなしっかりした感じ。
卓もSSLのGか何かが入ってた。揃ってるアウトボードも大きいスタジオにあるようなすごく普通のもの。
レコーダーはA−DATか3348みたいなマルチトラックのレコーダーだったと思う。
ドフロの303の使い方ですごいのはやっぱり、フレーズ自体とか和音構成とかよりも
1台でもできるようなフレーズでも、わざわざ複数の303に分担させて
それぞれの役割ごとにちがうエフェクトとか処理とか、この303はフィルターをここまでしか開かない閉じない動かさないっていう決まり事もつくって、
それでも1つのフレーズに聞こえるってとこだと思う。
あとは303以外のビートの打ち込みが激上手いところも。
ええ、そうです。信者ですとも。 いまだにリスペクトは結構聞くw
自分も良く聴くなーRespect
例の、三連符+KMS-30のクロック倍化でシャッフル打ち込みを使ってる曲って、Mahogany Roots以外にあったっけ?
ハードフロアは1曲を1日で作るところも凄い。
あの細かいのを、よくもまぁ。
651 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 15:09:17 ID:Id0HaH6E
>648
そうそう!1つのフレーズでもその中には何台もの303が隠れてるんだよね!
もうハードフロアを聴いて7年断つんだけど、初めは曲の長さも7分とか8分とかあって長いし、ひたすらループで飽きて来そうだったんだよ。
でも聴けば聴くほど、だんだんハマって分かってくるとめちゃめちゃかっこいいんだよね。初めは1つのフレーズしか聞こえなかったんだけど
今は1つのフレーズでもこことここの303は違うなってのが分かる。
ちなみに初めてハードフロアの曲を聴いたのはフィッシュ&チップスだった。もの凄い衝撃で303でこんな音やフレーズが作れるのか?って思った。
あと、909や808にしても凄い細かい打ち込みだし、909や808や303を完全に熟知してないと出来ない芸当だね!
今でも携帯にはハードフロアのアルバム全部入れて聴いてるよ!
652 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 15:13:08 ID:Id0HaH6E
ちなみにハードフロアの機材やスタジオを紹介したサンレコがあったと思うんだけど、誰か持ってたらうpしてくれないかな?アシッドベーススレなのにハードフロアの話してスマソ
653 :
味 王:2007/11/21(水) 17:04:23 ID:uaVmaCwr
最近303クローンのVSTの数が凄まじいな
>649
ライジング・ハイ・コレクティブの二曲目にやったリミックスとかかな。
確かに素で打ち込んでシャッフルに乗せてる曲の方が多いと思う。
実はあのシャッフルのリズムに上手く乗る303のパターンってのも組むのは難しい。
言葉ではいまいち説明しづらいんだけど
上手く馴染ませるコツというか、条件(逆に言えば制約)みたいなのがいくつかある。
>かなり普通のスタジオだったよ。 異常なのはそこにある303の数だけ。
Acrid Abeyanceやラモンの参加してるExit EEEも同じところで製作してたらしいね。
そいつらと聴き比べるとはっきりわかるんだけど、
やっぱハードフロアは基本はリズムに重点置いてるんだよね。
ドフロアのリズムはファンキーだよね
ハードフロア好きにはたまらない展開になっちょるな。
ハゲちらかしてる方は結構変名やってるよね。トランス多いけど。
もともと地方のテレビCMの普通の音楽とか作ってたんだっけ。
俺の勘違いかもしれんが、2人とも禿げてたような。
呼んだ?
そういやこの前、いろいろ整理してたらラモン?のかなり初期の別名義
interactive - KOMA が出てきて懐かしくて涙が出そうになった俺はもうみそじ。
interactiveのその曲をExit EEEでリミックスしてたよね。
音聴くと、「え、あれもやってんの?」ってぐらいベタな仕事も結構やってるらしいね。
663 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 22:56:37 ID:vR7ANnkB
つうか、ハゲって音楽やっても、情けない。
ズラかぶるか、植えるかしてほしい 見苦しい
テクノはパンクスの流れもあるから坊主やスキンヘッド多いよ
リッチーはスキンヘッドから鳥肌実みたいな髪型にチェンジした
665 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 12:11:02 ID:f13Rjaa6
坊主とかフサフサの奴が剃るというスキンヘッドはいいよな。
ハゲはだめだな。ハゲが剃っても生え際でばれるし。その往生際の悪さが音楽に悪影響を出す。
ゲイの流れは無視かよ
667 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 14:52:31 ID:H5zNai/K
ハゲ=演歌
演歌はハゲというよりヅラだな
って、なんだこの流れ
>>669 303系の音にODorDIST掛けた事無いの?
割とポピュラーな技じゃないのかな。
>>670 あれ?エフェクターの話なんですかね?
掛かってるのはDIST、コーラス、ディレイ、リバーブとかだろうけど、
それだけでこんなふうに鳴る? なんかシーケンスの仕方とかそれこそ分担の仕方がすごそうなんだけどな。
>>671 お前、ディストーション掛けた状態でカットオフとレゾナンスを動かした事無いんじゃないの?
考えてばっかりいないでやってみれば良いだろ。
自分はBOSSのOS-2使ってるけど、303と相性いいディストーションって定番的なモノがあったりするのかね?
>>673 自分で研究しろよ。
何で直ぐ人を頼るんだ?
能無し。
675 :
味 王:2007/11/25(日) 13:28:19 ID:yX+7zy2i
昔303もってたが、ノイズ発信する変な倍音があったから、強くディストーションかけても
普通に凶暴に鳴ってた。オケにはなじまない。今だにVSTではできない。
>ノイズ発信する変な倍音があったから
おまえ倍音って言えば良いと思ってないか?
いやいやだから、DISTかけてフィルタ、レゾ動かしただけじゃ少なくともVST系ではこんなふうに鳴らないっての。
どんな耳してんだ。
>>673 昔、マーシャルのアンプで歪ませてる人いたね。誰だっけ。
678 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 16:26:32 ID:0ggEWyvY
>>677 お前、只で教わろうなんてフテー根性してるなw
今回だけ教えてやるよ。
歪ませた音色にオクターブの跳躍。
後は自分で工夫しろカスw
聴いて判らない様じゃ才能無いよ。
679 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 18:45:48 ID:J4RKhXsS
ミキサーで歪ませてるんじゃね?
680 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 19:14:00 ID:0ggEWyvY
音色と書けばプリセットの事だと思うゆとり厨。
303にはそもそもパッチすら無いだろw
ここは独り言を書く感じのスレ?
いいえ、違います。
ラモンは鉛筆を食べることを知りません。
>673
何も考えずにKP2のディストーションをかけてみた事があったけど悪くない感じだった。
マーシャルのアンプで歪ませるのもいいらしい。
>>683 オレも使っていないKP2を使ってみようと思っていた所だから
やってみる。
たぶんKP2のプリセット05番だったと思う
686 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 10:52:22 ID:ofj429Cb
で、まさかこの中にハゲはいないだろうな?ハゲは何やってもだめなんだぞ
ハゲ板でやれ
初期アシッドの頃って必ずしも303だけって訳でもなく
結構Juno系やMC-202あたりで
ビロビロピヨピヨ鳴らしてアシッドさせてる曲も多いな。
DHSの「THIS IS ACID」とか
非303アシッド物の中ではかなりの傑作だと思う。
当然既出である。
>>688 this is acidって何でやってるかわかる?
あの音すげーいいよね
艶っぽくて
ギョッ ギョッ
>691
JUNO-106と思ったが、違うかな?
それをフレーズサンプリングしてるんじゃないかと思う。
694 :
味 王:2007/12/04(火) 20:28:12 ID:qkOCaqwB
>693
ありがとう!
欲しくなったけどさすがにあのサイズはライブに持って行けない
もうちょっとエディットしやすいなら
同じ音源を搭載してるラックのMKS-7を勧めるんだがなー
JUNIOなら最近の音源で大抵カバー出来そうだけど。
あ、「I」なんて余計なの入ってしまった。
愛は要らない。
MKS-50で頑張ってる俺涙目
ジュニ雄
ジュニオ106w
ソフトシンセとかでありそうだな。
juno再現ソフトシンセ探したんだけど60ばっかりで106ないねぇ
60は所有してないけど、似たようなもんだろ。
基本はMIDIの有る無し程度って認識だけど違うんかな。
アルペジェーターあるのと
コーラス2個押しがでける。
あー、なるほど。そう言われてみればそうか。thx
Juno60の方がアナログとして肌理の細かい音が出る。
同じアナログでもプログラマブルで再現性高いJuno106は
音がどこか段階的(回路的には滑らかでも飛ばし読みされる結果そうなる)
初期のデジタルコントロールによるアナログシンセの弱点。
KORGのPoly-800なんかもそう。
最近のアナログモデリングシンセはビットが細かいから凄く音が
肌理細やかなんだけど、音自体がデジタルだから、更に迫力がないという...
(低音や高音が出ていない訳ではない)、例えていうならソフトシンセでも
十分みたいな音が出るという事。
しかし、それは音が悪いのではなくてむしろよいということでもある。
定規で引いた通りの音になっている可能性が高い。
一方、純粋なアナログシンセは回路部品の揺らぎがそのまま音の不確定性に
繋がっていて、ある意味再現が不完全でかつ生きた音になっている部分でもある。
個人的には霊感が込め易いという意味でオカルティックな気分背景が作りやすい。
チラシの裏失礼でした。
ある意味Juno60もプログラマブルなメモリが付いていたのに
エンコーダー捻った時の音が凄くきれいだった。
音のキャラクターは全然違うけど、KORGでいうとPolysixみたいな感じか。
思い出した。
midiと回路がリンクしてからその辺りが駄目になったんだ。
便利だけど初期のmidiは一長一短だったな。
そこでヤフオクの
【勇者に捧ぐ】Roland JUNO-60 再生プロジェクト 【ジャンク】
…の話題へ。
711 :
味 王:2007/12/08(土) 18:41:24 ID:yGLvcRQw
713 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 18:35:39 ID:H3nCOmb4
結局のところ現在国内で手に入る303クローンてrevolutionしかないのかな
この時代、無理して国内だけに絞らなくても。。
>>704 106と6を両方使ってるが、フィルターや出音のキャラが結構違う。
共通する部分も確かに多いが、こと「楽器」としては別物として認識してる。
>707のおっしゃる通り、6や60の方がよりシンセらしい、
80年代でニューウェーブな感じがしてる。
MIDIもなければCV/GATEもないが、アルペジエイターがおもろい。
手軽にエレクトロディスコ的な事がやりたいならこれだ。
これを606や909なりのリズムマシンでクロックして同期させている。
6の方がキレが鋭く音も厚い。
でも106のペラペラ感もいい。やはりオールマイティに使える。
なんだかんだいって使い勝手では106に軍配があがる。
716 :
707:2007/12/11(火) 13:10:20 ID:ZbCbCO8k
>>715 Juno106が使い易いって部分は共感する。
実際、楽器は使って始めて意味がある訳だしね。
Juno6やJuno60はいい音するんだけど、
直接弾くとか、アルペジェータを同期させるとか、
Juno60限定で言うなら、
DCB-MIDIインターフェイスを使ったりなどような
工夫が必要かも。
エレクトロ目指すならそれもいい選択かもね。
確か去年か今年のサンレコのインタビューだったか、エンジニアのD.O.I氏が
「デトロイトの連中がJUNO-60を多用してるって聞いて買ってみた
確かに今のデトロイトな音がする」と書いてたような気がするが、
うーん、そういえばここ最近のカール・クレイグはJUNO的な音を多用してるし
ベーシックチャンネルも60を使ってるという話は聞いたことある。
やっぱ奴らはわざわざDCBコンバーター介して使ってんのかな。
カールに関しては106な気もするんだけど。
個人的には、6や60はやっぱ
アルペジでテケテケデロデロ鳴らすのがいちばん面白いと思うんだよね。
これはこれで303とも違った面白いアシッドな曲が出来る。
そのために106持ってるのにわざわざ6買ったりして。売ってまた買い戻したりした。
さすがにオケに入ったら
6、60、106の違い分からなくなると思うけど。
それはないな。
ベースもいいけど
106のフィルターで作ったキックも意外とイケるね。
721 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 03:36:10 ID:j6rAwgcl
う〜ん...
Deepな会話で、おしゃれ。
6、60,106
日本人ならではの細やかな感性が冴えてる
デトロイトで60を多用って、たぶんただ単にそれが近くにあったから とかだろうな。
誰かがいらないって、もらったのが60とか、どっかからパクってきたのがたまたま60だったとか。
ボリュームのキャップ 2、3個とれてるのがデフォだろな。
60や6はキャップとれるけど
106はとれないから
根元からもげてるやつがたまにあるな
今更u-no60使ってみたんだけど音はすごくいいのにポリだしポルタメントはないし全然びよびよできない
725 :
味 王:2007/12/16(日) 23:55:11 ID:bp87OjhZ
あっそ。
ごめんなさい
>724
ポルタメントの有無はビヨビヨと関係ない。
むしろキュピキュピ、クニクニする。
ワイファイつながんね
729 :
728:2007/12/19(水) 02:12:32 ID:zZwGB8J+
ごめんまちがえた
DSか何かかな
732 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 00:52:20 ID:jP8WZL1K
xoxboxやML-303等は今でも買えるのかな?買えるならどうやって買うんだ?
>732
xoxboxは買えるよ。
ML-303はドイツ語判ればなんとかなるかもね。
買い方が分からないのにx0x作れる訳が無い。
というか、金を少しでも節約したいとかじゃない限り、
中古で303とかrevoとか買った方が絶対良い。
>>735 買い方が分からない=英語が分からないっていう意味で言ってるのか、
買い方も分からないやつがx0xb0xの作り方が分かるわけ無いっていう意味なのかどっちですか。
どっちでもあるだろな。
どっちもだね。
強いて言えば英語を読もうとしないのにってとこかな。
サイトから買い方の情報をピックアップできないのに、
必要な工具類、自分で用意しないといけない材料、
問題が起きた、失敗した時にフォーラム利用するにしても、
無理でしょ。
英語はなんとか読めるけど、ドイツ語はどうしよーもねー
正月とアシッドって、なんか合わない気が..
数の子とか、割と相性いいじゃん。
栗きんとんはアシッド
743 :
707:2008/01/10(木) 13:50:50 ID:mL1LC1As
伊達巻きのぐるぐるに謝れ!
ちょ、前の発言まで一緒にバレたwあけおめ
伊達巻きはアシッドだね。
PhoscyonってMIDIコントローラーのラーニング機能ある?
デモでPCR−30使ったらある程度はつまみコントロール出来たけど、
設定がよくわからん。
Phoscyon.ini
あ〜っつつ!
なるほどwww
サンクスです。
じつは303ってビキビキじゃなくてもサイコーにカッコいいシンセベースだと思う。
たまにはレゾナンスとBPMを抑えめにしても音圧が際立っていいカンジです。
>>749 元々ベース用なので、アタック感とかいいんだよね。
中途半端なクローンはアレが出せてない。
過去にステージで303使っていてレゾナンスを
下げ過ぎないように指摘された事があった(笑)
よく303の音を「ビキビキ」って表現したりするけど、あんまりピンとこないんだよな。
俺の好みで矩形波しか使わないからかもしれないが。
俺も実は良く分からん
ビヨビヨならわかるんだけど
いやいや。ビコビコだろ。
ひずませる分には
ギョギョギョンかピギャピギャなんだけどねえ
とりあえず聞いてる方の頭の中はニャラニャラになるよね
よっ!ナイス アシッド! いいね〜 今日も一段とすっぱいねぇ〜 いいよぉ〜 すごくイイよぉ〜
↓トラック@
ヴァビョンビビョン ヴァビョンビビョン ヴォアビビョン♪
ヴァビョンビビョン ヴァビョンビビョン ヴォアビビョン♪
↓トラックA
ビョーヴァビョブァビョンビョ ヴァビョンビョヴァビビョン!
ビョーヴァビョブァビョンビョ ヴァビョンビョヴァビビョン!
…文章であの音を表現するのが如何に不毛な事かは周知の事実ではあるが、
あえてこの手法で自己表現させて頂こう。
結構伝わったよw
やっぱ2台は最低欲しいよね。
そのクリエイティビティは大事にした方がいい。
ヴクブク ヴクブク ヴコブコ ヴコブコ
ブコビコ ブコビコ ぶこびこ ぶこびこ
ぼこびこ ぼこびこ ばこびこ ばこびこ
がごびこ がごびこ ビャゴビゴ ビャゴビゴ
ンギョンギョ ンギャギャン ギャギョンギャ ンギョーギョ
アシッドというよりはブリープな感じになってしまった。
↑段々フィルターが開いていって、最後の辺りでレゾ発振全開+オーバードライブ?
文章でアクセントの感じはさすがに出せないなw
俺も歌ってみたら腰振ってトリップしちまった。
自分だけじゃなくてホッとしたw
765 :
味 王:2008/01/18(金) 20:54:43 ID:rR+R2qxi
しょぼす...orz
>ヴァビョンビビョン
擬音なのに変拍子だってことが伝わる。やるな。
>>765 こういうのは大嫌い 超ダサイ 隙間をくれ 隙間を。
ポリリズム、変拍子(俺も正直ちゃんとは分ってないんだけど)は
アシッドハウスの十八番。
意図して難しい構成の音楽にしようと思ったわけではなく
4、8、16に設定するところをプログラムをミスって
3、5、9とかそういう中途半端な感じになってしまったところ
使ってみると意外と気持ちよかったって感じじゃなかろうか。
わざと電池を抜いてしばらく放電しておくと、
その辺の設定がぐちゃぐちゃになって、思いもよらないフレーズが誕生してる事がある。
よお。 お前ちゃんらのおすすめのアシッドコンピとかないですか?
あんまりハイパーすぎたりトランシーなやつは好きじゃねーんだぜですけど、
俺はアシッドコンデンサー2005とかいう結構前に買ったやつがお気に入りでいまだにきいてるんだけど、
そんな感じの他に無いですかね? あとレーベルとか。 教えて下さい宜しくお願いしまぷ。
>>774 をを、早速ありがちょう。なんかジャケが良さそうw ジャケって大事だね そうだね。
すぐさま聞いてみる事にするよ、、ってそういえばシスコは、、、、もう、、、、 無いんだよね、、、、、、、 うぇうぇwwwwww
まあいいやどーでも。
こんな草木も眠る丑三つ時にご丁寧にどうもありがとう。 寒いから風邪とか体に気をつけてあったかくして寝なよ。お大事に。
久っさしぶりにRebirth RB-338のディスクを発見したんでPocket Control繋いでイジイジみたけど、これはこれで楽しいな。
良くも悪くも実機には無いお手軽さ。
サンプリングCDをシャッフルして聴くぜ……
KENTONのControl Freak Liveって
CV/GATE入力からからMIDI出力にコンバートできるらしいけど
これ使って303のシーケンサーで他のMIDI音源鳴らしたことある人いる?
どんな感じになるのかな。FM音源とか?いでみてえ。
MIDIコンは間に合ってるからfutureretroのmobius欲しいな
>>778 それは、CVの音階をMIDIノートにする用途では無いんじゃないの?
いや、いわゆる通常のCV/GATE→MIDIコンバーターの機能と
全く逆方向の変換ができるのが売りらしい。
他に同じ事ができるのは、
ROLANDのOP-8Mとかぐらいで、かなり限られてるんだよ。
いわゆる通常のCV/GATE→MIDIコンバーターの機能と→×
いわゆる通常のMIDI→CV/GATEコンバーターの機能と→○
いいね。
ちょっとレゾナンスの高い部分が痛いけど
曲自体は良い感じ
REVOLUTIONと303両方所有してる人に質問。
「二台目」として購入するなら、どっちがいいと思う?
実際買うとなるとどっちも値段は大して変わんないんだよね。
正直、REVOLUTIONって音はあんまり似てないと思うんだけど
あれにはあれで良い部分がありそうな感じもするし。
両方所有してないけど、漏れの今後の予定では、
メンテナンスを考えてREVOLUTIONがほしい。
CV/GATE変換つきってのが熱い
今手元にあるとしたらメンテナンスと操作性でREVOLUTION買うかも
けどやっぱり本家も捨てがたく。。
>>786 「一台目」は何を持ってるの?303?
その書き方だと少なくともREVOLUTIONは持ってないような感じだけど。
303は一台持ってるよ。
303の操作性は確かに独特だけど苦になってないっていうか
むしろ慣れちゃってるからこっちのほうがいいんだよね。
REVOLUTIONの303には出来ない機能とか、
もっと良い部分なんかもありそうなんで
正直かなり気になってはいるんだけど。
ただ、いざ手にするとコレジャナイな部分は気になったりしないかなぁと思って。
こう書くと不純でミーハーに感じるかもしれないけど
卓球氏やKAGAMIとか、303の裏も表も知ってる人たちが
敢えてREVOLUTIONを好評価してたりするじゃない。
その辺がちょっと気になっててね。
見た目に反して、心配になるくらいすっげえ軽いからじゃない?重量が。
中身カラッポ具合はノードリードの比じゃないよ。
303もこの手の機材の中ではかなり軽い方だよな
十ン万出して買って初めて手に取った人はどう感じるんだろか
電池入れたら重いよ。
皆、シーケンスデータ残すために入れてると思うけど。
ちなみにデビルフィッシュは他のバッテリーで記憶するので、
単2電池抜いてもシーケンス保持。
軽さもそうだけど、LEDとかボタンのチープさも良い感じのチープさだよな。
あと、ツマミもあくまで調整用だから決して指に優しい仕様ではなくて
長時間いじってると指がちょっと腫れるんだ。
>792
デビルフィッシュにした人は、やっぱ直であっちに送って改造してもらったの?
にしてもレボの軽さはちょっと笑える。
机に置いた時の音とかが、すげーガラクタっぽい。ガコンっていう。
良いなぁ、レボのある風景をうp!
KMS-30の倍速クロックを使ったシャッフル技があるけど
あれってMIDIをマスタークロックにすると、ちょっと遅れない?
もともと推奨されてる使い方じゃないから、そういう仕様だと思って諦めてるけどさ。
606があるからDIN-SYNCをマスターにするとそんな事ないし、
通常速度のクロックだとMIDIマスターでも全然問題ないんだけど。
797 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 13:00:27 ID:A33K1yHN
303持ってましたが、レボにしました。
確かに音はちょっと違います。でもレボの音も好きです。303の音も好きです。
ただ操作面で言うとレボが格段に上です!!
特に自分はシャッフルがないと困るので、デビルフィッシュででもない限りダメですし、
レボのパターンの作りやすさは感動モノです!
そもそもループモノを作るために設計されたレボと、本来別目的で作られた303ですから、
違いは歴然です。
でも、キリンさんはもぉ〜っとスキデス
799 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 09:49:06 ID:Qj3Huk7E
でも、ゾウさんはも〜っと好きです。だろ?
800 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 10:00:34 ID:Qj3Huk7E
やっぱ走らせながらいろんなことができる自由度の高さがレボは良い。
パターン作成はもちろん、逆走もできるし、変調も、シャッフル具合も変えれるし、
パターンを前後にずらしたり、特有のリミックス機能までついてて、
ループ作成にこれだけ便利なアナログマシンはない!!
そうそうオーバードライブもついてれば、エフェクトもついてる。
1台でこれだけできりゃたいしたもんだ。
レボのシーケンサーで303を制御してる贅沢なド変態はいるんだろうか。
802 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 15:05:24 ID:Qj3Huk7E
いくらでもいるでしょう。
303もレボも持ってる人ってたくさんいるでしょうし。
カネがあれば、ワシも両方ほしい。
カネがないのでレボ1台でガマンしてるっす。
303実機に一番シーケンス部が近いのは何になるんだろう
x0xは完全コピー出来てるんだろうか?
完全に303が死亡する前に併用考えてて
804 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 17:59:05 ID:Qj3Huk7E
303は死なない!
806 :
786:2008/02/05(火) 19:12:50 ID:KbyHg5Xp
なるほどなるほど。
大変貴重かつ有用なご意見を賜りました。ありがとうございます。
>特に自分はシャッフルがないと困るので、デビルフィッシュででもない限りダメですし
デビルフィッシュってシャッフルできたんだっけ?
倍速クロックの擬似シャッフルもいいですよ。お試しあれ。
ただ、二人羽織かつ左手で弁当を食うような、まどろっこしい操作が強いられますが。
>801
両方持ってるのが前提で
さらに303がMIDIあるいはCV/IN改造されている必要があるから
そりゃ相当なド変態でしょう。
808 :
803:2008/02/05(火) 19:47:48 ID:RyALxYjx
>>805 ハードでもソフトでもいいんだがどっちかというとハードであれば理想
>>807 打ち込み方も完全一緒なら理想だけど、要は実機のアクセント、スライド、データ
と同じ内容の打ち込みデータとなった場合同じ発音をしてくれるものという意味で。
今までクローンものって全然調べてこなかったから知識がほとんどない。
音色自体は多少違おうが気にならないんだが実機のシーケンスの良さに惚れ込んで使ってると
どんな製品を追加すれば後悔しないんだろう。
よかったらお話聞かせてください。
>>808 x0xと303は打ち込み方違うよ。
でも、それってデフォのOSの話だから、
たぶんフォーラムには複数の別のOSがあると思うから、
303と同じような打ち込み方のOSもあるかも。
スライド、アクセント、レストかコピーか等のそれぞれの要因の組み合わせでの音の変化がどれぐらい一緒か?ってのは分からんね。
比較のデモとかじゃ、かなり一緒っぽそうだけど。
ReBirthのも似てはいるんだけど
かなり分かり易くリファインされてるよな。
811 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 22:25:51 ID:oUsdixVS
303のシーケンスが良いという話をよく聞きますが、
なにがそんなに良いの?
打ち込み方もめんどくさいだけだったですけど…
クマー
>>808 ちょっと違うかもしれないけどEF-303とかはどう?
ボタン式じゃないしスライダーだけど。
303のシーケンサーはあの内臓音源が在ってこその特徴的な鳴りだからなぁ
仮にスライドとかアクセントとかも仮にソフトウェアで完璧にシミュレート出来たとして、
外部ハード音源をMIDIで鳴らしてもあの感じには絶対ならないと思う
内蔵音源は別に特別なもんじゃないよ。
シーケンサーが特殊。
へんなグルーブがあるんですよね。
でもDINで808のスレーブにしても同じようにへんだったけど。
スライドやアクセントは音源を変えても効果は反映される。
砂原良徳のfrom time to time名義の仕事って
だいたい303にARPとか繋いでシーケンスしてたからわかりやすいと思う。
仮にOP-8Mとかを使ってMIDI出力したとして、
TX81zあたりをモノで鳴らすと面白い感じになるんじゃないかな。
でも、>815の言い分には全力で否定するわ。
818 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 16:24:40 ID:h6XjYTtt
>>814,815
一生、303使ってればいいじゃん
基本、そういうスレだけど。
流行のツンデレじゃねえの。
一生使える303が一台欲しい
822 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 16:22:00 ID:i9XWmhZl
けっきょく303か。。。
ドイツもコイツも。。。
神格化されるに足りるポテンシャルと使い手に恵まれてるからねー
ここに来て老国から303復活のアナウンスがあったりしたら各業界で悲鳴の嵐だなw
絶対無いだろうけど
というか、今のRolandから出てもあんま嬉しく無い。
>>823 MC-303のタイミングで出せば良かったのにな。
老国は復刻はしないそうです。
じゃあ若国から
FUZZが壊れた、MB-33Uを売りたいのですが、(FUZZ以外正常動作)
需要ありますかね?
>>828 ここで聞くよりヤフオクへ出品するのが一番かと。
で、結局x0xb0xって何て読むの。
ザクスバクス?
ぞっくすぼっくすって読んでる
>828
1万ちょっとなら欲しいっす
833 :
味 王:2008/02/13(水) 18:14:48 ID:3JE4cD1E
まあ無料にしては音いいけど、ってレベルでしかないな
レベルでしかないって・・・
製品でも糞レベルが多い中十分すぎるできだと思うけど?
分かってて言ってんのか知らんが、そもそも303じゃなくてsh-101の真似だしなあ。303と比べてもしょうがないと思う。
今から買うならレボを薦めます。
303、実機を使ったことないなら尚更レボです。
特に最近のこなれた機材を使っている人は特に。
結果的にレボ出る前に実機を結構なプレミア価格で買った私があえて
お薦めします。
303シーケンサーは間違っても使いやすいとはいえない代物なのは
確かです。
今、あえてシーケンサーをMC系で行こうなんて思える方なら話は別で
実機どうぞ!なんですけど。
レボの使いやすさは特筆モノでシンセ使った事無くても10分触れば
わかるぐらいのもので、かなりよくできていると思います。
あの使いやすさは303を知っていれば絶対感動モノですよ。
実機買う前にレボが出てたら、私は実機は買わなかったです。
メンテの問題もあるし音にしたって録り方次第だと感じましたし
少なくともギターのモデリングアンプと実機ほどは気になりません。
ガワの割に中身が軽いってのもその通りだと思うんですが
元祖TB-303にしたってそんな高級品ではなかったわけで。
なんて言って
私はTR-909からXbase09に切り替えた前科を持つ
軟弱もんですw
だってXbaseの方がレコードの909の音のイメージに近いですもんw
レボは色が変わっててゲンナリ
なんであんな敵機みたいな色にするかねえ
いやいや、色が変わって2台目がほしくなりました
なんか、OS2.0って書いてあるし、新機種と接続ってどうなのだろうか
期待してみる
俺のメモ
ビコ ンッ ブッ ブッッ ブ゙チュコン
ビコ ンッ ブッ ブッッ ブチュコン
ビコ ンッ ブッ ブッッ ブチュコン
ほにゃららら〜 ブチュコン
テックベースのほんのりアシッド風味、あくまでほんのり、やり過ぎ注意
ちょいハネ ウラハット・キックはタイトめアタック強めのやつ、急にディケイ長く・ディレイで飛ばし できるだけカオス、急に止める戻す
同じシーケンスで違う音色(303とはかけ離れたヤツ)を唐突に3,4小節だけ挟んだりなど
アシッド的フィルタではできるだけ上げない地味に こっそりハットスネアを派手にしてく 静かに狂う
ラップ付きっすか
・・・・ なんか見たことあると思ったら、
>>841はクラブ帰りの泥酔状態で俺が書いたヤツだ、、、。
まさにチラ裏。 すまんw
おかげで、テンション上がったまんまの帰り道で「今度、作ろう!」と爆音の鼻歌で歌ってた曲の構想を思い出したw これ便利w
ちなみにラップじゃなくて、まだ決まってなかったところ。
ドロヨイとスメンでどちらも書き込みがうざいってのは一種の才能
845 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 18:01:57 ID:RhELXLAR
>837
同感!!自分も303からrevoオーナーになりました。使いやすい!!
846 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 21:15:40 ID:ielgW2nq
revoはニューカラーでたね!!カックいいよ!!
あの色は明らかに失敗
そうだよなあ、なんでシルバー作らないんだろ。そうだ、そうだよ。シルバーだよなあ。
銀メッキのツマミ、、、、ゴクリ、、、
見た目で物言うならTB303買ってくれよってことじゃないのか
オリジナルTB-303の『アクセント』機能とは具体的にはどういった効果があるのでしょうか?
オンの場合は単純に音量が上がる、オフの場合は通常通りといった感じでしょうか。
それともフィルターのカットオフやレゾナンス、スライドにも何らかの効果があるものなのでしょうか?
ググっても具体的な説明が意外に見つからないので、もしご存知の方がいればご教授をお願いしたいです、
よろしくお願いいたします。
音を聴いてる分には、
フィルターのカットオフやレゾナンス、スライドにも何らかの効果があるもの
っぽいよ。
それに、ノート置いてないとこでアクセントとかスライド置いても効くし、
なんつーか、偶然性に期待したり出来る感じ。
悪く言えば、理解しようと思うと結構難解。
853 :
851:2008/02/22(金) 04:31:13 ID:vkkgb6hM
>>852 多くのクローンの動作と同じく、やはりアクセント効果は様々な要素に作用するのですね。
なるほど、ノートを置いていないところでも効果が出るのは知識として押さえておくべき部分だなと。
当方、無知なのでそこまでは知りませんでした。情報をありがとうございます。
>>all
もし具体的な効果を解明した人がいれば、引き続き情報提供をお待ちしております。
RB-338をダウンロードしてみればどうだろう?
シーケンスの打ち込み方法は違うけど、
音の確認ならば参考になると思う。
>>851 TB-303の実機を持っているので分かりますが、アクセントをつけると、
通常のMIDI音源でいうところのベロシティー効果によく似ています。
アクセントツマミを上げれば上げる程該当ノートのVCAが強調されます。
これと同じ機能を単体で持つシンセにちょっとマイナーですが、
RolandDG CMU-810というシンセがあります。
http://www.vintagesynth.com/roland/images/cmu810.jpg こちらも所有していますが、外部入力した音源に対して
VCAの手前とすぐ後に入力する端子があり、単にmixされる場合と、
CV入力により(Lin or Expの曲線で変化を付けつつ)音量強調する場合と
がスイッチ選択出来ます。
CMU-810は、音色的にはSH-101とMC-202の中間くらいの音源です。
シーケンサーを持たないので、TB-303のシーケンサーで制御して
鳴らしつつ、CMU-810の音源を鳴らすとまた違った味のモノシンセの
演奏が体験出来ます。
参考程度の確認なら
Revoのデモ機は原宿FiveGと渋谷石橋にあった。
他のも触ってみたいけどそんな店ないんだろうなあ。
じっくり触れる店情報あったらお願いします。
知り合いの実家に303と606がほったからしになってるらしい。
世界的にもったいないから早くなんとかした方がいいって言ってるんだけど
帰るのめんどくさいんだって。嗚呼。
液漏れとかビニールケースとか無事だといいが。
VCAの手前とすぐ後に入力する端子があり、単にmixされる場合と、
CV入力により(Lin or Expの曲線で変化を付けつつ)音量強調する場合と
がスイッチ選択出来ます
なるほど、ここでゴースト(?)ノートの意味がでるんですな
すげー参考になりました。感謝
大事なのはアクセントを置くサジ加減だな。
全部に置けばいいってもんではないので。
859 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 11:54:54 ID:Fy64jUpY
MC-303も仲間に入れて下さい・・・
先週末に秋葉のクリエイターズランド行ったらグワシMIDIのRAVE-O-LUTION309が置いてあった
どんな音出るのか触ってみたいが6万弱は高いな
309って、中途半端なポジションなんだよな、昔から。
一時ポリモフがいっぱい中古であったな
>>859 そうだな、3大ガッカリ機材の仲間に入れてやろうじゃないか
309持ちだけどプリセットパターンでよければなんか音あげようか?
アシッドな音期待したら裏切られるかもしれんね。
フルオプだと外部音源からの音に混ぜたりKickのサブオシレターにしたりで何かと役立つかな。
なんとなくMACHINEDRUMとEMX-1の間のポジションってイメージ>309
>>864 あなたが神か!
プリセットの中で一番お気にな音色があればそれをひとつお願いしたい。アシッドなのじゃ無くてもいいので
フリーのソフトシンセの適当なプリセットみたいな音だなw
たしかにこれはちょっとガッカリだな・・
アシッドだと思わなければ結構好きだけどねこういうの。
これはこれで使えそう。
>>867 thx。シンセの立ち上がり部分の音圧すげw
上げてもらった奴とかYoutubeで見る限り、ウワモノはかなり癖強そうだね
個人的にこのドラムの感触は好み。もうちょっと安ければ食指が伸びるけどなあ・・
エアロビの後ろで鳴ってそうな音
>867
ダブステップ好きそうに聞こえた。
ビリーとかこじまよしお っぽくてどうも笑ってしまうw
でもなんだかんだ言ってこれももう10年ぐらい経つっけ?これってPCMじゃ無いんだっけ?
プロディジーの2枚目を思い出した。
というかまんまvoodoo peopleじゃねw
多分著作権に触れない程度に音階外して入ってる感じ。
上のmp3のベース波形はTB303的な名前の波形
アクセント、グライドもあるけど本家TB-303とは全然違った動き
一応ドラム部PCMベース部VAという構成らしい。(俺は全部PCMじゃないかと疑ってるがw)
309は大概アタック部に特徴があってなかなかおいしいので
ベース波形からもパーカッシブなシーケンスやモーフィング的なパッドとかよく作る
主観的だけどこの機種独特の擦れた(ガサガサ、サラサラ)感が好き
309と名乗るくせに909+303の音を期待すると裏切られる。
606+808の方が合ってる気がする。
808のkickじゃないよ。
>>877 606+808じゃ、ドラムだけじゃんw
303的な名前で、聞いたらこういう音色でガッカリっていうのはもう何度経験したか分らないなw
とくにこれが発売された辺りの時代は。
AudioRealismってこのスレ的にはダメなんでしょうか?
RevoR2買ってきたイヤッホゥ。公式サイトにないことチラ裏
色は写真より明るめかも。おっさんが白い車は嫌だってときに買うみたいな色。
REMIXツマミ、1〜16ステップにある音をいろんな規則で拾ってる。
ツマミの位置が一緒ならどのパターンでも拾うステップは一緒。
リバース再生の時にREMIXが効かないのは惜しい。
エフェクト、曲にもよるけど掛け録りは厳しそう。
ディレイが107msの3回くらいと141msの8回くらいなのは痛い。
フランジャーとロータリーは完全固定。
シャッフルが3段階(とイーブン)しかないのも多少痛い。
パターン単位でパターンエディットに潜り込まないと編集できないので
いっそ独立したツマミがあって常にそのツマミの位置に従うくらいでもよかった。
パターンキュー、同一バンク内なら最大16パターンをループさせておけるのが熱い。
前もって並べておく順番に制限あるけど。
パターン内の1ステップ目から任意のステップまでを気軽にループさせられるのも熱い。
パターンのオフセットもそうだけど円形のレイアウトはこれがやりたかったのか。
リバース再生も熱い。グライドは当然逆向きに効く。
自己発振用にわざわざケーブルを同梱してあってワロタ。
本体のジャックに半差し用クリックがついててマニュアルにやり方も書いてある。
紙のマニュアルに索引がないから多少きつい。
つかせめて日本語版のPDFくらい置いとけばみんな見るのに。
>>851 Revoに関しては音量とカットオフの周波数が上がる。
あとRevoでは無音のとこにアクセントやグライドを置いても効果ないっぽい。
おー、詳細なレポ乙。
というかオメ。
>>882 乙。いいなぁ!
R2からオープンプライスになったみたいだけど、実売いくらだったの?
オープンプライスで安値が期待できるのは国内製品くらいだな。
で、何が変わったんだろう。
>>884 レートのせいなのかなんなのか結構上がってるっぽい。
福産だと15万ちかくいく。ならSDくらい刺せたらよかったのにな。
旧型の店頭デモ機があるような他の店で
今取り寄せたらいくらになるのかは知らない。
通販とかではっきりR2って告知して値段出してるとこって今あんのかなあ。
調べないで買った。
>>886 OSがちょっと変わっただけで
音や操作系自体は何も変わってないみたい。
OSを上げたのは、今度何か他のシンセを出すらしくて
それとの連携取りたければR2買えってことらしい。
そうじゃなければ旧型の中古や店頭品叩き売りを待ってもいいんじゃね。
ちなみにOSのアップデートは旧型もR2も(次が出るならだけど)無理そう。
つか付いてくる日本語マニュアルが2006年2月版だから
>>882で書いたのは旧型も全部そうなはずで
今更レポするほどでもなかったと今思った。
前スレ見られないから浮かれて書いた。
OSうpできないって今時、、、。
よし、そしたら よくある「初代の方が音が太い(笑)んだぜ」って言いふらしてオクでさばいてR2買おう。
この手のガレージメーカーの場合、出自の分からんヨタ話より開発者を信じるよね。
もはやTBとは別の楽器になりつつあるみたいだな。良い意味で。
両方持ってても棲み分けができそう。
なんか今、何点かまとまって303がオクにでてるな
でないときはずっとでない時期もあるのに
こういうことってあんのね
909とか808とかもそうだよね
勝手に殺すなよw
結局どれも結構な値段になっちまいましたな
revoってベースマシン的にはどうなん?
デモを聴くと、作った人の趣味なのか
あんまりベースっぽい使い方がクローズアップされてないよな。
変にリード楽器に偏ってるような。
>>896 どうって言われるとまあだいたいあの音ですとしか言えないけど
ACC DECAYの範囲を303に比べて広くしてあるらしいから
CV MODやENV DECAYとの兼ね合いによっては
トランスやエレクトロみたいな感じの下品さの音も出ないことはない。
ベースマシンとしては
TUNEの効きも上下半音だしREMIXツマミなんかもあるし
DJが使うような使い方をかなり意識してるような気はする。
せっかくライブ向きなんだから
TUNEがsemiとfineみたいな感じで2つあって
semiが上下1octくらい効いたりするともっとカオスなんだけどなあ。
前に誰か書いてたけどリアルタイムのトランスポーズが
半音単位でキー連打だからやや不便。
どうでもいいけど空腹の時胃がミョンミョン言うんだが
どうすればディストーションかけれますか
下剤
ビキビキ ッブキュン
胃酸だけにアシッドだねってやかましいわ
ワロタ
900の中の人はネゴシックスとみた
>>マイルス
声出してワロタ
この円高に乗じてmobius買っちゃおうかしらん
このスレで持ってる人いない?
いまさらですけど
UWアップグレード\79,800ってなんでこんな高いの
誤爆
たぶん、超便利機能が増えてるからだと思うよ。
なんでも皮むき機能とかさ。
ごめん、そのジョークのセンスは愛想笑いしかできんわ
誤爆した上に文句言いに戻ってくんなよww
ここ10レスは本当に面白いな、何のスレだ
死ねや>910
UWってましんどらむ?
以外に無いわな。
ましんどらむいいなあ。
レボと並べたい。
SID STATIONは「Computer Controlled」のロゴとか
何気にちょっと303を意識してる。
silverboxだしね。
でもクローンじゃないとこが良い。
303や606のsilverboxはプラスチックなんだけど
elektronのマシンはアルミ挽き物だからな
触ったときに冷たい金属の質感とか
エッジの打ちっぱなし、切りっぱなし感は魅力のひとつ。
下手すると手を切りそうなぐらい。
ただ、それが少なからずコストアップの要素にはなってるのかも。
冬の間はRevoのサイドパネルがすっごい冷たかった。
初期型の木だったら多少ましだったのかな。
夏場に発熱しまくるよりは、冬に冷たい方がまだいいよ。
いいねー
ttp://tb303.at 上のYouTubeの元サイト
ここのModも相当気合いが入ってるね。
ドイツ語で情報がわかりづらいけどかなりイイ!
606にシャッフルツマミをつけてるやつもあるね。
夢の仕様だわ。
こんなのできる人、改造してもらえる人、うらやましー。
そいやさ、303とKMSの組み合わせでシャッフルさせる技あったじゃん
あれ606でもできんのかね
家帰ったらやってみるわ
あーっ
おいらのレボ電池切れだー
メモリー飛んでるよ
電池切れるの早すぎって どうよ
だれか電池交換した事ある人いる?
>>926 今は売っちゃって手元に無いけど、やったことあるよ。
もしかして初期の木枠のやつ?確かRevoの電池は
1年ちょっとしか持たないってFutureRetroの人がHPで書いてたね。
初期のRevは電池が基板に直付けされてるからそれを交換すればOK。
電池の型番とかはFutureRetroのHPに書いてあるよ。
できればついでに電池ホルダーつけちゃえば以後の交換が楽になるよ。
そんな難しくないから自分でやってみては?最近のRevoは
電池ホルダーが最初から付いてるみたいだね。
今の値段も値段だし、EEPROMにしちゃえばいいのに>レボ
>>926 単なる好奇心だけど
飛んだ状態でPLAYボタン押すと
BPMとか出る音とかどうなるの?
140あたりでドドドドってなる感じ?
俺のはv2(エウーゴ)だから当面大丈夫だと思うけど
早めにMIDIインターフェイス買ってダンプしとこうかな
エゥーゴてww
v3で気持ち悪い紫色モデルとか出ないかな
>>929 俺は926じゃないけど、Revoで電池が切れると
いきなり全てのパターンがノートやパターンレングス共に
滅茶苦茶になったよ。BPMが狂ったりはしなかった。
うわ、俺の最近お休みしてるレボ、思いっきり木枠だわ。
もう、俺の事なんか忘れてるんだろうな、、、。
>925
できるよ。
でも、606はKMSなくてもシャッフルできるんだよね。
303はKMS必須だけど。
ていうか、うちのKMSはそのシャッフル技を使う場合
MIDIシーケンサーをマスターにするとなんかズレるので
やむを得ず606をマスターにしてる。
934 :
926:2008/04/18(金) 17:17:49 ID:Q5Dx2bw2
>>927 レスありがと
黒アルミ枠のやつです
代理店送って交換がいいのか
自分で交換が良いのか悩み中
あけると保証切れるってマニュアルに書いてあるけど
どっちみち保証きれてるしなぁ
どうしよ
>>929 ノートバラバラになって4分の3になるのです
最初ぶっ壊れたかと思ったです
パターン作ったらその都度DAWでとるかMPCにサンプリング
だから良いけど、やっぱふべんだよな、特にライブは
ところでv2どうよ?
>>934 v1を知らないから何ともいえん
福産サイトによると電池の保ちはよくなったらしい
てか操作系の機能や出音だけなら何も変わってないみたい
ttp://www.chameleon.synth.net/english/skins/fahrenheit/ Chameleonっていうマシン知ってる?
専用のSKINを読ませることによってシンセになったりエフェクターに
なったりするんだけど、これのFahrenheitっていうSKINが
303×2に808、909のモデリングっていう、要はハード版のRebirth。
知り合いが持ってて、触らせてもらったんだけど
音はかなり良かったよ。MIDIコンあればグリグリできるし。
あ、でも音源のみでシーケンス部分は無い。
その知り合いはMAQ16/3をつないで、アシッドなフレーズを作っておりました。
MAQ16/3もシャッフル使えればなぁ。
MIDIなんだから別途シーケンサーに取り込んでシャッフルかければいいんじゃん?
でびるふぃっしゅはやっぱり303の音じゃないんだってさ。 読んだ?
読んだ読んだ。
だからノーマルの303やレボも併用してるみたいね。
何を読んだんだ?
どうせサンレコとか、その辺りの雑誌だろうけど。
エロトピアですよ失敬な
俺は婦人公論にて
俺は月刊 矢部美穂
俺はキーボードスペシャルで
私は さぶ で
そのSMスナイパーの記事に一緒に載ってた909090909って謎の機材が気になった。
ああ、それについては今月号のドントに情報が出るよ
ボ・ガンボス?
Rvolution買おうと思うんだが、具具ってもぜんぜん情報が無い
e
わろた
Rvoの情報はFUKUSANのページぐらいしか確かにないなあ
つうか買えるうちに買ってしまえ!手に入るうちに
いずれディスコンになったら速攻プレミアが付くと思われ
オーバードライブやエフェクトも付いてるし操作も303より使いやすいし
>いずれディスコンになったら速攻プレミアが付くと思われ
定価以上に高くなることは無いと思うよ。
過去のクローン全てそうだし。
TB-303はさらに上がってるけどね。
Rvoを303そっくりのガワに入れて売ってくれないかなどうせなら
そっくりにするとROLANDに怒られるよ。
そんなソフトシンセなかった?
d16の件か
>954
ガワはRvoでも構わんので
出音のニュアンスや可変範囲まで忠実に303の音が出る物の方がいい。
「もはやオリジナルの303を越えた!」的な余計なプラスアルファはいらない。
いやいや実際レボじゃなきゃだめっしょ
圧倒的に使いやすい、ライブでの操作性も良い
出音もプラスアルファー以内で使えば同じでしょ
大して変わんねーよ
強いて言えばあまりにレボの方が使いやすいので
303使い慣れちゃった人からすれば、そこが気に入らないだけだと思うけどな
あれで出音が同じだというなら、何使っても同じ。
だよな。
おれにとっては、303のガワにグッとくる感じは
ゴールドライタンにグッとくる感じと同じ。
νガンダムとファーストどっちがいい?て語ってるようなもんか
それはそうと、ここ数年前から303の鍵盤ボタン部分のパネルが端っこから捲れて来てる
湿気のせいか?
ザクとハイザック・・・と例えた方が的確かも。
見た目もザクの新型っぽいし、制限付きながらビーム兵器まで使えちゃうんだけど
これこそまさに正統なザクの後継機かというと、どうもコレジャナイっていう。
やっぱザクIIだよな的な。
ガノタって何で何でもかんでもガンダムに例えるの?馬鹿なの?
ガンダムじゃなんなのでザクに例えてみましたよ
全然調べんといて聞くのもなんだけど、レボってMIDIコン繋いでモノシンセとして使える?
片手で弾きつつツマミいじいじしたいのだぜ
revo動画うpしてくれ
YouTubeというサイトを知らない?
>968
もちろん使えるんだぜ
好きなだけいじり倒すんだぜ
ソフトなんぞに用は無い
>967
何か心に傷があるから、そんなに過剰に反応するんだな?
報告
REVO電池切れかと思って分解したら
電池が外れてた
右下に逆さについてるからショック与えたり
落としたりすると電池ホルダーからズレてしますです
てかこのねじインチでもミリでもねー、なんなんだよ
ペンチで開けました、超めんどくさいし指痛いし
めんどくさいぞ
頭で考えてもあんまり面白いフレーズにならなかったり、飽きてきたときは
303からわざと電池外して丸一日ほど放電しておくと
元々あったパターンの譜割りとかスライド/アクセント設定がぐっちゃぐちゃになる。
中には思わぬ変貌を遂げて、「当たり」のフレーズになってる物もある。
で、その「当たり」のフレーズのノートとスライド/アクセント設定を紙にメモっておいて
また放電して同じ事を繰り返し、良いフレーズをちょっとずつ溜めていったりしてる。
>>979 そりゃ面白いなw
自分も試したいけど今まで打ち込んだパターンが微妙に惜しいな
取説のシーケンスノートにメモっとくか
Revoで似たようなことをするには
ところどころにグライドが入ったパターンのREMIXをオンにしておいて
パターンの頭をときどきずらしていくとわりといい。
14ビート目あたりにループポイントを設定しておくと
かなり狂ったフレーズが出来る。
いずれにせよ、頭で考えたフレーズよりも
チャンスオペレーション的な手法で偶然生まれたフレーズの方が
客観的かつ自然に良いと思えるってところはあるな。
熟考して生み出したフレーズも忘れたころに聴いてみたり
ビートとの組み合わせ次第でこんなに良かったっけ?ってのがたまにある。