おまえらが認めるゲーム音楽

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
ある?
2名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 00:28:59 ID:Qvy5z+q+
ない
3名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 00:32:41 ID:+28nAmXc
ゲーム音楽=効果音
4名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 00:36:14 ID:sLuwRrsk
FF10の「ザナルカンドにて」
ピアノバージョンを聴くと胸がジーン
5名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 00:51:22 ID:naHZ+QIp
                  , -=ミ;彡⌒`丶、
                  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶
               /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
               l::::::rィノツノtゝミン、ノノン、:::::::l
               !:::::: '"^'"`~`  ヾ( l::::::ノ
               ',::::j ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' 〈::::::j
       ,-'"ヽ   fヾ}, ィ赱、 i i r赱ミ  l:イ
      /   i、  lと',  `"" ,l l `""  ,リぅ!   _/\/\/\/|_
      { ノ   "'ゝヽ-ヘ  ,ィ''。_。ヽ、  /_ン'   \          /
      /       "' ゝ' il´トェェェイ`li  ,'     < ニャーン!! >
      /          l、.!l |,r-r-| l! /!     /          \
     i            l ヽ. `ニニ´ ノ l       ̄|/\/\/\/ ̄
    /               `' ― '´   }
    i'    /、                 ,i
    い _/  `-、.,,     、_       i
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>

    /'''7'''7     /'''7       / ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ /
    / /i  |      / /      .. ̄ .フ ./.    / ./二/ /  . . ____
  _ノ / i  i__ . ノ /__,l ̄i   __/  (___   /__,--,  /    /____/
 /__,/  ゝ、__| /___,、__i  /___,.ノゝ_/    /___ノ
6名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 00:56:36 ID:4U93smq5
標題音楽はもともと音楽として100000000000000000000ランクくらい程度が低いからね。
スクリーンミュージック同様、ある特定の場面に随伴して使われるゲーム音楽は
音楽としてはその存在そのものが実に低レベル。


このくらいでいい?
7名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 01:06:41 ID:RABjcdF3
スペランカーのOPは名曲。
8名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 01:12:23 ID:mIo1FMZt
ゼビウス
9名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 01:14:37 ID:I3w09Ejk
クロノクロス
10名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 01:16:06 ID:rDvRv24u
ピコピコ?
11名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 01:41:30 ID:YHmS1C66
ピコピコしてぇ
12名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 01:49:19 ID:/EX27sdz
ソニック3のエンジェルアイランド
13名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 01:54:00 ID:L9y8PHIR
ある
14名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 05:37:55 ID:10kKbpd2
ギルティギア、テイルズ、ドラクエ
15名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 07:30:01 ID:I/7yIycA
マリオ3は好きだな
16名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 09:02:48 ID:/EX27sdz
バーニングレンジャーのテーマ
17名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 09:03:52 ID:/EX27sdz
レンタヒーローのテーマ
18名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 17:02:47 ID:5ic4cmTX
>>6
てことは、カラオケで歌われることを前提に作られたほとんどの商業音楽は、
恐ろしいほどにレベルが低いってことだな。
確かに、同意。
19名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 17:48:59 ID:8rGGVMTh
阿呆か?
20名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 20:35:07 ID:GaG0YpZy
>>18
ここまで同意できるレスは初めてだ
21名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 14:37:54 ID:vslP7UCM
moon
22名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 18:28:13 ID:yCBoAVAR
ドラクエ2の戦闘の曲は今聴いてもテンションあがる。
23名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 22:11:28 ID:rzd2hIGw
>>22
「おおなめくじ」が頭に焼き付いて離れない
24名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 18:07:34 ID:e2ttEQ8/
GhostIntheShell
25名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 00:33:43 ID:7NghREgE
Morrowind

まあ洋ゲーはな
26名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 01:04:43 ID:KWzVdwN0
ゼビウスとスパルタンXだな。
27名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 01:17:57 ID:TufjVcr7
マリオ3
28デカマラ課長:2006/09/30(土) 03:42:24 ID:ytnLUM16
1942
スターラスター
29名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 05:41:54 ID:1CyY5auH
ここはゲーム音楽をうpするスレにしようぜ

テイルズ風うpしたらいっぱい褒めてあげる( ^ω^)
30名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 07:03:46 ID:05kDoOYi
>>6が言いたいのって標題音楽じゃなくね?
>ある特定の場面に随伴して使われる
こういう特定の目的や用途で作られたのは環境音楽。
ブライアン・イーノとかすぎやまこういちも言ってた。
標題音楽は何らかの題材を描写したもの。
ゲーム音楽の主な役割は描写じゃなくて雰囲気作り。
31名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 07:26:53 ID:Xo7M/8NN
グラディウスVのエンディングが特に良いですねぇ〜
32名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 07:34:40 ID:f7RjZEPf
KING'S FIELD I〜III

音色はしょぼいのに、フレーズが良すぎて鳥肌が立った。
ゲーム音楽に嫉妬したのは、後にも先にもこれだけ。
33名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 13:03:06 ID:wBKTzHk/
ギルディギアがなにげに好きだな。
たしかに全体を通してワンパターンで似たような曲が多く、
理論とか知らなくて勢いで作った感じがするけど
純粋に曲として良いと思う・・・
34名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 13:09:27 ID:ngb8UgPE
魔界村
35名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 13:14:17 ID:FS3pNFqK
いつか帰るところ
BALADIUM'S DRIVE
時の回廊
36名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 13:22:17 ID:cJK9kHF/
挙げていったらきりが無いけど、取り合えずひとつだけ・・・


スターオーシャン2のガブリエ戦

『Incarnation of Devil』
作曲者:桜庭統(さくらば もとい)

天才が作る音楽だとオモタ

37名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 14:31:35 ID:L0UFAHoL
ポップンミュージックは良くできてるな本当
そこらの邦楽より聴けるぞ
38名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 16:11:48 ID:8tzZyslZ
影の伝説

キングオブキングスの曲全部。
39名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 17:14:00 ID:wRP+P5iR
なんかゲーム機のばっかりだね。

PCのだと、ソーサリアンが全曲良かったな。
Windows版ではなくて、PC-88版とかPC-98版とか。
40名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 17:57:40 ID:5vkqjpEn
なぜ韓国人男性は日本人女性にモテるのか  米紙「韓国の男性は“アジアのイタリア人”」
http://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2006/09/05/200609050000111insert_1.jpg
「日本人女性の財布の中身はソウルにつぎ込まれている!」

米国のシカゴ・トリビューン紙がアジアの韓流ブーム現象を特集し、注目を浴びている。
同紙インターネット版は4日(韓国時間)、「日本の女性たちはソウルの男性とお付き合い
するために血眼になっている」という見出しの記事を掲載した。
これは韓流ブームについての記事だ。

 天井知らずの人気を誇る韓流スターたちの出演料も詳しく紹介している。
同紙は「韓国の人気男優たちはハリウッドを除けば最高の待遇で迎えられる俳優になった。
ドラマ『冬のソナタ』のペ・ヨンジュンは現在、映画1本当たり500万ドル(約5億8300万円)の
ギャラが設定されている。また、彼は各種事業を展開し、その資産は1億ドル(約116億円)近い。
その他、チャン・ドンゴンやリュ・シウォンなどの韓流スター9人も年間1000万ドル
(約11億6000万円)以上を稼ぎ出している」と報じた。そして「こうした韓流ブームのおかげで、
韓国の観光産業は右肩上がりで、韓流スター関連グッズも飛ぶように売れている」と付け加えた。
特に、この現象は日本だけでなく中国や、ベトナムなど東南アジアにも広がっている、と分析している。

 また、「韓国の男性は“アジアのイタリア人”と呼ばれている」とも報じている。
「健康な体と2年間の徴兵義務で、韓国の若い男性はアジアで最も心身共に
よく鍛えられていると言われ、こうしたあだ名がついた」という。

 同紙は、「そのため韓国の男性は日本で一番憧れの男性像になった」と強調する。
お見合いのためにこれまでに韓国を10回も訪れたという日本人女性ヨシムラさんとの
インタビューも掲載された。彼女は「韓国の男性は甘くてロマンチック。
“愛している”の一言も口にできない日本人男性とは違う」として、
理想の韓国人男性探しを続けるという夢を語ったという。

 ついに韓流ブームは、全世界が注目する文化現象として定着したようだ。

キム・ソンウォン記者 『スポーツ朝鮮』
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/09/05/20060905000011.html
41名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 19:33:31 ID:SA7Fe9hc
MOTHER2のBGMはマジで良かった
42名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 19:58:59 ID:25eoXCgF
>>36
「さくらば」さんてもしかして
テイルズの音楽つくってた人ですか?
(デスティニーだったかにそんな名前の人がゲーム中で出てきたような?)
43名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 20:07:03 ID:yID7mlOq
ヴァルキリープロファイルの人でしょ?
44名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 20:18:00 ID:25eoXCgF
ぐぐったらあった。
テイルズ全シリーズとかマリオとか
すごい沢山の作品手がけてますね。
45名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 21:20:45 ID:LYMOVEIT
MOTHER1と2。3は作曲の人が違ったりする。
後はこっそりスパデラとか言ってみるけど文句ある人挙手。
46名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 21:21:08 ID:+kwhVtBh
質より量の人
4736:2006/10/01(日) 13:15:03 ID:a4z1PlXE
>>44
そうそうその人だよ。

今や、すぎやまこういち氏、植松氏に並ぶほどの人だと思う。

すぎやま氏
植松氏
桜庭氏
光田氏(ゼノギアス、サーガEP1など)
この4人はすごいね。
48名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 19:28:24 ID:BwhVTlrv
貧乏耳は死ねよ
49名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 20:09:51 ID:kgpuQewc
オウガ64
50名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 09:58:50 ID:jeJ94P3U
遅レスだが。
>>6
なんというか、標題音楽という言葉はもはや廃れた言葉だと思ってたけどいつの間にまた使われるようになったの?
大体標題音楽のレベルが超低いというのならベートーヴェンの「田園」やベルリオーズの「幻想交響曲」はカスだし
劇伴音楽のレベルが超低いというのならオペラはことごとくカスと言うことになるな。
51名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 01:20:18 ID:dNVBl49q
その返しうまい
52名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 03:54:35 ID:iAWCetlU
ただ6を説明を補足しただけに見えるが
53名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 20:34:33 ID:wSh/31/v
バカヤロー幻想交響曲がカスなわけないだろー
54名無しサンプリング@48kHz:2006/10/05(木) 17:45:59 ID:fGj1AQp/
なんだその蛇足
5550:2006/10/05(木) 23:37:44 ID:6N4CkZcy
俺は皮肉を理解できていなかった屑
56名無しサンプリング@48kHz:2006/10/06(金) 07:11:21 ID:NTVFe0Wf
よく見たらそんなんばっかりだな
57名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 14:10:54 ID:1jk5EXPL
メイドさんロックンロールが最強
あれを聴くと生きてるのが馬鹿馬鹿しくなるくらい灰になれる
58名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 04:48:17 ID:EHeH921D
>>47
おめーはもっといろんなゲームの音楽聞いてこい
59名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 12:51:43 ID:jxtQoB73
サクラ大戦
60名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 23:41:32 ID:FgSc/P25
ドラゴンクエスト
スペースチャンネル5
パラッパラッパー
塊魂
Rez
メタルギアソリッド

あとはファミコン時代の主に名作タイトルの音楽とか
任天堂の一部のゲーム音楽とか
61名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 22:32:26 ID:ub9li1kw
Jet Set Radioはどう?
知らなかったらスルーでいいけど。
62名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 06:27:42 ID:T0gGNsUw
fly like a butterflyは神
63名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 14:56:43 ID:A45ia0zk
タクティクスオウガ
FFT
など
崎元さんの曲好きだな
64名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 01:10:05 ID:Awvfipzc
グルーブ地獄Vしかみとめてない
65名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 03:39:18 ID:3HtQkpyK
菊田裕樹が挙がってないことに絶望した
66名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 22:43:03 ID:aVdiw/KH
「危機」を流せばいいんじゃね?w
67名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 20:49:39 ID:5iBYs+Ro
タクティクスオウガのCDが欲しくてアキバに逝ったら
プレミアかかっていて軒並み1.5マソぐらいするのよ・・・・・・ orz
68名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 20:09:40 ID:RmFiHVOd
「ICO」のサントラ
「ベルアイル」の主題歌(?)

>>4
異議なし。
でもあの曲、ボツになりかけたんだよね。
69名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 20:17:36 ID:8YOOiFXt
FF10の萌動
素敵だねのアレンジだけどこっちのほうが好き
70名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 20:27:36 ID:Dfr0IW0Z
がんばれゴエモン
71コツロ:2006/12/17(日) 20:43:44 ID:sY5bqTyJ
お前らばかか?
ベアナックルシリーズは外せないだろ
72名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 20:50:17 ID:9TCQf9eR
光田康典はクロノトリガーとかの影響で子供向けみたいなイメージになっちゃってるが、
公式HPでしか聴けないようなマイナーなサントラは実に奥が深いんだぜ。
73名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 23:38:41 ID:f0wme6ux
ビーマニだろ
ゲーム音楽の域を越えてるクオリティだし。
普通にクラブでも流せるんじゃない?
TAKAとかタッシュ最高だよね!
74名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 13:32:16 ID:0RaqNSQr
>>73
クラブ行ったことあるんかい

5th以降は聴いてないから、最近のは知らんけど
75名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 23:23:01 ID:BYNunOnd
佐々木博史のセンスは尊敬の域
76名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 01:08:59 ID:aYCc0V4F
>>73-75
釣り、だよね…?
77名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 23:21:06 ID:LMA1N6Ma
誰か、konamiのディスクシステムの「ファルシオン」を作ってくれませんか?
原曲に忠実に、音色をグレードアップした感じで・・・
78名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 02:08:09 ID:2GyYyHOX
Ys、YsII
昔のゲームミュージックはよかったな
79名無しサンプリング@48kHz:2006/12/25(月) 12:08:44 ID:mDGuMuww
悪魔城ドラキュラは凄いのが多い。
月下の夜想曲やってみろ。ゲームとしても名作だし曲も凄い。
80名無しサンプリング@48kHz:2006/12/30(土) 11:54:14 ID:XJuKEVuz
ファミコンの初代ドラえもんの2面の2部は泣ける。
81名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 15:25:43 ID:JHuK918y
初代ときメモのEDテーマで泣きましたが?
82名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 21:39:00 ID:ubj27+UR
伊藤賢治の名前が挙がってこないなんて、さてはお前らゲームやったことないな?
83名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 21:55:05 ID:hk/j5YCB
>>82
菊田氏同様、ファン意外の評価は低いようだ。
あくまで他のスクウェア作曲家と比べて。
84名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 22:08:36 ID:+fHiOLBL
サクラバとイトケン好きって、ほんっっっっとシロートだよなあ
一生ウタモノ聞いてろや
85名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 23:24:21 ID:sP0uNAg4
いただきストリート2のBGMは秀逸
筒美京平だっけか。
86名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 23:39:55 ID:Shq/zW3b
大神
87名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 08:17:31 ID:aFw+W6Mr
>>84
禿同
88名無しサンプリング@48kHz:2007/01/27(土) 05:26:20 ID:bpRVcXlH
歌モノってかメタルじゃない?
89名無しサンプリング@48kHz:2007/01/27(土) 08:06:58 ID:rFceQRQk
メタルを勘違いした奴が打ち込んだカラオケに近い。
何の工夫もなくドカドカやって浮いたメロが乗ってるだけ。曲じゃない。
そのメロも演歌。真面目に演歌やってる方々に失礼だ。
思うにイトケンはインストきらいなのでは。初代聖剣は俺の幻聴だったのか?
サクラバはどーでもいい。SSの頃は素晴らしい作品もあったのだが…
90名無しサンプリング@48kHz:2007/01/28(日) 02:23:31 ID:DGZQc+QH
桜庭はグラナダしか聴いたこと無いけど、いいよ。
テイルズは知らん。
91名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 04:57:28 ID:N0XnMIr6
Video Games Live - Classic game themes Orchestrated
http://www.youtube.com/watch?v=JVHGy9XEF9I
92名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 03:08:32 ID:xUJ7DMy8
古いけどリッジレーサーR4のサントラいいね。
ああいうジャズとテクノの混ざったような曲って
どういうジャンルになるのかな?
他にこの系統の曲もっと色々聴いてみたいんだけどな…
93名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 03:16:01 ID:qsOs77po
僕ってウパ
1-2が好き
94名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 06:38:22 ID:Y1nnqoT3
ハッキリ言ってゲーム音楽はうすい
あさはかて感じかな うわべだけまねてるんだな
だから本当にそのジャンルに精通してる人には
あ わかってないな 付け焼き刃だなって感じかな
要するに感性が入り込んでないんだよ
95名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 08:38:10 ID:SDxzmZbE
前にスーパーテレビかなんかの密着物で見たことあるけど、
ゲームの音楽って難しいらしいよ。
あくまでもゲームがメインで、それを支える役割だから主張が強すぎたらいけないし、
毎日十時間以上プレイするヘビーユーザーもごまんといるから、
それに耐えうる曲でなおかつ耳に優しい音使わなきゃいけないしで大変らしい。
ゲームって世界観が命だから制作サイドとイメージが違ったら即ボツとか、
あとは曲以外にも、勝手に効果音とか声のSEが出るから、
それも考慮して曲作るんだとさ。あと画面もついて回るしね。
普通に曲作るのは簡単だけど、そういう制約の中できちんとした曲作る人は本当にすごいと思うよ。
96名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 09:18:12 ID:d0reHSsy
>>94の意見はわかる気がするし、実際そういう製品も存在はするだろう。
しかしゲームに限らず、劇伴に何らかの要素を取り入れるのはごく基本的な手法の一つ。
元々そのジャンルの本質を再現する目的ではないのだから、当然だと思う。
例えば普通の歌の一部分に突然、無関係に三味線が入る事だってあるが違和感はない。
時間的制約も大きい。クラシックやジャズは生演奏を楽しむ都合上、長いものが多い。
数分でループするべきBGMで、それをそのまんま再現する必要性や効果は期待できるだろうか。
また>>95も触れてるが音響的制約。セリフやSEが鳴るので、あまり上に足させてくれない事もある。
それに、ゲームも含めて遊技機BGMは、楽曲の本質を追求される土壌にない。
経営者・管理者・企画者・ユーザーの誰もがそんなものを求めていない中で、
ただメロを覚える為だけの演歌カラオケが「神バトルキター」となるのは必然かも知れない。
そんな中で黙って名曲を制作した偉人たちには、敬服するしかない。(予算や環境の差もあるだろうけど)
97名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 12:54:38 ID:0LV2lUIC
ゲーム音楽如きに本質やら感性やらと言えるようになってみたいものだ
98名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 13:20:49 ID:5GvhvptX
>>94に同意
99名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 15:34:40 ID:zlQkXPw3
たけしの挑戦状
100名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 16:51:00 ID:Qiwkwo16
ナイツ100ゲット
101名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 17:43:20 ID:Rzv/iLjN
>>94
脳内補完して聴く音楽だよ。
102名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 18:50:52 ID:d0reHSsy
〜ごときなんて言う輩は結局、何事にも軽薄な態度しかとれない。
当人が好きと思っているのもですら怪しい。
103名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 21:41:38 ID:VbRfrUek
煽りたいだけなんだから触んじゃね
104名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 06:31:14 ID:4D7EUiQv
>>95
そうだよね ゲーム音楽はゲームが主役であって音楽は補助なわけだから
感情が揺さぶられたりしたらゲームどころじゃないしね
だから、曲に集中しなくて適当に流せるくらいの音楽がいいと思う。
ただ ここは音楽好きがたくさんいるDTMスレなんだよな
105名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 07:07:45 ID:irQi9/lD
マドゥーラの翼のタイトル画面
マドゥーラの翼の塔のステージ
106名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 14:21:03 ID:N8niK2Nq
ゲームのために作られたか、そうではないかで音楽に優劣つけてる時点で、もう違うだろ。

「オレ、クラブでDJやってるんだ」「カッコイイ!素敵!」
所詮このレベル。もはや音楽云々の世界じゃない。
107名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 14:38:42 ID:5KHHwIA9
そうそう、どんな分野にも良作と愚作はあるしね。
まぁ創作は競技じゃないから優劣なんて無いといえば無いんだが
108名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 13:37:44 ID:szgV+xLH
どんな曲でも聴いて触発されるようならめっけもんだ
109名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 13:44:49 ID:FdcsvUS4
>>104
映画音楽もしかり
110名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 16:01:06 ID:faUMclY3
未熟な作曲家の不備により「誤った」「ありえない」和声や対位法が現れるゲーム音楽は多く存在する。
ましてやオーケストラの音色を求めるあまりクラシック音楽の作曲家なら常識的にまず避けるべきである
管弦楽法上の禁忌事項すら平気で無視する音楽も少なからずある。
この事は普段クラシック音楽に接する機会の少ないゲームファンやゲーム製作会社が、
それらの「誤った書法」を普通のオーケストラ音色と認識してしまい、
なおかつ「ゲーム上の常套的な表現手段」として後続の作曲家にそれを求めてしまう悪循環に発展する恐れすらある。
そうした音楽事情に疎い聴き手(ゲームプレイヤー)によってこれら書法の不備はまったく問題視されていない。

by wiki
111名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 16:41:53 ID:UjOddzSh
>>110
上記を熟知した作曲者に頼めば
開発コストが2桁増すので仕方ないだろうな。
ゲーム音楽だけの話では無いし。

by miki
112名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 17:03:56 ID:lVoiPXCi
リップルアイランドのテーマの曲でこのスレ的にはFAですね。これは。
113名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 17:05:14 ID:AS0WnGSa
>>110
例えばどういうモノが「ありえない」和声なの?
114名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 17:15:04 ID:FdcsvUS4
>>110
その辺は割り切って聴けばよい。

115名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 17:24:47 ID:n1beXomY
コード進行など「F」へ移行すると文句を言う教師がいる
というやつですが、。
116名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 17:24:55 ID:b8U2pizZ
魔鐘(FC)
ドルアーガの搭(FC)
聖剣サイコガリバー(FCDISK)
鏡の国のレジェンド(PCECDROM2)
117名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 17:35:43 ID:AS0WnGSa
>>115
どういうことですか?よく意味が・・・。
クラシックではC調でFからC(IVからI)へ進行するのはダメだとかいうのは習ったことあるけど。
まあ普通に使うけどw
118名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 18:16:52 ID:uS3IZGhe
そんなん勝手だもんなw
119名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 19:43:06 ID:80WJUHul
あえて教科書通りではなくしているけど、それもまた別の教科書通りだったりするジレンマ
120名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 20:04:49 ID:qZCW26so
>117
クラシクでもIVからIはアーメン終止/不完全終止として普通に使うでしょ。
だめとされていたのはV-IV-Iという3つの連続。
ブルースではごく普通に使う進行。
121名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 20:51:17 ID:cvE/IVVs
あの〜。
ゲームの音楽の話しをしているのにクラシックがどうとか関係ないと思われ。
画面に対してマッチした音楽で、これはやられたと思う音楽が素晴らしいと思われ。
クラシックにはない=素晴らしい音楽ではないという考えはアタマがクラシックかと思われ。
最近音楽を純粋に楽しめたのは リズム天国。
思わずムキになる素晴らしいゲームと音楽だったような…。

あとYOUTUBEでマリオの音楽をピアノで10分ぐらい弾いてる人を見たときは芸術を感じましたが。

どうなんでしょう。
122名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 21:23:04 ID:uS3IZGhe
あの〜。
それ「音楽ゲーム」だと思われ。

あの〜。
それもうゲーム中で鳴ってる音楽じゃないと思われ。
123名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 21:45:49 ID:GrIFeBsX
リッヂ5の曲はガチ
124名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 22:30:45 ID:1o32bhj8
つシャイニング・フォース〜神々の遺産〜
125名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 22:40:17 ID:GYAOijXS
タッグマッチプロレスリングの曲ほどアドレナリンが放出される曲はない。
126名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 00:29:41 ID:7qxjlPn7
パワポケの4と5
127名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 00:40:07 ID:kaJ+rRBP
SUPER R-TYPE 3面 (SFC)
128名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 00:43:47 ID:y5l3fQCX
あの〜。やっぱダメすか。
音を楽しむのが音楽なので音楽だと思うのですが。
音楽の楽しむきっかけにはなると思われ。小さい子供には良いかと…。
理論がための納得ゲーム音楽ってなるとなんだろね。
複雑な進行を好む人もいればシンプルなものもあるからね。
またジャンルもあるし。

シンプルなものだとマッピーとかなにげに音楽的な要素が多いと思われ。

複雑なのは難しいな。
ゲームの音楽=ゲームのための効果的な音だから
だめだ。出てこない。
心にぐぐっとくるのは音楽でなくゲーム内容ありきだし。

有名作曲家のゲーム音楽はなにかある?
ドリキャス起動音は音楽?効果音?
129名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 00:45:36 ID:StoKviAa
メインテーマとかは良いのいっぱいあるけどね
130名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 00:57:35 ID:nUyebvC0
ゲー音というと必ずアンチがクソクソ言うけど実際そんなこと無い
別にゲー音に詳しいわけじゃないけど、結構聴けるし凝ってて感心させられる曲も多々ある
確かに桜庭さんの曲が下らんというところだけはアンチに同意しておくが
全ゲー音=クソ、の考えは耳が貧相な証拠
wikiもアンチよりのやつが書いたんだろ、間違っては無いがゲー音を見下した書き方やし

ちなみにのぶやぼの山下康介氏が俺の中では神
131名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 01:20:10 ID:oY1iVimH
スーパー
ドンキーコング
132名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 01:42:53 ID:2vB6fadB
ダリウス外伝
133名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 01:53:59 ID:+nOsD0lU
あの〜。家に着きました。
マリオのピアノのせておきますね。
http://www.youtube.com/watch?v=neAiLZcy8Qk

ピアノを引いてる人に見せたら、
すごいが神がかったバカだとのこと。
134名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 02:41:05 ID:6R92MYo5
ルールがないから優劣もない。好きな曲を好きなように聴けばいいんだよね。
その他の音楽は、聴かなくてもある程度尊重していればいいと思う。
結局、個人の趣味とか多数決の暗示に過ぎないから、答えがでない。
135名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 09:04:40 ID:b75qGqBw
マリオRPGの曲がイイ
136名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 10:26:28 ID:WA9jtfLV
どんなジャンルよりゲー音好きな俺がきましたよ
馬鹿にするならすればいいが、とにかくこれだけは聴いとけっての挙げとくからMP3でもSMAFでもなんでもいいから聴いてみてくれ
いや、ただ俺が好きな曲ってだけだが。ノリのいいのばっかだが。

時の傷跡/クロノクロス
彩りの大地/聖剣伝説Legend of Mana
銀の意思/英雄伝説VI
決戦/FF6
うたわれるもの/うたわれるもの
バトル2/FF4
ハーフムーン/星のカービィスーパーデラックス
Battle Organization/テイルズオブリバース
危機/聖剣伝説2
熱情の律動/ロマンシングサガ・ミンストレルソング
アグストリアの動乱/ファイアーエムブレム聖戦の系譜
武器軍団戦/スーパーマリオRPG
バトル2/エストポリス伝記2
バトルテーマ/アンリミテッドサガ
襲撃/FF10
少女綺想曲/東方永夜抄
Confidence in the domination/ヴァルキリープロファイル
遥か空の彼方へ/クロノトリガー


なんで馬鹿にされるかって、ジャンルがよく分からんからだと思ったり
まあその通りだけど、これはゲーム音楽ってジャンルでいいんじゃないかと思

桜庭曲がしょうもないというのには同意せざるを得ない
137名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 12:02:51 ID:cNmJk0wy
>>79
月下は確かにいいが最近のはどうかと
138名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 15:04:59 ID:iB6Qq8CD
なぜ浜渦の名前が出てないのかね諸君
139名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 21:07:24 ID:9tytyYRz
リッジレーサーシリーズが好き。
140名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 23:56:56 ID:6R92MYo5
ハマウズはなぁ…
141名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 00:04:53 ID:ToSFBAGt
信長の野望蒼天録はチェコフィル
認める云々ってレベルじゃねえぞ
俺らのDTMごときでは到底及ばない
142名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 02:16:27 ID:+RumQQDv
桜庭がしょうもないとか悲しいこと言うなよ
テイルズなんかで粗製濫造のイメージがあるし、アクは強いけど
良い曲もたくさん書いてるじゃん
143名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 15:06:16 ID:rUGecRgc
>>142
テンプレじゃないの?
144名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 20:02:18 ID:Sh6P2FjV
>>142
ワンパターン、シンプルな曲ってのは素人耳にはよく聴こえても
俺らには特に目新しいものでもないし
ミュージシャンズミュージシャンにはなれんってこった

つまりはバンプが売れてるのと同じ事
145名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 21:14:29 ID:pFAU6MbN
マルコシアスバンプ?
懐かしいな。
146名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 22:44:04 ID:Fk2CLFRy
初代アウトラン
147名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 01:42:28 ID:pdP1QS60
桜庭の曲を評価するときはテイルズやスターオーシャンはいれないでくれ
あれは普通に糞だから
148名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 02:59:09 ID:vHJ9rO7a
マッピーのボーナスステージとリブルラブルはネ申
149名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 12:36:54 ID:IP48aCmt
桜庭はディミニッシュ大好きっ子だから勘弁してやってくれ。
150名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 18:09:20 ID:U1TymTmB
アーマードコア4の音楽マジオヌヌメ
151名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 19:15:53 ID:ecdu0AX0
ぶっちゃけACの音楽って
2chレベル以下の糞テクノだろw
152名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 19:32:59 ID:ngGEI47H
俺的に桜庭は学生時代の甘い思い出って感じだな
正直、俺が音楽を始める切っ掛けでしたw
153名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 15:06:45 ID:S6gLJ+k1
>>147
じゃあVPを入れる
154dai ◆7mWR1hQljo :2007/02/14(水) 17:03:35 ID:n9yvY/xJ
FF3の悠久の風
初めて聴いたときガキんちょながらに鳥肌たった
155名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 00:48:52 ID:0lguY1Wx
>>154
まさかdaiたんがここにも来るとは・・・
156名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 15:36:57 ID:nTmtKudh
あれ・・・ゲーム音楽製作のスレって無くなった?(´・ω・`)
157名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 21:12:52 ID:PtQj4S8q
浜渦の何がいかんのだね?
158名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 11:05:39 ID:XBw0zNtW
いかん事はないが…普通だろ
あと幅が狭すぎ
159名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 23:21:02 ID:QkKGdZ6w
普通か?

むしろあれだけ幅が狭いというかクラシック一本というのは相当個性的だと思うが。
(あ、SF2の話ね。他は確かに凡作)

SF2聞いて幅が狭いといっているのであれば、ライナーを読んで欲しい。
テーマは三種類に絞って、曲のヴァリエーションは和声のアプローチだけで行い、
トータルで組曲的に曲を作るというコンセプトの元で作っているので、
あれを幅が狭いというのは…。
160名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 21:05:57 ID:vTnb+bI2
ルート16ターボ
161名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 11:40:36 ID:kJ5VRHyt
Q ゲームサントラのために作曲する時は、ビデオとかスケッチとか、
  イメージなどの参考資料を使って作曲するのですか?

A そのものによって違いますが、あまり固定観念を持たずに作ったほうが
  自由な発想が浮かぶので、ムービーシーンなどで尺をあわせるときなど以外では、
  あまり細かく参考にすることは控えています。


桜庭は音楽は作るけど「ゲーム音楽」は作らないという意思表示かこれは
162名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 17:07:38 ID:GDlg56Gp
サンサーラナーガは良かったなあ
あとYU-NOとレイフォース
163名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 22:25:52 ID:51mf+zIr
和ゲーだけか
164名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 23:57:38 ID:Qa2ssCbU
天地創造のシリアスな場面用BGMは神がかってる
シングルでリメイクされたら絶対買う

自己満足用に耳コピしようかなぁ
165名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 00:15:12 ID:HBVVYKUa
メタルギアシリーズがずばぬけて素晴らしい。
つうかもうゲームどうこうというレベルじゃないけどな。
166名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 00:17:47 ID:b1073Nn9
王道だけどやっぱ植草伸夫かな〜
167名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 01:10:42 ID:+r6uiHUz
悪いことしそうな名前だな。
168名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 11:50:34 ID:n7S9SkJj
デビルメイクライシリーズは?
169名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 00:18:46 ID:z3jVNQum
>>167
バロスw
170名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 16:49:23 ID:bpfxvu0W
ビーマニとリッジVとワイプアウト3
171名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 19:27:10 ID:eRTtkmaT
なに言ってんだおめーら
エヴァーグレイスが最強だろう
らラサイララサイララサイララサイ
ぅお客さん!!!
ララサイララサイララサイララサイちね!!!!!!!!!
172名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 01:53:08 ID:K0PgnXTI
>>136
危機いいよなー
聴いてると病みつきになってくる
だがゲーム未経験者に聴かせるとアク強すぎで
高確率でクソ判定される諸刃のry
173名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 22:03:16 ID:AxzVIl5j
危機に限らず聖剣2の音楽はよかった
174名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 23:40:24 ID:fPl7+Mpv
>>164
天地創造のアレンジとか出てたら買いそうだ。
175名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 22:37:54 ID:ixo5Ypoi
盆バーキング
176名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 23:26:37 ID:we5hgMbG
hitman contractsの音楽がよかった
177名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 01:52:06 ID:4i7qCS2r
ウィンズ オブ サンダーは普通にスラッシュメタルだったため、
激しく浮いていたがそれがいい。
178名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 04:28:25 ID:y8DzZvqv
EMIYAアレンジ キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000206818.mp3
179名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 05:13:16 ID:v3eqZT83
>>178
ゴメン。アレンジなら正直もうちょっといぢって欲しいとオモタつーかスレ違い?
180名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 08:11:34 ID:e5gPUnAJ
あれ?女神転生どこー?
181名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 18:15:28 ID:+a3huzSk
ではグランディアの岩垂徳行を挙げてみようか。
戦闘曲なんかは派手さはないけど、ゲームに合ってると思う。
182名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 22:29:31 ID:dJmrEcf+
ファミコンの天地を喰らうは戦闘シーンに名曲が多かった気がする。
183名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 00:48:56 ID:/56CjZ1B
>>181
どこがだよ。ハデハデだろ。
曲によるけど。

グランディアの戦闘曲はイイよ。
戦ってるのに泣けてくる。
184名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 20:47:47 ID:FxH3LGx9
岩垂の曲は転調しまくるから覚えにくい
185名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 22:08:07 ID:FlAq4ukx
ライザンバー
I/O
186名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 23:04:41 ID:4SIcWnGE
この板の住人じゃないけど、好きな作曲家は

桜庭統、光田康典、岩垂徳行、植松伸夫、
田中公平、すぎやまこういち

ノリのいい曲が好きだな
187名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 15:29:41 ID:T7D7j+vd
戦闘BGMの話?
188名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 22:26:37 ID:+JVuoEFz
>>186
イトケンが入ってないあたりやっぱDTM板住人だろ、お前
189名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 22:46:19 ID:n6cf3rJd
イトケンは素人がきくもんだから当たり前だろ
サクラバと岩垂は俺も好かんが。
つーかこんなモン、人それぞれ趣味違うだろ。
単にイトケンは暗記音楽系だから支持されるのはわかるし、
結果が全ての世界では実力といえるのだろうが。
190名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 23:02:02 ID:kQ5Z5UvG
>>1

ない。
191名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 23:44:08 ID:slesak+N
FC時代のコナミ全て。俺的にハズレが無い。
特に好きなのはドラキュラ、グラディウス2、火の鳥だなー。
あー、グーニーズも良かったな。あと魂斗羅も。
とにかくゲーム音楽と言えばコナミというくらい神がかってた。
192名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 00:07:36 ID:EnJWBAnH
なんでコンシューマの話ばっかりなの
193名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 00:14:37 ID:3DQP0hy/
ファミコンのロックマン3。タイトル画面の曲から各ステージの曲すべてよかった!!
194名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 17:38:51 ID:PDo+dQJD
FFとかの音楽は曲そのものを聴いてるんじゃなく、
ゲームのイメージに酔っているだけではないだろうか

と、ある日気づいて聴かなくなったんだけど、そういう人いない?
もちろんFFに限ったことじゃないんだけど、なんかこう、
そういう曲なら腐るほど聴けると思うと、どうでもよくなったって感じ。

あとリッジレーサー6の音楽好きな人いない?
195名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 20:22:09 ID:4lyE0IE3
考え方が逆。あくまでゲーム本来を楽しむためのエッセンスなんだから
変に出張ってしまうのもまずいのがゲーム音楽の奥深さ。

音楽で世界観を強調する等のゲームがあっても良いとは思うが。
196名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 20:24:59 ID:BL/rkE+m
岩男2〜5の音楽はほんと神だな。
197名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 20:53:40 ID:g607dGUM
>>194
俺も似たような考え方してる。
なんつーかな、
RPGの音楽が好きってのとアクションゲームの音楽が好きってのは
何かそれぞれ「好き」の意味合いが違うような。
プレイ人口が圧倒的に違うのもあるがこのスレみても出てくるタイトルはRPGばっかじゃん。
どう説明していいかわかんないけどそんな感じ。
198名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 16:54:28 ID:wMQTaZjG
まずゲームが好きなのか、音楽が好きなのかって事なんだろうか。
>>195>>197の意見はしばしば対立して喧嘩になることがあるよね。

DTM板なのに「ゲーム好き」側が多そうだと思ってちょっと意外だった。
あとゲームはゲームでも>>197の言うように「RPG好き」もいそうだなと。
DTM板にこういう人が多いのはそれだけ影響が大きかったんだろうな。

思ったことだけをただ書いてしまった。駄文だ。ゴメンナサイ。
199名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 04:06:55 ID:yh+6ncck
エリックサティやラヴェルの好きな俺には 最近のゲームBGMは心地よい

メロディーを抑えることでメッセージを浮き立たせる と言う手法はワビサビの思想にも通じる

初期のゲームはヴィジュアルで再現できない世界観をBGMで補っていたわけだが

今ではその役割が逆転していると言えよう それはそれで一つの姿

とものすごく適当なことを言ってみたり

ともあれソフトにもよるのであろう。大半のゲームにおいては音楽、BGMは「道具」でしかないのであろう(もちろんそのゲーム全体から見ると、である。音楽そのものを取り出してそれに価値を求めることだって、十分にありえる)。
「道具」としてのゲーム音楽ももちろん、個人的には大歓迎である。ソフト、開発者によってはヴィジュアル、ゲーム性と音楽の両方を主張させ、戦わせることで化学反応を狙うコンセプトのものもあるのだろうし、それも一つだと考える。
200名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 05:05:15 ID:M7HvKGk+
ファンタジーゾーンが最強!
201名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 09:46:41 ID:jC4FrTG1
>>198
ソフト自体は持ってないが、RPG系の音楽好きって奴ならココにしますが。


クロノトリガーなんか一度友人に借りてやっただけなのにサントラ持ってるしな。
あとワイルドアームズとか。一応全作のサントラ持ってるんだが、ソフトは2と3しか持ってない。


RPGじゃないのだと、ガストのアトリエシリーズとか、「天使のプレゼント」っていうマイナーなソフトの音楽が好き。
だがやはりソフトは持ってないw
202201:2007/04/19(木) 09:49:04 ID:jC4FrTG1
訂正
>ココにしますが

>ココに居ますが


しますがって何だよorz
203名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 10:52:59 ID:5d2ri+XQ
ファミコン悪魔城伝説が最強。
ビギニングは生演奏のアレンジもいくつかあるが当時のあの特殊音源のだからこその勢いが一番。
204名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 07:12:50 ID:pm+wwYnk
天外魔境2の音楽は昔感動しまくったな〜
まぁ久石譲っすもんね。
205名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 18:07:49 ID:JP5m1HtL
マリオカートのレインボーロードの曲がかっこいい
あのコースは七色で、走ってると視覚と聴覚が狂ってきて最高
あとマリオRPGの戦闘曲と武器系の敵との戦闘音楽よい感じ
だれか豪華な音源で再現してくれよ
206名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 21:05:58 ID:t+1IgCJD
>>204
実際はアリプロの中の人が作ったとか。
検索して見れば分かる。
207名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 22:25:38 ID:pm+wwYnk
>>206
あまりログとか残ってなかったけど参考になりやした_(._.)_
208名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 07:12:51 ID:GzjJnBAn
任天堂の近藤浩治氏、「マリオ」、「ゼルダ」のサウンドを語る
インタラクティブなゲーム音楽を作る多彩な手法
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070308/kondo.htm
209名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 17:48:27 ID:mCA0zEDf
>>192
アーケードだったらアフターバーナーなんかが好きだったな。
この板いうところの”認める”に値するかどうか別だけど。
アフターバーナーかっこよくね?アフターバーナー

>>194
同意。FFはゲームの思い出と一緒に刷り込まれてるから名曲のような気がするような音楽なの。
俺はFFやったことないからそれがハタで見ててすごいよくわかる。
自発的に気が付くとはさすがDTM板の人だな。

>>205
あの曲ってさ、曲だけとりだしてみると尺が短いし大したことやってない曲なんだけど、
ゲームの中で聴くと、もーーーーーーーーーーーーっのすんごいアガるんだよなw
あのレインボーの視覚、スピード感が曲とシンクロしてると思うんだ。
210名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 11:02:01 ID:UeYTihgj
呪術師
211名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 12:04:55 ID:iyFysnVK
FF11
212名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 00:52:13 ID:Q8NPej1l
213名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 08:22:44 ID:sLnT/tih
http://www.youtube.com/watch?v=1CJh-RFq4gQ
↑この曲の35秒あたりから始まる曲をアレンジ演奏↓
http://www.youtube.com/watch?v=kFA7W1Mo68M

PCエンジン版の同じ曲は見つけられず、別曲アドレス。でもどれも好き
http://www.youtube.com/watch?v=-uxBPDYg14c
http://www.youtube.com/watch?v=g0AYIeNEor8

他には天外魔境(久石譲)
天使の詩(なるけみちこ)
この辺が好きだな。PCエンジンの曲は今のゲームより豪華に感じる。
214名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 17:30:22 ID:RBEFWD4L
FF8と9の曲は神だと思う。曲だけは
215名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 14:28:27 ID:9eHyEBsR
ラグランジュポイント
特に戦闘シーン
216名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 23:26:30 ID:3wWIAVW4
ラグランジュのバイオカイザー(オレンジ色のエスタークみたいなやつ)
の戦闘音楽ってなんかキンクリの21世紀の精神異常者に似てる気がした。
217名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 23:29:49 ID:3wWIAVW4
オレンジ色っつーか
普通にデスピサロでよかったね・・・
218名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 21:55:10 ID:CBZXI9U8
ラグランジュポイントやったけど、古すぎて覚えてねぇよwww

どっかにmidiないの?
219名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 09:22:36 ID:fPl5jEIm
ラグランジュポイントか、何回プレイしたことか・・・

僕はバイオノイド三将軍のときに流れるボス曲が好きだな〜


midiはググればどっかにあるのではないかと思いますが・・・
(最悪でもmp3はあると思う)
220名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 17:23:50 ID:4ecB5ivV
クロノトリガー中世
221名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 02:03:29 ID:nkwD9uc5
ICOというゲームのサントラは良かったなぁ。
エレクトロニカ/ダウンテンポなDJにも使えまつ。
222名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 09:19:07 ID:jnH7uER8
最近のゲーム音楽はポピュラー音楽に浸食され始めたような気がしてならんのだが、こいつをどう思う?
223名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 17:18:20 ID:Z+KbgTr7
最近?浸食?され始めた?
224名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 00:34:01 ID:pO8zydYm
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ 
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ 
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \ 
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ 
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ 

http://www.smashbros.com/jp/music/music01.html
225名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 01:13:44 ID:mvkpxHGA
 /   , ,ィ ハ i、 、     !   /''⌒ヽ-─‐- 、     、ー'´         \ .イ   , ,ィ ハ i 、 .   |
 /イ  ,ィ/l/ |/ リuヽlヽト、 |   ゝ ,、.___,  \  >       ,       !  | ,ィ/l/ l/ uハlヽトiヽ. |
  イ /r >r;ヘj=:r‐=r;<ヽ│  「 ./       u \  |  ≧  , ,ィ/ハヽ\   |   |/゙>r;ヘ '-‐ァr;j<`K
  r、H   ┴'rj h ‘┴ }'|ト、  |./        ヽ |  1 イ/./ ! lvヾ,.ゞ、 ! .ry   ┴ 〉   └'‐ :|rリ
  !t||u`ー-‐ベ!` ` ー-‐' ルリ r|´゙>n-、ヽ-rj='^vヽ _レ「゙f.:jヽ ーT'f.:j'7`h |t|.   ヾi丶     u レ'
  ヾl.     fニニニヽ  u/‐'  :|r|  ー "j `ー ′ h゙リ {t|!v ̄" }  ` ̄  !リ ヾl u  iニニニヽ   /|
    ト、  ヽ.   ノ u,イl.    ヾ! v  ヾ__ v イ‐' ヾl   ヾ_  v ./'    ト、  、__丿u ,イ ト、
   ,.| : \  `ニ´ / ; ト、    ト.、u L_ フ , ' |.    ト、u ヾー `> /.|.   ,| ::\     / ; / \
-‐''7 {' ::   ` ー '  ,; ゝ:l`ー- ⊥:`ヽ. __ / ,' |    | :\   ̄ /,' ト、_ /〈 ::  ` ー '   ,'/   「
  /  \ ::       , '/  :|     `'''ー- 、 , ' '>-,、.._ノ ::  `ー '   /,.イ   \::     /      |
 /     \    /     |        | ヽ-‐'´ _,.ヘ<  _::   _,. イ/ |     ,.へ、 /´\       |
226名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 22:33:02 ID:lqneOY70
理想は崎元の音楽
227名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 19:13:54 ID:LTBBdlGE
最近のお気に入り

SKY KID (FC/namco)
228名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 00:32:52 ID:NZH1lClN
海腹川背
229名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 00:01:01 ID:FmIWmoa8
ウィザードリィII オープニングテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=RUGTcECDwGQ

ウィザードリィIII オープニングテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=OO0WABlIR1I

シャイニングフォースII メインテーマ&街
http://www.youtube.com/watch?v=uJ-tyOFgb3U

シェンムー メインテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=Wxwv1MyZZRM
230名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 14:59:47 ID:2kYAbBBi
エースコンバット5
231名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 21:24:18 ID:8LM1n11V





タレント羽賀研二・元世界王者の渡辺二郎容疑者ら4人逮捕

 購入した株が無価値になったと約4億円の賠償を求めた知人を脅し、賠償請求権を放棄させたとして、
大阪府警捜査4課は30日、タレントの羽賀研二(45)(本名・當真美喜男)、プロボクシング元世界チャンピオンの
渡辺二郎(52)両容疑者と、山口組系暴力団幹部(69)ら計4人を恐喝容疑で逮捕した。

 調べでは、4人は、大阪市の不動産会社社長(51)から、「羽賀容疑者から買った医療コンサルタント会社株が
同社の破たんで紙くずになった」などとして賠償を求められたため、昨年6月上旬、同市内のホテルで社長を脅迫し、
羽賀容疑者が1000万円を支払う以外の賠償請求権を放棄するとの確認書に無理やり署名させた疑い。

(2007年6月30日19時48分 読売新聞)

 ソース  〜日本経済新聞社〜
  http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070630i112.htm

 前スレ (★1が立った日時 → 6/30 19:09:53)
  【犯罪】羽賀研二(本名・トウマミキオ)らを恐喝容疑で逮捕!「署名せなんだら連れて行かれるで」★3
  http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1183199984/






232名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 03:00:33 ID:4trWDHm2
まあ、音楽体験としていろいろあっていいし、何でもかまわんけど
明らかに楽曲として破綻している奴をカッコイイとか挙げるのは
見ていて痛いから辞めて欲しいなぁ。コシロじゃ無い古いイー○とか。
233名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 23:06:35 ID:UDP0jHP9
SFC版のヘラクレスの曲がいい
234名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 23:36:43 ID:Lp4DoQfV
コ○ロじゃない古いイ○スってどんなんだ?
古いってことでI・IIだとして、本編で使われてるコ○ロ以外の曲で
音楽的に破綻してるのってあったっけ?
Iは知らんけどIIは8割がたコ○ロ氏だっけ?
まぁFM音源の使い方は上手かったな。
235名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 01:17:04 ID:hPvoqae+
Iもほとんどコ○ロだが
236名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 02:48:08 ID:rDdQqYMx
IIIから以降だよ
237名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 14:10:38 ID:uioRtkke
ダライアス外伝と
アインハンダーと
シルバーガンの曲に最近惚れた
238名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 15:55:27 ID:eQGTjguQ
太鼓の達人のミカ系の曲が良かった
異議は認める
239名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 22:51:42 ID:7EX54I+c
DDRのSP-TRIPとかParanoiaKCET辺りだな
ビーマニ主流になっていってから、楽曲が総じて退化してってる気がしてならない
240名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 00:55:27 ID:v4mv0NaT
ここまでF-ZEROなし
241名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 15:39:45 ID:9Q1ILv3a
思い出補正抜きでゲーム音楽評価したら、どれも駄曲
242名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 15:53:13 ID:ghW8Qe91
評価基準plz
243名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 00:49:08 ID:8Uvi4t8W
ソース自体は平凡な物でいい。
ゲーム内での演出・コールに力を入れていた。
それこそゲー音造りの醍醐味。
244名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 14:56:43 ID:ieMHE+oD
DTMやるのに思い出補正がかかってるようじゃいい曲つくれねえ
245名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 02:18:01 ID:BUKU37v9
シャドウハーツ2『月恋花』はネ申
246名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 02:24:29 ID:zYDUwBrH
未プレイでも惹かれるゲーム音楽もあるよね。
曲に惚れて購入したり。
最近未プレイで聞いて惹かれたのは大神とぐるみん。
もっと前だとクロノクロスとかR4のOPも良かった。
247名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 00:37:34 ID:QfWiw2FU
アニメ・ドラマの音大出作家が作らないようなやつで、破綻ギリギリな奴がいいw
ゲーム黎明期はそういう意味で魅力的。
黎明期でなければ影牢2とか。
248名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 20:19:08 ID:YLyHnCCY
アーケードだとワルキューレの伝説全般
ガンフロンティア全般

コンシューマだと風の伝説ザナドゥのオープニング
ネクスザールの1面
ライザンバーIIの1面

PCだとJESUS全般

番外でムーンライトレディ
先入観あると只のパクリだが、BGM単体だとスゲェ鳥肌立つ。マジで。
249名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 05:34:57 ID:lm/c/xvH
最近ニコニコでAIRのBGMがマンセーされまってる
市場ではサントラ100枚以上売れてるし
ありゃ名版だよな
250名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 13:50:53 ID:OwTQfTcU
イースI・II PC88版の宝箱開けたときの音楽
メトロイドの宝ゲット時の音楽も捨てがたいな

いやまてよ、PC88SR版のテクザーBGMにしよう
251名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 15:24:29 ID:i9tSbSWA
今の古代で抜いてみろと言われればそれは無理な話しだ
252名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 19:43:18 ID:8nju8YWi
>>248
ガンフロンティアは2も含みますか?
253名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 12:41:02 ID:hKvXxBhB
2面BGMならおk
メタルブラックという意味ならNG
254名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 00:45:15 ID:ddZFU6fs
SFCのZガンダムの曲が好きだった。
ゲーム自体はたるい作業ゲームだったが。

PS1のZの曲も全部オリジナルだが好きだったな・・・。
255名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 00:46:41 ID:841KGeyC
FINAL FANTASY は歌詞つけて国歌にすべき
256名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 14:39:58 ID:WoDdnAnu
植松は3までかな・・・。

って、こういう評価も思い出とリンクしてるからなんだろうな。
そんな俺26歳。
257名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 00:04:27 ID:K42zODsB
と言うかフィールド音楽では3の悠久の風が一番好きだったな。
4はフィールド音楽だけ良くて後は・・・って感じ。ケルト民族アレンジCDは好きだけどね。
258252:2007/09/26(水) 00:02:07 ID:cf6Nyp5r
>>253に同意
ガンフロンティアは全面いいけどメタルブラックは話の展開がよくわからん。

がiTSでベスト盤買いBorn to Be Freeにハマった。なんだこの曲はw
画面の印象が似てるダラ2のような曲を想像していただけに
あの荒廃した面の曲とは思えん。

Yack.氏といえばエレベーターアクションリターンズも良し
259名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 13:02:56 ID:EbD1TKJX
「ドラッキーのパズルツアー'94」のラスボスは怖かった・・・
260名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 01:12:43 ID:CKCBOed/
ここまでLSD無し
261名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 18:20:31 ID:iYqXO19E
サンサーラナーガが出てて嬉しいが
MOTHERがあがってない事にビックリ
262:2007/10/31(水) 20:00:40 ID:kBYVfSui
263名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 21:39:18 ID:JsTW+BLs
segaのカルテット、アーケード版ね。
昔beepという本にソノシートが付録で入ってたね。
セガマークV版は5面以降のは新曲? BO 氏は何処にいるんだろうか?
264名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 13:37:09 ID:Zo71ECWr
JDK大好きだけど、本当に好きのはYS1、2、ソーサリアンあたりまでかな。ザナネクもよかた
ZUNTATAもいいけど、ry。
何にしてもゲーム音楽っていう時点で、標題音楽だしある程度直情的な旋律が求められる。
それに対して、良質であるから認める、ゲーム音楽だから認められない、ってのは何かおかしい気がするな



例外的にZUNTAYAのTAMAYOのアレンジCD、それとナムコのアーケード及びR4は凄いと思う
265名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 05:43:04 ID:QSD2JMJX
保守
266名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 11:43:06 ID:Osh+KWX/
セガのカルテット、SDI、Galaxy Forceと良かったね。

だがあえてここでSNKのアテナEDテーマ、傷だらけのBLUE MOONと言ってみる。
てかゲーム音楽になるのか?あれは??
267名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 00:27:40 ID:lbs4LNgc
レガイア伝説
意外と良い曲ある
268名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 08:56:32 ID:rc4l6wUZ
>>266
カルテット、SDIはいいね。
SDIは京都の某氏に追い付こうと必死にやっていた記憶が・・・。
269名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 13:19:51 ID:i/AA38Xi
>>165
うん、ゲームの枠を超えている。
あれを聞いたらメタルギアのワールドにトリップする
メタルギア自体が特別枠だ

あと、メタルギアと別に、初期のスーパーマリオの音楽は神
270名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 13:21:46 ID:ND+kk26f
やっぱMOTHERだな〜
どの音楽も半分現実で半分異世界って感じがしてとてもイイ
271名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 13:23:05 ID:eorcYrZY
ロマサガ3
272名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 16:26:06 ID:CmDvXy0l
アーマードコア マスター(ry のOP
メダロットナビBOSS戦
あとは初代グランツー
273名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:02:22 ID:ScyiuC1q
マリオRPG
星のカービィSDX
ゼノギアス
274名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 01:15:28 ID:zqpWwv0K
275名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 04:40:57 ID:O1WUn6qm
>>274
この曲の詳細を教えて欲しい
凄く良い・・・
276名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 19:00:14 ID:zqpWwv0K
>>274
なんの音楽か全くわからん
他のスレに書き込んでみたが知ってる人はいなかったwww
277名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 19:03:46 ID:zqpWwv0K
すまん>>275の人だった
278名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 21:42:31 ID:IuAAsoZD
Track-16は聞いたことある
が思い出せない
279名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 13:49:17 ID:If91hxUg
>>274
知らんがいいな
280名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 18:28:28 ID:Qzr3X3SW
聖謙伝説
281名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 20:02:24 ID:kwoskB53
>>1
君が望む永遠
282名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 21:17:29 ID:GWDRM1HG
エースコンバット2は神
283名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 09:46:11 ID:xDU22RsC
風のクロノア
284名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 00:21:28 ID:RrBqsJdA
黒い瞳のノア?か何かで出てきたケルトっぽい曲
285名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 01:32:16 ID:meakQ0wq
ゼノギアス
286名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 09:51:02 ID:279SoXaa
Amiga Intro - Metal Masters
http://www.youtube.com/watch?v=iATApo7HW5w
287名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 10:03:44 ID:MQaqlT2x
ナムコは、全体的にイイ気がする
288名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 10:12:26 ID:qFTT+EXL
熱情の律動
289名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 10:23:32 ID:279SoXaa
Metal Gear Solid Theme - Eminence Orchestra
http://www.youtube.com/watch?v=ZfKA4b5SFq4
290名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 18:24:38 ID:e3wdzvO+
パンツァードラグーンシリーズ。特にアゼル。
初代バーチャロン。
スカイターゲット
サクラ大戦シリーズただし4まで。
スナッチャー・グラディウスシリーズ・ダライアスシリーズ・Aージャックス・イメージファイルなどなど…
正直最近のゲームミュージックは、そこらの曲と差がなくてつまらん。
291名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 18:50:46 ID:WApjuMuC
だれも知らないだろうけど
64で発売したエクストリームGって言うレーシングゲームの都市ステージの2番目のコースの曲がすきだった
292名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 20:26:29 ID:7LSqaM18
SILENT HILL
293名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 20:40:59 ID:lB1z0inh
PSGとかFM音源とか制限の中で面白い曲を作るのが好きだったのに
制限が無くなった現代のゲーム音楽はつまらんよ
294名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 20:46:03 ID:YACiYLAj
そういう訳ではないんだろうけど
ゲームのための曲て感じがしないのが多いのは事実か。
295名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 21:32:27 ID:cN3usDtC
バンジョーとカズーイのリコーダー?の曲とサルゲッチュの曲好きだ
296名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 00:02:23 ID:LYmFQzPl
ゲームの為に作られたいい曲って言ったら
ZUNTATAのRAYFORCEとダライアス外伝だなー.
音楽と効果音と映像が一体化してる.
297名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 00:06:28 ID:qkA6p6Yx
オブリビオンの音楽を作った人は天才
298名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 00:10:12 ID:RVkLqhrV
純邦楽からパンク、ヒップホップに現代音楽まで聞く自称音楽ヲタだが
そういやゲーム音楽は全くわからんな。
おすすめ何個か教えてくれや
299名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 00:23:44 ID:IUm99lXX
ロマンシング・サ・ガとか、生オケで聴いた時は、血沸き肉踊る
すごくいい曲に感じたんだけど、原曲聴いたらドコシャカやかましい
だけの音楽だった。
300名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 01:17:51 ID:LYmFQzPl
ゲームは昔のしょぼい音源チップからCD-DAで制限無しに
好きに作れるようになったけど
最近のテクノはチップチューンとかいって
逆行してわざわざ昔のゲーム機のしょぼい音源チップで曲作るのが
流行ってるよな
自分もVSTでPSGとか4オペFM音源とかいじってるけど

おいらのお気に入り
↓RAYFORCE
http://youtube.com/watch?v=xyQzcz0d-uA
↓ダライアス外伝
http://youtube.com/watch?v=uzzis28AfBo
↓悪魔城ドラキュラ
http://youtube.com/watch?v=Be84eEqcQPU
↓XEXEX
http://youtube.com/watch?v=XFD0uhKm5Cg
↓GRADIUS II
http://youtube.com/watch?v=yOIQz6pXaCY
↓ベアナックル2
http://youtube.com/watch?v=2hZLPmQJGr8
↓Power Drift
http://youtube.com/watch?v=QAJ42YzCZX8
↓リッジレーサー
http://youtube.com/watch?v=r6DAh2haZno
↓ワルキューレの伝説
http://youtube.com/watch?v=t5M9xgqliYw
301名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 02:26:12 ID:2Vtzhnrz
デビルサマナーソウルハッカーズ
302名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 10:16:02 ID:jjUg6RLq
同じくワルキューレの伝説は、好きだったなぁ。
あとなんだかんだ言ってもイースI・IIは、好きだな。
303名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 10:20:10 ID:jjUg6RLq
ああ、あとMSX2版ヴァリス2のFM音源BGM好きだったなw
304名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 19:15:52 ID:HAcOajrj
今のゲームサウンドの質ってサウンドクリエイター個々よりもディレクターがいかに
音楽に精通していて且つ場面にあった音を当てられるかにかかってるな

でディレクターも企画やCG出身の人などは多いけど音楽にまでは精通しきれないので
自分の趣味を押し通す傾向にあるみたいだ
305名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 11:38:22 ID:ij2y/VXH
それってどうなんだ?
なんか駄目っぽく感じるんだが・・・
306名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 22:02:12 ID:GgTPqFLe
サウンドクリエイタやミュージシャンまかせも個人の得意なジャンルに走っちゃいそうだし
音楽面に特化したサブディレクターみたいなのが付けれらればベストなんだろうけど
そんな予算大手じゃないと厳しいだろうねぇ
307名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 23:06:29 ID:ij2y/VXH
大手か・・・
昔は小さい会社でもその会社独特の良い風味っつうか、個性があって良かったんだよなぁ・・・
308名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 00:25:21 ID:eiBA32uB
今は作曲家がその会社に所属してる事が少なくなったんじゃないか?
309名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 03:48:12 ID:qgircyUt
そうかもしれん
310名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 02:59:28 ID:dT6SuHjQ
最近のリアルなCGゲームでは昔のような個性的なゲーム音楽は合わないしねぇ
なるべく”普通”な音楽が必要とされるからサウンドだけ聞くと味気ないのは仕方ないかも
”大して印象には残らないけど、無いと寂しい”っていうサウンドが求められるんだろうね
311名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 06:39:39 ID:HsII18Y+
う〜ん・・・まあ一理言えてれるとは思うが・・・
しかし映画においてBGMによる空間支配率は6割とも8割とも言うしなぁ。
口の悪い奴だと「映像こそがオマケ」なんて言う奴もいるしなぁ・・・
まぁ、ゲームの場合は実際に動かして遊ぶ訳だから、少し意味合いが違うのかも
しれんがね。う〜むぅ・・・
312名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 15:27:25 ID:HsII18Y+
北へ。あげ。
313名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 16:34:42 ID:KTuTNJIy
>292
雑誌にクラック版の写真写っちゃった人だよね
何の雑誌だったっけ?
314名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 17:20:22 ID:5uinhhkz
曲の内容は結局趣味にしかなりえないから置いとくとして、
任天堂のゲーム音楽に関する技術力はすごいぞ
ストリーミングのゲームの展開に合わせて繋いで行ったり
敵に攻撃したときに曲のコードに合わせてトゥッティ鳴らしたり

レコードやCDが普及して以来受動的なものになりつつある音楽を
新たな形に変容させうるのはゲーム音楽位じゃないかと思ってるんだがなあ
何れにしろジャンルのひとつとして捉えてるんじゃ未来は無いと思うんだ
315名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 18:45:01 ID:E1GyUOqY
もう未来は無いよ…任天堂みたいな大手を除いて外注ばっかりだもん
しかもサウンドの外注担当なんて知識無い素人にやらせたりするし

ヒドイところになるとリテイク出さなでOK出すと担当者が仕事してないって怒られるからって
”最低何回は(無理やり理由を付けてでも)リテイクさせろ”っていうノルマがある所もあるんだぜw
316名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 19:03:19 ID:JYGT3nZb
ぷよぷよフィーバーよりへっぽこ魔王最強伝説

ぷよぷよシリーズの音楽は好きだ。
317名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 20:05:20 ID:dZKKwV20
ぷよぷよはセガに移ってから意味不になった。
318名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 20:36:17 ID:YavqW3EO
319名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 23:57:03 ID:HsII18Y+
>>318
む?なんだこりゃ?音源はPC88のサウンドボード2辺りか?
何のゲームかは、すまんが解らん・・・
320名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 00:33:07 ID:EiV2uTqf
未来か・・・そう言われると何か寂しいねぇ・・・

>>316 >>317
ぷよぷよは良いのだが、いかんせん田中 勝巳がウザすぎた。
あの馬鹿のせいで、ぷよぷよそのものが嫌いになりかけたぜw
321名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 14:55:43 ID:QewcTc/a
>>315
むしろ音には素人の企画・ディレクターが担当に画面も見せないで発注し
なんか仰るようにノルマ、或いはただクリエイターぶってリテイクとか出したりして、
ってパターンが多いw

音の演出に関する部分に音の人があまり関わらないというのが
言われている昨今のゲーム音楽弱体化の原因だと思う。
音のソース自体は普通のものを破綻無く普通に作れれば言いとおもうんだけどね。
322名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 20:58:22 ID:RWjq99aX
>>315
そのために初回提出時にはわざと簡単に修正できる不具合をつけるんだぜ
323名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 22:59:34 ID:QewcTc/a
>>322
なるほろ
324名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 00:37:26 ID:3gTqlurB
サウンド屋って一番立場低そうだしね
クライアントに逆らったりしたら仕事なくなりそうだし大変そうだなぁ
例えばすぎやまこういち氏クラスだったらそういう理不尽なリテイクとか無いのだろうけど・・・
325名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 02:56:41 ID:GviM+b6q
マクロス
326名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 13:14:08 ID:NSgPTqPU
マクロスw
327名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 15:03:17 ID:MKUkeL3r
>例えばすぎやまこういち氏クラス

例えが最上級って言うのもなw
サウンドプロデュースも兼ねてないと、辛い仕事だよ。
328名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 16:23:09 ID:wfOlXFYI
>>318
かっこいいな
329名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 17:36:44 ID:aN6ATvxo
エロゲーマーは居ないのか
330名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 19:19:49 ID:b0gDooM2
初代グランツー
アーマードコアマスター(ryのOP
メダロットナビBOSS戦

それぐらいだな・・・
331名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 21:17:20 ID:mG7GFiq1
>>327
うん。組織的にサウンドに権限と責任を与えていないとなかなかうまくいかない。
音入れに関して、隙あらば手を抜こうとするプログラマ等は非常に多いからね。
単に「優秀な音屋」が居ても限界がある。
332名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 01:03:05 ID:BOaPRlMJ
すぎやまっつぁんの場合はドラクエのフィールド音楽でのリテイクを一度はねのけたんだっけ。
結局スタッフも耳になじんでおk出したとか漫画であったな。yesマンでは駄目だって事でしょか。
333名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 17:22:57 ID:O3KEZfoz
>>324
ナムコのサウンドチームがそういうのについて講演会やってたな
トラックダウンした曲のボーカルを差し替えろとか言うなとか
任天堂の社員もどっかで、サウンドだけ打ち上げに呼び忘れるよねとか言ってたな
334名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 20:21:20 ID:NdHuxncl
同じ会社内でもそんなんだったら外注だったらそりゃ扱い悪い罠…
サウンドクリエイター出身のディレクターやプロデューサーが現れないとね
音楽ばっかりやってちゃだめなのかもね
335名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 01:22:55 ID:53ggFPzo
おれが先輩に言われたのは
「奴ら(ゲーム企画の人とか)はオタクアニメとか,、思い出補正の破綻ゲームBGMしかしらないから
最終的には言うことをきく必要なんて無いよ」

「そんな敵対視せんでも‥」と思ったものだw
336名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 16:59:51 ID:ElHM4VaG
>>335
しかし悲しいかな、そういう企画者の作ろうとしてるゲームのユーザーは、
オタクアニメとか、思い出補正の破綻ゲームBGMしかしらないからな
それに合わせるのが仕事だろうに、傲慢なやつだな
337名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 22:54:05 ID:53ggFPzo
>>336
いやいや、「お仕事」を越えた仕事と考えると、より良いもの(その人なりの)を世に出そうとする姿勢自体は
否定できないと思うんだけど、その人無駄に喧嘩腰だったからねw
338名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 23:35:13 ID:4mcGqAe6
喧嘩腰はヤバイかもしれないけど下手にゲームユーザーなら
これぐらいの曲でいいだろと思って作られるよりはマシかもね。

そこそこ有名なミュージシャンの作曲したソフトなのに
・・・あれ?と思うのもあるもんw
339名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 11:51:49 ID:M+l4rSKL
>>337
否定も何も、それはただのオナニーだろ
お前の言うような良いものである必要は全く無い
企画や統括や広報、引いてはそいつらが対象にしてるユーザーに
評価されるものを作る事こそ仕事だし、それがもっとも重要な事だ

>>338
鈴木慶一や松浦雅也やつんくなんかはとても良かったけどな
…電気グルーブの事かw?
340名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 12:39:32 ID:4qMyxFNT
一番まずいのはディレクターが趣味に走ってしまうことだろう。
「俺が今聴いてるこのアーテゥストがすごいカッコイイからこれをゲーム用に
アレンジして取り入れなさい」とかね。
それこそユーザーも置いてけぼりw
341名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 13:00:20 ID:3FtIZnG/
ゲームそのものが、ディレクターの押し付けとも言えるけどな。

> アレンジして取り入れなさい
イメージ掴めるだけまだマシだよ。
ラフ2〜3枚と、世界観とジャンルを口頭で聞くだけで「〜曲挙げてね」とか言われるよりな。
シーンイメージとか無し。
しかも、全曲挙げてから「あ、設定挿し換わったから全曲作り直しね」とか・・・。


10年以上前の話だが、これ実話な。
342名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 21:54:20 ID:t+uaIhMu
やっぱりmotherでしょ。
鈴木慶一がガチンコで作ってるもん。
1なんて3音+1しか使えないのにすげー表現力だよ。
(この辺の苦労話はほぼ日の鼎談を読むと面白い)
さらにmother1のサントラが良いんだな。
ゲームと切り離して一枚のアルバムとして捉えても傑作だよ。
ニ○ニコ動画で探してみて。(もちろん気に入ったら買って欲しい)
343名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 20:25:11 ID:z+IF/C3m
>>342
FCでの鳴りはひろかっちゃんの力だろ?K1はただの作曲者
それに表現力だけの話でいったら、アルペジエータとかやってた海外の方が上なんじゃないかね 知らないけど
むしろ俺は2の方が評価できると思うけどな スーファミでダブが聞けるとは思わなんだw
でもアルバムは完全に初代の勝ちだよね ていうかそれ以降はただのゲームサントラだし
あれ前後のライダーズよりも聞けるかもしれんな
344名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 21:49:23 ID:iqMrrM8i
>>341
リテイクを超えたレベルの作り直しは外注より内部開発の方が多そうだね
外注だと追加費用を要求されるだろうし

俺もゲーム屋に居たけど色々作り直したあげくゲームが発売されないこともよくあった
むしろ発売されたら奇跡みたいなw
345名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 00:48:39 ID:jgzZ3Btj
内製でもサウンドに関してはサウンド以外は基本的に権限を持たず
リテイクも自己申告かサウンド内評価会の結果次第、
という会社もあるよ。>>335とかは基本そういう環境でたまたま衝突した例。
今はどうか知らんけど。
346名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 08:49:25 ID:IURQwx+h
>>344
そうか、外注は追加費用請求という手段があるのか。
いいなw
俺行ってたトコも、全スプライト&BGドット打ち直しを2回した挙句、未発表で終わったのが・・・。
それがプロジェクト外の、いわゆる社員同士で「こんなんがこんなんで〜」って適当に作った同人的なヤツからプロジェクトに発展したモノならいいんだけど、正式プロジェクトでそれやっちゃうチーマネとか居たからなぁ。
それとウチは発売されたら奇跡というか、カンペキに完成してから出荷されたら奇跡、だったな。
当時はドコもそんな感じだった気が。
システムボード化が流行って、システム設計いらなくなった分、ソフト量産し過ぎた結果なんだろうな。
347名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 21:53:37 ID:B7wT4/RQ
プロのたまり場になってるwwwww
プロになれなかった俺涙目ww
348名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 08:41:31 ID:DEB7yCr0
>>347
ごめんプロという自覚はなかったw
当時は新卒なら「学校でバンドやってました。新しい世界で音楽作りたいです。」で入れたからな。
但し離職率も高い。
俺もそのウチの一人w
349名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 01:51:57 ID:5CwHXB7H
>>348
25年くらい前の人?
350名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 16:13:49 ID:rYz5Hoya
>>341みたいな会社だと抜けられても後の作曲人生に響くかもね。
このスレでも名前があがってる某コンポーザーの元専属先がそんな感じの
会社だったらしいから・・・
いい曲も作れるのに粗悪品を大量生産する事もあるのはその時代に納期を
優先してクオリティ落とすクセを覚えたのかもと疑ってしまう。
351名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 13:38:51 ID:uT62u55s
352672:2008/03/13(木) 05:18:16 ID:AkVJHj8k
桜庭はなんか作品によってやる気が違いすぎる気がする
テイルズは糞
SO3のInfluence of Truth Appearanceは大好きだが他はイマイチ
353名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 23:04:34 ID:iZJRMcjp
グラナダしか聴いたこと無いけど、結構いい。
354名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 00:16:13 ID:lwPaX2lw
スペインのプログレバンド?
355名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 08:36:36 ID:SDXYUF6x
175 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/03(火) 11:45 ID:vpe4cC89
>>173
なにこれ?

176 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/03(火) 12:12 ID:LXWROYVW
>>175
ファミコン世代じゃない?

177 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/03(火) 14:27 ID:rb88OTCB
ファミコン世代でも知らない人は知らないだろう。

178 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/03(火) 14:39 ID:LXWROYVW
ヤスが犯人ってのは常識じゃなかったのか…。

179 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/03(火) 15:14 ID:vpe4cC89
オホーツク連続殺人事件ってやつらしいですね
友人に聞いたらやっぱり常識だと怒られました  orz
タイトルは聞いた事あったんですが・・
356名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 22:15:47 ID:TBmdGFMy
(消防)ドラクエ→聖剣→テイルズ(TOP)→スパロボ→FF→サガ→ロックマンゼロ(現在)
って流れだったな
最近はまっているのがスパロボとゼロだな
357名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 22:16:36 ID:TBmdGFMy
ごめん
サガ→FE→ゼロだったorz
358名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 22:32:17 ID:aSALxCL8
アークザラッド2のリーザのテーマ
クロノトリガーのサラのテーマ
ファイナルファンタジー6のティナのテーマ

超好きなんだけど
359名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 16:04:05 ID:qVu31sRi
鈴木慶一www

こんなやつのファンなんているのか?
はっぴいえんど界隈の金魚のフンだぜ。
同世代みんなから軽蔑されてるぞ
360名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 23:36:01 ID:/5AbrmIF
里見の謎
361名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 01:45:53 ID:D8kBf8E/
何やらニコ動でマンセーされまくってるけど、私的に東方はありえない。
音楽室のピアノで酷い和声を得意気に奏でてた厨二の頃を思い出して寒気がする。
362名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 08:59:18 ID:+VL4ylze
>>361
全く同意だ。
あとイース3とか4とかのFM音源のも聴くに堪えない。
1、2はまともなのに、何で?
363名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 14:44:53 ID:2ZRMhj9e
月花霧幻譚ていうか神保直明
364名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 17:15:13 ID:teBECtRr
>>361
知人のDTMの先輩も「東方はある意味凄いよねw」と言ってた。
ちなみに作者は、タイトーのプログラマだったが、元々はサウンドクリエーター志望だったそうな。
365名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 23:05:52 ID:AYVHL7zn
>>361
今日初めて当方聞いてみたけど厨二和声吹いたw
確かにキーボードとか触りたての頃ってああいうのやりがちよね。
366名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 11:05:48 ID:hONPSyi0
知人のDTMの先輩
367名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 13:32:35 ID:vlnafFT3
ハイドライド3 
http://jp.youtube.com/watch?v=ohhdG2qgoP4

PSGの使い方でこれを超えるゲームを俺は知らない。
普通はFM音源をメロパートにしてPSGはハーモニーで使うんだがあえてPSGをメロディに使ってる。
368名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 20:36:05 ID:/JF5Qk5E
ハイドライド3は本当にサウンドいいよな
http://www.megavideo.com/?v=1LO1JU1L
369名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 20:41:54 ID:yI4PKQ/V
最高峰のゲームミュージックであることは間違いない。
370名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 02:45:43 ID:NV6bWh4X
確かに。プレイしてたのは20年は前なのに、いまだ思い出せるメロディライン。
20年後、自分の曲覚えてる人がいるか?と思うと鬱だ(゜〜゜)
371名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 08:31:37 ID:Vq1d6ltF
農民虐殺しすぎてドツボにはまったりたり、
金拾って極端に動き遅くなっても両替機まで小1時間かけて必死に歩いたり・・・。
ヘンな記憶ばっかりでBGMが思い出せないorz
372名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 14:42:03 ID:z9pP4/f1
>>370
もちろんそうなるとソーサリアンとかイース1-2あたりもそうなんだけど。
373名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 15:44:30 ID:A5ALAeyg
リスナーの脱クサメロ趣味を切に望むよ。
一部作り手にDNAレベルで刷り込まれているのかもしれないけどw
これが癌だ。
マーティ・フリードマンと全く逆の意見だ。
374名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 16:25:45 ID:z9pP4/f1
>>373
キャッチーなメロディのない音楽なんて覚えてもらえない。
ゲームミュージックは繰り返し聴く場面が多いのでキャッチーなほうが聞きやすい。
375名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 16:31:37 ID:A5ALAeyg
キャッチーなのは否定してないけど?
376名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 20:08:31 ID:gjilFiu6
ミサイルコマンドの面クリア時の効果音は神
PCエンジンのパラノイアとかソルジャーブレイドもいい
377名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 22:34:11 ID:cMOzIKqr
>>374
そもそも覚えてもらう必要性について一定の留保が必要だと思うぞ。
常に訴求するのが一様に良い仕事と言えるかどうかは別。どっちかというとそれはバカの一つ覚え。
たとえばキャッチー(笑)なイージーリスニングとはあんまり言わないだろ。
同じように、DJが空気読まないでキャッチー(笑)なトラック流しまくってたらウザがられる。


で、スレチなんだが、別にPerfume自体は好きなんだけど
あのゴリゴリにコンプ掛けてペッタンコの音作ったマスタリングエンジニア誰だっつー話。
あんなん流行ってるせいでダイナミクスレンジ殺さないと音質悪いみたいに言われんじゃねーか。
作り手がリスナーの質を問うのは反則だろうが、腐ったリスナーが市場を腐らせるのは事実だな。
378名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 22:39:38 ID:WrXSFncZ
>>377
中田のは2mixの時点でペッタンコなので
マスタリングは関係ない
379名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 22:41:34 ID:pz8BL3hM
>>377
ゲーム音楽に関してはその場の雰囲気に合うことが重要。効果音的じゃないかぎりキャッチーなほうがいいんじゃないか?
Perfumeは音楽だけでは語れないのでまさにゲームミュージック的だよね。総合芸術だよ。
380名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 22:43:18 ID:cMOzIKqr
>>377
ttp://wdice.cocolog-nifty.com/twndc/2008/04/perfumegame_fd18.html
中田は昔からそうなんだってよ。これ、スレチだけど秘密な。
381名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 22:46:52 ID:IBKOIgeE
いま恣意的な自演をみた
382名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 22:47:32 ID:pz8BL3hM
>>380
確かに疲れるmixだよね。でもこれは全DTMerにもよくある失敗だよ。
この音を目立たせよう、こっちがひっこんだ、じゃあこっちも目立たせよう・・・・・結果やかましい
383名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 23:03:40 ID:IYAmBtAv
通りすがりだが、いまどき潰しすぎはダサイ方向にいってないか?
あの流れ作ったのはBGの某氏じゃないの?
中田の場合はMixやマスタリングを自分でやってるらしいが、そこにそこまでこだわりないんだろ。
まぁ大抵の人はそんなの気にしないだろうし、そのやり方でいいんじゃないの?
つか、あれを参考にしようとする人いるわけ?
384名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 23:57:16 ID:IBKOIgeE
便乗して釣られると
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2262352.html?ans_count_asc=2
ダサいというか、マーケティングの問題

そういえばDTM板のどっかで中田は音圧至上主義って書いてあったな。てかこだわってないなら他人にやらすでしょw
385名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 00:02:43 ID:AJTo6A3K
一時やたら高音で歌うボーカルばかりもてはやされた時期がありましたよね。
386名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 01:59:39 ID:iavlUc3J
芸術とはまた大きく出ましたね
387名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 20:39:24 ID:kAbQGrvH
ソニックアドベンチャー2バトルのLive & Learn、Escape From The City
すばらしきこのせかいのSomeday、Twister

なんかゲームの世界観にすごく合ってて、
単体で聞いても完成度が高いと思う。
388名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 10:18:01 ID:8qWYZaGU
>>373
ヤッターマンの歌とかタケチャンマンの歌みたいなのをロック楽器で演奏したような奴を
真顔で神認定しているのはいかがなものか、とは思う>ゲーム音(だけの)ファン
389名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 19:56:02 ID:Y5zY4cmE
>>379
場の雰囲気読むことが大事だから、常にキャッチーさに比重を置いてたらダメだよっていうのが>>377の話じゃなくて?
それとも、場の雰囲気に合わせたら自然とキャッチーな曲になるというのが379の主張?

名前あがること少ないけど下村陽子ってひとは尊敬する。仕事選ばないところが特に。
390名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 00:54:21 ID:UVdS6TBn
>>343
ダブってどこのステージの曲?
そんなんあったっけ
過去の最低国かな
391名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 03:59:24 ID:LZJ65U+v
かなぁ〜り昔だけど、MSX2+でやってた、スナッチャーっていうゲームの音楽は神だった…
392名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 08:25:05 ID:ID2ooBLP
>>391
スナッチャーは俺も好きだ。PCエンジンからはまって、PS版とサターン版をやった。しかしPSとサターンの音楽のアレンジはあまり好きになれない。
393名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 09:41:53 ID:UVB7Y5ru
>>374
逆じゃね?繰り返し聞くからこそ、ゲームが主役だからこそ、その存在感を消して雰囲気に徹するのがプロの仕事ってもんじゃない?
はっきり言って今のゲー音は各自が勝手に自分の好きな曲のCDをかけてんのと何も変わらんよ。PS時代のナムコみたいにそれ単体で聞いた場合に退屈させて欲しい。
394名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 10:47:22 ID:zF58CeLA
その点、今のほうがその「プロの仕事」多いと思うんだけど。

ちなみに>>373
「安易なクサメロ」

「キャッチーなメロディ(というかキャッチーな音楽=所謂存在感を消す、主張するは任意)」
は別という主張。

>>374はそれを「覚えやすいメロディが無い方がいい」と誤読した模様。
395名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 18:21:01 ID:zUuwEX5E
環境音、効果音とゲームミュージックは違うでしょ?
396名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 00:32:00 ID:Nxprob29
>>395
誰もそんな話してないよ。

ゲーオタが賛美し出したらそりゃキャッチーだとかメロがいいだとか、
どうしてもそういう分かりやすい部分での安易な話になるでしょ。
音楽作ってる連中の目から見て、仮に目立たないにしても技巧やセンスが凄いと思える曲の話をするのが
このスレの意義だと思われ。その曲がクサメロなのかアンビエントなのかは本質じゃない。
無条件に神認定するような脊椎反射的レスじゃ素人と変わらんし、そういうスレは他所にいくらでもある。

どうも、ただのゲーオタとしか思えんレスが所々あるのが気になるな。
半端なプログレもどきなんかで喜んじゃって、
お前らソフトマシーンとかオールドフィールド知らんだろ、と言いたい。
それが本当にただのゲーオタなら罪はないが、音作りしててそれじゃ目も当てられませんね。
397名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 10:31:49 ID:HPRFPWeD
>>396のいうそんな話してないついでに言うと
プログレ的「けれんみ」と演歌調「クサメロ・ベタ展開」のブレンド加減だな
いわゆるヲタに受けるか受けないかの分岐点。
プロ的作為的にやってるかどうかはともかく、植松や桜庭って人はその辺巧くやってるわ。

好きじゃないけどw
398名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 18:11:32 ID:aENP06om
>>361
東方はアレンジしてもらうために作られてる曲だからね
399名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 01:37:07 ID:7HspceD5
お前みたいなのがいるから
東方音屋がでかい顔するんだろうが
400名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 05:28:20 ID:QXdnTWGd
桜庭が目茶苦茶叩かれてるけど
俺はSO3のMission to the Empty Spaceとか凄い好きなんだが
なんか全否定された感じだなw
401名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 06:27:10 ID:u2kbkyA8
俺もヴァルキリーのカオスなんとかってやつとコンストラクタなんとかってやつが好き
402名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 16:40:34 ID:Bx+nen+2
>アレンジしてもらうために作られてる曲
そんな後出しジャンケンが通用するかよw
403名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 00:58:20 ID:R6BX8ye1
俺は聞いたことないんだけど、
ゼクトバッハってお前ら的にどうなの?叙事詩ってなんなの?痛いの?
Wikipediaの記事からして厨二臭いんだけど。お前らもあんな感じの世界観打ち出してるわけ?
20文字以内で所感を述べよ。
404名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 02:59:28 ID:zj7fNovt
何それ?
405名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 16:07:15 ID:alASPftR
ここまでace combat zeroなし
406名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 18:55:43 ID:dvF/Dmp2
ここまでculdceptなし
407名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 22:47:25 ID:kj1rrTKB
ここまで超兄貴なし
408名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 04:45:34 ID:oDw7a+EZ
ここまで臭作なし
409名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 11:11:55 ID:0nuim81w
イースはもっと評価されても…いやどうだろう
410名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 14:41:46 ID:92s3qtW8
>>409
ああいう流れがこのカテゴリが馬鹿にされる元凶だろうと思う。

「古代のはまだまともだったかもしれんが、その後のはけっこう無茶苦茶+思い出補正の塊」
411名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 21:48:57 ID:kldFHRwt
>>407
葉山最高
412名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 21:58:25 ID:iTLsOJwf
今の古代で抜いてみろと言われればそれは無理な話しだ
413名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 23:21:56 ID:xUMs0ZpE
シェンムー
414名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 02:17:54 ID:kopXodb8
エースコンバットシリーズ。自分的にZEROと4。
時の回廊とかそういうのも好きだ。

あとスレ見てて、適度な音楽批判は良いけど、叩くのは良くないと思った。
415名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 20:24:10 ID:GpDb7eJx
個人的にはMAPPYが最強
416名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 05:40:55 ID:ikG0qqvn
>>415
同意だな
417名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 07:32:33 ID:00pW0Wm/
>>416
お、わかってくれる人がいた
嬉しいな
418名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 10:11:31 ID:XtVF6288
ソルスティス一択
419名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 02:50:48 ID:VELPpiaA
初期のナムコって誰の仕事なの。
ギャラガでキャプチャーされるときの長調・短調のフレーズとか、尋常じゃないと思うが。
420名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 19:50:58 ID:mImNVT4u
>ゼクトバッハ
腐女子がうっとりしてるだけ。
421名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 19:57:25 ID:XUidhplp
イース1・2 3 4の米光アレンジ
422名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 20:02:10 ID:wEA6riWX
濱渦。
423名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 12:26:12 ID:xUw9MG0Y
>>421
あれって、原曲のベタさ・恥ずかしさ・ワンパターンに、米光さんが悶え苦しむ様が見えますよねw
424名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 02:20:55 ID:mI+hIOJf
>>421>>423
糞光信者は自重しろよwwww
425423:2008/08/04(月) 08:36:06 ID:/tGFplAx
>>424
そう見えちゃう?こまったなぁw
426名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 02:29:23 ID:MMXo05pt
アイギーナの予言
427名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 01:40:50 ID:eH55sV84
リモコン。
メタルギアもどうせ片手間でやった仕事だろうが、それでも国内の連中は霞んで見えたな。
428名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 23:47:35 ID:GZa7BTH2
メタルギアってハンスジマーだったのか?
別に好きってわけじゃないけど、あのクラスはもう「参りました」としか言えんわな。
429名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 00:34:27 ID:H1nalioO
>>メタルギア
4はリモートコントロールだけどハンスジマーではないよ。弟子の誰か。The Rockの人。
430名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 01:38:21 ID:MERlRdzt
蟲姫とかデススマイルズみたいな音楽もソフト音源だけで作られてるの?
431名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 11:41:51 ID:fLpQEWVM
スレ読んでないがナイツ一択
432名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 12:22:59 ID:j1Vo2y7Q
最近はゲームよりパチンコ・パチスロの方がゲームっぽい曲聴ける希ガス
それほど長く無いループの間に盛り上げようとするサウンドが多いせいか
あと耳につくサウンド・音色を重視してるってのもありそう

最近のゲームは3Dゲームが増えたせいかメリハリの少ないのっぺりしたのばっかりなんだよな
433名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 12:50:00 ID:o/ZPSHDn
まだら
434名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 16:27:19 ID:Tq1sRUAs
ファミコン全盛期のハドソン
435名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 20:40:22 ID:+nbVmeOk
当時、ディグダクのインタラクティヴwな発想に感動し、
極私的にはリブルラブルが好きなオヤジが通ります
あの頃は日々、PSGやらFM音源の様な制約が有ってこその、驚きがありましたよ、ええ

だから、最初にBEEP音を制御してメロ鳴らされた時はビックリ仰天ですよ
DTMの歴史の目撃者って感じで、ええ
436名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 21:15:01 ID:sRbmhDjl
ファミコン
迷宮組曲
スーパースターフォース

PCエンジン
エメラルドドラゴン
ライザンバー2、3
モトローダー

メガドラ
スタークルーザー
レイノス

アーケード
ナイトストライカー
メタルホーク
437名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 21:49:26 ID:3RS35Fnn
スレ違い気味だけど
ファミコン版キャプテン翼はの音は上手いと思った
438名無しサンプリング@48kHz:2008/08/22(金) 08:45:41 ID:7ndRdAGg
>>436
ライザンバー2が出てくるとは通だな。
マイナーなとこだとマジクールもいいぞ。
439名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 12:30:06 ID:QQvTeRPD
スクリマー
440名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 17:35:23 ID:biMK+6Vo
昨日やってきた試作のキューベースDSというのが本格的で面白かった
あんなの子供の頃から与えておけばYMOみたいなのがゴロゴロ生まれるな
441名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 19:21:05 ID:YPz5VRsc
真・女神転生2
FF5、6
聖剣伝説1、2、3
サガ2
ロマサガ2、3
クロノトリガー
エストポリス伝記2
タクティクスオウガ
ヴァルキリープロファイル
グローランサー
ギルティギアゼクス
東方紅魔郷
442名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 19:24:40 ID:Icc/K64+
MOTHER2の名が挙がってるのに
田中宏和がないってどういうことだ?レッキングクルーは知ってるか?
443名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 17:36:17 ID:+NZp+59C
F−ZERO XのClimb UP!とDREAM CHASER
F−ZERO GXのPLANET COLORS
ミスティックアークの『休みには、外の光を浴びよう』『ALONE』『勝負の時』『さぁ、ちからみなぎる、おれが相手だ!』『洞窟の深淵で僕たちを待ちうけるやつは、ちょっと手強いぞ』
シャイニング ザ ホーリィアークの戦闘曲全般と町の曲&教会の曲
ここらが個人的に良い。
444名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 15:33:51 ID:pG9WaZrZ
ESTiはガチ
445名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 13:42:07 ID:LvaZ4WWx
446423:2008/12/30(火) 14:32:27 ID:bFNoBXPW
>>440
16小節くらいのフレーズを繰り返してフェードアウト
みたいな曲を量産する子供がゴロゴロ生まれるってこと?
447名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 01:29:45 ID:tMYzl58X
クォースの曲がいい
448名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 21:16:20 ID:XMSJH3Xm
エスコン
449名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 02:18:55 ID:EVf7GqGZ
??
450名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 12:45:27 ID:qy6hvrbS
test
451名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 14:43:11 ID:srHiC1jd
コナミワイワイワールドのコナミレディのテーマは今でも名曲だと思う
452名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 07:31:40 ID:xSw4N1by
ドルアーガの塔
F/A

最近のはしらん。
453名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 08:33:52 ID:fdIpMYFT
FF4!!
FF4!!
DQ3!!
454名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 12:46:15 ID:BwB8R7AV
がんばれゴエモンネオ桃山幕府の踊り
455名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 12:49:11 ID:bD7HsRtz
オホーツクに消ゆ

傑作。
456名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 13:35:29 ID:VR3h6Ik2
>>454
僕と握手しよう
457名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 14:48:19 ID:JNzEtoPc
ここまで I.Q 無し
458名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 22:27:39 ID:uVxHhtUG
スーパーボンバーマン2はかっこよすぎる
459名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 08:47:20 ID:fyEq/n7m
ファルコムがかなりゆるい条件で楽曲の使用をフリーにしたね。
460名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 17:44:23 ID:famIU9K6
スーパーボンバーマンの原始時代の曲
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2784215
これの7分10秒あたり。。
461名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 11:08:35 ID:X34Y6NRM
聖剣伝説3 LOM 両方良い
462名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 16:46:50 ID:vjs7a+yk
AC(MOA)のOP
メダロットNAVIのボス戦
463名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 17:18:00 ID:gKVU3QK3
イシターの復活

これ作った人凄すぎ
464名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 18:02:00 ID:KhuaACOs
ゼルダの伝説
魔界村
465名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 18:04:33 ID:KhuaACOs
グラディウス
466名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 14:48:15 ID:lQcUlM2j
ウィザードリィUリルガミンの遺産ファミリーコンピュータ版
ゼビウス
ギャラガ
467名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 18:09:30 ID:u5/teoEs
ゼビウスってテクノの大家絶賛の?
468名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 18:10:18 ID:3TQoAQ1X
マリオ
469名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 21:13:03 ID:XpOEcKLF
パラサイト・イヴ
聖剣伝説 LOM


と言うか下村陽子氏はガチ
470名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 23:44:47 ID:lQcUlM2j
>>467
そうだよ
471名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 05:51:27 ID:SJw7/4zA
ドラクエ。
472名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 06:50:52 ID:mJuH6FzA
テトリスのBGM
473名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 07:32:37 ID:AbDWLMd3
アウトランでしょー
474名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 20:23:02 ID:NPou8PfZ
スーパーマリオワールド
475名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 21:41:55 ID:/knwpcd0
大事なのを忘れてた、ROOMANIA#203
これはガチ。
476名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 20:32:24 ID:5niuTo8s
セラニポージ!
ROOMANIAの曲はほんとゲーム内容と歌詞がシンクロしてていいんだよなあ.
セガの曲はいつも神掛かってるぜ.
477名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 06:39:44 ID:uBOUlL3S
同時期だと、スペースチャンネル5も良かったな。

HAL研の弥次喜多道中だったかな?
最近ちょっとやったんだが、割とまともな音楽だった。
478名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 22:18:27 ID:9FSEOgSS
超兄貴

愛・超兄貴にもすごいのがあるらしいが・・・。
479名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 10:21:05 ID:Nz5KP0eg
忍者ハットリ君
480名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 22:22:16 ID:BTE52aDD
ハドソンの音楽の人,なかなかいいセンスしてるよね.
チャレンジャー,迷宮組曲,カトちゃんケンちゃんあたり好きだわ

国本剛章さんっていうのかな
ようつべでたまたまライブ演奏発見して懐かしかったわ


481名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 15:57:46 ID:g8bUjMrt
>>480
あれは確かほとんどクラシックからほぼそのまま持ってきてるぞ。
ゲームと良く合う選曲はしてたと思うけど
482名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 20:28:01 ID:WyJw53D8
ニコニコにそういうの集めた動画あったね
シューベルトとかサティとかビゼーとか
483名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 20:32:54 ID:sAyH1A4G
ハドソンなら、竹間ジュンって人が凄い鬼才っぽくて好きだ
ドラえもんやファザナドゥ、PCエンジンのネクロマンサーの曲は大好きだったな
484名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 23:52:36 ID:BLIQyM9o
まあ完全オリジナルってワケじゃないけどピコピコハドソンアレンジがすきなんだなあ
ゲーム内容もどっかから持ってきてアレンジってのが多いけどねw
ビックリマンワールドとかのワンダーボーイクローン系とか
マリオブラザーズのパンチボールとかw
485名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 08:52:55 ID:tgY/uRIL
>>483
ネクロマンサーとか懐かしいなw
いい曲ではないのに、何故かフィールドの曲が脳裏に焼き付いて離れない。

>>484
ビックリマンワールドはアレンジ無しのそのまんま原曲だよ。
音割れ気味なとこまで再現してるのが凄い。
486名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 18:11:30 ID:ujo6jXIc
サンダーブレード(SEGA)
ビューポイント(SAMMY)
等々…
487名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 20:13:47 ID:gmodjnvF
斑鳩/トレジャーは既出かな?
良くやる音ゲーを挙げたいとこだけど、ゲームBGMとしては真っ先にコレが思い付く。
次点でDQ2のパスワードの曲。
488名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 04:08:00 ID:vR5wLyZ1
ボコスカウォーズ
489名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 20:06:50 ID:dRkWsG91
最近グラディウス2(MSX)の曲がいいと思い始めてきた
490名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 13:20:37 ID:PK0D4EYL
マリオ
他近藤さんの曲
491名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 23:20:30 ID:IRS6+Ai3
Y,s
492名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 16:29:08 ID:Ql6wLJjU
チーターマンのテーマ
493名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 18:15:18 ID:u15xfEbc
チーターマンなんか屁以下なんですが
494名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 09:24:26 ID:J/ei0YWq
誰かFFTの街のテーマの新日フィルが演奏したオーケストラバージョン
作ってよ
495名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 17:24:23 ID:PDI97meF
ミオのじょんがら節はゲームならではの面白い曲
496名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 18:58:33 ID:lxs0My2f
ベヨネッタ戦闘曲
497名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 20:00:58 ID:OA/bGro2
家族計画。
498名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 22:52:18 ID:rmFgQmAl
マジレスすると

日本ファルコム 初代イース ソーサリアン(PC-88版)追加シナリオも
タイトー    初代ダライアス 外伝&G ニンジャウォーリアーズ
ナムコ     源平討魔伝 サンダーセプターU
セガ      アフターバーナーU アウトラン

ここいらは今でも洒落にならんレベル (アーケード版)

いわゆる次世代機種だと
「初代アークザラッド」のエンディングテーマ 
さすがにあれは凄すぎるw 
499名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 23:03:09 ID:pVjnODvj
ランドストーカー
500名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 21:30:37 ID:Ncq/wTj3
ナイトストライカー
Urban Trailは初めて聴いたとき鳥肌でした。

ある程度有名な古いSTGは曲がいいものが多い気がする。
イメージファイトも然り、バトルガレッガも然り、ダライアスも然り


同人で挙げるなら「神威」、「RefleX」だな。
もっとも、「神威」は設定やストーリーが邪気眼全開なので、
その雰囲気にマッチしている、といった方が正解かしら?
501名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 00:34:06 ID:fih0E7Dt
やっぱ崎元浜渦っしょ。
502名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 22:20:51 ID:vJI8Dg8Z
今の古代で抜いてみろと言われればそれは無理な話しだ
503名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 17:55:23 ID:v+juMIq4
チップチューニストならTim Follinは外せないだろう
504名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 01:29:07 ID:KCwL/E8b
格付け

S+:植松伸夫(1986) すぎやまこういち(1986)
S :
S-:近藤浩治(1984)

A+:古代祐三(1986)
A :崎元仁(1988) 伊藤賢治(1990)
A-:下村陽子(1988) 光田康典(1992)

B+:田中宏和(1980) 桜庭統(1989)
B :増田順一(1989) 石川淳(1990)
B-:細江慎治(1987) 塩生康範(1987) 菊田裕樹(1993)

C+:増子司(1984) なるけみちこ(1990) 岩垂徳行(1990)
C :菅野よう子(1985) 酒井省吾(1987) 山岡晃(1994)
C-:葉山宏治(1986) 松前真奈美(1987) 戸高一生(1992) ZUN(1996)

D+:河本圭代(1984) 東野美紀(1985) 古川もとあき(1987) 岩田匡治(1987) 目黒将司(1996)
D :小沢純子(1984) 石川三恵子(1987) 山本健誌(1987) 渡部恭久(1988) 笹井隆司(1989) 佐藤天平(1989)
D-:中塚章人(1984) 光吉猛修(1990) 辻横由佳(1990) 仲野順也(1992) 並木学(1993) 山田一法(1994)

E+:小倉久佳(1984) 山下絹代(1986) 関口和之(1987) 米光亮(1988) 相原隆行(1990) 安藤浩和(1991) 佐野信義(1993)
E :竹間淳(1985) 関戸剛(1988) 山根ミチル(1989) 青木秀仁(1991) 瀬上純(1994) 星野康太(1997) 小林啓樹(2001)
E-:梶浦由記(1988) 泉陸奥彦(1988) 佐々木朋子(1992) 濱野美奈子(1993) 水田直志(1995) 浜渦正志(1996) 西浦智仁(2001)

F+:塚本雅信(1989) 松尾早人(1991) 海田明里(1995) 青木佳乃(1995) 甲田雅人(1995) 若井淑(1997) 谷岡久美(1998)
F :田中公平(1990) 福井健一郎(1991) 阿保剛(1993) 折戸伸治(1994) 松枝賀子(1995) 石元丈晴(2004) 太田あすか(2004)
F-:大久保博(1995) 上田雅美(1995) 永田権太(1996) 中西哲一(1996) 江口貴勅(1996) 椎名豪(1998) 峰岸透(1998) あさき(2002)
505名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 02:02:19 ID:/PN7iEdS
何が「認める」だよ偉そうに何様だ貴様ら?
506名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 00:16:02 ID:ggjsNJM/
植松とすぎやまを一緒のレベルにしたらダメだろ
植松はすぎやまには勝てないって自分で認めてるぞ
507名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 01:29:22 ID:amD6hiuh
ファーランドサーガー
508名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 17:42:19 ID:d8GBeeru
>>504
格付け基準を要求する。
509423:2010/02/06(土) 02:08:24 ID:u5W4YzQe
ゲームが売れて、クサメロ等日本人ヲタの琴線に触れる
計算高くそれをやるか、能力が低くて手癖でそうなってしまうかは不問w
510名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 10:50:24 ID:QfZ4lMcq
>>508
相手にすんなよ
ばからしい
511名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 21:19:12 ID:vpn7GZPQ
X :>>504
512名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 00:40:46 ID:KmqFcNss
sageでも復活するのかな
513名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 01:28:08 ID:LlbhTwDi
>>506
まあ、言ってみれば
手練な作曲家先生と、打ち込みのできるロックバンドのあんちゃんだもんな。

言い換えれば、黎明期のゲーム音楽には良くも悪くも70年代ロック的なアマチュアイズムが存在している
っつうことで、それが独自の魅力なんだろう。

個人的に植松には全然フック感じないけどな。俺70年代ロック、特にプログレファンだけど。
514名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 02:09:41 ID:xMglaB69
すぎやまこういちは元々プロの作曲家で大御所の人なんだよね
クラシック好きでもあり、重度のゲーマー

ポテンシャル違いすぎだな
515名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 02:32:45 ID:ZrlQHlC0
音源が良くなるにつれてどんどん埋没したもんなぁ
516名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 04:02:20 ID:WLWY8/Yg
植松は今レベルどれくらいまで上がったんだろう……?
517名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 10:20:20 ID:RU9l9iJL
植松がラブプラスじゃねえS+とかないわ。先行者利益もいいとこ
ただ戦闘曲だけは認める
518名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 17:29:39 ID:B/v80OK1
>>506

最近のドラクエのクソみたいな曲作ってるのって杉山じゃないの?
519名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 03:51:56 ID:X6fOof2G
ゲ音板でたまに貼られてるコピペだよね。
リスナーサイドの信者目線で作られてるんじゃね。
520名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 09:44:01 ID:SQgVTwaX
知名度ランキングの間違いじゃないの?
521名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 02:49:19 ID:wr/cQr3V
>>511
ワロタ

まあ、マリオと日本ファルコムかな
522名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 21:36:28 ID:Pv9whuKP
moonとかドンキーの音楽が好き
後は、聖剣2、リッジ、ナイツ、マリオ

FFとかクロノは人気あるのはわかるけど、自分はフツー
523名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 11:20:30 ID:NXKggHVI
クロノクロスのオープニングが神すぎる…ってのは既出だろうな

それ以外にもクロスの音楽は全体的に好きだが。
524名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 19:51:25 ID:ZvnsPUEx
神?普通じゃん別に
ゲームが凄いだけで
525名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 04:51:24 ID:gEsZmSx7
人各々
526名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 23:35:07 ID:lTY+KcmW
昔から「神」の大安売りのカテゴリーです。
527名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 11:53:00 ID:b3k32MXm
NieR
528名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 14:00:29 ID:rbPK73gI
そのゲームをプレイしたことないけど音楽はイイっていうゲーム音楽ありませんか?
529名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 17:58:35 ID:afmsMWVn
PLOK!
530名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 00:25:55 ID:mHIuC3it
「PLOK!」は、俺も思ったw 実機から録音して、ipodに入れてる。

「ジェットセットラジオ」「スペースチャンネル5」「ルーマニア」のセガ3本は、
ゲームやらない友人もかなり気に入ってた。
531名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 14:08:05 ID:fyKZqRFv
>>504
目黒将司の位置が納得いかん
532名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 23:01:13 ID:gdaGVaF/
トラスティベルの音楽も良いよー
ゲーム自体もメルヘンで可愛らしい要素があって良い。
ストーリーはあれだけどねw
533名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 04:11:59 ID:lb+7p6CD
アンリミテッドサガ
BGMである事を忘れているかのような自己主張の強い曲の数々
534名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 04:30:44 ID:cN6lLNOF
>>532
評価できるのはブーニンのショパンだけと聞いたが…
535名無しサンプリング@48kHz:2010/06/23(水) 22:08:12 ID:ww4XMyAm
ちょぴん
536名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 21:06:31 ID:5sEEauWJ
久保田修はどうだろう
Prestoはかなりかっこいいと思うんだが
537名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 00:32:54 ID:2vzzF6nq
>>507
特典のサントラを一時期よく聞いてたなぁ
538名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 02:08:50 ID:VdId/k74
>>528
wipeoutシリーズのサントラとかいいんじゃない? もしテクノ好きならばだけど
大物UKアーティスト(超豪華)のコンピアルバムみたいになってるから、曲だけ目当てで買う人も結構いるときいた
539名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 19:48:38 ID:QKI9q2JH
・オーケストラ系
・ピコピコ
・本格的テクノ
・和楽曲系
・ビッグバンド風

もう少しこまめに分けて語ろうぜ
540名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 00:49:27 ID:NPrC3s3N
t
541名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 05:38:52 ID:9gXP1x+P
k
542名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 21:38:06 ID:xVo1YUyR
クロノトリガーの黒の夢が、自分には作れないと思うしかっこいい
地味なんだけど、ずっと聴いてると心地良くなってくる
543名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 16:36:26 ID:oLmrMrsr
やっぱ、グラディウス。
後、AIRサントラ。
そして、作曲家の久石譲。
一番はライヒ。
そしてプログレ。
これらはゲーム音楽を創るに中って重要な物だ。
後、極め付けにショパン。
544名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 16:42:48 ID:oLmrMrsr
最近の若者はプログレを好んで聴いている。
後、メタリカとかアイアンメイデンとかね。俺は最近、エロゲー音楽にハマッてる。
まぁ、実際エロゲーやりまくって、作品の良さに触れて
サントラ買い捲るという行為もやらない。
そして、何となくゲーム音楽にしか興味持てなくて
東方やらRPG諸々のCDを買い漁っているワケでもない。
そう、良い曲は良い曲として、拝聴し、歌詞に喰い入り、
カラオケで歌うのが俺だ。
545名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 16:45:21 ID:oLmrMrsr
そんな俺は作曲ソフトも持っていないという男だ。
cubese4が出た事は知ってるくらいだ。
オーディオインターフェースとかコンデンサーマイクとかも
名前は知っている。
546名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 07:38:04 ID:p5JMZRZR
MOTHER2は異常
どうしてこんなことが可能だったのか分からん
547名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 00:20:07 ID:GxyWNIjl
近藤浩治さんの安定感は憧れる
コンポザ特集目当てで年鑑ファミ通買って良かった
548名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 00:36:14 ID:eq6aZWpG
ゲーム音楽も含めて、大島ミチルがダントツな気がする
549名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 11:42:16 ID:ZQP951WP
洋ゲーだけどJeff van dyck
http://www.youtube.com/watch?v=UY81yYFzgiU
http://www.youtube.com/watch?v=CgnVEU2ZzTI

まじぱねえっす・・・
550名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 12:02:24 ID:ZQP951WP
>>359
鬼武者2のサントラは何回も聞いたな
〜のテーマはもの凄く良い。孫市のテーマとかさ。
551名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 12:51:30 ID:Jwri8sz4
Wizardry1(FC)
幻影都市(MSX)
552名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 12:57:18 ID:ZQP951WP
553名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 19:43:38 ID:thXRCXrU
ゲームを全くやらない門外漢だがオーケストラ音楽が好き。

で、繰り返し聴くうちに「これは凄い」と思ったのがFFのベストセレクション
で出会ったリリア組曲。今さらイースかよ、定番中
の定番じゃないかとお思いだろうが、夥しい数のアレンジ曲の中で飛び抜けた
クオリティを持つ一曲だと思う。
同じメロディを元にしたハネケンの交響曲アレンジが霞むくらいの見事な構成!
ロンドンフィルの演奏も気持ちのこもっていて素晴らしい。完璧。
554553:2011/02/19(土) 21:13:13.24 ID:thXRCXrU
FFってなんだよ…orz
しかもググったらロンドンフィルじゃなくてロンドンシンフォニーだったよ。
スターウォーズとかの…
555名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 06:29:38.90 ID:YZLChhFd
>>552
グラミーとったね
556名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 06:37:34.26 ID:YZLChhFd
557名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 08:10:47.61 ID:sdf1ehIm
最近FF6のティナのテーマが凄いんじゃないかと思えてきた
あの芸術をイメージさせるような叙情感はなかなかないと思う
仲間を求めてもいいけどね
558名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 20:45:56.41 ID:/rIQI0tS
GBのドラえもんの最終ステージの曲
後にSFCのドラえもん2でも使われた名曲
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/2053/mirai.mid
559名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 13:06:30.76 ID:aYmZ0dmk
FRONT MISSION初代のNext Resolutionが出ていないことに失望した。
音源こそショボいけど群像劇のラストを締めくくるのに相応しい名曲。
ZERO DIVIDE2は全て名曲。
560名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 23:45:53.55 ID:c3lXOhR/
よく演出補正って言うけどさ、それだけで片づけるのは分かってない証拠だよね。
実際のゲーム内ではインタラクティブに働く音源もあれば前後関係だってある。
そういった制約の中でこそ輝く面もあるわけで、いわば一種のジャンルなのよね。

すぎやまはそれをちゃんと理解してる。彼を超える評価の人のほとんどは
ゲーム音楽においては彼を越えられないと思う。
561名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 08:32:07.99 ID:ccMXH6Yr
nanosound
562名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 04:54:16.45 ID:Te4XDvxM
デュープリズム
オメガブースト
563名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 08:28:17.06 ID:7T+JYF2e
Jumping Flash
564名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 09:30:24.30 ID:pd1PTeL5
ドラクエの気球の曲…4かな?
565名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 14:45:58.55 ID:q5g6ZnXo
ドラクエですげえって思ったのは魔法のじゅうたんの曲
566名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 14:56:55.38 ID:QqBHvgYK
デビット ワイズが好き
567名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 18:19:27.97 ID:Q9kafRNT
スーパーマリオのシリーズだろうな。
巧すぎるし、名曲すぎる。

で、やっぱりドラクエVかな。

で、アウトランにアフターバーナー。

んで、ルート16ターボかw
http://www.nicozon.net/watch/sm2407755
568名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 18:22:06.79 ID:7T+JYF2e
マリオのあれは別格
569名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 18:24:00.14 ID:f1mytSaO
MOTHER2 一択

っていいたいけどクロノクロスもおねがいします(><)
570名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 18:28:40.94 ID:Q9kafRNT
あとは、ワープマン
http://www.youtube.com/watch?v=xizw7Jb_Cgo
と、フロントライン
http://www.youtube.com/watch?v=-XbG8gmEm6c
571名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 18:31:31.91 ID:Q9kafRNT
>>568
マリオ系は別格だな、音楽として素晴らしい。
>>569
その辺のその感じもありがとうございます

ドキドキパニック
これは名曲かもしれない
http://www.youtube.com/watch?v=d11x5whbnFE
572名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 18:33:52.79 ID:Q9kafRNT
この辺の名曲だろう
ウズウズくるやつも多いかも
http://www.youtube.com/watch?v=INHCWU1voL4&feature=related
573名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 18:42:44.73 ID:Q9kafRNT
パイロットウイングス
エフゼロ
ワルキューレにグラディウスU

任天堂は強い
http://www.youtube.com/watch?v=AZR610QxEnM

タイトーチェイスHQ
http://www.youtube.com/watch?v=vg0zOBuu5WQ

バブルボブル
http://www.youtube.com/watch?v=VTmJJ0lUyQc

うるさい>< きりないなw シ
574名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 19:21:28.72 ID:Q9kafRNT
ついでだから俺の曲をうpするが、こういった数々の名曲を聴いて育った人間はどういった曲を書くようになるのか
このスレの>>646>>720まで俺が連投うpされている。
認める曲と、己が生み出す曲とのハザマを体験するといい。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1272565698/
575名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 23:08:21.52 ID:DXtHGBjV
聖剣2を超える音楽にいまだに出会ってない
576名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 19:06:28.60 ID:0Z517YO9
名曲:神武伝承
http://www.youtube.com/watch?v=mkboWtO3tH4&feature=related

>>575
その辺のその感じもありがとうございます。
577名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 19:18:17.30 ID:0Z517YO9
578名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 21:47:30.72 ID:En41Bn8y
グーニーズ
579名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 22:25:56.60 ID:ygltHpz3
火の鳥
580名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 18:09:49.87 ID:x9DF5mPV
普通にCODじゃね?
BlackHawkDownぽいと思ったらHansZimmerなんだよな
581名無しサンプリング@48kHz:2011/08/21(日) 00:51:08.85 ID:Js8njZ00
PC:アンリアルトーナメント
サターン:バーニングレンジャー
582名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 12:31:14.65 ID:NZ8qyoRZ
バトル曲は植松が一番だな。テンションが上がってワクワクする。
悠久の風とかザナルカンドとかも神だけど、やっぱバトル=植松だな。
印象にのこる曲が多い。

すぎやんの曲は全体的に心地よい感覚。バランスが一番いい。
ゲームの世界観に没頭できるというか。やっぱ凄い。

崎元は耳に残らないメロディー。だけどなんか感覚に訴える気持ちがいい曲が多い。
バックで永遠流れてて良い。

菊田はリズムが面白い。あの独特の世界観は菊田じゃなきゃ無理。

この4人かな。やるゲームがRPGばっかだからこうなってしまうが。

ちなみにイトケンの曲ってどこがいいのかよく分からん。唯一好きなのがサガ2?
だかの戦闘。そのほかは凡庸。
桜庭のバテンカイトスの戦闘?評価高いけど超ダサいと思うのは俺だけか?
光田は可も不可もなく。

有名どころしか知らないがこんな感じだな。
583黒いアルパカ ◆rgG2t.iTew :2011/09/24(土) 13:10:01.43 ID:sXvnZxnh
何でこのスレはDTM板にある?

塊魂
ゴッドオブウォー・・・・

懐古引きずって永久に連呼するかのように、古いタイトル並べる輩は哀れ。
そもそもゲームサウンドを単品で聴こうとする、姿勢が理解できないね。
584名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 23:50:21.12 ID:VUhGsx70
関係ない動画で使われてた音楽に惹かれたおかげで
朧始めた俺みたいのもいるけどね。

思い出補正を連呼してゲーム音楽の本質を見ようとしない奴大杉。
585名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 01:04:47.44 ID:gfw+lwa/
聖剣伝説3のラスボスとかサガフロ2
586名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 16:02:22.56 ID:PDkpx/sE
>>582
俺もかねそんな感じ

俺はマザー2が好きです
587名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 05:59:20.66 ID:4jFTU5UB
エスコン3
R4
フロントミッションオルタナティヴ
ザンファイン
ベイグラントストーリー

音楽というかゲーム自体俺の中でこの辺で止まってる
588名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 23:46:57.55 ID:Vci3WTgD
今の古代で抜いてみろと言われればそれは無理な話しだ
589名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 08:35:46.31 ID:WIPfuFTL
ゲーム音楽はBGMが大前提。
プレイヤーゲーム内容を脳内に焼き付け思い入れ聴いている様なもん。
特に8bit。
個々情報が頭に無い人間に、ゲーム音楽(名曲)を聴かせて評価してもらえるだろうか?
絶対ありえません!!
590584:2011/09/30(金) 00:33:26.73 ID:WKy2NUJ6
>>589
・・・・・・
591名無しサンプリング@48kHz:2011/09/30(金) 01:54:17.37 ID:6ckOxcx8
ゲームとそのフォーマット自体に慣れてるならそりゃ抵抗も無いだろうね
一般人は「詩が無いと音楽じゃない」とかほざく奴ばかりなのも大きな原因なんだけどさ

やった事無いゲームの曲だと旋光の輪舞のAssembleには一聴惚れした
592名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 20:07:41.49 ID:+SCPuPzb
593名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 16:25:43.96 ID:wgBW+fzF
Robin Beanland知ってる奴いないか?
Rareという任天堂の元セカンドパーティーだった会社でコンポーザーしてる人なんだが。
ゴールデンアイ007とか、パーフェクトダークとか、ドンキーコング(SFC)あたりが
日本だと売れたゲームなのかな…。

ロックっぽいのも、クラシックっぽいのもテクノっぽいのも、何でも作れるが、
出しゃばり過ぎないのが良い。かっこいい曲貼っとく。

http://www.youtube.com/watch?v=kMdg4wI5nD8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=kMdg4wI5nD8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=_-fsUQLVloI
http://www.youtube.com/watch?v=GwrWAIANocE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=c8I3bDheW90 (下品注意)
594名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 18:41:56.42 ID:eGumaUzp
>>585
聖剣2もいいんじゃない?
エスニックとクワイヤを混ぜた清い感じとか

>>589
nhngdok
595名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 22:55:46.46 ID:WrvdI0wV
好きって主張を共有したいだけならゲー音板行った方が幸せだよ
ttp://yuzuru.2ch.net/gamemusic
596名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 20:47:54.12 ID:f3iOxZGe
好きだから認めるんだろう?
上っ面なんかどうでもいいから中身を見ようぜ
597名無しサンプリング@48kHz




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?