【初心者】AKAI MPC1000 【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
低価格になったおかげで、最近MPC1000ユーザーになった方も
多いと思われます。しかしAKAIスレッドは初心者と上級者が入り乱れて
おりまして、合理的でないので、スレッドをわけることにしました。
ここではMPC1000 / MPC1000-bkのユーザーに限定し、使い方、
質問、情報交換などを行いたいましょう。

製品情報 AKAI professional MPC1000-BK
http://www.akai-pro.jp/pgs/right/product/mpc/right_prdc_mpc1k.html

AKAI公式サイト国内 http://akai-pro.jp/
AKAI公式サイト米国 http://www.akaipro.com/

参考 スタパ齋藤 ヒジョーに楽しい! AKAI professionalのMPC1000-BK
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/29926.html
2名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 13:46:46 ID:pSbeaWNU
神によるMPC1000用 OS Ver.3
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mpc1000/


3名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 13:52:20 ID:VOPxxzis
3ゲト
早まったことを...
4名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 14:06:29 ID:JIamE5Sa
>>1
禿しく乙です!!!
5名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 14:18:10 ID:JIamE5Sa
MPC1000によりMPC使用者が拡大しAKAIも潤い全てのMPCが永久に発展、成長することを願っております!
6名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 16:14:20 ID:YdQiD5pB
電源ない原っ葉でやりたい時には、何か対応出来るバッテリーとかある?
1000とかそう云う使い方したいけど
7名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 16:20:51 ID:apeHspsy
原っぱでヘッドホンしてかよ!なんかむなしい

どうせならアンプつないで大音量で・・・・・大掛かりになるなw
8名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 16:28:53 ID:c4qdKd5g
つ 原付用バッテリー(12V) + ACインバータ + 電源ノイズフィルター

試した事ないから想像だけどw
9名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 16:51:41 ID:ye/uqqoH
安物インバータは誤動作やノイズがひどそうだから
多少高めの 正弦波出力DC-ACインバータ (2〜3万)が必要みたいだな。

どうせそこまでやるくらいだったら、
いっそDCアダプター入力をつけちゃえば(無責任
10名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 20:56:37 ID:ovW3JFLN
OS3ベータ終了?LCDのコントラストはよく間違えて操作しちゃってたし助かるな〜
神のおかげでOS2の頃より愛着が湧いて使うようになったし感謝感謝

まだまだGRIDの時に音符だけ全音符から32分まで選んで入力したいしTIEスイッチも欲しいとか、
チョップ時でもスライダーでSt、Endポイント変えたいやら
変態エフェクターにフィルターの種類欲しいなんて要望(妄想)はいくらでもあるけど
11名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 21:46:16 ID:+6lqs6pr
ダイレクトレコーディングのずれって
ずっと直らないけど
やっぱNew OS買わせるためなのかな。
今すぐ金払うから修正してほしいなあ。
それとも根深いバグなのか。
12名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 22:26:47 ID:BhYxROl1
>>11
これだけの機能を無償で提供してる人がそんなアコギなこと考えてるとは思えない
マジなバグなんじゃないの?
13名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 19:01:39 ID:3yFzuEXV
MPC1000 OS Version 3.01アップされました。
ダイレクトレコーディングのバグが修正されてるようです。
14名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 20:26:53 ID:/xf5qY+Q
初歩的な質問で申し訳ないのですが、MPCを2台同期させるのはどうすれば良いのでしょうか?
MPC2000でのドラム音とサンプルの扱いに慣れていて、2000でドラムパートを作って、
今憶えている1000をメインに細かいシンセやストリングスのシーケンスを作っています。
現在は2台のスタートボタンを同時押しなのですが、録音には向いていないので
ちゃんとしたいのですが、どう云う設定が必要でしょうか? 御願いします。
15名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 21:20:45 ID:/xf5qY+Q
説明書を読んでも SMPTE でやれば良いのか、 MIDI CLOCK でやもやれそうだし。
どっちにどんなメリットがあるのかが、解りません。
やった事ある人いませんか?  
MIDI CLOCK だと MIDIポートが1つ減るから SMPTE が良いと思うのですが
ググッてると、ずれるとか書いてますね。 1曲ずれなければ良いんですが、、、
16名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 22:55:02 ID:u9/l3h86
1000にはシーケンスを聞きながらのダイレクトレコーディング機能ってありますか?
2500にはあるんですよね〜?教えてくれませ。。。
17名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 23:20:49 ID:ZSpzNQVG
MPC1000とPCを繋げたいんですがこのUSBケーブルであってるでしょうか?
http://direct.sanwa.co.jp/product/item.php?item_cd=KU20-03H&cat_id=005001003010
もしほかのUSBケーブルのほうがいいってのがあったら教えていただけないでしょうか?
18名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 23:37:42 ID:EO5iJeAN
>>15
設定は説明書を見るかAkaiのサポートにビビらず電話で聞けとしか言えない。
SMPTEは映像機器なんかと同期するものでMTCはSMPTEの一種。
クロックよりSMPTEの方が精度がいいんじゃなかったかな。
でも1000はSMPTEに対応してたっけ???
>>16
よく知らないけど2500にある色んな機能がOS Ver.3で実現されてる
>>17
多分OK。電気屋行ったら分かるけどUSBケーブルの種類なんてめちゃめちゃ少ないよ
そういやダイソーでもUSBケーブル売ってたな・・・
PCのパーツ屋とかで買った方が安いよ。
それとMPCを色々動かすかもしれないし長さはもっともっと長い方がいいかも。
1917:2006/07/28(金) 23:46:22 ID:ZSpzNQVG
>>18
ではこれの長いのを購入してみようと思います。
ありがとうございました!
20名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 00:12:07 ID:26PZrOm/
>>14-15
2台のMPCの同期を取りたいって目的がはっきりしてて、手段がMIDIによる同期と
SMPTEによる同期という2種類の可能性がある場合、なんで試してみないの?
実際にやってみりゃ、1000はSMPTEに対応してないってすぐわかるだろ。
まず試せ。そして取説嫁。取説持ってなかったらAKAIから買え。
21名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 00:54:26 ID:/PW2KZf6
>>18
どうもありがとう。バージョンUPのページ見るとダイレクトレコーディングの
バグフィクス報告があるので、あるのかなあ?でも3.0の機能のとこには書いていない
んだよな〜
22名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 02:19:41 ID:7D/sA4Zc
>>20 >>18
ほんとだ、MIDI しか対応スィてないんですね1000って。
がんがるよ。
23名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 02:49:59 ID:26PZrOm/
>>22
あとまあ、1000に慣れたらすべての作業・演奏を1000でやるとか。
そしたら同期しなくて済む。
もちろん、パラアウトの数その他の都合で、1000を1台使うだけ
では足りないって場合は仕方ないけど。
ただ、MIDIによる同期はやり方知ってて損じゃないよね。
SMTPEを装備してる楽器って少ないから。
24名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 02:52:38 ID:26PZrOm/
>>23
×SMTPE
○SMPTE
typoでした。失礼。
25名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 05:20:54 ID:OVirLOV0
本スレよりこっちの方がいい雰囲気な件について
26名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 10:00:30 ID:p6dxmZaC
ここができた経緯は無理矢理っぽかったけど、どんなけ過疎でも見やすい方が助かるよ
単純にOS3の話とか見たいし
rolandのMC909だって単独で立ってるしこういう場所あってもいいんじゃね?
27名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 11:50:10 ID:ssPkt3Lv
>>1
良スレ!
感謝!!
28名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 14:03:19 ID:v2xkVNRd
黒かっこいいけど飾るなら可愛い青か。
欲しいぞ誰かくれー(≧∀≦)ノシ。・゜☆
29名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 14:21:27 ID:tHrmpxgs
もう、3,2かよ!開発者、休日返上で乙!
30名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 14:24:51 ID:tHrmpxgs
ごめん、3,02でした。
31名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 14:33:30 ID:4yLbBxWx
ネ申すげーな・・・
mpc1000持ってないけど、欲しくなってきちゃったよ
32名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 14:34:11 ID:TSlLRNc1
>>25
基本的に2ちゃんの技術系のスレって初心者歓迎の方が前向きで有意義な情報集まるよね。
色々排除したり、煽り屋が増えると嫌気さして人が寄り付かなくなる。
33名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 14:58:25 ID:p6dxmZaC
chopのauto使っても全然いい感じに分割されないしおかしいな〜って思ってたら
2500と違ってパラメーターがまだ少ないんだね
いずれ使い物になるだろうしのんびり待っとこう

それにしても未だにバグがちょいちょい出てくるとこ見ると
MPCですらOS作るのって大変だよなぁ・・・神の体調が心配だw
34名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 14:59:50 ID:v2xkVNRd
1000素敵だわー(?。∀?。*)
35名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 15:04:23 ID:tHrmpxgs
有料になれば、チョップの機能増えるみたいだね。
本家OSの致命的なバグは取り除かれてるし、今までフリーでTHX!
36名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 06:45:59 ID:C8VE51QR
これは嘘?

MPC1000機能

1. 所有者名を入れられる。
Mode->Other->F3(Footswitch)で、F6を押す。

2. クレジットが流れる。
Mode->Other->Miscで、F5->F4->F6の順に押す。


3. Pad/Sliderテスト画面
MAIN画面で、SHIFTを押しながら、パッドバンクをD->C->B->Aの順に押す。
37名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 08:28:57 ID:OWEYgz4f
いやホント。
OS3では出来ないみたい。
昔自分の名前入れたけど恥ずかしいからすぐ消した。
38名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 11:10:34 ID:ZS012bwv
>>37
youシャイボーイねhahaha
39名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 14:43:32 ID:zwrO19e+
1000どこにも売ってないよ。
どっか知りませんか?
ネットでもない。
40名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 19:55:36 ID:Kpr2Sa8Z
つーか、NewOSではMTCに対応するのかよ…。神過ぎる!!!
41名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 22:14:55 ID:0p0lxdJI
まだ届いてないけどMPC1000BK購入しました〜かなり楽しみ☆
42名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 23:07:02 ID:oRxV+zFg
マジすげ。海外の本家フォーラムでもすごい話題になってるね。
NewOS作者がAKAIの中の人とか2500ユーザーに暗殺されないか
心配になってきたw
43名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 23:15:26 ID:l6w5azPE
>>41
おめ!
>>42
暗殺ってどこまでヒップホップな世界なんだよww
44名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 23:33:16 ID:Jx/fmaxz
もうね赤井さんも見習ってほしい
45名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 02:10:10 ID:BDKMFp5A
>>25
なにせ本スレを荒らし続けてた張本人が立てたスレだからな。
自分が立てたスレは荒らさないから静かなわけでプゲラ
46名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 07:26:50 ID:sk5dwCJ8
==== 荒らしが立てたスレという事で終了 ====
47名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 12:03:19 ID:ygveCkC6
つーか、OS作ってる人AKAIにスカウトされるんじゃね?

この人が入社すればAKAI復活の道も・・・
48名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 12:14:23 ID:fTJ25WHg
無い
49名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 13:46:53 ID:jybY+EYz
仮にAKAIが潰れてもMPCは永遠に語り継がれ使用される名機だよな。
NewOSの作者には感謝してる。
僅かかもしれないがAKAI再生の一旦を担っていると思う。
50名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 16:21:41 ID:pWDrX/Z1
質問です。
MTCとかってなんのことですか?
51名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 16:54:15 ID:TSIPrj2D
MINI TIME CONTROL
52名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 17:45:16 ID:IcI3fLff
もしスカウトされたら年俸いくらになるかな?
1K万いくかな?
53名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 17:56:39 ID:IwZzCfX1
もともと中の人じゃないの?
54名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 17:58:45 ID:ODgqcGVZ
1年前くらいにMPC1000を買ったんですが、既存の機能は
大体覚えたのでNewOSに変えてみようかと思っています。
そこで、二つ質問させてください。

1.MPC1000以外の使用経験がないんですが、取説なくても
使い方って分かるもんでしょうか。

2.NewOSから元のバージョンにOSを戻すことって出来るんでしょうか。

よろしくお願いします。
55名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 18:36:02 ID:Hqg8yvzR
かなり初歩的な質問すみません。NewOSをダウンロードしたんですけど
その後どうやってMPCをバージョンアップさせるのでしょうか?
56名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 19:34:22 ID:afJrUHAX
どんなもんかと思ってきてみたら本当に隔離スレになってるやん。乙。
57名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 20:55:53 ID:Nxq8AVZS
>>54
1、大体分かるけど2500の説明書PDFあった方がいいね。Akaiに電話したら貰えるみたい。
でも画面とか機能が2500に載ってる説明書と全く同じって訳じゃないよ
2、大丈夫じゃない?それができなきゃ何かあった時に起動不能になっちゃう

>>55
http://www.google.com/search?hs=rtV&hl=ja&client=opera&rls=ja&q=MPC1000+OS+%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
バージョンによって手順が少し違うみたい。
5855:2006/07/31(月) 22:33:04 ID:Hqg8yvzR
>>57ありがとうございます!
59名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 22:38:02 ID:fp6hm9zZ
>>47
俺はAKAIの中の人だったのかな〜とも思ってる。
俺もプログラマーで全然別分野で開発してるけど、
政治的な要素でプログラマーの能力ってかなり殺される。

のびのびと書ける状況なら、この人みたいな能力発揮できる人もかなり居る。
こういう人に金を払って好きにプログラムを書かせる会社は本当に少ない…。
60名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 13:06:00 ID:HxkXV2aZ
AKAIの中の人だったのなら、
これはヤバイことだよね。
61名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 19:06:55 ID:joi0iSym
バグの修正履歴の所に載ってなかったけど俺の報告したバグも治ってた。
もう、普通に使ってたらバグに遭遇しなくなった。
ほぼ完成か?
62名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 19:31:31 ID:joi0iSym
Q-LINKをREAL TIMEに設定してシーケンスにスライダーの動きを記録したら、
その後、同じPADの音がずっと最終のスライダーの位置の時の音になる。
どうやって対処するんだい?
63名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 21:50:26 ID:YM5Gotgc
>>62
どの値に戻るのがあるべき姿だと思うんだい?
6462:2006/08/01(火) 22:53:47 ID:joi0iSym
例えば、、、
REAL TIME イベントで0から-120まで一気にTUNEを下げてタンテのストップボタンを押した様な
効果を出した後、普通に次はその音をプラマイ0で発音したいのにずっと-120になって
発音する。
プラマイ0に戻したいんだ。
どうするんだい?
6541:2006/08/01(火) 23:53:33 ID:zBIsbxju
と、届きました!音凄くいいですね・・・
あとスレ違いですがお勧めのフリーソフトシンセ教えて頂きたいです。
66名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 00:01:33 ID:K5ULABdM
>>65
まあ、部屋の写真でもあっぷしろや
67名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 01:32:46 ID:+tAbtG6X
>あとスレ違いですがお勧めのフリーソフトシンセ教えて頂きたいです。

初心者スレだからって何でもアリってわけじゃないだろ。
普通にシンセスレ行って聞け。
68名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 01:46:32 ID:x6pJklrY
フリーじゃなくてもいいならpro-53
69( ゚Д゚) …:2006/08/02(水) 02:06:22 ID:w8Lv9GpV
フリーでとびきりいいのならSynth1
70名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 07:22:37 ID:jMcNh29U
なぜディレイラマを勧めない。
71名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 09:10:03 ID:sPlf6K3h
さすが厨房スレ
72名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 22:36:53 ID:mNTFA3th
亀田のあり得ない判定勝利にむかついてMPCをバシバシ叩いてまつ
73名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 22:39:01 ID:Uhq5lQod
エフェクトの設定の保存の方法がわかりません。
だれかだれか、私にお教えください。
.pgm でもシーケンスでもないみたいなんですが。
74名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 22:40:45 ID:I1eBNsEW
ここのプライベート監視モニターの店内のライブカメラ見てみぃ。
これって、客はネットで流れてんの知らんやろなぁ。。
http://hyovomtu.ifdef.jp/cam/livecam.html

昨夜の歌舞伎町の店内の様子は、笑ったけど・・。
75名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 23:23:52 ID:9u5zQQHZ
>>73
All Sequences and Songs
76名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 09:52:44 ID:O9i3FNLH
100レスいかないうちにもうグダグダ。。。
77名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 12:43:40 ID:q9H65GpL
こんなスレ見てるヒマあったら、なんかサンプリングしてとにかくパッド叩け。

ってこと。
78名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 13:25:35 ID:8Pmy1PgL
まずは好きなトラックを耳コピして練習するのがいいですよね。
79名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 13:45:11 ID:MiePLp2o
>>39
俺も探してるけど全然売ってないね。
アカイが2500を売りたくて供給を止めてるんじゃないかと勘ぐりたくなる。
そんな事はないだろうけど。
80名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 20:34:04 ID:DOJ4VS5X
3,04だ

有料版の一部予告もきましたぜ!
81名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 21:49:02 ID:jrIPtqpP
なんだかんだでもうすぐ発売か〜
外人も色々ややこしい要望出すだろうけど適度なペースで頑張って欲しいな

おれのややこしい要望はプログラムのマルチMIDI対応だけどさすがに無理っぽい予感ww
時々QYとかRS7000のシーケンスでMPC1000を音源にしたいんだよね
HD積めるおかげで音を腐るほど仕込めるのは最高だね
82名無しサンプリング@48khz:2006/08/03(木) 23:05:35 ID:/cTl5YP/
あまり機能を詰め込んでややこしくなるのは嫌だな。
83名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 00:13:21 ID:r5y+H9as
3.04にしたらMIDI同期しなくなったんだけど、、、みんなは?
MPC1000をスレーブでDAWがマスターなんだけど
84名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 09:28:28 ID:Dw++zAjL
ひとつのサンプルをTUNE±36で鍵盤に並べてくれる機能が付けて欲しいな。
あとサンプルごとだけじゃなくて、プログラムまとめてONE SHOTとNOTE ONを切り替えられる機能も付いたら失禁する。
85名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 09:29:52 ID:Dw++zAjL
”サンプルごとじゃなくて”じゃなくて”パッドごとじゃなくて”だった。
失禁してくる。
86名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 11:06:39 ID:o2xCNV5S
望むのは安定性

小さくて持ち運び便利だから
ライブで使いたい機材だし
87名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 14:56:30 ID:37qbT3lP
>プログラムまとめてONE SHOTとNOTE ONを切り替えられる機能
これはMode+Pad11で出来るっしょ。

おれはトラックミュートの記録と
パラアウトをセンドにも使えるようにして欲しいな。
あとオートスライスが使い物にならん。
最初のベータはかなり良い感じだったんだけど。
88名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 17:00:50 ID:Jkm+MKuO
>>74
これ店内どうやって見れるの?
89名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 19:39:11 ID:aSdzlK+q
>>プログラムまとめてONE SHOTとNOTE ONを切り替えられる機能
>これはMode+Pad11で出来るっしょ。

うお、ホントだ。気付かなかった。便利だわー。
サンクス。
90名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 21:23:50 ID:Ti4XfxOy
4000に8パラOPを付けるの簡単ですか?
メモリ増設に1時間くらい費やした公務員なんですが。
91名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 21:24:30 ID:Ti4XfxOy
夏休みだからね、
大人の方は頼むから相手しないでね。
92名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 21:25:11 ID:Ti4XfxOy
なんかスレの健全度から言うと、こっちが隔離スレのような気がしてきたw
93名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 21:25:56 ID:Ti4XfxOy
>>1の気分次第みたいね。
早く分家は終わりにしてくれないかな。
どこまでバカなんだよ。
94名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 21:27:02 ID:Ti4XfxOy
MPC4000でNIのKomplete3を音源として使うのにはどうするのか?
95名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 21:27:35 ID:Ti4XfxOy
パソコンのシーケンサーにMPC4000のシーケンスを重ねて録音するときの問題はどうするのか?
96名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 21:28:14 ID:Ti4XfxOy
UNDO SEQが点灯してるとき押すとシーケンスが一部消える問題をどうするのか?
97名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 21:28:50 ID:Ti4XfxOy
ハードディスクにSAVEするとき5分くらいかかる問題をどうするのか?
98名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 21:34:13 ID:Ti4XfxOy
NOTE REPEATってなんだ?使ってる?
99名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 21:34:45 ID:Ti4XfxOy
MPC4000をUSBでパソコンに繋いでも音が出ない件。
100名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 21:35:25 ID:Ti4XfxOy
まだまだ聞きたい件は山々ですが明日にします
101名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 21:35:58 ID:Ti4XfxOy
4kの8パラは糞だから半額にしてくれ。
在庫抱えて腐らすよりいいだろ。
102名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 21:36:31 ID:Ti4XfxOy
厨房はマニュアル嫁。
つか話しかけるな。
103名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 21:37:03 ID:Ti4XfxOy
今どき1000 にしがみついてるやつは大抵痛い
糞MPCDQNだから、このスレに隔離されるのが適当だな。
104名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 21:37:48 ID:Ti4XfxOy
あ、厨房が五月蝿いので1000の話題は他所でお願いします。
105名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 21:39:15 ID:Ti4XfxOy
4000はフルスペックサンプラー!Z系と中身はおんなじ(テラスゴス!!)
それに引き換え他のMPCはぶっちゃけワンショットサンプラー(プゲラッチョ)

4000は永遠の勝ち組。お前らは負け組みMPC使いとしてMPDキボンヌとか言っとけよwww
106名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 21:39:48 ID:Ti4XfxOy
やっぱMPD24やで、3000のシルバーかと思たわ
スライダーが6つもあるMPCなんてないしな
ロゴもクラシックな赤やし
AKAIの全てが詰ってる感じや
手持ちのMPCを全部売却しても買わんと嘘やで
107名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 21:40:22 ID:Ti4XfxOy
1000ユーザーはどうもひどい内向的粘着質な精神気質だな。
鬱病とか強迫神経症なんじゃない?きっと。
可哀想な人なんだよ。
108名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 21:41:06 ID:Ti4XfxOy
1000が世間一般では糞機種として叩かれてる件
109名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 21:41:56 ID:Ti4XfxOy
例えば2000vs2500の意地の張り合いは、仕方ない部分も
あるだろうけど、1000ユーザーの「1000だけは違う!」って
足掻きは見てて痛々しいんだよ。
少しくらいスペック違っても同じだよ、ていうか
MPCの中でも特に勝ち組機種ってわけじゃないし・・・
60とか3000とかのクラシック機種のユーザーが
そういう拘りとか見栄張るのは、まあそれと引き換えに
結構苦労して使ってる部分もあるからわかるけど。
こんな事書いたらまた火病起こすんだろうな。
自分の使ってる機種が一番だって思いたいのは誰も同じだが、
ユーザーの「1000はここが違う!」って言ってる所が、
同じMPCユーザーとしてどれも微妙すぎ。

まあ、端的に言うとウザい。
110名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 21:42:34 ID:Ti4XfxOy
1000ってマウス使えねーのか?
まじがっかりだ
サンプリングしてもオーディオじゃねーし
やっぱオヤジ楽器にはついていけん
無理にプロみたくハードを使うのはプロブレムだな
111名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 21:44:10 ID:Ti4XfxOy
何だこのスレ
音楽と関係ない雑談スレじゃねーか
くっせーやつらがあつまっていやがるぜ
112名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 21:47:05 ID:Ti4XfxOy
また明日質問しに来ます。初心者歓迎スレなんでありがたいっす。よろしく。
113名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 21:49:24 ID:omJJe5Hw
114名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 22:07:18 ID:wsB+KW5h
1000ってOS3でMTC同期するってマジすか。
ちょい以前スタジオでProToolsに流し込みしたとき、
当たり前だけど同期とれなくて散々だった。
115名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 22:58:29 ID:zfpqRHzK
ID: : Ti4XfxOy

はただいま病院からAirEdgeでつないでいるそうです。
早く元気になるといいですね。
116名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 23:32:59 ID:pzfYEjFE
AKAIはバグほったらかしたまま夏期休業。
夏休み返上してサポートに徹してほしいな
117名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 00:47:54 ID:DWnf5STO
ここの>>1は、Ti4XfxOyと同じようなことを、総合スレの方でさんざんやって
来た奴だからな。
因果応報やね。
118名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 02:14:21 ID:sv6WvXCD
OS Version 3最高ですwww
119名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 03:07:26 ID:ilvRGtp1
精神病のヤツがいるみたいだな。
120名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 13:38:00 ID:0yOSjL81
Recordable Track Mutesキタコレ。
あと10個なんだろう。
121名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 15:20:39 ID:IM6j//iz
1000を買ったときには本家OSの更新止まっててまさかこんな嬉しい状況になるなんて・・・(;つД`)
新機能はLFOのスピードをピッチやベロみたく16段階に入力できるのと、
ステップやグリッドの時に指定範囲の数値でベロシティをランダムに入力できるのが入る予定(嘘)

S-760みたいな数値飛ばしのビット落としがイイ!とか要望なんて聞いてたらキリがねぇよw
122名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 16:42:43 ID:9H5P087r
オーディオトラックは無理か(8tr程度)?
123名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 18:11:01 ID:XNVfiv1e
akai、なんかリアクションないのか?
124名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 13:31:11 ID:1o8Ok26V
CHOP画面にあるdevideってさらに分割増やすみたいだけど、
これとは逆の隣り合ったRegion同士もをくっつけるボタンも欲しいな

それにしてもOS3にすっかり馴染んできたし、PAD11の画面とかホント便利で重宝してるよ
NEW OSも楽しみだけど体験版はいらない気がする
どっかの外人が制限外してばら蒔いたりとかソフトの割れみたいになりそうだし
125名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 14:13:50 ID:rvRPOdxN
わざわざバグ報告のところに、
『トラックミュートを駆使したプレイを録音できたら一万円でも買う!』
ってアホなこと書いてたのが効果あったのだろうか
126名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 16:03:20 ID:0KNnnutW
>>124
???
体験版がないほうが(シェアウェアしかないほうが)、
”どっかの外人が制限外してばら蒔いたりとかソフトの割れみたいになりそう”だと思うけど。

127名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 16:50:38 ID:v9Dixpt8
バージョンアップの仕方がわからないというBBS書き込み多いからって
方法説明を載せてくれるなんて、その心使いがエライなぁ〜。
128名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 18:33:31 ID:xIQ8Mqxj
日本語に不自由な126がいるスレはここですか?
体験版あった方がバラまかれないって意味分かんねーwwww
3000円が払えない乞食乙ww
129名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 20:10:41 ID:JM76X0e7
CHOP画面にあるdevide
これで分割したらステレオファイルもモノラルになるよね?
これはバグか
130名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 22:12:09 ID:4EgtqcNu
俺も>>124
体験版がある→どっかの外人が制限外してばら蒔いたりとかソフトの割れみたいになりそう
は素直に飲み込めない。
割れの存在は、体験版のある・無いとはあまり関係無いと思う。
131名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 00:16:29 ID:4pIP1WtO
そうなの?海外にクラックパッチ集めたサイトとかあんなの丸ごと試用版に当てるパッチじゃん
ゲームのRomみたいにスレで「www.~ですぐ落とせるのに安物OS買ってる負け犬乙ww」とか
リンク付きで煽りだらけになる絵が浮かんだのはオレだけか

ま、開発者じゃないしかなりどうでもいいんだけど(´・ω・`)
132名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 00:20:43 ID:l6f/vRQv
NewOS興味あるんだが、もし元のOSに戻したい場合ってどうするの?
133名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 00:52:59 ID:fl+DkHPt
また元のOS入れればいい。
134129:2006/08/07(月) 01:03:20 ID:pk51BEoI
と思ったらこれは仕様だったか。
何故...?
135名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 07:47:59 ID:BFNEe0Kr
>>128
いや、割れを使う人の言い分のひとつが「どんなソフトか使ってみて良かったら買う」っていうのがあるんだよ。
体験版が用意されてればその言い分は通用しないでしょ。

まあとりあえず124=128乙。
136名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 12:25:06 ID:4pIP1WtO
124=131なんだけど何か?(゚д゚)
あんたみたいなのが128と同類なんだろな〜
137名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 12:32:01 ID:X/8jlRkw
香ばしいな
138名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 13:34:49 ID:6OXjCbTQ
MPC1000の白い「MAIN」 のボタンが左にぶれていて、
装甲の中で接触悪くなってるため、たまに反応しなくなるときがあり困っています。

分解して様子見て、直せるようだったら直したいんだけど、
箱を一回開けたら元に戻すの苦労するでしょうか?
分解したことある人いたら、アドバイスいただきたいのです。
139名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 17:49:38 ID:l6f/vRQv
みんな買ったらデフォルトでAutoloadに入ってるテンプレ曲とか
サンプルとかって消しまくり?サンプラー初体験でどうしたものか
迷ってるんだが。。
140名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 18:48:08 ID:z7gIQyDx
>>138
かんたんにできます

>>139
じゃまだからすぐにけしました
141名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 02:10:13 ID:k9+TYRRe
autoload解除すればいいだけでは
142名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 12:22:33 ID:dJP8bf4y
pad + 11でAmp Emvelopeもまとめて設定できるようにしてくれないかな。
143名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 12:26:15 ID:dJP8bf4y
と思ったらNew OSで対応予定なのか。
神だ。
144名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 15:32:10 ID:w/sYo9pN
全エンベロープにADSR付けてくれたら紙
145名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 17:19:57 ID:pbGFxrZd
前から思ってたんだけどDecay100でも短すぎじゃね?
146名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 02:28:54 ID:cjng5f+V
ちょっと質問させてください。
MPC1000でパッチドフレーズを作ったのですが、
何回やってもテンポに追従しません。
やり方が間違ってるんでしょうか?
OSは2.1でも3でも無理です。
どうすればいいでしょうか?
147名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 18:27:32 ID:IqsX0YF6
パッチドフレーズってなんだ?
148138:2006/08/09(水) 19:24:56 ID:1D0CZ9qK
分解して、問題のボタンを直そうと挑戦しましたが無理でした汗
だれかが簡単だっていうからトライはしてみたものの、ボタンのある側の装甲がはずせない汗
まだ無料で修理してもらえる期間内だったはずだからそうしてもらいます汗

あ、あとそのボタンのブレの件でプロ・オーディオジャパンのカスタマーセンターに電話してみたところ
営業時間内のはずなのにテープのお姉さんしかでなかったよ汗汗
サンプリングしてやろうかな汗
149名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 21:55:30 ID:bn6EACgx
正直自分はグリッドに衝撃を覚えた事が在るのですよ
今までストップウォッチを見て拍をとらえてたのころに比べて
なんてわかりやすいか
これでベロシティによって点の大きさが変わったり色で区別できたらよかですな
PCじゃ当たり前だけど
150名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 00:24:26 ID:KwEtbfSr
グリッドの表示が細かすぎて自分の目だとちょっと辛いなぁ
それでもこんな機能つけてくれただけで神だけど

151名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 00:48:31 ID:s4WxE1N9
今日ハードディスク積んでみた。マックでマウントすると読み書きが
以上に遅いんだが、こんなもん?俺の環境のせいか?
ちなみに30MB程度のデータ移動するのに2分くらいかかった。
内部転送がUSB1.1程度なのかな?
152名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 02:23:58 ID:anQsjw+8
質問です。

1) クロスフェードループって出来ますか?
2) USB経由で無くても、CFを抜いてPC(Win)に刺すとそのまま読んだりできますか?

1)はOS 3.0系だと出来たりしないかなぁ…と思うのですが
153名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 22:09:02 ID:rd+s3ED5
>>152
1)できません
2)できます
154名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 01:39:38 ID:4mnOhYo4
>>152
1)ができたら最高だね。あとリバースループとかもホスィ。
155名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 01:42:36 ID:4mnOhYo4
つか1000で

サンプルのループ単位を超短くしたサンプルを
プログラムに割り当てると、

そのプログラムで使ってる他のサンプルが
ウェーブテーブル?みたいに再生されるのってみんな知ってる?
156名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 08:10:14 ID:uDlSpRGd
>>152
4000なら出来るよ。
157名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 19:01:09 ID:3/5SUQNV
質問なんですがシーケンスをフェードイン、フェードアウトはさせるのはどうやればいいんですか?
158名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 19:40:33 ID:+1aaKtHb
>157
どういう意味?分かりませんw
159名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 20:28:51 ID:2GJNQG3l
>>157
ステップエディットでCC打ち込むか、ボリュームツマミを自分でいじる。
160名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 22:40:43 ID:QZXLsIDv
ボタンの接触悪くなったのって、プロオーディオジャパンに送れば無料で直せるかな?
まだ購入してから1年経っていません。私は17歳の女子高生です、返事おねがいします。
161160:2006/08/11(金) 22:41:21 ID:QZXLsIDv
書き忘れたのですが、使用しているMPCは1000です。
162名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 23:44:58 ID:E9QCi9DH
買ったお店の保証書があって保証期間内なら大丈夫じゃね?
とりあえずお店かサポート↓に聞くのが吉
http://akai-pro.jp/pgs/left/left_art.html
163名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 12:39:35 ID:e/EqjpJI
俺も女子高生だょ!
164名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 12:40:15 ID:e/EqjpJI
間違えた!

あたしも女子高生だょ!
165名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 14:02:11 ID:zn+M8Qkt
バンクAの右下だけデフォルトのノートナンバーが高音なのはなんでなんだぜ?
166名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 00:28:06 ID:P72Ggc1a
Version 3.05 お疲れさま
[MODE]+PAD4で色々できそうになってんね〜
NOTE REPEATきた(・∀・)
167名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 07:15:11 ID:NbYOYdRo
MPC1000-bkで質問なんですが、

1.Recordしたサンプルをチョップして新しいプログラムに振り分ける
2.新しいプログラムを使ってキックとスネアのみでトラックを作る
3.オーバーダビングで同じトラックにハイハットを入れる

といった手順で作業すると、3でハイハットを打ち込むときに
2で打ち込んだキックやスネアの音がそこで途切れるような
感じになってしまいます(同時発音してくれません)。
もちろんプログラム内の音はPOLYにしています。

ちなみに例えばハイハットだけトラックを変えても結果は同じです。
プログラムを別のものに変えると大丈夫です。

これは仕様上の問題でしょうか?
みなさんはどう対処されていますか?


168名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 09:38:42 ID:ghKEZNWG
プログラムのモードそのものがmonoになってイマイカ
サンプルのpoly/monoとプログラム全体のpoly/monoは違うものですぞ
169名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 14:11:04 ID:43geS4sT
質問する時は、どのOSを使用してるのか、書いて。
170167:2006/08/13(日) 14:24:43 ID:NbYOYdRo
>>168

ありがとうございます。ズバリそれでした!
デフォルトでMONOのPGMと
POLYのPGMがあるんですね。
勉強になりました。

>>169
すいません。OS ver2.10でした。
171名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 23:43:54 ID:dziPFovc
さすが厨房スレ
172名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 20:40:50 ID:JL134Nbs
173名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 17:55:38 ID:DZDT43Yu
new osにはスライダーにぜんたいかマテリアがつくみたいです。
フィルター全体にかけれるぞーー!!
174名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 01:13:10 ID:vWsjKZdJ
スライダーでテンポってのも使い勝手よさそうだね

LFOを全体のテンポやピッチにまでかけれたらもっと面白いかも
RS7000にあるLFOを16段階で自作できたりランダマイズで作れる機能はイイ!(・∀・)
指定したパッド同士で手軽にモジュレーションできたら変態で悶えるけど、
さすがに処理が厳しいかなぁ
175名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 21:38:12 ID:IZtmM15B
LFOがライブのとき横に置いてたな、1000。
いつかプロの人が
『ジャップが作ったnew osは最高にクレイジーさ!』
って言って使ってくれたら日本人として嬉しいな。
176名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 21:38:12 ID:4mzJApE5
メトロノーム音を変更できるってえらく地味な追加だw
いつの間にか使い勝手が2.1とは雲泥になってきたな
177名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 21:39:48 ID:IZtmM15B
ちょwwww
同時ww

12 GRIDにT.C.を追加

ってどういうこと?
教えてエロいひと。
178名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 22:07:08 ID:ZgBog7Qc
>>174
>>175
ふたりとも、LFOチガウヨ
179名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 01:54:54 ID:nvRBahcr
>>177
GRIDシーケンスの画面でT.C.を色々変更できるようになったってことじゃね?

てかNEW OSの説明きてる!!
ん〜こう見ると単純にここまでやっちゃう神はスゲーなぁ・・・
メーカーでこんなにユーザーの要望取り入れることなんて絶対なくて、
大抵が当たり前のように売り逃げだし
RS7000のOSもやって欲しいぐらいだよ(´・ω・`)
180名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 02:08:36 ID:h3j0RAXw
>>179
あ、なるほど。

ってか2500のマニュアル持ってないんだが、
AUTO CHROMATIC ASSIGNMENT
MTC&MMC
この二つは理解できるかな?
181名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 03:12:10 ID:spyqzcqE
理解できるもなんも、そのまんまじゃん。
自動でクロマチックに並べてくれるのと、
MTCとMMCにも対応ってことだろ。
理解できるかな??
182名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 22:21:29 ID:TiopHWNZ
ごめんなさい。さっぱりわからないんで教えてくれませんか?
183名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 00:08:50 ID:a2FYl3Xd
クロマチックってのは半音階でサンプル並べてくれるんだろ。
MTCとMMCは同期のこと。
わからなければ、あんまり気にする必要ないぜ。
184名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 10:46:15 ID:m5mgcFlD
ここ見ると普通のサンプラーより全然面倒くさそうなんですけど、OSアップとか無視して買ったままの仕様でも曲作りに支障はありませんか?
1000とブラックなら どちらが買いですか?
185名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 11:20:49 ID:M7GNQnRv
次の患者さんどうぞ
186名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 16:30:56 ID:cFwR3glx
そろそろ8月下旬と言える時期だが。
楽しみすぎる…。
特にオートクロマチックアサインメントと、PAD+11で一括でアタックとディケイを調整できるようになるのが。
187名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 18:10:09 ID:LZS7mdx2
CHOPやグリッドなんかも良くなるみたいだし絶対買いだね〜

ふと思いついたんだけどステップやグリッド入力なんかの時、
16レベルのボタンで全音符から64分音符までって感じに音符がパッドに割りふりできたら
めちゃめちゃ打ち込みやすいかも
パッドが余った所はBackDeleteやTie、Rest機能を割り当てたりして。
で、リアルタイムの時はノートリピートONにしたらロールスピードを選んだ音符の長さで
どんどん変えられる、と

あんまりこんな事書いてると神が過労死するなww
188名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 20:49:54 ID:cFwR3glx
もうここまで来たらピアノロールもきぼん。
189名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 21:41:13 ID:GB/wGZLj
オレもMPC1000買おうかなぁ…?
ところで、青いのと黒いの、何が違う?
190名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 23:11:06 ID:M7GNQnRv
色が違う
191名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 23:22:19 ID:/AUM8hNz
黒は確かデフォでOS2.1というウンコが入ってるのでそれを処理しないといけないから
その分手間がかかる
192名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 00:10:16 ID:osB8W2Lm
パソコンから読み込めるオーディオファイルってWAVのみ?
AIFFとかSDUは無理ですか?
193名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 11:52:25 ID:xuW7EIeJ
誘導されましたのでこちらで質問させていただきます。

MPC1000の購入を検討しています。相談にのってください。
MPC1000をDAWから制御して外部音源として使用する事は可能ですか?
マルチサンプルをMIDIチャンネルごとにアサインしてS3000のようにマルチ音源として
使えればよいのですが。以上よろしくおねがいいたします。
194名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 12:33:53 ID:McDQaU69
>>193
もちろんできますよ
195名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 12:55:39 ID:C94wJ5ZE
外部音源として使えるけどS3000のようにMIDIチャンネルごとマルチ音源ってのは無理
普通のサンプラーならできる機能なんだけどね・・・
自分はQYのシーケンサーで1000をマルチ音源にしたいんだけど1ch分しか使えないんだよな

でも新しいOS買って沢山要望してたら、もしかしたら実現するかも
OS3のおかげで4つのパラアウトにそれぞれパラで出力できたり色んな使い勝手が
格段に良くなってるから、前より買って損はない気がする
マルチ音源のサンプラーが欲しいだけならAkaiかE-muにしとくがよろし
196名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 12:58:13 ID:uVS952HY
MPC1000でカオスパッドみたいなことはできますか?
OS3とはなんですか?
よろしくおねがいします。
197名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 13:38:21 ID:1DY+yQJ/
カオスパッドのほうが格段に安いんだから
カオスパッドが欲しいなら素直に買うが吉
198名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 13:53:40 ID:uVS952HY
>>197
いや1000をすでに持っているんで、それで対応したいんです。
それとサンプリングは普通は何からするんですか? CDからしたいんですが…。
よろくお願いします。
199名無しサンプリング@48khz:2006/08/22(火) 14:25:39 ID:rFlXP9yO
ヌルポ
200名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 14:40:31 ID:1DY+yQJ/
入力できるものなら何でも録れるだろ
好きなもん録りなよ
但し世間に晒す場合は著作権に注意しろよ
201名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 18:50:14 ID:yurSQRqW
トラックごとのミキサー画面があったら便利だと思うんだけどどう?
しかもフェーダーにアサインできるわけよ。
ビートだけのところにウワモノとベースを段々に入れたりとか、
ベースだけ次の曲と段々に入れ替えたりとか。
あれね、エイブルトンのLIVEでDJするみたいな感じ。無理かな?
NEW OSの神様!お願い!!っていうか過労死しない程度に頑張ってください
202名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 20:48:27 ID:qVFuBpmt
そのぐらいなら工夫しだいでなんとかなるでしょ
203名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 21:37:00 ID:hrZ4sFuz
そんなん言いだしたら最初のOSでも全部工夫でどうにかなる。
204名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 22:47:00 ID:5Bb3ZhaA
なら今すぐ工夫すりゃいいじゃね
205名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 23:22:58 ID:osB8W2Lm
誰か、どうしようもないオレの>>192にも答えてくれえ〜
206名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 00:40:19 ID:/GKI3NP3
LIVEは外部機材で簡単に操作しやすいのが魅力の一つなんだから
MIDIコン使ってMPCのパラメーターを色々コントロールできれば面白いかも
ま、確かに201ぐらいなら今のままでも工夫でなんとかなるな

>>192
AIFFを使うことないし知らんw
昔のカキコでマックの人はAIFFをItuneとかでWavに一括変換して転送してるみたいな話出てたよ
207192:2006/08/23(水) 01:09:21 ID:DNfO0FWL
>>206
サンクス。


そういやAKAIのサンプリングCDとかって直接読み込める?
208名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 01:18:22 ID:4/a+Np44
そのうち自動作曲機能を実装しろとか騒ぎそうだな
209名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 02:41:48 ID:uOsO8QDh
>>207
読めるよ。
210名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 03:06:41 ID:XGxFt2m3
結局、サンプラーとして最強はMPCってことでおkですか?

昔BossのSp-505持ってたんですが、パターンシーケンスとか言うヤツが問題で。
パターン切り替えの時に頭の音が飛ぶんですよ。。

MPCはどうなのかなって。
シーケンスはHIPHOP向きと聞きました。ボクはハウスとかダフパン系やりたいんですが
そこらへんどですか?
211名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 08:25:25 ID:p7htVdZk
spと比べるなんて‥
212名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 09:55:06 ID:UqvpCZS8
>191
なら中古で半値の青買ったほうが良いですかね?
今現金十万あって買う直前なのです
213名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 10:12:59 ID:AngQFkKG
好みのカラーを買うんだ!!
214名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 11:22:59 ID:bMQ+1lIe
青い方にもハードディスクマウントキットって付けられますか?
215名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 12:48:36 ID:/GKI3NP3
付けられるし80GのHD載っけてるよ
黒と青の違いは色と128メガ内臓メモリーが標準搭載かどうかとOSバージョンが違うだけ。
青でも黒と同じバージョンに簡単に無料でアップできるから機能的な違いは全く無し

青+128mメモリー+OS2.X = 黒
216名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 12:50:42 ID:NfDm8OOO
>>210
俺もジャンルがハウスで、MPC使い始めた頃はこのシーケンサーはhiphop向きだなって思ってた。
パターンシーケンスにイマイチ慣れなくて。
でも慣れると全然関係ないよ。パターンシーケンスって言っても、1パターンに999小節まで使えるわけだからリニアシーケンスと変わらん。
むしろ2小節くらいの短いパターンの繰り返しと16小節くらいの長いパターンを組み合わせたりして自在に打ち込めるようになる。
目つぶってでも操作できるぐらい体に染みこませれば、ものすごい早く打ち込めるようになるよ。

ちなみにパターン切り替えで頭が切れることはない。
217名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 21:54:12 ID:L94ndNb7
>>216
自分もハウスやってるんですが、MPC1000かMPC2500に興味があって買おうか迷ってるんで参考になります。
MPCってリアルタイムでパッドがんがん叩いてるイメージがあるんですが、ハットや四つ打ちのキックなんかもクオンタイズかけてパッドで打ち込んでるんですか?
あと、自分は今PCメインでやってるんで、作業のMPCとPCの住み分けなんかをどうするのかな、と考えているんですが、>>216さんはMPC以外にPCやハードも併用されてるんですか?
長尺のサンプルはPCで、リズムはMPCで、みたいのがやっぱり定番なんでしょうか?
218名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 23:51:22 ID:/ufVfnGd
もう1000持ってるから買わないけど、2500を店で触ったとき、テンキーや十字キーが
あるだけでここまで操作性が変わるのかと思った、参考までに。
どうせ不便でも慣れるんだけどね・・・・
219名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 00:21:19 ID:0ImsoFyM
今日青いほう買ってきたじょ。
メモリーは増やしたほうがよかったりするんだぜ?
どうなんだぜ?
220名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 00:37:41 ID:E0uWhFcW
オレの場合は8秒くらいしかサンプリングしないからメモリは少なめでもよい。
221名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 00:43:17 ID:k5HlZ8RB
>>217
鍵盤の代わりにパッドが付いてて、
音源を搭載してないワークステーションと考えれば目安になるでしょう
222名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 00:58:19 ID:vmeFrOnB
金額考えなかったら2500の方が好きだな
1000はパッドに慣れても微妙に叩きにくいし、叩いててどーにも物足りない
テンキーがないから面倒で結局数字を打たなくなっちゃたよ

ノートPCにテンキーパッド付けるみたいに外部から入力できたらいいんだけどね〜
223名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 01:27:19 ID:vmeFrOnB
あ、でもNEW OSがついた1000は操作性も機能もかなりイイ!!(・∀・)
ユーザーの要望がダイレクトに色々反映されてるもんな
そう考えるとOSのおかげで1000の価値上がった気がする
224名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 01:29:29 ID:6/KhZWmd
あれだけの機能を1000に載せられると、当然の疑問がわく。
2500はもうちょっと小さくならないのか?
1000ほどは無理でも、もう少し小さくするくらいならなんとかできそうな
225名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 05:50:46 ID:T3bbDN+o
128メモリーは幾ら?
226名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 06:13:47 ID:T3bbDN+o
取り付けは簡単ですか?中開けるんですか?
227名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 11:05:38 ID:tx6gEX3G
釣りロマンを求めて
228名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 17:02:30 ID:G0vEW/X7
正直OS3になって機材としての価値は5万円分は上がった気がする…。
特にPAD+11の効果がデカイね。
これのおかげでサンプル単位じゃなくてプログラム単位でエフェクトとかパラを一括で設定できるようになった。
229名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 17:05:09 ID:G0vEW/X7
PAD+11じゃなくてMODE+11だった。すまん。
230名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 12:12:31 ID:LFYWsUka
name editって日本人ぽいっちゅーかえらく細かい機能の追加だw
でもコピペできるのってかなりイイ!ハードはそんな事もできない機材が多すぎるんだよな。
231名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 15:41:40 ID:pt72YrT8
MPC1000の販売台数10万台くらいか?×OS3の価格3000円=3億
おいしいな10年は遊んで暮らせるなケケケ
232名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 16:41:19 ID:uBi977iZ
10万台も売れてるわけねえだろw
よくて1万台、そのうちNewOSを買ってまで
いれるほど使い込んでる人は数千人だろうな。
プロはみんな4000なりオールドだから。
233名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 17:49:05 ID:jg8jEcY7
全世界でもせいぜい2万台ってとこじゃないか?
電子楽器全盛期でもKorgのM1が10万台売れて大ヒット!なんて言ってたんだから。
234名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 18:19:26 ID:HZUAufzb
>>232
嘘言うなって。
プロでも1000を使う人は最近増えてるよ。
LFO、THIEVERY CORPORATION、HIFANA、KOOP、他にも居るだろうと思う。
そう言えばロイクソップの単独の時の前座も使ってた。
まぁ10万台はないと思うけど。
235名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 20:34:19 ID:aikZZnct
2003の夏くらいに販売開始だったっけ?MPC1000
そしたら途中売ってない時期もあったけど丸3年としてメッチャ売れてて3万台くらいじゃない?
販売チャネルも少ないし。あれなんだけど。

あのSP-606で初年度販売予定数が1万で実際にはどうかは分からんけども。。。
http://www.roland.co.jp/news/0244.html
236名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 22:49:03 ID:M1PGVgNN
時効までの高飛びには厳しい金額やね
237名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 00:36:11 ID:xKPMLlaW
八月終わりそうww
NEW OSの説明も細かく更新されてるしサービス頑張ってるね〜
販売開始でいきなりサイトがユーザーログイン制とかなったら製品ぽくて面白いな

OS買ったらずっと我慢してた要望送ってみよう
ASRみたくループポイントのスタートとエンドをMIDIコンやスライダーでぐりぐりできたら最高とか
妄想は楽しいねぇ
238名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 05:57:33 ID:PncWNcHl
>丸3年としてメッチャ売れてて3万台くらいじゃない?

絶対にないな。3年で1万台も行ってないはず。
大体このスレでさえ一日まるで書き込みないときだってあるんだぜ?

239名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 10:41:19 ID:a2KuSQcA
>>238
気持ちはわかるけど根拠にならないっつーの
240名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 11:30:41 ID:LA9Ijzfo
>>238
隔離スレだから基地外しかいないよここ
241名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 11:34:30 ID:LA9Ijzfo
<隔離スレ>と定義したのはMPC総合スレの1だよ
でもMPC総合スレの1はMPC所有者を仕切っているすごい人だから文句はいうなよ
242名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 12:36:08 ID:rnve/0P1
隔離スレだけにおかしな流れになりやすいな
243名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 05:17:59 ID:Wchd25vf
>>241
ひがみ過ぎ。
お前みたいないつまでもしつこいキチガイがいるから隔離スレ認定なんだよ。
お前だろ、総合スレの1に粘着してるのは。
244名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 16:49:57 ID:xw3OsAY4
あれ・・・NEW OS9月中旬頃ってまた伸びてるよ(´・ω・)
神々も忙しいだろうし世界中から要望やら機能の大幅な追加等、色々準備考えると仕方ないかぁ・・・
あんまり待つだけのもアレだし購入前だけど要望出そうかな
245名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 21:44:50 ID:oY3Dy0Ym
AUTO CHROMATIC ASSIGNMENTって何?
16レベルで半音階順に並べるってどっかで見た気がするけど、
その機能ならすでについてるよね?
246名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 01:58:45 ID:clbFs5KJ
バグ送れない期間だしここに要望書いとこ

1,ノートの自動生成
トラックにTCで決めた間隔のノートをランダマイズ(ピッチとベロシティ)に自動生成
分割したループサンプルをとりあえず全く違うノリで鳴らせたり
モノシンセをシーケンスでさくっと鳴らして音色やフレーズ作るのにホント死ぬほど便利

2,ノートをX/Y軸上に反転
自分で打ち込んだメロディから裏メロ作れたり割と音楽的に変化するからオススメ

3,ノートシフト
打ち込んだトラックのノート全体を再生中でも前後左右にTCで決めた間隔でリアルタイムに変更

4,MIDIループ?
サンプルみたくトラックもスタート・エンドポイントをころころ変えたり
違う小節数のトラックを混在できたらミニマルするのに最高の気がする。工夫でなんとでもなるけど一応。

5,マルチMIDI対応
1000を音源にしてASQ-10とMPC1000をセットでNEW MPC60とかほざいて使いたい
247名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 02:10:35 ID:clbFs5KJ
ハードだけでやりたいんだけど特に1と3が便利過ぎて「Orion Platinum」ってソフトから脱けられない
これができたら個人的にマジ一生モノ!!神お願いします!!
ホントこの機能が今までハードで欲しくてしょうがなかったんだよ
タップボタンやフットスイッチでランダマイズしまくったり、スライダーで前後左右にノートシフトできたら1万でも即金で買う

ヤマハのシーケンサーで打ち込んだノートをリミックスできるおもしろ機能あるけど、
このランダマイズの手軽さはそれとは使い勝手が全っ然違うんだよなぁ・・・
248名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 02:10:48 ID:iZ4GoyAR
249名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 02:22:10 ID:clbFs5KJ
>>248
え・・・バグってより大昔のピンポンゲームに見えるの気のせい?どうやんの?ww
最近任天堂でbitなんとかって面白そうなシリーズ出てたな
250名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 03:14:06 ID:g77/bOcC
>>246
つうか特定の人にしかあまり恩恵が無い様な気が

もっとみんなが便利に使える機能を増やすだろ
251名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 04:11:23 ID:Z8QguNdN
所詮要望なんだから好き勝手書きゃあいいんだよバカか?100キロ走ってこい
みんなが便利に使える機能なんてキモイ理想語ってバカか?100キロ走ってこい

オレの希望はNewOSイラネ
無断でOSリリースする前に関係者は100キロ走ってこい
252名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 04:30:22 ID:hy4GtNM/
はい、次の患者さんどうぞー
253名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 13:53:43 ID:iZ4GoyAR
254名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 20:13:49 ID:+bn0yDaY
>>287
そんなあなたに
つRm1xどぞ。
255名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 20:14:50 ID:+bn0yDaY

>>247
でした。
256名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 22:13:29 ID:NC2vZelT
ちょっと質問っつーか確認
青のほうにはEXM128ついてないよね?
257名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 01:06:15 ID:ijC8siM/
>>256
そう。標準じゃついてないけど楽器屋でも大体セットでつけて売ってた気がする

>>254
フォーラムにいるRS7000の機能欲しいって外人の要望思い出した
いろんな外人が好き勝手言ってるよなw

Rm1xとかは上下シフトは簡単だけど左右は左方向に詰まるだけで
先頭の音符がループの後ろに周り込んでくれない
ま。16分だらっと音符が自動で並ぶだけでも後からグリッドで弄って
アナログシーケンスっぽく使えたり外部音源使うのにイイと思うよ
MPCはMIDI Production Sequencerだっけ?なんだから
258名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 03:18:27 ID:xaKl80ic
ハードディスク載せてる人に聞きたいんだけど
ハードディスクはSAVE/LOAD時だけ動いてるの?
それとも常に回転してる?
常時回転してるんならMPCの電源落とす時どうやるんだ?
259名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 04:49:56 ID:AOLgO3ot
>>257
それじゃMPSだろ。
260256:2006/08/30(水) 07:03:43 ID:XtY1mYBA
>>257
サンクス。
でも買ったとき付いてこなかったなぁ……。

>>258
オレもその辺気になる。
HDはあくまでもセーブ/ロード用なのかな…?
HD付けても一度に本体に録音できる秒数は増えないんかな…?

誰か賢い方、教えて〜。
261名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 12:07:22 ID:HtNrq783
一番賢い使い方→HDDの寿命は何も考えずHDDにガシガシ音ネタ突っ込む
262名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 14:16:12 ID:ijC8siM/
>>259
すげー時間にツッコムなw Centerだった気もするけど気にすんな

>>258
電源落とす時はシャットダウンとか何もしなくてそのまま落とすだけ
HDは音が静かだから常時回転なのかよく分かんないな
長時間使ってるとかなり熱くなるけど気にしたら負け、HDの寿命も気にしたら負けw

>>260
本体のRAMに録音してからメモリーカードやHDに保存だったような

今さら気づいたがフットスイッチ二つもあるの、もしかして便利?
Eraseが新しいので付いたしBackEraseとTIEも割り当てて足踏みミシンみたく使えたらいいな
263名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 16:53:37 ID:XtY1mYBA
しかしあんなバコバコ叩くもんにHDなんて付けて大丈夫なんだろうか…?とか思うw

>>262
サンクス。
やっぱ一度に録音できる時間を増やすにはEXM128付けろってことか。
264名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 17:55:41 ID:NTodAO3P
むしろハードディスクを叩け!
4000みたくUSBのテンキーとかMIDIコントローラー使えたらイイのにな〜
スライダーでボリュームをつまみでエフェクトやパンを!なんて思うだけなら簡単だけど(´・∀・`)
265名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 17:56:59 ID:vEg2BBWl
俺一回壊れたよ。 3週間くらい何もする気になれなかった。 まだ買って4ヶ月くらいだったから良かったけど。。
266名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 20:51:12 ID:31Epc0Ty
HDDはSAVE/LOAD時にしかアクセスしてないよ。
だから電源切っても大丈夫。
SAVE/LOAD画面では切っちゃダメだよ。
267名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 19:21:39 ID:w3MMfwQE
画面中は良いんじゃない? 動いてるときはヤバいっしょ
268名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 20:20:48 ID:vpozQnU+
MPCのフィルターもエフェクトも個人的に全然使いもんにならん
ローランド並じゃなくてもせめてズーム並になればな〜
269名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 21:09:41 ID:iEg7aUkB
MPCのフィルターは普通に使えると思うけど。
エフェクトは使えないけどね。
270名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 21:50:27 ID:HGslJ4Uj
271名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 13:40:32 ID:7B0AArdM
NEW OSのサイトに昔あったボコーダーソフトとかってピッチシフト系の物って
いずれ新機能で入ってくんのかな?
それにしてもこの作者は頑張っててスゴイよ
272名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 15:21:45 ID:FPD6+cWI
確かにすごいよね。
一人でやってんのか、チームでやってんのかどっちだろ
273名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 11:26:43 ID:2TJCP5UC
さすがにチームだろう
個人なら一人づつOS代+ユンケルを払わにゃいかん
とにかく関係者は風邪引いたり身体壊すなよ!!
274名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 14:30:07 ID:k4vOi7A+
チームてゆうか夫婦でしょ?
275名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 20:54:17 ID:wYHEPM60
GRIDの画面変更よさげ!!細かいグリッドだけだと結構目が疲れるんだよね
まだ色々改良してくれるだろうしホント1000を売らなくてよかったよ
早く買いたいな〜
276名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 12:48:10 ID:emB248DL
新機能見てたらグリッドのTC画面で前後にシフトできるようになってるけど
範囲を指定した分だけTCでエディットできるってことは一音づつ細かく前後にズらせる
ってことだよね?
これはイイな
この項目でゲートとベロシティとノートも設定できたらRM1xになるw
277名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 13:14:50 ID:emB248DL
ついでにアイデア浮かんだから一応書いとくか

パッドにMIDIノートナンバー割り当てるのあるけど、ノートをC、E、G、A#とか
いくつか重ねて割り当てられたら意外と便利じゃね?
プログラムのサンプル画面みたいに一個のパッドに複数のノートナンバーを重ねる感じ
そんで重ね方を微妙にズラせたりとか

今まで1パッドでコードを鳴らすのはサンプリングするしかなかったからさ
パッドの上半分をMIDIoutAに繋いだピアノ音源で循環コード鳴らして
下半分でMPCのサンプル叩くって適当な絵がなんとなく浮かんだ
278名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 13:34:48 ID:HeqdQc2l
イイヨーイイヨー
279名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 14:06:38 ID:hB6NuftY
おいおいキーボード持ってなくてソフトシンセ鳴らすオレからしたらそれ神機能
買えよって話はナシだww

でもMPCのパッドってコードとか長いこと押すの押しにくくね?
一回押したらもう一回押すまで鳴らしっぱなしでホールドかかると楽なのに
280名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 16:06:34 ID:+x6E/uLo
OS3は4000には入れられないみたいだけどどうして?
無駄な1日を費やしたオーティーエル
281名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 16:12:22 ID:Dydp4qjy
mpc1000用だからじゃね?
282名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 16:29:30 ID:zFMZEzw0
>>279
レッツフットペダル
283名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 16:44:52 ID:ZziSuVif
パッドでホールドできるのは便利だな。
パッドを叩いた時のパッドアクションを、

ゲート or トリガー
さらに、ワンショット or ループ

リアルタイムでいろいろやるなら、これあると便利。
284名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 20:39:54 ID:r/zlE0YC
オーティーエル
285名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 00:54:24 ID:k3Pn8mpT
最近MPC1000青を買いました。めちゃくちゃ楽しいです。さようならPC。
ドラムループのグルーブ感がゴリゴリしていてたまりません。

ところで、リアルタイムに打ち込んでいくのは素晴らしくやり易いのですが、ステップ録音がめちゃくちゃやりずらくないですか?
付点8分など、ステップでは打ち込み不可能なのでしょうか。

ドラム等のワンショット系の打ち込みにはリアルタイムで全然問題無いのですが、
ベースやリードなどはステップで細かくデュレーションを調整したいので、TIE機能を痛烈に欲してます。

QYシリーズにあるようなステップ入力時のTie機能/デュレーションの設定(tight/normal/legate)をOS3で付けてくれたら、
\3,000どころか\30,000出しても良いと思ってます。

QY700取扱説明書
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/emi/japan/synth/QY700J1.pdf
のP.124
または、
MV-8000取扱説明書
http://www.roland.co.jp/cs/om/jp/index.cfm?&ln=jp&SearchBy=RcId&dst=P&iRcId=0000001499&dsp=1&sPrNm=MV%2D8000
のP.121
です。

QY700かMV-8000に走ってしまいそうですが、でも、MPCのノリは捨てられそうにありません。
286名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 01:43:03 ID:AQJAKYgH
>>285
行かないで!
ずっとここに居て!
287名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 01:46:05 ID:R++ltv82
30,000円のOSなんて絶対いらねーよw
結局>>187みたいなもんか??
昔のシーケンサーとかQY使ってた人はみんなTIE機能欲しがるよなぁ
TCで一番長くても八分だし無理もないか
希望が多けりゃステップエディットの画面もいずれグリッドみたく色々変わるかもよ
「TRACK」「EDIT」「PLAY」のタブが「TIE」「REST」とかに変わったりして

QY700は今となっちゃ本体の処理遅いしループするとモタリやすくて絶賛できる物じゃないよ
・・・QYシリーズ大好きだけどw
MV-8000は新しいだけあって処理能力高いからモタリが全然なくてシーケンス最高みたい
288名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 02:26:44 ID:k3Pn8mpT
>>286
すいませんでした。行くのやめます。
>>287
チラ裏してしまいました。
自分の歴代シーケンサーです。お察しの通りです。
QY20>MC50MKII>Logic4>CubaseSX(クロスグレード)>(Samplitudeクロスグレード)>MPC1000
MPCがんばってみます。
289名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 03:27:39 ID:NSagmuSl
Samplitudeはどうだった?ちょっと興味ある。8SEだと安いし。
290名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 05:41:52 ID:k3Pn8mpT
>>289
今年の6月に友人のMIXCDのマスタリング用途に買ったばかりなのでMIDI用途は初めから除外してました。
正直言って、Samplitude8のMIDIはかなりヘボイです。ハードウェアシーケンサーとの同期は未試行です。
参考にならなくてすみません。
オフィシャルに8のデモ版がありますので、試してみるのも手だと思います。

9の目玉の一つがMIDI周りの強化なので、それまで待ってみてもいいと思います。
http://www.samplitude.com/eng/sam/midi.html
かなりLogicっぽくなりそうなので個人的には期待しています。
(Magixは旧emagicを買収しました。その後、Appleがemagicを買収)

オーディオエンジンはWinのDAWトップクラスの出来だと思います。
SEでも同じエンジンを使っているはずなのでオーディオ用途でのコストパフォーマンスは最高だと思います。
Pyramix Nativeの方が断然音が良いらしいですが…

音が良いので、めちゃくちゃミックスダウンとマスタリングがやり易いです。
クリアな音質やダイナミクスの正確さは他のDAWにない、優れたポイントだと思います。

しかし、オートメーションは少々書きづらいです。オートメーションカーブの選択はLinearのみです。Log,Sine等は選択できません。
また、8はDualCore未対応なのでご注意を。

プリプロ用途ではなく、ポストプロダクションにはかなり適任なソフトだと思ってます。

あと、メニューが少々直感的ではありません。また、英・日ともにマニュアルの出来が良くないです。

他のDAWを触ったことがある方ならちょっとつまづく程度だと思いますが、
初めのソフトとしては少々マニアックな選択であると思います。

DAWを導入する際は、MTC同期が出来るか調べたほうがいいです。

完全にスレ違いでした。
291290:2006/09/05(火) 02:32:03 ID:5LwZvQC6
このスレに確かHDDに関するレスが無かったので晒してみます。

MPCにHDDつけてみました。無事認識。
HGST HDDTravelstar 5K100(80GB/ATA100/5400rpm/8MB) HTS541080G9AT00
専用アダプターにHDDをネジ止めするのにかなり手間取りました。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/akai_kithdm10.jpg
基盤と外枠がネジ止めされるんだけど、そのネジを一旦緩めてからHDDをネジ止めするとうまく行きますた。

作業はこんなかんじ。
http://www.uploda.org/uporg505181.jpg
http://www.uploda.org/uporg505182.jpg
http://www.uploda.org/uporg505183.jpg

PCとUSBで繋げるとリムーバブルディスクとして認識されるんだけど、
MPCにCFを挿しっぱでPCに繋げたらHDDがPC上から認識されなくて焦った。
CF外して繋ぎ直したら無事認識されてひと安心。

ただ、USB1.1接続なので転送がめちゃくちゃ遅いっす。
エクスプローラーのファイル転送画面で、3GB転送するのに90分かかるよって
出たときは悶絶しますた。

ご参考になれば。
292名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 09:43:31 ID:59VDdnKb
>>291
乙!カレー!
293名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 10:00:05 ID:s96RA/VE
TIE機能無いのか・・・・

買おうと思ってたけど躊躇しちまうな
TIE機能プリーズ・・・
294名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 10:24:28 ID:H1YVRz/N
>>291
乙!!!!!!!!!!!!
295名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 14:04:13 ID:sMpzeKFS
>>291
乙です。3G90分・・orz
>>293
こんなとこで愚痴ってないでJJにメールしてみたら。
296名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 15:06:02 ID:whgVwWf7
os3でPCのDAWをマスターにしてMPCを同期するのは問題ないんだが
何故か、SP808をマスターにするとSTEP EDITのデュレーションの長さが[F6]PLAYで確認した時と
実際にシーケンス走らせた時で全然違うんだが
何故かわかる?単なるバグか?
297名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 20:32:05 ID:SX2744kc
そりゃSP808の問題じゃないのか?
298名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 20:50:08 ID:2T0yCjDP
そういうのはいくつかマスターにして検証しないと分かんないよね

とりあえずSP808って本体の処理ギリギリだからマスターにしない方がいいんじゃない?
ほら、あの内部シーケンサーの非力さからも分かるようにさ
昔808使ってた時にマスターにしたら周りのMIDI機器巻き込んで落ちたことあったから
止めといた方がイイ気がする
808は置き場所さえあって一万以内なら音加工はバカ加減が最高だなww
299名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 16:35:45 ID:YmcwOGVl
せっかく128Mのメモリーあってもいつもサンプル数の方が先に制限引っかかるなぁ・・・

サンプル読み込む時、PAD+11にあるみたいな「WHOLE」タブがあれば
指定した分を一気に読み込めたり便利そぷ
でも「PLAY」を削るとかしないと無理かww
300名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 17:02:13 ID:zAyloCER
PS3と同価格帯だね

こっちの方が楽しめそうだけど
301名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 18:25:46 ID:zDaKCcPO
>>297>>298
ハードはmpc1000とSP808しかもってないからアレなんだが
mpc OS1でやってた時は問題なかったから多分バグっぽいけど
バグ申請で何て書けばいいんだ。SP808との同期に問題ありますって書くのもおかしいし
てか何でSTEP EDITのデュレーションにMIDIが影響するのかが謎
302名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 02:34:48 ID:5LxhwdB8
エロい296の為に軽い検証

RS7000をMIDIクロックのマスターに設定しそれぞれテンポは120にする。
まずMPCに8分音符4つと4分音符2こを一章節に打ち込む
RSをマスターにした場合とシンクをOFFにした場合、それぞれステップエディットで確認。
結果は外部をマスターにすると[F6]PLAYで確認した4分音符が二つとも短くしか鳴らなかった

何回か聞き比べて分かったんだけど、RSをマスターに普通に再生してるだけでも
なぜか8分音符が所々短く発音されてた・・・
シーケンサーってそれぞれノリが違うから普通微妙な変化はあっても短く発音はされないよね
ま、シンク関係は前もバグあったし頑張って少しづつチューニングしてくれるでしょ
303296:2006/09/07(木) 02:43:14 ID:qluNT4O7
>>302
おぉ!やっぱりハードとシンクロさせると問題ありなんだな、、、
バグ申告出来るようになったら報告するよ!
エロすぎる302に感謝
304名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 02:43:14 ID:5LxhwdB8
とりあえずNEW OSは新機能がいっぱいで驚けたらそれで満足w

説明書見てて気づいたんだけどフットペダルにF1のボタンとか割り当てできるのな
どうせなら主要なボタンや機能にCCやSysEx割り当ててMIDIコンで操作できないかなぁ・・・
MPCって大体、一番よく使う↓下ボタンから弱ってくるし1000は機体が弱めだから、
ボタンや機能を他で代用できたらめちゃめちゃ助かると思う

つまり、オレのボタンが2、3箇所弱ってるから助けて下さいw
305名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 15:12:59 ID:J/tHN9uV
検証乙!
てかさっさと修理出せよww

でもボタンを修理せずに外から機能使えたらいざって時助かるな
メインやライブで使ってたら修理が戻るまで困るし
モジュレーションホイールとかスライダーやつまみで
↑↓と←→、ダイアルを操作できるだけでもめっちゃ快適じゃね?
306名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 17:28:43 ID:iKXuyzdG
今日インストールしたんだが3.05でもかなりいいね。

electliveみたいにモーしょンシーケンス的なのも使えるようになったね。



307名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 18:16:36 ID:ngykU+VL
デジレコの執筆者が作曲家を名誉毀損?

たっきーの音楽は真剣勝負でいこう!
http://satofumi-takito.cocolog-nifty.com/blog/

この辺から読むと顛末がわかりやすい↓
http://satofumi-takito.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/mixi_9caf.html

でも、俺はたっきーを応援しているぞ!
308名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 19:28:24 ID:AYwkchfy
Roland SP-404みたいな安物ですらCFカードから直接再生って出来ますよね。
MPCはなんで出来ないんだろうか。。。??
神OSでそれが可能になったら即買いなんだけど。
309名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 21:16:29 ID:C6SDsc+L
NEW OSでUSB2.0になったら泣ける
310名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 21:24:32 ID:+3DUDUOk
New OSでディスプレイ起き上がらないかな
311名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 22:47:18 ID:hTmYerHj
NewOSは米炊けるようになるらしいよ。
312名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 23:01:50 ID:iGa93Z55
隔離スレだけにバカが湧いてるねw
313名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 23:13:20 ID:ccpZdSgr
>>312
ださー
死んで詫びろw
314名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 23:16:13 ID:3+j4Lo0N
NewOSにすれば包茎も治るかな…(´・ω・`)ショボーン

315名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 23:22:31 ID:iGa93Z55
ここは隔離スレです
316名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 23:54:56 ID:hTmYerHj
NewOSならID:iGa93Z55みたいのあぼーんしてくれるらしいよ。
317名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 02:16:49 ID:xwNhMXXB
>iGa93Z55

たしかに本スレは糞だけどさ、素直になれば
お前も仲間に入れてやるから、大人になれよ。
318名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 06:30:42 ID:R5aHP4w0
今日買いに行こうと思ってるんですが

NewOSにするためにはPCでDL→CFカード→MPC1000の流れですよね
カードリーダーでCFカードにデータ移さないとNewOSに出来ないんですか??
319名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 07:30:34 ID:YrtiAPB9
>>318
MPC1000とPCをUSBケーブルで繋げば自体がカードリーダーのような働きをしてくれるので問題なし。
カードリーダーは、自作PCショップやソフマップに行けば、\1,000弱で手に入るぞ。

カードリーダーor長めのUSBケーブルがあると幸せかも。

320319:2006/09/08(金) 08:30:16 ID:YrtiAPB9
×自体>○MPC1000自体
PCとMPC1000をUSBで接続すると、PC上からはMPCがリムーバブルディスクとして表示されます。


321名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 10:04:43 ID:R5aHP4w0
>>319-320
ありがとうございます。
とりあえずMPCがあればOKなんですね。

カードリーダーはソフマップに行く用事があったときにでも見てきます。
322名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 12:25:00 ID:Z/34xPRB
高いもんじゃないしカードリーダーはあったほうが良いよ。
USB2.0じゃないとツライ。
323名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 18:36:28 ID:HOxac9+J
>>322
無知なおれにkwsk
324名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 19:57:43 ID:3ITNK4AV
超絶初心者の教えて君で申し訳ないのですが、アカイHPで取説が落とせなかったので・・・。

MPC1000購入を考えているのですが、各パット毎に(1つのサンプリング音毎に)
PANの振り分けやEQ、エフェクトなどの設定はMPC1000単体で出来るんですか?
もし出来るとしたら、シーケンスを組んだ後でもパット毎の設定は可能ですか?
やはりシーケンスを組んだ後では、ステレオで全体にかかるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
325名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 20:23:33 ID:jBi8YwNJ
出来る
シーケンス組んだあとでもできる
これさえあればなんでもできる
326名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 21:21:14 ID:3ITNK4AV
>>325
素敵すぎです。
明日買いに行ってきます。
ありがとうございました。
327名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:26:04 ID:Dp3afxFV
パッド毎にパンは設定出来るがEQ、エフェクトは無理。
EQ、エフェクトへのSENDをパッド毎に切り替えれるだけ。
FILTERやLFOはパッド毎に出来る。
だが買って損はない
328名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 01:13:30 ID:WBSEhhfp
OS3.05にするとそのPANの動きをリアルタイムで録音できるようになる。

>>327
同感。全く損はないね。
329名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 02:11:10 ID:2I46rCPY
今日初めてMachineDrum触ったんだけどスゲーね
16基のLFOとか音がどんどん変化するのにやたら格好イイ音で鳴るし変態すぎ

MPCもパッド毎にLFOあるから16個分のLFOを1個のパッドのみに直列・並列で使えるとか
1プログラム最大64基のLFOを直列可能なんて元気玉システムみたいな無茶ができたら面白いのに・・・
まだ1000を使いこなせてない癖にバカなことばっか思いつくww
330名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 02:15:14 ID:dWD1rVgq
あの、新品でMPC1000を買うか、中古でZ4を探して買うか迷っています。
Z4などのハードと比較して、サンプラーの基本的な部分では同等のことが
出来ると考えて良いのでしょうか?

331名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 04:28:09 ID:FHVo1BMI
>>330
外部シーケンサーからサンプラーを操作するなら、Z4にしといたほうがいいっす。
MPC1000はサンプラーとしての機能はちょっと貧弱です。

以下MPC1000の弱いとこ。まだ買って2週間しかたってないけど。

・マルチができない。外部から鳴らせるのは1chのみ。
・AMP EGがADSRではなく、ADまたはARのみ。サスティーンはMaxか0かのどちらか。
・インストルメントのパッチを組むのが大変。OS3.05で解消されているらしい。
(サンプルを読みこんでゾーンを割り当てるのではなく、パッド一つ一つにサンプルをアサインする形になるため。もちろん、AMP, Filter, LFO等のパッド1つ1つ)
・マトリクスモジュレーション機能が弱い
(例えば、VelocityをLFOのRateに割り当てたりできないなど)

MPC1000は、シーケンサー+入力パッド+サンプラーが一体であることが最高のアドバンテージです。
そんな上記の制限すら楽しく思えてくる。
一体型であるだけあって作業が早いし、集中できる。
波形編集もはじめはPCでやってMPCに流すことを考えてたけど、MPCだけでテキトーにやってもサマになるんで今はMPCだけでやってます。

MPC1000+VAシンセ+PCMシンセの組み合わせが幸せ。
ゲート/コンプとパライコがあるとさらに幸せ。
あと、ディレイ+リバーブやモジュレーション系のマルチエフェクターがあるともっと幸せ。

自分が使ってるんですが、Mackie Onyxシリーズ+FirewireオプションでPCへの録音も楽。
ミキサーに接続した機器をパラで録音できるし、Main Outも録音できるので2mixの録音も簡単。

結論:両方購入

長くなってすみませんでした。
332名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 08:33:11 ID:7bYIQK/U
>>323
322じゃないけどMPC1000はUSB2.0に対応してなくて、読み込み速度が激遅だから
USB2.0対応のカードリーダーを買って、カードだけを読み込ませた方が速いってこと。
333名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 09:06:41 ID:dWD1rVgq
>>331
丁寧にありがとうございます。
とても参考になりました。再度検討します!
334名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 10:25:24 ID:3SYCNbTq
MPC1000 OS 3.05
デジタルでサンプリングするとレベルが6割位に下がるんだが、、、
俺だけ?
335名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 18:17:13 ID:6sGCH+Hd
つかぬことをお聞きしますが、

OTHERモードのMISC.のとこの
Tap averageって何?

あと、RECORDモードのMonitorをOFFに固定して、
電源入れたときにOFFになってるようにしたいんだけど、
なんか方法ない?
336名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 22:02:17 ID:2I46rCPY
Tap averageってTAPボタンを何回押してテンポ決めるっていう回数を決めるんだよ
説明書の後ろの語句一覧からTAPで見つけた気がする

モードやらMIDIを全部設定した自分なりの標準空プロジェクト作っといて
それをオートロードで読み込むようにするのは駄目?
337名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 08:40:33 ID:q2/mB8r7
OS3.05でメインアウトからリサンプリングするときインジケーター表示されないんだけど前からこうだっけ?
それとも俺のだけ?
338名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 09:06:24 ID:/4KhPGBB
前からだよバカ野郎
ピークがフルビットだから必要無いんジャマイカ
339名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 10:45:44 ID:51grVmEy
>>331
もうちょっと短くまとめろよ。読む気がせんわ。
340名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 12:46:58 ID:LwdrSzVZ
>>339
(´・ω・`)ゴメンネ
341名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 13:27:20 ID:NY06Ac1h
読まなきゃいいだけだろバカかこいつww
荒らしでも煽りでも無いんだから好き勝手に書きゃイイんだよ

で、いよいよ2006.9.20に予定は決まりか?
342名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 14:00:26 ID:szE1P39l
それじゃー好き勝手に…後輩のマミが好きだー!!
OSが実はフカシで出なかったら超一級釣り職人認定
343名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 16:14:43 ID:KXmy6nnQ
>>336
あ、ほんとだ。
取説のタップ・テンポ機能んとこにあったわ。
サンクス。

どうもRECORDモードのMonitorのON/OFFは
プロジェクトに保存されないっぽい……?
なんかやり方が間違ってるのかな…?
344名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 17:53:11 ID:6kB1a/QH
>>331
よかったらマルチってなんだかバカでブタでゴミな私めに教えていただけないでしょうか?
345名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 22:41:12 ID:4tySo0j8
マルチ→嘘の儲け話を友人などに広める事だよ
346名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 00:11:37 ID:+RigsRkn
マルチ→地方馬だよ
347名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 03:00:00 ID:eWz13n+k
NEW OSってどうやって金払うの?クレジットカード持っとらんよ。
348331:2006/09/11(月) 06:39:22 ID:6rddVzLo
>>341
ありがとうございます。元気出ました。いいひとだ。
>>344
長いのを読んでくれたのね。あなたもいい人だ。
>マルチって
16パートマルチチャンネル対応のサンプラーやシンセは、16個の楽器を同時に使えます。
(通常のサンプラーやYamaha Motif等のPCMシンセは大体対応してるはずです)

通常曲を作るときって、例えば1つ目はピアノ、2つ目にパッドを、
3つ目にドラムセットを、4つ目には効果音を…、という風にいくつかの
音色を使って作っていくはずです。

マルチ対応というのは、いくつかの音色を同時に使うことができるということです。

また、マルチ対応の利点として複数の音色を同じMIDIチャンネルに設定することで、
さらに幅広い音を作りこむことができます。
例えば、ストリングスとピアノを同時に鳴らすように設定したら、ゴージャスな音色を作ることができます。

MPC1000は内蔵のシーケンサーを使うときは64個まで音色を同時にを選べるのだけど、
外部のシーケンサーや鍵盤などで音を鳴らそうとすると、1つの音色しか鳴らせません。

こんなかんじです。
識者は音色>パッチ/プログラムと読み替えて下さい。

間違ってたら、どなたか補足よろしくお願いします。
349名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 10:29:01 ID:nJVk9YWW
だから短くまとめろって。文章構成能力低すぎ。
内容には興味あるから早くまとめろよ。そしたら読んでやるから。
350名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 10:38:57 ID:2sOF+VV5
>>349
おまい(MPC総合スレの>>1)は読まなくていいよ。
351名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 14:16:15 ID:DwCFFcM/
>>348
なんとなくわかりました。
ありがとうございます。

ところでnew os
Recordable TrackMutesはどうやるんだろ
352名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 14:25:58 ID:6rddVzLo
>>349
(´・ω・`)ゴメンネ
短くまとめると、
・同時に使用できるパッチの数=パート数
・外部から使用できるパート数 MPC1000=1、その他のサンプラーやシンセ=パート数(だいたい16ch)
・いくつかのパートを同じMIDIchに割り当てると、パッチをマージせずに重ねられる
おk?
353名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 15:31:33 ID:RRk2oqa0
MPC2500のNEW OS も作るらしいじゃん。
という事はMPC1000 NEW OS 以上の機能が付くんだろうな。
2500になんて興味なかったが買い替えもありかな
354名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 15:34:47 ID:DwCFFcM/
『21 RECORD=>MonitorのON/OFF Memory』


ココを見てることは間違いないのでわ?
楽しみにしてますよ、神様。
今度良かったら僕のオシリをさしあげます。
355名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 22:05:49 ID:pwSVW/pC
オシリって多田野かよww
バグ取りも兼ねて寝る間際MPC触ってるけど曲に集中するかOSのアイデア浮かぶかで
全然バグに気づいてないかも
356名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 22:39:34 ID:jnxxbQY7
>>355
多田野ならしょうがないだろww
357名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 04:38:10 ID:dWnKYfBY
これってパラアウト4つしかないんですよね?
2000XLと迷ってるんですけど、パラアウトで決めかねています。
4パラアウトってやはり不便なものですか?
358名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 11:15:16 ID:zgzq2GDN
MPCから何でも音出してミキサーで音作りするなら足りないだろう
自分はキック・スネア・ハットがパラで出せたらとりあえず十分だし、
デカイ機体にZIPだのMO使う古いサンプラーのスタイルがもう嫌だった

1000の利点は結局小型なのにMPCってとこ
ふらっと持ち運べるしメモリー多いしHD積めるし機能増えたし神OSのおかげで
色んな使い勝手が良くなって安定性もマシになったから買って損はない
(今度発売のNEW OSはもっとイイ)
テンキーの使いにくさやパッドの小ささは1000じゃどうにもなんないから
バシバシ叩くなら2000XLがいいだろうね。メインで末長く使うなら2500か4000って感じ。
359名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 13:26:43 ID:1GXZaU+L
プロ並に本格的に色々やるならともかく
普通に使う分にはパラアウトはあんまり気にする事無いと思う。
4パラあれば十分。
360名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 17:32:10 ID:NvRHkxqK
↑ですな。俺もキック、スネア位にしか使ってない。エフェクト足りない上物はES-1でぐりぐりしてからMPCにサンプリングしてる。でもテンキーの少なさとステップエディットは問題点…
361名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 19:42:15 ID:y+nofN8G
>>360
テンキー共用で特に困らないけどな
エディットするぐらいなら録り直すからステップエディットも現状で困らない

QY/QXとは違うリアルタイム主体のシーケンサーでしょ
362名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 00:47:28 ID:aOn1Md91
1000のテンキーはなんかパッドで数字打つのが痒い感じで使ってないw
ま、日本人はステップ大好きだし昔のハードシーケンサーやワークステーションの
使い心地知ってる人には色々物足りないんじゃね?

そういや初めて買ったB500のシーケンサーは何気に最高だったな
音符ごととTIE、REST、Delete,BackDeleteのキーが電卓みたいに全部一まとめであって
片手で鍵盤押しながら片手でどんどん音符変えていくって感じ
さすがにスレ違いだねw
363名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 00:48:50 ID:/AfpQJIn
>>361
まぁそうですよね。ほとんどはリアルタイムで打ち込みなんだけど。
ELECTRIBEやQYなんかのステップエディットはかなり使いやすいから欲が出てしまう…
その他の機能と特に音の良さには感動しました。ちなみにテンキーは何で共用してますか?
364名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 13:54:18 ID:JEYFUxf7
1番最初に覚えたシーケンサーが1番使いやすいと思う
俺はMC50が1番使いやすいな
365名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 12:24:38 ID:sW1t5Q9A
>>303
俺はFOSTEX VF80を同期マスターに使ってるけど、
1.07はスタート時のタイミングがずれる
2.10はSONGデータが壊れる(←最低!使い物にならない)

だったけど、
3.05は全て改善されてる。

マスタークロックの発信源で状況変わるのかもね。
366名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 17:34:59 ID:krdy6Td/
HDからいつの間にかループ系の音ネタごっそり消えてたww死にて〜ww

てかOSホント待ちくたびれた
せめて連休前がよかったけどそこらへんで詰めの作業するのかな?
ま、どっちにしろ触ってる時間が年末までなかなか無いが・・・
367名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 18:36:10 ID:m1EGG+mw
>>366
うわー、何と言っていいのやら… ご愁傷様です。
自分もHDDにエラーが出るディレクトリが出たんで、PC上からチェックディスクかけたら謎の不良セクタが70GBできた。意味不明

これから音ネタをPC上に待避させてから再フォーマットかけます。
うまくいかなかったら、バッファローかロジテックのフォーマッタで再度やってみます。

今OS3.05なんだけど、OS 2の時、保存時にハングしてから調子がおかしかったんだよね。
368名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 19:44:42 ID:+ncOEvUG
(Samplerは日本国内での販売予定はございません
(Samplerは日本国内での販売予定はございません
(Samplerは日本国内での販売予定はございません
(Samplerは日本国内での販売予定はございません
369名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 03:53:18 ID:NYyr4kj0
MPCで組んだシーケンスを
PCでオーディオファイルとして再生すると
本体で再生する音とは違う感じになりますよね?

再生される音をそのまま録音するとしたら
オーディオインターフェイスか何かで繋いで
直接垂れ流したまま録音するしかないのでしょうか
370名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 12:23:33 ID:/FzU/nf+
メモリに余裕があればリサンプリングじゃねぇ?
371名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 15:04:12 ID:pkJ/FmUo
>369
それだとオーディオインターフェイスの入力レイテンシでタイミングずれまくり。
しかもオーディオインターフェイス通した時点でMPCとは音変わるよ
372名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 15:17:13 ID:A1zUipKh
インプットレイテンシーは大抵のDAWに補正メニューあるっしょ
373名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 05:16:00 ID:vNV2L2ig
そういう事言い出すと4000で完結させるしかなくなる
374名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 06:11:18 ID:bnQoycXD
>>371-372
オーディオインターフェイス経由でDAWで録音→編集

と言う形で良いんでしょうか?
375名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 17:20:06 ID:TgzYa3Ll
フィルター初期値ローパスは100でいいがハイパスの初期値は0にしてほしいな
376名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 00:05:13 ID:8tH7z1hT
やっとあと一日か〜待ちすぎて長かった・・・・・
新しいOS入れたら気分も入れ替えて機材整理して
1000とシンセとMTR+アウトボードのシンプルなセット組もうかな
377名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 11:01:11 ID:hqMejj16
>>374
MIDIクロックで同期させながら流し込んじゃえば小節線にそって記録されるから後で多少楽よ
378名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 13:08:46 ID:sqQ1xVoM
週間アスキーでMPC1000BKが紹介されてたよ
379名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 19:42:55 ID:PPquvU1W
>>376
そこでもう一台サンプラーですよ
380名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 00:18:58 ID:HPltWIGQ
>>377
ありがとーございます!
381名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 12:14:20 ID:8nxBaIXW
OSまだかー!
世界中のトラックメイカーがMPCの前でCF持って正座してるんだぞー!!!!
382名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 14:31:19 ID:7qTVeGjg
あと30分!!
383名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 15:57:43 ID:/79pN+QO
NEW OSキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

PAD11の画面がめちゃめちゃ使いやすいね〜
Q-Linkでスウィングとかグリッド画面もかなり改良されてるし
神さまお疲れ!!ホントよく頑張った!!!!
MODE+PAD4は新機能にとっといてんのかな?
NOTE REPEATが意外とやっかいだったのが残念だけど仕方ないね
とりあえずフィルターやLFOも増やして欲しいとかあるけど期待してるよ!!
Futureの楽しみだな〜
384名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 17:24:08 ID:w0QEjdT6
Future
3. Mixer of a track unit
5. Q-Link -> sample start/end point.


いや、すごいね。楽しみ。
385名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 18:08:19 ID:FP5tYV6J
漏れも入れたよ
とりあえず、 Product IDをメールしよう!
レジスト完了するまでMPCはONのままにしておこっと
386名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 18:09:20 ID:fXSFXGAi
AKAIは新製品及びOSの開発を続けています。
割れOSは違反です。
DLした人も犯罪者です。
よく考えて行動しましょう。
387名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 18:16:03 ID:FP5tYV6J
それはそうと、TAP+ホイールだと勝手にテンポが変わっちゃうからTAPテンポを無効にしてる
あと、新OS入れたらなんか動作がキビキビした気がする
気のせいかな?
388名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 18:24:05 ID:fXSFXGAi
ID:FP5tYV6Jさんは犯罪者です。
通報させていただきました。
389名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 20:40:23 ID:F/RM1HIq
ダイレクトレコーディングも直ってるね。
Pad Functionはプログラム共通なのかな。
バンクも利かないみたい。
390名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 20:44:42 ID:8nxBaIXW
やっとOS入れた!
スライダーでテンポ変えるのエレクトロニカ向けで面白れーww
でもパッド1画面でスライダーにテンポ割り当てできないのオレだけ?

さて、これから新しいグリッドの攻略だ(´∀`)
391名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 00:29:47 ID:X8LqsLQ0
これってパスワード入れないとセーブできないってあるけど、
前のバージョンってパスワード入れなくてもセーブできてなかったっけ?
392名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 00:56:51 ID:ZDaoKtR3
グリッドいいよー色々苦労して考えたんだろね。
未だに16PadよりTIEとか全音符とか選べたらな〜とか思うけどww
一個惜しいのがPGMもグリッドの画面で変更できたらサクサク違うトラックに
打ち込んでいけるんだよ

てかパッドに機能割り当てるの使ってみたらバリエーションが増えててスゴイね
今まで無駄にパッドをサンプルで埋めてたけど、これからプログラムの組み方変わりそう
あとはやっぱ機能を外部で操作したりマルチMIDIに期待したいな
393名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 01:30:53 ID:ZDaoKtR3
>>391
そりゃ今までのは無償ベータ版なんだから。今回から正式リリースで有料。
セーブしたかったら普通にNEW OSを購入か前のバージョンなり2.1に戻すがよろし
394名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 01:47:00 ID:EJEoVvZT
このOSって早晩アカイからの圧力で姿消すだろうから
将来的には滅茶苦茶プレミア付いたり地下で取引されたりするんだろうな
同じ1000ユーザーでもこのOS有ると無しじゃ雲泥の差だもんな
1000持ってない俺ですらOS買おうか迷ってるんだもんw
395名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 02:02:02 ID:ixv0E6b6
多分ここまでおおっぴらになったら地下になんて流れないと思う。
AKAIがNewOS以上のOSを無料でリリースするまではユーザーは納得しないぜ。
396名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 02:03:55 ID:XMuhF8b2
つうかアカイはこの人をスカウトするべきだろ。
この手の機材に必要な機能をよく理解してるよ。
使用者側に立った目線で開発してくれてるっぽいし
お仕事でOS開発してるだけじゃなく自分でもMPCでちゃんと曲作ってそ。
397名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 02:23:58 ID:Nj8xpYdc
これはいい意味での「ハッカー」の基本思想(哲学)だと思うのだが
「Power to the People」。つまり大衆に力を!

本来の機械(この場合MPC1000ね)が持つ力(性能)を解放させてあげてる。
しかもメーカーよりも技術が先を行っている。これがすごい。

メーカーは著作権だのを盾に理論展開するのではなく、自分たちの製品の
可能性を広げたと言う意味で作者に感謝しなければいけないと思う。

このような才能ある人に、もし本当に圧力をかける様なことがあるとしたら
Akaiというメーカーは器量の狭いそこまでの会社だと言うことだ。

そもそも、新OSのどこが著作権違反にあたるのかも疑問。




398名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 02:30:37 ID:EJEoVvZT
>>395
>>396
ノンノンノンよ
この程度のOS作るぐらいのスキルは当然あるんだよメーカーには
でも楽器メーカーには販売戦略ってものがあるからね
例えばAKAIなら4000・2500・1000に敢えて
一長一短を持たせてバリエーションを広げてるのよ
つまり1000に4000の機能をぶち込もうとすれば出来るんだけど「わざと」それをしないんだよ
それによって機能のランク付けをしておけば消費者は価格の違いにも納得せざるを得ない

しかしこの神OSはその機能のランク付けを破壊しちゃったw
これはアカイのマーケティングにとっては大打撃だし法律的にも問題有り(?)かも知れん
(実際、このOSの存在を知って2500買う奴はいないだろう)

一体何者が作ってるのかは知らんがこの状況をメーカーが放っておくとは考えられんよ
399名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 02:52:32 ID:zmqWSEou
>>398
>(実際、このOSの存在を知って2500買う奴はいないだろう)
あほか、叩くとき全体がゆったり広い方がうれしいやつもおるんじゃ
つーか、1000のOS2が非道すぎたから、バグ潰してくれるだけでも
万々歳だけどね。

この作者さんはプロオーディオジャパン移行時にいなくなった
えらい技術者なんじゃないの?
400名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 03:16:37 ID:8DR4Seq/
>>398
>「わざと」それをしないんだよ

とは一概には言えない。
多くの場合、予算と技術者の能力との兼ね合いで実現できる範囲=実装される仕様、だよ。

それから、第三者がOSを勝手に売買/配布することなんてザラにあること。
AKAIにとっては本体が売れれば良いワケだ。
401名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 03:50:52 ID:fJh+FwRe
AKAIがOS2のバグを放っておいてMPC500をリリースした件について
402名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 07:53:12 ID:xXI+Ddu0
AKAIはしばらくは割れOSを放置だろうな。
で、ひろまってから損害賠償の請求。
一石二鳥だな。
AKAIは頭いいよ、何もしてないw
403名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 12:59:51 ID:uQoCqz+m
いつまでも訴訟とかユーザーに関係ない話リピートして気持ち悪いよ
病気のニートなの?
今のアカイに裁判するような費用も人も余裕ありませんwwww
販売戦略が散々失敗して今の状況だし技術力もかなり下がったのが現状
そもそもメーカーが裁判なんてそう簡単にホイホイできるものじゃないんだよ

それよりメール全っ然来ないじゃん
20日にリリースじゃないのかよ
物売るならそれなりに計画立てないと
404名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 13:31:50 ID:Nj8xpYdc
>>403

馬鹿かお前は?

>今のアカイに裁判するような費用も人も余裕ありませんwwww

なんでお前なんかにそんなこと分かるんだよ?お前は社員かよ?

>それよりメール全っ然来ないじゃん
20日にリリースじゃないのかよ
物売るならそれなりに計画立てないと

何だお前?ちゃんとHP見たのかよ?新OS、もうとっくにリリースされてるってのw

その馬鹿頭じゃMPCの取り扱いは無理。すっこんでろ。

405名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 14:08:27 ID:ZDaoKtR3
振込み先がこないから買えないってことなんじゃね?
オレはもう購入したけど人によってバラつきあるのかも
ま〜社員じゃなくても楽器・機械物なんだから働いてて何かしら繋がりあれば分かるわな
MPCの事ぐらいでそんなに怒ってちゃホントのニートみたいだぞw
406名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 14:09:50 ID:BnNvHHR5
もちつきましょう
どっかの総合スレみたくなっちゃうよ
407名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 18:40:28 ID:AfWXhibq
なにこの微妙なカオスっぷり
408名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 18:41:13 ID:1Yrw6FqP
アナログシンセスレか
あそこはひどいな
409名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 22:57:25 ID:AYWZbwep
パス北!
しかし、グリッドの説明書を早くつくってくれないかな
コピペのやりかたを見つけるのににかなり手間取った
コピー>TAP+ホイールで選択+F3
ペースト>シフト+F4
あと、グリッドの説明書がちょっと更新されてた

410名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 00:24:19 ID:TUvf8+mn
1.00が有料で
3.05はフリー?
411名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 00:41:27 ID:QGpMWYlO
そう。3.05はAkaiが出してた2.1の延長数字でベータ版フリー、NEW OS1.00から有料。
てか購入受けつけ一時中断しちゃってるね
準備不足か手間の悪さがアレだけど購入者5人じゃなくて良かったよww

フォーラムに名前出てたけど日本昔ばなしみたく山奥に夫婦でひっそりOS作ってるんかな
子供達が「おっかー、腹が減ったど」
「待ちやんせ、おっ父が作ったこのOSが売れれば腹いっぱい食えるべさ」とか・・・
412名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 00:56:12 ID:/svUVC5l
鹿児島弁と僅かな北海道弁…
うちの両親が書き込んだのかとおもた
413名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 14:43:23 ID:IYEJdXGA
とりあえずOS入れてグリッドにしたら最初からバグあるじゃんw
それでも色々触ると神様GJだな
スライダーでスウィングとシフトの数値変えられるのって、
どう使うのかよく分かんない
リアルタイムにスウィング値変更とかグリッドで打ち込んだノートを
細かく前後にシフトできるってこと?
414名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 21:07:11 ID:1lzjuzRR
出音も少しかわったね。SP-1200的になった。
415名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 22:29:21 ID:SikcISPy
早速レポートしたバグが修正されてた。素晴らしい。
ところでサンプラー部ってハード的にこれが限界なのかな。
ここはほとんど弄られてないよね。
416名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 00:47:41 ID:+b2l8JYH
もうVerUPしたのか。対応が早いね
しかし、VerUPの度にデフォルトのMIDI配列を直すのがめんどい
BlueBoxで空のクロマチックのプログラムを作って読み込むことにしよっと

BlueboxはS5000/6000のAKPをMPCのPGMにしてくれるのは非常にありがたいのだけど、
レイヤー情報は変換してくれないのが玉に瑕
だれか、いい変換プログラムってないのかなぁ
417名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 17:50:07 ID:ldUd2U6e
週末は振込み確認ができない
それで僕のMPCは電源入りっぱなしで月曜を待つ
418名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 12:22:18 ID:0q1KIFUC
パスワード到着を待ちきれず適当にパス入れてたら奇跡が...!
419名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 12:39:57 ID:ALpggIzv
この方法だとプロダクトID申告ミスったらどうなるんだろ。
もっかい振込直しかな。
420名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 14:07:43 ID:6sfKDalc
それよりソフトってフリーですら普通「無断改変・配布〜を禁ず」みたいな文句があるのに
このOS販売しててもそういうの一切ないのがほんの少しだけ気になったな

チョップはやっと使えるものになって嬉しいね
スライスしたサンプルと一緒にシーケンスも同じタイミングで生成されて
そのシーケンスをランダムに変更できたらリサイクル系ループソフトみたくできるのに。
ならソフトでやれって話なんだけどw
421名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 14:21:04 ID:i3jIXp4E
>>420
逆コンパイルして、ちょいちょいっといじれば改変というのかもしれないけど、
0からオリジナルOSとして作ったとすればいいんでない?
422名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 15:04:34 ID:ZZXcJd7r
そもそもハードウェアの仕様がないと作れないと思う
I/Oポートのなんかが分からないと作れん。
423名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 18:40:20 ID:p2qyNWJo
>逆コンパイルして、ちょいちょいっといじれば
プログラムしたことないんだろうけど普通逆コンパイルして生ソースが出るわけないからwwww
なんかものすごい単純に可逆変換みたいに考えてるのにちょっとフイタwwwww
424名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 01:13:09 ID:CJwPaADl
パスワード購入するためにはnew OS入れなきゃいけないみたいだけど、
これって申請したらすぐ教えてもらえるの?入れてみたいけど
連絡待たされたら嫌だなあと思って。
425名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 01:19:27 ID:Tvm4oKi+
勘違いだったらすまんが、1000-BKの本体色変わった?発売直後のはギラギラした黒で
「2500みたいなスモークっぽい黒にすりゃ良かったのになー」って思ったのよ。
で、こないだ店頭で1000黒と2500が並んで置いてあったんだけど、色一緒なのよ。
今の色の方が好みだし神OSもあって買い時だなぁと思ってしまったんだ。気のせいか?
426名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 10:24:05 ID:RYAUMwYk
>>424
別にnewOS入れなくても買えるよ
とりあえず入れて使ってみれば?
保存が出来ないだけで、他はフツーに使えるぜ
気に入らなきゃ、古いOSに戻せば良いしね
427名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 22:09:52 ID:VBp+nr7B
バグがちょっと触っただけでもまだ出てくるけど頑張って修正してくれてるよね〜
これがメーカーなら何ヶ月かかることか・・・
Pad11の機能がめちゃめちゃ便利だから以前より何倍も作業がはかどるなぁ
てか何で500とか新製品リリースするのに4000や1000はほったかしなんだ?w
428名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 22:38:15 ID:nyhr+J6V
>>427
もうからないから
429名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 00:40:15 ID:Yh/aKo1F
新OSの作者って、フォーラムでJJって呼ばれてるけどなんで?
430名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 01:12:59 ID:S6RlrKhJ
誰かが作者の住所氏名画像を晒せば盛り上がるな〜
431名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 02:07:17 ID:nvG/DvpO
そのせいでnew os 開発やめられると困る
432296:2006/09/26(火) 10:13:25 ID:5fowJAjZ
NEW OS でシンクロのバグ治ってた!
433名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 15:06:36 ID:9roKao3v
v.1.05age
VerUpがはえぇ
すごいなぁ
434名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 15:15:25 ID:9roKao3v
さげてた
改良予定のMIDI track in GRIDってピアノロールになってTIEがついたりして
だとしたら感激しまくり
みんなMIDIトラックを打ち込むときって、リアルタイムで打ち込んだあとに
細かいデュレーションを訂正する感じなのかな
435名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 18:45:57 ID:8mdGImKe
ピアノロールって小さい画面についても実際見にくいよー
QY700ですら線が細いし上下の幅が狭いし結局PCの画面で見るのが一番
でも改良予定は楽しみだしtieとTCが全音符まで選べたらイイなぁ
予定の 7. Simult sequence. 9. Simult padって何だろね?
436名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 14:55:29 ID:jqwheGP3
ピアノロールはいらないから
TIEくれ〜
437名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 14:59:20 ID:jqwheGP3
ピアノロールはいらないから
TIEくれ〜
438名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 15:50:36 ID:+JtTasMC
ピアノロール喰いてぇー腹へった
439名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 23:39:23 ID:A6Y4tUxj
犯人はまだ捕まってないのか?
440名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 12:21:56 ID:tUf8Yit2
現在無料版3.05使ってますが、有料版を購入する価値はありますか。
有料版使ってる人がいたら、大雑把でいいので感想をお願いします。
441名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 17:14:11 ID:p7bN3Aa7
いいとおもいますよ
442名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 20:05:25 ID:/AfB2QQU
おれはRecordable Track MutesとMTCだけでも
3000円の価値あると思うな。
あとダイレクトレコーディングのバグが直ってる。
これ10トラックくらい欲しいなあ。
443名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 20:47:54 ID:+37qIFuH
3000円以上の価値は普通にあるよな〜
メーカーでこんなサービスしたら1万とか飛んでも全然不思議じゃない
サンプルトラックとかもうちょっと任意で増やせたらいいかもね

てか、>>440はちょっとはスレ遡って読んでる?
とりあえずとっととNEW OS入れて使ってみたらイイじゃん
444名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 22:45:19 ID:Vrfplv9O
始めての音楽機材物でMPC1000購入したけど
家にPHONケーブルが無かったからどうしようも無かったよ・・・
ミキサーと繋ぐには片方がRCAピンタイプの奴を買えばいいんだよね??



あぁ、俺も早くこのスレの仲間入りになりたいwせdrftgyふじこlp
445名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 01:16:15 ID:rWZgFQ11
>>444
おめ!
先輩はいないのかい?
446名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 02:51:16 ID:By60TmNY
>>444
オメ!
MixerにRCAで繋ぐってことはDJ Mixer?
とりあえずはヘッドフォンで遊んでみたらどうっすか
447名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 03:59:02 ID:FFMsd8Vt
現在、SP−404使いの僕がきましたよ。
今、1000と2500どちら買うかまよってます。
先輩方、ビシビシ俺を叩いて鍛え上げてください!
よろしくです!
448名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 07:21:03 ID:JCKuPdvx
帰っていいよ
449名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 09:38:08 ID:mcHUWdui
>444と>447への余りの対応の違いにワロタ

俺も一昨日新品展示品69800円にそそられて買ってしまった。
特に何してる訳でもないけど、楽しいなぁ。

450名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 12:53:30 ID:K9rt54r3
>>449
ここはバカと犯罪者の隔離スレって知ってる?
451名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 13:28:41 ID:rWZgFQ11
>>447
やる気がありそうなんで2500がいいと思うよ。
452名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 18:07:22 ID:tLX3u8AP
金があるなら断然2500
でも1000と安物キーボードにミキサーとモニタースピーカーとか
セットを組むのも先を考えるならイイだろうね
453名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 22:01:45 ID:3KYWGuTi
>>445
あり!

>>446
そうです、DJミキサーに繋ぎます
とりあえず今度の休日にでも楽器屋で聞いてみます。
454名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 00:59:26 ID:+6Ksfu1J
>>450
>ID: K9rt54r3

負け組4000ユーザー必至だなwバロスwwwww


【マターリ】AKAI MPC総合スレッド vol.17【雑談】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1154015068/

768 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2006/09/29(金) 14:17:04 ID: K9rt54r3
AKAIはバグを修正する気はないみたいね
定期的に毎月報告、要望してきたが一度も返信なし
既にいわゆる架空会社かもしれんね
割れOSが蔓延るのも納得だわ
こんな得体の知れないメーカーを擁護する君たちの気がしれん
2ちゃんを象徴しててうけるよ
455名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 10:57:34 ID:JOCPaEgQ
ここはバカと犯罪者の隔離スレで本スレは↓
【マターリ】AKAI MPC総合スレッド vol.17【雑談】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1154015068/

456名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 16:50:24 ID:Iwx/ZMJR
MPCの初心者スレは好感持てるだろ、PROTOOLS もあるぞ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1145354860/l50
457名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 04:12:47 ID:FSWC9Mas
>>455

>>456はうっかり4000を買ったのにNewOSのせいで1000に負けて
悔しがってるおっさんだからいじめんなよ。毎日このスレと隔離(本家?)スレ
をチェックすることだけが日課なんだからさ。
458名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 14:25:14 ID:ZzDzLWPu
>>1
ちと早いが次スレからは、
【マターリ】AKAI MPC総合スレッド vol.17【雑談】
は隔離スレってはっきりと明記してくれよ。
459名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 15:41:44 ID:p4izpBMh
もうそういう話は良いだろ、かあちゃんとお家で相談してろよ
460名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 15:44:24 ID:0tpMeAQV
もう神OSv1.06か!早い!! 
461名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 18:03:17 ID:WCRxArhd
あ〜時期が時期だけにMPC全然触れてないしあっという間に年が明けそうだorz
やっぱHD関係のバグって色々あったみたいだね〜、それをよく潰せたよなぁ・・・
これでデータが半分吹っ飛んだオレのHDも報われるよ。
ホントに感謝感謝。
もしかしてAkaiがリリースしてるMPCのOSにだけHDのバグずっと残ってたりしてw
462名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 18:06:24 ID:F7eCvlJN
神GJだけど今更フォーマットはキツいなあ。
463名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 22:47:48 ID:0UsNE7VW
今日、神OSを入れた1000を友人にいじらせてもらった。
素直にスゴいことだと感心した。
長年のAkaiファンとしてはうれしい限りだ。
これからもがんばってほしいと願う。
ついでにZシリーズもどーにかして?・
464名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 23:12:27 ID:Cb+FByQ5
HDD関係にバグがあったから神OSから公式OSに戻してたんだけど、
今回のbugfixを機に戻してみよっと

作ったデータがうまく保存できなかったり、読み出せなかったりすると
泣けるよね
465名無しサンプリング@48kHz:2006/10/06(金) 23:09:53 ID:+F4ulwWJ
神osのタダの方ってsaveできるの?
466名無しサンプリング@48kHz:2006/10/06(金) 23:13:43 ID:9Gu65BEn
できる
467名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 00:04:03 ID:++FoQ5qi
神OSはまだ割れてないの?
まじ金ないから教えてほしい。
それかアカデミック版とかあればいいなあ
468名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 00:23:31 ID:++FoQ5qi
てゆうか神はAKAIの人なのに金をとるのはおかしいよ
心が貧しかったら神じゃないです
469名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 00:46:27 ID:sZoBw14v
やっぱり元AKAIスタッフなのか!?
470名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 01:47:12 ID:Av2r6/qI
3000円も工面できない奴が楽器を買うこと自体病気
PCのシェアソフト並に安いOSにアカデミック版て何だよww
発想が乞食でキモ過ぎ
471名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 03:17:38 ID:8Nxa4R4K
SIMULTよりもレイヤーで各層ごとにフィルターとかLFO設定出来る方が
いいんだけど、ありがたい機能ではある。
VER.4
472名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 03:20:56 ID:SrKRWI4L
>>470
落ち着けw 此処は低所得の奴がほとんどなんだから、
そんなに噛み付かなくてもいいだろ
473名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 05:01:02 ID:HKC+eHmV
コンパクトフラッシュの動作検証リストみたいなの公式に無いよね。
どこのでも大丈夫かな?
474名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 16:17:41 ID:XRUk0+by
>>473
あたりめーだろばかちんが
475名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 17:18:05 ID:lSwe5xLx
OS4のSimult PADで
ヴェロシティー16レイヤーとか出来るね。
わざわざMPCでやる奴もいないかも知れんが。
476名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 19:01:56 ID:AKkARDQr
今DAWとMPCで同期させてるんだけど
MPCのver.4だったら
DAW側でもMPC側でもトランスポート弄れる様に出来るよね?
それ出来るんならアプグレしようと思ってるんだけど。
477476:2006/10/07(土) 21:25:57 ID:fnMUFHsw
mpcはMMCだけ受け取るように設定してるのに余計なものまで受け取ってる気がするんだが
気のせい?
478名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 23:12:14 ID:GYN/6NZ1
なんでVerが4.0まで飛んだんだ?
マーケティング的理由?
479名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 23:40:57 ID:LM4sWDXK
旧OSと比較してどっちが新しいか悩ませない為じゃね
480名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 00:56:06 ID:Zf/QDhpz
479が答えでOSのページに普通に理由書いてあるよ
Simult PADって前にこのスレで出てた1パッドでコード鳴らせたりできる機能だよね
誰かの要望がいつの間にか実装されちゃうのが普通に考えて凄過ぎるよな〜
MPC総合の過去スレから今まで見てみたらスレ住民の要望叶いまくりじゃね?w

しょぼい質問だけどCFとHDフォーマットし直そうと思ったら・・・項目どこだっけ?
無くなるはずはないし何か見つかんない
481名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 01:35:28 ID:5k2Rmx3J
>お知らせ
>Version3.0xと Version1.0x どっちが新しい?
>この質問が多いのでNEW OSのバージョンを4.00に変更しました。

これだね
482名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 12:21:37 ID:DdUeEpIp
元2500ユーザーなのですがあまりにもバグ多い2500。
その2500のバグをそのまま受け継ぐnewOS
でも多少修正してある雰囲気。

そこで質問 
スライダーにPANを割り振り
パッドをたたいて再生
PANを動かすとノイズがザザザー
と出ますか?

2500いつまでも修正されない。
HDDのバグ(本家も修正済み)
デジタルアウトが卓等によっては認識しない(これはソフトのせいではない)
PANにノイズ等きりのないバグですてた2500。
NEWOSはどこまで修正しているのだろう

ちなみにPATCHED PHRASEがMONOになるのも2500と一緒のバグ。
483名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 13:17:19 ID:gmZ6ZQIz
今やってみたけどスライダーにPan振っても
別にノイズ出ない。
Patched Phraseがモノになるのは
バグというより仕様じゃないの?
作者も認識してるみたいだし。
484名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 13:18:33 ID:gmZ6ZQIz
↑はver.4ね。
485名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 17:57:12 ID:q7MB1d22
修理にだしてやっと帰ってきた
が、まったく直っていない なぜかノイズのりまくり 阿呆かと 
再修理に出したことある人います?
486名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 21:33:10 ID:GTTVfE8L
シーケンスを打ち込めば打ち込むほど、
BPMにモタりがでてくる。
とくにシーケンスの頭に戻ったときがひどい。
これって仕様なんだろうけど、
どうすれば解決できますか?
487名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 22:07:54 ID:XGV6zxbi
2500神OSキタコレ
488名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 00:01:39 ID:1jroqvou
>>483
そうですかノイズでませんか。
明らかに2500のバグを受け継いでいたのでダメかと
さすが神OS。
MONO件は本家はバグですと言っていました。

>>485
デジタルアウトの件で再修理に出しました。
再修理なので着払いで送りました。
メインボードと出力ボードを無償交換してもらいましたが
結局なおりませんでした。

500の神OSが出たら素敵
489485:2006/10/09(月) 02:48:17 ID:j1kOaLw9
>>488
貴重な体験ありがとう
俺はステレオアウトとフォンにノイズがのるんだよね
パラだとでない 謎
つかちゃんと確認すれや!!!!って感じですわ
490名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 04:18:55 ID:PmF18Iwl
>>486
それって神OS入れてからの症状?
2500ユーザーだけどおんなじ様な症状が出る。
491名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 11:27:11 ID:85bSoDov
>>490
いや、たぶん前から。
でもMTRをマスターにしてMPCをスレーブにしたときは大丈夫だった。
492名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 18:46:06 ID:bdnMflr3
※MPC1000 NEW OSをそのまま移植したものをMPC2500 NEW OSとしてリリースする予定

これで、やっと2500が1000と同等になれるわけだ。
493名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 12:51:19 ID:Vl0qoGYT
25oo関連の話題もおk?
494名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 17:39:18 ID:kRBHeRaD
神OS入れてからフリーズするようになったんだけど…。
さっきはパージ中にフリーズした。
495名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 17:55:42 ID:L3zUzHWJ
とりあえずOS入れなおすか状況を再現してみてバグを報告しろ
使い勝手がここまで良くなったのは素直にスゴイけど神ってほどのOSじゃ全然ないよな
細かくアップする度に違うバグが染み出てくる感じだしなかなか安定しない
ま、そんだけ元のOSが酷かったってこともあるか
496名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 18:18:33 ID:tFIwWnw1
まあもうちょい安定してくれればとは思うが
これは神だろ。
ちゃんとユーザーの声も反映してくれるし。
純正なんてステップで戻れないんだぜ。
497名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 18:23:20 ID:1N4G6B8A
アカイのサイト見たら500なんて出るのね、
遅いが今頃知った。
スタジオのおっさんと「電池駆動の500とか出たりしてw」
って言ってた事が現実になるとわorz,w
498名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 20:09:33 ID:+LvudLgc
1000を4000並みにシンセサイズできるようにしておくれ!
499名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 11:55:25 ID:nfebz1Kg
なぜかDBでウーロンが神龍に言う「ギャルのパンティーおくれ!」を思い出したww
シンセサイズって意味じゃ単純にLFOやフィルターが増えたら嬉しいな
あと、前に誰かが言ってたGridでプログラムの変更ができればいいかも
500名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 14:01:08 ID:GAnePNlK
バグレポートにファイル転送出来る様にしてほしい。
プロジェクトファイル送ってバグの内容書いて、あとは神が検証。
バグによっては特定の設定でしか起こらないものもあるから
発生原因突き止めるのがマジ面倒。
501名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 21:17:10 ID:d6VHimcB
ピアノロールがついたVer.5はまだですか?
502名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 10:31:48 ID:k76VU0To
パスワード送られて来ないからワクテカからガクブルに
なって来た、、、。
503名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 05:32:20 ID:wqiCI6LH
502はパスきたんか?
MTC&MMCって簡単にいうとどういうこと?
504名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 11:15:46 ID:0vXHKxIV
「MTC MMC」
http://www.google.com/search?hs=J0D&hl=ja&safe=off&client=opera&rls=ja&q=MTC+MMC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
せめてこのスレ見返してから質問しないとな
505502:2006/10/14(土) 17:27:16 ID:jI0+nVkJ
無事届きました!お騒がせしました!
よし!これからいじりまくるぜ!
506名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 22:11:16 ID:eZAuk9g6
おー、よかったなぁー^^
507名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 15:40:40 ID:Hu9SHvTu
DAWとMPCで同期した時
DAWをマスターMPCをスレーブにしてMPCのMMCモードをONにすると
DAW側、MPC側、両方でトランスポートコントロール出来るんだよね?
508名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 12:32:05 ID:PzFcKudb
1000てプログラムのファイル24個しかロードできないみたいだね。

プログラムは無制限に作れると勝手に思い込んでたからちょとショック。
509名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 14:03:14 ID:oJVLoOx6
>>508
説明書見たら、本当に24個までだった。知らなかった。

Ver4.02きたね!
しかし、Bugfixのページの日本語版は作ってくれないのかな。

あと、前回のアップデートでハードディスクをオフにしてくれる機能を追加してくれてめちゃくちゃ感謝しています。
510名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 15:26:19 ID:iUZb6u+K
簡易でいいからピアノロールつけて欲しいな。
グリッドエディットの画面をパッド順じゃなくて音階順に並べ替えるだけでもいいから。
511名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 23:25:36 ID:PzFcKudb
>>509

説明書にに書いてあるってだから無茶苦茶さがしたら、最後の方に誰も気づかんように書いてあった。

あれじゃ誰も気づかん。

プログラムいじって、他のシーケンスの出音が変わらんように、シーケンス毎にプログラムをコピーしてたんだけど、やり方変えなきゃな。

ファイルの管理の仕方が、賢くない俺にとって難しい。
512名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 23:58:11 ID:Va/AVOkO
>>511
指体操すると、ちょっと頭よくなるかもよ。
513名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 00:03:57 ID:iUZb6u+K
>>511
たしかに文章からして賢くなさそうですね。
まず日本語の勉強から始めたらどうでしょう。
514名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 00:12:41 ID:cC6vljr8
おまいMPC総合の>>1だろ
ふいんき悪くするなよ
全てまるっとお見通しだぞ
515名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 01:07:15 ID:73+y5iF1
>>最後の方に誰も気づかんように書いてあった。

>>あれじゃ誰も気づかん。
516名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 01:10:41 ID:auhbxuXd
十分言いたいことは伝わるから、わざわざコピペすることもないだろ。
517名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 00:50:33 ID:KM2QRaZE
まぁまぁ。ここはビンビンに。
518名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 01:29:58 ID:pNV81osO
それをいうならおんびんだろーう。
519名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 12:04:42 ID:Tc/SM1R0
1000NEWOSをつかっているんですけど
MTCとMMCの使い方がわかりません。

MPC1000のサイトでは2500の説明書を見てくれと
書いてるんですけど
2500の説明書ないんですけど、どうすればよいですか?

KORGのD16XDというMTRと同期させたいんですけど
MTCとMMCがいいと聞いたもので・・・
520名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 13:52:38 ID:8jQeurdi
521age:2006/10/19(木) 23:31:11 ID:Tc/SM1R0
age
522名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 23:49:37 ID:/22dBL+i
なぜに全角萎えsage.
523521です。:2006/10/20(金) 00:37:36 ID:UsaYBjT7
AGEの練習をしたかったんです。
524名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 10:25:25 ID:cj0Arqcf
>>519
MPCのマニュアルより、まずMTCとMMCがどういうもので、一般的には
どう使うものか?という事を正しく学習したほうが良いと思うよ。
そうすればマニュアルなんて無くても設定できる。

525名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 04:26:57 ID:XvPIYQxX
MPC500 の専用版誰か作ってよ。
526名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 22:55:19 ID:ZEYS5mjy
めんどくさいから過去ログもテンプレも読んでないけど
1000BKにも神OSの無料の方入れられますか?
527名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 00:14:28 ID:aOwGrT/1
公式OS欲しくてアメリカのサイトに行ったんだけどVer2.xが抹殺されてた…
ダウンロードコーナーにあるのは1.07までで、「Latest operating system for MPC1000」
と書いてあるばかりか、現行の黒1000の紹介文やスペック表見ても
Ver2で追加されたディレイやLFOが機能リストからごっそり削除されてる。
アメリカあたりじゃチクられると即刻リコールされそうだからそういう対応が速いのかもね。

日本サイトでは以前からVer2のOSは公開停止されてるし、事実上Ver2 の欠陥を認めたようなもんだね。
日本ではあいかわらず出荷垂れ流してるけど。
528名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 00:35:42 ID:JLRNfFee
529名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 00:42:19 ID:aOwGrT/1
あれーーー俺はここからたどっていったら最新OSが1.07だったよ。
http://www.akaipro.com/support.html
http://www.akaipro.com/productsMPC1000.html
本家サイトでもページによって更新されてたりされてなかったりするのね。すまん
530名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 01:06:49 ID:JLRNfFee
>>529
ブックマークが古いのでは?
もうそのページは更新しないと思う
http://www.akaipro.com/
トップ>サポート>サポートメインの順で行けばおk
531名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 02:27:47 ID:0Hu6/j9o
とんだ邪推だな
532名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 13:18:48 ID:YIgMDFV/
OS4.02入れてみた。良いねこれ。レジストしてもいいかも。
でもステップエディット時の位置移動にスイング値が反映されなくなってた。
これは直してくれないと困るなあ。サイトに報告したから
フィックスされれば即振り込んじゃう。
533名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 21:06:36 ID:0r3RysFG
や〜RECORDのレベルメーター左まったくうごかないよ よってモノラルでしかサンプリングできず
これってこわれてるのかなぁ いろいろ試したけどダメだ.........
534名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 00:49:38 ID:D8djrm4U
MPC1000購入を考えていたんですが
MPCってPCないと使えないんですか?
俺のPC夏に焼け死んだよ。
535名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 01:47:18 ID:+9WPnXxD
>>534
PCがないならM1000でバッタもんだよ
536名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 03:02:40 ID:m1PEoLrD
昨日かった初心者なんですけどUSBをつかってフラッシュメモリにメディアプレーヤーからwmaで音をいれたんですけど
MPCでLOADができないので教えてもらいたいです
お願いします><
537名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 03:25:22 ID:D8djrm4U
>>535
それはどういう意味ですか?
PCねぇと使えねぇよってこと?
538名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 03:51:09 ID:0bQiw1+7
>>534
PCの用途は、音ネタ管理とOSアップデート
MPC1000とPCをUSBで繋いで、CFやHDDにファイル転送ができる
>>536
読み込める音ファイルの形式はWAVとSND
ファイル名の長さは拡張子を除いて半角16文字まで
CDからのWAVのリッピングは、CD2WAV, EAC, CDex等を使うと良いよ

539名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 03:55:25 ID:FUZT9ipu
>>537
MPC1000からPCとったら、M1000ジャマイカっていう。
かわいそうだと思っても、口に出さない方がいいよ。
540名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 04:08:25 ID:m1PEoLrD
>>538
乙です
たすかりました(゚∀゚)
541名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 13:56:20 ID:bW8eBwKN
MPC1000ってS3000XLとかの普通のサンプラーみたいにサンプリングしてプログラムしてキーボードで弾くことってできる?
パッドとかシーケンサーはいらなくて単純にハードサンプラーとして使うのに買おうかと思ってるんだけど…。
542名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 14:07:52 ID:7cZ/3hcC
それMPC買う意味ないじゃんw
543名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 15:02:55 ID:bW8eBwKN
>>542
いや、まあそうなんですが、メモリーの多いハードサンプラーって今だとMPCぐらいしかないんで…。
544名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 16:50:39 ID:KrSpyKm3
マルチ音源として使えないし、ひとつのプログラムに64個までしかサンプルを割り当てられないのでストレスたまると思います。
あくまでもドラムサンプラーなんで。
545名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 17:22:38 ID:0bQiw1+7
キーゾーンorキーレンジの概念が無いので、インストを組むときに非常に大変
64個のパッドに一つ一つサンプルをアサインするのは非常に骨が折れるよ
MPC2500や神OSだとAuto-Chromatic Assignmentの機能があるからマシだけど
546名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 18:50:52 ID:bW8eBwKN
>>544-545
そうなんですか…。
あきらめます…。
547名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 01:33:47 ID:IYoxL2Xn
MPC1000の購入を考えてます
神OSを調べていた所
ダイレクトレコーディング機能の追加が目に止まりました
この機能ってMTRの様に再生音を聞きながら、録音が可能なのでしょうか?

外部ハードシーケンサーからMIDIクロックのスレーブとして
上記の様にMTR感覚で使用できるなら即買います
548名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 11:08:52 ID:r+LodjPE
>>547
できる。
V3.06の無料バージョンでもできる。
549547:2006/10/24(火) 11:12:20 ID:WHwt/7y7
今から買ってきま〜す
550名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 22:45:44 ID:Fc5/Ew4W
>>547
で、どうかしら?
551名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 13:32:22 ID:ny5mXRmj
Ver4.10キターーーーーーーーー

Version3.06から変更及び追加された機能
1. MTC&MMC
2. MODE+PAD11の画面のパラメータを追加(Attack、Decay、LFO、PAD MUTE)
3. FX1にDELAYを追加
4. AUTO CHROMATIC ASSIGNMENT
5. Recordable TrackMutes
6. [MODE]+PAD4(Pad Function)にBAR >>、<< BAR 、BEAT>> 、<<BEAT、T.C.>> 、<<T.C.、REPEAT KEY、GO TO BAR、などを追加
([MODE]+PAD4は[MODE]+PAD10→F5[P.MODE]に移動。また、NOTE REPEATはプログラム上問題が多いため取り止めました。)
7. Timing CorrectのウィンドウにShift Timingを追加
8. TRACK MUTOのSOLOの仕様を変更
9. [MODE]+PAD1(SLDIR)のAssign PadにALLを追加
10. テンポのウインドウにQ-Link sriderを追加
11. メトロノームの音を変更できるようにしました。
12. GRIDにT.C.を追加
13. TRIMでステレオサンプルをSLICEしてもステレオになるようにしました。(PATCHED PHRASEはMONO)
14. CHOPのAUTOを変更しました。(Recovery timeとThresholdのパラメータを追加)
15. [MODE]+PAD5(RECORD)の録音時間のデフォルトを無限に変更しました。
(デフォルトのままで録音するとFree Memory分の時間が表示され、録音をスタートすると時間がカウントダウンするようにしました)
16. MAINにTime表示を追加(Version 3.05でTrack61-64選択時、画面右上に表示されているTimeを全Trackで表示します)
17. Name Editを変更
18. GRIDにStep sound play機能を追加
19. [MODE]+PAD10(OTHER)=>F3[FOOTSW]にERASEを追加
20. GRIDの画面を変更
21. RECORD=>MonitorのON/OFF Memory
22. Simult PADの追加

まだ仕事なんで誰かインプレキボンヌ!
552名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 13:53:09 ID:Bu1MlZZP
バグフィックス及び機能追加のページが日本語になってる!
ありがとうございます
553名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 16:34:53 ID:ny5mXRmj
なんかかわった?
554名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 12:50:34 ID:HAKJNeFC
誰か新しい取説作ってくれ
2000円ぐらいなら買うお
555名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 13:22:42 ID:zGLGjS0Q
もう4.11きたお
556名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 13:28:27 ID:yhurL3to
>>544
本当、改めて製本された新しい取説欲しいな。本家が3000円だから1〜2000円位で。
557名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 13:29:23 ID:yhurL3to
>>554でした。
558名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 21:01:25 ID:H2relv0H
っつーかよ、それ以前にOSタダで配布しろよ。
559名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 02:22:52 ID:4m2vAUaP
元開発者の意地です。
560名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 06:05:56 ID:qeSqsbJq
>>558
俺もそう思う。
金払うのが嫌で普通に買ったら機能的にはかな〜り劣るワケ?
新しいOS知らない人も多そうだし。
561名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 11:05:04 ID:tLAIHvi2
新しいOS知らないなら劣るとか思わないだろ〜
NEW OSは公式じゃないんだから
バカかこいつwwww
OSはフリー版かねてちゃんと3.06が置いてあるじゃん
楽器所持するのにお前みたい乞食過ぎなのは心底気持ち悪ぃよ
562名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 23:55:09 ID:dEq2wqoq
なんか無料で配布しろとかいってるやつ、
まじキモイいんだけど…。

こんないいOS作ってくれてんのに
わずか3000円程度が高いのか?

なんか、モラルがないというか、
対価を払う、ということを理解できないのが
なぜなのか理解できない。

今の日本ってこんな感じのやつ多いよね。
563名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 00:28:49 ID:OIH0xQJV
どうせソフトも割れまみれなんだろうな。
564名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 01:55:42 ID:Z2ePyyfA
3000円は高くないんだけど、本来は無料で配られて当然なものであることを
忘れてはならない希ガス。
565名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 02:31:39 ID:VE/GMBPx
正直AKAIってボッタ入ってるだろ。
まあこの分野はAKAIの一人勝ちだから仕方ないけど
KORGのELECTRIBEとか元々安価ででさらに値下げの荒らしなのに・・・。
まあやれること全然ちがうけど
566名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 03:06:12 ID:KIWnY+wQ
>>564
そりゃAKAIがこのOSを作って配布してるんならわからんでもないが
あくまでOS作って配布してるのはAKAIとは関係ない人でしょ
それを無料で配られて当然っていうのはおかしくないかい?
567名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 07:15:25 ID:AAMBp/Zp
>>566
もうバカを相手にするのやめたら?
568名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 14:50:45 ID:Z2ePyyfA
>>566
>AKAIとは関係ない人でしょ

これはまだ明らかになってないからね。プロオーディオが商売でやってるとすれば…。
569名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 15:10:09 ID:IP4HaxTv
すいませんm(_ _)m質問なんですけど、MPCに外付けできるテンキーってどこに売ってますか?
570名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 15:16:44 ID:Z2ePyyfA
大体さ、神OSのページって特定商取引法に定める表示自体ないからな。
仮に個人であっても特定商取引法上の「事業者」に該当するし、事業者の氏名だって
明記しなければならない。これはれっきとした法律、ルール。違反した事業者は、
行政処分及び罰則の対象となる。

お金集めてるのに、なんで特定商取引法に定める表示を載せないんだろ。
よく考えたら名前も住所も分からない業者にお金払うって普通じゃないし。
571名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 15:21:15 ID:Z2ePyyfA
いや、神OSに反対してるわけじゃないんだよ。ただ、なんで色んなことグレーにしたままで
商売してるのかなと。いらん想像をすれば、おおやけに出来ない理由を抱えるんだろうなと。
572名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 16:10:29 ID:iO0UCpvv
一理あるな
573名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 17:17:56 ID:kUKFfZnI
特定商取引法に定める表示なんてせずに販売してるモノなんざ
世の中腐るほどあるし、罰則を隅から隅まで取り締まるほどみんな暇じゃないんだよ
もっともらしいこと何でここでほざくんだよ???
さっさと本人らに聞いて確認しろよ
お前の法解釈なんざMPCユーザーに何一つ必要ないんだよ
ずっと前からぐだぐだぐだぐだ・・・ホントに気持ち悪いな
574名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 19:00:18 ID:2xeH6Onp
いや、バグ残したまま捕まったら困る。
575名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 19:31:19 ID:3XRWB6C6
忘れてただけ、とか知らなかったとかならいいんだが
いや良くはないが
576名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 19:41:31 ID:swqsxJtR
リバースエンジニアリングもまずいと思われ。
577名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 19:52:20 ID:jywQYW8T
神OS作ってる当人もそこらへんわかってなるべくグレーゾーンのままでやろうとしてるんだろうに、わざわざほじくり返すとは無粋な。
いろいろ詮索してったって最後は公開停止になるのがオチだろ。
OSを作ること自体はなんも問題ないと思うけど、どうも一から自分で解析してソース書いてるわけじゃなさそうなんで、そこらへんが曖昧にしたい理由なんだとは思うが。
ここでうだうだ言っても結局OS公開停止とかになって困るのは自分達なんだから、そっとしといてやるほうがいいんじゃないの?
あと、特定商取引が云々って言ってるけど、シェアウェアの作者はみんな特定商取引の認可とってやってるのか?
なわきゃないだろ。
578名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 20:59:22 ID:3XRWB6C6
特商法取引は認可じゃなくて表示義務だお
ttp://www.ntt.com/bizit/contents/ec/law/34.html

シェアウェア作家でもこれスルーしてる奴は少なくないけど、ショッピングモールシステムではモール側からチェック入ってたりするので、ネット通販全般で見たら書くのがフツー。

理由あっての事であれば、無粋に押し付けるとみんなにとってマズい事になるのは確かだろうな。
適当にごにょってなあなあにしようぜ。

AKAIの買収に期待したい点もあるけど、AKAI的には1000は下位機種として差別化したい所だろうしな。難しいもんだ
579名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 21:06:09 ID:3XRWB6C6
チラ裏補足
特商法は悪質業者摘発の足がかりとする目的が強い。マルチや悪質勧誘、迷惑メール配信業者の摘発とかね。
誠実な商売が成り立ってる場合なら、違反者ってだけで即座に云々されるもんでもない

でもAKAI本家が訴える足がかりにはなりそうで怖い
580名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 21:34:16 ID:jywQYW8T
>>578-579
説明トンクス。
軽くググって見たけど
>プログラムを電子計算機に備えられたファイルに記録し、又は記録させること
ってのがあるから一応ソフトも対象品目なんだな。
知らんかった。
まぁ何はともあれごにょごにょってことで。

なんでもいいけどMPC500欲しいなぁ。
581名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 22:17:05 ID:8H9iQS8E
1000どこにも売ってない
どうにかしろ
582名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 22:26:39 ID:wH0ekUQU
セコイAKAIに変わってこんなすばらしいOSを作ってくれた作者によく「タダで配れ」なんて言えるな…。
583名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 23:19:11 ID:jywQYW8T
2500や1000も500みたいなブルーの液晶にしたらカッコイイのになぁ。
584名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 00:27:23 ID:efOE/JXD
MPC300きぼん
585名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 00:28:49 ID:bLmIBAgH
>>584
二桁LEDになるよ!
586名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 01:42:51 ID:uWexvTHm
>>584
PADが3×3の9個になるよ!
587名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 01:47:19 ID:smf/lm8Z
4.13きてた
説明書もできてた
乙〜
588名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 01:55:12 ID:cCvdMcWa
いつかお金集めまくってトンズラって可能性がない訳ではないし、法規に則れば
先の指摘は至極正しいんだよね。無粋とか他の人もやってるっていうような話じゃない。
自分の出自を隠すような商売はするべきじゃないと思うよ。

これじゃ本質的には割れと同じ精神なんじゃない?
589名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 02:04:36 ID:lUKuSt1H
>>588
お前の戯言はどうでもいいよ
590名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 07:17:48 ID:KP1teDwT
ちょwww
MODE → PAD10(OTHER) → F6 wwwww

なにこれwwwww
591名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 15:35:17 ID:HtWjP/Tf
ニュージャックスイングサンプルしてヒップホップ作ってみたんだけどありかな?
592名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 19:52:27 ID:a8ugimOW
MPC1000とMV-8000どっち買うか迷ってる
これほど多機能になった今、1000のちっこいディスプレイは惜しいなぁ
もうちょっと視認性良ければ言う事ないんだけど・・・
593名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 20:09:33 ID:wAaBCuE1
>>592
迷ったら間を取ってMPC500
594名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 20:40:26 ID:GkS1lPLT
このスレで聞いてる時点で心の中ではもう答えは出てるんだろう?
595名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 22:08:58 ID:KZhsoG6J
MPC5000を待てば 
596名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 00:30:42 ID:YwgM52tJ
>>595
それずっと待ってるんだけどほんとに出るんかね。
出るとしても再来年の冬NAMMとかMMで発表とかかなぁ…。
597名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 00:58:35 ID:FgLkE6u2
グリッドでF3~F6押しながらジョグ回すと
カーソル戻るの知らなかった。すげえ便利だ。
でもオーバーダブ解除して欲しいな。
598名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 16:53:05 ID:+5GzGUsX
雑誌で誰かが使ってるの見たんですけど、MPC1000に外付け出来るテンキーってどこにありますか?
599名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 16:54:45 ID:FgLkE6u2
それ4000じゃないの?
600名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 17:07:43 ID:+5GzGUsX
そうです。けど4000で使えたら1000でも使えるって事はないんですか?(>_<)
601名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 19:01:39 ID:iApMC31b
shi ne yo☆>>600
602名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 21:13:41 ID:JeOfyl1s
>>592
機材オタクじゃないなら、何でもいいからとっとと買って曲作ったほうがいい。
そして40手前のオチャーンに聴かせてケロ。
603名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 09:21:39 ID:fF8nFxA6
KORG ESXを使ってるんですが、低分解能やベロシティ固定という点に
不満があるので、MPC1000にもそそられるんですが
MPCはサンプル音に音階は付けられるのでしょうか?
その機能があればかなり欲しいですね。
604名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 14:41:06 ID:1k+ary0z
mpc1000NEWOSとエレクトライブをMTRと同期させて録りたいんだけど、

mpcをマスター、スレイブどっちにすればよいの??

わかんないっ!!
605名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 16:22:24 ID:MZV1lkT6
>>604
MPC1000をスレイターにすればいいよ。
606名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 16:53:01 ID:XfGIoJ5K
マスター、スレイブって言い方、すごいよね。主人と奴隷。
607名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 16:58:27 ID:GdtP1uPf
そういうどうでもいいこと書き込むなら
質問者に答えてやればいいのに
俺は同期させて使ったことないから
答えたくてもよく分からない
608名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 18:37:16 ID:1b3HxpX0
606は適切に答えている
609名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 18:59:22 ID:GdtP1uPf
初心者歓迎ってあるんだから
そんな禅問答みたいな言葉遊びはやめようよ
610名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 22:40:09 ID:73aDRCNL
いや俺は面白いと思う
611名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 00:46:01 ID:J5rYbq99
>>604
とりあえずやってみたほうが早いんじゃん?
マスター:MTR
スレーブ:MPC・Electribe
が自然な気はするけど。
612名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 01:21:07 ID:FXfbnutj
>>609
答えられる能力の持ち主が存在しない
613名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 04:28:29 ID:uxLZrkTk
前も聞いたんだけどサンプリングに関してなんだけど
ある曲の使えるフレーズ集めて
チョップして曲作ったんだけど
元の曲よりかっこいい感じになったんだ

これヒップホップ的にありなの?
614名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 05:25:15 ID:2TrX+bu3
なし
615名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 06:40:21 ID:uxLZrkTk
なんで?
616名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 21:57:34 ID:sPVIg7HK
で、MPC100の発表はまだ?
617名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 22:36:19 ID:TjKa0O54
全然アリでしょ!
618名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 23:45:07 ID:hNMzwvn8
パッドが2個だよ。
619名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 03:38:58 ID:HvZ34wiU
RS7000はマジでパッド2個だけどな
620名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 17:13:23 ID:kA32T2Q5
ACIDとMPC1000って連動した使い方できる?
621名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 18:14:37 ID:AGKqnIMb
MPC 0.5まで待つか
622名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 18:51:32 ID:BPSIHl11
>>621
携帯アプリだな
623名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 19:33:47 ID:wQpKhjHf
打ちにくそうだが面白そうだ
624名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 23:00:07 ID:ayt3L1+r
>>604です。なんとか同期できました。ありがとうございました。
625名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 03:08:28 ID:mNQO9Kji
>Q-LINKにサンプルのスタートポイントとエンドポイントを追加しました。
キター!!!!!!!!!!!
ずっと前に要望出てたけどホントに実装してくれるなんて・・・神さんありがと〜!
これは何気にデカイ。
ついでにサンプルのスタート・エンドをLFOから制御できたら言うことなしかも。

ホントこんな地道にバージョンアップ重ねてくれるなんて買って良かったし
MPC売らなくてよかったよ
さて、問題は正月までロクに機材を弄れない自分の生活だけだなorz
626名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 03:20:13 ID:+bfDQjAL
素朴な疑問なんだけど、
>Q-LINKにサンプルのスタートポイントとエンドポイントを追加
ってこれどういう風に使うの?
思いつかないんだけど
627名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 13:54:05 ID:Mz/a+5MX
リアルタイムに使っているひとはシンコペーションとか瞬時に変えられるし、ループで組んでいる人はリアルタイムでループを変えられるとかなり音楽の自由度が上がると思うけど。
使って使えなければ使わない機能でよいかと
628名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 23:35:53 ID:Mx3nM9W3
4
629名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 23:39:16 ID:Mx3nM9W3
今までブレイクビーツを分解してPADに並べてたけど
この機能のおかげでその手間が省けるしPADの節約にもなる。

あと、STEP EDITの時にTUNEとかFILTERのパラメータ変えれるけど
どれか1つしか変えれないのが嫌じゃない?
複数変えれる様にしてほしい
630名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 23:54:19 ID:qlIcm6TE
ハットだけ微妙に遅らせるとか、
そういう繊細なノリを16で打ち込んだ後に聞きながら調整できるのがいいんじゃまいか?
631名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 02:09:22 ID:A7kRCytC
いや、すごい機材になったね。1000は。

>>626
長尺サンプルをスライダーでスタートポイントをずらしながら
うちまくってみ。
どんだけすごいかわかると思うよ。
632名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 15:56:19 ID:52KIYeaN
MPC500触ってみたけど、、、なんともかわいい奴でした。
波形編集できんのが痛すぎです。
PC/MAC必須なのかよって、
ディスプレイはYAMAHAのQXシリーズ思い出しました。
633名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 01:34:08 ID:n51c4GMi
500は何でか好きになれない。多分、昔MPCに憧れた感じと別物だからかも・・・

>>626
ケミカルがEmuのサンプラーはスタートポイントを自由に変えれるのがイイとか言ってたし
この機能はノリと音加工の両方に使える素晴らしくオイシイ機能だよ
てか、いつの間にかGridでプリセット変更できるようになってて感激、何気に便利。
634名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 11:52:44 ID:JpL1j7Pi
あと誰も触れてないけどスライダーにTRACKがついたのはうれしいな。

635名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 23:44:40 ID:pW4aaazo
機能拡張を超えて変態サンプラーになりつつあるなあ。
と、有料版が出てすぐにレジストした俺が言ってみる。
まあシンプルさを失わないように気を遣ってくれてるので、心配はしてない。
636名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 01:20:25 ID:6IFYWFL0
いや、今は基本性能の変身チューニングだし変態サンプラーはむしろこれからだよ
フィルターやエフェクター、モジュレーション系がほとんど手付かずだから楽しみにしておこう
扱い心地のいいシーケンスと変態加工が合体したらホントに最高だね
今までここに書いたり送った要望がかなり叶ってきたから久しぶりに神にアイデア送ろうかな
637名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 02:56:22 ID:LCL0Tq4P
質問させてください。
MPC1000かMC-808かを悩んでいます。
素人の分際で、トランスの曲を作りたくなりました。
店頭で実際に触ってみたら、MPC1000を物凄く気に入りまして、
今スグにでも購入しようと思っています。
ただ、MPC1000はHipHop系には向いているという意見を見ますが、
テクノやトランスにはどうなのでしょうか?
向いていないどころか作曲自体無理なのでしょうか?
使用者の皆様、ご意見ください!
638名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 03:33:22 ID:fHUEVhSC
>>629
俺もステップエディットよく使うんで賛成。
というかリアルタイムエディットはした事ない。
639名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 04:04:29 ID:800Sjibf
結構前にSP808と同期したらどうたらかんたらって書いた者だけど
>>296 ←これね
このバグが一向に治らんのだが、みんなは同期関係うまくいってるの?
NEW OS買ったけど未だに1.07で使ってるんだが、。。
早く治して俺も4使いたいよ!!!!!!!!
640名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 08:46:05 ID:Td5yyh3K
>>639
それはバグじゃないってFAQに書いてあるよ。
641名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 13:02:20 ID:6IFYWFL0
>>637
MPCは内蔵音源がないドラムマシン系サンプラーだからトランスは厳しい
トランスはやっぱシンセが必要だし音源内蔵した808の方がいいけど、
MC-808は評判良くないしかなり売れてないww
PCとセットで使わないと操作性が悪いから1台完結なら中古のMC909の方が絶対いい

MPC1000やドラムマシン+シンセかMC-909かな
PCのソフトならとりあずFruityloopsかOrionPlatinumって感じです
642名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 13:28:58 ID:fEP96AAr
>>639
それSP-808が悪いんじゃねぇか?
643639:2006/11/09(木) 13:31:10 ID:800Sjibf
>>640
あら?!ほんとだ。
これは、MIDIクロック限定での話だが、
例えばBPM160の8ビートのドラムループがあるとします。
ステップエディットでデュレーション96にしたらちょうど1拍分なんで
キックと裏のハットまで再生されるはずなんだけど
F6 PLAY 押してもだいたいデュレーション半分くらいしか再生されなくて
ハットまで音出ないんだが、実際シーケンスを走らせると
ちゃんとハットまで再生される。

シーケンスを走らせた時とF6 PLAYを押した時のデュレーションがあきらかに違う。
もちろんMIDIマスターもスレーブもBPM160です。

ちなみにMTCで同期した場合、シーケンスを走らせた時よりF6 PLAYの時の方が約9割程デュレーションが短くなる。
バグだよね??バグだと言って。。。
644639:2006/11/09(木) 13:38:26 ID:800Sjibf
>>642
302氏も違うハードで検証してくれたんだが、
今の所、SP808とRS7000でこの現象が起きてる。

DAW(Live5)をマスターにして同じ環境で同期させても問題無し
なんだ。なぜ、SPとRSだけ。。

AKAIオリジナルのver1.0以降ではこの問題は起きなくて
ver2〜4だと、この現象が起きる。

多分というか絶対バグなんだよ。
645名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 15:16:30 ID:K7fHfQ4Q
神様は『そうなるよ。』と宣言しているのでバグではなくそういう仕様です。
なにか訳があるのでしょう。
要望を神様にぶつけてみたらどうでしょう。

その機能とその他の機能を天秤にかけると私はそこは我慢して4にするけど。
計算できないグルーヴをうむかもしれないし。
646639:2006/11/09(木) 19:27:32 ID:800Sjibf
今、神様に申告しました。
僕の願いが叶います様に。
647名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 23:56:22 ID:piCUOmQR
トランスならむしろ中古の505+その他の音源とかmidiキーボードでもいいんじゃねぇか?
505にもああいうギラギラした音入ってるし。俺は909、808みたいに
デカい必要性をあの手のマシンに感じないんだけど。
648名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 14:00:18 ID:byoMtFeG
もうすぐ2007年なのに今さら初心者に505を薦めるのはちょっとカワイソウな気も
ま、予算に応じて選べばいいと思うしキーボードは必須だろうね
649637:2006/11/10(金) 20:29:47 ID:bNQ0dpNc
>>641
>>647
>>648
ご意見ありがとうございます。
やはり、MC系が向いているのですね。
ただ、MPC1000でも特に障害にはならなさそうですね。
なにより触った感じが忘れられないので、買うことにします!
キーボードはMPC1000を弄り倒してから追加することにします。
折角なので、MO8なんかを買ってみようと思います。

無駄にならないように楽しみます。
650名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 21:15:19 ID:J3KeXlp2
楽器屋でぶらぶらしてたらMPC500と1000が置いてあった。
叩いてみたら結構おもろかった。

サンプラーはソフトでいいやとか思ってたけど、まじで買おうと思った。
500は糞っぽいね、ここ見てると。でも小さいの欲しいな。
651名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 21:21:37 ID:J3KeXlp2
あ、あと神OSについて聞きたいんだけど
神OS入れてももともとあるエフェクトなんかはそのまま使えるんだよね?
マニュアル(神OS)見てみたけど製品持ってないからさっぱり分からんかった。
652名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 22:04:45 ID:EhsKd/n4
今度MPC1000を買ってみようと思っているのですが
CDからサンプリングする場合はどうやるのですか?
PCから?CDプレイヤーから?
dtm自体初心者です。
653名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 22:24:31 ID:P/w4278+
神os4凄いよさそうですね!
パスワード購入したいのですが、ネットカフェか携帯でも可能ですかね?
654名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 23:21:48 ID:crai+o88
>>651
もちろん使えます。
MPC1000のノーマルをさわって『おっ!』と思うなら買いでしょ。
4入れてイヤだと思えば金を払わないでノーマルへ、気に入ったら金払えばOKでしょ。

>>652
線をつないでサンプリングするもよし、PCで加工したWAVをUsbでつないで送るもよし。というかんじ。
655名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 23:33:43 ID:J3KeXlp2
>>654
丁寧にありがとうございました。
買うならHDDも欲しいし来月だなこりゃ。
656652:2006/11/11(土) 00:04:03 ID:e7coAehd
>>654
サンクスです。
その線はMPC売ってる店にありますよね?
657名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 00:17:39 ID:uG9ghilk
>>652
よほど小さい楽器屋でなければあると思いますよ。
CDプレーヤーの出力が何になっているかちゃんと確認してくださいね。
658652:2006/11/11(土) 00:46:12 ID:e7coAehd
親切にありがとうございます。
659名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 11:00:23 ID:r840axWL
MIDI track in GRID is a schedule in December.
ワクワクしてきた
年内には可能かな?
あと、4.15になってたの知らんかった
660名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 11:39:31 ID:skr7B2LW
いままでのステップエディット画面だと全部のイベントが縦にべろべろっと羅列されてて
2000なんかの画面に比べると分かりづらかったけど、グリッドになればそのステップにどういう和音が入ってるかとか
分かりやすくなるから楽しみだな。
661655:2006/11/11(土) 22:26:19 ID:lZ52jZtH
えへへ、中古であったから買っちゃった。青いほう(メモリ128MB)
一年保証つきだからいいかなーと思って。

説明書と格闘中です。OSってCF無いとアップグレードできないんですよね。
欠品だから買ってこなきゃ。いやー楽しみ。
662名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 09:50:19 ID:IL07tQLJ
買いました!
バシバシ打ち込む自分を想像しながら
マニュアル片手でやってまふ!
663名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 10:43:21 ID:T/1EX4sE
>>644
なるほど。
ver1の時作ったソングを4で読み込んでSTEPEDITで修正しようとしたら
確かに長さが変わってるな。
普段リアルタイムでしか使わんから築かなかったが。
664名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 03:38:32 ID:9jNjTUQ6
新機能予定のMIDI track in GRIDにあるPITCH BEND MODEの画面って何かイイね
LFOのモジュレーション表示とかシャッフルの値も+64〜-64って感じに変えられたら変態かも

それにしてもメーカーの有料アップでさえ何万払ってもここまで使いやすく
新機能追加なんて絶対ありえないし、この値段のNEW OSはホント凄いよ。
ユーザーにとっちゃOS関係者が神過ぎなのかメーカーが腐ってんのかどっちだろ??
665名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 20:12:36 ID:UtyXkHWK
神の正体ってロジャーリンだったりして
666名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 23:17:17 ID:LohpCtin
どう考えてもプロオーディオだろ。
667名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 00:38:42 ID:rAI4FBoT
プロオーディオに行きそびれた開発者だろ。
668名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 01:05:39 ID:BjtJy2yb
最近パーカスの音程やベロを微妙に細かく変えながら打ち込むのにハマってるけど
頭で考えると逆にぎこちなくなって難しいね〜
パッド叩いた時に音程とかを細かい範囲で適当にランダマイズで鳴らせる機能欲しいな
昔のリズムマシンにあったような幼稚な機能だけどww
669名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 06:29:56 ID:eEiH2c/Z
俺もパンにランダムほすい
670名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 10:10:11 ID:q1hiZ39E
このスレMPC1000じゃなくてMPC総合とかにしたら?
500、2500、4000とかいろんな種類があるからまぎらわしいよ
671名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 13:23:30 ID:aNDWbUYc
672名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 16:10:24 ID:6EGHkIiz
なぁ
LFOでエディットしてパッドで再生させた時と、
実際打ち込んでシーケンスを再生させた時で、なんか違わない?
673名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 03:22:11 ID:nCI4I+wR
外部からのmidiコントロールで、各パッド別にカットオフやレゾナンス、エンベロープを変化させたりできますか?
マニュアルをみたのですが、midiコントロールについてはほとんどかかれていませんよね?
どの程度自由度があるのでしょうか?
674名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 11:28:45 ID:gIWqadjc
外部からの自由度は無いと思う。
675名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 11:50:45 ID:12i9DE1s
みんないくら位で買った?
中古が多いのかな。
676名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 15:11:27 ID:NZmGGgnT
俺は展示品を8.9万でかった
677名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 16:30:36 ID:xkuzB+hG
BKを65000円で買った
神OSがまだ無かった時だったからラッキーだ
678名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 17:13:28 ID:LpW0SuHk
知り合いから譲ってもらったし4万5千円の格安だったな・・・

その後2.1が出て機能強化に喜んでHD買い揃えたらOSバグだらけと放置で売る寸前に。
OS3が出ることになって好き勝手に妄想みたいな要望書きまくったけど、
まさかこんな生まれ変わるなんて予想外。
今はPC以外で1000とシンセ、アウトボード等々小さいけど超実用的セット組めて幸せ。
679639:2006/11/16(木) 17:55:05 ID:c4/akEsW
やっぱF6 PLAYバグだったか。
12月に修正されるという事でようやく俺もver4使いまくれるぜ
680名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 19:16:27 ID:tSdRAwbZ
シーケンスデータを消すEraseボタンが効かないんですけど。。。Gridでやれってことかな?
681名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 20:33:48 ID:818hyreG
>>680
俺もそれみたいなこと起きる。
外部midiキーボードで入力してるときだけだけど
イレースするために押したノートが録音される。
オフィシャル2.1以降のバグで神OSでも起きた。
最新版は試してないけどどうだろほかの人?
682名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 17:13:01 ID:KeYvMbKC
神OS4.15+青MPC1000 メモリ128MBでパッチドフレーズやってみたのですが
再生してみたら、CHOPの画面で線が入っている箇所でプツプツとなりますね。
これってどうしようもないですかね。俺だけだったらショック
683名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 18:08:31 ID:bexNuiQU
>>682
それは俺も悩んだアルよ。
ドラムのループとかなら良いんだけど、シンセパッドとかだとすごく目立つ。
chopする数を減らしたりして試行錯誤するしかないアルよ。
684名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 21:02:54 ID:5jVsg3uj
ゼロクロスできないの?
685名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 22:46:51 ID:+38oaPE5
ははhw
ゼロクロス出来ません。
686名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 22:54:31 ID:Rabgyy2+
do it yourselfってコマンドでなら出来るよ
687名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 23:35:00 ID:HrF0Eb65
それはパンクの精神じゃねーかw
ところでみんなはどんな要望送ってるんだ?
神に送るだけじゃ考えた機能を他の人も欲しがるのか全然分からんし
688名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 00:53:33 ID:5wMh+3qR
サンプラー購入を考えているのですが、
MPCとRolandのSP404なんかの
小さくて安価なサンプラーとの違いはどういったところですか?
パッドの数、大きさ以外で。
689名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 06:35:24 ID:5r3geo5k
サンプルの編集がしにくい、シーケンスが組みにくい。など。

SP-202、303、404などのシーケンスは本当に組みにくいよ。
マッドリブがやってるとかいってもあれはやるもんじゃない。
あれはあくまでもポン出し用のサンプラー
690名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 18:29:18 ID:PD63ZPf+
691名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 20:14:46 ID:lYyJIJy4
>>683
レスりがとうございます。
やっぱそうですか〜
OS側で改善されることを期待したいです
692名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 12:27:41 ID:a0RJW1OK
OSの問題じゃなく、使う人が脳死してるだけでしょ。
693名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 13:07:52 ID:2E0cTASd
>>692
どういう意味?
694名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 14:33:45 ID:OHKgFmRA
神が脳死したのか?
695名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 08:26:42 ID:nTjEX0Z/
.
696名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 17:49:11 ID:ktFJ8UU/
1000は128のメモリで 半分サンプリングして パターンは 幾つ位保存できますか?
697名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 20:09:37 ID:rMdXyO2b
こんにちは、MPC1000を使用して半年ほどになる者です。
このスレを一通り読んだのですが、いくつかお聞きしたいことがあります。
皆さんのレスを拝見する限り、神OSというものは素晴らしい機能が満載で是非手に入れたほうがいい、というようなイメージを持ったのですが実際そうなのでしょうか?
使い方によってはノーマルのままのほうがいいというなこともあるのでしょうか?
できれば神OSを導入した際の利点・欠点を教えて頂けるとありがたいです。
御回答よろしくお願いします。
698名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 23:52:01 ID:gcjwGHrx
自分で一回使ってみればいいじゃない。
ダメなら戻せるし。
ひとに聞く前にやってみるがよし。
699名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 01:23:12 ID:DKWaCCMa
利点
純正のは変なバグが色々あるのにAkaiが絶賛放置プレイ中で新機種まで出す始末。
だから神OSのフリー版だけでもバグ消えてたり細かい操作性があがってるので入れて損なし
購入すればもっともっと幸せ。機能はOSの説明PDF見ればよろし。
オレはこのOSのおかげでずっと1000持ってる予感

欠点
機能をどんどん追加したりチューンナップしてる最中だからアップの度にバグも出てくる。
でも、頑張ってこまめにバグフィックスしてくれてる。
もし万が一何かあったときには当然メーカー保障外。

そんなもんかなぁ・・・とりあえずさっさとフリー版入れて下さい
700697:2006/11/22(水) 08:29:10 ID:t4SW9iY8
>>698
>>699
ありがとうございます!早速入れてみます!
701名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 10:37:11 ID:gnIpjOz6
>Version4.20からデュレーションの長さをTC VALUE×200%まできるようにします。
>1/32(3)-1/4×200%を追加します。
これで2分音符まで入力できるね。

タイ機能とクオンタイズ・レングスを付けてください。お願いします。
702名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 11:40:40 ID:vNt3MJwP
ハードからソフトに完全移行する予定だったけど
このスレ読んでMPC1000-bkを衝動買いしてしまった。
素人騙しの赤井のセコい販売戦略より、OS開発の方が
よっぽど売り上げに貢献してるよ。
703名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 14:39:04 ID:qAE+VMyx
AKAIという会社はもうないからね。
ブランドが残ってるだけだから。
704名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 14:47:17 ID:Ra4EbOed
>>701
この×(かける)って発想がなんかイイよね〜、他にも応用できそうで
全音符も使いたいしタイ機能楽しみにしておこう

>>702
オレは一回ほとんどソフトに行ってまたハードに戻った口
音のエディット・編集なんかホントにPC使うのが正解だけど煮詰まったりエラーが出たら
PCを蹴っちゃう時があったのとww、視神経がやたら疲れてしんどかったからさ
705名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 14:59:48 ID:lm6xlAZC
おれもPC完結から
MPCとカセットMTRに移行した。
なんか自分の曲に愛着湧くようになった。
706名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 15:50:32 ID:aJaMXE3I
俺は今からpc買ってmpcも使おうと思ってる
707名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 21:47:29 ID:ul/7PLL/
>>705
ZOOMの広告のコピーみたいだな
708名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 00:18:00 ID:/t4aepRl
w
709名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 01:23:09 ID:t4d6DYHA
神様にお願い。
ヘッドホンからはクリックだけ出力(打ち込んだ音は出ない)して、
4パラとステレオアウトから打ち込んだ音を出せる(クリックは出ない)機能を付けてください。
そうすると、ライブの時はヘッドホンでリズムを取りつつ叩けるんです。
お願いします。。。。。
710名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 02:19:58 ID:NvvNZxmg
公式ページのバグフィックス送るとこから要望書いて送った方がお願いも届きやすいよ

それにしてもその要望いいね。いかにも現場向きって感じで
やっぱライブで使ってると欲しい機能とか色々出てくるよね
個人的にライブ用に欲しいのがダブ系のフィードバックディレイとスプリングリバーブ
ローランドにあるような飛び道具系エフェクターはやっぱ便利だし
711名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 03:45:56 ID:t4d6DYHA
>>710
早速送ってみたお
出力先を変えるだけだからそんなに難しくないと思うんですが…
ってもOSなんていじったことないからわからんけど
きっと神様は答えてくれると信じて寝ます。
712名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 22:31:35 ID:+eR4DR0t
どーなんだろね?
ハードウェア的に無理な構造になってたら全然無理だと思うけど、
出来る構造なら、出来て欲しい機能だね。
713名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 23:02:54 ID:w6159n+A
公式の毎週金曜日サンプルダウンロードコーナー
なんかネタどんどん適当になって来てないか?
714名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 22:28:58 ID:A07DUQXk
>>713
あ〜、すっかり忘れてた!
最近はそんなに適当なのか?w
715sage:2006/11/25(土) 23:17:23 ID:DYxa6TF7
打ち込んだ音はパラアウトからだけ出せば良いちゃうの?
そしたらヘッドフォンからはクリック音だけが出るでしょ
おいら4000でそうやってるけど、1000はパラアウトタンネーんじゃよって
言われりゃダメだけど、ライブだと4パラあればじゅうぶんじゃね?
716名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 23:36:53 ID:zSNeFrof
MPCの1000、2000、2500、3000、4000どれが一番いいのですか?
717名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 23:54:11 ID:aCFVXAnG
阿修羅バスター
718名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 01:41:11 ID:APUpiNGA
特定の音を指定して簡単にメトロノームにできないか
---------------------------------------------
その機能は既に付いています。
マニュアルの「メトロノームのサウンド変更」を参照してください。

--------------------------------------------------------------------

ヘッドホンからクリックだけ出力
------------------------------
ステレオアウトとヘッドホンは同じ信号ラインを通っているのでハード的に不可能です。
-->FX MASTER->ST-L ->[MAIN VOLUME]-->Balance jac
-->FX MASTER->ST-R ->[MAIN VOLUME]+->Balance jac
                           |- [Head phens]
719709:2006/11/26(日) 01:42:55 ID:APUpiNGA
>>715
以上のようにFAQに記載されてました。
こればっかりは仕方ないので、4パラでせこせこ頑張ります。
わざわざリアクションしてくれた神様に感謝します。
720名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 02:44:01 ID:Gwbg9m3m
>特定の音を指定して簡単にメトロノームにできないか

これオレが昔に似たような機能の要望出したんだけどそれかなぁ???
この機能は分かった上で発展したやつ出したつもりだったけど駄目だったんだね
まぁ、神さんでも色々できないことがあるわな。
年末になると機材を整理するけど1000は残してこれからも期待しとこう
721名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 10:38:48 ID:KtKfC3Rf
なんかさぁ1000だけ一人歩きしてどんどん先いっちゃってるな〜〜〜
おら1000持ってないから見てらんない
722名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 10:53:10 ID:YCSAwBLS
you買っちゃいなよ
723名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 15:52:47 ID:veFVWO5S
SysExってもっと送信しやすくならないかな
724名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 23:15:30 ID:gOzX9CSI
>720
2000xlにはついてた機能だもんな。
何でこれを無くしたのかと思ってたけど。
725名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 11:57:57 ID:YG8M8cVU
1000とサンプリングCDを買っていじってるけど、ループサンプルを並べるだけじゃいまいちです。
それでドラムを分割して並べ替えたりしてるけど、ベース、シンセループなんかは
分割して並べ替えても限度があるっていうか先に進まないです。
たとえばC系のシンセのフレーズループをG系にする場合はPitchを調整してますが
サンプルの再生が速くなっちゃうし雰囲気が変わるから意味ないですよね?
みなさんはどうやってAメロ、Bメロ、サビの展開をつくってますか?
ヒントでもいいので教えてください><
726名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 14:00:36 ID:OKfWbJ7F
単音サンプル使え
727名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 14:11:21 ID:YG8M8cVU
>>726
ありがとうございます。
単音サンプルは単音なので音階がないのですが、音階ごとに収録されてるサンプリングCDを使いますか?
思ったんですが厨房すぎてスレ汚してるみたいなので他に逝きます><
728名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 14:35:04 ID:OKfWbJ7F
音の変わり具合にもよるけどね、気にならなければピッチシフトでやってるけど
あとループで音楽作るんならべつにそんなJPOP的展開にこだわらなくていいんじゃない?
729名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 04:56:12 ID:T+ivapOl
シンセ使え
730名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 12:41:39 ID:Gv7/qpXk
MPCスレで「シンセ使え」ってすごいな
なんのたのMPCかわかってないねw

最低でもLiveくらいの機能が欲しい神OS
731名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 12:47:18 ID:NnZ5wUXG
でも融通が利かないサンプルCD使うよりは
ソフトシンセでもいいんでそれ使ってフレーズひいてサンプリングしたほうがよっぽど楽だよな
732名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 17:31:36 ID:Slh0I5rl
とりあえず何かと便利なノコギリ波置いておきますね。
New OS専用で
Q1>Res
Q2>Cut off

http://www.geocities.jp/mackicrokontrol/files/mpc/Saw.zip

ソースはSource。
733名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 20:00:05 ID:6PJTJMX1
MPCスレだからシンセ使えってのは普通にまっとうな意見じゃん?
何のためのMPCとかバカすぎるwwwwww
MPCとセットに使うので一通り音がならせるシンセとか適当な楽器と
アウトボードあった方がいいの当たり前だろ
734名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 23:06:20 ID:ZylljOcb
だよなMPC1000だけじゃ絶対無理だからね
MPCはリズムマシンだからシンセ使えよ禿
735名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 01:10:29 ID:9AtQo1lt
早くtieくれ
そしたら買う
736名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 05:56:36 ID:FkN+fXUm
ずっとMPC1000のOS ver1.6を使ってて、さっきNEW OS入れてみたら
プログラムチェンジとバンクセレクトが送信されなくなってしまったん
ですけど、これってバグですかね?
色々やってみたんですけどやはりダメで、ver2.1にしてみてもダメでした。
普通のコントロールチェンジはちゃんと送信されているので、つないでいる
シンセのほうの設定は合っていると思います。
 誰か対応策を知っている人がいましたら、どうか教えてください。
737名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 05:58:38 ID:FkN+fXUm
すみません。最初に使っていたOSはver1.07でした。
738名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 17:18:35 ID:94X+X/RX
NEW OSってフリーの方?フリーならバグがあっても文句言えない。
とりあえず最初に使ってたver1.07でプログラムチェンジとバンクセレクトを
送信できるならそれに戻すしかないね〜
ver2.1はバグ色々あるからAkaiに電話したら?
2500はアップしてんのに1000はほったらかしのまま新製品出してるぐらいだし。
739736:2006/11/29(水) 18:03:49 ID:FkN+fXUm
言葉足らずですみません。NEW OSはver4.15の方です。
プログラムチェンジとバンクセレクトが送れないということ以外は
ver1.07よりもver4.15の方がかなり使い勝手がいいのでなんとか使いたいんですよね...。
740736:2006/11/29(水) 18:55:14 ID:FkN+fXUm
Report a bugのところにメール送ってみたら、返事がきて解決しました。
スレ汚しすみませんでした。
741名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 20:02:58 ID:94X+X/RX
解決おめ!
1000のことなのにスレ汚しじゃないってww
自分はプログラムチェンジとか全然使わないから気づかなかったよ
742名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 20:31:33 ID:8MOIqTzm
>>740
解決オメ
後学のために、解決方法を書いてくれるとありがたいです
743736:2006/11/30(木) 03:40:33 ID:QBiQshwt
>>742
↓のページに解決法が書いてありました。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mpc1000/faq/midi_bank.htm
744742:2006/11/30(木) 14:28:31 ID:YA+QxDyc
>>743
ありがとー
745名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 06:24:32 ID:aBLzij7V
質問です。

ひとつのパッドに、2つのスライダーは使えませんか?

それから、スライダーをTUNEにすると、スライダーが2分されません?
スライダーの下から真ん中までで、10〜100、真ん中から上で、-100〜0、って感じに。
スライダー自体の反応は確認したけど異常なし。

今OS1です。2、もしくは3か4では解決されてますか?
746名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 14:49:07 ID:soLaNG5F
>>732
お礼言ってナカタよ。さんくす。
良いっすね。これ。
747732:2006/12/03(日) 00:40:27 ID:NaSf1emr
もう一個あった
http://www.geocities.jp/mackicrokontrol/files/mpc/Pulse1.zip

同じくスライダー1がRes、2がCut off
グライド欲しいんだよなあ。
両方波形はなるべく素にしたんで2oscとか
プログラム勝手に組んでくらはい。
748745:2006/12/04(月) 18:01:38 ID:v8g0BzZw
OS3で解決しました。

グリッドエディットでパッドバンクB−Dのノートイベント情報
(windowキーを押して表示させる)が表示されないのですが、
これバグでしょうか?
749名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 14:04:07 ID:/vqTLzuV
ver4.20まだかね
750名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 21:07:51 ID:PEPb8D9q
>>748
そういえばそんなバグあったな。
751名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 02:27:33 ID:SHl+uMXd
MPC→MTRで録音してる人居る?
752名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 11:49:26 ID:xi9TAiU3
おれはMPC→PROTOOLS パラアウトの意味無し めんどくせえ
753名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 23:01:29 ID:CbT91mAf
いよいよ明日12時にOS4.2
754名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 23:02:33 ID:CbT91mAf
いよいよ明日12時にOS4.2ですね。まちどうしいです。
755名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 03:32:34 ID:4Kzmj7pn
>>752
MBoxのMiniに惹かれている
756752:2006/12/09(土) 08:20:47 ID:sNW9C7/o
>>755
色々めんどうです。おれは完全録音用 MPCでほぼ完結しているよ
757名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 12:46:48 ID:iK/7Z+AQ
4.20ズームホスイ
758名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 18:32:02 ID:RKlPuIQy
バージョン来てるよ!
759名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 01:26:35 ID:VumxlVja
>>756
自分も録音用にと
取り合えずCDに落したいんだが



面倒なのは何となく判るw
760名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 07:07:46 ID:M50rgYNt
ど素人なんですがアドバイスお願いします
シーケンスをソングでつなげる所まではいったんですが音源化する方法がわかりません
CDにするにはどーしたらいいんでしょうか?
すませんけど教えてもらいたいです><
761名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 12:02:13 ID:a7yFO+Pr
教えない><
762名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 16:48:05 ID:Fc+gGM3U
じゃあおれも><
763名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 01:38:10 ID:aN8+UKrd
>>760
尺にもよるけど、流してる音をリサンプリングするのが早いと思うよ。
ソングをシーケンスにコンバートして、
レコード画面にしてメインアウトをサンプリングソースにして、
レコードを押して再生開始
764名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 20:26:48 ID:PGO5iXJv
>>760
他にある機材、ソフトによる
765名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 21:39:57 ID:4UmnP4Yy
昔、AKAIのver1の時代、セーブしたらセーブ画面でフリーズした事が
3回程あったが
あのバグは治っているんだろうか??
特に長尺のサンプルを保存する時にフリーズする傾向があったんだが
766名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 18:28:37 ID:9lY+G0oT
ver4.21でMIDIの信号おかしくなってない?
なんか、MPCからDAWに同期信号送ってたら、DAWが落ちずに
CPU 0%になって止まる(何押しても反応しない)んだが、、、
ちなみにMIDIクロック。オレだけか?
767名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 14:57:39 ID:PZOiZviw
おい!ニューオーエス更新されてっぞ!!!!
768名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 21:52:19 ID:fQSiRNcu
パスワード購入出来ず
1回目の返信までけっこう時間掛かるんですか?
769名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 22:41:01 ID:zK19x+n3
つーか、MIDIトラック出来たんだ。
これは本気で神過ぎる
770名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 15:57:42 ID:Ir+R4AZb
ハード的には性能があって、出来るのにメーカーやってないんだな・・・・
なんとなく分かっていた事ではあるが。

そんなにメーカーはソフト作り込むの嫌なら、
機材の仕様を公開して、オープンソースなり、有料なり、有志に作ってもらった方がいいんじゃね?
客もメーカーもその方が両方幸せになると思うのだが・・・
771名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 16:17:45 ID:woZVr2bF
高いハードが売れなくなるからそんなことやりません
772名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 16:33:22 ID:Ir+R4AZb
そうかな?
高い奴はそれこそ、画面がデカかったりボタンやツマミがあって、
ソフトじゃ追加できない壁があると思うし。
773名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 16:42:00 ID:woZVr2bF
そうです。
画面の大きさやボタンやつまみが少なくて不利なのは小さいハードのはずですが。
何を考えてるのかわけわかりません。
774名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 19:56:52 ID:b5R772rx
おれのms2000をradiusにしてくれる神はいないのか?
いません。あほか。
自演乙
775名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 20:18:43 ID:EJS9vIZ6
>>774
オールインワンかよ。
776名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 20:21:45 ID:Z8hcph+a
NEW OSが機能出揃ってバグ潰れて安定する日まで、あと1年半と見た。
777名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 21:06:14 ID:Xx3i6qml
今日バイト先で、333円の買い物したガイジンが、千円札を出してきたから、
レジに打ち込む前に、つり銭777円をソッコー渡してやったら、
日本人の暗算の能力とそのスピードに、すげえビックリしてたみたい。
778名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 22:52:25 ID:KGXU+dr/
そりゃインド人でもすげえビックリするだろう。
779名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 23:42:41 ID:RFM2dA1+
何年前のコピペだよw
780stun:2006/12/15(金) 08:01:34 ID:s5dJsZta
 
s950、s1000でとったキック スネアを mpc 1000に録音して鳴らしたら
 音やせるんでしょうか (特に低音の太固い感じが丸くなっちゃったりだとか) 
  シーケンサーが壊れてかれこれ 2ヶ月たつんで 考えています
  経験のある方、わかる方  教えてもらえると助かります

 ほかのmpcだとどうなるのかも 気になっています
 
781名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 23:19:26 ID:O1MBGpgt
>>780
S950のサンプルをMPC60、3000、2000XL、1000、2500、4000で録音して音痩せするか
試してみました。
60は少し太くなったような感じで他は変化がなかったよ。
S1000は持ってないからわかりません。
782781:2006/12/15(金) 23:20:57 ID:O1MBGpgt
ごめん、試したのはS950じゃなくてS900でした。
ほぼ一緒だと思うけど。
783名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 15:37:40 ID:Vl9o6Mym
あと追加予定の機能って何だっけ?
7個くらいあったような。
784名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 18:11:07 ID:9BJ7FTJH
ドラムロール機能はありますか?
785名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 05:22:47 ID:SEfpLBcj
Q-linkのグリッドが全く使いづらいというか使い物にならんのは俺だけか?
786名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 11:03:23 ID:bfOmY+o0
最近mpc1000を手に入れたのですが。
いまいち使えません。
おすすめの解説ものがあったら教えて下さい。

787名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 11:29:03 ID:JcLeADhe
MPCは何をするためのものですか?
788名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 11:43:32 ID:0c96LTWf
取説嫁。一番分かりやすいから
789名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 13:26:30 ID:8e+ZPAPg
こんにちは。
取説なしのMPC1000を中古で買って、一応曲は作ったんですけど、保存の仕方がわかりません。
どなたか教えていただけたら幸いです。
790名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 14:11:35 ID:ML7Eu0Xg
パソコンに疲れたのでMPCでmidiの打ち込みやってます。神OSのおかげでオーディオトラックに楽器録音してます。欲を言えばあともう4つAUDIOトラック欲しいです。
でもこれはDAW代わりになるかも。もっと今後どんな機能をつけてくださるか楽しみ。機能しだいではもっと払ってもよいね。
791名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 14:19:30 ID:0c96LTWf
>>789
MPC1000BKホームページのFAQの一番上に載ってたよ。
792名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 15:00:35 ID:8e+ZPAPg
全部英語で書かれている所の一番上ですか?
793名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 22:22:52 ID:JcLeADhe
AKAI MPC1000ってトラックいくつありますか?
794名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 15:13:40 ID:Sl7B4z1G
無限
795名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 00:19:03 ID:8jl+rx9w
OS自分でいじりたいんだがどうすればいい?
アセンブラとかの知識必要?
おしえて偉い人
796名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 14:28:46 ID:Pybq8Auq
そんなレベルなら、何も出来なくて途方に暮れるのがオチだからやめとけ。
797名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 23:38:43 ID:qzQnn78p
神OSが出た今買うなら1000と1000BKどっちが良いでしょうか?
798名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 23:50:35 ID:TbQIwiiQ
ハード構成同じなら
値段の安いほう
799名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 00:20:25 ID:uYOrzxty
MPC1000とMPC2000どっちのほうがいいですか??
800名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 00:42:33 ID:HqgDFbnW
>>796
だよなあ。 複数のCPUのアセンブリコードを知っていて、自力でどのようなCPUが
使われているか、簡単に判別できるくらいのスキルは必要だろう。 逆アセンブルも必要だし。
801名無しサンプリング@48kHz:2006/12/25(月) 00:49:05 ID:BmvUZtFm
>>795
逆アセで訴えられるのを覚悟で
販売してる神に任せとけ!
802名無しサンプリング@48kHz:2006/12/25(月) 18:42:18 ID:BGPBvWfq
購入者は犯罪者じゃないから堂々とDLしよう!!
803名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 13:02:32 ID:RbFIG+MH
購入者も犯罪者です。
804名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 14:40:53 ID:5Kiw7q/0
その場合罪状どうなるんだろか
805名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 15:32:23 ID:Zs3caF7h
訴えられるどころかAKAI(PAJ)は神に謝礼金だせやボケ
806名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 23:29:22 ID:Yw+b3k+J
だな。本体売り上げに確実に寄与してると思う。
807名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 07:45:05 ID:eZ5+tdtN
訴える暇があるんならオフシャルでOS開発しろボケ死ね十回倒産しろカス企業
808名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 11:15:09 ID:Ln9RAOC5
賛成
代理店降りてちょうだい
809名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 12:07:52 ID:Y6PjBrgw
神は元AKAI社員で今はPAJと仲良くOS開発してるんだろ?裁判にはならないだろw
お互い副業ていうか小遣い稼ぎだろうしね。
無気味なのは派遣社員みたいなスパイを潜入させてAKAIを潰した悪の元凶糞KORGだと思う。
やつらは自社の新製品の相次ぐ初期不良で落ち込んでるから何をするかわからんぞ。
810名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 19:32:20 ID:D452nbCs
ゲームとか画面のロゴとか正直いらんよな。
811名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 21:39:06 ID:oERcK/IT
俺はそういう遊び心は歓迎だ。
812名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 22:08:10 ID:237tpmOg
まあ安定動作が先だわな。
813名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 22:54:29 ID:CldtxyF6
ステップエディット関係の機能が弱い&バグほったらかしという事は
みんなリアルタイム打ち込み派がほとんどなんかね。
もっとステップエディットを使いやすくしてほしいわ。
814名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 00:52:51 ID:rBdJkB/i
本気で初心者歓迎のスレなんだな、ここは。
815名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 03:02:32 ID:H2Zw1B4E
MPC内にもともと入っているプリセット音って削除できるんですか??
説明書には入れ替えの仕方しか書かれていないのですが…。
816名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 18:03:16 ID:0HFb9a4x
中古の1000迷ってるんだけど、
ハードディスク増設してあるか確認する方法ってある?
817名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 22:19:06 ID:RSilrOui
>>816
店なら店員に聞く
オクなら出品者に聞く
818名無しサンプリング@48kHz:2007/01/01(月) 19:08:12 ID:jdLq+l+p
やっと正月休みだからMPCいじり倒すage
819名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 06:00:20 ID:kFBp5kJB
購入を考えてるんですが
MPC1000から音を1度外に出して
エフェクトかけて再びMPC1000に戻すというような
リサンプリング的なことは出来ますか?
820名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 10:34:59 ID:7mzoi/AT
できます。余裕。
821名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 11:57:14 ID:oBNI6BCR
中出しもでもできるよ
つか>>819は一回外に出すんだからどのサンプラでもできる
822名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 15:19:53 ID:E7ILvDIR
1000かいました

録音したいんだけどオーディオインターフェイスかMTRでいいんかな どっちがおすすめですかね?
823名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 17:40:19 ID:kFBp5kJB
>>820
ありがとうございます
これで心置きなく購入できます

>>821
S3000XL使ってますが出来ません・・・・・。
824名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 19:11:36 ID:6MXu6bDT
1000売り切れ、入荷町だらけ。新OSの効果絶大だな。
アカイはJJにボーナス払えよな。
825名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 17:47:45 ID:blB08pAf
ver up
826名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 20:25:20 ID:YssYDod5
2500用もはやくお願い!
827名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 20:24:20 ID:fA+eQ0TX
2500の神OSは始まったばかりだからこれからが楽しみだね。
828名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 21:03:51 ID:KOXd4eua
DPS16の神OSはまだですか?
829名無しサンプリング@48kHz:2007/01/07(日) 01:36:34 ID:ltix65S0
初心者ですみません。
スライスサンプルをしたいのですが、
F5にSliceの表示がでません。
OSのせいでしょうか?
教えて下さい。
830名無しサンプリング@48kHz:2007/01/07(日) 20:51:41 ID:XYA22OI0
PROGRAMでフィルター設定したらアッテネートしないと
サンプルによっては音歪むじゃない?
あの歪み方、嫌な音するよな。なんであんな音になんの?
普通のアナログのクリップした歪みじゃないよな。
831名無しサンプリング@48kHz:2007/01/07(日) 21:55:52 ID:/x3GsJc4
コルグは、スティーブン・ケイのツメのアカを売ればいいんだ。
832名無しサンプリング@48kHz:2007/01/07(日) 22:00:10 ID:/x3GsJc4
シーケンサー・キチガイは、ほっといてOASYS(ユーザーも、ノン・ユーザーもポジティブな人だけ)の話しようぜ。
19日に廉価版発表するかもしれないぞ。ソースはスティーブンケイのBBSの書きこみ。
833名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 01:44:02 ID:+XdUuRwa
青MPC1000なんだけど数個のボタンが押しても反応しなくなった。
(pad bankのAとかfull level、→など)

火曜にはAKAIに電話するつもりなんだけど、AKAIの修理対応はどうですか?
10日ほどで帰ってくればいいんだけど。
834名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 07:51:15 ID:okkVesT+
>>833
10日で充分帰ってきますよ。
835名無しサンプリング@48kHz:2007/01/09(火) 14:01:17 ID:oBDvsBuq
>809
kwsk
836名無しサンプリング@48kHz:2007/01/09(火) 14:02:24 ID:oBDvsBuq
神OSのpassは皆さん購入しているんですか?
837名無しサンプリング@48kHz:2007/01/09(火) 17:46:12 ID:C+Uc1HNO
>>836
ゴニョゴニョ
838名無しサンプリング@48kHz:2007/01/09(火) 18:40:31 ID:oBDvsBuq
>837
kwsk
839名無しサンプリング@48kHz:2007/01/09(火) 19:15:47 ID:aMsaz8L4
さすがに買ってやれよ
840名無しサンプリング@48kHz:2007/01/09(火) 23:37:27 ID:jd7tcs1d
あの金額を払えない(または払いたくない)奴なんているんだな。
驚いたよ。俺なんか即払ったし。
841名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 11:01:42 ID:CjtKSpXG
動作が安定したら金払うつもり。
またakaiみたいにバグまみれのまま放置されたら
かなわねーからな。
842名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 12:30:08 ID:CeIYY1wo
俺は動作安定させてもらうために開発がんばってくれ、の意を込めて金払ったクチ
たいした金額じゃねぇしな
843名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 14:19:38 ID:L8PEe9Ry
パスはバージョン変わっても使えますか?
844名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 23:01:35 ID:qIHYO7CO
バージョン変わるたびに金払えるかいな
845名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 02:10:08 ID:28ENZYNC
サイマルトシーケンスって何??
846名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 23:57:29 ID:RzjqDl8m
神OS(4.31)使用しています。
最近、MPCを人から譲って頂いたんですが
外部録音をした場合は直接HDDやメモリーカードに録音をすることは
出来るのでしょうか。
あと、前の所有者の方が内蔵メモリに残したサンプリング音等を消したいのですが、
うまく消すことができません。
どなたか上記の解決方法を教えて頂けないでしょうか。
お願いします
847232:2007/01/14(日) 17:29:35 ID:5YDSeQ81
mixiから出張かい
848名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 02:32:16 ID:Je/T8j4/
新OSとやらはそんなに良いのか??
1000を購入して3ヶ月くらいだけどあんま触れる時間無くていまいち弄くれてないんだが・・・
849名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 09:27:50 ID:VBRwaFJ7
神に要望出しても全く相手にされないな。
2ちゃんである程度リアクション出る様な機能しか無理なのか。

マスターレベルメーター
ADSR
あたりは無難な感じだったんだけど、、。

あと、今思いついたけど、REAL TIMEグリッドにポルタメント(スムース)
機能付いたら良くない?
ステップエディット派の俺はこの機能があったらかなり効率あがるんだが
850名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 16:43:30 ID:A5Ip9ePv
8パラアウトがないと、
どれくらい不便ですか?
851名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 23:40:26 ID:4mlGd15Q
どれぐらい不便だろうなぁ。
俺は6パラのMPCでもステレオで出すものぐさちゃんだから分からん。
852名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 02:16:26 ID:Tr/3+9Uv
>>849
ADSR、メーター共に賛成。
オーバーダブでスライダー手動で動かしたらスムース必要ないんじゃ?
853名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 16:29:53 ID:FbHNNMFt
俺はそういう遊び心は歓迎だ。
854名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 03:46:03 ID:F/KWvFTo
ピッチエンベをヴェロシティーじゃ無くしてほしい。
855名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 14:02:01 ID:jWwmt8Kn
4000で作成したプログラムは読めますか?
856名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 21:01:25 ID:Gy7aMAsZ
さあどうだろうね。
857名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 03:09:03 ID:LojJT+iD
どうやら、OS Ver2.1みたくMPD24もバグリまくってるようだな。
858名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 07:24:55 ID:WHrAgaEX
mpc1000買おうと思っているのですが
ついでに一緒に買っておいたほうがいい物はありますか?
あと皆さんは何からサンプリングしてますか?
859名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 23:28:25 ID:wtH0m77e
↓ここで、上手い具合に神OSの宣伝入ります。
860名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 13:22:41 ID:3kA8Zz+4
神OSは最高だね!!
購入したら身長が5センチ伸びて体脂肪が一桁に!!!

あ〜・・・勉強が忙しくて全然神OS触れないよ
せっかく色んな要望出したの実現してもらってるのに(´・ω・`)
861名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 20:28:24 ID:pK8cn2bZ
real time grid editをDAWで言う所のオートメーションみたいに
使えるように改善してほしい。現状はちょっと使いにくいな。
862名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 22:44:01 ID:uZwReBVG
神OS1000をAKAIに修理にだしたら確実に逮捕されるよね?
さすがに戻して修理にだすけどさw
863名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 23:35:36 ID:flca3CG/
>>862
逮捕てw

失礼なだけ。
864名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 00:03:40 ID:WuQtw4Sw
>>857

オレはまったくもって普通に使えてるけど?
ていうかどこ情報なんだそれ?

スマンここはMPC1000スレだったな。
865857:2007/01/21(日) 09:32:09 ID:PJzAcfyR
>>864
MIDIコントローラースレに書いてあった。
どうやら個体差があるらしい。ヒドいのはMIDI出力が逆のフェーダとか、、。
866名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 13:50:27 ID:WuQtw4Sw
>>865=857

情報ありがとう。なるほど個体差か。

>>ヒドいのはMIDI出力が逆のフェーダとか、、。

MPD24のフェーダーそのものに
そうさせる機能(出力値を上下反転)があるね。
皆が皆じゃないだろうけど、マニュアルよく見もしないで
適当に触ってるうちに自分でそうしてたりしてな。(w

ちなみにMPC1000も使ってるけど、これも個体差なのか、
当初は各パッドの効きのバラツキが気になって。
そのうちFULL LEVELでやってるうちに気にならなくなってしまったわ(w
皆はどうなんだろ。以外にFULL LEVELで叩いてるのかな?
867名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 01:05:20 ID:36pe81ur
>>866
ようつべとかで見ると、フルレベル多いね
868名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 06:44:14 ID:XBYI0/Ay
わかるの?
869名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 22:19:13 ID:IDIrLULs
初心者です...m(_ _)m
質問なんですが下カーソルキーとメインキーがへこんで押せなくなってしまったんですけど、自力で直すことできますか?やっぱ修理出した方がいいですか?
870名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 18:19:52 ID:ME8enUrz
>>869
修理だせや。
871名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 02:55:16 ID:eN4H4k7y
分かりました。ありがとうございますm(_ _)m
872名無しサンプリング@48kHz:2007/01/25(木) 14:40:30 ID:pIABH6J4
>>869
分解したらすぐに直せるよ(^^)v
簡単で、お金もかからないしv(^^)v
873名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 13:00:59 ID:c/GsDK9j
分かりました。ありがとうございますm(_ _)m
874名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 16:22:22 ID:MABkvCTy
MPC1000のnew OSのフィルターってどんな感じ?
MPC OS ver1のフィルターは切れが甘いんだけど
newOSのは、LOW PASS1が -12db で LOW PASS2が -24db なのかな?
875名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 16:23:02 ID:MABkvCTy
ちなみに実機もってないんで試せないんです。
876名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 17:40:12 ID:ImGkEGWs
純正ver2と同じじゃね?
877名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 19:54:32 ID:MABkvCTy
店頭で触ったんだけど、青のver1しかなくて。
ちなみにレゾナンスも効きがいまいちな感じなんだけど
やっぱ外部エフェクトに頼る事になんのかな。
878名無しサンプリング@48kHz:2007/01/27(土) 13:44:00 ID:Tyg7qiBg
MPCはフィルターとエフェクターはイマイチだよ
そこらへんはRolandの圧勝
でもSP-606は地雷だしMV-8000ぐらいじゃないと1台で満足はなさそうだね
879名無しサンプリング@48kHz:2007/01/27(土) 18:22:15 ID:xAQuRIg/
そこでMFC42
880名無しサンプリング@48kHz:2007/01/28(日) 16:34:44 ID:9TgHBOSa
1000BKを買うか2000XLを中古で買おうか迷っています。
どちらのほうがいいのでしょうか??
881名無しサンプリング@48kHz:2007/01/28(日) 16:41:26 ID:DGZQc+QH
↓ここで神OSの宣伝と共に、1000を推すレスが入ります。
882名無しサンプリング@48kHz:2007/01/28(日) 16:44:03 ID:ZwPJwuMg
>>880
見た目で自分の満足する方を買っとけ。
どっちでもトラックは作れる。
883名無しサンプリング@48kHz:2007/01/28(日) 17:21:44 ID:9TgHBOSa
>>882
どっちのほうが機能はいいですか??
884名無しサンプリング@48kHz:2007/01/28(日) 18:06:40 ID:bygfoNH3
>>883
2000
885名無しサンプリング@48kHz:2007/01/28(日) 18:15:26 ID:gkanPobB
2000XL買っといた方が間違いが無い。
886名無しサンプリング@48kHz:2007/01/28(日) 18:24:49 ID:iWNQ/29s
>>883
ここで聞く位だから実際、機能はどうでもいいんだろ(トラック作れれば)?
見た目で選んでいいよ。
887名無しサンプリング@48kHz:2007/01/28(日) 18:57:01 ID:9TgHBOSa
中古はフロッピーしかないんですけど不便じゃないですか??
888名無しサンプリング@48kHz:2007/01/28(日) 20:37:22 ID:e0yZw+fo
MPC2000XLならIDE-ZIP、IDE-Cardreaderが使えます。SCSI-Cardreaderでも。
889名無しサンプリング@48kHz:2007/01/28(日) 21:38:03 ID:pER/1mds
持ち運ぶなら1000
と思う。

どちらもあまり大差ないけど、レガシィなインターフェースの2000はどうかと。
pad大きいのは魅力。

結論は1000の板に書いたから1000で。
890名無しサンプリング@48kHz:2007/01/28(日) 23:51:21 ID:16+jpf9L
神OSのおかげで間違いなく1000
891名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 15:44:34 ID:a7akxo9/
でも2000のほうがパッドのセンサーが丈夫で正確らしい。
1000はバラつきあるよねぇ。
892名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 16:40:28 ID:M0TRfBhB
ねぇぞ
893名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 03:04:14 ID:eumxP4XZ
うちの1000はパッドばらつきあるよ。
調整してもイマイチ。
2000XLは全然OK
894名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 05:03:37 ID:BKKtEqwV
MPCシリーズはBOSSのRCシリーズみたいに
ループサンプラー的な使い方って出来るんですか?
パッド叩いてリズム作って、その上にシンセやベースを
即興で乗っけていきたいんですけど。
ダイレクトレコーディングで可能なんですかね?
895名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 21:41:18 ID:6C1amQfZ
>>893
ばらつきってパッドが正方形ではない叩きにくさからくるものではなくて?
896名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 22:20:19 ID:FjyeFzXm
>>893
内部構造が違うからと聞いたことがあるぞ。
パッドのゴムも500と1000はパッドごとにばらばら。
それ以外は一枚になってるとか違うみたいだし。

実際のところは分からんが。
897名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 11:22:56 ID:yfl2fimJ
500、1000のパッドはそれぞれ1つが1つが独立しているけど。
2000とか以前のものはゴムパッドも1枚ものでセンサー部も1枚もの。
898名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 11:39:24 ID:oVvQa8d7
>>897
2500はどうなんでしょう?
899897:2007/01/31(水) 17:41:04 ID:yfl2fimJ
2500は知らんけど、PAJのAKAI担当の兄ちゃんに聞けば教えてくれるかと。
900名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 19:35:21 ID:cdmYztei
どうやら、verアップするたび前にあったバグも復活してるな。。
バグ報告みんなしてる?なんかしょうもないバグはほったらかしな気がするんだけど。
901896:2007/01/31(水) 20:36:37 ID:w9nGlldY
>>898
実際に25Kつかってるがばらつきなし。
902名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 20:41:19 ID:DCSEFxVN
超初心者なんですがすいません。
MPCで自分で弾いたギターやらベースの音を入れることってできますか?
できるとしたら、どうやってやるんでしょう?
903名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 01:21:58 ID:XLi33d83
>>902
できる。やり方は無数にあるが、宅録環境ならアンプシミュレータを使うのが最も手軽で良音質。
904名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 01:50:24 ID:Go4XJ1iJ
アンプシミュですか
もっと臨場感のあって突き刺さるようなサウンドにしたいんですよ
DTM板の人は音質にこだわらないから、スレ的にはそれでいいとは思うけどさ
905名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 04:10:44 ID:b0sgxwfj
アンプシュミレーターが嫌ならアンプそのものから取ればいいじゃない。
クリーンな音がいいならDIから直でぶっこめばよし。
エフェクターなんかつかってもおもしろいんじゃない。
とりあえず

「臨場感のある突き刺さるようなサウンド」

が全くもって意味不明。
おまいさんの脳内のことはおまいさんしかわからんのだから、いろいろ試してみなよ
自分の音は他人に訊いて作るのではなく、自分自身で作るもんだよ。
906名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 04:24:57 ID:3TFFnzVG
おおwww

自分もギターやってますが、
突き刺さるようなサウンドなんて、単にあなたのセッティングが下手なだけですよ。
まわりで聞いてる方からしたらうるさいだけで、気持ちいいどころか不快です。
最近のマーシャルを使ってる子供に多いですね。
大抵のアンプは、イコライザーは5から余分な所を減らすようにするといいですよ。
イコライザー=イコールにするものなので、変に足そうとすると汚い音になることが多いです。
音に厚みが欲しかったら、ゲインではなくボリュームを上げてください。
それとも轟音ノイズ系の音楽をやってるのですか?
どんな音楽を聴くのでしょうか?


また、どのアンプシミュを使ったのか知りませんが、現行のPODを試奏してからけなしてください。

あと、作品の出来・不出来に関係なく、音質だけにはこだわる人が
DTM版には多そうだと私は思ってますが。
907902:2007/02/01(木) 04:44:44 ID:y5DXw4fn
>>903

902です!
アンプシミュレータですか。知らなかった…orz
他にもまだ方法があったらまた教えて下さい。
ありがとうございました!
908名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 09:32:56 ID:XLi33d83
>>907
おまえ、すごい時間にレスしてるな。今日一日気をつけて行動しろよ…。
909名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 18:22:34 ID:cuNbykW0
>>905
>>906
わろた
910名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 01:42:27 ID:3WqGffky
>>906だが見事にだまされたwww
903と904は別人なんだな
>>907がいい子っぽいから、余計ウケるわw

なぜか不思議と気分がいい。ありがとう904。
911名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 13:18:19 ID:xGE654jB
MPC1000まとめサイトみたいなの無いかなー。

説明書だけだとわかりづらい…。

機能の半分も使いこなせていない気がするw
912名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 18:17:36 ID:lBKikePj
読み物としてはマニュアルでダメなら何使ってもダメ。
慣れた人の作業を横で見るのが割といいかも。
あと、改行ウザイ。
913名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 18:18:28 ID:knUbvuzJ
みんなそれでも頑張って使いこなしてるんだよ。
それをまとめサイトなんかにされたらなんか悔しいじゃん。
今でさえアホが使うマシンなイメージになってきるのに。
914名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 19:12:30 ID:TSsQJtQO
実際問題としてMPCってこういう機材の中では相当シンプルな部類に入ると思うけどな。
鳥説ってほとんど読まなくて使えたし。。
もちろんどんな機能があるのって確認のため最終的には一通り目は通したが。
初めての機材だとそれなりに大変なんだろうか??
915名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 20:00:19 ID:lBKikePj
>>913
頑張らなくても使いこなせるでしょ。
まさに>>914の感じ。
唯一イベントリストだけはいつになっても慣れないけど、基本リアルタイムで。
916名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 20:37:47 ID:4odX4z0f
×アホが使うマシン
○アホでも使えるマシン
917914:2007/02/02(金) 23:51:11 ID:QSFYr+zB
>916
言い方は悪いけどそうだよね>アホでも
階層も深くないし、出来ることも多くはない。

けど、ちゃんとした音でサンプリングできるし、
プログラムもちゃっちゃと組めるし、
リアルタイムでバキバキ入力できるし、
シーケンサとしても必要十分な能力がある。

だからさくさく曲つるれるし、世界的に定番機材なのではないかと。

あ、でも初めて使い始めてから、
自分の手足として完全に使えるまでには半年〜1年くらいはかかった気がする。

ということで、それくらいは使ってみな>>911
918名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 13:39:55 ID:6Lp6h4m0
>917

いいコメントだな
みんなこんな感じでよろしく
919名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 15:08:27 ID:hHyUjkYp
akai頑張って。
定番になれるように!!
プリモ makes relax.
920名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 04:02:16 ID:MSLWV7ka
MPC4000にある
■フレーズライブラリー
よく使うフレーズ、お決まりのリズムパターン(シーケンスデーター)をライブラリーとして、本体のフラッシュROMに保存できます。

っていうの1000に無かったっけ?
確かあったような気がしたんだけど、何度取説見ても載ってない。
921名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 19:29:44 ID:tmfxVgpJ
1000でもできるよ
フラッシュメモリー少ないけど
確か後ろの方にちょっとだけ簡単に載ってた気がするけど・・・説明書が見つからんから誰か任せた。
922名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 22:42:34 ID:WGSXZ3ky
フラッシュROMに保存して、オートロードする機能の前身じゃないのか、それ?<フレーズライブラリ
923名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 01:49:45 ID:uolpOkYI
あらそうなの?
例えば、12tick連打とかいちいち打ち込むの面倒だから
フレーズライブラリに保存しといて好きな時に呼び出せるみたいな感覚だと思ってたけど
違うみたいね。
924名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 02:36:37 ID:0OIl+iIo
最近1000譲ってもらったのですが、プリセット音が全て消えていて
音を鳴らすことができない状態です。OS2にアップさせたら復活する
かと思いましたが、ウンともスンとも言いません
助けて下さい
925名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 02:50:08 ID:qWOvM+fJ
>>924
サンプラだからプリセットも糞もないぞ。
とりあえず取説嫁。

ヒント書いとくと多分CFからautoloadする設定になってるんだろう。
Internalメモリからロードすれば一応プリセットが鳴らせる。
あるいは付属の32MBのCFからロードするか。
926名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 04:19:31 ID:0OIl+iIo
>>925
ありがとうございます
Internalメモリからロードできて、パッドにひとつずつ割り当てたんだけど
それから音がどうやれば鳴るのか分かりません。。
mainページに行けばいいのだろうけど、何度mainキーを押しても画面が変わりません
音を割り当てたあとはどうすればいいのどしょうか?
取説読んだんですけどよく分かりません。
927名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 05:19:14 ID:uolpOkYI
基本的にMAINページ以外でもほとんどのページでPAD叩けばなんかしら音は鳴るが、、、

ケーブルやら配線関係はバッチリだと仮定して考えられる理由は、
1:右上のMAIN VOLUMEノブが左いっぱいになっている。
2:トラックMUTEされてる
3:MIXERやPROGRAM画面でレベルが0になってる
4:ENVでアタック値が極端に大きい
5:フィルターかけすぎで音が消えてる
6:MPCが壊れてる
等...

近所の楽器屋で実機触りながら店員に教えてもらうのがいいよ。
文章で教えるのはある程度基本的な事がわかってないと難しい。
928名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 11:44:30 ID:0OIl+iIo
ありがとうございます。
パッドに割り当てるときは音が鳴るのですが。。
中古で譲ってもらったものなので心配です。
基本的にmainキーを押せばページ移動するはずですよね?
929名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 17:11:03 ID:6S6uxAk1
そんなに心配ならとりあえずプロオーディオJに送ったら?
ついでにマニュアルも買えば余計な心配事は無くなる。
930名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 22:05:10 ID:OKCmKz0C
メインページでトラックにプログラムを割り当ててる?
931名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 00:14:41 ID:euuur0eL
>>929 930
ありがとうございます。
ちょっといじってみますね。
932名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 01:13:39 ID:euuur0eL
なんとか解決しました。
ロードするだけではなく、プログラムページでも割り当てないと
いけないんですね。
mainページへの移動なんですが、modeキーと同時押しをすることで移動できました
取説だとmainキーを押すだけで移動すると書かれているのですが。。
933名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 15:06:07 ID:P6Fez1VJ
MPC60を使用しているのですが、サンプリングした時にかなりノイズが入ります。MPC1000ではそういうことはありませんか?
934名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 16:18:34 ID:BaXVckhI
WinでいうとBlueBoxみたいなフリーソフトないんでしょうか?
少し調べたところMPC Pad 187があるみたいなので、
DLして起動してみたところオープンできませんでした。
くやしかったです。
935名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 16:19:21 ID:BaXVckhI
934です。
私はMacでした。書き忘れてしまってすいません。
936名無しサンプリング@48kHz
>>933
壊れてるよそれ