【サクサク】1曲作るのに何時間かかりますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1植木職人
どうよ?

テンプレ(例。括弧内の数字は要した時間)

5分弱のPOP
作詞(1.5)⇒作曲(1)⇒編曲(5)⇒
飯(1)⇒寝る(7)⇒歌入れ(6)⇒プリプロ完了、CD焼く(1)

2名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 23:14:07 ID:kGDN2UG5
どんくらいで出来るか?って作業なりで終わらせようとするとずーっと終わらん。
自分で〆を設けてこれ以上はやらない、って切るのがダラダラしないで曲をコンスタントに書けるコツ




って隣りのおいちゃんが言ってた
3名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 23:53:45 ID:IdXtvR6e
趣味オンリーだが期限ないと1ヶ月以上使うな
ボーカルとか録音まで時間があるとさらにチマチマいじって
4名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 00:07:12 ID:ACUcBz5d
>>1
凄い。俺は5分の曲1曲2週間〜1月掛かる。
5名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 00:11:07 ID:sBVCLUFD
普通は2年くらいかけたものがまともな曲と言える。
6名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 00:12:09 ID:rw7vNNnM
どこの普通だよ
7名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 00:21:43 ID:LyqtBNG9
頑張れば1〜2日でオケは出来るな。
Vo入れてラフミックスしても3〜4日ありゃ出来る。
8名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 00:29:26 ID:4sW3MTsE
5分弱のPOP

[自分用に本気で作る時]
作詞作曲(336)⇒編曲(72)⇒歌入れ(12)⇒TD(12)

[サクッとやっつける時]
作詞(1)⇒作曲編曲(2)⇒仮歌(1)⇒仮MIX(0.5)
歌録り(2)⇒歌修正(4)⇒TD(2)
95:2006/08/06(日) 00:37:39 ID:sBVCLUFD
>>6&All

っつーか、おまいらなんでこんなスレにマジレスしてんの?

そんなもんケースバイケース、で、Final Answerじゃ。
10名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 00:38:44 ID:KaWwajjs
同じケースでも人によって差があるだろうが
そのケースを列挙すりゃええんちゃう
11名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 00:41:25 ID:ACUcBz5d
数こなしてる人はある程度>>1みたいなフローがあるだろうから是非聞きたい。
早く曲を仕上げるコツとかも。
12名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 00:46:18 ID:uH+fYPkg
コツったら>>2しかないよな。
曲が「出来る」のか曲を「作る」のかの違い。
13名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 00:55:36 ID:CC8Qf/8b
プリプロなら

5分弱のPOP
作詞(0.5) → 作曲(1) → ラフアレンジ(2) → GtなどのRec(1)
歌入れ(1) → 歌編集(1) → アレンジ見直し(1) → MIX(1)

計8時間30分

半日で1曲、という感じかな。
14名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 00:59:38 ID:4sW3MTsE
個人差があるだろうから一概に正解とは言いかねるが、
永久に完成しなくてもいい実験曲を何曲か作り続ける、これが効く。

自分の引き出しにない仕事を見切り発車で引き受けちゃった時以外は
過去に自分の中で完成されたパターンの流用だけで済ませること。
15植木職人:2006/08/06(日) 01:04:23 ID:OTkrOe5q
10>たしかに。

テンプレに加えるか。。
「何向けに制作の楽曲か」
(例:プリプロ。ライブ配布用。自分向け。TDまで)
16植木職人:2006/08/06(日) 01:14:01 ID:OTkrOe5q
>>5
興味あります。もう少し話きかせていただけないでしょうか。

>>11
仕事で制作している人のフローは、知りたいですね。
時間勝負で、どう振り分けてるんでしょうね?

>>12
締め切りが何日間、というのもありそうですね…
これもテンプレに加えるか?

>>13
ひとまず一番詞だけ作って、その後曲に乗せてグルーブが固まってから
2番詞以降を作る…というのを僕はたまにします。
でも、この0.5時間は鬼ですね!
コツなどあれば、さわりだけでも教えていただけませんか?

>>14
期限守るならますますですね。
期限何日とかございますか?



17名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 01:33:44 ID:2DKu4MV9
1日1曲が精一杯。しかも普段仕事してるから1週間で1曲できればいいほう。
18名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 01:34:07 ID:jDkQcKTR
>>14
>永久に完成しなくてもいい実験曲を何曲か作り
>続ける、これが効く。

これわかるなあ。
おれは同じのをずっと作るんじゃなくて
手の空いてる時は二小節、四小節の
フレーズやシーケンスをガンガン作って
捨てるのを繰り返す。
あえてほとんど保存もせず。
そうしてっといろんなもんが溜まって
いざ作る時にぽろぽろと出てくるんだよね。
19植木職人:2006/08/06(日) 01:41:19 ID:OTkrOe5q
>>18
それも凄い話ですね。
保存しないの?もったいない!て思ってしまいます…
20名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 01:54:41 ID:CC8Qf/8b
>>16
プリプロの歌詞は語感の良い言葉、メロにはまってる言葉をいれてるだけなのですぐなんです。
どうせ歌詞は後々誰かが書くことになるので。

でもたまにそうやって作った歌詞がそのまま本チャンで採用、ということも・・・。
本人的には「これでいいのか?」という感じなんですが。
21名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 02:02:21 ID:jDkQcKTR
>>19
ちょっとよいパーツできたな、って保存して
けっきょく後から取り出して使うことって
あんまないんだよね。
それより瞬間瞬間で引っ掛かった音の感じとか
つながりの感じとかが自分の中に
ストックされて消化されるメリットのほうが
大きいと感じるなあ。
そのためにもあえて保存しないほうが
血肉になる気がするよ。
意外とおすすめ。
22名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 02:12:23 ID:4sW3MTsE
>>16
状況や相手や内容にもよるが
「明日までに3曲作れるか?」と問われれば
「作れる」と答えてたね。
問題は「作れる」と答えたあとに待ってる修羅場だがw
23名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 02:21:45 ID:4sW3MTsE
>>21
ないない、保存しっぱなしw
大味なテンプレならヒマ見つけて作っておくけど
その音色用のデモフレーズ程度かな
24リスペリドン:2006/08/06(日) 05:35:47 ID:QlVIBmBa
だいたい一時間もあれば多く見て
二時間あればおおまかな感じは完成する。
すぐできちゃうけどやる気がおきない。
詰めようと思うけど詰めるきがおきない。
25植木職人:2006/08/06(日) 05:55:01 ID:OTkrOe5q
>>17
それに、イイ曲ができる時と、できない時もあるから、
よくて 3曲/1ヶ月 くらいの駆動能力ですかね…
普段仕事、休日も音楽、休まらないですね(ToT)

>>20
イイ、、んでしょうねえ…
たしかにメロに乗せる言葉によっては、予想以上に感動を与える
黄金率みたいなのがありますよね…
詞を先にもらう事は無いんですか?仕事にもよりますね。

>>21
毎回目標にするイメージが違うから、
ストックしても役に立たない、という理解で宜しいですか?
クラブ系の現場でされている方でしょうか?
そゆとこで戦っておられるイメージが…w
この方法は、機材慣れするのにもメリットがありそうですね。

22>>
性ですね…
あとはその3曲で、
首を縦に振ってくれる事を祈るばかり…
命あまり削らないでくださいね!

23>>
歌モノなら、保存する方が多いんでしょうねえ。
ループを現場で回す系なら、21>>さんの事も理解できる気がします。
26名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 11:00:58 ID:4sW3MTsE
>>25
まあ冷静に考えて1日で3曲なんて出来るわきゃないんだが
相手もこっちのやる気を試す意味でカマしてる面もあるので
まずは引き受けて、1曲はマジモードで仕上げる、
あと2曲は無難に体裁を整える感じ。
実際の締め切りはそこから数日先でも大丈夫だったりするし
本当に必要なのは1曲だけだったりもするしね。
27名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 17:57:13 ID:i9bW+O+o
マジ気分
2〜3時間で5,6分の曲作れるときもあるし、
一週間経ってもイントロしか出来ないときもある。

ちなみに今は後者ですorz
28名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 17:58:37 ID:Mf187raM
散歩でもして恋
29名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 23:21:38 ID:rSUPG+Zq
普通にやったら5分の曲で50時間くらいだな。俺の場合は。
30植木職人:2006/08/07(月) 11:03:17 ID:7xxEBm1p
今日は祖母の通夜ですわ

>>24
1〜2時間で固まるというのは、大体ここでレスしている方々の
平均でしょうね。
そこから詰めるのを苦にする人も入れば、ワクワクする人も
いるんでしょうね。
最後のミキシングでようやくワクワクする人もいるし。。。
ダブやってる方は特に。

>>27>>28
「さあやるぞ」で始めて作れないときの苛立ちといったら。
気分転換はどうしてます?
散歩?昼寝?食事?シャワー?その日はあきらめる?

>>29
睡眠時間、食事、風呂も込み?
2日前後の方が多いみたいですね。
31植木職人:2006/08/07(月) 11:25:08 ID:7xxEBm1p
>>26
毎回3曲単位?胃が痛いですな!
ストックは使います?
僕は始め、歌詞/曲/ループ/打ち込み毎に
フォルダと日付けで管理してストックしてたんですが、
結局
100%プリプロ時に全部作ってるし、過去のストックを
引きずり出す事って、ごくたまにしかしなくなりました。
でも、
1日3曲という局面になったら、やはりストックは必要なのかなあ?
でも、ストック作る時間を裂かないし。。。

ストックしてる方は、どう管理してるんでしょう?
僕は、単純に日付けと曲名だけでした。。
3227:2006/08/07(月) 11:35:49 ID:2qYKnVb6
>30
自分のいいと思ったゲームのサントラを聞いたり、アニメを見たり。
意外とそういうBGMから発想が舞い込んでくるので、これで結構進められたりします。

なによりも重要なことは、いい曲を聴いて自身のモチベーションを上げることだと思います。
33名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 12:04:35 ID:T1LcX0Pw
初めまして、私は最近SMに興味を抱いた27歳のOLです。
今までの恋人とはふざけ半分で手を縛ったりバイブを使った程度でした、
その私が、SMに興味を持ったきっかけは、ある出会い系サイトで知り
有った男性にSMプレイを誘われそのままHOTELへと...

最初は優しいムードで私の身体中を何度も何度も感じさせてくれ
ましたが、挿入にまでは至らず、いつしかアナルに指が伸びてきて
嫌だったのでしたがそれ以上に気持ち良さが全身を包んでいました、
やがて彼が持参した縄で身体の自由が奪われ苦しさと恥ずかしさ、
気持ち良さで無我夢中の私に襲ってきた腹痛、気付かぬ打ちに
浣腸をされていたのでした、我慢出来ずにトイレに行かせて欲しいと
お願いを請をうとすると拒絶されてしまい我慢の限界に達した頃に
私をトイレでは無くバスルームへ連れていかれ一つの
長くなりそうなんで続きはこちらで↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/point/1146442166/
34名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 12:28:29 ID:Lrvtk59r
>彼は嫌がる私のGUITAR IN にモンスターケーブルを無理矢理
まで読んだ。
35名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 15:09:01 ID:1RQc2Y40
>さらに彼はあろうことか私のDIGITAL INにまでケーブルを無理矢理
まで読んだ。
36名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 15:28:08 ID:LdjdPJWl
やっつけとか仕事でさくっとかたずけて早くやれるって人が結構いるみたいなのですが、
そのやっつけってのをチラッと聞かせてもらったりできないもんですかね?
どの程度でOK出してるのかで時間も変わるんじゃないかなって思ったので・・・
37名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 19:02:42 ID:Nlg7O3WP
曲を作る流れも教えてくれませんか?

先ずはギターだけで弾き語り→打ち込み

ラフアレンジで構成確認→本アレンジ

いきなり本アレンジ

など色々方法があると思うのですが。
38名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 20:45:35 ID:tIn+ZhpD
俺のストックは9割型、アイディアの欠片のようなもんだな、、orz
フレーズ集のようなものっていうか、、、。
っていうか、2,3時間で曲を作れる人の曲を聞いてみたい。
2,3時間で作ってもクオリティ低いと意味ないし、、
39名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 23:51:44 ID:XYtZ3C5K
ttp://highclef.com/esti/radio.blog/index.php?autoplay=0

有名な韓国人のDTMerだけど一曲書くのに3-4時間くらいだとか
本人の日記に書いてあった。(本人日本語使える)
書いた楽曲の数は物凄いんだけど、クオリティは相当高くばらつきが殆どない。

こういう人ってやっぱり天才なのかね。
40名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 00:21:38 ID:f70tlIfa
でも不可能ではないでしょ?
41名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 00:25:23 ID:lJsVwTl2
流れその1

テキトーに使いたい楽器選びます
キーボードでそれらしく弾きます(レコードモードで記録だけは残す)
気に入ったフレーズがあったらそこだけ残して後は削除します
フレーズを整理、修正して一つのトラックにまとめます
どんどん楽器数増やしていき、完成(同じ手順で作っていく)

その2

あらかじめひらめいたメロディを打ち込む(キーボードでやると忘れるのでマウスでカチカチ)
楽器数ふやして、それらしくなったら完成

あきらかにその2のほうが出来栄えはいいですorz
42名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 00:35:11 ID:YCT4f+b2
3時間ぐらいでだいたいはできるんだけど、
録るまでに数日〜数週間かかる。
ハードメインなんでミキサー上でいろいろAUXからのエフェクトかけたり、
トラック抜き差しとかをやりつつ、リズムマシンにパターン打ち込んでが上記の3時間。

ここからが長い、なんでさっさと録らないのかは自分でも理解できないし、
それがストレスなんだけど、
で合間に別の曲作りはじめるもこれもパパッとおもしろいのはできるんだけど、
アナログシンセのパラメータはいじりたくないから、
とりあえず、先の曲を録ってからとかやってるうちに、
最初のおもしろいって思ったときのエネルギーがだんだんと無くなってく感じ。
で、2chとかやりだしたら最悪。
4342:2006/08/08(火) 00:38:47 ID:YCT4f+b2
機材少なくってDAWでやってた頃は、とりあえず録らないと次のパートが作れなかったから、
自動的に曲はできてく感じだったんだけど、
今は録らなくても曲ができちゃうんで、
それでDAWじゃなくてMTRになってミキサーで一発で録るから、
とりあえずもうちょい練ろうかなってとこかな。
ちょっと成長しないとダメだな。
44名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 01:08:06 ID:ktQwOXPx
打ち込みの伴奏だけなら早いのは3時間ぐらいだったなあ

思い付いたメロディやリフを鼻歌やボイパで携帯に録音

家に帰って最初のイメージに近い形でキーボード弾きながら打ち込み
だいたい6〜8トラックぐらい

最後、30分くらいで詞をつけた

ギター君にデータ渡して、打ち込みギターパートを元にアレンジしながらギター入れてもらう(断然複雑になる)これが長い…

歌はスタジオで1曲につき3回以上歌って

家で編曲が1時間〜2時間かな
コーラスとかフェイクを切り貼りしてるとだいぶ時間かかる

トータル6時間以上とかか…
45名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 11:22:43 ID:k8uNbCe8
>>39
すごいな。
やっぱ実際に曲を聞くと説得力があるな。
>>39のリンク先の人とかは天才なんだろうなぁ。
46名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 05:32:17 ID:fgw0XR16
>>39

ピンサロの店内みたいな曲だな。
CD売ってて視聴したら買うか?
これが才能あるというのかなあ・・・。
47名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 08:33:23 ID:Fu3dn/h9
ガキ向けのゲーム音楽あたりに使えばいんじゃねか
48名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 09:31:48 ID:1SXos1hu
>>31
コード進行、メロディ、歌詞はストックしないですね。
ストックするとしたら、作成に手間がかかった且つ流用可能な
フレーズ、オカズ類、音色セットでしょうか。
自分のモノになってないテクニックをストックしておく感じかも。
アタマん中にストックできたものはその場でサクッと作れますから。
曲データは基本保存しておきますね。
work/プロジェクト名/曲名/出力ソフトウェア/
といった感じで管理しておけばそのMIDIや波形がどの段階のものか
把握できて自分的には管理しやすいです。まあ、完成してしまえば
ほとんど開くことはないですがw
49リスペリドン:2006/08/09(水) 09:51:47 ID:+knUanFh
>>46
そうですね
目標として最低限、自分で作る曲は何度
自分で聴いてもいいと思える曲を作るべきだと思います。
一歩間違えば変な方向に行ってナルシストおばかさんに
なりますが、そこは客観性を大事にして注意しましょう。
50植木職人:2006/08/10(木) 00:35:58 ID:7N+FRhkA
>>32
恥ずかしい話、
グラディウスの音楽が好きで、けっこう研究してました。。
グラディウスは6拍子が多くて、
2/2/2拍と、3/3拍を1曲内で交互にやっちゃうのがかっこよかった…

>>33
机から手に届く所に、縄と鞭がありますが何か?

>>36
事務所所属の、デビュー前の女性ボーカルに楽曲提供してます。
OK/NGは本人と事務所次第で、現時点では数あるだけ作れとのことです。
作詞家は別にいるので、本来は曲まででOKですが、一応歌詞も乗せてます。
僕はプリプロで、女性のメインボーカル&コーラスまで作って出しています。
(自分で歌って、女性の声に変換している)
「デモテだから、ニュアンスさえ伝われば、作り込まなくてもいいじゃない?」
という異論はよくあるのですが、
バックのパターンは曲の雰囲気を担うので、必ずプリプロレベルまで作り込みます。
半年で2曲OK出ました。僕なんてそんなもんです。ヘボです。

>>37
確かに。
ラフアレンジ/本アレンジ をする人いない人いるでしょうね。
僕は、
・歌い上げ系は歌&鍵盤でラフアレンジします。
(歌いまわしとコードの関係、コードのスムーズさを確認するため。)
・ループ系はループにそのまま重ねていく=本チャンです。
51植木職人:2006/08/10(木) 00:37:45 ID:7N+FRhkA
>>41
流れその1 で作った曲!だけでもスレ立ちそうですね…
アルバム内に1、2曲あるトリッキーな奴は、流れその1っぽいですよねw
カッコイイのは、流れその1でできる確率大!

>>48
うわあああ分かる気がします…
僕はドラム苦手なのでループ集からよく使いますw
管理するのは、
データを移動させたり、たまに記憶をたどる時の利便性、
同じソフト使ってる別のPCでも動かせるから、、、
でも、そんな機会、ほとんど無いですね…

>>49
基本的には
マクドのハンバーガー作るくらいのテンポでポンポン作って、
できたらハイ!郵送…です。
その速さでどう愛を込めるか…が課題です。
受動的なナルシストは困りますが、
作っている段階では、
特に歌いまわしで、どれだけ能動的にナルシストになれるかが
勝負だと考えています。
52名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 06:35:24 ID:F71JcxmS
>>46
でも>>39での紹介されてる人は曲を提示してるし
説得力があると思うけどな。もしかしたら、
>>46も自分ではいいと思っていても、
いわゆる”ピンサロ”で流れる曲かもしれんし。
53名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 10:45:05 ID:Im96Q3JP
質問させて頂きたい事がありますがよろしいでしょうか。
初めて打ち込みで作曲しましたが、その事についてになります。
曲の出来はそう悪くはない(?)感じなんですが、イマイチいい曲とは言えません。
初めはこんな感じなんでしょうか?
どんどん上手くなっていくものなんでしょうか?
私の中では、センスのいい人は初めからセンスがいいという思い込みがあって、
落ち込んでしまっています。
これは磨いていけるものなんでしょうか?

また、曲を作るスピードは、仕事から帰って来てすぐ取り掛かり、5日かかりました。
54名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 17:35:25 ID:7HcIK49I
センスは経験によって磨かれる。
55名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 17:47:30 ID:Lym0KH8H
最初からと言っても、打ち込みを始めるまでの音楽的素養はバラバラなので、
初めから良いものが作れるかどうかは、何とも言えないけど、
>>54が言う様に、センスは磨いていける。

クリエイティブな作業においては、結果よりも課程を大事に。
楽しみながら音楽をやれる事が一番大事だと思う。
もちろん、出来上がった作品を自分なりに評価して、次の曲へと生かせる様に。
友人に聴かせて、意見を聴くのも良いと思う。

まあ、楽しんで。
56名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 18:08:49 ID:/fR5zt/0
ボツ曲って他の人に再利用したりできんの?
音色とかアレンジ構成程度なら問題ないだろうけど、曲とかはどうなんだろ
その辺の権利関係知りたいな
57名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 18:12:10 ID:tJ6fo9yZ
>>56
どの現場の話?
58植木職人:2006/08/11(金) 00:02:01 ID:MEHB+AC4
>>53
乱暴に述べると
・編曲(≒打ち込み)のセンス⇒ツールと向かい合った時間に比例する。
・作曲のセンス⇒音楽全般の鍛錬が必要+構成力が不可欠。
・録音のセンス⇒機材は責任もって理解して使用する。無駄を無くす。

平日仕事の後での作業なら、5日は妥当だと思います。
歌詞/作曲/編曲/メインボーカル入れ/コーラス入れ
それぞれ一日づつという計算で。

センスの前に、曲を短時間で量産する力を身につける事が必要だと思います。
これにより、
効率の良い作曲方法と、構成力が身に付きます。
その2点を土壌にする事で、
自分がどうしたいかを時間軸/空間軸の両方で明確にする事ができます。

1曲に思い入れをし過ぎて、何ヶ月〜何年かけるのは
否定はしませんが、効率の良いスキルアップとは言えないです。

59名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 01:40:59 ID:niDueDml
皆さんリーマンしながら曲提供してるんですか?
今は作家専業って少ないんですか?
6059:2006/08/11(金) 01:42:31 ID:niDueDml
働きながら曲も提供してるって人は、どんな仕事してるんですか?
平日の平均的な帰宅時間は何時ごろになりますか?
色々聞いてすいません。
61名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 11:11:15 ID:8QcSuZjN
わしゃニートだからわからんが
一般のサラリーマンは大体土日に創作活動してると思う
帰宅時間は9時以降じゃないかな
62名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 14:38:41 ID:oTcj4brS
早く作るようにある程度の時間決めて作るようになりました
63名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 16:58:40 ID:qr2eqX+d
いつも寝てる間に妖精さんがつくってくれます
64名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 18:10:26 ID:1y5k7Hzj
機材集めに夢中で曲が作れません
65名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 20:01:33 ID:rf1GhJpE
2chに夢中で曲が作れません
66名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 22:31:29 ID:JgViV9sA
>>65
おれもです。

今晩こそ!つくるど・・・・・
67名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 23:46:06 ID:i0+5K5+2
53です。
>>54>>55>>58さん、返答ありがとうございます。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

センスがないと悩むのはもう少し鍛錬が進んでからにしようと思います。
あと繰り返し曲を短時間で作る作業をする事で、色々為になるというのは
目からウロコでした。
そして先ず「音楽を楽しむ」という事がポイント大きいと思いました。
これからも頑張ってみます。
ありがとうございました。
68名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 06:46:19 ID:qcaEL+Rj
平均16秒。長い曲には興味がない。
69名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 06:51:41 ID:5gHudjEV
エクスプローラーを開く

目を瞑って適当なループWavを選ぶ

Dawに貼り付けて

無限ループ

完成

なるほど16秒ぐらいだな。
70名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 11:59:00 ID:yszgW40S
収入安定してて18時には帰れて土日休みで後は音楽満喫できるような仕事ありませんか?
郵便局員?証券会社?
71名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 12:06:39 ID:CGRWgoLS
1時間作るのに1曲かかります
72名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 12:13:15 ID:OFf8TwJZ
4分ぐらい
録音は30分ぐらい
73名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 12:16:46 ID:wv8y9sAM
>>70
財閥化学地方工場勤務で17-19時にはだいたい帰れて土日休み、有給多し。
収入安定、高卒でも1000万はいく。現地採用なら転勤もまずなし。

私は転勤族でまだペーペーですが、うちはだいたい誰もこんな感じだよ。
74名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 15:22:25 ID:jRGukxFt
高卒で1000万とかすげーな
紹介してくれ
75名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 18:07:13 ID:g7hKRSqj
明日渋谷スクランブル交差点でピタTでパラパラ踊っていて下さい。
仲介人紹介します。
76名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 22:20:32 ID:2ksHrvMK
>>70公務員
77植木職人:2006/08/14(月) 01:28:56 ID:yYXPI6Ym
土日でスキューバダイビングのライセンス取りましたわ。

>>67
センスで悩むならますます
心を鬼にして、毎回「1曲完成」までやり遂げるのがいいです。
断片だけ作って終了、はNGです。

曲ができるたびに携帯プレイヤーに入れていきます。
そして、作った歴代順に再生して聴けば、
自分がどれだけ成長したのかよく分かります。

1曲完成にこだわる理由は
1曲にどれだけ労力を要するか、体で理解するためです。
78名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 01:55:07 ID:ZoUm/edY
至極正道だ。見習いたい。
79名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 02:41:52 ID:NExjbZxv
常日頃から締切厳守で完成度の高い曲を作る鍛練をしろ、ってことね。
時間に追われてやむなく選択した妥協の正解率って何故か高いしね。
80名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 22:18:09 ID:6jARi30P
>>77の言うとおり。
始めたばっかりの人って知識や技量もないくせに、
妥協はできないと言ってクオリティの高いものを求める傾向があるんだよね。
最初からうまくいく事なんてない。
よく聞くのが頭の中では完璧に鳴ってるんだけどなぁ〜
でもそれはほとんどの人がそうで、それを音にするのが難しいんだよね。

変でもいいからとにかく一曲として完成させる事が重要。自然に色々身についてくる。
ちなみに俺が最初に作った曲は4ヶ月かかった。今は3日くらい。
81名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 22:42:16 ID:8CGUL6Bm
>>80
頭の中で鳴りさえしない人はどうすれば、、、。
82名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 10:35:54 ID:bo/exB1B
成る程。
何度も作っていくうちに曲らしくなるという事ですね。
また、皆さんは作曲始めてからどれぐらいの日数(又は何曲目から)、曲らしく
仕上げる事が出来るようになりましたか?
その際、やはりコードの勉強もちゃんとやっておいた方がいいのでしょうか。
83名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 14:44:03 ID:kU6Bygop
たまには拘るのも一つの練習だけどね。
まあ、ある程度の技量があるって前提でだけど。

>>81
とにかく色んなのを聞くしかないんじゃないか?

>>82
俺は10曲目くらいかなあ。最初は1曲2時間くらいで作ってた。
人に聞かせて「いい」って言われるようになったのは50曲目あたり。
音楽の素養がなかったから、コードの勉強は必須だったよ。
今は手抜きで1曲丸1日、真剣に作って1週間くらい。
84名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 19:05:26 ID:T4M7tte3
1曲目は2週間かかったけど、聞いてよスレでうpしたら結構高評価だったな。
時間さえかければ初心者だろうがそれなりのものには仕上がる。
85名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 21:10:00 ID:hbnBv4TS
このスレお気に入りに追加した!
今までに作った曲はまだ5曲程度
頑張ろう・・・
86植木職人:2006/08/16(水) 22:06:37 ID:Zp5LBxAL
>>79>>80さんの使われている
キーワード「妥協」は、このスレの裏テーマかも知れませんね。
まったく同感です。
音楽を効率よく作る初めの一歩は
1曲に対する思い入れを断ち切る勇気から、だと思います。

>>81
曲作りの取っ掛かりに関しては、>>41さんが実質的な参考になると思います。
その2 に相当するのが「頭で鳴ってるもの」を掘り起こす方法。
それが苦手な人は、その1 の方法もあります。
この、>>41さんの言われてる2つの方法は、
作曲をしている人なら、どなたでも心当たりがあると思います。
87植木職人:2006/08/16(水) 22:07:43 ID:Zp5LBxAL
>>82
理論の勉強なら、ジャズのスタンダードの楽譜がお勧めです。
理由=難しいコードが載っていないから。
理論の勉強の手順を、思いつくまま書いて見ます。
@UX(ツーファイブ)で、U-X-Tが1つのモードでOKという事を理解する。
AUXのX7で、「とりあえず」オルタード・コンディミ・ホールトーンが使えるようになる。
Bベーシストの3つのアプローチが使えるようになる(ルート以外の音を使う手法のうち、最もポピュラーな3つ)。
 a.ルートでなく、3度や5度の音を出す(転回形。これに慣れると、よく見かける分数コードの思惑も80%くらい理解できるようになる)。
 b.Tの時にXのルートを出す(俗称「ペダル」)。
 c.Xの時にUフラット(俗称「裏コードのルート」)を出す。
Cdimは、確実に覚える。いつでも出てくる。
D*augは、V7の亜種として使われる確率90%(スタンダード限定)。
Edimは12平均率の4等分。augは12平均率の3等分。ホールトーンは6等分と覚える。
Fペンタトニックは、4度(もしくは5度)堆積を5回していると覚える。
堆積のさせ方で、バリエーションが5種類あることを確認する。
Gゴレゴリアンモードは、4度(もしくは5度)堆積を7回していると覚える。
堆積のさせ方で、バリエーションが7種類あることを確認する。
 5度堆積でメジャー系、4度堆積でマイナー系が派生することを理解する。

大体これくらい理解していれば、ジャズスタンダード程度なら
どういう思惑でコードを並べているか、十分理解できるようになります。
(この内容には、追記するかも知れません。まだ不十分かも)

ジャズスタンダードの楽譜よりも、市販のJ-POPの楽譜の方が、
コードに関しては、初めは思惑を読み取りにくいと思います。
理由:上記ABのようなテクニックで生じた音の重なりを
忠実にコードで表そうとしているから。


やはり、理論に関しては、改めて練り直してレスしてみます。
ここまで来て、すみません。。。
88名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 00:07:35 ID:6r/l5hmi
稀に見る超良スレage

お気に入り1万回登録したw
89名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 01:02:20 ID:1Y8zuF2V
理論って情報や知識として知らないよりは知ってた方がいいのだろうけど、
必須なのかが疑問。

たとえば、ひとり暮らしの社会人が家賃光熱費を稼ぎつつ
虎視眈々とデビューを狙う場合、限られた時間の中で何を優先すればいいのか。
理論を勉強したり専門学校に通う時間があったら、
1曲でも多くのオリジナルを作ってプロモ活動した方がいいのではないか、
なんて思ってしまうんだけど、いかがなもんでしょ
90名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 01:07:05 ID:Xo7Q00xt
小説家目指すヤツが平仮名以外書けない
でもいっぱい平仮名の小説を原稿用紙にしたためて
投稿しまくる。

そう言う状態。
91名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 01:08:59 ID:Xo7Q00xt
そして有ろう事か
「漢字なんて知らなくても、小説は書けるねw 漢字じゃないよ、センスだよwww」
と大口を叩く。そんな見られ方。
92名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 01:14:06 ID:Xo7Q00xt
もしくはスーツもまともに着れない、敬語も使えない
もちろんビジネス書の一冊も読まないような新人営業マンが
「売ればいいんでしょ、売れば」
と、飛び込みばっかりやってるような状態。
93名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 01:18:51 ID:upaabJdV
>>89
知ってたほうがいいぞ
旋律作法を学んでおくと自然とテーマの沿ったフレーズが出てくる

ジャズもだがクラシックもちゃんと和声法の序盤で必ず
カデンツを学ぶからあわせて学んでおくとおk
94名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 01:25:37 ID:PBht99mX
>>89
カデンツとか知らないんですが
楽器屋で売ってるようなポップス理論みたいのならけっこう読みました。
基礎的なことは理解してるつもりなんですが、これじゃまだ足りないんですかね?
95名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 01:32:17 ID:37eAoe9o
理論書によってケーデンスとか終止とか書き方色々
要はVがTに解決すること。
96名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 01:49:43 ID:SRLyjd5w
>>83 >>86
レスサンクスです。
まさかここまで具体的なレスが返ってくるとは思いませんでした >>86
サンクス!
ほんと良スレだな
97名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 02:40:58 ID:1Y8zuF2V
>>90-92
ゴメン、そのたとえでは納得できんかった。
>>93
知ってた方がいいとは認識してるけど、目標達成のための時間の使い方としての優先順位というか。
どの程度、理論の勉強に比重置けばいいんかな。
本腰入れたら数年かかるよね?
98名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 03:00:55 ID:Xo7Q00xt
小学1年から大学1年の勉強が全て終わった時点からじゃないと
何も作れない、とかそんな事は無いだろ。
学びながら作る事は出来る。物事に向かう姿勢の問題なんだよ。
99名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 03:03:48 ID:Xo7Q00xt
誤字訂正。大学4年な。
なんにしろ、理論は要らない、と言う発想が出てくる時点でもうお仕舞いなんだよ。
なにかに取り組もうとした時は自動的にそれに纏わる全てのことを吸収してやろう
ぐらいに思ってて、やっと最底辺のスタートライン。
100名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 03:04:32 ID:6AznkWO7
>>97
ジャンルによるでしょ。

いわゆるロックバンドみたいなことがやりたいってのに
専門的に「音楽理論」を一から学ぶってのは効率悪いと思うよ。

学んだところでできるとも限らないし。
101名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 03:08:08 ID:3Mp/zZh1
>>99
そこら辺、一回何かの創作に打ち込んでみると分かるんだけどね。
理論が必要なのか?なんて疑問を持つのは、創作経験ゼロの初心者か、
理論無視でも理論を超越した作品が作れる超天才かのどちらか。

常識を破るには、常識の枠を知らねばならない。
もちろん、それだけが理由じゃないけど。
102名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 03:08:16 ID:6AznkWO7
ちょっと追記

理論って知らないより知ってるほうがいいよ。
けど>>97の聞きたいのは「限られた時間をどう使うべきか?」だよね?

理論を学び、幅広いジャンルの曲が作れるようになったところで
結局最終的に問題になるのは「何をかっこいいと思うか」という部分なんだよ。

こればっかりはいくら理論を学んでもどうにかなるものじゃない。

音楽理論って、「このケースでは絶対にこれが正しい」というものを示してくれるわけじゃない。
「間違っていない選択肢」をいくつか提示してくれる、または「王道はこうである」という道筋を示してくれるようなもの。

だから結局その選択肢の中からどれか一つを選ぶという作業が残ってしまう。

で、その「何をかっこいいと思うのか」といういわば好みの部分が
そのときの時代にあっていなかったら「時代にあわなかったね」でオシマイ。
103名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 04:43:33 ID:1Y8zuF2V
ありがとうございます。
みなさん重視なさっているのですね。
では少し具体的に質問させていただきます。
ジャジーなものからロックまで、歌ものポップスを打ち込みで作っていくための知識として、
和声と対位法の理解は必須でしょうか?また、これらを独学でマスターするには
どのくらい時間がかかるでしょうか?
104名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 04:55:12 ID:Xo7Q00xt
あ、ダメだこりゃ。
105名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 05:17:22 ID:6AznkWO7
>>103
人による、としかいいようが無いと思う。

まず作ってみたら?
そして「何か足りない、出来ていない」と感じるようだったらその部分を補えばいいのでは。
106名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 05:26:29 ID:Xo7Q00xt
つか、この人あれだ、まだ一音の音符も記してないわ。
107名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 05:49:13 ID:3Mp/zZh1
だね。
108名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 06:03:09 ID:1Y8zuF2V
あらら、説明不足だったらすみません。作ってはいます。
トゥファイブ程度なら言葉では拙い説明になるかもしれませんが、鍵盤があれば音では説明できます。
コードもセブンスやサスフォーを鍵盤で鳴らすだけならできますし、名前を知らない響きのコードを曲中で使うことも少なくありません。
定番ぽいコード進行も、雰囲気で弾くことはできても名前は知りません。
今の所は曲作りでの行き詰まり感はないのですが、
用語を知らないので、コミュニケーションでの不便を感じることならあります。
で、ふと思い立って和声と対位法について調べたら、
109名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 06:08:24 ID:1Y8zuF2V
なんだか難しい解説本ばかりで、さあどうしたものか、
といった所でしょうか。
110名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 06:22:12 ID:Xo7Q00xt
空疎だ。。
111名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 06:41:13 ID:6AznkWO7
>>108
私は音楽製作の仕事をしています。

自分で自分のことを「理論を知らない人間だ」と思っています。
対位法などを「本格的に」勉強したことはありません。

が、譜面は読める(一応初見演奏もある程度)し、「正体のわからないコード」もありません。
構成音がわかればコードネームはわかります。

複数の選択肢が考えられる場合もあり、
その中のどれが正解かを曲中の流れから読み解く、というところまでは出来ませんが。


ということで私なりの結論をいいますに、


 コ ー ド ブ ッ ク を 買 え 


以上です。

対位法なるものを勉強したところで、貴方が一緒に音楽を作り、コミュニケーションを取る相手がそれを知らなかったら意味がないです。
1人でやる上で必要かどうか、はご自身が「行き詰まっていない」ところから判断するに「必要ない」と結論づけられます。

ちなみに私は今まで「対位法」を本格的に勉強しなかったことで作曲時に何か困ったという経験は無いです。
したければしたら良いと思いますが、限られた時間を有効に使いたいと考えた場合、私なら別のことに時間を使います。

既存の曲を完コピしまくります。
お金は機材とCDなど資料を買うのに極力回します。時間が空いたらバイトして資金を貯めます。

あとこれ以上はスレ違いだと思うのです。
112名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 07:13:03 ID:1Y8zuF2V
はい、横道にそれすぎましたね。
お付き合いいただいた皆さんありがとうございました。
113名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 08:14:46 ID:566rjHHB
質問者ではないですが、>>111さん、どうもありがとう!!
114名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 08:54:42 ID:6r/l5hmi
ID:1Y8zuF2V は理論どうこうの前に
直感で曲を作りまくったほうが効率がいい時期だと思う


普通じゃ
どうですか?→人による
で無限ループのところを丁寧に答えて
しかもそのレスがまた良レスの嵐

 や は り 良 ス レ
115名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 18:55:29 ID:J9JE1opr
>>97
初歩的なことだけなら時間はかからない。規則を記憶すればおk
おそらく曲作りしていく内に複雑なニュアンスや展開のさせ方を求めるようになる
そうしたら自然と勉強するようになる…ってことだと思うんだぜ?
答えになってなくて申し訳ないんだが

>>1
一番時間かかったので構想4ヶ月、収録1ヶ月、ミックス1ヶ月
116名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 19:51:32 ID:6r/l5hmi
せっかくテンプレがあるので使ってみる

・2分前後のインスト
・HP公開用
作曲(0.5)⇒編曲・音作り(20)⇒seq修正・レコ(1)
 Gt拉致(6)⇒Gtレコ(2)⇒MIX(2)

結構だらだらと2週間くらいかけて作る
ギター弾いてくれるやつの家まで片道3時間かかって鬱('A`)
117植木職人:2006/08/17(木) 22:33:22 ID:u0mkeZi5
自宅のPCが死んでます…レスのフォローをしてくださると助かります!!

>>111さん、スレ違い指摘ありがとうございます。私見では、
曲作りの過程の話であれば、多少話に枝葉が付いても、許容しようと思っています。
理論・録音・MIX…いろいろありますが
本スレでは、それぞれの過程に「効率よく」が付くのが前提です。
「正しい作曲」ではなく、「効率の良い作曲」を語って欲しい…
今は理論で盛り上がってますが、いずれはミキシングなどの話も
持ち上がると楽しいですね。

>>103
和声・対位法は、バロック音楽などを作る必要に迫られた時、
「参考程度に勉強して、あとは感覚頼り」が実質的です。
中国宮廷音楽を作る必要に迫られたら、やはり参考の音源や書物を集めて、
「参考程度に勉強して、あとは感覚頼り」になるはずです。
よって、理論の必要性に関しては、>>105さんの通り
『必要に応じて学べる姿勢でいる』が、正解といったところでしょうか。

>>116
つまり、Gt拉致(6)が往復時間…w 途中で 飯おごる(1) とかありそうですね…

>>115
収録…効果音楽ですか?大勢からんでいそうですね…

>>114
プロでも初心者でも「効率よい作曲」は興味あるから、
いろんな立場の人がレスして、うまく釣り合いがとれてるんだと思います。
初心者の悩みもプロが身に覚えがあるから、
ついついレスしちゃうんじゃないでしょうか?
立てた本人が言うのもなんですが、良スレになりましたね!
118植木職人:2006/08/17(木) 23:00:45 ID:u0mkeZi5
>>89
効率良く理論を教える方法は、よく妄想しますw
>>87でも、順番立てて、理論を体得する手順を示そうとしたのですが、
文章だけではダメだという事に気付きました。
やはり楽譜にコードを並べないと、曲を構成する方法を伝えられません。
改めて、効率よく理論を教える方法を考えてみます。

119名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 23:42:51 ID:566rjHHB
>>87すごく勉強になります。僕は自分は何もわからなかった状態からポピュラー理論の理論書を買ってきて読んでいるのですが
このような要領の良い解説は初めて目にしました。

・・・すいません・・・@番とF番とG番の意味が理解できなかったので
もしよかったらもう少し詳しく解説して頂けると助かります。
120名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 00:29:12 ID:euhW8oJN
>>118
効率よく教える方法ねぇ・・・
学問一般においてだと、
1.全体像(概略)および目的をまず示す
2.読者が躓くだろう箇所を予想し、それに対する答えを併記する
3.具体例を示す
4.練習問題を置く
とかかなあ。まだ細かい部分を言えばきりがないけど。
1と2は特に重要かも。
なんでか知らないけど2のできない、想像力の欠如した指南書がやたらと多いのが現状。
121名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 01:54:13 ID:wIMcByVQ
>>117「参考程度に勉強して、あとは感覚頼り」が実質的です。
これはムジカフィクタのことなんだぜ?和声は16世紀よりもっと後なんだぜ?
ただ>>117の言うような音楽的な感覚(ムジカフィクタ)を持つ作曲家少ないのは事実
習得するのに年月を費やす割りにプロにもそうはいないから必要ないってことでいいんだぜ?
だが作曲家を目指すのなら対位法は避けて通れない道とだけ言っておくんだぜ

>>119
ケーデンス、カデンツァでググルと1番の答えは見つかるかもなんだぜ?
7番と8番はまず1番を勉強してからやっておくといいんだぜ?
122名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 08:28:18 ID:WzXLCjOe
>>121さんありがとうございます。ダメです(>_<)
ツーファイブでツーファイブワンが一つのモードでOKの意味です!

調に乗っ取ってアイオニアンモードじゃないですよね?
ジャズの理論書を買えばよかった・・・

おやすみなさい。起きたらもう少しだけググってみますm(__)m
123植木職人:2006/08/18(金) 08:44:48 ID:G3MNeV+s
>>121
多数の方は、「対位法、和声は優先的に勉強する必要は無い」と
思っていらっしゃると予想しています。

和声の勉強がなぜ必要なのか、その「理由」を
プロ・初心者両方に分かるように、教えていただけないでしょうか?
124名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 11:06:01 ID:/8ludT08
>>123
和声法というのは長年の人間の好みの統計をとったようなものなんだぜ
これは人間にとって快か不快かなど音楽の本質を知る第1歩になるんだぜ
快不快は人それぞれって言われるとそこまでの話になってしまうんだが…
簡単に言うとそういうことなんだぜ、以上が理由だがうまく言葉にできてないかもだぜ
優先的に勉強すべきじゃないというのは住人がコードの響きをある程度押さえているからだぜ?

プロにもわかるようにってプロって作曲のプロなのかだぜ?
ミキシングマスタリングエンジニアやボーカル、演奏者は知らないが
指揮者、作曲者には和声、対位法の必要性に関する説明は不要だと思うんだぜ?
125名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 11:18:03 ID:zXNTEpeQ
>>124
そうですか、死んでください。
126名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 11:24:23 ID:/8ludT08
>>124
これだと優先的にする必要の説明になってないのかだぜ…おれじゃだめだぜ
ピアノやヴァイオリンやってる人でも音大で初めて旋律作法に出会うと
言う人もいるからそこまで必要なのかと言われると困るんだぜ
コンポーザーになるつもりはないというのならきっと勉強しなくていいんだぜ?
127名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 12:19:41 ID:aPDqADhq
なんでお前はだぜの使い方が下手なんだぜ?
128名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 12:46:41 ID:3AFc7FFK
快か不快かを決める一番のファクターが和声法ではない、と
ほとんどの人が思っているということじゃないでしょうか。
どうしても和声法とか対位法とか聞くと、
理論のための理論という気がしてしまう。
>>102とかうまく表現してくれてると思うけど。

自分が良いと思っているアーティストと
良いと思わないアーティストの違いがそれらの知識の有無だとは
どうしても思えないんです。
もし和声法の知識が、曲を「量産」するために必要だというならば、
コンポーザーに必須というのも納得できなくもないのですが、
有名なコンポーザーであっても必ず知識を持っているとも思えないし…。
129名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 12:48:25 ID:NjSphTQR
友達のリクエストでアレンジした曲

2分弱のインスト

原曲聴きまくる(1)→構想(0.5)→2ちゃん(2)→打ち込み部分作成(1)→
2ちゃん(1)→飽きて寝る(5)→起きて2ちゃん(1)→ギターとベースRec(1.5)→
2ちゃん(1)→ミックス(2)→どっかにうp

自分の集中力の無さに驚き
途中でセーブしてない時にPC固まって不貞寝(3)なんかも入ったりするね
130名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 13:18:44 ID:KBFZICOc
Recボタン押して録音待機状態にした次の瞬間
エロムービー見てヲナニータイムに突入したりとかか。
131名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 18:12:21 ID:Zc2cj+ZT
>>123
対位法はどうか知らんけど、和声は知っとくと
作曲時に幅が広がると思うよ。ほかの人の曲を聞くときも
どういう意図でそういうコードが使われてるかわかって、
自分のものにしやすくなるし。
132名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 19:15:33 ID:/8ludT08
>>128
一番のファクタかどうか知らんが和声法は
リズムやメロディと合わせて重要なファクタの一つなんだぜ?
だが和声を勉強せずに自分が気持ちいいと思うものを作るのは正解の一つだと思うぜ

>>127
それはお
133植木職人:2006/08/18(金) 20:49:28 ID:2C0YE5mA
>>120
ためになります!ありがとうございます。
日本の理論書は、無駄な記載が多くて、混乱します。
ページ稼ぎが明白な、歴史や私見の羅列…
アメリカのジャズ理論書は、雑誌みたいにペラペラだけど
きっちり説明が書いてあって実例もあり、Quizがあり、マイナスワンもあり。。
さすがエクスサイズの国だと思いますw
国内に1冊出てる「リディアンクロマチック」の本ですが、
著者の弟子の話によれば、あの1冊では、あの理論は理解できないそうです。
それはないだろ…高価なのに…。だから日本の理論書には、あまりいい印象を持っていません。

だから、「効率のよい理論の教え方」で、突き動かされるものがあります。

ふと思ったのですが、効率のよい作曲は突き詰めると、
自動作曲マシーンに繋がる話かも知れませんね。。。
134名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 20:52:09 ID:8dXO/Tt7
おれなりに流れをまとめると

スレ主
「和声対位法はバロック音楽で必要になるだけ」

だぜ
「長年の人間の好みの統計」
「人間にとって快か不快かなど音楽の本質を知る第1歩」
「 リズムやメロディと合わせて重要なファクタ」

という感じでよろしいか?
興味あるのでこのあたりの食い違いについて
両者が意見を闘わせてくれると面白いのだが。
135名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 20:54:23 ID:8dXO/Tt7
>>134
自動作曲マシーンってBand in a Boxをはじめとするツールのこと?
このスレでその話題を掘り下げてもいいなら言いたいこといっぱいあるけど

136名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 20:55:36 ID:8dXO/Tt7
スマン、アンカー間違えた

>>133
自動作曲マシーンってBand in a Boxをはじめとするツールのこと?
このスレでその話題を掘り下げてもいいなら言いたいこといっぱいあるけど

137植木職人:2006/08/18(金) 21:28:41 ID:MGBN8hlL
>>134
おや!同時レスですね。お疲れさまです。

和声法の理論そのものに関しては、いちど束ねて、本題に戻るのが妥当かな。
和声法に関しては、>>134のだぜさんの3点で問題ないと思います。
和声法の門を開いて紹介してくださっただけでも、価値があります。
たぶん興味を持って、和声法をググっている人もいるのでは?

私見ですが、和声法を含む、全学習・経験に関しては、
2つの事をいつも言っています。
T. >>117で述べた『必要に応じて学べる姿勢でいる』
U.新しいことを吸収する(input)/今できる事をとにかくやる(output)は、苦しくても両立して行う。

>>89さんのような苦悶は、とても分かります。
input/outputは、どっちも後回しでできず、同時進行なんですよね…



ここで抑えないといけないのは、
「理論・経験がおぼつかない人でも実践できる、効率のよい作曲法」まで
幅を広げるか、という事です。




138植木職人:2006/08/18(金) 21:32:33 ID:MGBN8hlL
>>136
生身の人間が、どんな風に効率よく作曲しているかに
話を縛りましょう。
ゴメンなさい(>_<)
面白い話なんですけどね…w
139植木職人:2006/08/18(金) 21:37:48 ID:MGBN8hlL
3連続レススミマセン!
>>137 の最後の3行は、消すつもりが載ってしまいました…
これを言うと、話がややこしくなるんです。

>ここで抑えないといけないのは、
>「理論・経験がおぼつかない人でも実践できる、効率のよい作曲法」まで
>幅を広げるか、という事です。
140名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 23:28:56 ID:jdlrJFWw
>>138
了解 and 残念
仕事での使用に肯定か否定かだけでもお聞かせ願えませんか。
私は結果さえ出せばアリかな。なのでどちらかといえば肯定。
141植木職人:2006/08/18(金) 23:33:06 ID:MGBN8hlL
今はネットカフェで、歌詞書いてます。

>>140
肯定です。
ループ集も肯定です。
プリプロで出すまでは。
OKが出たら、どうせまた手を加えますし。

大事なのは、望む雰囲気を盛り込むことで、
それが達成できればいい訳ですから。
142名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 23:54:40 ID:0PkFSThF
同人もの主題歌を依頼された場合。
メロを考えながらリズムを作る→ベース弾きつつメロ確定
→ギター弾く(テクは無い)
で、これだけではアレンジとしてショボいのでリアルタイム入力とコピペで
キーボードパートを適当に打ち込む。
早くて2時間くらいか。
143名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 00:07:40 ID:2HsBXUUX
2時間で作ったのを提出して
(早く作らないと落ちつかないってのと相手を安心させるため)
期限までダラダラアレンジする。
144名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 00:46:17 ID:wmgPTNHG
何時間かかったってのと軽く一部分うpって無理かな?
145名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 02:29:58 ID:5bzUSHGt
曲を作るたびに必ず壁にぶち当たっちゃうから
結局1週間ぐらいかるなあ
みんながうらやましい
146145:2006/08/19(土) 10:00:31 ID:5hOwAZR8
かかるだった
147名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 10:50:32 ID:gMLAvamR
一曲作るごとに上達実感してる?
148名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 12:52:57 ID:NMJYf4mX
演奏はほとんど上達しない
やっぱり演奏は作るよりコピーのほうが上達するな
でもアレンジとかミックスは確実にやればやるほど上達していってる
1年前、2年前のと聴いていくとだんだん恥ずかしくなる…
149植木職人:2006/08/19(土) 13:19:40 ID:R9C9mNpH
>>140
僕だけ意見を言うのも酷な話なので、
バッサリと「Band in a Boxをはじめとする自動作曲のツール」について
聞かせていただけませんか?

自動作曲ツール/ループ集は、たしかに効率よい作曲に繋がりますが、
「オリジナリティとの両天秤になる」、という争点で必ずモメます。
早かれ、遅かれ…今のうちに押さえておきますか。
150名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 14:00:23 ID:iSthlFzk
>>147
してる。
酷いときは、1曲作ったら、その直前に作った曲を「なんで俺こんなアホな作り方してたんだ?」とか
思ったりするときもある。
151名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 17:38:01 ID:oXsZW3An
>>149
そうなんですよね。このネタってデリケートというか
扱い方いかんですぐ爆発しちゃうのでw

でも効率をテーマに話すなら避ける方が不自然な気もするかな。
たしかにBand in a Boxはクリック1発で1曲出来ちゃうんだけど
所詮は道具にすぎないわけで、道具は使い方次第ですからね。

絶対音感の無い人が必死に自力でチューニングするよりは
チューニングメーター使った方が効率よくチューニングできるし
暗算が苦手なら電卓使えばいいじゃん、という感覚ですね。
ランニングベースが不得意ならBand in a Boxに頼ればいいし
気の利いたオカズが思いつかなきゃEZDrummerに助けてもらえばいい。
その代わりピアノソロはクオンタイズ無しで1発OKだぜ、みたいな。

目的さえ達成すれば過程での手段を選ぶ必要はないと思いますね。

以上、効率の側面から自動作曲マシーンについての考察でした。
152名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 17:39:20 ID:oXsZW3An
>>149
それで「オリジナリティ」これまた厄介なテーマですな。

自動作曲マシーンを道具として活用した効率よい作曲、これをマスターした人は
それをベースにオリジナリティを追求すればいいんじゃないかな。
たとえばBand in a Boxが分解能480で生成したファイルのヘッダチャンクを
バイナリエディタで分解能960に書き換えて、さらにフレーズを間引くなど
人それぞれ道具の使い方にもクセがあるわけで、そこに個性を見出せればね。
ループ集にしたって切り刻んで並び替えれば別物だし打ち込みとは異なる味も出る。
スライスしなくてもエフェクトやEQだけでも別物になる。
このあたりはDJがリミックスする感覚に近いかもね。

ただ、これは効率というよりはスタイルかな。
それなりに手間隙かけてるもんね。
153名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 20:30:44 ID:iSthlFzk
荒れそうだなあ。

例えるなら、普通の作曲は手作り料理で、BinBはレトルト料理ってとこだと思う。
俺の意見はこの一言に集約で。
154名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 00:52:07 ID:WVIV2BmU
オリジナリティはやっかいなテーマなんだぜ…
いきなりおれにとっての最強の議題があがってるから興味津々なんだぜ
155名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 11:40:42 ID:9YbMnm5G
邪道として切って捨てるか、新しい文化として革命を感じるか
信じる根底の違う者同士だが、音楽を作るという共通の目的を持った同志として
ここはひとつ互いに大人になる、つーことで共存よろしく。

打・弦・管楽器しかなかったところへエレキギターやシンセが登場し
サンプラーなんてトンでもない楽器までが登場して
しまいにはレコードプレーヤーを楽器だと言い出す始末。
当時は賛否両論あっただろうが今じゃスタンダードと断言して過言ではない。
周期的に生音が見直されるサイクルを繰り返しつつも
大きな流れとしてはものまねロボットの進化は凄まじい。

大きな予算の取れるプロジェクトしか本物のオーケストラは呼べないが
その一方でオーケストラの凝縮されたシンセが割と手軽に買えてしまう時代。
進化し続けるものまねロボットは、単なる楽器の音色にとどまらず
楽譜シミュレートの分野でも徐々に人間を凌駕する存在になってきた、
こんなところではないかな。

あとはこのテクノロジーをどう活用するかだね。
テクニクスの開発者だってスクラッチは想定してなかったでしょ。
156名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 12:16:04 ID:l6zPWawW
要するにロボットは道具か否かということか
157名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 14:46:32 ID:B2i+PAz1
その内楽器に自我が芽生え、下手糞なオーナーに反旗を翻す。
第三次世界大戦の始まりだ。
158名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 17:19:12 ID:pu0Iqeq4
ドラえもんはズルだと思う俺は多分BinBなんて向いてないんだろうな。
159名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 17:27:30 ID:RMo+3UNR
((=゚Д゚=)
160名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 22:56:53 ID:x2KRAYtY
\               U           /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',       /
    \       {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /
     \     l   ヽ._.ノ   ', ゝ \   
           リ   `ー'′   ' ⌒\ \
          /⌒}  人    人  |⌒ ̄ _)
         / /i`'''i  `ー"   'ー' /´ ̄
         ( 〈.|          |
  −−−   .\\         |
          / ̄ ̄        ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
        |  |   `ノノノノ     /  /
         | |    ```     ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
161名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 23:02:43 ID:lEA6XuZW
>>159
ヒゲが足りないぞ
((≡゚Д゚≡)
162名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 03:24:07 ID:4XHaFJ1U
ところでおまいら自分の曲に満足したって経験あるか?

漏れは一度もないだぜ。

学校で作曲の勉強をしてるんだけど、
やはり結局〆切があるため、曲を晒した後に
くそっ、こんなはずでは。頭の中ではもっといい曲になるはずなのに。
とかいつもそんな感じなんだよな。
163名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 05:09:34 ID:FqYku5mi
サクッと作った時って曲への愛情も少ない分そこそこの出来でも満足する。
何年かして聴き返しても割り切れば納得できる。
時間をかけることのできる曲は満足する前に飽きちゃうから適度に妥協する。
これは完璧だ、という曲は少ないながらも何曲かはある。そういう曲に限って人の評価はあまり高くない。
164名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 05:30:50 ID:4XHaFJ1U
>>時間をかけることのできる曲は満足する前に飽きちゃうから適度に妥協する。

妥協と満足と一見相反するようなものだが実は
妥協が満足を生むという事か。
確かに作業時間が一定の時間を過ぎるとグダグダになって行くような気がする。

数時間でサクッと作ったものの出来がDTMerの実力とも言えるのかな。

くそっ、こんなはずではと言う様な曲が今の自分の実力って事なのか。
165名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 05:48:03 ID:qMBUziRD
自分ではいつも納得してるよ。
納得しなきゃそれを「完成した曲」とは思わない。
166名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 06:19:55 ID:FqYku5mi
落とし所の見極め能力を実力というなら実力不足だね。
昨日満足だった曲が今日も満足とは限らない。
昨日の満足でヨシとする勇気が妥協だと思う。
167名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 06:30:35 ID:FqYku5mi
すべての選択肢が正解になった時が折り合いのつけ所かな。
もっと凄い答えが待ってるような気がしてなかなかやめられないけどねw
168名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 20:03:47 ID:OMNlT7rx
イントロ、間奏、アウトロを考える時間で大半をつぶしてる俺はどうしたらいいの?どなたか教えてぷりんちょ
169名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 20:05:55 ID:T3Wl+pqy
そういう構想は案外風呂場とか音楽とは無縁な場所で考えた方がすっきり出来たりする
いざ画面に向かうと浮かびもしないのにだらだら触ってる時間の多い事多い事
170名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 20:06:03 ID:ABLuSoi1
アウトロ考えてる時点でオレよりマシだな。
171名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 20:29:37 ID:UwVaapTQ
暇なときはドラムのおかずばっか考えてる俺
172名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 20:42:57 ID:nyL09TXw
>>169
いやマジでそうだよな。

だから俺は、常にメモ帳携帯してる。
173植木職人:2006/08/21(月) 20:45:47 ID:Xp2Fciie
遅れましたが、ツール・素材集について書きます。

以下は「効率」という観点のみで述べます。
「倫理」「正当性」「著作権云々」には触れません。

●素材集に関して
 音楽は「独創性」と「普遍性」のバランスで成り立つと思います。
 「普遍性」とは、典型的なパターン・定石を指します。
 僕は、この「普遍性」に相当する部分は、素材集で代替しても問題ないと考えています。
 歌モノですと特に、この「普遍性」の比重が比較的多く、その部分を 毎度ゼロから作り込むのは避けたい、という心の動きがあります。

 いっぽう「他人の独創的な素材」ですが、使いこなせた時点で、自分に浸透したと判断して、使ってもイイと思います。
 (ですが、実話ですと、僕はプリプロでOKが出た時点で、自分の音に差し替えています。)

●自動作曲ツールに関して
 ツールが吐き出した結果をOK/NGとするかは人間の判断なので、否定しません。
 僕は、以下の理由で使いません。
 ・ツールより自分の頭が結局速いから。(ツールだと、ブロック毎に吐き出し⇔OK/NG判定しないといけない) 
 ・詞先の時が、使いづらい。詞・歌との相関がイマイチなのが嫌。
 ・自分で作った方が、感情の起伏や曲の盛り上げ方を構成しやすい。バラードは特に。
 結論は、「使う自体は否定しないが、効率が悪い」です。

音楽面で、機械が人間を凌駕するのは、もう少しかなあ。
無感情な所を逆に利用すれば、人間と戦える可能性はあるかも。
感情表現はまだまだだと思います。
(ちなみに僕は、フラクタル否定派です)
174名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 22:41:57 ID:HNW2kB65
いやー1が積極的なスレは良スレになるな。
頑張れ1
175名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 22:57:42 ID:ABLuSoi1
フラクタル否定派ってのが解らん…。
176名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 23:56:25 ID:qMBUziRD
>>173
俺も自動作曲系は否定しないけど、自分ではあんまり使わないなあ。
アレンジ時にアルペジェイターとか使うことくらいはあるが。

あとデータをランダマイズさせて遊んだりすることはあるけど、それもアレンジやミックスの範疇だな。

理由もこれまた>>173と同じで、自分で作ったほうが早いから使わない、という感じ。
177名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 00:00:13 ID:rAYJ/baE
>>168
曲がサビから始まればよい。
178名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 00:01:46 ID:w2JmKMex
>>168
ジャンルにも寄るかも知れないよ、モノよっては頭の僅か15秒が勝負を分けたりする。

>>173
ちなみにオイラは機械の作曲はありだと思う。
ループの貼り付けとか、自分ではまったく利用しないけどそれはオイラが不慣れなだけ。
出来る人はやるべきだと思う。要はクライアントが納得すれば勝ちだし、
リテイクかまされたら負けかな、オイラ的には。

あと少し前の理論が必要か不要かだけど、オイラは学べる機会があれば学ぶべきだと思う。
オイラは叩き上げで感覚一辺倒にやってきたけど、かなり遠回りしたなーって自分でも反省してる。
勉強する時間がある人は、出来るだけしたら良いと思う。
やらないよりはやるほうが糧にはなるんじゃないかな。
少なくとも感覚「だけ」の方がいいとは思わないよ。
179植木職人:2006/08/22(火) 00:04:46 ID:QkiTUHJ3
>>175
ご指摘ありがとうございます。
オイタしてしまいました・・・

誤: フラクタル否定派
正:(1/f)否定派
180名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 01:45:09 ID:dcCVYMLD
日常で普段から作曲に頭を巡らしたりしてますか?
何か情景を目の前にしたら良いフレーズが思い浮かんだりするもんなのでしょうか
181名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 01:51:07 ID:iDGxVWDc
>>180
巡らせてるし、ふとしたきっかけで良いフレーズが浮かんだりもする。
182名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 03:40:07 ID:daYOojzj
ファビョったりしているときは除いて
常に頭の中でメロディというよりかモチーフの断片が
浮かんできてそれがどんどん進行していくような感じかな。
それでこれは良くないな、これは良いなとか。

何か情景を目の前にして、それが切欠で良いフレーズが出てくるということはなく、
良いフレーズが浮かんでくるかどうかは完全にアトランダムのような気がする。
しかもその浮かんできた良いフレーズを曲中に採用したなんてケースは
今まで作った局の中では5%位しかないかも。
183名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 03:58:59 ID:Vsj8x8wJ
>>180
詞先で書くときはそういうこともあるけど
そうじゃない場合は何をどういう風にしよう、と具体的に考えて作るのであんまり「情景から何かうかぶ」って事はない。

そのどちらの手法で作るか、自分のなかで明確に分かれてるっていう感じ。
184名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 11:04:26 ID:MdQUZBCu
俺の場合は何かテーマを見つけるとぐんぐん進む。
映画とか漫画とかで感動したことをそのままぶつける感じ。
185植木職人:2006/08/24(木) 08:41:35 ID:m+weuXZn
プロクシ規制で、なかなか書き込みなかった…

僕は、歌詞に関しては
ヒントになる断片とか、どんな内容にするかを
平日にボンヤリ考えている程度です。
曲の方は、土日に集中して片付けます。

固定したイメージ、と言われると、
やはり僕は固定したボーカリストの為に書いているので、
そのコのイメージと好みがベースです。
「彼女が歌いたくなる歌」かつ「聴き応えある歌」で考えています。
186植木職人:2006/08/24(木) 19:15:19 ID:ZdlbGG+3
>>180
「テーマなり、情景を設定すると、曲が思い浮かぶ」というのは、実は本レスの主題である「効率の良い作曲」に結びつきます。
手法の一種です。

よく誤解されるのですが、「何かを設定するとイマジネーションが浮かぶ」状態というのは、
実は「束縛条件を設けた事により、視野が絞られて、条件から派生されたものが順に思い出される」
現象を指しているのです。

この「束縛条件の与え方」を極めると、作詞作曲の効率が飛躍的に向上します。

(一例の問題)
「夏の終わりに思い出される、せつない恋の終焉の歌詞を
以下の○部分を埋めることにより完成させよ。
文字数は、好きなように。
ただし、サビの方が、文字数が多くなることが望ましい。」

(Aメロ)
な○○○○○ か○○○○○
つ○○○○○ き○○○○○
(Bメロ)
や○○○○○ ご○○○○○
(サビ)
す○○○○○○ お○○○○○○
み○○○○○○ り○○○○○○


居酒屋で飲みながら、女性の友人に歌詞を書かせたら、20分弱で完成しました(1番詞のみだが)。
創作に照れがあるような素人の女性でも、それくらいの効率で歌詞を吐き出せる…という手法の一種です。

何度も言いますが、こういった手法めいた事の「倫理」「正当性」はここでは議論しません。
あくまでも、「効率の良い作曲」として話させていただいております。
187名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 20:10:44 ID:J93+jXxb
むむ。実践的で面白い。イタダキ、サンクス!
188名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 00:57:23 ID:6aTPO/Qh
>>186
まぁ、音楽理論とかも一種の束縛条件だよな。
189植木職人:2006/08/28(月) 00:18:37 ID:KoZMXpNz
過疎化するよりマシなので、ageで構いませんよ!
昨日今日は、ヘレンケラー伝記をモチーフにした曲を書きました。
サリヴァン女史も目に障害があった、て知ってました?

>>184
映画は何を観ました?
僕は「ジャングル大帝」で…
あとは実写版「デビルマン」とか…

>>187
安倍なつみにも教えてやりたかったです…(何かと引き換えに)
補助輪みたいな技法。
これでスラスラ書けるようになったら、技法無しでも書けるようになってますよ(^o^)/

>>188
いきなり、まとめてくださいましたねw
おっしゃる通りだと思います。
この技法の元ネタは、20世紀初頭の配列主義です。
先にルートを並べる作曲法を、そのまま歌詞に転用しただけです。

過疎るのイヤですね…
また、話題を提示しましょう。
「貴方が効率よく作曲するなら、詞先/曲先 どっちをとる?」

詞先/曲先の話がぽろぽろ出てましたので…
190名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 00:56:07 ID:DUj+8t3f
詩でも曲でもなく、イメージが最優先かな
こういう人が歌う曲で、テンポはこれくらいで若干暗めで……みたいな
具体的すぎるとかえって作りにくいから、ある程度大まかに

詩か曲かなら、曲先かな
191名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 18:50:16 ID:yEyRHDmv
作曲段階で詩とか別に重要じゃなくないか
歌メロが先に出来るとかなら分かるけど
192名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 20:44:22 ID:T4IvAO88
詞先か曲先かはプロジェクト次第。
詞が先だろうが曲が先だろうが締め切りに間に合わせればOK。
どっちの方が得意とか効率いいとかは特にないなあ。
詞が重要なプロジェクトなら詞先。
カラオケでの歌いやすさを考慮するなら曲先。
あとはその時のフィーリングで。
193名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 02:04:04 ID:8TdFjEtS
エクスプローラーを開く

目を瞑って適当なループWavを選ぶ

何故か動画ファイルナビゲーターが

ダウンロード&オナニー

無限ループ

3ヵ月後完成
194名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 14:04:22 ID:H0/3OPfx
無限ループなのに3ヵ月後に完成してるのはなんでだw
195名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 17:56:27 ID:LIkaziOO
目指すクオリティーとこだわり方で一概に何時間とは言えんだろ…。
196名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 03:01:22 ID:rxW9+SpX
いついつまでに何曲できますか?

こういう場面で即答するか否かは
その後の人生を左右するかもしれないんだぜ?
197名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 08:22:59 ID:ERDL/eey
1ヶ月の予定で頼まれて1年後に渡したら、もう(゚听)イラネって言われた。
198名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 13:27:42 ID:GMJkfvvx
(・c_・`)ソッカー
199植木職人:2006/08/30(水) 20:43:41 ID:O2HZt0Zq
>>190
「その人のイメージ」というのは、入念に打ち合わせされたものでしょうか?
僕は一度「イメージに合わない」と言って、数曲まとめて没にされた経験があります。
その時に初めて、本人経由で「こういう感じでお願い」と提示されて、作風を改めて新たに作り出しました。
でも、まだ事務所側が暗中模索してる感じです。
洋楽志向のボーカリストを、どう売っていくかで、さんざん迷ってるようです。。

>>191
は、恐らく曲/詞分業 がされている環境の方で、
>>190>>192
のお二方は、固定したボーカリストの為のデモ作成の方のように思えます…
ちなみに、僕は両方が中途半端に織り交ざった、あまり理想的な環境じゃないです。

>>192さんのおっしゃる「詞が重要なプロジェクト」は、僕にも心当たりがあります。
今は、チャリティー臭濃いものを書かされてます。感動秘話を込めた曲…

「カラオケの歌い易さ」「キャッチー」といった言い回しは、僕の現場では使いません。
言葉が漠然としすぎてて、イメージを的確に相手に伝えるのには、不適格だからです。

>>193
このネタは…w それぞれ何時間かかったか書いてもらえればベストですw
このネタに心当たりがある方=音楽用PCと雑用PCが共用 という事ですよね?
僕は当初、音楽用PCはネットに繋げてなかったのですが、
ハードのアップロードやら、アクティベーションで結局ネットに繋いでます。
そのへん、どうなんでしょうか?
200植木職人:2006/08/30(水) 20:44:31 ID:nZ9awvn7
>>195>>196>>197
このレスには悩みました…
僕は完全に音楽=作業=遣り甲斐 と割り切れた人間で、
自分のリーダーでCDリリースしようなど思った事もないです。
音楽界に新表現を展開しようなどという開拓精神も無いです。
現実は>>196さんのおっしゃるような状態で音楽してきてますが、
音楽的な不満を感じた事は、特にありません。
前にも述べた持論で、音楽は「独創性」「普遍性」の共存だと思っていて、
この「独創性」に関しては、毎度毎度の作編曲の中で心が満たせるからです。
クオリティーは、「プリプロで人に聞かせられる品質」の一言で、特筆はありません。

スレ主本人が、スレ違いですみません(ToT)
201名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 10:23:54 ID:Y6/Zrt40
なるほど
乱暴に表現するなら工房ではなく工場という感覚か
カタカナにするとアトリエじゃなくてファクトリー
ついでに書くと
C+C Music Factory
TK Rave Factory
Toys Factory
落書きスマソorz
202名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 14:11:54 ID:6K0LopgA
>>199
>「カラオケの歌い易さ」「キャッチー」といった言い回しは、僕の現場では使いません

これはどう言いかえれば良いのだろうか?いつも悩む。具体的に提示すると
あまりに狭量な判断をされることが多いので、どうしても漠然としてしまう。
203名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 19:05:50 ID:nKLYfa6q
1回聞いて覚えられて耳に残るメロディーとか
204名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 23:32:28 ID:dNJ1LCT0
んなもんズバリ具体例あげて
イントロをLOVE&HONEYっぽいリフで
AメロBメロの宙船っぽい雰囲気からサビでHo!サマーっぽくして
全体的なアレンジはユメクイ路線でよろしく〜
みたいなw
205名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 23:31:01 ID:URcYpE//
あs
206名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 18:50:05 ID:fAA4awvc
いいスレですね。
いまさらながら読んで感激。

私も、独創性にこだわらず、もっと数をこなすべきかも知れない。
207植木職人:2006/10/29(日) 22:24:45 ID:EvV/8xhU
放置すみませんでした…スレ題と内容のズレに嫌悪感があって、しばらく手をつけませんでした。
つい今週、2曲レコーディングが決まって、ここ二日オケ作りでした。日の目を見ることができればいいのですが…祈るばかりです。

>>201
Factoryと言うと格好良すぎですが、詞・曲で分担分業してる仕事場の人が羨ましいと思うことが時々あります。僕のような堅物だと、詞と曲の両方に責任を持つのが重く感じます。
だから分業には、「効率」と「責任」の2面性があると思うんです。つまらない話ですが、責任ある仕事から良いものが出てきやすいと思います。

詞曲両方書く人間だと、
昨日は叙情歌で、今日はR&B という時に、教養はあっても、心臓がしんどくてたまらないですよ。
詞曲両方書く=ほぼ完成形が見えているから、片方だけ作る人間よりも、音楽にのめり込みがちになるんです。
なのに余韻に浸らずそれを断ち切って、気分入れ替えて、違うジャンルを違うメソッドにシフトして作るんだから、体力の無い僕はヒイヒイ言ってます。
詞曲分担に憧れつつも、結局詞曲両方書いてます…愚痴っぽい。。

ひさしぶりついでに、「歌詞」をサクサク書くコツはありますか?
僕は、叙情歌の時は、時系列に沿って書く、という事を意識しています。
背伸びせず、人間の心の変化を無理なく盛り込めるからです。
極端例だと赤トンボとかがそうなります。
208名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 02:43:20 ID:XPlxBVJx
1日2曲〜3曲作れます。
209名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 03:04:09 ID:qGeyxxLx
>>1
少なくとも2週間。長ければ1年とか?(放置期間含む)
プリプロ的なものじゃなくて自己完結するから
どうしても完成度が気になってしまうのよぅ。
アイデアだけなら3〜5曲分はいけそう。
作業量からして一日一曲音源化は無理ポ。
210名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 09:49:24 ID:LEWNVymA
>>207
久しぶりぃw
余韻に浸りまくるのもどうかと思うけど
浸れないってのも辛いねえ。
まあ年に1回くらいは過去の作品たちを聴く日、ってのを作って
「おれって天才」って自画自賛すればいいんでないかいw
211植木職人:2006/11/01(水) 23:28:21 ID:4vFHBShH
>>210
どうもですw
恥ずかしい話、音楽的に何が良くて悪いのか、まだまだよく分からないです。
こないだ2曲採用されて、1曲は自分で納得できるのですが、あと1曲は初めは意外でした。
でも、今回の出来事のおかげで、
「自画自賛」できる作品 = 採用してもらえる作品
の等式が100%成り立つ事を目標にすればいいんだ、という自覚ができました。遅ればせながら。
つまり今の自分は50%程度です。
「おれって天才」というよりも、世の音楽聴いて「この人天才」と思う事が多いです。
…1年に1回くらいは、いいかなあw

>>208,209
1日目:アイデアだけで2〜3曲作る。
2日目:そのうち1曲選んで録音する。
3日目:予備日。
このローテーションなら、1ヶ月に10曲録音できますね。
1日目は、ストックが増えていくから、少しずつ楽になるかな?
社会人なら、3日目に相当する部分を平日夜にすればイイかな?
社会人なら、1ヶ月に5曲…いかがでしょう?平日も休日も休まらないですね。。

最近勉強になってるのが、ベタで申し訳ないですが、長渕剛です。
彼の楽曲のサビは、1番2番にかかわらず同じ歌詞である確率が非常に高いんです。
そういう書き方も、最近研究しています。。
212名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 23:29:58 ID:XylzW4yH
ブチヲタ死ね
213名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 18:11:29 ID:zExfYksG
212ではないが

ブチヲタ死ね
214名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 18:39:25 ID:0WqzN3iH
滅茶苦茶調子が良い時は一日二曲位作れるなぁ…。
悪かったら三日〜∞。

躁鬱持ちですいません。仕事します。
215名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 05:00:49 ID:jWvn6GBx
1日1曲とか、一ヶ月10曲とか、なんでみんなそんなに速いんだ??
俺はどう頑張っても1曲に1週間はかかるorz
216名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 11:03:36 ID:SBiR8PRt
>>215
曲のクォリティにもよると思うよ、長さとか。
すごく凝った曲で長さもあれば3週間ぐらいかかるとかあると思う。
1日何時間作業してるか、にも左右される。

1日7時間とかずっと作業してたら、1日でできちゃう曲もあるだろうね。
217名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 19:00:42 ID:S3dn/t4x
モチベーションを維持するには
食事や睡眠など生活のリズムをちゃんとコントロールして
脳をベストコンディションな状態にセッティングしてあげれば
次から次へとアイディアも湧いてくるしノッてくるし集中力も持続するし
アッという間に1曲できあがる

睡眠、食事、風呂、気分転換をどのタイミングでとるかがポイントかな
気分転換が数パターンあれば飽きなくていい。
あくまでも音楽メインの気分転換サブなのだが
油断すると半日近く気分転換にハマる危険性もあるので要注意w
218名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 13:36:41 ID:ZFfR1qSr
>>215
妥協すべき場所を知っているから。
219名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 17:58:44 ID:Mt6tB00r
プチ妥協
220名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 21:46:16 ID:QyYN4xN0
>>217
>>218


あああああああああああああああああああああああ
きこえないきこえないきこえないきこえないきこえないきこえないきこえない
なーーーーーーーーーーーんにもきこえなーーーーーーーーーーい
おんがくもきこえないあああああああああああい
221名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 22:23:39 ID:k5F2jbmT
音楽をまったく聴きたくなくなることはよくある
222名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 10:13:25 ID:HfUWbv3W
>>221
ああ。最近車に乗っても音楽かけなかったりってこともよくある。
数年前には考えられなかったことだが。

聴いても勉強っぽい頭で聴いてることがほとんどでやだなあ。
223名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 18:08:16 ID:KAZvNmav
3日くらい
224名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 18:21:22 ID:RNkuQavv
>>222
俺は一定期間まったく音楽を聴く気がなくなる
そういう時は静かな場所で何もしないでいる。
225名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 18:57:06 ID:iZOjDVjJ
トラック 6時間
コード 2時間
メロディ含め編曲 20時間

これくらいが目安でしょう(自分では)
226植木職人:2006/12/02(土) 23:49:28 ID:JcTejoUG
細々と続いてますね、このスレw
昨日の大阪城ホールのチャリティコンサートは、聴き応えありましたね。ピアノデュオもしくは弾き語りが多かったですが、どれも上手くて研究してて、芸能人は馬鹿にできないと思いました。

>>215>>216
プリプロですから、あまり凝らないから時間かからないんです。でも、目指すものの8〜9割は到達してると思います。イメージをとにかく全部入れておこうと頑張ってると、
後から聴くとMISIAばりの音源が出来てたりします。間奏を先に作って、イメージを膨らませて作る時があるのですが、
そんな時に多いです。イメージは極力ねじり込んでおく。
プリプロは馬鹿にできなくて、プリプロで比較的少ないトラック数で作ってちゃんとグルーブしていれば、それ以上トラックを増やす事は
あまりありません。プリプロで音的な間違いがなければ、あとは多少付け加えるか、音色を差し替えるか、構成を変えるか、生録音をし直すくらいなんです。

>>217
仕事と思ってやればいいと思います。
責任、期限、管理、顧客満足…物づくりという観点で、音楽は仕事と同じです。
会社に昼食の時間・休憩の時間があるように、同じようにブレイクを入れればいいと思います。

>>222
音楽は鳴った瞬間、意味や意図が立ち上がってくるから、それが疎ましく思うときがありますよね。
ヒーリング音楽も嫌でしょ(笑)?
自然の雨音とかに重ねて、パッドがメジャーコードで平行移動してたりすると、例え中国マッサージしてもらってる途中でもイライラしてきますよね…

>>225
バラードのコードは、確かに時間をかけて考える価値がありますね…
ボーカリストの雰囲気とか世界観を担いますよね…
227名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 03:51:30 ID:eeiOJd8z
作曲をし始めた初期は、技術は稚拙だったけどアイディアは湯水のように湧いて来た。
今は技術はそれなりに向上したつもりだけど、さっぱりアイディアが湧かなくなった。
それも一週間とか一ヶ月なんて単位じゃない。
年単位でこの状況が続いてる。
スランプっていうレベルじゃねーぞ。
228名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 12:51:22 ID:gG1TAZER
>>227
自分を取り巻く環境が変わったとかはないでしょうか?
仕事のストレス等。

作曲を始めて半年程の者ですが、植木職人さんのような方が自分の周りに
いたらいいなといつも思います。
自分の周りには音楽をしている人がおらず、全くの一人で作業をしている
といった感じで上達の見込みがないような気がして・・・。
やっぱり音楽をやっている人に自分の曲を聴いて欲しいと思います。
(2chでもそのようなスレがありますが、UPしたタイミング等によって、
おかしな人が張り付いているとちゃんと評価やアドバイスしてもらえない時が
あるみたいなので。)
何か作曲コミュニティー(曲のダメ出しし合うような所や、情報交換等)
みたいな所があればいいのですが、なかなかないようですね。
昔はあったという話を聞いた事がありますが。

因みに1曲にかかる日数は10日から15日です。
作曲する時間を短くする前に、まず打ち込みや作曲センスのレベルを上げたい
と常々思っています。
229名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 08:08:22 ID:CE3J21YZ
ミクシーくらいしか思いつかない・・・
230名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 21:46:43 ID:Sir0rS8Z
>>227
恐ろしいな…
今の自分が1行目にあたるから恐ろしい。
231名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 22:30:11 ID:8jRRm+br
昔とは違う、ちゃんとした曲を作らなければという気負いから
アイデアが湧かないとか。
違うか?
232植木職人:2006/12/26(火) 23:17:04 ID:R0kfH/5S
年末いかがお過ごしですか?私は久しぶりにリーガロイヤルでライブしてきました。別のフロアで桂三枝のお笑いダンスパーティーやってました。気になってしょうがなかった…

227>スランプは誰もが必ず陥ると思います。スランプの脱出方法は、私が知る限りは2つしかありません。
@新しい作曲方法に変えるA自分に足りない物を補う
今の作曲方法だとパーカッシブな曲が書けない、という風に一番の短所を探り当てて、それを改善できるような作曲方法にシフトする、といった方法でスランプを克服した記憶があります。壁にぶち当たる時は、たいがい自分に何かが欠けている時です。
それを順次埋めていく繰り返しで音楽やってる気がします。

DTM始めた頃は、確かに湯水のように曲が沸いて出ました。が、断片的なものがほとんどだったと思います。目的の無い戯れで生まれた断片的なものも財産ですが、使わなすぎるのも非効率的です。
1曲作ると決めた日は、ぜったい楽器と戯れてはいけない!くらいが丁度いいです。その日以外で戯れるのは、いくらでもOKです。
戯れる日と、1曲作る日は、別の日に!(というのが持論です)
233植木職人:2006/12/26(火) 23:17:34 ID:R0kfH/5S
228>作品を不特定多数に評価してもらうのは、反対です。
短所はひとつずつ修復するべきで、逆に、一度に多くの面が改善する事は通常ありえません。
その「ひとつ」は、模範になるものから順次自分で選択して、「ひとつづつ」自分に取り込んで行くのがいいです。
その方が、改善していく自分の姿が、順次確認できます。
「自分に足りない物を自分で見つける」力は、スランプ脱出の時のためにも役立つので、身につけて欲しいです。
模範といえば、@先生A教材BCD などです。
@Aは、成長に伴って無理なく、少しずつ新しいことを与えてくれるし、Bは音楽の完成形の理想形です。Bが自分の最終到達点と思ってください。自分の作品と、市販CDを並べて聴き比べて、少しでも質の距離を縮める努力をすればいいと思います。

ネット上で指南して欲しい時は、作品を聴かせて意見を聞くよりも、自分が身に着けたい「ひとつ」を言葉だけで教えてもらうのが結局自分の為になります。
不特定多数から意見を聞くと、高望みな指摘や、指摘のようで実は大雑把な感想であったり、少なくとも細部に入り込んだ指摘は少ないし、「とりあえず○○してみろ」的な単発意見が多すぎて、段階的に成長するには不適切だと思います。

Aの教材は、自分に無理のないレベルの物を入手して、それを必ず100%身に着ければ相当力になります。先生に習う並に身につく事もあるので、教材を1冊つぶすのは、お勧めです。
234名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 23:55:36 ID:MyZg6IGz
ttp://www.geocities.jp/maicjeronimo/Song.mp3

どう考えても歌謡ジャズが出来たと思ってうpしたんですけど
、まったく他人の意見と自分の想像が一致しなくて驚いています。何が悪いのか明確に指摘してもらえますでしょうか。
235名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 02:51:32 ID:YrRkW3KW
釣りだとしてもその曲、その音で明確に指摘してしてくれなんて物凄く失礼に値すると思わんか?
236名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 03:28:03 ID:PfVtdpqP
>>230
歳を重ねるとともに、
一日一日、膨大な数の脳細胞が死んでいくわけだしね。
20歳を過ぎると降下していくのみ。
後、アルコール、タバコは、確実に
長い期間を経て、結果、脳をダメにするよ。
10年後ぐらいから如実に現れてくる。
世に金字塔を打ち立てた、数々の名盤って、
大半は20代で作り上げたものだったりもする。
天才はすでに20代で才能を咲花させているよね。
しかしどんな才能あるアーティストも、やがて自らが作り上げた壁を
乗り越えることが出来ず、結果、経験とノウハウで過去の自分を焼き直し始める。
用は若き自分の作品なりをパクルみたいな門だ。
経験とノウハウに才能はいらない。持続すれば自ずと体得できるからね。
スポーツ選手ならば、体力の限界があるが、職人は、少々、そこら辺が曖昧だったりするしね。
237名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 03:29:12 ID:PfVtdpqP
下げるの忘れました。
自分もボケが進行しているようです。
238名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 06:49:41 ID:CkTvlbZD
>>235 だからここで質問したんですけど。
239名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 07:04:57 ID:CkTvlbZD
当たり前だよな、それが指摘できたら先生なんかやってる場合じゃないもんな。
240名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 07:48:23 ID:CkTvlbZD
どうやらおれの想像どうり問題ないらしいな、おれより下のやつが粘着してきた
だけの事か。
241植木職人:2006/12/28(木) 21:06:02 ID:sOXLgE9g
年末年始は、多少スレ違いもいいかな^_^
まったりとレスします…

>>236
確かに10代のうちに作曲と即興を身につけてて良かったと思います。
逆に録音技術は後から始めても、どうにかなるものですね。
個人的には脳の退化よりも、心臓が心配です。
心臓は体にも心にもつながっているから、痛めやすいんです…

鬱な人と壮な人とでは、アドリブのスタイルや、フレーズのねじ込み方も変わると思います。
突発的なフレーズ能力は、蓄積した物と同時に、メンタル面も関わると思います。
花開く人というのは、総合能力のバランスが絶好なんでしょうね…
242植木職人:2006/12/28(木) 21:18:19 ID:sOXLgE9g
>>234
「作品を不特定多数に評価してもらうのは、反対」と述べた矢先ですねw

逆に質問させてください。
@この曲の目的は?(例:男性ボーカル向きで、ライブ演奏する予定の曲)
A主旋律は、将来ボーカルが担当するのか?バックは生演奏でやる予定なのか?
B最終的な作品の形態は?(例:打ち込み。ライブ演奏。など)
243名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 11:41:58 ID:ExiteKy/
約5年間でだいたい120曲くらい作ったけど無知だった初めの頃の無鉄砲な曲展開には逆に舌を巻く部分もあったりしておもしろい

そもそもみんなはどのように曲を完成させる?
俺は頭で鳴る→ただ採譜、の繰り返し
できる日は1日で完成、できない日はイントロもできない
理論は後から微調整で使うくらいかな
244名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 22:52:09 ID:w7O0gTU8
作詞作曲(鼻歌)でなら2時間以内で出来る
その後は放置(楽器出来ないので)
アカペラだけど車で流して聴いてる
沢山あるので出来るか分からないが
死ぬまでにはアレンジしてみたいと思う
245名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 22:57:53 ID:lJJbTNuI
いい曲って条件付けたら一生作れないバカばっかりのスレwww
246名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 07:00:40 ID:4YdR9/O3
>>245
仲間入りおめでとう
247名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 17:55:29 ID:6FkAupFr
>>245
神と謳われている俺がいますが何か
248名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 18:41:08 ID:WajM8+wt
いい曲しか作らない
駄曲の時は音楽だけ
249名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 07:16:00 ID:LmVRqTbH
5分弱のPOP
作詞(1.5)⇒作曲(1)⇒編曲(5)⇒飯(1)⇒寝る(7)⇒歌入れ(6)⇒プリプロ完了、CD焼く(1)

単位:年
250名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 08:59:58 ID:YlecKYa0
ワロタ
251名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 10:14:51 ID:BdlaDxLx
寝る(7)ってw
252名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 21:27:51 ID:esPcBDFd
おまえらこれは一体なんなんだ。
大丈夫か?

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
女と一緒に奇妙な座談会に出席させられたんだが [孤独な男性]
253名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 22:07:47 ID:5Y7yPxrP
>>252
ええっ!? 層化!?
人生棒に振っちゃ駄目だよ!
254名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 22:48:40 ID:esPcBDFd
なんだよく見たら電車男のパロディじゃないか。
255名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 00:41:32 ID:szHnvW5P
やべー俺のせいだww
256名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 11:07:42 ID:dwQB9H4K
ハジメマシテ。
俺、数年前まで仕事で曲書いてたけど・・・
辛かった普通の出来事・・
某夕方事務所から電話
「明日の昼までに3曲持ってきて・・ガチャ・・ツーツー」勿論そのあと徹夜


某別日
39度の熱があるにも関らずその日しかスタジオ押さえられないとの理由でプリプロ・・・


こんなの当たり前だった・・・
257名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 12:44:11 ID:DNHAtNTK
>>256
音楽の仕事に関わっている人達
メーカーD、エンジニア、クリエーター、作家事務所のマネ
みんなきついです。
午前0時を回らない日の方が少ないのでは?
それでも頑張れるのは、やはり音楽の仕事が好きだからでは。
少なくても自分はそうです。

曲作りは、メロとコードだけなら1日2曲くらいですね。
ただクオリティーを求めるならアレンジ、仮歌まで含めると
やはり3日かかりくらいです。

もちろん明日まで2曲と言われたらやりますが、
理想は3日欲しいが本音です。
258名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 17:48:39 ID:dwQB9H4K
>>257
現場的にはスタートも遅いので終わり遅いのは仕方ないって感じで・・・
曲作りや音録りはコツがあるからね・・・
それさえ掴めばデモだと録音まで5時間ぐらいで済むと思ってる。
俺的に言うとそれぐらいで済まさないと仕事的やってられね〜って感じだったし
いい曲は時間と比例も反比例もしてないと思ってた。


259名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 22:50:30 ID:8+MbJU6J
>257
三日って・・一日何時間くらいかけるんですか?
僕バイトしてるんで、そんなに出来ません。。
260医療職:2007/01/25(木) 13:04:27 ID:5XdvQJlF
初日、2時間で主メロ&コード&仮歌詞、5時間でアレンジ(4楽器)&本歌詞

翌日、冷めた頭で詞・曲・編曲を推敲、6パート程度に改造(3時間)

翌々日、冷めた頭で再度推敲、歌い手のキーに合わせて移調、自分でも歌ってみる(3時間)

そのまた次の日、ミックスダウン・マスタリングを繰り返しつつ音量・エフェクト調整、CD焼いては他のアンプやカーステにかけて試聴繰り返す、十数枚CD潰す(10時間)

完成


で、どうやっても4〜5日はかかるが・・・
261医療職:2007/01/25(木) 13:10:29 ID:5XdvQJlF
ちなみにギターの弾き語りだけで良ければ最短20分くらいで詞・曲・編曲までできるかもしれんがw

よっぽどの天才以外は一度頭冷やして推敲したほうがいいと思う
262名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 18:47:52 ID:i8MVZQl9
どうゆう人達に曲書いてるのですか?
アイドル?とかソロの人に?
263医療職:2007/02/06(火) 14:37:55 ID:GKT5HL7H
亀レス

アマなんで主に自分用、たまに知り合いへ
264名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 14:44:17 ID:Y5MiCWh0
>>1
昔、学生の頃はゲームミュージックなどのBGMを作るのに5〜6時間で済んだが、
今は変にこだわったりしてえらい時間がかかるな。一週間とか。

特に歌物は一ヶ月くらいかかってしまう。
265名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 08:19:30 ID:zNUYnwiw
適当な小曲は1日で済ませるようにしてる
誰かの歌詞に本気で曲を付けるならある程度の方向性が詞で決まってるから1週間前後
何もないとこから新たに本気で曲作るなら2週間〜∞ぐらい
266名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 11:17:11 ID:MbnW+bsd
あげ
267名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 18:33:09 ID:HiFCZlxp
最近は全て面倒臭いので自動作曲ソフトで2〜3秒でMIDI作成。
サウンドフォントととっかえひっかえに2〜3分。
wavにしてからVSTi使ってドラムとかのパッツン感出したりイコライザいじったり
あとは指定されたフォーマットに変換。
全部で15分くらい。
268名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 11:10:07 ID:QI7Geyte
>>267
ききてーよそれ。
269植木職人
ご無沙汰です。

>>234
>242の3つの質問の意図は、ズバリ「この音源が、人に聴かせる最終形態で本当にいいのか」です。
自分の伝えたい音を忠実に作りこまないと、他人の意見と自分のイメージが食い違うのは当然です。
あと1点、身近に歌謡ジャズを歌う人、この曲を歌える人がいるのでしょうか。
いなければ、やる予定がなければ、「時間の無駄」と言い切ります。
>234さんのレベルであれば、試作を積み重ねていくよりも、どんどん公の場で音楽を公表したりライブするべきです。
目標を持って、目標に向かって短期間で集中してやり遂げて、成功・失敗の「白黒を付ける」事を毎回するべきです。
試作をひとつ作ったり、ライブを1回すると、中途半端に満足してしまいますが、"それが落とし穴"です!!!!!!!!!
音源の一言感想ですが、音がダンゴになってます。音数・音色・ベロシティ・パンを整理すれば、すっきりすると思います。

256>
厳しいのは、音楽業界だけじゃないです。そう思うようにすると、さっぱりしませんか?諦めがつきませんか?

医療職>
2点、ダウトだと思います。
 @冷めた頭で考え直す
 A編曲後にキーを変える。自分で歌ってみる。
@は超えないといけない壁です。考え直さなくても良いメロディーで始めから作ればいいんです。その境界は、意識すれば恐らく分かるはずです。もしくは訓練で身に付けるべきです。
Aは編曲前の時点で、すべて問題ない、変更点は無い、という所まで到達すべきです。キーや歌いまわしは編曲前に確認して対処するべきです。
編曲後にキーを変えて、曲全体の音程に支障が出たら、また作り直しになりますし。
音楽は仕事そのものです。作詞・作曲・編曲の区切り毎に、問題点を潰していくべきです。