∇Audio Units∇ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
2名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 13:18:48 ID:BtoNLoNz
>>1
3名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 10:51:09 ID:w16/YXkP
自作したい人の参考になるのかな?
http://destroyfx.smartelectronix.com/dfx-au-utilities.html
4名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 13:08:50 ID:UmP8TNb3
5名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 14:32:26 ID:y83fagPO
乙。
自作する人、ここに目を通しとくといいかも。
応援しております。

Apple Human Interface Guidelines
ttp://developer.apple.com/documentation/UserExperience/Conceptual/OSXHIGuidelines/index.html
6名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 10:05:54 ID:JjdunBky
LinPlug製品やらMonalisaやらUB化来たね。
7名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 18:05:58 ID:af2JlA30
age
8名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 21:47:50 ID:2YOZkrMM
VSTより明らかに仕様が劣るでしょ!w
9名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 23:54:42 ID:Kxgl4OHz
winのVSTi、synth1をAUに移植してくれる神は居ませんか??
10名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 00:07:18 ID:xFt+Pedv
http://www.apulsoft.ch/

Ports Of Free Plugs

apulSoft ported some free plugins
to other platforms/standards.
Free Downloads!
11名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 20:00:35 ID:08fVemJs
いつの間にかプラグイン増えてる。
http://www.musicunfolding.com/index.html
12名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 01:59:41 ID:BcmkQtz8
synth1の作者さんは知識が少ないからAUにしないだけって聞いた事ある。

だれか英語に堪能な方、synth1の作者さんとapulSoftの橋渡しをして下さいませ。
synth1がAUになったら、フリーで完全に最強シンセでしょ!!
13名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 02:51:21 ID:CdcwEG5P
synth1の作者は日本人ですよ
14名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 02:55:46 ID:ei/EcWe+
http://www.geocities.jp/daichi1969/softsynth/
見た感じAutomatの方が良さそうな気がするけど。
15名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 21:04:21 ID:LZ9wQS1T
Intel対応いつまで待たせるんだ・・・
16名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 19:14:06 ID:mJANd2uJ
SUPERWAVE P8もAU化して欲しいぜ
17名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 03:40:39 ID:SSrlrcjE
Intel ほぼ全滅。。。
18名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 22:40:11 ID:SSrlrcjE
Intel Mac 全滅 age
19名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 15:09:36 ID:4OWHCdg1
だめぽ
20名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 02:15:38 ID:a/XxcerR
なにこのスレ?
21名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 21:28:22 ID:hhUJBMiU
sっls
22名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 09:51:11 ID:vnUM2Ie2
23名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 17:46:34 ID:tQitd0wz
あげ
24名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 10:57:41 ID:AMEkVWq6
BouncyのUB版が出てた。DFXの中の人乙!
残りのもUB化してくれるっぽい。
25名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 12:45:11 ID:N496NxT4
結局UB化は落ち着くの来年とかっぽいね。
26名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 20:01:09 ID:O9OIB65S
で、Leopardでまたまた不具合続出っと・・・・
27名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 21:44:04 ID:/2LjilKz
New iMac あげ
Core 2 Duo での不具合はいかに?
28名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 00:49:08 ID:M0GAG5d8
Protoolsにデフォで付いてるPitch Shiftみたいな効果が得られるAUプラグインないですか?
つまり、リージョン書き換え系のプラグインで、1オクターブ上げると長さも半分になるVari効果のあるもの。

サンプラーに取り込んでオリジナルピッチじゃない鍵盤叩けば済む話なんですが
頻繁にやると大変になってくるもので。
29名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 14:22:15 ID:PiUkOJ4e
まー、旧Mac買ったもん勝ちは当分続くな
30名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 20:03:51 ID:Gm1QCqVV
u-heのとこのもUB化してきてる。
31名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 00:10:36 ID:bQRgA3SR
BFDまだ〜?
32名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 10:23:22 ID:I8gbPtKS
BFDもう出てるよ
33名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 07:16:46 ID:gRa/SGXv
こんなフリーのエフェクトが。
http://www.ffnn.nl/pages/projects/audio-unit--reverse-sampler.php

OhmForceでOhmBoysのグループバイやってる。
34名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 14:41:07 ID:LyU0nmoY
遅い!遅すぎる!!
早くUB化しろヴァカー!
35名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 18:44:35 ID:R+3QiDEN
全スレでAU Validationはワレ物って聞いたけど、どゆこと?
よくしらんが、なんか違法なこととか起きてるの?
36名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 18:58:14 ID:/BwcUYp5
NI社製品の旧バージョン(ABSYNTH 1/2, REAKTOR 3/4, GUITAR RIG 1, REAKTOR SESSION, FM7,BATTERY 1/2,B4 [Ver. 1], PRO-5/52, TRAKTOR DJ STUDIO 1/2.x,INTAKT,KOMPAKT)に対するアップデート予定はございません。

との事です。。。
37名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 22:35:04 ID:u6styIlF
COLORTONEっていいねえ。デモ版使ってたけどすごくいい。
どこか代理店で取り扱っているんでしょうか?ご存知の方、なにとぞ
38名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 17:08:21 ID:mFnmuFIM
vst-au v.2キタ━wwヘ√レvv〜(゚∀゚)━wwヘ√レvv〜━!!!
39名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 17:26:56 ID:mFnmuFIM
アップデート用ページがまだできてないのかよ。
何やってんだFXpansion
40名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 23:52:57 ID:hwzv11Lh
pluggo3.6でUB化したけど、マッキンテルの人どんな?
PPCだと殆どがAUValクラッシュする有様だけど。
41名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 05:27:44 ID:+N6uZoqe
.
42名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 02:17:14 ID:puX1IiRk
フリーのシンセ
http://www.u-he.com/TripleCheese/
43名無しサンプリング@48kHz:2006/10/06(金) 06:53:37 ID:ZypQ5WQp
KorgのDEとAudiorealismのBasslineがUB化ktkr
44名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 19:54:11 ID:PLnI1Hbt
CheezeMachine もうUB化なってる?
45名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 08:32:47 ID:syrfOPen
これマジか?
http://www.thomann.de/gb/waldorf_waldorf_edition.htm

>>44
なってない。
46名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 13:56:28 ID:5wpPyLOs
age
47名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 22:34:33 ID:a1ipdoW2
CheezeMachineとクラビ
だれかUB化してくれー頼む!
48名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 00:55:57 ID:cCz+bUWp
AdrianにUB化マダー?ってメールすりゃあええやん?
49名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 19:13:53 ID:ZDlbad8g
こういうスクラッチが出来るやつの、AU版しらない?

ttp://www.mcrow.net/Vinyl%20Boy.htm
50名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 20:15:56 ID:cCz+bUWp
>>49
DFXのTurntablist
51名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 14:35:32 ID:23bZhMH4
>>50
?ォ。ぐぐってみます。
52名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 12:01:01 ID:I1F9unot
TeragonAudio Notepad みたいなメモができるやつ他にないですか?
53名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 15:01:26 ID:lKcPi/kV
SuperSaw系が得意なのないですか?
54名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 22:34:49 ID:0I+0jLtE
AUのプリセットってキーボードショートカットで試聴しながら
切り替えできんの?w
55名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 23:13:30 ID:JF469i9N
Octave Shifter 1.2リリースage
ちなみにCVS覗くと新しいAUがあるから今後に期待
56名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 08:29:03 ID:/KxMGO70
57名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 14:16:02 ID:AgcnI8m6
来年、leopardが出るまで完全対応は無いんじゃない?

ttp://www.apple.com/jp/macosx/leopard/
58名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 06:45:33 ID:+Sj9vO0u
59名無しサンプリング@48kHz:2006/12/25(月) 18:17:17 ID:Ndff7KDK
oi
60名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 23:38:12 ID:7DMdqp1D
あんまり探してなくて聞いちゃうんですけど、AU Instrumentのソースコードってどこかにないですかねえ。
neonくらいのがあるとすごくうれしいんですけど
61名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 00:26:51 ID:6rz7A4dx
http://coreaudio.illposed.com/Example_Code
こんなんあった

Japan Audio Units Plug-in Developers Communityの盛り上がらない具合が悲しいね
62名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 16:38:48 ID:+Meh1v49
頑張って、英語のコミュニティに参加するしかないんじゃないかな。
6360:2006/12/28(木) 04:21:06 ID:UzwWJJmY
おお、どうもありがとうございます!
冬休みの友にしますです。
英語も読むとします。
多謝!
64名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 22:11:11 ID:R2hASlbe
たのむから分かったら日本語でまとめてくれ
まじでお願い

こういう解説は覚えたての初心者が書くのが一番簡単だったりするし
65名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 17:09:24 ID:z/AtKmxg
TERAのUB化キタ━━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━━!!

これ(・∀・)イイ!
http://www.audiodamage.com/product_info.php?cPath=1&products_id=21
66名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 20:29:54 ID:nqYwQZyX
デモはすげえかっこわるいな
67名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 01:43:54 ID:la+z/IRf
magical8bitplugもUBしてる。
68名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 02:18:33 ID:3DiHY4zQ
>>67
試してみたけど認識しない。。
69名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 02:31:02 ID:la+z/IRf
>>68
UBじゃなくてMacIntel用だスマソ。
ダウンロードがPPC用も用意されてるし。
70名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 22:51:29 ID:2d4/ZrWL
PSPのUB化第1段来たね〜
Lexicon PSP42
PSP 84
PSP Nitro
PSP 608MD
71名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 23:12:13 ID:t4KPV9vQ
>>68

当方Intel Mac。
早速Intel版ダウンロードしてみたけど認識ないなー。
72名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 23:23:05 ID:ZThEjRPI
LogicAU マネージャーでチェック入れてみろよ糞野郎
73名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 08:45:25 ID:u3z1H3MI
74名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 13:31:46 ID:rD+IQ5lt
75名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 21:14:38 ID:S0qWmXmL
ageとこう
76名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 11:04:58 ID:M2E9bltd
RemedyバグフィクスでLogicで使えるようになったらしい。
http://keytosound.com/?desired_section=remedy
77名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 11:37:51 ID:R6l3TCuU
報告ありがとう〜
いいね〜楽だわ。
78名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 19:50:34 ID:/k07h5kD
RemedyのCC Map の Loadってボタンを押したら、ロジック落ちた。Rewire中だった。今Rewireしないで押したら大丈夫だった。
79名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 10:37:38 ID:3E2pcyom
GMedia製品UB版カウントダウンだって。
80名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 07:06:01 ID:JO9XcGvf
>>79
といっても、今更、遅いよな。
しかも、そういいつつ、それ以上進展無いしな。
81名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 11:21:14 ID:4D0DWSRC
FXpansionのOrcaのAU版出とりますな。

>>80
んでもNIよりはマシだろ。
82名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 16:55:50 ID:ii+lJpre
そ、そうか、ぼくらのNIはそうやって自ら悪者になって・・・・
83名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 00:36:33 ID:NJKoW5bg
【24bit】CoreAudio・CoreMidi【96KHz】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088559316/770-
84名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 02:27:03 ID:MICpqqQi
Sonic Charge μTonicが面白いっす!遊べます
85名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 15:40:04 ID:4X1ANGkf
PPCだと10.4.9にすると非互換になるフリーもの大杉。

10.4.8で非互換だったPluggoが互換になったのは嬉しいが。
86名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 18:09:13 ID:dbsicwW0
10.4.9でapulSoftのフリーもの全滅。
87名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 19:01:47 ID:SLP5MIx4
気になって起動してみたらAU Valが・・・
使えなくなる奴が結構出てきそうでガクブル(AA略)
88名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 07:15:10 ID:3MmmWuot
SonicBirthがフリーに。

March 18, 2007

Version 1.2.0 released.

SonicBirth is now freeware, and open source (GPL).
We are looking for developer to further work on and enhance SonicBirth.
Work for the major version of SonicBirth is starting.
This next version will be a complete rewrite and a commercial product.
89名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 08:58:13 ID:a+Xho3dI
ぜんぜんうれんかったんだろうな
90名無しサンプリング@48kHz:2007/03/21(水) 01:08:51 ID:8vMETCw5
Runtimeをフリーにしたと思ったら無くしてみたりとか迷走気味だったしなあ。

AUじゃないけどGRM ToolsがUB化してた。
91名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 18:25:17 ID:EDeT6d5D
92名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 19:57:30 ID:9imgXFyW
MIDIA w
93名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 03:49:49 ID:PiW1YiOM
magical8bitplug、intel Macでの挙動がおかしい。。。。
94名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 04:29:39 ID:B2+9dmTi
>>93
てか、うちのIntel iMacじゃ動きもしねぇよ。
95名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 12:09:13 ID:O3Zmq2ac
magical8bitplug

楽しみのしてたのに俺も・・・
作者は未だに気づいてないのかなぁ
ブログはスコブル好調なのにね…

9693:2007/04/05(木) 14:18:56 ID:medYkTTa
LogicProのAUマネージャでチェック入れて無理やり動かしてるよ。
ただし左しか音ならないし、動作も不安定。
97名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 20:23:21 ID:ahZwgFKb
AUマネで全然認識してくれないYo
ファミコン音源のAUってこれくらいでしょ?
98名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 00:39:09 ID:1k2k+tvX
magical8bitplug
IntelMacだと、
Pluggo 3.6 Runtime
入れるとなぜか、動作安定しない?
99名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 10:54:10 ID:SAxOcAc9
スーファミ音源とか欲しい。
100名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 11:29:56 ID:whJaa4CP
このRemedyのパッチ、どこに入れたら読み込めるんだ?
http://www.aaronjasinski.com/jasaudio/Synth%20Patches/D80E9810-C879-4BB0-94F3-3AD9195BF8E5.html
101名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 08:42:03 ID:86fHBBe0
OddityがUB化。
MiniMonstaも近日中にUB化予定。
TassmanがUB化。
102名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 09:00:06 ID:nCAtux8+
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
103名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 16:56:14 ID:c7YGTyov
http://store.kagi.com/cgi-bin/store.cgi?storeID=6FEGJ_LIVE&&
ここのIron Oxodeっていうの使ってる人いる?
104名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 21:43:18 ID:3C9msHbh
105名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 00:04:02 ID:YW94BgEN
>>103
面白そうなの作ってんなあ。
1ついくらなんだろ?
106名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 13:18:48 ID:BKImEi6O
凹スレかこっちか迷ったんですけど、
こっち書き込みさせて下さい。

AUプラグインのボコーダーって
「Robotronic」か
「ELS Vocoder」ぐらいしかないんですかね?
Logicには「EVOC20」が付いてるとの事なんですけど、
当方Expressなもので・・・。

ProにVer.upした方が幸せになれますか?
107名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 15:08:17 ID:SccYsKU6
mdaのTalkboxとか
UBはないけど
108名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 11:53:55 ID:WF7ssLBC
> mdaのTalkbox

試したんですけど、イマイチ上手く凹らず。
右にキャリア左にモジュレータってPAN振って、BUSに流して、
talk box挿したんですけど・・・。

これってマニュアルとか無いんですかね・・・。
109名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 20:09:35 ID:K5zanm8m
110名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 01:24:22 ID:mNI5L1Js
音楽で喰っていけ 

【音楽を仕事にできる日本人の98%の人が知らない音楽ビジネス】

趣味を充実させたい。

音楽を副業にしたい。

自分の音楽を無駄にしたくない。



音楽を仕事にしたい方。必見!!

音楽を仕事にできる日本人が知らない本場アメリカの音楽ビジネス!!!
http://www.infotop.jp/click.php?aid=34406&iid=6584
111名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 02:09:29 ID:PtlkNbGg
正解は
音楽でメシを食いたいと思ってる人に
「音楽でメシを食うとっておきの方法をX円で教えます」
といってお金を取ることですww
112名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 09:32:13 ID:yeRjC9cb
うわ。\12800もするんだ。
せめてベリンガー価格にしろよ!w
113名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 11:51:02 ID:wJwTT97Y
ここのStormGateってどうよ?
http://www.araldfx.com/downloads.php
114名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 00:12:45 ID:iZVkfgNR
apulSoft、ようやくAU化に着手だ。
CheezeMachineがAU化してる。
115名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 16:07:36 ID:pmpEvwnr
ゲートプラグインでオススメないですか?
MIDI GATERは使い方がわからんかった・・・・。
116名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 09:43:15 ID:gIRacciW
オーディオエフェクトとMIDIエフェクトの違いを知れ。
117名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 14:51:35 ID:tP+n5PHK
118名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 00:05:47 ID:H0IaFg+Q
毎週1つUB化の様子。
http://www.apulsoft.ch/freeports/
119名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 11:02:31 ID:ENzssPXG
Automat1が出てる。
RANDとEVOをクリックでヘンテコノイズできまくり。
120名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 23:01:44 ID:7rmWxaPg
>>119
すみません、Automat1というのが気になるんですが、
ググっても見つかりません。
よかったらURL教えてもらえませんか?
121名無しサンプリング@48kHz :2007/06/29(金) 19:00:59 ID:6JFZ0/La
122120:2007/07/01(日) 23:17:48 ID:dyxqp4r5
>>121
ありがとうございます!
これはちょっと遊べそうですね。
123名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 19:58:36 ID:73dhN8om
124名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 01:11:57 ID:2PVz5t2Z
Delay Lama はどうなったのかな?
125名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 13:00:24 ID:a6c3lCIo
>>123
これ面白いねー
126下流中年キモピザ:2007/07/18(水) 04:13:31 ID:qSM3mKuL
>>123
> こんなん発見。
でもプラグインじゃないヲ!ヽ(`Д´)ノプンプン
シーケンサ連動も謳っているみたいだけど、使い方がムヅそう…orz
ヴォイス物で非連動スタンドアロンアプリなら個人的に↓のが好き
ttp://kaelabs.com/vocalWriter_info.html
でもこれもかなり使い方が面倒い…

オキラクAU-instでヒュ〜マン・ヴォイスならやっぱり↓でね〜の?
ttp://www.gmediamusic.com/gforce/m-tron/M-Tron.html

ヴォイスじゃなくてドラムだけど今一番のお気に入りは↓
ttp://www.soniccharge.com/products
なんか楽だな〜って感じ…。でもパタ〜ン化しそう…。
適当にリズムが欲しいときは助かるっす!!!
127名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 01:38:22 ID:4Cf+VELR
age
128名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 18:09:05 ID:Bgs4gsiN
MacBookで使えて、MIDIコントロールできるautotuneあったらおしえてください。
宜しくです。
129名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 23:43:22 ID:FGqXWE+j
激しくマルチ
130名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 13:04:12 ID:5jgNaK1d
TimewARP2600はいつになったらUB化するのやら。
M男のアウトレットが値下がりしてんのにポチれん。
131名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 13:41:34 ID:OJHFqwYg
M-Audioってなんだか知らんけどアウトレットありまくるよね。
箱が潰れたとかそういう理由で。扱いが雑なのかな。
いつもそれ見てその箱つぶした人がどんな処分受けたんだろうって思って切なくなる時がある。
132名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 16:36:45 ID:AzQkzb5a
M男のアウトレット買ったけど
箱もつぶれてないし
どこがアウトレット?って思ったよ
133名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 20:07:40 ID:5jgNaK1d
傷が云々とか書いてあるけど、気にならない程度なんだよな。
134名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 04:58:54 ID:sYJvM4iQ
hoshu
135名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 15:49:01 ID:/uxBbzg8
TimewARP2600ようやくUB化来たぜ
136名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 17:35:52 ID:SltE6uAq
>>135
おお!やっと来ましたか
情報Thanksです
137名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 13:33:18 ID:5Lg2dF53
hoshu
138名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 13:43:03 ID:T7Yv0og+
減算シンセ「PoiZone 2.0」
http://www.dtmm.co.jp/archives/2007/09/poizone_20.html

FL作ってるとこの音源にAU版。
139名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 21:35:33 ID:lSO3ubXU
140名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 23:04:28 ID:POedvfT7
>>139のクラグイン絶対買うなよ
放っておけば全部フリーになるから
たぶん
141名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 13:41:18 ID:ijdB3ojC
1つ10ドルなら買うのになあ。
142名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 23:03:48 ID:Ui31UO4Y
おお、TascamのUVIがAUでくるね
143名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 09:14:21 ID:yz92r+xC
全部シェアウェアに変更しやがった糞野郎
http://www.audiowish.com/
144名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 09:47:46 ID:2PbEIPit
何かワロタ
145名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 16:33:53 ID:7YPanVru
>>143

はぁ?糞野郎はお前だろw
146名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 15:27:18 ID:RZ5/YrKs
AnbienceがUBしたぞ糞野郎
http://magnus.smartelectronix.com/
147名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 16:44:33 ID:lm8eYemK
わーい
148名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 21:19:09 ID:stwZHdCj
全くスレがのびない件
149名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 17:56:32 ID:EaC791RG
Side Chain Compressor追加
http://www.apulsoft.ch/freeports/
150自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 15:37:05 ID:MtS0rh/u
DFXのRMSBuddyがノード対応になったけど、全部そうなるのか?
151名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 10:18:32 ID:q58TorYG
SonicBirthがアップグレードしとりますな。
あとSonicBirth製のフリープラグインが出てる。
http://www.radio.uqam.ca/ambisonic/b2x.html
152名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 23:26:03 ID:N/7MqCah
153名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 21:10:21 ID:rliJmqLE
>>149
なんというタイミング
liveの付属コンプがサイドチェイン対応する前だったら使ってたのに
154名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 22:29:24 ID:iv82WRUD
apulにポートしてもらえそうなので良いVSTってにないかな
155名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 17:54:43 ID:SzgeaWUQ
それよりも早く残りのもUB化して欲しい。
156名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 09:08:02 ID:It4fvZs1
157名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 09:16:20 ID:9CMelKz+
AUじゃないじゃん
158名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 10:33:21 ID:zNv8Lb6G
>>152
丁度ステレオイメージャーを探していた所だった!トンクス!
PSPのステレオパック、UB化しなそうだよなぁ
159名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 21:15:30 ID:c0vrc2qx
160名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 09:53:47 ID:2oH6Cft1
Automat1.0の新ベータ出てる。
161名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 15:23:28 ID:KrzqdqEz
Cheeze Machineってガイドメロ用にいいな
程よく抜けてくる
162名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 14:35:44 ID:qGE0CSqI
AUで使えるVUメーターないかな?
PSPのVintageMeterがAudioUnit対応って書いてあるけどダウンロードページに
AU版がない。
163名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 21:30:53 ID:kOX1BEkS
>>162
>PSPのVintageMeterがAudioUnit対応って書いてあるけどダウンロードページに
>AU版がない。

VWかVW II買えばAU版ついてくる。
164名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 01:21:25 ID:5+HEEmyF
izotope ozone3いい。買うことに決めた。
iLoc使わないマキシマイザではベストじゃない?
WinだとBuzMaxiとかあるけど。
FinalPlug、W1、T-Racks24、C3、Flux、あたりを試して
だんとつにきれいに音量が上がった。
T-Racksもいいんだけどやっぱり普通にコンプっぽい。
FinalPlugはひどかった。
165名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 01:44:51 ID:e6zFzdC9
>>164
俺もozone3大好き、MultiBand-Comp以外にも使えるし。
ただComp部分のパラメーターがいじりづらいのと、
セッションを閉じると設定がリセットされるのが嫌かな(DP5.13にて)
166名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 19:22:27 ID:CXj1gL1g
Cyanide 2のUb化キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
167名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 21:03:50 ID:CLbyFXFt
特定の周波数のパンを分散させるエフェクトってある?
例えば、
20hz~120hzは真ん中
120hz~1000hzは右
1000hz〜2000hzは左
みたいにパンニングするようなもの。
168名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 21:07:38 ID:q/JtGkkN
>>167
そういうエフェクトは知らないけど、アイソレーター使えばいいんじゃない?
169名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 22:11:08 ID:naXdF//W
>>167
左右別にかけられるグライコとか使ってみたらどうだろう
170名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 22:28:49 ID:2AxwA5mV
LogicのStereoSpreaderかWavesのなんとか
171名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 00:01:26 ID:qEE5WtqR
iZotopeのSpectronで出来るんじゃなかったっけ?
172名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 21:50:01 ID:HBHapgW/
mdaのtalkbox ってどうやって使うの?
まったくなにがなんだかわからないんだけど
173名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 10:08:51 ID:v/kepp7H
174名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 15:01:42 ID:XUzrkFAj
YMCKのMagical 8bit Plug、いつになったらLogic@intel Macで動くようになるんだろう、、、
175名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 15:38:26 ID:dfpzJt55
>>174
中の人にIntel Macをプレゼントしてあげない限り無理なんじゃない?
176名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 20:43:35 ID:zxYsCGZL
フリーものが追加されたりバンドルが追加されたりしてる。
http://store.kagi.com/cgi-bin/store.cgi?storeID=6FEGJ_LIVE&&
177名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 17:52:42 ID:Xf4Z4d89
>>174
サイトに

ホストアプリケーション Logic, Digital Performer, Garageband など、
Audio Unitsプラグインをサポートする Mac OSX アプリケーション

2007/1/8 Universal Binary版を公開。
- Intel Macでも動作可能となりました。


と載ってるんだが...使えないの?
178名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 17:57:37 ID:8Iq/n6Ar
IntelMacというよりLogic8での動作がおかしい
仕様が変わったんだろうか?
179177:2008/03/08(土) 18:07:26 ID:Xf4Z4d89
ダウンロードしてみた...ダメだった。ちなみにlogic8。
原因はlogic8なのかな。
180名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 21:38:15 ID:ykoyQZWP
>>179
いや、IntelMac全般でダメなんじゃないかなぁ。
ガレバンでもLogic Express7でもダメだった。
181名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 16:17:16 ID:AlEDYBTi
Voxengoのグライコ落として良かったから、
次はサチュレーターのデモ落としてみたんだけど、
これすごい良くない?誰か使ってる?
製品版買おうかな。値段書いてないけどorz
182名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 23:24:36 ID:Ruztpcv/
Magical8bit今からダウソしようと思っていたのにorz

intel Mac対応って書いてあるのに使えないわけ?
Logic pro7で使えてる人いない?
183名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 10:17:39 ID:M4WQwqu3
Audio Unit Manager
便利だね
184名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 15:57:36 ID:Y4ArS11h
AU初心者におすすめのフリーソフトシンセ・サンプラーってある?
185名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 23:26:47 ID:rUQsvcQl
フリーのサチュレイター
http://www.smassey.com/au.html

>>184
AU初心者?DTM初心者じゃなくて?
186名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 01:43:46 ID:5OS/OVxg
>>184
plas Musolomo
サウンドフォントなら
Bismark BS-1
187名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 06:13:44 ID:bKG4jJ7N
>>164
W1 はどうだろう?
188名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 06:17:09 ID:bKG4jJ7N
184だけど、W1書いてあった。
スレ汚しスマン
189名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 06:19:00 ID:bKG4jJ7N
>184だけど、W1書いてあった。
187の間違い
更にスレ汚してスマン
190名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 09:54:31 ID:6VQPGFug
TB-303に特化した、もしくは、類似した音の出るソフトシンセって何か無いかな?
V-Station使ってるんだけど、何かいまいちで。
191名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 10:23:01 ID:xkBMjiF5
www.audiorealism.se/abl_pro_cookin.htm
192名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 10:27:49 ID:xkBMjiF5
www.audiorealism.se/abl/abl2_announcement.htm
193190:2008/03/15(土) 23:29:12 ID:6VQPGFug
どうもありがとうございます。
こんなのがあるんですね。BassLine2の方が好きです。買ってみます。
194名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 03:00:14 ID:J2exPoyO
d16のやつ早くAU化してもらいたい。
あっちはアルペジエータ付いてるし。
195名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 20:58:16 ID:BFZJptWe
Intel Mac でこれ使っている人いる?
ttp://www.geocities.jp/webmaster_of_sss/vst/#lpgeq2
196名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 00:57:42 ID:r6wsS20i
>>195
まだUB化されてない。
197名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 19:33:45 ID:8kYn+bUR
フリーのソフトでスライス出来るのない?
198名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 21:36:16 ID:PwC7ntJE
過疎ってるなー
199名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 17:35:14 ID:4lN9Ebr4
しょうがないさ。
プラグインが少ないのはマカーの宿命。
200名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 23:58:44 ID:7WH6M3z9
Big Blue Loungeで発見。

Throw-away plugin for kaputt noise

Yesterday, I experimented with a weird noise generator algorithm... and the result was so nicely fukced-up, unreproducible glitch stuff that I decided to make a litte plug-in of it. (AudioUnit, UniversalBinary.)
It's free and without warranty for anything. (I just promise that I haven't built anything evil into it.)
Use it like an effect, it ignores the input. You may want to sample two or three examples of it and then throw it away,
or make glitch loops by sequencing a parameter (automation should work, but I don't know),
or maybe you just shake your head, who knows.
rattlerattlebrrbrrbrrbleeeeepfftsfftsffts...

Here you go: http://www.optimolch.de/jens.groh/Misc/LCGlitch.zip
201名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 00:00:52 ID:g8Fgk9xG
AUのβ版出てる。
http://kunz.corrupt.ch/
202名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 00:55:31 ID:AWAv9dWH
>>201
コレ、IとIIのW押しが再現されて無いけど本当に良く似てる。
実機の方が本当に若干、本当に少しだけ深いかな?と感じる気もするけど、ほぼ本物。
あのグルグル回るノイズが無くなるのは本当にありがたい。
203名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 22:41:39 ID:vm7HElt6
>>201でAUベータ版追加&アップデートしてる。
204名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 22:00:54 ID:VU68JKaN
ttp://www.prosoniq.com/main/prosoniq-morph/
MorphのAU版キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
205名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 23:15:57 ID:j/yaA0wN
>>204
デモの強引な変化にワロス
206名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 15:36:41 ID:Nb0+mGrs
>>204
これって、そんなにスゴいソフトなのか…?
なんだか2つのトラックをクロスフェードさせるだけで
似た感じになると思うんだが
207名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 00:18:27 ID:5QZqgC8U
途中はバンドの細かいボコーダーみたいだよな
208名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 23:22:45 ID:LS+IRFgO
http://kunz.corrupt.ch/
BasslineのAUベータ出た。
209名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 21:21:15 ID:C71CYwhs
参考になりそうなサイト発見
http://daw.moat.net/
210名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 10:30:53 ID:9+mTo0G7
新たにAU参入。
GUIがナンだが。
http://www.stillwellaudio.com/
211名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 21:51:58 ID:+dJQt9VV
なんか独創的なプラグインってないかね?
212名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 00:02:28 ID:1GwoEY3V
独創性が要求されるのは使う側の人間です
213名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 02:42:01 ID:Y2fciOwL
>>212
貴公の意見は正しい

ただ独創的もいいが使える物が欲しいな
214名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 22:42:21 ID:lTw+lRfX
CamelPhat にハマっている。
Sp1200 っぽい音も作れるし。
215名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 01:34:33 ID:8IAavr1H
俺はDr.DiviceとReplicantだな。
216名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 15:16:00 ID:7c5eNa98
何故かGearbox pluginにないからチューナー作ってみた。pluggoだけど。
http://music.geocities.jp/icontrolit56/pluggo.html
217名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 19:37:00 ID:8PS7xUpR
218名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 09:50:57 ID:z9wFGG1W
これ良いなあ。今20%オフしてる。
ロジ8で不具合有り。
http://www.voxengo.com/product/crunchessor/
219名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 12:14:26 ID:HS6sFRd+
ttp://www.mountainstorm.co.uk/photography/Software/Software.html
ここのNotesってやつ、AU形式のメモ帳みたいの。
220名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 21:02:18 ID:8qkgxjMJ
http://kunz.corrupt.ch/?Home
U-No-62でた。AUも。
221名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 22:33:09 ID:Xge9TOWd
>>220
おお、出ましたね!
情報ありがとうございます
222名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 00:39:42 ID:+IrKwa2j
よーし、ドネイトしてやるぞー
223名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 00:51:04 ID:65L0cFDH
basslineもUNOもピッチが高くない?TUNEを左に回しきってもまだ高い。
224名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 00:56:20 ID:ylTJxkbx
http://www.audiooo.com/jp/index.html
yamaha tx81zエミュ。要Pluggo Runtime。
225名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 00:57:05 ID:Ml2kJOZ9
耳鼻科池
226名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 02:22:04 ID:HvIYbFyd
>>223
うちもそうなんだが、48kHzでやってるからかなと勝手に想像。
227名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 02:29:49 ID:rB40JfbT
>>226
48kだとピッチ変だね。
228名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 02:47:56 ID:rB40JfbT
>>224
AUなかった
229名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 02:52:36 ID:65L0cFDH
>>226
本当だ。44.1にしたら普通になった。
230名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 02:57:55 ID:Wmb3FVY3
>>229
88.2で立ち上げたらオクターブ変わる?
231名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 02:58:22 ID:w3c3irrh
>>228
つ 要Pluggo Runtime
232名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 03:18:13 ID:65L0cFDH
>>230
ゴメン。44.1か48しか選べない環境なもので、それは分からず。
233名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 09:47:39 ID:dRT8EhYJ
確認できないけど一応バグレポート送っといてちょ
234名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 15:54:23 ID:NtoM3fIC
コーラスがそっくりなだけに期待してたんだけど、ちょっともう少しだけ似てないかな。
特にPWMを一番下げた時、実機だとキッチリピコピコの矩形波になるんだけど、
UNOだとパルス波なんだよな。あとレゾナンスが安定して掛かりすぎる。実機だと
レゾナンスを上げると音量も下がってくる。でもこっちは音が派手になってくるからイイね。
235名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 17:17:49 ID:HGPigmiH
>>225
休診日
236名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 15:17:46 ID:PaLC0cJt
U-No-62の修正版きたよ
237名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 23:54:38 ID:eINlzANw
TALのAU全部インスコしたんだけどNovationのAutomapに対応してないんだねorz
変わってる規格で作ってるのかな?
Logic 8での話です。
238名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 21:19:32 ID:+VRpGPjB
ちょっと気合い入れてEQ作ったんで
シェアウェアにしようかと思うんだが売れると思う?
http://music.geocities.jp/icontrolit57/plugins.html
239名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 21:46:09 ID:M2kHn3Wj
D.P持ってたら要らないと思う。
240名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 21:49:42 ID:7t9qlwnI
Pluggo Runtimeで売れてるのがあるのかリサーチ
241名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 22:21:08 ID:IvGA94d3
>>238
アニキ、期待してダウンロードしたらファイルにVSTと書いてあるのだが・・・
釣られちゃったのかしら。
242名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 23:12:18 ID:dOKrVY05
>>241
Pluggo Runtime使うつって回転じゃん。
243名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 23:20:12 ID:EIpXS2ZA
とりあえず、Masterworks で OK かな
それよりもマキシマイザーが欲しい
244238:2008/05/30(金) 00:04:55 ID:WpIqzD26
ごめん、もう一回聴いてみたらカットが全然だめだった。
作り直します。
ブーストはURSに負けてない気がするのだが。
245名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 01:08:18 ID:EsvpMoLA
最近Logic がクラッシュするが、Pluggo Runtime が原因のようだ、、
おれだけ?
246名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 03:37:22 ID:QnXCiG4L
>>245
8.0.2にしたでしょ?
247名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 13:16:27 ID:E+JJiIz5
Pluggoでプラグイン作った気取りされるのは正直イラっとくる
248名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 13:49:15 ID:WB0I8vLW
しかもシェアウェアw
TALの爪の垢でも煎じて飲めと。
249名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 14:12:22 ID:8roGUi8B
>>238
どの部分に気合い入れたのかによると思う
MAXの標準モジュールに皮かぶせただけなら作ったとは言えないと思う。

有名アナログEQを解析してモデリングしてるとか
独自の高品位エンジンを搭載してるとかなら売る価値あるかも

売り物PLUGGOでもTriTone Digitalあたりはちょっと有名だな
250238:2008/06/06(金) 09:45:35 ID:TWqc/wPz
なるほど。
ヤフオクで自作サンプル音源売るようなものかと思ったんだけど。
そういえばおれもTriToneくらいしか知らないや。
251名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 12:48:25 ID:7izScBTg
TAL音程が外れるバグ直ったっぽい。
252名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 13:34:57 ID:H1WqEKwK
値段にもよるな。300円くらいのものならまぁ許容範囲。
253名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 22:48:05 ID:mKgmk0kD
UNOもベースラインも48kでバッチリになっただ!
254名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 10:28:27 ID:ArQBoDQt
久々にAirwindowのサイト見たらフリーのも含めてかなり追加されてた。
値下げしてくんねえかなあ。
255名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 11:59:17 ID:XIC9wyWt
256名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 19:31:03 ID:R9rkL9sb
http://www.discodsp.com/discoverymac/

discoveryやっと来た
257名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 20:01:46 ID:WHf9R8mG
>>256
落としてみた。
パッチはどこに置けばいいんだろ?
258名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 22:06:10 ID:5lX9Cgw8
112dBのMorgana使ってる人いる?
259名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 23:28:05 ID:iFeDG1M5
260名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 10:21:27 ID:ceBR4vb7
Tau BasslineとTau Proがアップデート
http://www.muon-software.com/
261名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 11:13:50 ID:T5u80nT2
Tau Bassline MkIIとAudioRealism BassLine 2 (ABL2)ではどちらが良いのでしょうか?

262名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 22:13:12 ID:UmxLrqkv
デモ版使って決めろ
263名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 18:56:30 ID:hP/8jFka
ADMスバラシ杉
264名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 23:35:54 ID:vC596h0N
糞重くてもいいから質のいいフリーのリバーブは何?
265名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 18:42:01 ID:hTQh86oK
>>264
風呂場に音を送ってマイクで拾う
266名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 06:01:38 ID:BxUp7d5L
GlitchっぽいプラグインてAUに有るんだろうか
267名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 13:26:23 ID:Nwt4NOCb
>>266
max/msp使いの誰かがもっとすごいやつを作っていて、それが今年(?)フリーになったような。
ちなみに国産でしたよ。
268名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 13:45:43 ID:ub+U/4IE
>>266
LCGlitch
269名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 17:28:18 ID:BxUp7d5L
>>268
トンクス、しかしファイル元がどうやら落ちちゃってるらしくダウソできないんだよね・・・
270名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 18:30:11 ID:BfMde0yx
ファイル名でググっても見つからない?
271名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 20:21:47 ID:o/bOVFuO
>>266
AudioDamageのReplicantはどう?
272名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 00:22:15 ID:g64r37is
>>270
http://www.optimolch.de/jens.groh/Misc/LCGlitch.zip
これの筈なんだけど404。どのサイト廻ってもここで落とせとのとこと。
>>271
情報THX、おもしろそうこれ。デモ版ないかなぁ。
273名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 16:41:07 ID:hTjMrkWr
LCGlitchは自分も探してみたけど、
どこもhttp://www.optimolch.de/jens.groh/Misc/LCGlitch.zipを
載せてるだけで、ほかのURLが見つからない。

ほかにフリーのAUでないだろうか...
274名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 19:13:39 ID:7+3dW0/n
275名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 20:17:59 ID:5UX9FXYg
276名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 00:25:30 ID:ZdXJKxdY
GlitchのMac版あったんだ。
277名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 00:33:04 ID:A5wIuTkx
>>274
おぉ!!
ありがとう!!
早速使ってみます
278名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 01:39:53 ID:5+Pmt+GB
>>274
THX、スゴい助かった.
一応ここにまとめられてるのもGlitch系・・・かな。
http://destroyfx.smartelectronix.com/

>>275
おおお、これいいなぁ。買おうかなぁ。
279名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 02:53:06 ID:Ti2oZ3dC
>>278
こっちがAU版じゃないかにゃ
http://destroyfx.smartelectronix.com/audiounits.html
ここがメインのような・・・
http://smartelectronix.com/
280名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 09:30:29 ID:jzljpWXd
Smartelectronix mdsp/LiveCut
面白い!!!
281名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 01:19:26 ID:fdaFN0P/
>>274
mdsp/LiveCut
AUが入ってるのはこっちになってたよ

ttp://www.smartelectronix.com/refer.php?url=%7Emdsp/plugins/LiveCut-0.9.dmg&mirror=false
282名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 04:23:44 ID:h8jq/zYd
>>281
ほんとだ
283名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 10:03:39 ID:3b0MDJQP
284名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 16:37:17 ID:+5O97VQK
>>283
いいねえ〜
285名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 17:44:14 ID:/FgTerhP
>>283
Feedbackを2時以上にしてFXをオンにすると強力だな。
286名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 21:39:09 ID:nmtRZArS
03.08.2008 - TAL-U-No-62 Version 1.4 released
きたぞ!
287名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 13:12:50 ID:weBPfOEd
288名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 11:45:11 ID:P6NEzRtB
daHORNET、ユニバーサル対応になってる!

http://nusofting.liqihsynth.com/freeplugins.html
289名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 11:57:47 ID:P6NEzRtB
と思ってintelMACにインストールしたら認識しない orz
なんだよ、ユニバーサルマーク付いてるのに・・・
290名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 12:55:41 ID:tAI1HJ9C
>>289
マックのこと、よくわからんから
この青い陰陽マークを
MACだと勘違いして居るんじゃマイか
291名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 13:22:04 ID:rhQ5zRKj
>>290
本当にそうかもね。
試しに今ダウンロードして中を確かめたら、AU/VST ともに「Mach-O ppc bundle」でしかない。
って、オレも暇なやつだな。
292名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 15:25:41 ID:tAI1HJ9C
>>291
暇なときの有効活用だからいいのだ
293名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 15:36:14 ID:xZ2QbLg/
フリーじゃなくても良いから優秀なスペアナ教えて!折れ線グラフタイプの。
294名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 16:07:55 ID:SqjsT8x3
daHornetのアップデートについて、以前KVRのフォーラムで有料でもいいか等々アンケート取ってたけどどうするんだろな?
その辺でapulSoftはUB化も出来ずなんだろうし。
295名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 00:06:35 ID:tRc3lBKt
MacOSXのスペアナで軽くて小さく表示出来るようなのない?
画面の隅っこに常時表示させておきたいんだけど。
296名無しサンプリング@48kHz:2008/08/22(金) 00:15:53 ID:Eq90H0BT
logic使いであれば、標準のEQとかじゃだめか?
297名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 17:00:39 ID:jsQALoSP
TAL BassLineが今月中に2回もアップデートしてた。
298名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 05:58:28 ID:y5VIRBHu
何かあれだな
俺的に有用なスレ
299名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 09:52:33 ID:fHQPWpHF
>>297
ホントだ!
300名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 17:23:00 ID:3CudtBt1
Soundhackがフリーのディレイ出してるぞ
301名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 17:54:24 ID:fRls/IXa
TALのBassLineとUno62がうpデートと有志によるパッチがうpされてる。
でもパッチがfxbなのが残念。
302名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 09:37:51 ID:PirwJkBx
TAL BassLineやU-No-60のTogu Audio Lineサイトが404になちゃってるんだけど・・・
ttp://kunz.corrupt.ch/

閉鎖しちゃったの?移転したの?
303名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 10:04:53 ID:PirwJkBx
ごめん、サイト復帰してた
サーバ不調なだけだったかな・・・
304名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 21:50:40 ID:VEL8kZTI
KingDubbyがベータだけどUB化したぞ!
305名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 02:25:46 ID:7SWZVlYe
>>304
情報サンクス!
306名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 20:52:20 ID:r/9MQrka
AudioDamageがフリーのコンプ出してるぜ
307名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 18:49:10 ID:B87yTKSa
>>306
これイイ。
308名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 07:43:11 ID:Lv54aI53
面白そうなの来たな。しかも安い。
http://www.soundfonts.it/?a=read&b=26

ここのプラグイン全部Mac版出すらしい。
309名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 10:05:10 ID:lf4JRXTI
そこのCP-70どんなのか気になってたんだ
いまユーロ安だしねw
310名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 21:43:49 ID:zb8bryLP
YMCKのAU落としたんですけど、ableton liveで使おうとしたら
右panでビーーーーって音が鳴っちゃうのですが、バグでしょうか?
311名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 21:48:03 ID:n2FD8CiY
素晴らしい YMCK YMCK
312名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 22:58:32 ID:zb8bryLP
バグみたいですね。
結局のところ、Mac対応の8bit音源のAUってないのでしょうか?
313名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 10:29:41 ID:yy5rzWuA
>>308のとこ早速残りのもMac版来た
314名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 01:33:59 ID:YCa1oTsq
スレチならごめん
AUとVSTでパフォーマンスに違い合ったりする?今までは極力AUで固めてきたんだけど・・・
315名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 00:15:33 ID:uIvQu9IR
Blue Cat's Freeware Plugins Pack
ttp://www.bluecataudio.com/Products/Bundle_FreewarePack/
とりあえずVST版で、年内にはAU版が来るとのこと
しかしrequire Leopardかー。
316名無しサンプリング@48kHz:2008/10/26(日) 23:27:07 ID:VyYUuHZQ
317名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 00:07:41 ID:3lsePx1o
>>316
Peakでは使えたけどlogicでは駄目ですた
情報さんくす!
318名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 20:16:21 ID:HDUMiDTw
logicは、チェックで弾いたAUでも強制的に使えるモードを用意してくれればいいんだけどなぁ
319名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 14:01:56 ID:+HiMqAxW
そう言えばBlueTubeのTempoDelayが最新版にアップしたら使えなくなった。

ショボンヌ...
320名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 08:10:25 ID:Ys337p46
Blue Cat's Freeware Plugins Pack

OSX10.4 LIVEに入れてみたら、初期起動のプラグ読み込みの時に落ちたよorz
Tigerだからダメなのか?LIVEだからダメなのか?
321名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 10:00:57 ID:9RBsb7N7
>>320
10.5から対応。
322名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 10:13:39 ID:teljRJND
>>318
できるよ
323名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 20:09:34 ID:73aB0jf2
TALがボコーダー出してるぞ
324名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 00:02:44 ID:73UXcDs2
TALネ申!
325名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 01:29:32 ID:73UXcDs2
daHORNETのUniversal版もNUSoftingから9ドルのドネーションウェアとしてリリースされているね。
326名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 03:14:17 ID:9NivvDwz
TALのボコーダー上手く動いてますか?
いきなり発振したりするんだけど・・・
327名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 11:44:10 ID:73UXcDs2
carrierとmodulationの入力を間違ってない?

LIVEで試してみたけど、いい感じだよ。
ってかOSXではmdaしか無かったから本当ありがたい。
328名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 19:07:46 ID:EEp9zhDc
>>327
うぅぅ、いまいち使い方が分かりませんですた。。。
329名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 19:36:41 ID:ALOdx40Z
簡単にサンプルをロードできるsampleplayerないかな?
Logic7なんだけど、EXSもUltraBeatも使いづらくて。。。
330名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 06:52:40 ID:XtMm9AhT
>>329
簡単ってどういう感じ?
331名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 23:34:28 ID:wMaKD949
>>330
オーディオファイルにしたワンショットのグリッチ音とかノイズ音をドラムキットみたいな感じにロード出来て、
そこでサンプルをある程度エディットできるようなやつがいいんだけど。
332名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 03:23:56 ID:kVExJkQ+
>>331

Battery,Guruのどっちか。
UltraBeatを愛用している俺からのオヌヌメはGuru。
iZotopeのiDrumもあるけどサンプルのエディットはできない。
それぞれYoutubeにいくつか動画あったよ。
333名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 08:31:27 ID:rBHlgLSq
プラグじゃないけど、DAW機能でableton LIVEならサクサクそれが出来るよ。

しかしあらためて調べてみたらユニバーサル版のフリーのサンプラーは全然無いねorz
334名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 08:35:15 ID:QqrqgjtM
今度のLinplugのRMVもスライサー機能が充実しててよさげ
335名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 14:35:21 ID:dGWNn4go
フリーの生ドラム音源でいいのある?
336名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 23:04:02 ID:vYv6JfVC
>>335
ttp://www.yellowtools.us/cp21/cms/index.php?id=842

まぁ『ドラム音源』ではないけど。
とてもタダとは思えない音が出る。

DLからインストールまで多少手間だが、
入れて損はないと思う。
337名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 03:26:58 ID:8Z19TkSB
>>335
たまには買え
338名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 08:55:44 ID:s4M3bOF8
TAL Vocoderがうpデートしてる。
339名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 11:58:06 ID:QrVG7iBg
MONSTAchorusをDLしたいんだけど
BetaBugsが繋がらない・・・・

MONSTAchorusを置いてあるサイトか
どなたかUPお願いいたします。
340名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 23:24:52 ID:cmXVH95t
digitalfishphones の the fish fillets の中に入ってる FLOORFISH みたいなプラグインない?
以前まで愛用してたけどIntelに移行して使えなくなった。
341335:2008/11/16(日) 23:58:41 ID:KHcv7uhv
>336
ありがとう。
342名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 23:55:58 ID:q4alKEsz
>>339
復活したぞ。
kvrのフォーラム見ると、サーバのエラーだったらしい。
343名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 17:00:48 ID:32Q7Z/p/
TALの各AUプラグイン、うpデーと

FinalCutがクラッシュする問題が、なんたらかんたら
344名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 21:14:26 ID:GEXGUiPz
AUのピッチ補整ソフト知ってる人居たら教えてほしい。Garagebandに付属してる奴はちょっと設定シビア過ぎる・・・
345名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 23:02:07 ID:8AXVfWSm
SylenthのAU出てたんだな。
346名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 10:29:10 ID:CHlojJyg
Blue Cat AudioのフリーパックのAUベータが出た。
347名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 10:51:29 ID:Rho3IUFX
Blue Cat Audio、10.4でも動いてくれればなあ
348名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 11:26:29 ID:oX8KvXkV
Ohm Forceがまたコンペやってる
http://ohmforce.wordpress.com/minimonsta-cohmpetition/
349名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 15:51:53 ID:NbXqmbgt
それ意味わかんね。結局何なん?
350名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 23:28:06 ID:3PZho1/s
351名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 18:21:41 ID:R+3uqdUQ
音を昔風にヨレさせるプラグインで
何か良い感じのやつないですかねー。
352名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 18:33:01 ID:Vc2xAnJ5
izotope vinylとかのイメージかな?
353名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 21:21:06 ID:u2MuTdYt
>>351
ヨレさせるってワウフラッターのシミュレーションって意味?
354名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 00:14:14 ID:AsX+8ibR
ローファイ的なのとEQとで…っていうやり方ばかりにも疲れて来たので
一発でそれっぽくなる、皆さんのオヌヌメプラグインをお聞きしたかったのです。

具体的には、自分で作ったフレーズを2mixのネタとし、
メロトロンに録音して発音させた、みたいな音を…
こう言っちゃおしまいですが、「楽に」作りたくて。

>>352
これいいですね。使いやすい!
ありがとうございます。
使い倒してみます!

>>352
そうですね、さらにローファイEQも付いてる、
なんてのがあると最高なんですが…w

有料でも欲しいんで、もうちょい何か探してみます。
レス下さった方、ありがとうございました。
355名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 00:20:14 ID:AsX+8ibR
さらにオヌヌメあればお待ちしてます!
356名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 00:23:09 ID:7hpuj2xj
ローファイの定義がイマイチよくわからん。

どんなサウンドを求めてるのかmp3であげてもらえると
アドバイスしやすい。



357名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 02:01:44 ID:+cNjfgHw
Camelphat
358355:2008/12/02(火) 10:43:48 ID:fUPD9KoF
>>356
すごく簡単に言うと、こんな感じですかね
http://www.ikmultimedia.com/sampletron/audiodemo/audiofile/Spies1.mp3

>>357
これも面白いですね。XYパッドがいい感じ。
ありがとうございます!
359名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 11:12:05 ID:iIEI9Mae
Airwindows PluginsのフリーウェアのFlutterとか?
360名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 07:10:53 ID:5kTwmqBG
TALのプラグインとシンセが全部Automapで動かせるようになってる!
前までできなかったんだけどな。
361名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 11:18:04 ID:5LhNysoO
フリーのエフェクト3つ
http://www.vacuumsound.de/plugins.html
362名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 17:46:38 ID:YdiGTsib
mac os 10.4 abletonlive 7 liteでlive cut挿入しても音が出ないのですが
どなたか助けて下さい。
363名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 22:26:13 ID:H0Sk9tIZ
>>358
ssampletronのデモ、激しくいいな。
これ外部ファイルを読み込みできないんかな。
364名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 23:02:32 ID:H0Sk9tIZ
メロトロン風の音に加工できるプラグイン発見
http://ameblo.jp/akihikom/entry-10076581586.html
記事のリンク先の左のexperimentalにあるMellotroner.vst。
ユニバーサルバイナリで対応はVST,AU,RTAS。フリー。
デモを聞く感じではかなりよさげ。Cycling'74 PluggoRuntime要。

サイトにあるリアルタイムテープ早回し効果なDisney Delayも遊んでみたい系。
365名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 23:40:36 ID:1zG5PlE6
松本さんのプラグインはいくつか使ってみたのだが
PluggoRuntime?っていうのを入れてみてもエラーで動かない。
IntelMacとlogicの組み合わせなんだけどダメなのかな?
366名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 01:23:43 ID:m/6e3hAu
>Pluggo Plug-Ins

PluggoプラグインはMax/MSPで作成されたプラグインで、VST/AU/RTAS対応の
ホストアプリケーションで使用できます 。別途、Cycling'74社のPluggo Runtime(
無償、バージョン3.6以上)が必要となります。
Pluggo Runtimeインストール後に、ダウンロードしたPluggoプラグインを
/Library/Audio/Plug-Ins/VST/Pluggo/ 以下にコピーします。 LogicなどのAUホストで
使う場合は、Pluggo Runtimeに付属する「AudioUnit Scan.app」を実行して
インストール済みプラグインをスキャンさせると使用可能になります(Pluggoプラグインは
.vstしか存在しませんがRuntimeがラップしてくれるためAUでも使えるようになります) 。

この一連の作業やった?
367名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 02:59:30 ID:p0NCyOGJ
>>366
その通りにやってみたのですが
Pluggo Runtimeに付属する「AudioUnit Scan.app」
というのが見当たらなくて上手くいきませんでした・・・。
LogicのAUマネージャーでは認識するんですけど
実際に起動するとエラーが出て使えない感じです。
368名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 07:19:44 ID:WiFOxVjU
>>367
ここから↓
 ttp://www.cycling74.com/downloads/pluggo
Pluggo Runtime3.6〜いれてみた?
インストールするとアプリフォルダにAudioUnit Scan.appインスコされてるから
さがしてみて、青っぽい地味なアイコン。

/Library/Audio/Plug-Ins/VST/Pluggo/の一つ上の階層、つまり
/Library/Audio/Plug-Ins/VST/にもvstファイルほうりこんで(ウチの場合Pluggoフォルダにも入れておいた)
AudioUnit Scan.appダブルクリックでスキャンでおk
だと思うんだが・・・
ちなみに環境は intelMac 10.4.11 Logic8で動作確認できた。
がんばって!
369名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 12:19:38 ID:X5+4OkFY
TALがBitcrusher出してる。
370名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 13:54:23 ID:1wpLgr3v
TAL大好き
371名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 16:52:12 ID:TQj4jrvn
見てくる
372名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 17:11:36 ID:p0NCyOGJ
>>368
ありがとうございます!教えていただいた通りに
Pluggo Runtime3.6.1をインストールしAudioUnit Scan.appでスキャンしました。
udioUnit Scanがアプリケーションフォルダにあるのは盲点でした。
しかし、スキャンには成功するもののプラグインを立ち上げる際に
Registrationの警告が出てNameとPasswordを要求され
Quitするとエラーで使えません。これは何のRegistrationなんでしょうか?
Pluggo Runtimeはフリーウェアですよね?度々質問すいません・・・。
373名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 17:47:00 ID:WiFOxVjU
>>372
Pluggo Runtimeはもちろんのこと>>364のはフリーだとおもうんだけど・・
そのRegistrationの警告って、なにか他社製のDemo版とかうっかり入れちゃってたりしてない?
この一連の流れでレジストうんぬんは出てこないはずだからそこから先のことはちょっとわからないっっ
スマソ!
374名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 18:42:13 ID:p0NCyOGJ
>>373
可能性のある他社製のDemo版も含めてRuntimeに絡みそうな
Pluggo関連のファイルを全て削除し再度やってみたのですが
やはりだめでした。諦めます・・・。
残念ですがあまりスレのお目汚しになってもあれですので……。
色々教えていただき本当にありがとうございました。
375名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 01:41:41 ID:wsmOasEF
http://jp.youtube.com/watch?v=A1F6HaBZlqU

これ映像ではLogicで動いてるっぽいけど、うちのlogicじゃ稼働せん
pluggoってそんなに気まぐれなのか??

関係ないがこの人はプラグインのデモ音源のセンスが凄まじいな(爆)
376名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 02:14:54 ID:Naq46xJZ
>>375
ラヴェルの弦楽四重奏が台無しですねwww。
377名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 03:02:34 ID:wsmOasEF
http://homepage.mac.com/sinx_music/profile/index.html
プロフ見る限りテクノ系統の出身じゃないようだな。
フェイバリットミュージシャンがクラシックばっか。
378名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 03:25:25 ID:7EbaNjeE
なんていうかデモの用を成していないよな。触って試せってことか
379名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 08:24:14 ID:wsmOasEF
作曲家だからかもしれんが痛いことにプラグイン自体のデモじゃなくて、曲を構成しようとしちゃってんだよなyoutube 見る限りww
380名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 21:48:16 ID:srPxIvwa
プラグインのデモに、作品として聴かせられるようなちゃんとした曲を
使う事は、悪くは無い、というかそっちの方が受けは良いだろうね。
判り易く音だけ示す方法もありだけれど。
最悪なのは、デモ曲がダサいとか、作りがあまりにも下手すぎるとか、
だろうなぁ。
381名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 22:16:44 ID:wsmOasEF
5分のデモとかもきついだろ。クラシック叩き付けられても普通どんびき。
382名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 02:11:06 ID:3J2h6f83
383名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 08:32:31 ID:/cZGyg1O
yossy 乙
384名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 20:05:02 ID:VCwLXm2l
いっつも読んでばっかりだったんですけどちょっとドキドキする発見できたんで書き込んでみます。

なぜかLCGlicthのリンクが復活してる。。。
http://www.optimolch.de/jens.groh/Misc/LCGlitch.zip
ここで見つけた。まだ試してないけど。地雷ですかね。。。
http://www.bigbluelounge.com/forums/viewtopic.php?t=36431
385384:2008/12/17(水) 01:04:00 ID:jQIzxiA4
自己レスです。
なんか地雷っぽいです。。。
でもオリジナルリンクのはずなんですけどね?

僕の所のGarageBandではダメでした。
なんだかインターフェイスも予想外のような。。。

お騒がせしました。
386名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 13:42:32 ID:08oh5+uE
FFT系のプラグインってどんなのがある?AUで
387名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 16:28:59 ID:Ilt2CK2A
388名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 03:32:36 ID:aDEqEtOG
誰かシンプルなフィルターご存知ないですか・・・?

389名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 04:06:17 ID:h1YsK3Go
>>388
EQ
390名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 12:39:30 ID:RtqzMUkr
>>388
Tone2のBiFilter2が操作も見た目もシンプルなきがするけど
でもDAW付属のでいいから>>389のいうとおりEQでもおkだとおもう
個人的には ttp://shin-ishimaru.cocolog-nifty.com/blog/korg_nano/index.html の筆者さんの使い方がよさ気だった
391名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 23:39:20 ID:0H1f9auL
KResearchがフリーのディレイ出した。
http://www.kresearch.com/Free-Series.htm
392名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 16:40:34 ID:JsIbm6n7
いいコンプ出してくれた方が神なのに・・・
393名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 17:41:31 ID:92dBiYmt
へぇ。キプロスみたいなマイナー小国家にもプラグインメーカーあるんだな。
394名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 10:11:25 ID:7bIvFE+T
新参デベロッパー
http://www.loomer.co.uk/
395名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 17:37:51 ID:cP9gbsin
プリセット名の字数制限のせいでOhmForce製品のはリネームしまくり('A`)マンドクセ
396名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 04:32:53 ID:C4P6K2WY
Ohmforce、Sugar Bytes、Pluggo
以外で変なプラグインを出してるとこない?
397名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 08:19:42 ID:hUJw5cI9
Audio Damage,Camel Audio,U-heとか
398名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 23:19:57 ID:wecblb7E
Audio Damageのコンプ凄くいいよね
一瞬でフンイキ出る
399名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 08:08:02 ID:hd7mCtMv
北極キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.prosoniq.com/main/northpole-au/
400名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 08:14:06 ID:hd7mCtMv
こんなんも出てるぅ
http://www.thepiz.org/mralias2/
401名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 18:41:10 ID:N3Rydoa4
>>399-400
おおーサンクス
402名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 19:40:24 ID:nibROlz+
northpole懐かしいな〜
これは嬉しい
403名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 00:55:37 ID:18QaKaMO
northpoleさっそく使ってみた。
いいねー

フィルター技が簡単になったわー
404名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 09:56:18 ID:T41LAeUI
うわっwなつかす
405名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 13:00:11 ID:BvUZwmBR
northpole、光の速さでDLした



ADSL回線だけどな!!
406名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 00:13:52 ID:VMeNu9wo
あげ
407名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 22:18:19 ID:uORMig5b
Audio Damage最高です。
408名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 22:39:14 ID:fsBg1OTi
北極1.0.2きてた。このバージョンでは入出力がステレオになった。
ちなみに1.0.1でタップテンポがついたみたい。
409名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 11:15:43 ID:ZypFueIP
お、まじで?
逝ってくる〜情報ありがとさん
410名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 18:24:30 ID:d/HwYDQM
411名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 18:33:44 ID:Ij4jU2Js
おぉ、なんだこれサンクス!
412名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 19:40:38 ID:Ij4jU2Js
AULogicで全滅 orz
413名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 21:38:42 ID:w5BAtY4O
くっそ、この前ez drummer買ったのに、GBでもLogicでも何故かコンポーネントを認識しやがらねぇ……どうなってんだ
414名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 01:23:40 ID:t15ApstM
>>410
dp4.61でもダメ
415名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 06:47:42 ID:2Nu/Kuq7
>>410
10.5オンリーなんだよね。
10.4の俺には使えねえ
416名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 13:34:28 ID:t15ApstM
そうなのか。そりゃまた
417名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 09:41:56 ID:/pQbREn0
デベロッパーが出してるフリー版って結構重要だよなあ。
不具合があればシェアウェア版なんか絶対に買いたくないし
逆に、出来がよければ上位版は是非とも欲しくなってしまう。

RoughRiderが切っ掛けでドル安の後押しもあってAudioDamage買いあさってしまった。
418名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 22:27:59 ID:rCPTHCfy
AudioDamage何買った?
よかったら使用感聞かせて下さいお願いします。

どれもこれも魅力的で悩む。
見た目もいいよね。
419名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 01:53:57 ID:rSUPAqvl
この前Automaton買ったがオモロイなコレ。
インスピレーション掻き立てられまくりで(*´Д`)ハァハァ
Dr.DeviceとReplicantも愛用しまくってるが、この2つよりも軽いのがまた良い。
420名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 02:58:02 ID:STPluyBX
>>418
DUBSTATION おすすめ
421名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 23:33:40 ID:zKcZ5+cm
Audio Damageと言えばComputer Music誌のオマケのみのPulse Moduratorってどうなん?
422名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 10:30:27 ID:MGGGQ3eD
俺達のTALがTilt EQってのを出したぜ。
423名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 22:37:55 ID:ddvufmVc
フリーのチューナープラグインで良いのない?
424名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 10:38:02 ID:V0hO6YB+
フリーじゃなくて良いから良質なフィルター探してる。
何かしらない?
425名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 14:34:34 ID:1JHAt4KM
AU少ないからな。
先ずはFabFilter Volcano2を試してみ。
426名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 14:42:18 ID:RV6E1mYp
427名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 14:48:38 ID:V0hO6YB+
>>425
>>426
お二方ありがとう。今出先なんで帰ったら試します。
428名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 18:04:14 ID:NgQy8Hty
U-heのFilterscape
CamelAudioのCamelPhat
OhnForceのQuadFrohmage
429名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 22:50:18 ID:zi2kWsJ2
>>428
ありがとうございますググってみます。みんな結構高いですね。
自分ではこんなの見つけました。
http://www.sugar-bytes.de/content/products/WOW/index.php?lang=en
430名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 22:59:50 ID:zi2kWsJ2
連投すいません。結構複雑なのが多いんですね。
Tone2 BiFilterはシンプルで俺好みなんですが、LFOは付いててほしかったなぁ。
それ以外はデモがすごい良い音で笑いましたww
Camel Audioの以外は知らなかったです。
431名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 23:29:59 ID:RV6E1mYp
>430
LFO付きならこっちかな。同じTone2のFilterBank3
http://www.tone2.com/html/filterbank3_vsti_vst_au_synthe.html
こっちならOSC1とOSC2がLFOとして使えるし、そのたモジュレーションも付いてる。
432名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 23:52:18 ID:OboV3YXJ
AudioDamageのDr.Diviceは変態フィルター
433名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 03:29:45 ID:3JeZqf39
>>431で決まりかな。値段も結構安いし。
ソフトでこんなキレが良いフィルターもあるんですね。
434名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 11:16:12 ID:siVXv1mT
なんだ、AUでも結構出揃ってきてるんだな。良い事だ。
435名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 23:01:20 ID:ODnLSKwC
リバースディレイでお進めのプラグインあったら教えてもらえませんか
ダブで使うのが目的です
436名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 23:51:50 ID:uRg7R4LT
>>435
guitarrigのpsydelay
437名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 00:25:50 ID:wZEEATN9
>>435
AudioDamageのDubstation
438名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 10:57:44 ID:wZEEATN9
Computer Music誌のおまけのAudioDamageのPulse ModulatorがAudioDamageのサイトで配布されとる
439名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 21:42:51 ID:tY7VSqC7
>>437のDubstation買おうと思って
AudioDamageのアカウント取ろうとしたら
国選ぶところで日本だけないw

どうやって日本から登録したらいいんだ
マジ困ってる
しゃあないんで選択肢はジャマイカにして
Cityの所にJapan付け加えて登録しようと試みたんだが認証用の返信メールが未だ届かずorz
どうやって解決したらいいでつか
440名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 22:23:40 ID:tY7VSqC7
ダメだ〜、何度やっても日本から登録できん

ところでオートパンナーでお進めありませんか
ホストのシーケンサーと同期出来るタイプのモノ探してます
441名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 22:27:19 ID:5ui5abUs
普通にJAPANあるぞ
上から7番目
442名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 12:32:07 ID:ivEdYswG
おっ、あった
何でここに?
買う事で来た〜

オヌヌメのオートパンナー何がいいと思う?
いまKVRを眺めてるんだけどビビッと来るもんがまだない
これおもすれーって奴あったら教えてちょ
443名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 16:06:45 ID:m09C3XYI
SPLからフリーのグライコ

SPL Free Ranger
ttp://www.macmusic.org/software/version.php/lang/en/id/12764/
444名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 14:39:53 ID:6/pVt4Iw
talからなんか新しいのでるで
445名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 17:01:57 ID:06xKM8wb
シンセみたいだね。
446名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 11:55:40 ID:D6oFnpbC
シンセ来たね。
447名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 18:41:01 ID:Hpc9F8NL
BassLineも新しいELEKTROもMIDI LEARNが効かないんだよな。UNO60は効くんだけど。
みなさん、どうですか?AUなんですが。
448名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 19:59:46 ID:Hpc9F8NL
と思ったら数値は変わってるんだけど、画面上ではノブが動かないだけでした。
449名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 10:29:15 ID:haxe2zZa
こんなんもあったのね。
http://www.mellowmuse.com/
450名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 18:20:00 ID:pz/M/+h2
一番新しいCrystal ダウンロードしたらプリセットがないんですけどそういう症状の人いますか?
451名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 02:17:21 ID:pWl4KL3d
452名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 02:18:57 ID:pWl4KL3d
↑ これ使ってグラミー取ったら寄付してね、との事です
453名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 11:33:30 ID:NBsboX7E
グラミー取ったらってのがいいねw
454名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 14:27:14 ID:OPrylnn3
>>451
ベースにかけたらかなり良かった。
455名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 08:17:04 ID:t8rgfpUf
>>452
情報トンクス。
RIAAっての相当使えそう。
いっちょ寄付する為にグラミー取るか。
456名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 08:28:53 ID:wuRbh3c7
457名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 16:55:22 ID:TIWwphhH
AUをVSTに見せかけるラッパーってある?
DirectXをVSTに見せかけるのなら知ってるんだが
458名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 18:21:37 ID:8+1Q3Rfm
ない。理由は知らん。俺も探してたんだがあきらめた。
459名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 03:49:01 ID:us8Rep1X
kore使えばできんじゃないの?
460名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 09:14:55 ID:DbktSCPv
>>456
Ohm Forceの中の人はどうかしてしまったのか?w
461名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 18:05:48 ID:4lUqacKK
>>456
If time= Lunch time then make no soundだの
Nuclear Powerスイッチがouiしか無く切れない、だのwww
462名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 22:49:30 ID:oYPxbNCY
右のouiしたらランチタイムが永遠に来ませんw
463名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 01:20:09 ID:lREImmMj
ぬこ〜
464名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 11:28:48 ID:m0OVC1bB
Pluggoディスコンorz
465名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 12:37:06 ID:b2+kVIAn
liveformax使えってことか
466名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 17:57:16 ID:PrrYpRi3
plug-ins/compornentフォルダ内にApple製AUが一つも表示されない… なんでだろう?
プラグインとしては問題なく起動してるんだが
467名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 17:59:15 ID:CMPxHvkl
>>466
コピーされないようにじゃね?
468名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 18:28:46 ID:PrrYpRi3
>>467
そうかぁ。まんまとこちらの意図が読まれてるw
スポットライトで検索しても何もでないし
469名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 11:50:49 ID:2Gk1rwk1
見つけてどうするつもりなのかと
470名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 13:11:56 ID:y7NAeqre
>469
AUpitchだけでいいからブートキャンプ上でも使いたい
あれに見合うプラグインが他にないから
471名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 18:48:38 ID:OiLkMGfD
異機種のWrapperなんてあったっけ?
しかもドマイナーなAUで
472名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 20:04:17 ID:QwWaPQ4G
473名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 20:07:41 ID:8AFrjJXl
FabFilter Timeless 2キタ━━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━━!!
474名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 22:38:08 ID:KuXD1Q1j
TALのインストゥルメンツをAUでLive8で使ってる方いますか?
パラメーターが暴走しない?w
475名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 02:11:25 ID:vroRsU9/
TALの新しいシンセ、結構重いっつーか、バッファ大きめだとアタックがもたもたするな。
256以下で使うべし
476名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 02:49:27 ID:lRjM/CmX
>>451
ここのDATってやつ入れたんだけど
”このAudio Unitプラグインは互換していません。初期化に失敗しました。”
ってメッセージ出て使えないんだけどこれってどういう意味なのかな?
わかる人いる?

intelMac 10.5.7
Live7.016
477名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 12:22:10 ID:p0qRLsfS
おまいのOSが新し過ぎる、ってことじゃないの。
知らないけど。
478名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 13:38:02 ID:AhMK59/J
モノラルトラック専用
479名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 01:02:35 ID:9nWi4ia5
ADTだろ?

しかし、アレは使えるね。簡単ダブラー
480名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 23:14:02 ID:Hd0quxTP
Airwindowがデモ版出してる。
481名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 11:39:26 ID:nRZ7/MBO
AudioDamageからリバーブ出てた。
相変わらず安いな
482名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 09:58:56 ID:CacKuv4d
見た目がKaossilatorじゃねーか
http://www.genuinesoundware.com/?a=showproduct&b=39
483名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 10:04:06 ID:zM7DJuo9
機能的にもパクってて逆に潔い
484名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 16:52:14 ID:T7P3GnXu
ワロタとうとうこんなエミュも出てきたか
485名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 18:52:37 ID:MMqmGwaf
X-YパッドのMIDIコンてある? 


あ、カオパがあるなw
486名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 19:19:09 ID:smbw7oFc
トラックパッドとかも使えるだろうから地味に良いかもしれん
487名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 08:48:10 ID:9zczo7v4
nanoPadのX-Yパッドは使えるよね?
488名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 20:13:33 ID:Bd45oHgj
http://audio.lernvall.com/
フリーのコンボリューションリバーブ
489名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 23:04:29 ID:fWaHMnC+
AU-VSTアダプタってないんでしょうか?
ロジックのシンセをCubaseで立ち上げたい。
490名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 01:13:14 ID:HLM4eWOI
ないねえ。
例えあったとしてもES等を別シーケンサーで
使うのは、仕様上無理です。
491名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 15:23:00 ID:67rkMjla
JackとかSoundflowerとIACドライバ使えば、
Cubaseの外部インストとの併用で無理矢理それっぽくすることは
出来そうな気もするが…管理が面倒だね。
492名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 23:12:17 ID:GF7ulal+
こんなん発見しましてよ
http://www.lightguitar.org/Light_Guitar_Software.html
493名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 04:59:39 ID:uYyqcoXW
Magical 8bit Plugがひっそりとバージョンアップしている!
5/24って、、、気がつかなすぎwww
バグしっかり直っちょる。
494名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 15:12:15 ID:8OC7zK4j
>>493
thx!もう諦めてたわw
インターフェースが青っぽくなるのはIntel版だけ?
PPC+GarageBandだと真っ白なんだけど。なんか味気ない。
495名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 00:02:04 ID:2D+SyqME
V-Machine (E) (109MB)
DTM系のアプリケーションで一般的に使われているWindows用のVSTプラグインを、
IntelMac上でホストすることができるソフト。

http://www.smproaudio.com/service/v-machines-software-downloads.html
496名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 19:44:18 ID:TwulE4UB
これはすごい

俺powerPCだけどorz
497名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 03:32:03 ID:bbPYWYuc
TAL-Audioの音源やエフェクタープラグインをintel iMac OS10.5.8、Logic Pro8.0.2で使ってるんですが動作が不安定なんです
よく落ちるようになり、TAL-AudioのCPU消費量もソフト一個で50%を超える状態です

LogicのオーディオユニットマネージャーでTAL-Auidoのプラグインのバージョンを見るとどれもVer1.0になっています
最新のバージョンを落として入れているのにVer1.0なのは何故
何か解決方法はあるんでしょうか?
498名無しサンプリング@48kHz:2009/08/24(月) 23:36:29 ID:QWvfsG/r
そのTALがリバーブ出した。
499名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 19:09:21 ID:VwY7azmF
まじか
500名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 01:21:46 ID:+WHclPm8
フリーなのにかなり良くてビックリした。
まだバージョン0.98なのに。
1.0になったらまた寄付してやらねばバチが当たるな。
501名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 22:17:00 ID:MQPJqvdL
Prosonicうpデート大杉w
502名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 01:38:51 ID:Xh/JblZs
DDMF コンプをリリースしたぞ!!
なかなか良さげな感じ
503名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 23:26:13 ID:KBtv6g18
d16のインスト製品がPhoscyon以外はAU化されてんね。
504名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 19:44:07 ID:XxJ94dSJ
ようやくインテル機に移行する訳だが、VST-AUを2にアップするかどうかで悩む。
505名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 11:18:23 ID:Ia9zuRK1
Melodyne editor Betaヤバ杉
506名無しサンプリング@48kHz:2009/11/02(月) 23:25:51 ID:bDy8A0JM
ルーパーのアプリとそのプラグイン出してるとこ見つけた。
http://www.circularlabs.com/

あとTALがベータだけどフィルター出してる。
507名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 13:27:28 ID:Lx6fXujl
TC Electronicのリバーブ、3日間限定フリーだよ!

http://www.tcelectronic.com/
508名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 21:22:19 ID:Y7U/P5Kz
え?どこ?
509名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 21:57:04 ID:e/GGNaZF
507じゃないけど、昼に落としたよ。
というわけで、>>507thx。

サイト内検索で、m30 rebervで検索してみ。
510名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 07:34:50 ID:oTxnzCM9
レコードやテープのノイズ除去で評判いいプラグインありますか?
511名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 10:59:17 ID:sEApg7xH
BIAS SoundSoapとか定番って言われてるが使ったことないんで自信はない
512名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 11:23:50 ID:oTxnzCM9
これってPeak proXTには含まれてないんですよね?
513名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 10:35:36 ID:6oDl8B54
男声を女声に変える、良いプラグインないですかね?

LogicのVocal Transformerなんかを使ったりするんですが
どうもイマイチなもので、何かないものかなぁと。
514名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 17:56:48 ID:GKrITlBX
NIのBatteryみたいな使い方ができるフリーのプラグインってあります?
515名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 01:59:49 ID:9sOl7AQp
>>514
ないかも
516名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 21:49:11 ID:w1oHolhG
>>513
Logicビギナー乙

LoopAzoidはどうよ。
VSTだけど。AUがあるかどうかは知らない。

ただVST to AUプラグインを買っても、君の場合損はないと思うよ。
フリーVSTプラグンは吐いて捨てるほどあるからね。
517名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 21:54:30 ID:w1oHolhG
>>514だった
518名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 22:03:34 ID:veZZTEbY
VST to AUってダメな場合あるらしいけど、
これがダメだったって情報ない?
みなさん。
519名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 23:23:32 ID:w1oHolhG
少しぐらい自分で調べろ。
環境によるとしか言いようがないわ。
520名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 02:19:17 ID:FTv+OIzW
ごめん。質問させてください。

ある日Macを立ち上げてSafariを起動したらスタートページに
Prosoniqからのページが勝手に設定されて焦った。
あんまり英語得意じゃないので翻訳かけてみたら
OrangeVocoderかmorphをお金払わないで使ってんじゃねぇよ!モルァ!ってことみたいなんだけど、
俺NorthPoleしか使ってないのね。
これってどうすればいいんだろ?
NorthPoleしかつかってねぇよモルスァ!って言った方がいいのかな?
なんか使ってもないのにゴルァ!されるのも気分悪いし、第一Safariのスタートページ白紙にしても
いつの間にかまたそのページが設定されてて気持ち悪い(;´Д`)
どなたかアドバイスお願いします・・・。

ちなみにページは
WARNING:you're being uncool!
We appreciate you using our cracked copy of Prosoniq OrangeVocoder and morph,
but we wanted to make you aware of the fact that using pirated products is uncool and
ultimately killes the company who makes them.

Therefore we'd like to encourage you to go ahead and purchase a legal copy from Prosoniq
if you to keep using it.
It is easy and cheap.
Since you have installed our crack and are using their producuts you obviously like them as
much as we do...

こんな感じで書かれてました。。。
521名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 10:49:11 ID:zGwN2b2v
Airwindowsが各プラグインの値段表示するようになってた。
全部59.99ドルかと思ってたら、29.99ドルの物なんか有ったんだな。

>>520
とりあえずProsonicにメールしてみればいいんじゃね?
522名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 11:31:14 ID:rTcuIzUP
まてまて新手の釣り詐欺かもしれんぞ?
523名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 17:22:25 ID:9GmEC/Hc
>>520
Windows? なら知らないw
524名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 17:32:18 ID:737nFnYm
>>520
本当にNorthPoleしか使ってないなら言った方がいいな
ついでに謝罪と賠償を要求しとけニダ
525名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 21:50:59 ID:FTv+OIzW
皆様レストンです。
まぁ実際使ってないので構わないんだけど、何となく気分悪いよね・・・
と言いつつ、なんとなくNorthPoleをAUマネージャで外してしまったチキンです。

>>521
やっぱそれがいちばんだと思うけど、英語苦手なので上手いこと書けるかな・・

>>522
Prosoniqのサイト見るとOEMを装って金とってる業者があるでよみたいなことが書いてあるみたいで
これもそのひとつなら通報すべきですよね。

>>523
マカーダヨ!

>>524
賠償はともかく、業者の嘘サイトなら通報するニダ!
526名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 23:50:28 ID:2CEpQOfZ
TCのM30は放ったらかしじゃなくて更新分もタダでくれるのか
タダだから安心して落とせよみたいなメールが来た
527名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 00:55:43 ID:mo7EzcC+
製品のクオリティを確認して貰う為のプロモーションだからね
バグがあったんじゃ逆効果になっちゃうからさ
528名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 01:11:49 ID:hv42/D+T
Mac版404なんだがw
529名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 01:23:59 ID:mo7EzcC+
俺は落とせたぞ
530名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 01:34:43 ID:hv42/D+T
マジか。何度やっても駄目だわ
また明日やってみるか
531名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 23:35:04 ID:ZLiZDXBp
フリーのドラムシンセ
http://www.audiospillage.com/
532名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 03:52:15 ID:g64+fN/s
>>520
今更すぎるけどうちでもそうなってた
スタートページ白紙にしてたから気付かなかったけど…

この件で凸した人とかいる?
いなかったらしてくる
533名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 11:15:37 ID:j0p8f1MN
McDSPがAU版を出すんだってよ。
534名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 22:31:01 ID:cwEn+AtZ
β版だがTAL-DUB-?。が出てる。
http://kunz.corrupt.ch/?Products:VST_TAL-DUB-III
535名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 18:13:31 ID:mwYQCS6L
McDSPは5月か。
楽しみだな。
536名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 00:09:11 ID:OoSrBuCa
オヌヌメのテープエコープラグインないですか?
有料無料問いません。
537名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 03:09:04 ID:5QZQWIck
538名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 11:08:19 ID:WdovRNNk
FabFilterのTimeless
TALのDUBシリーズ
U-heのMore Feedback Machine
ディレイだけどテープエコー的にも。

RolandのエミュならGuitar Rigにも付いてる。
539名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 09:23:48 ID:BIRcWtHP
>>537-538
ありがとう!デモとか色々試してみる。

そうか、RigにもRolandの付いてるのか。エフェクトほとんど使わないから気付かなかった…
540名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 10:46:02 ID:0U+F+ljZ
mdspのVSTの古い物がUB化してAU化はしないのかと思ってたらAnalogDelayのAUが来た。
他のも随時AU化される。
でも何で64Bitにしないのか疑問。
http://mdsp.smartelectronix.com/
541名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 22:24:13 ID:+aldWAg1
ですね!
542名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 13:09:48 ID:Jdb9cV9Q
aif wavをキーボードに振り分けできる
サンプルプレーヤありませんか?
ワンショットのドラム音源を使いたくて・・。
543名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 09:57:53 ID:nZavLQP9
君のDAWにはサンプラーはついていないのかい?
544名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 13:49:30 ID:dyLmn1nj
Redrum
RMV
Battery
BPM
545名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 13:54:46 ID:jdGb7XNC
MacでAbleton Live8を使っているんですが、AUのプラグインの項目にAppleの元から入ってる
プラグインが表示されるんですけど、これって表示させない、または削除することってできますか?
使わないので見えないようにしたいんですけど、どこを削除すれば良いのかがわかりません。
わかる人いたら教えて欲しいです。お願いします。
546名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 15:41:54 ID:1V5LEVfC
AUはVSTより音がいい。これ定説。
547名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 19:45:30 ID:U74bojm9
つられません
548名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 23:23:27 ID:2sO9zAP3
っていうか、全角さんじゃん…
549名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 01:14:59 ID:QheOob2A
ああドザか
550名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 18:11:59 ID:QjVymXnm
来月スピーチシンセを出すらしい。
http://www.bitnotic.com/vx-626.html
551名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 19:06:54 ID:QjVymXnm
うおっ、D16のサイト見たらPhoscyonのAUが2/15に出ると来た。
552名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 08:36:20 ID:1G5a4ffz
553名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 23:08:51 ID:MxGQlr17
554名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 09:19:52 ID:OARqD+Q9
fluxのbittersweetをフリーで落としたのですが、いまいち
どういった場面、どういった音色に対して使うべきなのかが分かりません。
トランジェントというのは、先輩方は通常どのように利用しているのでしょうか?

もちろん何にかけようが自由なんでしょうけど…
一般的にはこう、という定石があるのかなあと思いまして。
良かったら教えて下さい。よろしくお願いします。
555名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 15:05:51 ID:PZt+tX55
>>554

なんか、こう、「ガッ」ってしたいときに使う
556名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 20:00:28 ID:PtRxw3L7
俺はコーヒーはブラック派
557名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 20:09:27 ID:t160eHKn
音の立ち上がりを弄くるソフト
トランジェント系は。
558名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 22:17:06 ID:9rK8khet
>>456
Ohmpost・・・大笑いしたぜ。
すばらしいGUIだ!
どっかで使わせてもらおう・・・。www
559名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 22:53:35 ID:3qCHZ+xj
これ確かランチタイムには使えなくなるんだよな w
560名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 01:15:54 ID:fax6Hh3G
完全に、おふざけソフトじゃん。
561名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 23:31:37 ID:FUfB+hYw

562名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 22:49:33 ID:M8+c2n0u
フリーのディストーション
http://pdp7.org/waveshaper.html
563名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 23:38:32 ID:Dwu9q+wi
MDAのオープンソースを使ったディレイだって。
http://www.slodown.info/
564名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 08:18:11 ID:6FDe+93t
リヴァーブディレイでオススメないですか?
安ければ有料でも良いので…
565名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 19:51:36 ID:KPnz8qp9
566名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 21:47:14 ID:bMBq2sKj
ビチ糞AU
信者のオナニー
567564:2010/04/27(火) 00:27:14 ID:N/cLmVdv
あ、リヴァースディレイだった……
568名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 23:44:06 ID:zL9k+jR9
フリーのフィルター
http://www.elysia.com/software/niveau-filter/

>>567
Dubstationとか。
569名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 18:06:04 ID:tsbxw8iN
ここのRoninのパッチのAU用を作ってくれる神様はいませんか〜?
http://www.plughugger.com/sound-shop.html
570名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 23:30:47 ID:P8BLARj+
FabFilter製品が64Bit化した。
571名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 08:38:55 ID:LP+aAHRA
Prosonicのブブゼラフィルターw
http://www.vuvux.com/
572名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 11:52:07 ID:NhVZ8ojd
Destroy FXのFreeverbが64bBit対応してた。
573名無しサンプリング@48kHz:2010/08/20(金) 13:49:26 ID:v08kAfsO
フリーのマキシマイザー
http://aradaz.blogspot.com/p/download.html
574名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 16:42:37 ID:h/ikMHli
サードパティーPPC打ち切りになってきてんね。
575名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 01:07:03 ID:7H6euCWv
そりゃ、な。。
576名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 09:47:48 ID:9QLpmfhl
nomadがいつの間にか64bitになってた
577名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 11:01:00 ID:IctG8pkw
>>574,575
。・゚・(ノД`)・゚・。
578名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:04:11 ID:0pMUQl8c
579名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 10:32:00 ID:i5qK54bv
KarmaFX Synth ModularのMac版が出るんだって。
http://www.karmafx.net/

VST-AUってディスコンになってたのね。
VSTの規格が新しくなったから。
580名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 15:07:24 ID:C+KKMDOD
AUとVSTの具体的な違いって何ですか?GUIが僅かに違うのは見受けられますが・・処理が軽いとかそういったメリットはあるのでしょうか?
581名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 17:04:45 ID:EWAaeY4z
例えるなら二股コンセントと三股コンセント
582名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 17:07:48 ID:iRhhhdTu
例えるなら驚き桃の木リンゴの木
583名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 17:10:42 ID:r4Nt7Iox
ユーザーは、規格自体はあまり気にせずに、使える方を使えばよいだけ。
Logicでは、アダプター無しだと基本的にはAUを使うしか無いのだけれどね。
584名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 16:47:03 ID:10z3cCiN
プラグインフォルダのカテゴリ分けはまだ出来んのかな?
プラグインメーカーとかDAWメーカーじゃなくてアップルのOSの仕様って事なのかな?
それともメーカーごとのフォルダじゃないといけない著作権的な問題とかでもあるのかな?
とにかく数か増えると不便だよね。
585名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 11:22:11 ID:/BvWgLB2
GRM ToolsがAU化するって。
http://www.inagrm.com/grm-tools-3
586名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 08:47:10 ID:PbbCGNDx
>>585
これどうやったら入手出来るの?
フランス語わからんお…
587名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 13:54:33 ID:USKQJVXu
>>586
ちょっと待ってねだって。
http://www.grmtools.org/
588名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 11:00:26 ID:z2MtHQW/
Sinevibesが面白そうなの出して来てんな。
http://www.sinevibes.com/
589名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 20:22:09.70 ID:4SwMhcQR
フリーのビンテージモデリングコンプ
http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=314430

>>586
Don't Crackでセール始まったぞ。
590名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 04:08:13.10 ID:XFYnfB+p
AU対応のオルゴール音源ってあるでしょうか
フリーでもシェアウェアでもいいです
591名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 21:32:39.91 ID:sI8U4MEQ
サンプラーの音源ならたくさん有ると思うよ
592名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 01:07:03.66 ID:cCHu/9ah
U-he Bazille modular synthesizer
http://www.macosxaudio.com/forums/viewtopic.php?f=4&t=46763
ゴツい、そしてムズい…
593名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 22:11:08.51 ID:SRo/5UJT
hosh
594名無しサンプリング@48kHz:2011/08/08(月) 09:01:09.15 ID:DFxPygao
URSのプラグインが何時の間にかLion対応のうpグレしてる。
595名無しサンプリング@48kHz:2011/08/13(土) 19:52:03.09 ID:m4VNpq6j
CubaseからLogicに乗り換えたけどAU重い・・・
596名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 02:52:18.80 ID:Z9n35j0Y
ほす
597名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 21:18:45.44 ID:wDen9gqG
age
598名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 04:42:15.10 ID:PoyVWo73
LogicやPT使ってる人いないの?
599名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 10:25:31.25 ID:CEcoUA02
600名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 17:58:46.23 ID:C7oVgOsX
Music Unfoldingのプラグインがフリー化&64Bit化
http://www.musicunfolding.com/downloads.html
601名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 09:56:30.25 ID:RJ0iL1WD
フリーなのは本当に素晴らしいことだと思うんだけど、
いかにプラグインの「見た目」がモチベに繋がってるかと感じてしまうなあ…
602名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 01:58:34.04 ID:dgRCW9k2
確かに。
試そうかと思う前にインターフェイス見てやめちゃったよ
603名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 18:09:54.04 ID:xbdCozFg
音も試さず見た目だけで選んでたのは俺だけじゃないのか
安心した
604名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 19:27:45.90 ID:3vD3UMsZ
Airwindows終了のお知らせ
605名無しサンプリング@48kHz
保守