トランスの作り方14錠目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レイハラカミ
このスレではエピック、ダッチ、ジャーマン、ハードなどを扱います。
定番の手法、隠し味や決め手、トランスに欠かせないものって何?
質問は具体的にしましょう。
サイケやゴアなどは専用スレでお願いします。

前スレ
トランスの作り方12錠目(実質13錠目)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1139716115/

関連スレ
Psychedelic Goa Trance_Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1117685683/

うpロード版
http://pl.eek.jp/up/uploader/index.html
http://www.yonosuke.net/dtm/clip.cgi
2名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 15:58:43 ID:DYzC0YNP
誰かレスしてやれよ!
3名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 17:37:04 ID:Xjf8eD4e
過去スレ1

トランスの作り方12錠目(実質13錠目)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1139716115/
トランスの作り方 12トラック目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1139656535/
トランスの作り方 11トラック目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1134210880/
4名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 17:38:05 ID:Xjf8eD4e
過去スレ2

トランスの作り方 10トラック目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1128859217/
トランスの作り方 9トラック目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1119273367/
トランスの作り方 8トラック目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108252942/
トランスの作り方 7トラック目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1094263441/
トランスの作り方 6トラック目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1086178356/
トランスの作り方 5トラック目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1066780102/
≪≒≡トランスの作り方 4段目≒≡≫
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1050853189/
トランスの作り方 3錠目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1040489328/
トランスの作り方 PART2
http://pc3.2ch.net/dtm/kako/1009/10096/1009607478.html
トランスの作り方 PART1
http://pc.2ch.net/dtm/kako/980/980952244.html
5名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 17:39:04 ID:Xjf8eD4e
関連過去スレ

サイケデリック☆ゴアトランスDTMスレ☆【Part3】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1092668219/
サイケデリック☆ゴアトランスDTMスレ☆【Part2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1062216455/
サイケデリック☆ゴアトランスDTMスレ☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1007553771/
6名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 17:42:00 ID:Xjf8eD4e
以上テンプレ。
>>1
乙、だけどスレ立てるの早いよ。
それから立てるならテンプレもちゃんと貼って。
7名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 19:07:48 ID:WhfD0qYD
>>6
乙です。
8名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 19:53:03 ID:Dz6ltnhx
>>6
乙!
9名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 20:15:29 ID:svVNAT0K
>>6
ものすごく乙
10名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 20:19:00 ID:2F0mAE40
>>6


>>1
名前どうにかならんか。
11名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 22:13:44 ID:uUNSb4lt
>>6
乙!

>>1はNGIDにした
12名無しサンプリング@48kHz:2006/06/28(水) 00:51:34 ID:qYSMB1BP
もうトランスは時代遅れだろ
13名無しサンプリング@48kHz:2006/06/28(水) 00:56:13 ID:hdC6xzql
別に時代追ってるわけじゃないだろ
14名無しサンプリング@48kHz:2006/06/28(水) 00:56:24 ID:601hwsAk
つスクイズ
15名無しサンプリング@48kHz:2006/06/28(水) 01:12:42 ID:ev3ik9OA
>>13
時代を超越する音楽スタイルとも思えないが。
16名無しサンプリング@48kHz:2006/06/28(水) 01:18:46 ID:e/Ptesln
俺的にはテクノの一ジャンルでしかないと思ってる
まぁマイノリチーてことでいんでない?
17レイハラカミ:2006/06/28(水) 01:33:03 ID:tJtDakUw
>>15
トランス作れるんですか?
18名無しサンプリング@48kHz:2006/06/28(水) 14:28:14 ID:5T1mNpDb
14錠目とかじゃまだまだだな。
http://x51.org/x/06/04/0608.php
19名無しサンプリング@48kHz:2006/06/28(水) 21:03:48 ID:3TLVlsSt
20000錠目まであと19985981レスしかない
20名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 08:57:09 ID:skiIHfrh
前スレ埋まってないがこっちに投下!

夏だぜ!!つーことで夏のイメージでprogループうp!
今回は「モジュレーションでベースグルーヴ」を課題にやってみたぜ!
でもベース音づくりにMIXと全然ダメだ!orz
ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-4300.mp3

ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-4301.mp3
あとこっちのがほとんどプリセット使いまくりエディりまくりで1日で
つくったループだぜ!自分で悩みまくって作った音よりこっちのが
結果漏れ的には良く聞こえちまうのが悲しいぜ!orz
上のは2ヶ月ぐらいちびちびやったのに!やっぱローズとかウリッツァの
エレピ音はキモチーな!ちなみに下のはGlobal DJ Broadcast with
Markus Schulzのオープニングを激しく意識!

つくるたびに自分の足りないものをまざまざと突きつけられるぜ!チクショー!
21名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 09:23:44 ID:sqP33htq
>>20
4300は拍頭の音圧が高すぎるような気が。バスドラのせいか。
あんまり聞いてて気持ちの良いベースでもないな。
考えすぎて迷走してるんじゃね?一から別な曲にしてしまうとかいいかもしれん。
22マリコ:2006/07/05(水) 21:29:27 ID:DF2GguNe
トランスってなんとなく、ノリでサクサクって作った方が
イイ感じのができちゃうよね。
23名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 00:36:23 ID:qWOJpv1c
(゚Д゚)ウンコモラッシャーーーー!!!
24名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 00:48:19 ID:LkxuHV06
ええい、だまらっしゃい!!w

スミマセン うちの息子が1000取ったものだから舞い上がっちゃってて・・・・・・
25名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 08:51:26 ID:jILt/PaN
>>21
瞑想の悪寒!ベース音なかなか良い音できねぇ!低音むぜぇ!
弦ベースぽい音も出してぇ!ドゥードゥーキュルドゥーみたいな!
1からリメイクそれありかもな!サンクス!
26名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 13:01:22 ID:KvBNoZbO
そぼくなソフトシンセサイザーのしつもんなのですが
トランスを作るのにはreasonやv-stationやバンガードとおもうんですが
なぜモーグモジュラーVやFM7やアブシンソ3はあまり使わない理由を
おしえてください
27名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 14:01:17 ID:6buzH63f
そりゃおめー、最初の3つはSuperSawが得意なシンセじゃんか。
後の3つはこだわりの音作りを目指したい玄人向け。
28名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 14:50:04 ID:vwLLI2mH
FM7の音使ってるプロ結構多かったりするぜ。アブシンセも。
プリセットまんまのことが多いから結構わかる
つまりは扱いが難しいめんどくさい

分かり易い音を求めるならシンプルなアナログシンセの方が色々効率いいしね
自分はFM7毎回使ってるけど…
29名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 14:51:22 ID:Ydw1sxgh
FM7はベースで使うことはあるんじゃないかね

漏れは持ってないがFMでベース作ることはあるぞ。
2002年くらいの音になるけど。
30名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 14:52:12 ID:bdgimKQv
>>26
・「定番以外はトランスでは使えない」と思い込んでる
・定番使えばそれなりのものはできるので、それ以上冒険しようと思ってない
・トランス向けの音を作るのがめんどくさい(作れないわけじゃない)
31名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 15:57:13 ID:sAU19jrh
968 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2006/07/04(火) 01:46:04 ID:NJrkuJvs
>>962
>ところで何でみんな「最初はベースだけとかキックだけで後からパッド」ていう構成にこだわるの?

クラブでDJがつなぎやすいようにだよ(;^ω^)

MIXCDやRadioEditばっかり聴いてちゃだめだよ。
レコードとか買ったことないでしょ。



↑もうアフォかと。ベース、キックだけの部分が無くても簡単につなげるっちゅうのw
32名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 16:02:12 ID:Ydw1sxgh
>>31
二日も前のレスに何を言ってるんだ
33名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 16:52:57 ID:piw+l83D
>>31
新スレにまで持ってくんな、アフォ
34名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 20:24:10 ID:dXp22j3G
トランスに必要なものは、ずばり何ですか?
35名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 20:31:23 ID:AF93kvkt
トランスする要素
36名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 20:36:04 ID:IRQK+gg3
わだかまり
37名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 21:40:15 ID:qXeV99DI
このスレは本当におもしろい
38名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 21:44:01 ID:q9ctwTmU
(゚Д゚)ウンコモラッシャーーーー!!!
39名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 01:00:57 ID:gFYrYqeW
トレランス
40名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 11:28:00 ID:X1Y+3ad0
何から何まで難シス!
ベース倍音もっと多く太くできればキモティーになれるんだろうけど
ままならぬ漏れ的音作り!orz でもDJSET聴いてるとすぐ
つくる気モリモリな漏れ!

他人の曲にはあんまコメントしねー漏れだがインスパイヤされまくり
の感謝の意もこめつつ作りたてSawをうp!
(ちなみにReasonスレにも投下!)

ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-4415.mp3
ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-4416.mp3

N型のモジュレーションをフィルターとヴォリュームにかけてアルペジオぽく
してみたぜ!もう1個はモジュレーションはずしてPadぽく!
41名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 12:19:22 ID:lV7vxkuE
ジリジリしてんのがちょっと
まぁ後からローパスかけるんだろうけど
42名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 14:02:59 ID:OW0YyygN
>>40
マルチはいかんぞマルチは。
スレにリンクはるだけでいい。
43名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 20:16:06 ID:X1Y+3ad0
>>41
そこなんだよな!漏れがReason使っててずっと
迷走してる部分!キメの細やかなフィルター全開の
音が出てくれねぇ!Saw重ねたら妙に腫れぼったくなるし!
ローパスで半開きぐらいの音はなかなか悪くないと思ってるんだが!

>>42
コピペじゃないからオールおk!(強引
44名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 04:53:20 ID:vot2cY6Z
>>43のテンションがウザいです
45名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 09:38:59 ID:Zr8ru1Ez
このスレの風物詩みたいなもんやろ
46名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 22:31:45 ID:f8qLWs9v
>>20
ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-4300.mp3
これに入ってる声って何かのシンセに入ってるの?
47名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 10:17:57 ID:jYEsTIsO
>>46
flatpack2のデモだった悪寒!ReasonのRefillな!
48名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 23:07:54 ID:3+DVtQSg

2 :TR-774:2006/07/04(火) 00:22:35 ID:???
158 :名無しチェケラッチョ♪ :2006/02/17(金) 21:49:15 ID:???
ダメ。ゼッタイ。の無知化&プロパガンダ政策は裏社会&権力の思うツボ。
青少年における薬物教育も他の先進国並みにプラクティカルなものにすべし。

http://www.hopeuk.org/
http://www.drugpolicy.org/library/factsheets/childreneduc/index.cfm

159 :名無しチェケラッチョ♪ :2006/02/18(土) 03:27:59 ID:???
今のコってー薬物と煙草を同じくらいにしか考えてないよ。致死量とかもわかってないし。×なんて〜キマルまで何個も入れ
ればいいみ
たいな。音信不通が何人いることか…

160 :名無しチェケラッチョ♪ :2006/02/18(土) 07:36:07 ID:???
>>159
そんな中高生用の教育プログラムの中で
http://www.brown.edu/Student_Services/Health_Services/Health_Education/atod/od_ecstasy.htm

>1996 study of Ecstasy content, 19 out of 33 pills (58%) were found to
>contain less than 25% MDMA. Only 5 pills (15%) were more than 75% MDMA.

#1996年の調べで33錠あった×の内、
約58%である19錠からはmdmaの含有量が25%以下しか検出されず、
75%以上の含有量のあるものは約15%のたった5錠であった
なんて数字ををだされて

「将来ちゃんとしたマジネタ引けるような大人にならないといけません」
と促すあたりが日本と大違いだよね。

161 :名無しチェケラッチョ♪ :2006/02/18(土) 11:08:31 ID:fn+IGoZb
学校の先生や政府機関の人間もウッドストック経験者だったりするからw
49名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 00:26:15 ID:DM02UiAu
で、MDMA以外はコーンスターチか?
50名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 07:59:47 ID:aRkhdNGf
51名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 12:33:12 ID:75jktxhD
新曲うぷMADAー?
52名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 15:26:41 ID:fNBZNvZl
>>47
ありがと
でもReason使ってないんで他探します
53名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 01:49:10 ID:LSDxOHwj
54名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 09:28:27 ID:FFSAJSEF
>>53
IDがLSD
55名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 11:42:12 ID:GEoQUA1T
56名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 14:05:58 ID:4G2mMSz8
57名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 16:11:33 ID:u7AfSLeu
船越英一郎が「うぉ〜すっぱい」って言ってるCMのあれか?
58名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 12:14:25 ID:+ly+UZHy
>>53
曲がつまらん
59名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 13:58:15 ID:LgUYJhCD
>>58
具体的に。
その感想じゃ、どこを直したらいいのか分からない。
60名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 14:00:47 ID:HWy+aa7i
布団が吹っ飛んだがツマランといわれて
布団が吹っ飛ばないに変えても何も面白くない
毛布が吹っ飛んだにするとさらにつまらなくなる
それと同じで全部直せとしかいいようがない
61名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 14:23:53 ID:LgUYJhCD
>>60
全部直せって言われても、どう直したらいいのか分からないから、また同じ事の繰り返しになる。
次に生かすためにも具体的なアドバイス求む。
62名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 14:34:34 ID:TSTmKDP5
>>61
いま考えたんだけど
「こんにゃくがこんにゃく(婚約)した」
これなんか面白いだろ?
63名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 14:44:06 ID:560RDz26
>>62
こんにゃくと婚約するなんて、コンニャクオナニーしすぎだよ。
64名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 14:49:27 ID:+ly+UZHy
>>59
テメーは自分で判断出来ないのかよ。
どの曲もフレーズに変化がなくて単調。
アレンジ力がない。なによりもミックスダウンが問題。
サイケデリックトランスをもっと聴け。
65名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 15:09:12 ID:q5fq/foU
>>61
どうせおまいにアドバイスしたって言い訳するだけじゃないか。機材がどうこう言って。
製作スタイルまで変える気ないんだろ?
根本的にオールインワンシンセ1台内部完結ってのが間違ってる。

1個1個の音色に対して無責任なんだよ。
パーツの完成度が低いのに全体のクオリティが上げられるはずないじゃないか。
ミックスによって音色の役割を明確にしてやらないと全体がのっぺりしてただ音が鳴ってるだけになっちゃうんだよ。
フレーズ並べて鳴らすだけだからそんなにホイホイ曲がうpできちまう。
自分の曲に対して愛情が足りんよ。

その気になれば大して金もかけずにDAW環境が整えられる現状でそれをやらないのは遠回りもいいとこ。
安価なソフトだけでもかなりのレベルに達してる人が実際いるし、ハードとソフトを使えば両方のメリットが生かせるはずだろうが。

言っとくが金が無いなんて言い訳は聞く耳持たんよ。
66名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 15:18:20 ID:TSTmKDP5
クオリティーが高くてもつまらんもんはつまらんのだよ
才能、センス、があって初めてクオリティーに意味が生まれる
これわかってない奴多い
67名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 15:37:07 ID:LgUYJhCD
感想サンクス

>>64
単調単調とよく言われるが、フレーズは8小節展開なんだがなぁ。
それを二回繰り返して、次の小節からサブメロ入れてる。

>>65
なら言い訳しない。
VIRUS TI買ったので、それが来たら劇的に変わるはず。
録音は音の分離をよくするため虎EX内部でやってる(つまり録音まで単体機完結
ソフトは肌に合わない、打ち込みづらいことこの上ない。
ソフト派かハード派なんて個性みたいなもんでしょ。

>>66
才能とかセンスって作ってるうちに付いて来るもんだと思うけど……。
68名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 15:37:51 ID:LgUYJhCD
>>66
クオリティーは高いの?
69名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 16:12:02 ID:TSTmKDP5
駄洒落作るのも作れないやつはいくらつくっても作れない
>>68
低い
70名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 16:15:34 ID:TSTmKDP5
>>67
>フレーズは8小節展開なんだがなぁ。
人間は無意識のうちに8や4の偶数に変化を期待して安定する
7や3で変化をすると変化に予想が出来なくなり不安感が生まれる
71名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 16:29:07 ID:TSTmKDP5
VIRUS TI買ったので

VIRUS TI買ったので

VIRUS TI買ったので

VIRUS TI買ったので

VIRUS TI買ったので

VIRUS TI買ったので
72名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 16:33:24 ID:IEmm07jo
>>67
>ソフトは肌に合わない、打ち込みづらいことこの上ない。
>ソフト派かハード派なんて個性みたいなもんでしょ。

だめだこりゃ。これが言い訳でなくて何なんだか。
「分離よくするため」って、全然よくないから言ってるのに。。。

あのな、ガンプラ知ってるだろ、ガンプラ。
今のガンプラはすげーぞ。
昔のショボいガンプラと違って色とかも最初から分かれてるから
パーツ切り取って組み立てるだけ(これを素組みと言う)で結構カコイイ。

でもな、切り取ったパーツをきれいにヤスリがけしたり、
接着した継ぎ目をパテっていうプラモ用セメント使って消したり、
サーフェイサーっていう下地剤をスプレーして表面を滑らかにして塗装のノリを良くしたり、
明暗を変えながら薄い塗料を何回も何回もスプレーして深みや立体感を出したり、
ウェザリングっていう汚し塗装で使用感を出したりっていう、
気の遠くなるようなプロセスを何十段階もこなして完成されたガンプラは素組みの何千倍もカコイイんだよ。

おまいの曲はまるで素組み。
色くらいは塗ってるかもしれんが、プロが200色以上の中からチョイスしてそれを更に微調整した色を使ってるとしたら
おまいはせいぜい5色くらいの塗料を調整もせずベタ塗りしてるレベル。
1台内部完結ってのはそこが致命的なんだよ。

「でも僕は素組みが肌に合ってるんです。何十もの手間をかけたモノと同じくらいカクイイガンプラを素組みで作りたいんです!」
「プロがやってるシビアなミックスとかは省略して同じくらいカクイイ曲が作りたいんです!」
冷静に考えて出来ると思うか?
VIRUSさえ足せばその差が埋まるとでも?
そういうプロセスの大事さが分からんならもう何も言うことは無いよ。
73名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 16:42:57 ID:G4HlUfaQ
>>67は単純にセンスがあさっての方向を向いているだけだと思う。
74名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 17:07:24 ID:1UVICvLe
こいつの曲にあーだこーだ言うと、この流れになるのはいつもの事じゃん。
スルーしろよ。
75名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 17:18:34 ID:3wqYJH46
ガンプラの例えは経験者には分かりやすいな
76名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 17:23:15 ID:+ly+UZHy
凄い性格ねじ曲がってる奴だな。

77名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 18:15:08 ID:Upw0Jrfi
またこいつか。
相手しないほうがいいよ。デンパだから。
78名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 22:38:08 ID:3JSNLSXS
またファビョってんのかよお前。
79名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 22:54:19 ID:MvdYZTUk
おまえらアンカーぐらい付けろよ。
誰が誰に言ってるのか全然分からん。
80名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 23:05:55 ID:ittrfL25
>>53
変なレスが続いてるけど、曲の方はかなり上手ですね。
その調子で続ければそうとういい線行くと思うよ。
ここでくだらないレスを返す人は、ネットに張りつくことしかできない
口先だけの脳無しばっかりだから、その人たちのレスをいちいち真に
受けない方がいいですよ。
81名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 23:11:09 ID:ittrfL25
>>72
>>プロが200色以上の中からチョイスしてそれを更に微調整した色を使ってる

今更そんなことにこだわってたら、「無駄なところに時間をかけすぎる」と
言われて、即切り捨てられて、無職直行になってしまうんだけどねww
82名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 23:21:05 ID:Bdr0zTV4
いい加減VFXに触るのやめろよお前ら

CD売れなくて現実知ったと思ったらこれだもんな
83名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 23:31:18 ID:d8eC/blM
>>80>>53の自演か、それとも>>53をまったく知らない人なんかね?
>>53はDTM板お馴染みの人物。ちょっと頭おかしくて性格最悪でVFXって呼ばれてるらしい。
84名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 23:36:26 ID:ittrfL25
>>82
相手が誰であろうとコメントを返すのは常識であり礼儀でしょう?
そんな最低限の常識すら知らないんですか?
それは人間としてオカシイと思いますが?

>>83
相手の性格なんて知らないしレスだけで判断できるものではないと思いますが?
85名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 23:39:27 ID:3wqYJH46
頭おかしい人がもう一人増えたとも思えんし、自演か。
86名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 23:42:13 ID:kWYd0Z15
>>80-81
わかってないね、君も。
確かにくだらないレスもあるが、曲に対して触れられてることは言葉こそ荒いけど的を射た真剣なアドバイスだと思うよ。
72の比喩が意味するところも君は全然理解できてない。
虎EX1台内部完結の場合とDAW併用の場合を比べたら、例えば音色のメリハリを出すために使うツールひとつとっても
数の多さもクオリティもそれによる効果も桁違いってこと。
元音が同じでも聴こえ方が全然変わってくるし、上手い人は普通にそういう部分がちゃんと出来てる。
そういう部分を「無駄なところ」とは言わないよ。
87名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 23:43:45 ID:ittrfL25
今さっき来たばかりなのに自演なんかできるわけないでしょう?
そもそも、赤の他人のマネをして何が楽しいのかよくわかりませんけど。
88名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 23:52:18 ID:ittrfL25
>>86
それはあなたの耳がそう判断しただけでしょう?
大多数を占める一般リスナーの方がそのような事を気にして音楽を聴くと思いますか。
そう考えたら本来音楽に必要なものではないですよね?
プロ同士の間で、良く言えば切磋琢磨、悪く言えば傷の舐め合いのような
環境で出来た音楽は、普通の音楽の価値観から見れば理解できないものが
多いのも、そういう「余計なところ」にこだわりすぎなのが原因ではないんですか?
89名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 23:56:55 ID:DXrpMFt2
日付が変わる頃になると>>53をベタ褒めするレスが
つくんだろうなと思ってたら予想的中でワラタ
90名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 23:57:22 ID:3JSNLSXS
>>88
お前、前スレで早朝4時からパクリパクリって叫んでなかった?
91名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 00:15:49 ID:o7jBsEgL
>>88
名ばかりではない一流のシェフが味付けに気を使うのを無駄なことだと言うのと同じだよ、それ。
君がファミレスで出てくる料理と一流シェフの作った料理の違いが分からないからって
一般人の大半もそうだと思い込まないほうがいい。
ファミレスの厨房で働きたいんなら別にそれはそれでいいけど、でも作る側のみんなは、
できれば一流シェフの仲間入りをしたいし、それが無理でも少しでも近づきたいと思って頑張ってるんだよ。
ファミレスの厨房レベルでいいのなら、シビアな耳を持ったアマチュアクリエイターの巣窟であるここで
わざわざ曲をうpしてアドバイスを求める必要は無いんだよ。
92名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 00:39:33 ID:q29KaDY4
>>53
0:53〜のストリングスパートがありえない。
気色悪いことこの上ない。
ウィンドブロウか知らんけどノイズ数十秒でやめたほうがいいよ。
ハイハットも遊べていなくてずっと定位だし。
アシッドもフィルターが動かないからつまらん。
メロディアスっぽさをがんばって出そうとしてるがあまりにも偶発的過ぎてまとまりが無い。
ギタリストがスケールで即興やって遊んでるのと変わらん。
全体的にリバーブかけすぎてて個々のトラックがぐちゃぐちゃになってる。

キックだけ残して最初から作ったほうがいいよ。
93名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 00:51:55 ID:ynkC5hze
>>53は音はそこそこ悪くないけど曲的にイマイチなんだな。
曲は面白いけど音が弱いと言われたJJMMIIの曲カバーしてみて欲しいかも
94名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 02:11:04 ID:4+9stGMT
↑で暴れてる人のってテクノしか聞かない人が作ったテクノ聞いてるみたい。
すっごいつまんない曲
もっと自分のヒキダシを増やそうよ
95名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 08:47:02 ID:P4A6agBh
>>67

はっきり言ってその16分アルペジエーターの多重録音みたいな作り方見直さないと
いくら数つくっても無理。リフもないし。サイケでもコード勉強しないと良い曲つくれんから。
アラビアなアルペジオばっかりで並べるだけでどうやって才能とセンスが身につくんだよ。

(PSY40)がLove Poison (Envio)
Chicaneに続いて第二弾?

EPIC TRANCE
http://www3.tok2.com/home/samuhan/wiki/ET_WIDERNESS.mp3

174 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2005/12/21(水) 20:09:25 ID:ORAbL6Hg
EPIC TRANCEがLowSun
96名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 10:06:45 ID:djY3Po+L
>>72
EQの問題だけならVIRUSあれば解決出来ます。

>>80
ありがとうございます。

>>82
ちょっと禁止にするからミクシーネーム教えてくれ。

>>86
どう変わるの?

>>92
どの曲の事言ってるのか分からない。

リバーブは使ってない。

>>93
イマイチってどういう部分がイマイチなのか分からないんだなぁ。

>>94
どうつまらんの?

>>95
ゴアは1コード、1スケールが基本です。
アラビアンスケールとか言うでしょ。

リフとアルペジオの違いが分からん。
97名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 11:50:02 ID:rRBkVQpk
VFXってミクシーやってるのかwwwwwwww

98名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 12:23:40 ID:rWQmHw46
>>96
>>53聴きました。
率直な感想ですが、イントロがみんな似てますね。
こんだけ曲があって殆ど差がないのは正直凄いです(誉めてません)。
同じ曲のRemixでもあり得ない出来事です。
逆にいうとイントロの印象で差をつけて期待感を持たせられれば
あとは多少似ていても個性として逃げられる段階はあります。
現状ではまだまだ海外リリースは無理ですね。
どうでもいいですが、FX作れないならサンプリングCDとかでネタ
をもっと突っ込んでおいた方がいいです。ブレークビーツくらい使え(w
99名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 13:33:13 ID:q1ql8GjI
トランスにイントロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
イントロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10098:2006/07/13(木) 16:08:52 ID:rWQmHw46
>>99
笑うなボケ!
101名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 16:50:12 ID:huaHoOdF
>>96
完璧です。何もいう事はありません。
だからここに来ないで下さい。
102名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 17:07:25 ID:ffItR7TL
>>99
面白いのでもっとトランスについて語ってくださいお願いします。
103名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 18:14:00 ID:zjt9/yNo
音色を決定する上で、その音色が的確であるかをどの様に判断していますか?
僕の場合は、的確な音色はわからないが曲中に混ぜ込みながら煮詰めていき
最終的に納得のいったものを採用してるんですが・・・。

この曲には、このキックが合うなぁーっていうのはどの段階で判断できるものなんでしょう?
104名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 18:15:09 ID:DR3UfjZz
そんなのわかんねーよ
105名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 18:26:15 ID:rRBkVQpk
>>103
俺はキックとベースの音色を先に当てで作成。
その後にキックとベースにかぶらない様な音色を作ってる。
ミックスダウンの行程でなじまなかった場合は状況に応じて音色の差し替えをしている。
ある程度は仕上がりがどうなるか予想しながら作業する必要はあると思う。
106名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 18:55:14 ID:huaHoOdF
>>103
いきあたりばったりで選んでいくんじゃなくて
何か基準の音を決めるといいと思う。
他の音もそれに合わせていく感じ、とか。
107名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 20:00:32 ID:y0MWNZsz
ここらへんで じゃいが 登場
108名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 21:41:13 ID:7gXug42l
くっせースレだな
109名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 22:08:50 ID:tXhVNuiu
またしばらく放置だな、このスレ。
110名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 22:46:48 ID:xKSwsvZf
臭いのはお前の糞だろwww
111名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 23:15:54 ID:q29KaDY4
>>96
>EQの問題だけならVIRUSあれば解決出来ます。

どこでEQの問題を指摘してるんだよ

>どの曲の事言ってるのか分からない。

>リバーブは使ってない。

お前の曲全部だよ馬鹿

残響効果のことを総じてリバーブって余分だよハゲ。

>リフとアルペジオの違いが分からん。

リフ:パターン化された一定のコード進行。
アルペジオ:分散和音の一つ。

正直お前ほど音楽に関して無知なやつがDTM板でシャシャってるの初めて見た。
久々に釣られるかクm
112名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 23:22:59 ID:bD2C5fwY
>111
コード進行のことをリフっていうのかい。
そら勉強になったわww
113名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 23:40:13 ID:M7pF82R7
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-4800.mp3

以前このスレで、midi音源のファイルupしまくってた者です。
実はまだ音源買ってないんですが、FLstudioDEMO版を手に入れたので作りました。
自分の作った曲を原型をとどめてないmixしたもの。
基本的な操作は分かってきたんですが、やっぱり難しい。。
アドバイスお願いします。。

このスレに来るのは久しぶりで浦島太郎状態です。
このスレでCDを作ろうとした企画ってどうなりました?
まとめサイトも更新止まってるみたいですし。。
114名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 23:51:48 ID:q29KaDY4
>>113
シンセ音はともかくうまい具合にまとまってる和製トランスだと思うよ。
メロディリフのブレイク長めに取った方がいい
3:10〜フィルタうまい具合にかかってるから他のところでももっと使うといい。
パッド分補充するともっと良くなると思うよ。
ベースにフィルター効かせてもっとチュンチュン遊んでもいいんじゃね?

上級音源でReMixするのが面白そうだ。

ともかく>>53の公開鯖にある音源とは比べ物にならない。
115名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 00:07:29 ID:stvL1s1H
>>113
FLstudioDEMO版を手にする
       ↓
クラックパッチ手に入れる
       ↓
      ワレザ乙
116名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 00:20:32 ID:5g3ESJAD
ワレザ決め付け乙。

>>113
というふうにすぐに割れ割れ言われるから、何使ってるかは言わない方が荒れない。
117名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 00:23:29 ID:PmRPAlUD
>>115
この程度のパッチならわざわざ割れ使わずともフリーのVSTでもっといいものあるだろ。
118名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 01:00:10 ID:Z/7dWQ/3
>>117
クラックパッチは音色パッチのことではなくDemo版の制限を解除する不正プログラムのこと。
119名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 03:58:36 ID:AMpefOYe
>>113
うぉ〜い久し振り〜ノシ

云いたいことは>>114がほとんど云ってくれたんで付け足すとすれば

気持ちよさを追求するなら転調先がそこなのは中途半端過ぎる
ピアノがアレなんでエフェクトなりなんなりで誤魔化そう。

くらいか?意欲のある人は伸びしろがあっていいねぇ
120名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 05:40:13 ID:9teGrgYb
×食った時のワナワナした多幸感を攻めるのにぴったりのシンセってなに?
121名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 06:05:09 ID:Y2uWNgNT
91でファミレスの例えがでてるが、ファミレスでは食えんほどマズーなメニューはそうそうないぞ。
53はファミレスにすら遠く及ばんレベルだろ。
せいぜいスーパーで100円以下で売ってる無名メーカーのレトルトカレーのレベルだろ。
でもって、味音痴の80に褒められて喜んでりゃ世話ねーわなwww
122名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 07:30:50 ID:30ag4/Tb
>>121
ここの住人の的外れな意見ばっか見てると、レトルトをファミレスで出されても分からず食う奴らばっかりだなwwwwwww
123名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 10:12:01 ID:4ssWsR+e
>>96
基本を守り続けたいならずっと単調な曲量産すればいいんじゃないか。
良いと言ってくれる人もいるわけだし。ただ、手抜き工事に金は出せんわ。
10年前のman with no nameのCD買う方が遥かに良い。
アドバイスも本当は不要なんだろ?自信家みたいだし。
コード使えない言い訳にゴアの基本説くとはたまげたw

>リフとアルペジオの違いが分からん。
わかりやすく言えば、リフは基礎工事がしっかりできてるデザイン建築
アルペジオは適当に音程差で上下するだけの欠陥住宅。

124名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 10:13:28 ID:tvWrsqRa
アルペジオに謝ってもらおうか
125名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 11:13:45 ID:sszXW2G/
メロディーを感じさせる刻まれたフレーズがリフ。
和声のリフもあったり。主旋律だったりサブメロディーだったり。
アルペジオはコードを分解して作ったフレーズ。分散和音。
Ligayaとかそこら辺。アルペジオのリフを駆使した曲が過去に大流行。

と言う認識なんだけど。だめかな
126名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 11:29:03 ID:WVhNsnqk
おめーらリフリフ言ってっけどリフレインてミニマルみてーだぞ。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EA%A5%D5%A5%EC%A5%A4%A5%F3

http://mooo.jp/56rv

127名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 11:38:49 ID:VqOjs4KN
なにいってんの。

リフ=リフレイン

アルペジオとは全く別物。
もうちょっと音楽勉強してこい。
128名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 11:44:31 ID:sszXW2G/
間違い正してくれて有難うございます。勉強してきます。
129名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 12:30:28 ID:sx+uSV+c
>>96

>>72を読めよ>>72は曲を誉めてる
曲はガンダムのようにカッコいいけれど
色の塗り方(丁寧さ)が足りないって言ってるから
直せばプロって言ってる
ところでアラビアなアルペジオおれもやってみたいんだけど
どうやるのか教えてください
お願いします
130名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 12:53:14 ID:5g3ESJAD
でもリフって、スペルriffじゃねーの?

>>129
アラビアンなコードがあるから調べれ。
131名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 12:59:23 ID:5g3ESJAD
132名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 13:13:04 ID:WVhNsnqk
>>113
なんか展開のさせ方がユーロビートみたいジャマイカ。

>>53
の曲全部フルで聴きました。
PSY29がちょっといい感じだったかも。
・つくちー以外にチキチキとかも8〜16小説くらいで
 音色を別なものに切り替えながら入れていけばいいのにな。
・ハマれるFXもっとキボンヌ。
・大体どの曲もスカスカだからフレーズに耳が行きがちで
 その時点でリスナーは素に引き戻される。
・リードをなるべく1本で聴かせないで、
・サブメロ使ったりTBみたいなシーケンスフレーズと輪唱させたり、
・3つくらいのレイヤーで音色が入れ代わったりすれば、
 今のままでも多少は聴けるようになるかもよ。
・突然出てくるブレイクみたいな遊びとかも少な過ぎ。
 小説の終わりで音が無くなるのは普通過ぎなので、
・終わり半小節とか...・1/4小節でのブレイクがあると痺れるよ。
・あとパートをベタで重ね過ぎ。パートごとのフレーズの
 組み合わせをリズムから考えて、うまく入ったり出てきたり
 するように工夫してなるべくフレーズが被らないようにして欲しい。
(グレードアップして欲しいテーマごとに「・」入れました)
133名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 13:20:55 ID:AM8oaMk4
話題が変わろうとしていたのに・・・。
134名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 13:43:50 ID:sx+uSV+c
>>130
わかりません、おしえてください。
135名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 13:51:16 ID:5g3ESJAD
>>134
お断りだ
136名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 13:57:06 ID:sx+uSV+c
》135
ヒントだけでもよいのでおしえてください
137名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 14:00:55 ID:5g3ESJAD
>>136
ヒント:ごめん、コードじゃなくてスケールだった
138名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 14:02:21 ID:sx+uSV+c
なーんだ、スケールならしってるから、それを
アルペジエーターにあてはめればいいのか〜
ところでアラビア音階って本当の奴とダイアトニックに当てはめたのとがあるけれど
ドッチを使う?
それは自由?
139名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 14:06:21 ID:AMpefOYe
>>138
自由だと思う。
たとえるなら「インド風カレー」と「本格インドカレー」のようなもの。
どっちを目指すかは作り手次第。
140名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 14:17:34 ID:sx+uSV+c
じゃあ、俺は本格を目指すから本格カレーだな
141名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 15:02:38 ID:5g3ESJAD
がんばって向こうのスレを盛り上げてや。
142無料男:2006/07/14(金) 15:11:40 ID:wOkB0EB/
トランスの製作方法

4小節の最後で軽いアクセントを入れる。
8小節の最後にレガートのあるリフ系

BPMは137から143まで。(好み)

製作システムは二部の混合か、フルオーケストラ。
2×2の二回で終わるタイプか、3×3で終わる複合スタイル。

機材はアナログのレイヤーかsawにドライブやディストレを入れるタイプ
で、ベースにはレガートなピッチをかます、モドシーケンスタイプの機種。
モドシーケンスでベースを軽すくい上げる。システムF系

シーケンスはダイアとニック系のダブルコード。
ハーフコード系で、ベースは別コード。オンコード。

ドラムは4部のキックに、ハットは抜きぱなしボイス。
シャッフル入れてパーカッション。ダブルトラックで金物にはディレイ


メインリードには、アナログのドライブに、特殊エフェクトを通し、
リフレーション。このとき、メロディーの高位が中・上・下・中と組み立てられ、
何度でも続くリフを構成する。
143無料男:2006/07/14(金) 15:22:15 ID:xm3sHS3e
追加・。

曲の時間は、130BPMで「二分」を区切りにして物語を構成するとい。
143でも1・36分前後になる。

機材選びにはワークシンセのタイプでレイヤーできれば
強烈なリフボイスが出せる。プロはかなり重ねたり、WAVを合成したりもする。
高級機材は他にいらないとも思う。

ミキシングには、ベースが聞こえない程度の設定で、中のイコライジングを
下げる。ドラムはトップを下げて中を残す。シーケンストラックは低めで
コンプを入れて波形を潰し、振り分ける。
リフはドルビーを通し立体化してAUXからスコシだけエキサイターで絞る。
144名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 15:33:43 ID:sx+uSV+c
зз無料男
もっと初心者にも分かりやすいように
より詳しく親切丁寧に書き直してくれると
みんな喜ぶと思う
145名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 15:43:26 ID:6b1dilBn
ここでアドバイスしてる人はどういうとこで曲公開してる?
やはり個人HPだけなのかな?
何かお勧めなHPあれば教えてほすぃ
146113:2006/07/14(金) 16:24:52 ID:XoYNTbKv
アドバイスありがとうございます。

>>114
なるほど、ブレイクは長めにですか。
pad系はPCの都合であまり使わないことにしているのですが、使わないといけないかもですね。

>>119
覚えてくれた人がいて、なんかうれしいです。
私も気になってたんですが、転調が中途半端すぎましたね。
ピアノパートの作り方もよく理解していないみたいです。。

>>132
あまり気にしていなかったんですが、
聞いてみるとサビ後の展開が思いっきりユーロビートですね。。

http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-4829.mp3
と、いうわけで、アドバイスされたことを念頭に置きながら、自分でも気になったところを修正したものをup。
良くなっているといいのですが、、
147名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 16:52:11 ID:0uYLzA/n
>>53は他の人の曲のカバーとかRemixして構成の感覚を掴むと良いと思うんだよなぁ。
プロの有名な曲でもなんでも良いからさ。
148名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 17:18:52 ID:/ejwV/r2
>>144
これぐらい理解出来ないとまずいですよ。

>>145
MUZIE

149名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 17:19:18 ID:0uYLzA/n
かくいう自分も展開作れなかったりする・・・
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-4834.mp3
前にうpった曲の続きなんだけどここから先、どう引き伸ばそうか・・・
150名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 17:25:55 ID:sx+uSV+c
>>148
理解できたなら教えてくれよ
初心者なので
どこでそうゆう難しいことばを覚えてくるの?
151名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 18:12:15 ID:VqOjs4KN
>>149
Underworldあたりを参考にすると良いと思うよ。
展開のないトランスというものそれはそれであり。
まずは1:30あたりのフレーズでブレークつくればいいんじゃないかね。
152名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 18:14:20 ID:VqOjs4KN
>>149
おっと書き忘れたが、音が増えるにしたがってベースが弱くなってるけど
これ狙ってやってるの?それともコンプかけすぎ?
まあどちらにしろ気持ち悪いんで、きちんとイコライジングしてMixすること。
153名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 19:20:44 ID:rn3BTY2V
保守
154名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 19:58:15 ID:0uYLzA/n
>>152
ベースは他と別系統でエフェクトかけずにやってます。
フィルターの設定で所々弱くなったりするのはありますけど。
155名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 20:03:53 ID:0uYLzA/n
あー、今聞いてみたら単に音が埋もれてるだけですね。
かといってココでベース上げたら他が弱くなりそうだしなぁ・・・
156名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 20:26:49 ID:NgmBgC9t
今聴いてる曲を晒すスレ@DTM板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1152820275/l50
157名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 22:57:15 ID:2Q8QnSE9
はじめまして、

http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-4866.mp3

FLstudioのみで作ってみました。
158名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 23:23:06 ID:5g3ESJAD
そうか夏休みか・・・、俺しばらくここに来ない。
159名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 00:15:15 ID:iZaDff3V
夏厨よりいちいち>>158みたいな発言するやつが嫌いなんだ
160名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 00:44:32 ID:oEhTMzcg
はぁ?バカか?夏厨を擁護すしてんのかよ。
夏厨が現れたらスレが荒らされるのは習慣みたいなもんだろうが。
荒らしを正当化すんなよ。
161名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 01:01:27 ID:clp31NoC
>>158みたいなやつを夏だなぁ厨という。
夏厨もいらんが夏だなぁ厨もいらん。
まあ>>158はしばらく来ないようなので他の厨よりいくらかマシだが。
そしてたぶん俺みたいなやつもいらん。
162名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 01:31:12 ID:4/SyKkZY
>>160-161
はぁ、そうですね
163名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 01:33:31 ID:K35PxX/Y
じゃあ俺もいらん。
164名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 02:12:13 ID:qoC5raFz
いや俺のほうがいらん
165名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 02:17:27 ID:4/SyKkZY
なんだよ、俺こそいらん
166名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 02:29:25 ID:GHLxxEdH
ダチョウ倶楽部の方々ですか?
167名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 08:17:22 ID:HuG8JATj
くるりんぱ
168名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 11:00:01 ID:7IbnWQNR
柄にもなく三連休出かけるんで途中までだけどうp!
むんむんとした暑苦しさにインスパイヤされてる風です。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-4887.mp3
169名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 14:45:21 ID:4/SyKkZY
>>168
delayとかも使って、出来てからもってこい。
170名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 15:40:21 ID:bBk7dYrX
>>171
すばらしい!
171名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 16:07:11 ID:sEMUhxY0
(`・ω・ )
172名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 21:29:39 ID:GSNrvsdk
>>168
いいすねぇー かっこいい
1:30くらいからのメロはもっと切れがあったほうがいいかもぉー
173名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 22:52:40 ID:9UeS38Wv
>>168
ディープなキックがいいね〜
キックをところどころ三連符にして三連休を表現してみたら?
174名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 05:31:36 ID:s6wZQkop
>>173
朝のコーヒー吹いた
175名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 21:24:47 ID:NzMQdYm7
今日CDショップに行ったらトランスの試聴コーナーがあった。
で、姫トランスとかキラキラエピックトランスとかいうCDがあったから聴いてみたんだけど
全部ユーロビートとかギャルトランスでブチ切れた。
頭の悪そうな10代の女が聞くダンスミュージックを「トランスだ」と大々的に銘打って売り出すのはここらでやめろと。
176名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 22:54:54 ID:bN84oq/I
どこのCDショップかしらんが、店もレコード会社も売れてナンボ。
10代だけじゃなく、まだまだ若いつもりの金持ってる20代OLとかターゲットにするだろ、そりゃ。
コアなトランスはやっぱマニアの聴くものなんじゃねぇの?
177名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 23:28:14 ID:xPDOPM0b
てか人様に理解されない少数派の方が特殊なんだし
日本でアレンジされるのを否定するなら音楽の歴史そのものの否定にも繋がるし。

単に自分は嫌いだよ、てだけで良いんでないの?
178名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 03:17:31 ID:y8tYm+KW
えー、、ああいうのがトランスだと誤解してた(汗
外人の友達に聴かせたとき「これってトランス?まじ?」って質問されたのが今ごろ納得w
ほんとはどういうのがトランスなの?なんか紹介サイトとかないですか・・・おしえてちゅうスイマソン!
179名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 03:30:01 ID:t7PtaemE
180名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 03:48:42 ID:NnurmRwW
でもまぁ云ってることも理解できなくは無い。
前世紀〜現世紀付近のトランスと現在のは別物を指してるよな

前者の方が好きな人間としては探すのに苦労してる
181名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 04:53:13 ID:NnurmRwW
>>178
ホントはこのスレでお相手するのは問題ありなのかも知れないけど…ちょっとだけ。

ttp://www.di.fm/edmguide/edmguide.html

超頭悪い解説文のサイト(鵜呑みにすると笑われる)だが、選曲は確か
お主が友達に聴かせたのはもっとユーロよりの曲かもしれんな。

<チラシの裏>
今のエピックの流れに行き着く源流が日本に入ってきたのは
GOURYELLAやらOut of the Blueやらが国外の輸入盤で入ってきた2000〜2001年ころ
だと思うのよ。
で、それに目を付けたアヴェ糞がやたら「キラキラ感」を強調した糞忌々しい
「サイバートランス」なるコンピを始めた訳で(これが2001年以降だったと思われる)。
これ以前にあった「キラキラ感」を無駄に強調しないゆったりしたトランスは
日本では無かったこと(というか、マイノリティの物)にされてしまった。

国外ではこの系統の物も脈々と続いている訳で、そこにご友人との乖離が有ったのではないかな?
</チラシの裏>

というわけで国内国外問わず色々なCDを聴いてみるのをお奨めする。
182名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 05:31:37 ID:DnlDm8Od
ダッチトランスって、なんでダッチなの?
嫌いな人がバカにしてつけたの?
その割には一般化してるみたい名前だけど
183名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 06:48:48 ID:LtrU0HC2
ダッチ = オランダ。
184名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 07:41:37 ID:UtBhk9WW
さらにpulsedriverに始まるcheesyな音に、向こうのpopsも混ざってより中身の無いスタイルになってるのが、今の日本の商業音楽の1つ。
185名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 10:01:51 ID:yacjS1me
トランスに入れるブレイクビーツってどういう感じのものなのでしょうか?
私はいつもhttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5050.mp3のように
基本的なドラムパートを打ち込んで鳴らしているのですが・・・
186名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 11:04:28 ID:+TDy+Byp
>>185
トランスに入れるブレイクビーツって何?
187名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 12:53:46 ID:SewPpJ96
フェリー・コーステンがトランスを殺したのさ。
188名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 13:01:16 ID:SWCMU+oK
鬼才現る
189名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 14:41:57 ID:ayL7uBvK
>>178
こんな奴このスレにいたのか
190名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 16:40:26 ID:liTw8LB9
>>181
JPOP…
191名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 18:03:52 ID:lVtzskXK
ジャンルなんてどうでもいいさ。
192名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 18:36:59 ID:pt20i8GI
>>181
奥井雅美&林原めぐみワロチwww

というか林原めぐみの「BREEZE」はJ-POPじゃなくてアニソンだろ。
193名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 19:02:18 ID:wkATs/Ub
フェリーコーステンを悪く言うな
彼は彼で常に新しいスタイルに挑戦してるんだ
尊敬してます
194名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 19:28:02 ID:SWCMU+oK
ferryがトランスをだめにした、ってのはある意味正しいな
ferryがトランスを爆発的に広めたってのは間違いないけど、
その影でスパソ使えば何だってトランスじゃん!
みたいな誤認識が蔓延したのもまた事実
195名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 19:39:28 ID:XYLkB7S1
おめーら、あのflashを鵜呑みにしたらダメだとあれほど
196185:2006/07/17(月) 21:13:56 ID:yacjS1me
>>186
私は>>53ではないのですが、>>98の人がブレークビーツぐらい使えといっていたので
トランスにはどんなブレイクビーツを使うものなのだろうと思い質問したのですが、わかりますでしょうか?
197名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 23:05:35 ID:yGvLbWMi
どんちーばっかりじゃなくてパーカス入れたり
フィルターかけたドラムループを上に重ねたり

いろいろできることはあるんじゃないかね
198名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 01:51:31 ID:PTf+XKA+
>>181
すごいサイトですね!ありがとです。
友人に聞かせたのはEPICらしいです。キャッスルインザスカイみたいな曲でした。
199名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 01:58:23 ID:6h98GfcK
>>196
要はドラムパターンに変化を付けろということなのだから
四つ打ちの拍からちょっとずらした、なおかつちょっと隙間をあけたようなドラムパターンを
考えればよい。

どっちー/どっちー/どっちー/どっちー で来てるなら

どんっ /ちー ど/んっどん/ちーどん
どんっ /ちー ど/んっどん/ちどんっ
(タカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカ)
(ジャーーーーン)
どっちー/どっちー/どっちー/どっちー

とかな。
あくまで凡庸な例なので独自のカッコいいブレイクを思いついて欲しいぞ。
 

200名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 02:16:41 ID:cigfZDf9
何かもうブレイクやらブレイクビーツやらブレイクスやらをごっちゃにしてる人が多いぜ
201名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 02:36:55 ID:3N82Cn32
アンセムとダッチはどう違うんだ
202名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 02:55:35 ID:6h98GfcK
>>201
もうそこらへんは雰囲気としか云いようがないよw
203名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 03:03:06 ID:M+37SNY9
っつーかanthemはジャンル名というか、要するに定番的盛り上がり曲の事だからね。
>>181のジャンル名はホント、まったくアテにはしない事。
ただ試聴出来る音の選択が解り易いって事。
分け方だったらまだciscoのサイトでも見てた方がマシ。
204名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 03:42:17 ID:WV7cMaMC
>>194
でもそれ言うならスパソ使ってないトランスを
ここの住民みんなが認めてくれないと駄目だとおもうのさ。
205名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 04:22:12 ID:cigfZDf9
>>204
194読んでなんでそうなるのか全然わからないけど
Electronic Elements系のプログレッシブなら全然使ってないような。
PvDやAirwave辺りも案外使ってないね。
206名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 04:35:59 ID:WV7cMaMC
たまに居るからさ。過去レス遡るとスパソ=トランスな奴。

ネトラジ聞いてるとベースが右に振られてるのもちょくちょくあるね。
結構例外ってのも多そうでトランスで一括りはイクナイのかも試練。
207名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 12:55:45 ID:pqbny4hs
かなり、初歩的なことでスミマセン。
トランスの電子的な音みたいな「メイン」の音源はどう再現するんですか?

シンセの楽器名?とかを詳しくお願いします
208名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 13:11:38 ID:n4oNSvfh
SuperSaw だろ
209名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 13:12:40 ID:n4oNSvfh
今の、ボケになってた?
210名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 14:05:48 ID:y27mJazT
Polysix
211名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 14:11:49 ID:uycyrlgt
Virus A/B/C/TI
212名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 14:16:18 ID:7Ifl8/2L
JP-8000

その機材じゃないとダメってこたぁないよ。
213名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 19:30:47 ID:PEsiUoFV
×食った時のワナワナした多幸感を攻めるのにぴったりのシンセってどれ?
214名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 19:36:02 ID:PgS3Ti+N
ワナワナWWWWWWWWWWWWWWWWW
逝ってよし!!!
215名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 20:23:58 ID:A5qAa87r
おばさんから中古のカリーナをただでもらって初めてのマイカーゲットしたので
それでドライブするときに聴く音楽だれか作ってください><
216名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 20:48:12 ID:aa472fCX
川井憲次さんの曲
217名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 09:46:41 ID:qttWmHTV
>>215
もしやカリーナEDか!?
名車だ・・・
218名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 12:33:23 ID:0mCtqRSd
>>213
http://hahaha.mints.ne.jp/desktop.html
これでカナリの多幸感を味わえると思う
219名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 01:15:59 ID:WHUK4YHW
PSYCHEDELIC GOA TRANCE の新スレまだ?
220名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 01:41:59 ID:dVPFIW+s
【バキバキ】サイケデリック・ゴアトランスの5【まげまげ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1152739825/
221名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 13:21:27 ID:WHUK4YHW
>>220
thx
222名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 18:33:09 ID:of8zQau6
アナライザを使ったEQの掛け方のコツ教えてください
どこを持ち上げてどこを削ればいいのか分かりません
223名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 19:27:03 ID:kFiCBtY3
コツなんて無い、練習も入らない。自分の気に入る音になるまで弄ればいい。
ただ、帯域別の役割(というか、傾向?)は知っておいたほうが良い。ググればいくらでも出てくる。
224名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 01:43:49 ID:0tdQ2kRf
結局MIXで一番時間使うね…(;´Д`)
ハコの鳴り考えるとハイ持ち上げすぎるわけにゃいかんし、
でもちょっとは持ち上げないと家で聞くと微妙になるし…
225名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 09:31:57 ID:GugbR9V2
聴いて気持ちよいくらいに上げたいところを上げてみればいいじゃん。
それを3日たった自分に聴かせてみ。違う意見が出た時は何かが
進歩したかもしれないし。
226名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 14:27:22 ID:QKKU3ETc
箱で鳴らしてる人居るの?このスレに?
どんな機会に鳴らしてるのか教えてplz
227名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 15:45:42 ID:HjO6jC3O
>>224
その辺俺はDJ任せですよ。
リファレンスのCDに一番近くなるようにミックスしてます。
228名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 19:25:20 ID:pXXQFL/B
>>144
失礼シマスタ。
229名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 19:35:32 ID:pXXQFL/B
>>224
最初、低音量のスピーカーモニタできくといいよ。そのとき、ノイズ化しているトラックだけ絞るとか。
箱なり系はハイカット系のエフェクトを使わないと汚い感じに出音するよ。
ベース用のエキサイターなど使えるし、大域をトラックごとにわけよう。
マスタリング時点で爆音できるから、全体はおとなしく設定しよう。
外部ドライブやディスとレーションは、あっさりとした感じにかけるのもこつです。

話はかわりますが、強烈なリフを出すには、メーカーの内臓エンジンによって
倍音の率が違うので、明るさと抜けがかなり変わります。コルグが一番優秀な部類で、
次がローランド。sawの違いもこの倍音付加で変わる。
MC808形は綺麗
230名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 23:24:23 ID:0tdQ2kRf
>>225
なるほど…(`・ω・)

>>226
イベントで自分でかけたり、友達にかけてもらったりって感じですかのう…

>>227
CDに合わせるのが無難なんでしょうかね

>>229
なるほど…アナログに近いハイの落とし方とかができれば、
結構きれいに慣らせそうですね…

勉強になりました(`・ω・)ありがとうございます。
231名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 16:16:25 ID:YMg9Xv2B
> >>229
> なるほど…アナログに近いハイの落とし方とかができれば、
> 結構きれいに慣らせそうですね…
> 勉強になりました(`・ω・)ありがとうございます。

ハイカット系の機材を使ってから、コンプやエキサイターをかけると、
外国系ラップの強烈なクラップとかも作れるみたい。

さらにスタジオ系のVUメーターで、膨らみ具合をみるといいみたいだ。
左右の膨らみが混じりすぎている場合もその汚くなっている証拠で、コーラスのかかりすぎのトラックが
多い場合にも同じで汚くなるみいだね。
232名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 16:25:50 ID:YMg9Xv2B
>>185
海外ものの場合はクラシックのパーカッショニストらが
大学仕込の打ち込みでならしている場合が多いよ。
16小節から成り上がるタイプもあれば、WAVをぶつ切りして
並べたものもあるし、切るタイミングも小節によって違うみたいだね。

ブレイクの使いどころは、提示部から提示部2に入る前とかにも使うね。
ドラムが鳴って時はリフだけとか、ドラムでブレイクするときは効果音と金物が同時に
叩いてるとか、小節の区切りは意外と決まっているみたいだね。

でもそのMP3はブレイクが入ってないね。
一分区切で大型のが派手目に入るのが定番で、クラシックの技術が定番じゃないかな。
233名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 16:34:26 ID:FUnmR6dJ
>>149
スピード感覚をもう少し上げてから143BPM程度にして、
二分前を区切りにテーマ1 2 3 4 と造ってから、次のための結びとすればいいんじゃないかな。
結びの定番は静かに始まるか、静かに終わるタイプがあるよ。
二部の混声作曲では、二部形式で造るけど、この場合だけは結びの小節部分がメインに変わるよ。

結びの部分からシーケンスを止めて、強烈なリフが入るとかもいいよ。
ダッチ、エピックを混ぜるとか、ユニゾン系の太いSAW系の省略コードがメロディーを始め、結ぶとかあるよ
234名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 04:05:50 ID:nqkmHjV0
みんなドラムとか飛び系の音ネタはどこから拾ってる?
235名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 04:42:25 ID:jcdWdcpO
>>234
ドラムとパーカスは加工して、あとは一から自分で作る。fxも。
kickはclip含めて4つほど重ねて二重にコンプ、たまにfm音源引っ張り出してrim作るときもある。

なんでも作るクセつけとくと、引出しが無くならない。
236名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 17:49:07 ID:UdnOPdBr
こんなスレッド日本にあったんだね。
まだSuperSawの話題とかが出てる事にびっくり
SuperSaw使わないでトランスが作れるかどうかで
とりあえずの実力がわかる気がするなぁ
(普段どんなトランスを聞いてるか、トランスを聞いて何を感じてるか)
237名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 17:50:44 ID:OHfo3ScO
好みと実力を混同してないかそれ
238名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 17:57:46 ID:5LsKyKYv
>>236
2ちゃんねるへようこそ
239名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 19:49:23 ID:jcdWdcpO
>>236
君はサイバートランスが好きそうですね(^^)
240名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 20:00:05 ID:l1izEqra
>>234
拾うというより、ハードのドラムネタから頂くとか、
VSTの適当な奴とか、リバースの無料品でキックやらを作る

鳶系は糞系のSeパッチをいじったり、ソフトのアナログシンセからつくる。
サイトなら定番サイトがありそうだけど、市販品ならこれだね。
http://www.rockinn.co.jp/digital_lab/sampling_cd/prosamples8.html
PS38 TRANCE
241名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 20:23:16 ID:GbM3fSYS
>>236
フリーのアナログで作ってるなら定番だからなぁ・・。
これ以上の波形作ならハードレベルの物か市販しかないよ。

それともレイヤーしたり、オアシスのように一から波形を開発するとかだな。
にしても釣りだな、こりゃ・・・。
242名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 21:04:25 ID:qNeWfWrQ
>>236
スパソ使ったら素人みたいな言い方ですね
使うか使わないかじゃなくて使い方でしょ
243名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 23:18:54 ID:jcdWdcpO
なんだかんだいって、そこそこ潜んでいる住人が多くてなんかホッとした。
244236:2006/07/26(水) 01:25:18 ID:8k8v2oks
何か自分の感覚で書いたから伝わりにくかったかも、ごめん。
単純な波形の事ではなくてレイヤーされたいかにもなSuperSawの音色の事を書いたつもりだった。

>>237
もしかしたらしてるかもしれない。
でもSuperSaw鳴らしておけばトランスっていう曲はとりあえず落とせるかなと思って。

>>238
どうも。

>>239
何故?
でもサイバートランスは7だけ持ってるよ。

>>241
上にも書いたとおりです、わかりづらくてごめんよ。
でも本当にかっこいい曲作るプロデューサーならSuperSawなくたってかっこいいと思うよ。

>>242
そうだね。
245名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 02:46:00 ID:GTYWykTo
>>213のような多幸感ワナワナ厨にはSuperSawがぴったりってことだな。
ではローランドシンセの広告コピーにもどうか?
『多くのトランスクリエーターの要望に応え、レイヴでX喰って
踊った時のようなワナワナ多幸感を際限なく縦横無尽に表現できるSuperSaw波形もパワーアップして搭載!!(Dビームで制御可)』
246236:2006/07/26(水) 02:54:51 ID:8k8v2oks
でもSuperSawで一番かっこいい曲は何かと聞かれたら
AlphazoneのFlashbackかなぁ、あれは本当にかっこいいね!
247名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 03:08:34 ID:c4Ab+ezx
>>246
正直者め、要はおめーが激しい曲が好きなだけじゃねーか。
resetよろしく、tech tranceとかどうなのさ。
248236:2006/07/26(水) 04:24:16 ID:8k8v2oks
>>246
いやSuperSawの話が出たから。激しいのも好きだけど
でもハード系はもうあまり聞いてなくて
今はだいたいはASOTとかそのあたりだよ。
249名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 04:46:45 ID:c4Ab+ezx
>>248
その話を最初に持ち出したのおめーじゃねーか。
250236:2006/07/26(水) 05:45:29 ID:8k8v2oks
悪い、そういう話だったからって事だね。
と言うよりそんな事どうでもいいよ、本題そこじゃないし。
なんで喧嘩腰なのかもよくわからない。
やっぱり有意義な話は出来なさそうだね、ここは。
251名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 06:12:38 ID:CO/EAAqp
>>250
有意義な話は曲投下後に為される物だ。
252236:2006/07/26(水) 06:34:44 ID:8k8v2oks
>>251
そう?そんな事はないと思うよ。
楽器の話だって出来るしどんな方向性の曲を聴いてるかとか色々。
まぁなんだか煽られたりとか疲れるからやっぱりもう書き込むのはやめとくよ。
みんなも頑張ってかっこいいトランス作ってね。
253名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 10:49:49 ID:Fek9zOeu
SuperSaw使わない俺カコイイとか思ってるようじゃダメダメだお

しかし、どうしてこうProg厨は痛いのが多いのか

かっこいいトランスなんつー定義自体が人それぞれ違うというのに
254名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 12:21:32 ID:CsR6MnRa
>>253は無かったことに。
255名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 12:53:29 ID:c4Ab+ezx
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5700.mp3
vdmに失礼だな、こりゃ。どこが安っぽいか、誰か教えて。
256名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 13:05:15 ID:Fek9zOeu
>>255
なんかツギハギ感がすごい

曲の入りからAlphazoneっぽくいくのかなと思ったらアシッドベース入ってくるし

どこがといわれたらベースとメインリードが安っぽいと感じた
ここをいじるだけでもだいぶ変わるんじゃない?
257名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 13:46:50 ID:9lzhVtBG
そろそろウザくなってきましたね
単発かと思ったんだけど
258名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 15:06:09 ID:SZJaIgRy
>>255
一部不協があるのが気持ち悪い。
音は好きだよ。
259名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 19:20:07 ID:t8MwXSAd
>>244
ども、そ思う。いい音ならなんでもだからトランスはw
260名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 19:31:43 ID:fNlwR+lE
Green Heavenは好きだがこれは劣化もいいとこだな。
この前のFlaming Juneとなんら変わらん
261名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 20:46:42 ID:c4Ab+ezx
>>256
>つぎはぎ
曲の流れがほぼ断続気味だね、言われて気付いた。気をつけるようにするよ。
音色は、もっとシンセ(ソフトだけど)と向かい合う事にするよ。

>>258
どこらへんがそうなのか、出来れば詳しく。

>>260
そうだね、昼寝してから聴き直したら殴りたくなったよ。
困った事に、集中して作ってるときはそう思わないんだなこれが。良いリフレッシュ法探さないと。
262名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 21:37:18 ID:rgvi9EOP
>>53
素晴らしい曲ですね
分析したいのでmidiでアップローディングしてもらえませんか?
それはとても素晴らしいと感じたからです。
263名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 21:41:10 ID:rgvi9EOP
>>53
本当に素晴らしいです。
お世辞じゃないです。
ところスレを読み進めて気付いたのですが、でvirus購入したんですってね。
届いたらぜひそれで作った曲をアップローディングして欲しいです。
それは>>53さんの曲をもっと聴いて>>53さんのように素晴らしい曲を作れる人になりたいからです。
これは僕の本当の気持ちです。もし見ていたらレスよろしくお願いします。
264名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 21:48:06 ID:zooq2/xf
アドレスを交換して個人でどうぞ。
265名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 22:26:06 ID:T5TrzYQW
266名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 22:53:16 ID:O4f7XjSo
>>261
258じゃないけど、00:31あたりから定期的に裏で鳴ってるDの音。
8小節で1ループとしたときに、その3, 4小節目で鳴ってるFXみたいなやつね。
267名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 22:54:05 ID:LX7XVOC4
そのパターンのハイハットでノれるの?
268名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 23:04:18 ID:HN9Geeft
サイバートランスマンセーな奴はさすがにノ玲奈いだろうな。
269名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 23:13:45 ID:YVxL4mjM
巨匠クオリティktkr!
今回のもクオリティたけーなwww
270名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 23:31:29 ID:LX7XVOC4
わざと持ち上げてる奴がいるのか?(これは分かりやすいのもいるが)
自演で持ち上げるほどイカレたのか?
271名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 00:01:35 ID:c4Ab+ezx
>>266
なんでDって解るん?正解。
耳さわりの良い音程で鳴らしてたから、コードとずれても余り気にしてなかったわ…
次からはfxの音程も気をつけるよ。

みんな有難う、また出来たら持ってくる。ノシ
272名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 01:02:41 ID:0GOecYKd
4:36辺りからがちょっとズレてるけどスペーシーで好きだぞ
273名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 08:41:47 ID:/5Tw2Obc
>>271
打楽器にだって音程はあるぞな。
ドラムやってる奴にきくといい。
274名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 12:36:00 ID:noBC1LZh
>>263
ミックスダがかなり甘いように思われます♪環境は何でやっていらっしゃるのでしょうか?
出来るだけオートメーションを駆使してエフェクトのセンド量の展開ごとに微調整、プリ/ポストの切り替えなどやるべきですよー。

それとミックスダウンの際はモノでまずやってみてください。
はじめにモノラルでミックスするとマスキングしている部分とかわかりやすいですよー。
モノラルである程度各パートのバランスが取れたらそこから左右に広げて行くとミックスしやすいです。


あとは曲の展開やフレーズをもっと練った方がいいです。


275名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 12:51:09 ID:q6ba/ImA
初心者なんですが、ステレオとモノラルの違いが分かりません
分からないというか分かるんですが、
ドラム帯はどっちがいいんでしょうか?
276名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 12:57:08 ID:noBC1LZh
アンカーミス
263じゃなくて>>265

>>275
ステレオとモノラルは聞けばわかるでしょ?(笑)
俺はドラムはキックとハットオープンがセンター、ライドは左よりでクローズハットは右よりにしてます
277名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 13:56:21 ID:1klgpiir
ドラムの定位は、昔は定石があったかも分からんが今は好きに置いてもおk。
マラカスが左右に言ったり来たりする曲もあるし。
278名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 18:13:39 ID:pZYe73mq
>>255
各パートがしっかり作ってあるからエフェクトでいじったら売り物レベルに到達すると思う。
プロのエンジニアに頼めばいいんじゃ?
シンセはどんなの使ったの?
279名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 23:20:53 ID:s5oskbv5
>>265無視られてるけどマジレスしちゃうぞ。

MULT6.mp3はまずキックに締まりが無いのが気になる。
ブレイク後の展開がブレイク前とあまり変わらないのが気になる。
ブレイク後にギターアルペジオのコード少しだけ動かつつ重ねてみるとかすると良いかも。
ギターはもっと生かせると思うんだ。
あと、ベースというか主旋律と似た音の低音部分はメインリフと
音色が混ざってちょっとそこは違う音色の方が良い気がする。

MULT7.mp3これもキックのもっさりが気になるなぁ・・・
まぁ他の音との兼ね合いではまぁこれはこれでも良いのかな・・・
曲調としてはちょっと古臭い気がしなくもないけどまぁ纏まってるかな。
あとブレイクが来るのがちと早いかも。
ヴォイスサンプリングとか使うとフックになって良いかも?

ちょっと思ったのが、一度7デトロイトテクノ的なコード感の曲とか
挑戦してみて欲しいかも。コード理論解らないけど7thとか多用するような感じの。
そうするとリフも耳に残しやすいかも?と思う。というか自分がいつもその手なだけなんだけどw
280名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 23:21:48 ID:s5oskbv5
>一度7デトロイトテクノ的なコード感の曲とか
7は関係無いです。紛れこんでしまいました。
281名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 23:30:18 ID:s5oskbv5
あー、あと気付いた。
キックとハットが1小節ループしっぱなしだ。
ハットなら8小節に1回とか、微妙に他より短く切ってる時とかあると良いし、
キックも例えばブレイク明けにいきなりループに戻るんじゃなくって
その前に「ドッッドドドッドンドッドドドッド」とか跳ねる様なロール入れてみるとか
変化の付け様は色々あると思った。
282名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 23:56:36 ID:cfNTAWHc
>>279
感想さんくs

>MULT6
キックには真空管掛けて音圧出してます。
篭ってるのはそのせいかと。
一応、わざとです。

ギターは確かにもったいないすね。

ベースはアコースティクとシンセ混ぜてるんだけど、
アコースティクだけの方が良かったかな。

>MULT7
これも真空管と、あとキックの余韻を残すため『アーリーリフレクション』掛けてます。
そうしないとハードっぽくならないので、わざとです。

確かにヴォイスは入れてみるとよさげですね。

コードは勘でやってて7thとか分からないっす('A`)
やっぱ勉強した方がいいのかなぁ。

>フィルイン
一回、フィルインなしで作曲してみれ。って感想が前回あったので、フィルインを極力少なくしてみました。
283名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 00:11:52 ID:N/7KIyLw
7thっつーとドミソシとかそんな感じのw
2音だけだと不協和な音(ドとシ)が他と和音になる事で混じる
7音階の範囲での和音の事っぽい?

ちなみにそういう不協和な音が他と和音になる事で混じるので、
7音階の範囲以上のをテンションコードとか言うらしいです。
9th(9音階の範囲)や11th(11音階の範囲)とかね。

まぁ、個人的に好きってだけなんですけどねw
284名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 11:37:09 ID:OSX1kYJL
>>282
わざとやってよーが気持ちよくなきゃ意味ないよ
吐き気がしますた☆
285名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 12:31:32 ID:joCi+PBz
気持ちよくなきゃ意味無いって考え方って危険だと思う
麻薬とかは気持ちいいけれど社会に悪影響を与えると思う
286名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 13:13:34 ID:bVh78oZI
バカは喋らなくて良いよ
287名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 13:22:12 ID:joCi+PBz
とバカが申しております
288名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 13:40:55 ID:N/7KIyLw
フィルインは無くても
>ハットなら8小節に1回とか、微妙に他より短く切ってる時とかあると良いし、
って部分とかは結構重要かなぁと自分では思う。
これはハットだけに限らずね。微妙に違うリズムパターンをさり気なく聞かせるとでもいうか。

あと、キックはハードコアの流れの人だからみたいだけど、
歪ませるなら歪ませるでもうちょっと全体とマッチするように色々試行錯誤してみて欲しい。
289名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 13:56:50 ID:joCi+PBz
>>288
氏ね
290名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 19:57:35 ID:FLLn9mcU
>>285
気持ち悪くなる音楽をわざわざ聴く人は少ないとおもうよ、マゾの人意外は
291名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 20:46:10 ID:nS4efGnq
290は現代音楽を聴いたことが無いのか
おこちゃまは気持ち良い音楽聴いてろ
292名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 20:48:32 ID:xlSmsYEl
トランスって現代の音楽じゃないの?
293名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 20:59:46 ID:nS4efGnq
近代音楽
294名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 21:59:35 ID:bVh78oZI
だから意味不明なレスを続けるなって
295名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 23:39:30 ID:Wy94X6jj
現音とか音大行ってクラシックの有名作家との力の差思い知って頭が狂ったやつが作り、聴く音ジャン

誰にも受け入れられない不協和音垂れ流して気持ちいいだけが音楽だけじゃないとかアフォかと
296名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 00:00:55 ID:ypICNjwz
という事をトランススレで言ったら全然説得力無くね?
297名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 00:11:15 ID:MMDfjKsF
>>282
ハードっぽさに妙にこだわってるけど、Mixがソフトか
ハードかの音質の違いにこだわるところまで行ってないって。
こもってればハードっぽいの?まあラジカセにシンセから直で
ライン入力した録音ぽい音の悪さって点ではハードっぽいとも言えるけど。
298名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 00:44:19 ID:kvVXdqhw
トランスにはクラシック音楽の要素がちょびっと含まれている。
299名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 00:46:28 ID:zdvXxRYJ
>>298
○:クラシックネタのトランスが比較的多い。
×:トランスにはクラシック音楽の要素がちょびっと含まれている。
300名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 01:36:59 ID:ooHMGf/n
分かってないレス
301名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 04:21:30 ID:0VsfvTjj
299は何も分っていない
302名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 05:14:27 ID:zdvXxRYJ
>>300-301
何も解ってないことを把握した。オヤスミ
303名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 07:59:51 ID:17wPd91k
クラシックネタのトランスなんて全体の0.1%も無いと思うけどなあ
クラシックのアレンジとかリミックスと言う意味では

>>282
低音が出過ぎで他の音を全部喰っちゃってるよ
キックはもうちょっと早く減衰させたほうがいいと思う。ベースと喧嘩してる。
何よりアタックの高域と中域が無くて埋もれてるんで
クリックやノイズ、スネアを加工してアタックに混ぜた方が良いのでは。アタックって凄い重要
ベースによってはアタック控えめでもよかったりするけど
今のままだと相性悪いよね
304名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 10:32:51 ID:h7C9QWGh
とりあえずクラシック(現代音楽)の要素が無いと
思い込んでるザコはライヒをきいてみな
ほとんどのクラブミュージックはライヒのパクリだから
305名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 11:06:11 ID:zdvXxRYJ
>>304
じゃぁ、殆どのロックはプレスリーのパクリだな。
同じコードとアルペジオの繰り返しという点なら、木星でいいじゃね。
306名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 11:13:45 ID:h7C9QWGh
ロックとクラブミュージックを一緒にするなよ
ライヒをリスペクトしてないやつはおこちゃまってこった
307名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 11:38:25 ID:zdvXxRYJ
工エエェェ(´д`) ェェエエ工
308名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 12:12:32 ID:h7C9QWGh
>>295
無知を露呈したな
おこちゃまはバッハでもきいテロって請った
309名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 12:57:06 ID:zdvXxRYJ
>>308
もっと弄れば笑える事言ってくれそうだけど、俺もお前もそろそろウザイから黙ろうぜ。
310名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 12:59:06 ID:17wPd91k
なんでこんなのがトランススレに出入りしてるんだろう
ここに居る意味がわからない
311名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 13:22:52 ID:ztdkX+dy
バカなギャルと、こんなのしかトランス聴いてないと思ったら
なんだか残念なジャンルだな。
312名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 14:40:21 ID:LGoY+ffs
トランスって日本でしか持ちはやされてないよね
313名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 14:47:26 ID:GvEnw7KP
クラシックネタで思い出したんですけど、Ferry Corstenの『MoonLight』(元ネタは月光)って
アナログあるんですか?
314名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 15:49:53 ID:A8JAIJCb
>>271
調律系の機材でわかるよ。フリーでもあっはず
315名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 15:55:15 ID:A8JAIJCb
>>304
オマw、マスタリングするときに、ほとんどの曲が、プロがてこ入れしてんのしらんのww。
大学の楽典知識満載ですよ。
316名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 16:07:01 ID:A8JAIJCb
>>282
アコーステックに少しだけドライブ入れてみるとかもある。
ベースラインがだらついたら、ベースのリリースを少し切って、アクセント系か
レガートの引っ張り具合で調節してみるといいぞ。後は単純にディレイのかけ方だな。

また小細工入れるならば、ベースにベース専用機材以外のシンセを
裏に入れて、波形を濁すという手法もある。レガートとかできないシンセもあるけど。

キックもリフレクションをかけなくても、ノーマルでもしっかりドライブした厚い
音になるぞ。ただし、全体のトラックとの具合がよくないと抜けた感じになるけど。
ただしキックの爆発音の時とかは、特殊なフィルターで加工もするけと゛。
317名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 17:12:08 ID:IGt/2ryj
夏はやっぱり祭りに花火に盆踊りってことで作りました。(w
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5901.mp3
318名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 18:21:14 ID:znQl0KRI
そうですか
319名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 20:38:58 ID:6y4ewTRt
>>317
そのコンセプトでもっとクオリティ高いのつくったらバカギャル共がいっぱいいる箱とかなら盛り上がりそうだなw
320名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 23:31:05 ID:vmcWzm30
ティーイベに作って欲しいな
321名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 01:07:31 ID:TrYfG0Tk
http://www.novelrecords.com/aarestegui/index.htm
これの5番のDUSKみたいな感じの曲作ってください。
よろしくお願いします。
322名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 01:15:27 ID:HmUDrxzQ
>>321
断る
323名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 01:23:59 ID:qKM8+lu1
AutumnとOf Love普通に聴けるのな。
324名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 01:36:52 ID:3vagNFnG
リズムはソフトサンプラー多いなぁ。
325名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 01:37:07 ID:TrYfG0Tk
>>322
そこを何とかお願いしますおおっぉぉおぉおぉぉおっぉおおおぉっっxるる
>>323
普通に聴けるというと?
ふつうにいけるってことですよね?
326名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 01:40:16 ID:TrYfG0Tk
それにしても十七歳でこのようなものを作れるとは
すごいですね、
327名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 01:58:07 ID:qKM8+lu1
>>325
7分から8分のファイルがある。
328名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 03:23:42 ID:lqlok6T4
16〜19までうp
数字が大きいほど新しいです。

>MULT19(最新曲です、一応ハードトランス……のつもり
ハット、キックを一小節に一回、変化させてみました。
アーリーリフレクションをキックから外しました(ハードっぽさがなくなったような……どうでしょ

http://www3.tok2.com/home/samuhan/VIRUS%20TI/
329名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 11:12:00 ID:GNJ4Ztjw
キックだけを評価
16 マトモじゃん
17 普通じゃん、だけどなんか締まらん
18 もう糞じゃん
19 つか変じゃね?w 曲に合ってねぇ
330名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 23:51:02 ID:dF6/h2QC
virus使ってもこんな音出せるんだね
当然ほめてないよ
ある意味オンリーワンでいいんじゃね
331名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 00:10:38 ID:IEsOHqqX
>>328
VIRUS使う意味がワカラン…このシンセ音ならJPとかで十分すぎる

キックにコンプかけたりとかはしないんですかね
332名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 00:24:31 ID:Khxss8Ps
>>330
オンリーワンじゃ、こんな高級感ある音出ないよ。

>>331
JP、1マルチだしエフェクトしょぼいし音つくりの幅狭いし。
俺はVIRUSの方が色んな面で好きだな。

キックにコンプ掛けてるよ。
333名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 00:51:54 ID:eKTaeik3
真面目に感想を書きます。
MULT19ね。

とりあえず音質がよくないです、全体的に低域だけ目だって(音がこもってる)他がよく聞こえないです。
キックももっと前に出た勢いのある音がいいです。これだとドアの向こう側で鳴ってるみたい
始まり方もキックだけで面白みにかけるので裏でループのブレいクビーツ(no kick)を混ぜるとか
キックとハット以外にももっとグルーブを出せるリズム体が欲しいですね。

自分は最近はハード系聞いてないのでジャンル的にどうこうは言えないかもしれないけど
わりとループ主体で押してる感じの曲ですね。
でも全体的に展開が平坦になってしまってる気がするので
ここ一番の見せ場にもうちょっとインパクトがあると違うかもしれません。
SAWの使い方は結構カッコイイと思います。
とりあえず音をもうちょっとクリアにするだけでも大分迫力が出ると思いますよ。

334名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 01:42:52 ID:zNWSI77A
>>328
前スレで「またか」と煙たがられてたのに、良かったね。
335名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 01:46:09 ID:IEsOHqqX
>>332
>JP、1マルチだしエフェクトしょぼいし音つくりの幅狭いし。
機材貶める発言は慎んだら?
大体その機材使って作られてる曲の足元にも及ばんようなの作ってるくせに…
336名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 02:18:15 ID:ToYgc1NA
まあJPの音で売れたCDなんて沢山あるだろうね。
337名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 02:50:46 ID:Khxss8Ps
>>333
感想thx。

これはマスタリングしてないんだけど、EQで全体をHI上げするだけでも変わるかな?

音質が悪くなる理由が分からんので、クリアにする方法論等教えて頂きたいです。

>>335
331もVIRUS貶めてるよ。

で、あんたは俺を貶めてる。
338333:2006/07/31(月) 03:26:12 ID:eKTaeik3
>>337
一概にHIGHあげるだけでよくなるとは言えないけど
たぶんMIXがの仕方あまり良くないんだと思います。
低域だけに目がいってるような気がするのでもう少しバランスよく
いらない帯域等はバッサリEQで切ったりとか。
言うだけっていうのもちょっとアレなので試しに簡単ながらマスタリングしてみました。

http://wktk.vip2ch.com//upload.cgi?mode=dl&file=9040
LOWが強いのでEQで少しカット、HIGHを少しあげて耳障りな部分を少しカットした後に
エンハンサー等を通して最後にマキシマイズしました。どうでしょう?
PASSは1234です。
339名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 03:31:34 ID:BeqeiVzD
VFXの人気に嫉妬
340333:2006/07/31(月) 03:35:31 ID:eKTaeik3
あと素の状態でも聞けるしっかりしたMIXがあってこそのマスタリングなので
MIXが悪いからマスタリングでどうこうしようとはあまり思わない方が良いです。
そういう場合はMIXからやり直すといいですね。
これはエンジニアの知り合いにも言われました。
341名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 03:41:17 ID:f9XoEG9W
エンジニアに言われるならまだしも。
342333:2006/07/31(月) 03:44:57 ID:eKTaeik3
>>341
よくわからないけど間違った事を言ってるつもりはないし
本気で曲を作ってる人には本気で答えます。
343名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 06:44:41 ID:YvOENQ/5
>>342
本気でつくってる曲には聞こえないわけだけど
本人がそのつもりなら本気で答えるって良い人だね。
数年前からずっと同じ調子の曲乱射してるわけだけど
君はどれぐらい忍耐強いか楽しみ。

音質悪いって散々既出。自力では改善できないのが彼。


344名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 06:48:43 ID:AWJd2EID
>>338
これさらにひどくなってないか。
345名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 07:20:52 ID:Iyy3m7i+
VFXウゼェ来るな
レスが見てて胸クソ悪い
346名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 11:05:50 ID:lC1h5Mg1
ミキシングとマスタリングを間違ってると思う
347名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 11:34:20 ID:IEsOHqqX
>>337
>で、あんたは俺を貶めてる
しょうがないじゃん。その程度の実力しかないんだから。

感想求めて良い感想じゃなかったら貶めてるって、
お前でぶースレのころから進歩ないねえ
348名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 12:23:02 ID:DU49De8q
でぶースレでのこと教えていただけませんか?
前々からどんなことがあったのか気になっていたので
349名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 13:31:55 ID:B2jQFINg
2chでのアドバイスは全然参考にならない。
叩かれたけど俺はデビューできた。

とかなんとか>>1に書いてスレ建ててたろ。VFXとは名乗ってなかったけどバレバレ。
まさに口だけの男。
350名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 13:57:18 ID:nm0hIEVX
>>338
自宅収録物ではいい感じですよー。
ハイハット系の強い金物はHIを少しカットしたりして、そこにコンプレッサー入れて
アタックを長く伸ばすと抜けがよくなったりもしますよ。少し多めに圧縮するのが
こつですが。でもこれだとばっちり音が狭くなるので、マドンナの曲みたいな
音圧に変化する副作用もありますが、切れのいい音にもなります。あくまで好みですが。

ハイハットのグルーブをよくしたい場合は、ハイハットのトラックとキックのトラックを別につくり、
ハイハットには定番の単調な打ち込みにシャッフルを少しかけて、そこにディレイを軽くかけると
プロっぽいノリになりますよ。

キックの中域はトラッキング領域でハイとトップだけ落として、
マスタリングソフトでステレオとブースをかけて音圧を上げるという手法もありますょー。
351名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 14:32:59 ID:nF4gy3Py
352名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 14:39:59 ID:11A+lxl/
そこそこ作れてる他の人がうpしても真面目にアドバイスが出て、作者もきちんとお礼を言うって流れで
面白味に欠けるんだが、VFXがうpすると俄然テンション上がるわ〜w
最近じゃVFXがうpするのが楽しみでしょうがない。
もうネタとしてやってるとしか思えないもんw

>>96の発言思い出してみ?
VIRUS足してEQの問題点解決した?
ねぇねぇ〜、解決しましたかぁ〜???

つか96でEQが問題点って勝手に思ってる思考自体がもう完全に斜め上なんだけどさwww
曲も発言もツッコミどころがありすぎて指摘しだしたらキリがねぇw
あーもうたまらんwww
353名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 15:06:22 ID:/OHWsvTr
お前のがおもろいよ
354名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 16:36:15 ID:Khxss8Ps
>>338
マスタリングしてくれたのはありがたいんですが、どうもスカスカに聞こえてしまいます。
それともこっちの方が正しい音質なんでしょうか。

>>343
本気で作ってる曲。
ずっと同じ調子じゃないし。
本当にちゃんと聞いてるのか疑問。

>>345
アンチはお帰りください。

>>346
ミキシング=音量調整
マスタリング=音圧調整

>>347
それは感想じゃなくて、貶してるって言うんだよ。

>>352
少なくとも具体的に指摘されれば改善出来る。
355名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 17:01:30 ID:JtEpC+hy
スカスカに聴こえるというか元々の状態では少々低音部が膨らみすぎだと思う。
普段から濃い味付けにしすぎてそれが普通だと思っちゃってるのでないかい?
ちなみに私はマスタリングした人間ではないです。
356名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 17:11:48 ID:xnYRSugV
音圧と音量って同じことをさしてるんじゃなかったっけ?

ミキシング=EQで調整したり、エフェクトかけたり、定位いじったりすること。
マスタリング=CD作るときの工程。音量、音質調節や曲順決めたりすること。
357333:2006/07/31(月) 17:45:25 ID:B04tyIS+
>>350
なるほど、手段や好みはは人によって違うと思うけど
興味深い話をどうもありがとう。

>>354
うーん、何が正しいっていうのは無いと思うんだけど
マスタリング前は正直低域が強すぎで他のが後ろにいっちゃってたんで
なるべくフラットに調整したつもりです。
クラブとかではDJがEQで持ち上げたりするからデフォルトのMIXではなるべくフラットな方がいいと思います。
でも曲自体はそんなに悪くないと思うので作りつづけていれば
いずれ今よりもっとカッコイイものが出来ると思いますよ!

>>355
そうですね、僕もそう思います。
358名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 17:47:43 ID:PASSkE4v
VFXもそうだけどお前らも成長しないねぇ。
こいつに何言っても言い訳しかしないし、真面目にアドバイスしても受け入れようとしないんだから
「かっこいいですね!流石にプロの方は違いますね!」とでも言っておけばいいんだよ。
359名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 17:50:53 ID:nn4Y9iJF
>>358
そのIDは何のパスですかだぜ?
360名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 17:59:38 ID:PASSkE4v
>>359
その質問はパス
361名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 19:12:58 ID:+/BMA1EA
ついでにハイパス
362名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 20:00:02 ID:qbvAsJLn
さすがビールスは音が違うね
前に無かった音に立体感が出てるYO
363名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 21:52:07 ID:Khxss8Ps
>>362
THX
364名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 23:19:39 ID:zNWSI77A
>>362-363
お前等何か間違ってないか?
365名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 23:41:57 ID:7YvpaYAy
>>364
間違ってるのはお前の脳味噌だろwww
366名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 23:45:08 ID:ZkpRcLmS
そうだよ、これでいいんだよ
367名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 23:54:39 ID:zNWSI77A
>>365
じゃぁ、これからはvirusをビールスって読むわ。

>>366
グリーンだよ。
368名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 00:10:50 ID:hLl+NV+X
VIRUSをウィルスと読む奴はにわか
369名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 00:20:09 ID:TWZRsKUA
それはヤヴァイラス
370名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 00:24:36 ID:oAZkf4MI
>>328
かっこいいですね!流石にプロの方は違いますね!
371名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 05:05:53 ID:fQ6hek0Z
あのー、ド素人で恐縮なんですが、トランスを作る為にはどのような機材が必要なのですか?

機材とか分からなくて、もし宜しければ、何を買い揃えば良いか具体的にどなたか教えていただけないでしょうか?
372名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 05:09:05 ID:Q9cDspNF
Virusとnord3とJPとTR-909とTB-303があれば作れると思いますよ!!!!!!
373名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 09:19:55 ID:cQrF74Lw
>>328
かっこいいですね!!流石にプロの方は違いますね!!!1
374名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 10:23:44 ID:sCjSj/gp
>>354
俺は338ではないが338の方が正解。それがわからないからどうしようもないわけよ。
元が悪い音だから正しいバランスにEQで無理に補正すれば汚くなるのは当然。
338の方が正しい音質なんでしょうか?って世に出てるCD聞いてたらわからんかな?
君のはLOWしか出てないわけよ。聴いてわからんならスペアナで分析してみれば。

ちなみにマスタリングは最終の微調整です。ミックスの段階でほとんどできあがって
なきゃ意味がない。
375名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 12:44:55 ID:gKiWs4Fp
>>374
アナログの音でhighが出ないのは当然だと思うけど?
それだとスカスカになるからlowを持ち上げてる。
376名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 12:48:28 ID:cQrF74Lw
とりあえず氏ね来るな
377名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 13:17:05 ID:5aIiYWlw
「アナログだとハイが出ない→だからスカスカになる」
この時点でなんだか変なこと言ってないかい?
378名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 13:21:39 ID:cQrF74Lw
確かに。なんでハイが出ないとスカスカになるって結論に至ったんだろう
379名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 13:26:57 ID:/XJ3M+xG
大御所、また無知を披露しちゃったね。
>>374が言った意味は取り込んだ音の事であって、音源の事じゃないと思うよ?
しかもアナログだとハイが出ないって、、どんな耳してるんだろ?
380名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 13:52:53 ID:saaG1eEn
かなり迷走しているな。
381名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 14:09:11 ID:G6eqfY8Q
不思議ちゃんに構ってて無視されてる>>371がかわいそうなので質問に答えてあげる事にしよう。
パソコンとソフトシンセを扱えるシーケンサソフトがあれば今は初心者には充分な環境が出来る。
どのシーケンサを買えば良いかという事についてはお店の人にでも聞くと良いだろう。種類が多いので。
ソフトシンセはフリーで色々な所から拾える(それらについては該当スレへどうぞ)。
外部機器はMIDIキーボードがあると便利かも

>>372
昨今のトランスで303は使わんよなぁ。
382名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 14:22:32 ID:hHRAwskT
Reasonだけでやってるオニャノコがいたな。
383名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 14:27:19 ID:9nBBtgzA
とりあえず、キックは中高音が要って事を意識して欲しい。
ハードコア的なのなら尚更。
384名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 14:28:53 ID:JrLPrQsU
PcycleやBuzzの人もいるぞう
385名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 14:32:44 ID:5hUxHbfu
うpします
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6085.mp3

後半のベースがなぜか不安定になってしまうのですが、対処法とかありますでしょうか
386名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 14:42:42 ID:JrLPrQsU
ベース音はイカスけど上下に動かしすぎでちとダサいかも
上モノとか凄い奇麗だけど

音が不安定になるなら一旦オーディオにして
気に入ったところをコピペで対処かな
387名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 14:51:20 ID:YF8GCwog
トランスじゃないけど、james holdenはbuzz使いだったはず。

>>385
音作りも展開もmixも文句無し、どっかレーベルに送れ。
breaksのkickの配置は好みが出るね、激しくやるかまったり落ち着かせるか。ここだけkick差し替えても良いし。でも好きにして。

「ベースが不安定」の意味がわからんけど、やたらプチプチノイズ言ってるのと、超低域〜低域持ち上げすぎ。
多分ココが、他とぶつかってるんじゃねーか?kickも音圧でてるし、ベースの方はザックリ削っても大丈夫。
388名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 15:00:07 ID:cQrF74Lw
キックの処理の仕方上手いね
389名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 15:13:11 ID:uRbELAVk
>>375
騙りウザイ。
390名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 15:39:39 ID:5FgTN2rT
>>385
随分と綺麗な音だね。
こういうのがソフトシンセっぽいと言われる音なのかしら。
391名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 15:47:41 ID:AwHaYPYI
>>385
おいしくいただきますた。
後半はちょっち中華風な感じですたw
392レイハラカミ:2006/08/01(火) 17:02:43 ID:A6k0zFo1
>>385
今まで聴いてきたアマチュアで一番クオリティたかいかもしれませんね
さいこうきみ!
393名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 17:20:57 ID:k6TtcJAb
>>385
曲の下地がすごいしっかりしてますね!カッコイイです。
多少音やシーケンス、展開で荒い部分があるのでそういう細かい所を直してレーベルに送れば高い確率で受かると思います。
ベースはダイナミクスの差で揺れてるように聴こえるので
コンプできつめにつぶしせばダイナミクスは揃うんじゃないでしょうか?
いずれにしてもミキシングでどうにか鳴ると思います。
394名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 18:06:10 ID:DkYwF1If
385は自演だろうね
いつもなら、こんな曲が誉められるわけ無いのに
エロゲートランスっぽいし
395名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 18:09:55 ID:DkYwF1If
これがかっこいいといえる>>393のセンスは終わってるとおもふ・・・・
396名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 18:16:33 ID:k6TtcJAb
好き嫌いなんて好みだしね。君が嫌いならそれでいいんじゃない?
あんたなんかにセンスうんぬん言われたくないよ(笑
397名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 18:18:34 ID:DkYwF1If
おこちゃまが好きそうな曲だなと思っただけだから気にしないで^^;
398330:2006/08/01(火) 18:21:49 ID:VLB991fF
> オンリーワンじゃ、こんな高級感ある音出ないよ。
吹いた

VFXにパラの素材うpしてもらってみんなでミックスやりゃ盛り上がるんじゃね?w
399名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 18:24:00 ID:k6TtcJAb
>>397
そっかー、たまにはこっちに遊びにきてね。お子様ランチご馳走してあげるよ。
400レイハラカミ:2006/08/01(火) 18:24:46 ID:A6k0zFo1
>>394
ぜんぜんエロゲーぽくないとおもうけど、
むしろけっこうibiza系っぽいとおもいます
401レイハラカミ:2006/08/01(火) 18:29:43 ID:A6k0zFo1
だれか泣けるエロゲートランス作ってください!
こんなかんじで
http://www11.muzie.co.jp/download/53252/songs323/shiki-sepia.mp3
作れ!!
402名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 18:30:04 ID:JrLPrQsU
自演かどうかはともかくとして。じっくり聴きなおしてみたけれど
ブレイクから徐々にビルドアップしてさあピークだぜ
と思ったらいきなり今一のりの悪いブレイクスが入ってきてずっこけた
そしてそのまま終わってしまった
どうせならピーク前のビルドアップに突っ込んでそこから四つ打ちに持っていった方が
良かったと思う。
ピュンピュンなFXも今のままだとちょっとカッコ悪いと思うぜ
それに金物系のリズムががもうちょっと入ってないとノリが出ないなー
あとやっぱベース動かしすぎだと思う なんか笑っちゃう
ベース凄い良い音してるけど!

作りかけかもしれないしリスニング用と割り切って作ってるのかもしれないけれど。
音がいいだけに余計に気になる。
403レイハラカミ:2006/08/01(火) 18:34:08 ID:A6k0zFo1
>>402
作れ!!作ってくれよっぉおおぉおおぉぉぉぉぉおぉおおっぶぶぶぶばばばばばばばっば
404名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 18:35:00 ID:CKuKILE6
レイハラカミはDTM板の恥
405名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 18:37:36 ID:k6TtcJAb
試しにレーベル送れば受からなくてもアドバイスは色々もらえると思いますよ。
是非出したほうがいいとおもいます
406名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 18:38:50 ID:DkYwF1If
エロゲーというか日本人丸出しのセンスなのだよ
ある意味貴重だが・・・・
407名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 18:41:54 ID:DkYwF1If
>ピュンピュンなFXも今のままだとちょっとカッコ悪いと思うぜ
漏れも思ったwwwwwwww

グルーブがないと言うかグルーブを知っていれば
ピュンピュンは絶対に出来ない
おこちゃまは気付いてないようだが
408レイハラカミ:2006/08/01(火) 18:44:09 ID:A6k0zFo1
>>407
うっせばかころすぞさっさと作れよ!!
409名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 18:45:26 ID:YF8GCwog
>>406
なんでそんなに必死なん?
410名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 18:46:33 ID:DkYwF1If
音が丸っこいのがおこちゃまが好きそうな感じだよな
本人はカッコいいと思ってるようなので伏せておくが
411名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 18:57:38 ID:YF8GCwog
>>410
きみの好きなライヒでも聴けばいいじゃないか
412名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 19:02:40 ID:DkYwF1If
>>411
良いこといった
ライヒを聴いていればセンスを磨けるからな
413名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 19:03:38 ID:CKuKILE6
あいつだったのかwwww
414名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 19:12:12 ID:YXBLehWM
>>385
ビートの最後でベースのフィルター全開にすればよくね?
あともっとキー足せば?シンセストリングスとか。オルガンとか。
定位が上手く設定されていていいと思うよ。
415名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 19:25:38 ID:FhdAqV7/
>>357

> クラブとかではDJがEQで持ち上げたりするからデフォルトのMIXではなるべくフラットな方がいいと思います。
> でも曲自体はそんなに悪くないと思うので作りつづけていれば
> いずれ今よりもっとカッコイイものが出来ると思いますよ!

ん、確かに業務用の巨大なボーズだかというアンプで鳴らしてみたら、
音圧の部分で低音部分が大きくて酷くなったこともある。
全体を抑え目にして、マスタリング系統の調整で少しブースとするか、
ステレオ加えるかぐらいがちょうどいいと思った。

コルグシンセの試聴コーナー位の調整が、業務用のアンプでぎりぎりじやないかなぁと思う。
416名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 19:31:31 ID:msXzJ3bT
>>415
ボースのは特に低音の強調が激しく出る。
417名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 19:33:15 ID:sGci4we6
ところでトランス系の楽典で、ループトラックやフレーズトラックを
トランスで作るときに、始めと、終わりのコードトーンをどうしてますか?

始まりはノンコードトーンとか?終わりは3hdで終わるとかですかねぇ?

C▲の場合、ループ1はEで終わる?  それともG系?
繋ぎがしょぼいと、トランス風にもならないです
418名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 19:36:08 ID:FhdAqV7/
>>416
上物クラブって、使用メーカーとか気になるけど、ボーズはクセがあってね、
大変でした・・・。カオスぱっとでブースとしたら、ブブブブ!て箱なりになってしまいそうで使えない・・・。
419名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 19:36:58 ID:npFfjudI
>>402
亀レスだが>>401の作品はSHIKI氏のSEPIAだな。
フリーのゲームで曲作ってかなり人気ぽ。
だからなんだって感じですねごめんなさいごめんなさい
420名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 19:44:47 ID:YF8GCwog
>>412
まじでID:h7C9QWGhかよ、お前はホントに笑えるな。
421名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 19:48:28 ID:sGci4we6
>>419
今考えたら、得ろゲーって世界では恥なんだよね。
イギリス人の精神学者やインドの学者も罵倒してたよ・・・。

日本の恥=エロゲだと思う・・。

トランスの分野には、はっきり言って来てほしくないな。
葉っぱ愛好家の日本の馬鹿ラッパーがアメリカで殴られた事件も知ってるし・・・。
422名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 19:48:51 ID:DkYwF1If
楽典を勘違いしている>>315=>>417ワロス
423名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 19:54:27 ID:sGci4we6
>>422
言い方まずかったw
424レイハラカミ:2006/08/01(火) 19:59:25 ID:A6k0zFo1
作れ世雑魚たち
425名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 20:20:30 ID:TWZRsKUA
例鼻紙ってだれ?
426385:2006/08/01(火) 20:23:16 ID:5hUxHbfu
ども。帰ってきました

ベースはアドバイスを参考にしつつレゾナンスを再調整してからEQで調節してどうにか、
あとはコンプでつぶしてそれでもだめなら波形でやってみます。
どうもありがとうございますです。

>>386
>>402
あー・・・確かに展開マズイかもですね・・・。
ピーク前のビルドアップっていうのはイントロから音増やして
ブレイク入る前の部分に突っ込むってことでしょうか?

ブレイク→サビで盛り上げてから、一度音を減らしてそこからブレイクスに移行しようとも考えたのですが、
それをするにはリズムが貧相すぎたので諦めてたりします。

ノリの悪さは微妙に諦めてたので似たような音の別の曲でガチガチにやってみてます。
迷惑じゃなければそっちの曲の方も後日晒させてください。
427385:2006/08/01(火) 20:23:51 ID:5hUxHbfu
>>387
一応ブレイクス部分のキックはディストーション軽くかけてるんですけどあんまり効いてませんね;;
ベースはイントロでかかってるハイパスのレゾナンスが低域持ち上げちゃってるっぽいので、修正してみます

>>390
どうなんでしょう・・。ハードは持ってないわけじゃないですが製作には使ってないのでなんとも言えないです。

>>391
後半のPluckはHydroidのGreek Trickをかなりパクッちゃってます。
でもあの曲みたいにしゃくれさせるのはどうやるんでしょうかね・・・。

>>393
>>405
最近は機材があって遊べりゃいいや程度にしか思ってないのでそこまで送ろうとも思わなかったりします・・。
でも以前某所のデモ募集で送ったときは感動するほど詳しくアドバイスを頂いて涙出たので、もっと作りこめたら気が変わるかもしれませんw
でも送ろうと思っても英語が分からないんでかなり限定されて泣きます。外国の方が羨ましい('A`)
428名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 20:38:45 ID:ZXOe4p/p
ブレイクとブレイクビートはわかるんだが、ブレイクスってのは何なのか教えてくれませんか?
429名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 21:11:45 ID:5hUxHbfu
Break Beats→Breaks→ブレイクス
430名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 21:27:03 ID:k6TtcJAb
>>427
なるほど。でも日本にもヨーロッパシーンを主軸としたレーベルはあるので
必ずしも海外じゃなくても良いと思います。
あと簡単なのだと海外のフォーラムとかですかね。他の人のデモ(アマチュア)も聞けるし
自分もよくみたりしてます。
431名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 21:35:54 ID:4t/oJYMO
>>385
どんな音源使えばこんな音が作りこめるんでしょうか。ぜひ教えてください。
初心者なんでスゴク興味があります。
432名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 22:09:21 ID:7mfpXp/D
お前らを釣って
433名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 22:20:15 ID:7mfpXp/D
いいか?
434名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 23:57:57 ID:5hUxHbfu
>>430
フォーラムならTrance Addictだけは見てますよ。
でも英語とかの関係で書き込む自信はありませんね・・・。

>>431
この曲は全部フリーのソフトシンセです('A`)b
というかあんまり重いのは動きません。
435名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 08:50:02 ID:9lbZiwJQ
他のforumで活発なのは、anjunabeatsとMPFSとintuition(menno de jong)あたりか?
あと、audiopioneersは別格。一度目を通しとけ。
436名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 12:27:12 ID:fyvr83Xf
>>375
ええと・・・
highが出ないからlowを強調してごまかしてるということかな?
まずアナログの音でhighが出ないなんてのが勘違いだし
low持ち上げたらhighが削られますよ。マスキングです。
437名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 14:28:08 ID:rhW33aWr
>>265の中に入っていたTAKENO00.mp3 ってもしかして・・・
438名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 14:47:27 ID:jgrdNhai
YMO
>ブレークビーツ→ブレイクス ワロス
ブレイクはブレイクダウンの略、覚えておけ(ry

>>265はプロが絶賛するタイプの曲
439名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 15:02:49 ID:cocgf8TP
YMO
>ブレークビーツ→ブレイクス ワロス
ブレイクはブレイクダウンの略、覚えておけ(ry

何の話をしてるのか意味が分からない。
440名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 15:13:12 ID:jgrdNhai
зз439
ヒント:>>431(ry
441名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 15:27:58 ID:9lbZiwJQ
>>440
日本語でおk
442名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 15:32:37 ID:jgrdNhai
>>441
ヒント:(ry
443名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 15:43:05 ID:4R3Alrvg
つまらん。
444名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 15:45:23 ID:jgrdNhai
>>443
つまらん
まらん
らん
ん。
445ちんちんんん:2006/08/02(水) 17:11:28 ID:11Ybmzph
だれか泣けるエロゲートランス作ってください!
こんなかんじで
http://www11.muzie.co.jp/download/53252/songs323/shiki-sepia.mp3
作れ!!
446名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 17:18:12 ID:jgrdNhai
>作れ!!
お願いする人の態度じゃないな・・・
447名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 17:19:07 ID:NHZaoRGC
初心者なのですが、ドラムの音を加工するという感覚がよくわかりません・・・
EQで調節したりコンプなどのエフェクトをかけたりするということなのでしょうか?
それとも、ほかにも加工の仕方がありますか・・・?
448名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 17:21:03 ID:jgrdNhai
>>447
人にものを聴くときはお願いしますだろ
449名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 17:29:16 ID:NHZaoRGC
>>448
確かにそうですね・・・・。

どなたか>>447の質問の答えよろしくお願いします。
450名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 18:03:28 ID:rhW33aWr
>>447
ドラムってキックの事ですかね?
とりあえずEQとコンプ。場合によってはエキサイターやオーバードライブ、エンベローパー。
ある程度音を作ってからベースを中心に周りの音に埋もれないようにミックスしてる。
451名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 18:08:21 ID:0rIFvPdo
他のキックのアタックを抽出して重ねるのもアリだな。トランスで多用するかは知らんけど
452ちんちんんん:2006/08/02(水) 18:58:19 ID:11Ybmzph
>>446
こうでも言わないと作らないからな
ここの住人
453名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 19:06:58 ID:jgrdNhai
>>452
確かにそうですね・・・・。

どなたか>>452のちんちんんんのエロゲートランスよろしくお願いします。
454名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 19:47:41 ID:2dxNLcHF
>>447
加工にも二種類あるぞい。
ハード機材のようなハードシンセで直接ドラムを作るか、
それとも録音されたものをエフェクターで加工するとかっす。

ドラムってコンプレッサーとか使うでしょ?
リミットしてリリース下げてアタックいじって鋭くしたり、
波形をつぶしてドライブしやすいようにしたりと・・。

ほかではマスタリングソフトでノーマライズして音圧調整したり、
大域の上下カットで補修してステレオドライブでグループさせたり・・。

こちらのスレが参考になる。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1138992482/
455名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 23:30:37 ID:RGyDIavI
あー曲作るのに行き詰った。
こんなとき皆どうしてんの?リフレッシュ方法等Plz
>>460
>>465
>>470
よろしく
456ちんちんんん:2006/08/02(水) 23:53:52 ID:11Ybmzph
>>453
仲間ですね!
ここの住人に一緒にエロゲートランスを作らせましょう。

ここの住人みんなエロゲートランスのことをダサくて痛いと思って馬鹿にしているみたいだけど
そしてプログレッシヴなものがカッコイイみたいに思ってるけど
ただ洗脳されているだけですよ
プライドを捨てて崇拝しなさい。

つまりメタルで言うメロスピ的な位置づけなエロゲトランスは
開き直れば最高の覚醒を施します。
プログレかっこいいとかきどってる日本人は去りなさい。
唯一世界で日本のトランスとして一目置かれているのが
エロゲトランスです、
日本人がプログレってたって「黄色いサルがなにいきがってんの?」
としか笑いものにされません!
457ちんちんんん:2006/08/02(水) 23:56:57 ID:11Ybmzph
>>453
それは仲間です。
ここの居住者にエロゲートランスを一緒に作らせましょう。

それは遠くに投げます、そして、エロゲートランスを考える嗤笑で持たれている崇拝プライドプログレッシヴは
粗野です。すべての居住者、ここ、かっこいいだけのように考えますが、それが苦痛である、洗脳します。


エロゲートランスは一言で言えば金属で位置を全く最も高い目覚めていますが、魅力的なa挑
戦的な態度に与えません。言うこと。 ..メロスピ… 器量の良いとしてプログレに影響し
ている日本人を置き去りにしてください。 「日本人が日本の変圧器がエロゲートランスであ
り、去るだけであって、いるときに時唯一の世界で優越を承諾します。」黄色いサル。
.....?
....「進歩してください。」, それは笑います、そして、それをものにしません。
458名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 23:57:08 ID:CNTKmdOK
その黄色いサルにすら、笑いものにされているエロゲーって・・・
459名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 23:57:48 ID:W28BwWgd
ってか人の好みにケチつける前に自分で作れよ!
460名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 00:06:25 ID:IvfX3RaH
>>456
プログレッシヴHR/HMは嫌い
メロスピは好き

でもエロゲートランスはトランスとして昇華していない
プログレッシヴトランスは美しい。
461名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 00:09:04 ID:gYmeezhr
おまえらちゃんとNGにしとけよ。
462ちんちんんん:2006/08/03(木) 00:35:12 ID:nl5IwFrZ
つまり作れないってことか
プログレはあいまいにメロディちらつかせて
六割ぐらい上げるような曲作ればすぐに評価されちゃうもんねw

エロゲトランスのように直球的メロディを作る能力ない人が
エロゲトランスを馬鹿にできないでしょw

ちなみに僕は曲自体作れないんでそこんところよろしく!
463名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 01:31:11 ID:l6PkwLsM
っていうかエロゲートランスって何?
エロゲーの曲をトランスにするってこと?
あんましフロア栄えしなさそうだなぁ
464名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 01:38:20 ID:lVg4VZNF
そういえば局所的にアニメトランスとか流行ったよな
なんだったのかなアレ…
465名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 05:58:34 ID:jsa5CMnO
SuperSawビンビンのトランスを作りたいんですがVangurdとAbsynthとで迷っています。どっちを先に買うべきでしょうか?
466名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 07:09:46 ID:oUwKyNhF
音作り分からんのならVanguardが良いと思う。
虻はあのスレで音聞いたのか知らんが、音作りは難しいと思うね。
467名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 07:11:28 ID:QO0u5jBM
>>465
AbsynthとかCubeとかあの手の特殊なシンセは
かなりcpu喰うけどスペックは余裕あるの?
468名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 07:51:53 ID:oR+y3JwQ
>>465
Vanguard
469名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 10:14:02 ID:aI50Fq3D
メロディ色強いトランスがエロゲートランス?
そりゃ音楽しらなすぎだ。


とっくの昔から存在してますよ。
メロディが痛すぎて(アニソンと呼ばれるものに近い)日の目を見てないけどな(´・ω・)
故ディスコで使われていた曲だってあの路線(決まった小節毎にチャラララ〜チャッ!みたいな)よ。曲も古いけど
470名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 14:03:13 ID:U4J0I4de
エロゲートランスってのを、NGワード指定するとサッパリするぞ!
しばらく粘着張り付きそうなので、お勧めします。
471名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 14:10:00 ID:2z5RFwlW
先駆者は位相のずれたステレオサウンドだというが
どういうこと?

PS2
472名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 16:46:20 ID:h6upZGPz
エスプガルーダ2ってゲームの曲は好きだな。
473名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 17:35:15 ID:2VovHgWD
じゃあ自分は湾岸ミッドナイトMAXIMUM TUNE2で。
ガルーダUもマキシも短いループの中で展開させてるからゲームっぽさはぬぐえないけどね・・・
トランスもゲームミュージックも好きな自分にはたまらんとです
474名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 18:23:25 ID:BryI7PZO
>>466-468
レスありがとうございます。
バンガードを買おうと思います。
割れとかありますか?
475名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 18:49:10 ID:G/3QvJSk
バンガード買うんですか?割れ使うんですか?
476名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 19:02:57 ID:2z5RFwlW
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6185.mp3
どうですか?
なんか音が止まってるところあるけど気にしないでください
MP3の仕方が分かる買ったみたいです
途中までだけど、コピペしまくりww
なにか意見とか感想お願いします
477ちんちんんん:2006/08/03(木) 19:37:25 ID:nl5IwFrZ
CHICANEのLOW SUNですか!
いい感じに再現できてますね!
次はCHICANEのHALCYONお願いします。。。。!!!111111あ2w12
478名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 19:47:07 ID:2z5RFwlW
奇遇だな
ちょうど次はHALCYONにしようと思っていたところなのだ
476はパーカッションをピアノでリミックスしたところが
ぜひ聴いて欲しいポイントです
では!
479名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 20:47:39 ID:UZp66Hzx
>>470
あー、しばらくそうするよ。くそキチ音楽家は嫌いなんでねぇw

なんで芸術と鬼畜を同一視して曲作れるのかなー、考えられんよ。
道徳理念が完全にぶっ壊れてるとしか思えない。

別にエロ以外ならいいんだけど。
それじゃなくともトランス作るというだけで蔑視されやすいのにな。

ここのスレみてみろよ、エロげーキチ外。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154589487/

ご主人様って言ってるぞこの犯人ら、お前らが作ってるゲームの台詞じゃねぇの?
エロと虐待抜きで考えてくれよ
480名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 21:16:30 ID:rMw3DVz5
なんだかんだ言って>>479がいちばん現実とゲームを混同してるのなww
481名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 21:18:38 ID:aBO8llLV
何だかカオスな流れになってますね
482名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 21:36:48 ID:IvfX3RaH
>>479
先の監禁致死未遂事件みたくエロゲプレイして現実の世界でも同じことをやってのける犯罪者は
プレイ人口の0.1%にも満たないわけで

お前の展開してる理論は

「2ちゃんねる」の延べ利用者数に締める犯罪発生率が
人口に占める犯罪発生率と大して変わらないにも関わらず
「2ちゃんねるは悪の温床。悪のすくつ←【なぜか(ry】」

とたたき上げている理論とさほど変わりは無い。

もう一度偏見とか蔑視とか、よく省みてからスレにおいで。
483455:2006/08/03(木) 22:15:13 ID:YS50O7D/
リフレッシュ方法教えろや。
484名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 22:17:25 ID:gYmeezhr
正直、この時期だからとしても荒れすぎです><
485名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 22:59:59 ID:9WojD/HZ
みんな暑くてイライラしてんだよ
486名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 23:33:59 ID:V4nHtX8y
とりあえず皆エロゲがスキって事は分かった。

>>476
打ち込みがベタ過ぎて耐えられない。
487名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 14:36:41 ID:SUUG+NFO
>>483
モンダミンでも飲んでろよハゲ
488476:2006/08/04(金) 15:00:46 ID:IH44a3ri
>>486
ベタウチってどこが?
ベロシティーは自動で人間が演奏したようにする
ソフトで調性してますが?
具体的にどうぞ
489名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 15:48:44 ID:pFnDhrbQ
>>476
でかい口叩く前にまともなヘッドホンかスピーカーを買って来い。
MIDIで音源鳴らしたのを録音しただけでは話にならない。
490名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 15:53:15 ID:/UWQ0YOG
>ベロシティーは自動で人間が演奏したようにする ソフトで調性してますが?
いや・・自分でやろうよ・・(;´Д`)
あなたは機械がやる事全て信用するのかい。
クリエイターならいつだって信じるのは自分の耳だぜ。
491名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 15:54:16 ID:/UWQ0YOG
あとリスナーのフィードバックを否定するなら公開なんてしない方がいいよ。
492名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 15:58:13 ID:IH44a3ri
これがベタウチに聞こえるようでは耳は腐ってますね
死んだ方がいいかも・・・・
493名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 16:01:47 ID:pFnDhrbQ
また真性が沸いたかw
このスレどうかしてるよ。
494名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 16:03:04 ID:IH44a3ri
>あとリスナーのフィードバックを否定するなら公開なんてしない方がいいよ。
事実を言ったまで、100パーセントベタウチではないことは
保障できている
この事実をどうやったら変えられるのかおしえてくれませんか?
ベタウチのいみはもちろんわかってますよね?プププ
ププププ
プゲラ
プゲラ
お前のかーちゃんでーべーそー
495名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 16:04:46 ID:IH44a3ri
えーーーーーーっと
まともなすぴーかーかえば
ベタウチじゃないものがベタウチになるんですか
いいかげん誤りを認めたらどうですか
大 人 に な れ よ
ふぅ・・・・・・・・
ふぅ・・・・・・・・・・
真性はオマエラジャボケー

といってみるテスト
496名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 16:07:07 ID:9pbGilex
キチガイ登場age
497名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 16:09:25 ID:l2FBxuVi
476様MP3聞かせていただきました。
かっこいいですね!流石にプロの方は違いますね!
498名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 16:10:24 ID:IH44a3ri
あのね・・・・・
い、い、こ、と、お、し、え、て、あ、げ、る
俺の作った曲の楽器わかるかな?
おこちゃまにもわかるようにせ、つ、め、い、し、て、あ、げ、る、と
オーーーーーーーーーーーーーーケストラの楽器をしようしてますね?
さてもんだいです、オーケストラコンサートは出音をそのまま加工無しで
放出します
ヒント;↑
499名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 16:13:38 ID:H/Nqx6Uo
そもそも曲のジャンル的にスレ違いな気が・・・
500名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 16:15:31 ID:IH44a3ri
>>496
ぷろじゃないよと釣られてみる

>>499
四つうちだけがトランスでは(ry
501名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 16:22:25 ID:l2FBxuVi
476様、プロじゃなかったんですか?
どう聞いてもプロの作品にしか聞こえませんでした。
あらゆる意味でカルチャーショックを受けました。
どうかお名前だけでも伺わせていただけないでしょうか?
502名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 16:23:06 ID:V5iofTIC
>>476
不況和音箇所が数カ所。
それから自動だかなんだか知らないが音の強弱が周りの音とかみ合ってませんね。
イントロのパッドだかストリングスの余韻の調整もあまり宜しくないかもです。
リバーブのリターンを調整、またはプリ/ポストフェーダーを調整してセクシーにしましょう。
あと全体的にバランスが悪いです。
一度モノラルミックスしてから左右に振ってみては如何でしょうか?
各トラックも聴かせたい箇所があるなら部分的にフェーダーで調整しましょう。
全体的に垂れ流し過ぎかと思います。

503名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 16:33:39 ID:IH44a3ri
>>501
プロの作品にしか聞こえないのは俺も同意できるが
詳しくは○○○

>>502
不協和音の個所って具体的にどこですか?
504名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 16:34:50 ID:H/Nqx6Uo
>>476
こんなに才能ないやつ初めてだよwプゲラ
505名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 16:37:48 ID:l2FBxuVi
476=ID:IH44a3ri
506名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 16:41:24 ID:V5iofTIC
>>503
ちょっと見栄張って大口叩きました。ごめんなさい。

あ、ディレイ成分で表現するような音までMIDIで打ち込んじゃうとカラオケデーターみたいに聞こえますよー
それから似た様な帯域に音がまとまり過ぎてるので音色を丸めてやるパートもあっていいと思います。

507名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 16:46:34 ID:IH44a3ri
あいかわらずビッグマウスは健在だな
ディレイよくわからないけどやってみまーーーす☆
508名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 16:47:31 ID:/UWQ0YOG
>>494
真面目に書いてないよね?まぁいいや。
だから俺の分の意味を理解しようよ。
ベタうちじゃないから何なの?ベタうちじゃなくてもベタうちに聴こえるんなら結果は同じでしょうに。
だからデータじゃなくて耳で聞いたものを信じて優先しようって書いたんだけどわからないかい。
もうこのスレに真面目にレスするのに疲れたよ、意識低い人、浅はかな人多すぎ。
509名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 16:48:11 ID:/UWQ0YOG
訂正

俺の分の意味→俺の文章の意味
510名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 16:52:59 ID:V5iofTIC
>>507
ビックりマウスでごめんなさい。今後態度には気をつけます。


あ、ディレイぐらい理解してください。
結論としてはまだまだですね。
ま、頑張って出直して来てください。pgr

511名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 17:06:48 ID:Pop9y6sq
季節を考えればマジレスする時期じゃあないのは明白だと思うのですが如何でしょうか
512名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 17:16:50 ID:l2FBxuVi
うん、みんなマジレスしすぎ。
こうゆう人には『かっこいいですね!流石にプロの方は違いますね! 』だけでいいんだよ。
513名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 17:17:33 ID:/UWQ0YOG
>>511
そうなの?あぁ、夏休みだからか。
君の言うとおりにしとくよ。
514名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 17:27:23 ID:mUtgeHN9
シンセ1の音色用に鳴らしただけの曲

全てフリー

別に機材買わなくても作れるじゃん
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6144.mp3
515名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 18:13:16 ID:cOQyy7vM
>>514
これで満足なら何も買わなくていいよ。
516名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 18:15:21 ID:mUtgeHN9
>>515
やっぱハードとかでばりばりやるほう?
金無しはつらい
517名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 18:17:07 ID:cOQyy7vM
なんだかんだいっても音質が重要なジャンルっすよ。
上を目指せばきりが無い。
518名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 18:23:10 ID:Pop9y6sq
Synth1使うこと自体は悪いことじゃないよ

ただ、適材適所というべきか。
機材を買うということは、つまり引き出しを多く作ることなんだよね。
Freeのモノ使っていろいろやってたけど、それなりのものは作れる。
ただ、かなりの努力が必要になるお。

Synth1以外にも、IblitとかP8とか、
ドラムはLoopAzoidとか使ってやってみるといいお。
サンプルは海外サイト探せば結構あるから、
お金をかけないというのなら時間をかけないといけないお。
519名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 18:26:05 ID:Zu/ALdch
>>476
ピアノのリフ
定位がおかしすぎる。近すぎる。「りばーぶ」って知ってる?

ピアノに限らず全部おかしいな。

変にオーケストラ楽器鳴らしてるけど
シンフォニックトランスにも成りきれてないよ。
へぼいよ。

曲自体がつまらん。
これ、敢えてカテゴライズするならなんていうトランス?
「自分で作った新ジャンル」とか妄言抜かすなよ。
520名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 18:34:45 ID:S950Gtun
曲を援護するわけじゃないが、なんとも的を射てない批判だな

>敢えてカテゴライズするならなんていうトランス?
こことかなんの意図があるの?w
521名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 18:38:57 ID:V5iofTIC
>>519
それシケインの曲のカヴァーだよ。オリジナルじゃない。
522名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 18:42:42 ID:TfBSEApL
>>こことかなんの意図があるの?

それすら分からない>>520はキチガイ
523名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 19:19:32 ID:/eLF7A9m
複数の人が勘違いしてる
>>514
打ち込みとか構成自体はいいと思うけど、音作りはまだまだ
Synth1はこんなもんじゃないぜ
524名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 19:25:46 ID:Zu/ALdch
>>520
何らかのトランスにカテゴライズできないならここにうpしちゃだめじゃん
脳味噌足りてる?

>>521
何これリミックスなの?
シケインってこんな曲風だったっけ?
525名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 19:34:06 ID:l2FBxuVi
476の作者はここの住人にめちゃくちゃ叩かれて
プライド傷つけられて今頃ワンワン泣いてるよ。
きっともうしばらくはうぷしてこないと思うから許してあげましょう。
526名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 19:44:35 ID:l3eY+9rW
感想聞いてダメだし喰らって暴れ出した人がいるスレはここですか
527名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 19:54:22 ID:l2FBxuVi
はいそうです。
ですが暴れてはいません。
マクラ濡らして泣いています。
ですが人間はわかりませんよ。
こういった時に『なにくそ!みててやがれ!』と思い、
人の百倍音楽を聞いて人の百倍研究して機材を買いまくり
とんでもなく大物に変わるかもしれませんからね。
528名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 20:01:48 ID:Zu/ALdch
タッキークズ沢なんじゃね?

現代のモーツァルトとかほざいてたけど
なんだ大したことなかったじゃん。

>人の百倍音楽を聞いて人の百倍研究して機材を買いまくり
みんなそう思ってるよ。別にお前だけじゃないよ。
529名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 20:13:22 ID:kycPhM8R
あーーーーーー
トランスつくりてーーーーー
530名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 20:18:52 ID:IJBT7rOH
chicaneの曲ってJVとノードで全部出せそうだよね
531455:2006/08/04(金) 21:32:25 ID:L67ASUNK
>>487
ケッ!モンダミン飲むかっつーの。
まーでも買ってうがいはしとく。リフレッシュできそうだしな。
532名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 22:15:16 ID:tK7jXOou
>>531
今年の風邪はしつこいぞ、気をつけな。
533名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 01:10:01 ID:OURRnXq4
>>385
今更感想。音使いは上手いけどやたらと展開しすぎな気がする。
何人かに言われてるけど、ベースライン動きすぎって点に関しては
ブレイクまで動かすの我慢してブレイク後に動かす、みたいなのが好きです。
534名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 01:17:35 ID:eRQCLcTg
476の曲はさ、まずピアノの音をどうにかするべきだと思うんだ
安っぽいなんてレベルじゃねぇだろこれwww
開始5秒で笑っちまったよ
535名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 10:01:39 ID:X7Np7Ve8
>>494
作った本人がベタうちじゃないって言ってても、
聞いた人がベタうちに聞こえてんなら意味が無いと思う。

>>495
スピーカー買えってのはベタうちに関して言ってるわけじゃないと思う。

>>498
確かにオーケストラコンサートは音を加工してないが、
お前の音はオーケストラの生の音じゃない。
536(-_-):2006/08/05(土) 11:07:47 ID:nRJHSuuN
reasonでトランスを作ってみようとおもうんdすが
何から手をつけたらいいいのかさっぱりわかりませんn
助けてくださいお願いしますm(_ _)m
537531:2006/08/05(土) 12:16:47 ID:Zh7HJNW8
>>532
偶然だが、漏れ今夏風邪引いてるぜ。
皆体調管理には気をつけな。
538名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 12:56:27 ID:eKlj7/qd
>>476の曲聴いたけど、みんなが言ってるように確かにベタ打ちに聞こえるよ。
ピアノとかも若干強弱ついてるけど人間味はないんじゃないかな。
ベロシティは強弱つけてるかもしれないけどこれ全部デュレーション100%でしょ?
あとリバーブ掛けるとかハーフダンパーの効果をつけると雰囲気変わると思う。

ストリングスは2パートに分けてパン振った辺りは工夫のあとが見られるけど、
エクスプレッションでの表情付けが足りないかなと思う。
生のオーケストラは音の加工はしていないけど、その分演奏表現にかなりの力を入れてるわけで、
>>498みたいな言い訳をするならそこまでこだわって作るべきだと思うよ。
539名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 13:43:43 ID:fegYBiqw
夏だな
540名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 14:45:39 ID:tCBzM4Ea
最近は大げさにアーティキュレーションかけたJ-POPに洗脳されて
なんでも大げさにやらないとベタうちに聞こえる悲しい時代になってきたな
知り合いのピアニストがいってたよ「近頃はベタ打ちといわれないために
大げさにアーティキュレーションをつけています。普通に弾くと若者は聞きに着てくれません」
とね
541名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 14:52:30 ID:UNbnXlpv
それはともかくとして>>476のはひどすぎだろ(笑)
こんなんで満足してるんだから笑えるよな。
542名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 15:02:48 ID:/j1MsVvg
>>536
vengeanceとかのネタCDでも買ってみいいいるとか
543(-_-):2006/08/05(土) 16:10:48 ID:nRJHSuuN
>>542
VENGEANCE ESSENTIALですか??
544名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 16:43:14 ID:8/DxTLXw
気軽にうpって酷評されたいのですがいいですか?
これから休みを満喫するためゲームしてから寝たいと思います。
気が向いたらまたきます(^^)デワデワ
545名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 16:58:12 ID:qQBbX81P
いやもう”これでいいんだ、文句なんて言われたくない、俺の曲は完璧だ”
なんて思ってるんだったらここにUPしなくていいよ。
どう聞いても作りかけのデモトラック程度にしか聴こえない。

理屈をつけて自分の楽曲を正当化してるだけに見えるね。
546名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 17:03:15 ID:qQBbX81P
あとその程度の向上心なら良い曲なんて作れないし
リスナーも聞いていてつまらないよ。何その腐った音楽への取り組み方。
楽曲に対して良くしようという愛情も感じられない。
それでもスタンス変えたくないなら一人で聞いて満足してるか
今すぐ機材売り飛ばして音楽なんてやめたらいいよ。
547名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 17:09:03 ID:8/DxTLXw
コラコラ、
誰に言ってるのですか(^^;)
自分は携帯しかないのですがよろしいのでしょうか?
548名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 17:10:09 ID:BzM2NSLb
携帯からどうやってUPするの?
549名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 17:12:47 ID:8/DxTLXw
着声とる要領でやるんですよ(^^)
そんな事もわからないのえーおっくれてるーダサっ
550名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 17:38:42 ID:UNbnXlpv
こいつキンモー☆
晒しage
551名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 17:46:30 ID:/j1MsVvg
>>543
んだ
まずは出来合いの音並べてそれっぽく作ってみて
慣れてきたら自分で音作り音選びしてみるとか
すると良いいいのではと思いいいます
552名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 20:38:38 ID:p0OJBALq
922 名無しサンプリング@48kHz sage New! 2006/08/04(金) 09:59:03 ID:m59Rvc14
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6185.mp3
お願いします。


923 名無しサンプリング@48kHz New! 2006/08/04(金) 12:13:04 ID:zRf8vAgg
>>922
バランスもいいし、さわやか系でいかしてますね。
もっと続きも聴いてみたかったです。

■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!10■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1147870413/


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・っえ?
553名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 20:56:30 ID:p0OJBALq
>>385
クラップとスクエア波の使い方が新しくていいと思うよ
ベース動きすぎって意見があるけど
別にベースじっとしていなきゃいけない決まりは無いよ。
サイケ・ゴアみたくクロマティックとかアラビアン多用しない限りは
ベースを動かさないで安定させる必要はあまり無いと思う。
Paul Van Dykのリミックスもベース激しい曲はたくさんあるしな。

ベース動かさないならベースの旋律を別のパートに担わせるといいんじゃね?
554名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 21:02:53 ID:BzM2NSLb
>>552
コピーと言わずにUPしてる時点でアウトだろ。
555名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 23:48:10 ID:8+Cicq3+
宣言してもいいですか?
いいよ
きょう8月5日を持って私は目覚めることを
ここに宣言いたします!!!!
目覚めの儀式として愛のしるしをここに捧げることを誓い
宣言の儀を終了とさせていただきます。
以上
556名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 23:58:13 ID:p0OJBALq
>>555
もう日付変わるぜ?
557名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 03:24:51 ID:reE3ZJX5
>>555
何だかしらんが、どうぞ・・。
558名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 10:16:48 ID:pZx9GOrM
なんで最近へんなヤツが多いんだ?
559名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 10:30:11 ID:uHLhZqby
釣りばっかりしてるからだ
560(-_-):2006/08/06(日) 10:49:25 ID:hNRcw0Ii
>>551
VENGEANCE ESSENTIAL CLUB SOUNDS VOL.2
を入手したんですが、これを適当につなぎあわせて
曲をつくるんですか??
561名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 10:54:04 ID:3NRHggn9
入手って買ったってこと?
562名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 10:57:43 ID:RoQZG1w4
買ったなら入手って言わんやろ
そもそも質問がばかばかしすぎる
563(-_-):2006/08/06(日) 10:58:46 ID:hNRcw0Ii
あっ
買ったってことです。。

564名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 11:18:31 ID:AYaKY1Th
夏だな
565名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 12:46:37 ID:Akiw9y5a
dekって人のHard Kicksっていうフリーサンプル使えるよ。
トランス系キックばかり200音セットになってる。
566名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 14:32:20 ID:RoQZG1w4
ていうかKickとか言ってどうせ既成のやつちょっと加工しただけだろ?
得意げに公開してるとかマジ考えられない
567名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 16:32:28 ID:B6SOcvir
だけど、俺みたいな初心者にとってはそういうの役立つんだけどな。

>>565
探したけど、落とせないみたいだな・・・
568(-_-):2006/08/06(日) 17:33:08 ID:hNRcw0Ii
はじめはドラムから打ち込んでいけばいいのですか??
569名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 18:24:26 ID:h1XtFqXE
>>566
トライトンのサンプルをコンプしただけとか結構あるよねぇ

>>568
今ならトライトンTRのハードが八万だ。
お買い得だね。Mc909だとリアルタイムBPMミックス
もできるし、初心者はリズムの打ち込みを覚えるのに、
ハードのリズムのネタから参考にするといいぞぅ。
こちらはコルグの分厚い出音がするトラシリーズ
http://www.korg.co.jp/
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/TR/

ローランドのこれとかはプロも使用。こちらは音圧が少ないけどね。
http://www.roland.co.jp/go.html?synth/L_keyboard.html



最初は適当にキックにハイハットだけとかシンプルな奴を作ってから、
パットでコードを軽くまとめて、後にメロディーなどを足してくといいぞぅ。

金が無いならこちらのフリーでどうぞ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1120669235/
570名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 19:54:12 ID:cT/d1OX+
>>566
やっぱそうなのか?
得意げでは無いが、俺も大量のサンプルを自鯖サイトで公開しているんだが、
顰蹙なのか?
役に立てばと思っていたのだが、ちょっとショックだなぁ orz
571(-_-):2006/08/06(日) 20:00:27 ID:hNRcw0Ii
>>569
レスありがとうございますm(_ _)m
REASONで作ろうとおもうんですが、ダメなんでしょうか??
パットとはWarmPadとかでいいんでしょうか??
572名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 20:08:26 ID:xvUOvp9L
>>570
別にいいじゃないか、一から作れば良いという訳でもないし。
573511:2006/08/06(日) 21:07:35 ID:Lc5JOrzF
>>(-_-)
だめとかいうより,手段はいろいろあるってことで。
自分で試行錯誤しながら選んでいくしかないと思われ。
reasonも安くないだろし,せっかく買った以上は使わんと
勿体ないとは思うけど。音作りからマスタリングまで
ひととおりできるソフトだから使う余地は十分あるはず
(とかいいつつオラは持ってないが)

打ち込みの仕方とか,パッドがどうとか,トランスに限らず
曲作りの基本的なことを逐一質問しても,答える方も限界あるし,
好みもあるし,曲にもよるし,ほっといても曲作る人間が多い
こうしたスレではウザがられるので注意されたし。
センスとか感性とか,マニュアル化できないこと以外の情報は
ネットやマニュアルで調べればいくらでも勉強できる素晴らしい
世の中になっとる。過去スレも参照されたし。

ネタCDまで買ったので最低限の材料と環境は整っているはず。
いずれvstとか高価な機材とかも漁ることになるだろうけど,
とりあえず今の条件で自分なりにトランスとしてイメージしている
音を具現化してみるしかない。最初はダサダサかもしれないけど,
初心者を自称するならむしろ当然だし,オラもそうだ。今でもそう。泣。
そこから,じゃあどうすればよいのかと呻きながら精進するところにこそ
曲作りの楽しさや醍醐味があると思われ。ま,がんがれ。

ちなみにオラは569ではない。念のため。
夏場の暑苦しい長文スマソ。しばらくROMるます。
574名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 22:29:39 ID:XGzFYbxd
>>570
他人の意見なんて気にすんなって
俺はそういうサイトのネタ集め好きだぞ
575名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 22:59:09 ID:qp28H0yY
>>567
落とせたよ
576名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 23:08:48 ID:3NRHggn9
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6385.mp3
よくわからないけどトランスできました!!!!
アドバイスください!!!!
577名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 23:28:36 ID:+fsqIswn
既出だな。
578名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 23:36:01 ID:3NRHggn9
>>576に関しては既出ではありませんのでよろしく〜〜
579名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 00:03:14 ID:kz26e0gr
>>576
サイケ・ゴアは別スレじゃないの?
580名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 00:07:17 ID:3DcdUMvo
>>576
リズム周りがFL立ち上げた時のサンプルなのかな? ショぼく聴こえる。
好みやセンスもあるけど、基本ハンドクラップを極端にPan振りするのはイクナイ。
ブレイクは綺麗だけどピアノのディレイのかけ方おかしい。そのせいで大分マイナスになってる。

まぁそれ以前に全体のグルーヴの作りが良くない。
ブレイク前の展開はメインリフと一緒にデケデケ鳴ってるシンセがノリを思いっきり悪くしてる。
そんでブレイク後はただ音を鳴らしてるだけって感じがするし。何をイメージしたのかわからん。

まとまってなくて申し訳ない。とりあえずもっとプロの曲聴いて参考にしたほうがいいと思った。
581名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 00:20:50 ID:c0jnYzWd

グルーヴはREASONなので他のノートが見えなくて作るのが他のトラックが見えないので
大変な作業です。
REASONはシーケンサーが糞で音もショボイのでグルーヴをどうやって作ろうか迷ってます。
聴き所はブレイクのあとのドラムがカッコいいと自分で思いました。
後半はアラビアの砂漠をイメージして聴いてください。
582名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 00:29:01 ID:FcD6vpOi
最近自画自賛する人が多いね。いいのか悪いのか。
583名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 00:31:21 ID:51q2zVzS
あ、あとアドバイスはプロの方にお願いします。
アマチュアの方の意見はあんまり参考にならなくて、
自分が上達しきれない気がするんで。
おねがいしま〜す
584名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 00:32:01 ID:gnEKTRqL
>>576
な…なんなんだ、この前半のハエの飛んでそうな曲は…。
585名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 00:32:07 ID:FcD6vpOi
またこいつか・・・
586名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 00:34:17 ID:c0jnYzWd
>>583
コラー!!!!
587名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 00:39:56 ID:oyWwUfx7
のらすいくちくにしらに
588名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 03:42:09 ID:QPJZpNev
>>571
それでも大丈夫だよ。他人の作ったファイルをみて
研究するのもあり。パットは適当に綺麗なものとか、
左右に分離させてあるものとか、音色はユニゾンの
かかったような強烈なパットとかもありだね
589名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 10:46:07 ID:ZU2tdVBL
またか、なんでいつもゴアサイケスレに行かないんだよ、
590名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 11:17:02 ID:oyWwUfx7
ゴアサイケとか以前の問題じゃね?
591名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 12:06:36 ID:XbWWSUYz
サイケゴアじゃないだろ
綺麗なブレイクとかあるし
592名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 15:28:04 ID:5c/ZXAM9
空気嫁内バカは放置でおながいします
593(-_-):2006/08/07(月) 19:14:14 ID:it0fQU1W
ああああ作れない。。
何もかもだめ。。
もういやだ。。
594名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 19:21:05 ID:FcD6vpOi
まず自分が最高にカッコイイと思う曲のコピーから始めれ。
それすら無理ならほかの趣味探せ。
595名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 19:34:18 ID:fehzUBuU
>>593

音楽は作曲五年、打ち込み三年だ。
職人を目指せ。

まずその元気のないaaから改善しようw
596(-_-):2006/08/07(月) 19:38:09 ID:it0fQU1W
>>594
システムFのスプレッド・ユア・ウィングス・・・
がんばってみます・・・
ありがとうございますm(_ _)m
597名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 19:47:08 ID:3DcdUMvo
1年で同人参加した人とかも結構いるし、コツさえ掴めば上達できるはずさよ
598名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 20:25:19 ID:zhIZENnO
作り始めた時間っつーのは評価には加味されんからみんな書かないんだよな

とにかく、曲を作って自分で可能な限り客観的な評価をできるようになるといいよ。
599名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 21:39:00 ID:ixsHjm8q
みんな、他人の物まねばっかりですね。
自分のオリジナリティを出そうと考える人はいないんですか?
〜を参考に作った、とかアホみたいです。
批評するほうも有名アーティストを基準に考えてばかり。
〜をまずコピーしてみろ、とかもうアホかと。
音楽って物まねばっかりしてて楽しいですか?
600名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 21:47:42 ID:P6Zb5EmI
吊りにマジレスするけど
全ては模倣から始まるんだよ
601名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 21:49:00 ID:x4Rs49g4
このすれで一番オリジナリティーがある曲ってどれだとおもう?
602名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 21:55:58 ID:mzZBp35F
>>576
ブレイクからピアノが入ってくるあたりはかなり好きだな。
Gaia(armin)の4 Elementsみたいな感じ。
後半も好き。
でもイントロ、ブレイク、後半部分が別の曲をくっつけたって感じがする。
あとリズムが難しいことをやろうとし過ぎな感じでノリが悪くなってる。
でもPlatipusレーベルとか昔の安っぽくないころのトランスて感じで好きだな。
603名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 22:09:54 ID:RhM9QpjC
>>576
ロボットダンスしたくなる曲ですね
604名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 22:21:43 ID:ZU2tdVBL
>>602
関係ないけどart of tranceのacidは正直真似できん。
605名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 22:27:04 ID:b2PznuSe
>>476
これ聞いて悪い印象持った方は
原曲を聞いてほしい。雰囲気からして違うから。
ほんとはいい曲なのに悪い印象を与えちゃってる。
606名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 22:31:41 ID:FcD6vpOi
原曲を知ってるからこそ悪い印象を持つ。
むしろ評価してる人間が原曲を知らんのだろう。(ついでにセンスもないが)
607(-_-):2006/08/07(月) 23:22:00 ID:it0fQU1W
あっ
みなさんにお聞きしたいんですが、キーボードは
買ったほうがいいのでしょうか??
608名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 23:41:40 ID:mzZBp35F
買った方がいいよ、盗みは犯罪だからね。
609名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 23:47:46 ID:QSLCkeIH
>>607
スプレッドユアウイングス良い曲だよね。真似しようとするとまんまになるのが難点だけどw

キーボード…別に無くても困らない
つーか有る程度弾けるレベルじゃないといらない物じゃ無かろうか
音造りながらコード弾いたり出音確かめたりするときは役に立つけど
メロディを弾くと手なりのダサい物ができあがるw

無論今からバイエルなりを練習する気概があるなら買って損はせん
引き出しは多いに越したことはないからな
610名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 23:53:04 ID:kz26e0gr
>>609
何DTMのステップレコーディングってバイエル程度で何とかなるものなの?
ソナチネまで習得してる俺勝ってるじゃん
いままで手でポチポチやってたのがあほらしくなってきた。
611名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 23:54:29 ID:ZU2tdVBL
そうか、まぁがんばれ。
612名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 23:57:52 ID:QSLCkeIH
>>610
それステップじゃなくてリアルタイムレコーディングしたほうが良くない?
613名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 00:02:29 ID:zhIZENnO
トランスでリアルタイムってピアノとかギターだけしか使えなくね?
614名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 00:31:53 ID:qbqXjcgk
鍵盤は弾けないが、曲作りには必須だなぁ
マウスぽちぽちとかやってられん
615名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 08:40:00 ID:fuJPnGJO
AVのイントロで流れるテクノともトランスとも取れるような曲に聞き入ってしまって脳内カオス
616名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 20:28:18 ID:DEe1GBXF
>>540
確かにな。ベロシティのないミニムーグとか、
べた打ち厨には酷評されるんだろうなww
617名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 20:39:33 ID:BlI28MU3
ベロシティでの強弱がつけられないだけで全く演奏表現が出来なくなってしまうなら
元からその人に才能が無いだけだと思う。
618名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 20:49:13 ID:RDJ9GiFB
自分の耳で判断できないのか?アホ過ぎ。
619名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 23:19:32 ID:ysgjCg1c
ベロシティにケチつけられる程度の曲だった事が問題だったんだろ? あれは。
曲がよければ「いいね。ベタ打ちっぽいのが気になるけど」って感想になるはず。
620名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 23:24:24 ID:OWVIvYe/
曲は良い筈なんだけど音と演奏がいかんかった
殆ど只のコピーだから原曲と比べちゃうよ
621名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 02:37:12 ID:qoH9/Gwh
聞いて駄目だって言われてるのになんで文章で反論するんだ?
曲で反論しなさい、曲で。
622名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 03:25:23 ID:l7hAxcNS
俺は原曲知らないけど、本当に原曲をちゃんとコピーできてるの?
ベロシティーはともかくとしても、コードとかフレーズっていう肝心な部分。
最初のストリングスの音の重ね方とか素人くさいなと思ったんだけど、
原曲もあれと全く同じ音程で鳴ってるの?
623名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 08:28:47 ID:7hkoawon
だからできてないって。
624名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 12:20:40 ID:9kmfCDmX
>>623
原曲知らない奴が言うなよ
というかね、シンセのサウンドレイヤーかけたりはEQで加工したりして
倍音が増幅されたり減衰しまくってるからどの音がなってるとかは
雰囲気でしか分からないわけよ
おこちゃまはそれくらい分かってから発言しようね
625名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 12:37:39 ID:9kmfCDmX
>>623
どこからどこまでができてどこまでができてないかなんてわかるわけ無いだろ
ある人にいわせれば音色までまったく同じでないと出来てないと言うかもしれない
それだったら原曲に録音した方が一番良い事になって
コピーする意味なくなる
626名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 14:14:36 ID:PtrmRVdo
うーんコードやコードが動くタイミングが違うんだけれども
と言うか本人がコピーのつもりでUPしたのかどうかもよくわからないし

そもそもLow Sunはシケインが作ったってだけで
原曲からしてイージーリスニングだしなー
スレ違いで終了、で良いのでは
627名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 14:43:18 ID:9kmfCDmX
>>626
アタックの強さで変るんだって
アタック弱いとァーーーーーアってなるから
ァのところで実際は発音してるんだけど
聞いてる人にはウからなってるように感じるのよ
これは作る人の好みによるから一概にどれが良いとかは決まりはないんだけれども
628名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 14:49:02 ID:AI/Q+XOo
>>624-625,627
UPした本人か?
譜面つくって音色の作りこみもMIXも考えず、音源ならしてOKと考える方がよっぽど意味ないわ。(>>476がそう)
細かい違いの有無の話をしても意味無いが、できるだけ原曲に近づけてなんぼだろ。
629名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 15:04:59 ID:9kmfCDmX
俺は本人ではないが
それは>>628の勝手な価値観だろ?
楽器(ピアノ)やってる人間なら判ると思うが
コピーした曲って自分で演奏するための楽譜の付属物なんだよ
そうゆうひとはあんまり音源とかきにしないんだよな
630名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 15:08:28 ID:AI/Q+XOo
>>629
ライヒは好きかい?
631名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 15:09:24 ID:PtrmRVdo
ここはトランススレです宜しく
632名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 15:13:51 ID:9kmfCDmX
ライヒは好きだけど、このスレと何が関係あるんだ?
633名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 15:17:57 ID:uZrTg6Y8
おこちゃまって言葉が好きで、ライヒを神格化してるバカタレが最近常駐し始めてしてね。
634名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 15:23:28 ID:gRo7Asxp
またライヒくんですか
635名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 15:26:19 ID:9kmfCDmX
>>626
チルアウトっていって
トランスの一ジャンル

>>633
別人乙
636名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 15:29:47 ID:uZrTg6Y8
>>635
だれもお前とは言ってないよ(・∀・)

あとchilloutをトランスと言い張るとは、また音ゲーくずれか。
637名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 15:39:48 ID:gRo7Asxp
チルアウトはどっちかっつーとアンビエント要素のほうが多くないかね

もともとラウンジでマターリするときにかけられる音楽の総称だったきがす
638名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 15:44:50 ID:VVxFrKKj
そもそもChicaneってトランスのアーティストだったの?
Chicaneでトランスらしい曲ってHalcyonかOffshoreくらいしか思い浮かばんのだが
後は全部ブレイクビーツとかチルアウトだったような気がする
639名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 15:45:07 ID:PtrmRVdo
クラブやラウンジでかけるリズム控えめの空間系まったりミュージック全般を
指すんじゃ無いかなーチルってのは。

635氏はKLFでも聴いてみて
あとUltimae Recordsのコンピとかなら聴きやすい。
640名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 15:51:58 ID:uZrTg6Y8
saltwaterやdon't give upの事も思い出してください。
今で言えばprogあたりかもしれないけど、xtravaganzaから出してたからそういう扱い受けてたのかもね。

で、誰か曲晒してこの不毛な流れを断ち切ってほしい。
641名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 18:21:45 ID:YiOXcjJ5
エピックハウスとか当時言われてなかった?
642名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 18:58:51 ID:qRxw1Uv0
ライヒ国務長官とは
643名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 21:21:32 ID:Yuzbk2/1
サイバーもキチンと聞くと糞でもないのも混じってる気がするのだが・・・
そこんとこおまいらどうよ?
644名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 21:51:41 ID:gRo7Asxp
サイバーはツナギがアレなのともうほとんどハウス・ダンスポップのCDになってるのがなー

まあ、それでもSuperBestTrance(笑)とかブチアゲトランス(笑)とかよりはぜんぜんいいけどね
645名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 23:34:08 ID:FDvu0V4G
いろいろ言ってるおまえらはオリジナリティや個性のあるすごい曲を作れますか?
またはそういう曲を作る努力をしてますか?
最初は模倣でもいいとして、その後もずっと模倣のままですか?
ここにはトランスの新しい地平を切り開こうという人はいないんですか?
646名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 23:47:22 ID:xqD2CJxs
>ここにはトランスの新しい地平を切り開こうという人はいないんですか?

スレタイ嫁
647名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 23:52:10 ID:F6ljYDiC
能書きは要らない
648名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 03:17:38 ID:4zfsKP3j
だれかこの素材でRemixとかしてください!
ttp://www.geocities.jp/k44100/mp3/patches/Absynth_as_a_VA.mp3
649名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 15:11:30 ID:JdvdRRJh
みんな事なかれ主義で横並び教育だからね
650名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 22:02:11 ID:JzxUABp2
俺は密かにドラムンベースとの融合を考えてるよ。
トランスはリズムが単調だからね。
651名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 22:18:18 ID:V6HY1QF8
あともすなんたらとかとらんすてっぷとか?
652名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 22:18:31 ID:1Qnl4w+4
>>650
よし、じゃぁ責任持って作ってね。
653名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 22:19:56 ID:/l5mRajZ
>>650
トランスステップっていうのがあるとおもうんだけど。
654名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 22:32:26 ID:kbvTUz/Y
どうせトランスもムンベも中途半端なんだろ
融合とか笑わせるぜ
655名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 22:45:27 ID:uA0fY81W
>>654は才能の無い口だけ厨なんだろうな
656名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 00:50:49 ID:dvYMgbdQ
面白さが全てだ。ガンガントライしよう。
657名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 01:17:35 ID:tXslQjNM
面白さを求めるジャンルじゃないw
658名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 02:43:57 ID:nMrvvIO4
音楽が才能とか思ってるやつって怖いわ
659名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 12:04:39 ID:aKXoJTMv
ミーはトランスとヘヴィメタルの融合を考えてなぶcjjぎrw
っか最低限の定石だけ踏まえてれば何やってもいいと思うよ。
660名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 12:05:37 ID:CfZmadX0
>>659
トランスとヘヴィメタルヘビメタってJ-POPじゃん。
661名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 12:06:32 ID:j7qJu8pn
融合系ってもう絶対誰かやってるから、
それが新しいとかまずないよね
662名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 12:08:35 ID:09VXR44I
>>576の曲ってすでに新しくないか?
663名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 12:10:16 ID:j7qJu8pn
新しいがあれにはそもそも音楽性がないw
664名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 12:17:07 ID:aKXoJTMv
>>660
そうか、残念だ。まさに君の言う通りだ。
665名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 13:09:06 ID:09VXR44I
君たちの発言みてると本当に創造性(リリエイティビチィー)や独創性(アイデンティティー)が
貧相だな。小学生が絵を描くときドラゴンボールのクリリンとにピッコロの角をつけて
新しいキャラと主張するくらい低レベルだな
おれなんかどーせ、いくらでも思いつくぞ。
1 8小説ループを5小説にする
2 ディレイの種類を10種類使う
他にも思いつきすぎてアイディアを作品に作るのにまにあわないよ〜
666名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 13:11:53 ID:dvYMgbdQ
>>665のレベルにびっくり
667名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 13:43:05 ID:F92SULyN
>>665
ははは面白いネタだね。吉本受かると思うよ!
668名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 14:33:51 ID:CfZmadX0
>>665
> クリリンとにピッコロの角をつけて
そういうのこそクリエイティビティーだよ。
669名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 19:50:03 ID:xJwpfNKm
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6594.mp3
一部しかつくってないけど、いい曲だと思わないか
670名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 19:52:42 ID:09VXR44I
なぜだか知らんが5と言う数字が頭に浮かんだ
671名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 20:56:58 ID:WMLoulcw
476おつ
672名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 21:23:55 ID:lrFMuUGh
またシケイン
673名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 21:46:48 ID:rNTnYR8A
なんだ、自作の曲の宣伝厨かよ。
うぜぇな。
674名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 22:25:44 ID:ccEQNotL
>> クリリンとにピッコロの角をつけて
>そういうのこそクリエイティビティーだよ。
まさにそうだね。
アーティストのインタビュー読んだりすると、
あっそれ俺も考えたよ。ってのあったりするけど、
奴らはそれを考えただけじゃなくて実行したからこそ、
インタビューを受ける立場になったんだなって思う。
675名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 01:05:59 ID:bHeDtWp3
考えるだけなら誰でもできる。
形にするのが難しいんだからね。

誰でも一生の間に一つは推理小説を書けるなんて言われてるけど
じゃあやる気あれば本当に出来るのか、となると甚だ疑問だ。
676名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 02:40:44 ID:tCkYigwK
>誰でも一生の間に一つは推理小説を書けるなんて言われてるけど
きいたことねーよ!
677名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 02:50:04 ID:bHeDtWp3
割と有名な話なんだが・・・
若い世代にはもう通用せんのか?
678名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 09:19:45 ID:eX4fgS+Z
自分が知ってたら常識とか思うやついるよな
679名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 11:36:16 ID:GlIeyMbd
自分が知ってなかったら非常識とか思うやついるよな
680名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 09:48:00 ID:LVswRFLe
次は何話す?
681名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 12:40:23 ID:wzkO2EWX
トランススレなのに推理小説。
682名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 14:12:10 ID:0IpmKEyx
>>669
ドリームトランスってやつ?
いいんじゃね?
ここのやつらは「安易にスパソ使うな」とかいいそうだけど俺は好きだぜ。
683名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 14:27:40 ID:Fw62uIoX
>>682
いや、「いいから完成させてから持って来い」って言うね。
それで「どうですか」ってどうもねーよ、何がしたいのか解らんからスルーしか出来ないっての。
684名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 18:10:37 ID:2l+lv30U
685名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 18:16:47 ID:5ERpsYvH
>>683
そもそもトランスじゃないしね。
686名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 19:52:55 ID:Fw62uIoX
>>684
どうも

>>685
あれかな、476に釣られたかな。
687名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 20:34:37 ID:so2EnEPR
>>684
うっかり、アマゾンで買っちまったよw
こういう綺麗系もたまには良いな。
688名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 01:30:07 ID:wwDsPNmR
>>685
「トランスかどうか」がそんなに問題か?
ASOT250でArminはChicaneのSaltwaterをトップにかけたわけだが。

まあ669の出来はひどいけどな。クオンタイズもしてなさそうだし
音もプチプチしてヨレヨレでおかしなことになってる。
ま、釣りだろうけど。

689名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 03:26:46 ID:fL2K5yPP
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6750.mp3

んじゃあ、俺も便乗して・・・
我ながら、はちゃめちゃだと思う。
690名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 05:27:34 ID:AKRqT4Sz
ひとごとながら、はちゃめちゃファイターだと思う。
691名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 08:38:08 ID:5rSU8r52
前にTORA TORA TORAをここで出させていただいたものです。
リズムとか色々やり方考えてイントロだけコピーしてみました。

TOO FAST FOR LOVE
ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6757.mp3
692名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 08:38:53 ID:5rSU8r52
あ…誤爆です
すみません
693名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 09:28:48 ID:NuSLwu47
>>688
トランスかどうかは俺もそんな重要じゃないと思うが、
一応トランスの作り方スレだからさ。
694名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 13:01:43 ID:W2WX7PLD
chicaneもトランスに分類されるようなのはつくってるよ。
まあAutumn Tacticsとか最近のは違うかもしれんが、少なくともSaltwater,Halcyonあたりは十分トランス。
695名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 18:31:36 ID:pnZh8BMh
そんなどーでもいい話は、過疎ってるDJ・クラブ板のすれでやってくれ。
696名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 23:21:00 ID:oG98MrDB
697名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 05:25:07 ID:0TJ6OnwO
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6815.mp3
これはどうなんだろう、シンセが前面に出てるけど
698名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 09:43:39 ID:CW0rCgLb
>696
トランスステップは地味なのが多いから微妙
>697
ハードコアブレイクビーツのできそこない
699名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 12:14:22 ID:ZBKXY0+O
これをトランスといった日にはクラブミュージックは終わりだな
700名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 14:03:37 ID:rqXbgjhs
もう終わってるって
701名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 15:34:19 ID:P1vAQMX5
まだ始まってもいないのに
702名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 17:11:04 ID:ZBKXY0+O
なにこのキッズリターン
703名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 19:18:48 ID:bcoSQB+B
イイハナシダナーホント
704名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 20:19:58 ID:vg93U4tX
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6858.mp3

ちょっと聞きたいんですが、このファイルは前半と後半で同じパートのマスタリング違いなんですが
作ってるうちに、どっちが好ましいのかわからなくなってしまいました・・・。

後半はスマートにまとまった気がするのですが迫力が無い気がして
前半は勢いはあるもののゴチャゴチャしてしまってるイメージがあります・・・。

どの部分が理想的で、どこがオカシイのかが判別できません・・・宜しければご教授お願いします。
705名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 20:30:18 ID:ooWf9QoM
>>704
後半のまとまり具合が正解。
要は前半の成分が入ってるって事だから
DJが卓で好きな部分を強調して廻せばいいんだよ。
706名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 20:33:06 ID:bcoSQB+B
>>704
理想は無い、良し悪しが判別できないなら自分の好きな曲と聴き比べて耳を鍛えれ。
詳しくはミキシングスレ読めば解る。
707名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 20:48:52 ID:bcoSQB+B
なんかあれな書きこみだな。
どういう曲作るつもりだったのか思い出せば、自ずとミキシングの方向性もわかるはず。
だから余程じゃない限り、どっちが良いとか悪いとかは特に無い。聞いた感じミキシングに問題は無いから、704が決めればいい。

>後半はスマートにまとまった気がするのですが迫力が無い気がして
>前半は勢いはあるもののゴチャゴチャしてしまってるイメージがあります・・・。
なら、勢い出したいなら前半のでいいじゃん。聴きやすい形にしたいなら、後半のでいいじゃない。

と、いう話。
708名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 22:12:08 ID:y5QLFRyi
何言ってんだよw
圧倒的に後半のがいい
前半は勢いがうんぬんとかじゃなくて耳障り。
まあジャンルによりけりというかそのジャンルのヤツらが主に食ってるネタ
によりけりなんだろうけど、おれ的には受け付けない周波数のバランス。

ま、でも言いたいことは706と一緒。
709名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 22:53:01 ID:ve1H5IGA
>>704
なにかと思って聞いたHalcyonじゃないか!
後半のほうが綺麗だね。前半は勢いがあるっていうよりまとまってないだけだと思う。
もしかして476?
710名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 22:55:42 ID:OVHiLd8B
それはないw
711名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 22:58:07 ID:P6R0ttBj
何故だか急にシンセリフをボッサ風にしてみたくなった。
で、とりあえず超ラフエディットだけど音にしてみた。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6869.mp3
が、音楽的理論がまったく理解出来無い人間だった事を忘れてた。
今は反省していない。
712名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 23:10:22 ID:ve1H5IGA
>>710
ん?どこかおかしかった??
713名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 23:25:05 ID:OVHiLd8B
>>712
476の作った曲ではないと思うってこと。

>>711
どのへんがボッサ風なのか判らない。
714名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 23:32:16 ID:P6R0ttBj
>>713
イメージ的にはSawのリフは本来エレピとかオルガンで鳴ってるイメージ。
あわせてパパヤなヴォーカルとかw

が、音楽理論が理解出来てないので、どうも上手く出来てないっぽい。
かたじけない。
715名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 00:35:54 ID:EIPE3DXZ
>>713
リズムはかなりかっこいいと思うけど、
音を重ね過ぎなのか、ベースのリフとコードが合ってないか
どっちかだと思った。
716名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 01:00:48 ID:5SbvTOe1
いっそソンクラーベ入れてサンバートランス作ろうぜ
717名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 01:15:45 ID:hijpsDBW
えーっと、ソンクラーベは
ソンっていうのはキューバンミュージックなので
ブラジリアンクラーベをいれなければ
さんばにはならないよ
718名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 01:24:44 ID:27NcKeEl
よくわからんがカンタベリーしかシラネ(それ違ry
719名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 01:36:28 ID:EIPE3DXZ
サンバートランスってよくそんな感じのTiestoがかけてるような。
Safri Duoがまさにサンバートランスだね。
720704:2006/08/16(水) 04:41:28 ID:+FvSk0tF
>>705
後半は一応、修正後だったので間違っていなかったとホッとしました
フロア向けに作る場合などは、その様な事を考えてバランスを取れば良いんですね〜。

>>706
一応、原曲を参考にしてミキシングしてみたので参考にするものはあったのですが
未だ耳が未熟なのか、中々良い判断が出来なかったです・・・
ミキシングスレでも見て修行に励みます!

>>707
確かに、仰る通りです
しかし、万人に調度良いものを求めてしまって相談してしまいました。

>>708
前半は確かにごちゃごちゃしててウルサイですよね・・・
そのジャンルの特徴を捉えて近づける様努力しようと思います。

>>709
そうです!最近の流れに便乗してコピーしようと思いました
ちなみに476ではないです。
721名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 05:34:35 ID:Sy6LoVqC
空気読めば、流れに乗っかろうとはしないよな。
あと、オリジナルなのかremixなのか明記しないと荒れるから。
722名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 08:51:16 ID:ytfY2Urb
>>720
完成したらぜひここでUPたのむ。
723名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 14:46:41 ID:aXxR3Kjs
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6888.mp3
のちょうど1分のところででてくるスネアロールの音色、打ち込み方を教えてください。
16分で普通に並べても到底こんな音にはなりませんでした。
724名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 14:49:13 ID:ENpLZELJ
32分
725名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 01:17:28 ID:/vYMhjUM
pino
726名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 01:46:29 ID:UshtsgUM
16分で普通に並べてコンプでバシッ!と感だしてフェードイン
最後1小節で32分で並べてフェードアウト
727名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 02:20:10 ID:8IjvkvQ+
>>711
スレタイ嫁
728リスペリドン:2006/08/17(木) 08:17:50 ID:TNlSCiA0
人を批判するのが生き甲斐の
奴っているんですね。
あー見れねー
729名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 10:27:21 ID:czicoRF8
日本語でおk
730711:2006/08/17(木) 12:51:00 ID:gv4dLp/r
>>727
え?俺?
731名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 14:40:07 ID:EA8ksIoG
精神安定財に批判されても説得力ねーよ
732名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 16:58:16 ID:O8S9HI5i
>>711
何これ?(w
733723:2006/08/17(木) 20:18:32 ID:/vYMhjUM
>>726
ドモです
なんか2つの音が重なってて、最後に1つ消えていませんか?
それとEQで低音をカットしてますよね?
734名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 21:37:21 ID:3IZiWpnd
>>733
つ創意工夫
735名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 23:41:24 ID:/vYMhjUM
もう一回あげます...
pino
736名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 03:17:10 ID:fTmgvH7L
>>733
言ってる事がよくわからないんだけど
なんでカットしてると思うの?ていうかそんな所重要じゃないと思うんだが。
したければすればいいんじゃない?
あと最後はディレイだと思う。(打ち込んでフェードでも出来なくはないと思うけど)
737名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 11:36:41 ID:LQSn1QPv
新曲できました。ちょっと今までは違うと思います。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6962.mp3
738名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 11:37:29 ID:REL+v7e5
impulseのサンプルスロットは削除はできても移動はできないのかな?
739名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 13:02:16 ID:JnsGus4q
だから、何の意味もなく曲さらすなよ
ここをこうしたいんですけど、とか、
展開がまとまりません、とかそういうのにしろ



あとゴアサイケ行って下さい
740名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 13:18:44 ID:P9eUE/Lo
>>737
そうだね、プロテインだね。
741名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 16:51:58 ID:NippltJK
>>737
ムリムリ2個1にしただけだろこれ
シーケンスの意味がまったくないし自覚もないで
ひでぇな
742名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 17:24:53 ID:wwflDR35
煽ることしか出来ない人は来ないでください。
743名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 17:28:41 ID:pxRskh2y
次の話題どーぞ
744名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 19:26:47 ID:oiixaTS/
>>742
それも煽りだろ?
745名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 21:13:41 ID:RFdujc4x
>>737はゴアサイケスレよりこっちのスレむきだと思うよ。
前にも言われてたけどさ。
746名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 21:32:54 ID:8zjdqBOs
>>737
このVirusTIの音は良いと思う。初めて曲一曲最後まで聴いた。
あのハイハットはクリック代わりですか?
747名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 22:20:32 ID:bEm3Mv5j
>>737
ハイハットが浮いてる。
全体的にもっさりしている。
もっとミックスを改良した方が良い。
748名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 23:17:11 ID:jXq+arU9
737はマルチ。あるいはマルチになりすましてコピペしたか。

まあ相変わらずって感じだな、内容は。
749名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 00:28:03 ID:tZU3Kp3D
とりあえず>>737を俺なりに解釈してTranceにしてみた
ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7026.mp3

ループとか不自然なのは適当に切って貼っただけなんでかんべんしてくれ。
750名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 02:31:11 ID:LVvl9Ssl
>>737
真ん中で鳴ってるスパソ
始めは裏打ちなのに途中からいきなり表になるというドナルドマジック
ハイハットが3・3・7拍子みたいでワロスwwwww
1:00過ぎてメロディパートになったのに一向に動く気配の無いベースが気色悪い。
アルペジエータが全く使えていない。
トランス云々以前に音楽的にあまりに酷い。
751名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 02:35:57 ID:LVvl9Ssl
>>749
キックはシャッフルじゃなくて普通の4つ打ちでいいと思うよ
ループの継ぎ目はスネアで締めるといいんじゃね?
そのほかはよく出来てる。
752名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 09:04:32 ID:pDXc4siS
Tranceアーティストに限らずRemixする場合
例えば、Vocalが入ってる曲でVocalのみはそのまま使用している時ってあるよね?
それって、やっぱり音声りっぷみたいなソフトで抜いてるのか知り合い又は作者からVocal部分の音源を貰っている
以外に考えられないよね?プロがRemixしてる場合は後者の場合がほとんどなのかなぁ。

Vocal部分を貰うっていう行為に対してのRemixされた楽曲の方が多い気がして
一体、どの様な形でRemixをしているのかふと気になりました。
753749:2006/08/19(土) 10:01:14 ID:tZU3Kp3D
>>751
キックは悩んだ。
パーカッシブなアクセントが欲しかったので16分でHighQを足してみたんだが。
逆にグルーヴを殺してしまったかな。

>>752
レーベルやアーティストから「これRemixして」って言われて完成or未完成トラックデータを寄越される。
ほとんどは仕事。

趣味でRemixとかする場合は自分でリップ。
こういうのはライセンス外なので自分のサイトとかにフリーでアップされたり。
RemixじゃなくてDub(Vocal抜きの意味とは別にダビングの意味で)ってつける場合も。
754名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 04:00:27 ID:7Opn3UO3
そんなわけで、x-press 2のremixconに送ったは良いけど企画倒れの雰囲気が匂ってきた。
締め切りどんどん延びるし、俺のも含めて良い曲来てないんだろうな。

vocal欲しけりゃ、レーベルが主催するremix contestに行けば大量に転がってる。曲は選べないけど。
755名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 04:47:54 ID:Qf3qfGyi
756名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 06:33:30 ID:7Opn3UO3
hrfqでもそっちのアドレスだから、困る。
http://www.xpress2.com/
757名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 07:09:41 ID:An5g0+9k
>>754
たとえば、どのレーベルですか?
758名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 14:23:10 ID:M2TbS9p+
つAvex
759名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 00:21:21 ID:LVOFzx+v
760名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 17:47:02 ID:vvGGNSjG
すごい過疎だね
DTMってメジャーな感じなのに
トランスっていろんなじゃんるをごたごたにしても
かっこいいキックさえ入ればそれなりにきまりそうな感じて好き
761名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 21:09:29 ID:AbPvLkPb
>>760
分かってなさそうでよく分かってる発言だな。
トランスの名曲ってトランス以外の原曲があるってのが多いしね。
762名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 21:49:49 ID:8nP4lAaP
なんでHiroyuki OdaがASOTにUnknownで出てるんだ?w
763名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 21:57:27 ID:1xgR0v8/
>>762
別にUnknownじゃないだろw
ってかenvioのFor Youいいよね。
764名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 22:29:51 ID:cFjCtcPX
>>762
いつのasotだよ
765名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 23:04:53 ID:9hJEP6EF
うるせーよ。いつだっていいだろうが。
766名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 23:17:14 ID:MwDJeEsK
なんだこいつ
767名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 23:34:43 ID:zsN9ZcJD
759は?
768名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 23:49:09 ID:NzbG01+k
>>759
何なのこれ。気色悪い。
769名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 01:22:35 ID:uDT+Lkoi
もうトランスなんか流行ってねーし
770名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 01:51:18 ID:qEwWdh3M
そう思うのは素人
771名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 01:51:41 ID:WSzCPwQx
流行ってなくちゃダメなの?
流行もんしか駄目なヤツはゴミ音楽でも聴いてろよ
772名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 04:16:55 ID:xyHyHlBy
いるよな、流行の音楽さえ聴いていれば良いって思う厨
いくら流行っていようと、今の邦楽は腐ってると思う
773名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 06:15:28 ID:XziwkYVN
最近の邦楽なんて聴いてないからどんなのかわからん
2ちゃんで祭られてたような曲(ハルヒとかそういうの)をネットで聴いたくらいだ
774名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 07:27:14 ID:R/4bDX15
>>762
もしかして、と思って聴いてみたけどEpisode 262のことかな?
どういう形でArminの手に渡ったのかわからないけど
フリートラックだから人づてとかでわからなかったんじゃないかな?
775名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 18:09:48 ID:fQXmxvKR
>>759
結構この曲調俺は好きだな。特にp3が好き。
776名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 21:32:57 ID:baj5Gaml
SYSTEM-FのアルバムTOGETERはどんなシンセ使ってんだろう?
777名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 21:39:48 ID:WSzCPwQx
日本語でおk
778名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 22:16:59 ID:MoLEfzLo
>>776
この間あったから聞いたら
「ハチプロのみです」って言ってたよ。
779名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 22:23:37 ID:wnIDO4zr
>>776
行幸官司組織の記録帳「棘田」はどんな三宝布施を使ってるんだろう?
780名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 22:24:26 ID:WSzCPwQx
マリオペイントのみです
781名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 22:38:58 ID:+nzrr4A4
>>778
ばか、ハチプロ3台だろ
782名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 22:47:37 ID:MoLEfzLo
まあ実際ハチプロと歌うまい外人がいれば、Together作れそうだよね。
783名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 22:55:41 ID:WSzCPwQx
いや、なめんなw
784名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 00:21:28 ID:kk8e753a
>>774
普通に本人が送ったんじゃねーの?
プレイリストつくってサイトに載せてるのArminじゃないし。
785名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 01:53:44 ID:llJTHCVi
>>784
どうかな、だったらなんでUnknownなんだろうね。
それに自分で送るならフリートラックにするかなぁ?自分ならしないけど。
786名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 01:58:37 ID:kk8e753a
いや、だからUnknownなんていくらでもあるじゃん。
Arminが放送中に誰がつくった曲か詳細言ってんのにIDのやつとか。

それにフリーってか本人のサイトでとりあえず晒してるだけで
レーベルがサインして発売することになれば消すって流れになるんでは。
前例あるし。
787名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 03:03:05 ID:KTG1CjQZ
DEMOじゃないやつって使えると思う?
788名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 03:51:55 ID:KTG1CjQZ
789名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 04:00:51 ID:llJTHCVi
>>786
前例はあるけども、そういう狙いなら公開するデモは短いやつとかにするとおもうんだけどなぁ
フルのプロモーショントラックの受け渡しはレーベル間だけならわかるんだけど。
自分もそこまで詳しく知ってる訳じゃないから怒らないでね。
ASOTのしくみとかも当然のように言われてもわかんないんだ。
とにかく怒らないでね、もうちょっと優しくして。
790名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 11:27:48 ID:OrDmv4/4
名義が覚えにくかったり発音しにくかったりする場合はリリース名義が決まるまでunknownだったりすることも。
791名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 12:12:41 ID:drw3hfPN
じゃあunknownって名前にしたら
全部自分の曲になったってことになるな
792名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 12:40:14 ID:9xJs+99R
それはあからさま過ぎる。せめてUnkoman
793名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 12:54:13 ID:jnibWS7t
最近投稿ないので 自作 すまん これ 聴いてくれ
 
http://www.geocities.jp/jdhfh206/fedesta225.mp3           
794名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 13:11:21 ID:3zL4NQvq
スピーカ壊れたかとおもた
795名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 22:10:41 ID:qwXJLBWR
なんで過疎ってるDJクラブ板のスレでやんねーだよ、ココを何処だと思ってるんだ?
796名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 22:14:22 ID:+YL36PBh
ハチプロトランス最高
797名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 22:42:32 ID:VwMOxOsf
ハチプロでトランス作ってる奴いたなそういや
798名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 23:15:07 ID:BLkl2oc0
halcyonの人はどこいったんだ
799名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 00:49:45 ID:mZlibHwy
armin氏が来日した際に、Hiroyuki ODA氏の楽曲の入ったデモテープを
誰かがarmin氏に渡したと聞いた覚えが。。。
800名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 01:26:06 ID:dkPJAVnf
そのデモってのがTRANCE for DJの試作盤で、渡したのはMatsunagaでしょ。
つーかいつの話だよ。もう一年近く前の話じゃねーか。
801名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 03:36:27 ID:Oa39Yrz0
和風なトランス作りたいんですけど、
どの音階使えば和風っぽくなりますか?
802名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 03:40:43 ID:scI6mka4
Amスケール(エオリアン)からDとGを抜け(47抜き)
803名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 09:06:52 ID:1Z7rTm1N
渡したのはNECOだったような…
804名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 17:50:02 ID:eCJ7n4eC
みんなどういう順番でつくってるの?
メロつくって組み立て?
AメロとかBメロとかさびとかつくってそれをくみたてるの?
ちょっぴりエピッキーなハードトランスがすきなんだけど
Aメロをループして抜き差しみたいなのでも成立する??
805名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 18:12:47 ID:GLIpVak3
トランスにサビ(wwwwwww)
ププププ
AメロBメロ
面白いこと言うなあ
吉本はいれるよ?^^;;;;;;;;;;;;;
806名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 18:14:12 ID:PZljBjuc
まあ察してやれよ
807名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 20:44:56 ID:gkQLJRks
小室先生の歌謡トランスがお手本ですよ。
808名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 20:55:20 ID:0BHoqUmq
小室がトランスとか
809名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 21:19:18 ID:ouFkzJyi
ああいうのはトランス気味っていうだよ
810名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 21:27:04 ID:PKRttK69
お前訛ってるぞ
811名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 22:18:22 ID:Y+7l3A96
コレだから田舎者は困るっしょや
812名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 22:26:23 ID:mXRCk9Wc
そげん言われても方言のどこが悪いとか
813名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 22:56:24 ID:0BHoqUmq
は!?なかろ!?
814名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 22:59:36 ID:ouFkzJyi
あんたら、けんかはやめらんしょ
815名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 23:00:08 ID:0BHoqUmq
トランス作るけぇの
816名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 23:33:08 ID:km31StZu
817名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 13:26:41 ID:a5FRVrn8
818名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 14:57:40 ID:n/yiLQKh
A→A’→サビくらいの構成なら
SweetReleaseとか名曲だと思う。
A→B→サビは聴いたことないな。
つっても曲数沢山聴いてるわけじゃないけど。
819名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 12:26:43 ID:b9WurzCg
>>818
SweetReleaseはAメロなかったと思うが・・・ オケの方の話か?
つか、トランスでオケとかサビとか言うのはどうなんだろうな。
820名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 14:39:30 ID:FgdLS3Ue
確かに違和感が拭い去れないな。
821名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 15:15:12 ID:Xq7LI3tm
club musicにpopsの話を持ってこられても、噛み合わんぞ。
822名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 15:17:38 ID:ycg1V17w
サビって何?
ワビサビのサビだろ
演歌の世界だな
823名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 16:32:25 ID:MHJfrYak
>>804

それもあり。構成をしかりとするとトランスは作りやすい。
824名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 16:57:54 ID:vxOzy8BY
話ずれるが、
メロディーも曲の一部でしかないと思う罠。
全体でグルーヴをかもし出すかそれに尽きると思う。
AメロBメロとか方法論はいくらでもある。結局そこにグルーヴがなければただのunkoだな。

固定的な考え方は良くないと思うが、クラブミュージックとしてのアイデンティティーは忘れないでほしい。
825名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 17:13:12 ID:2Uu41cCs
あと機材選びも重要。十万ならこれ
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/TR/
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/microX/



二十万クラスならこれ
http://www.roland.co.jp/synth/index.html
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/TritonExtreme/
ローランドのVシンセは音圧も強烈だし、本職使用のプログラムで
究極のが作れる。音色もすばらしい限り。

トライトンのEXだと強烈なシンセリフやシーケンスを製作でき、
きれいなピアノや強烈なドラムも作れる。
826名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 17:17:44 ID:3K4/DY+g
失笑
827名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 19:05:44 ID:W6k1Z+YP
>>822
演歌にワビサビなんてねーよ
828名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 20:35:58 ID:6PBweo8z
ついに俺のこぶしが唸る時が来たか
829名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 21:57:27 ID:oJ9vAyCR
正直機材揃えるならVSTiのがいいよ
オレも最初シンセ買ったけどVSTiのが楽だったから売っちゃった
で、曲作るのに慣れてきて、個性的な音が欲しくなってきてから、
ハードに手を出すのがいいんじゃないかな
830名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 00:49:13 ID:WkKDxFtu
言えてるね
831名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 01:07:31 ID:Ag/+i46b
確かに。いきなりフラッグシップモデル買って何したいのか意味不明な
初心者多いよね。
しかもなまじ音が良いから自分の技術の未熟さに気付かないまま・・・
832名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 01:44:12 ID:tz1MHI3D
買うならハイスペックなPCの方がいいな。
833名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 02:22:13 ID:Pw/VjkZp
今はPCが楽器になっちゃうようなもんだしなぁ
ハードなんてプロ中のプロがこだわりで使うくらいしかないやろ
834名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 12:44:52 ID:YAC23X4i
クラフトワークの最近のコンサートは、
VAIOノート持って突っ立ってるだけってどこかで読んだような。
835名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 14:07:51 ID:ahWzlQbl
ひさしぶりに、見てみたら
ビールス買った人の曲が最近ウプがすくないね・・・
楽しみにしてたのに・・・ちょっとがっかり
みてたらたまにはこのすれにも発表してください
さみしいです・・・
では
836名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 19:27:56 ID:bVsR9z5m
ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7517.mp3

作ってみましたが、トランスに分類されるものなのかどうかわかりません…
837名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 19:35:04 ID:bpv8eCQ/
tripping contactか
838名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 19:36:55 ID:bpv8eCQ/
ああ、そうか、diverseか
839名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 19:42:23 ID:yOY3om7/
原曲知ってるだけにBPM落としただけにしか聞こえないなぁ
もうちょっとBPM上げて音色もハードにしたほうが勢いあっていいと思う
840TIの人:2006/08/30(水) 22:47:23 ID:aKOH9fmV
>>835
俺はゴアメインなので……。
841名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 23:09:00 ID:exTzXBcy
>>840
スレ違いだVFX
842名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 23:33:14 ID:aKOH9fmV
>>841
文盲? 分かってるつの。
843名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 00:06:14 ID:53Fixvc4
Halcyon完成版をずっとまっているんだがw
844名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 01:02:36 ID:bp6xmGo+
>>842
わかってるならしゃしゃり出ない
845名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 01:26:01 ID:+odLYKAA
またしゃしゃり出てきてるよ!講義する!
846名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 01:31:23 ID:ywJBBC9M
誰が分かってるんだか。
847名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 01:54:58 ID:r1a3KOVB
地道に銅線をきれいに巻いていくのがいいだろう。>トランス作り。
848名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 01:57:17 ID:oAmefKyJ
電圧ブチあげ!
849名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 06:07:48 ID:eYD2bnos
>>845-846
書き込むだけなら自由です。
850名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 08:01:04 ID:rUI6QTvI
>>839
コメントありがとうございます。
音色もハードに>
これいろいろやってみたんですが、なかなかわからなくて…
フェイザーとか使ってみたらいいのかとも思いましたが、プラグインはCubase SX3の標準しかなかったんですよね。
何か音をエキセントリックにかつハードに出来るような面白いプラグインないでしょうか。
851名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 08:04:48 ID:F2ri0IR8
>>850
ノッチフィルター(ついてなかったっけ)

無かったらハイパスフィルターを後からかけてうねうねさせれば多少マシになると思うよ
852名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 08:07:07 ID:F2ri0IR8
>>850
言葉足らずだった。

リードとかアシッド音とかにってことで
853名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 13:18:21 ID:ZFi9jwlq
>>840
ゴアでも良いのでお願いします
854名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 14:40:20 ID:eYD2bnos
>>853
ここだとスレ違いなのです。
855704:2006/08/31(木) 15:11:11 ID:19TN/uar
>>843
すいません、モチベーションが続かず途中の状態です・・・。

自分の悪い癖で、完成させる前に他の曲に着手してしまうんです・・・
今はatmosphereのコピーしてるんで、それが終わったらまた取り掛かろうと思います。

期待せず待っててくれたら幸いです、ありがとうございました。
856名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 15:26:20 ID:ZFi9jwlq
あれ前半のところ音が紛れてて難しいよな
857名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 19:09:47 ID:mEmjEDZr
>>851
ありがとうございます。
どうやらノッチフィルターはSXに付属してないようでした(´・ω・`)
LFOとかでやってみようと思ったんですが、Vangardが使いこなせない…
REASONみたいな単体のフィルターがあったらなぁ…

>>850
ありがとうございます。
いろんなトランス聞いたら確かに結構リードやアシッド音はエフェクターかかってますね。
参考になりました。
858名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 19:49:38 ID:14Ero4Og
ヴァンガードとかスーパーウェーブ8とかつかってるけど
エピックトランスとかの「タンタンタンタンタンタンタッタッタ!!」みたいな
リード音が出せない、、アダジオフォーストリングスのサンバミックスみたいな
いかにもエピックなリード音、近い音は出せるけどなにかが違う、、、
859名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 19:54:09 ID:oAmefKyJ
タンタンタンタンタンタンタッタッタ!!

( ゚д゚ )?
860名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 20:00:17 ID:mEmjEDZr
>>857
そういうフレーズならsynth1がおすすめだと思うんですが、アタックを0、ディケイを64、リリースを30程度にするとお目当ての音が作れるかも知れません。
ディケイとリリースはお好みで。
861名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 20:28:05 ID:ywJBBC9M
アレペジエータみたいなやつ?
862名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 21:01:33 ID:llH3ZAFX
タンタンタンタンタンタンタッタッタ!!

で分かる人いるのか?w
863名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 21:30:04 ID:V3kFE9Bz
>>858
いかにもエピックなリード音ってことは
たぶんVirusとかのデチュ-ンさせたSawみたいな音とみた!
864名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 21:34:46 ID:oAmefKyJ
そんな基本的なとこで迷うかよ。
865名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 21:54:51 ID:bp6xmGo+
つまり、話を纏めるとこういう事だな?後は適当にハイハイとかアゲてくとか言ってればおk?
ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7568.mp3
866名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 01:34:31 ID:gwhlGaGk
>>865
キック音が途中だけデカイのは仕様?
867名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 01:48:16 ID:LM86OWml
868名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 02:23:04 ID:oLXOz9jy
>>866
突っ込むとこはソコじゃないだろ
869858:2006/09/01(金) 14:47:25 ID:r9IACdiH
http://www.gogo700.com/kouiuno.mp3
「たたたtった(ry」ってこういうのです、、、聞こえたとおりにまねしてるつもりなんだけど
なんかグルーブというか切れというかが無いような、、、気がするんです、、、、
870858:2006/09/01(金) 14:50:25 ID:r9IACdiH
858のリードはヴァンガードでつくりました、
ヴァンガードのリヴァーブとデレイは切ってDAWソフト(オリオン)に付属のVSTのエフェクトかけました
871名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 15:33:50 ID:H5n+AAjY
地道に銅線をきれいに巻いていくのがいいだろう。
872858:2006/09/01(金) 16:17:34 ID:r9IACdiH
フィルター閉じてるときの音はいいんだけど全開になったときの音がキンキンしすぎというか
もうちょっと分厚くて野太い感じになってほしいんだけど
http://www.gogo700.com/kouiuno.mp3
どうすればいいのやら
873名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 16:23:41 ID:Bx1QqTyh
ディケイを短くすれば
874858:2006/09/01(金) 16:31:43 ID:r9IACdiH
kwsk
875名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 16:32:56 ID:kdnBLHl0
それ以上どう詳しくしろと。
876858:2006/09/01(金) 16:41:13 ID:r9IACdiH
http://ime.nu/www.gogo700.com/kouiuno.mid
http://ime.nu/www.gogo700.com/kouiuno.mid2
リードの部分コードがわかるようにしておいたのでこれでkwsk
877858:2006/09/01(金) 16:41:59 ID:r9IACdiH
878名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 16:52:41 ID:WiH6LVr9
音質悪すぎて話しにならない。音圧もない。
879名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 18:15:17 ID:oLXOz9jy
完成させてから持ってこいよ。
880名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 18:44:21 ID:kdnBLHl0
>>877
2の方落とせないよ。
881名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 18:44:58 ID:AgBu8+Yv
midiに変なゴミみたいなノートついてるけどなに?
いやがらせ?
882858:2006/09/01(金) 18:49:46 ID:R/cp0zca
e?
883名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 19:27:59 ID:PN0IBQjM
地道にポリウレタン皮膜導線ををきれいに巻いていくのがいいだろう。
884858:2006/09/01(金) 19:50:13 ID:cPPPoLQm
とりあえずこれまで部屋が汚くてベッドに寝転びながら作業するのがデフォになってたから
机を掃除して正常な体制で作業できるようにした
机の上から記念下記子
885名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 22:48:07 ID:RPbbF4NR
なぁアホ858
おまえはどうしていつもあげんの?
886名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 00:09:29 ID:CgkTJOZK
別に誰が上げようが、書き込む奴の自由だろ。
くだらないことでいちいち煽んなよ。
887名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 01:51:13 ID:8gB+1fnn
ていう煽り
888名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 01:54:38 ID:/hpJhqS/
888
889TIの人:2006/09/02(土) 16:16:59 ID:rPqWrkWY
ゴアスレで新曲うpしました。前、聞きたがってた人はそちらでどぞ。
890名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 18:29:29 ID:UtMGrJjL
やっぱり地道が一番だな。
891名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 22:08:17 ID:JXnkWDEX
http://www.djriver.com/comp_menu_.htm
ここのThe Chicane Anthology Sessions って曲でchicaneの曲が聴けるよ。
聞いたことない人は是非この機会に!
892名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 22:54:37 ID:CRRQ/tze
ちょっとした質問なのですが、
ベースにもディレイってかけるものなのでしょうか?
893名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 22:56:47 ID:JXnkWDEX
>>892
かけないことがほとんど。
894名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 22:58:57 ID:fFgYyzwW
いやかけるだろ。
どういったものをやりたいか分からないけど俺は薄めにピンポンディレイかけるようにしてる。
895名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 23:02:12 ID:BpjZqG8f
FERRY CORSTENのちょい前の作品だとべースにディレイかけてるのとかあったね
普通はあんまかけないと思うけどダメってこともないと思うな
896名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 23:08:37 ID:9S1nfLlS
普通は他の音の邪魔になるからかけない、ただbubble bassならdelayかませる事もある。
897名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 23:16:58 ID:t9aOfmN7
薄くかかってることが多いけどね。
ボボボンボボボンみたいな感じまで行かなくても
ディレイをかけてみるとすごくそれっぽくなることもある。
898名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 00:14:09 ID:CqROzr/l
良い例悪い例
ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7649.mp3
ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7650.mp3

話を纏めると、定石はあるけど好きにしろってこった。
899名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 02:07:54 ID:xOHym0BC
>>898
上のフレーズなら
わざわざディレイ使わずとも
オートアルペジエータで16分設定にすれば綺麗にキマるかともおもた。
900名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 02:43:58 ID:CqROzr/l
>>899
例は所詮例だから、どーのこーの言われても。で、この話はお終いじゃ?
901名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 07:44:57 ID:dZPWxEB3
そういうなよ、あんなに愛し合った仲じゃないか
902名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 08:56:19 ID:oknac6BX
>>898
下のbassってどうやって作るん?
903名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 09:24:40 ID:QommXeiQ
>>898
なんとも簡潔で分かりやすい例だなー
DTM板にこういう人がいっぱいいたらいいなと思うわ。

>>899
ちょっとパラディドルとかやって音程変わったりしてくるとそうはいかんし
揚げ足とってどうするよ
904名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 13:02:41 ID:rjVirHnN
>>902
サイドチェーンコンプ使うのが普通かな。
原始的だけどボリュームオートメーションで
必死こくのもいいかも。
905名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 13:11:51 ID:z7oBTZ3G
IDがBT
906名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 13:23:03 ID:j3v/lf4C
>>904
サイドチェーンコンプは何を使ってますか?
907名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 13:28:22 ID:rjVirHnN
>>906
俺はTwisted Lemonのsidekickってプラグインを使ってます。
ルーティングのされ方にちょっとクセがあるけど
フリーだしエディットも簡単なので重宝してます。
908名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 15:25:23 ID:UFWKLMuV
SuperWaveP8でストリングスを鳴らすとき、
http://www.uploda.org/uporg503467.mp3
↑この音のように頭に「ズキューン」といったような感じの音が入ってしまうのですが、
これは仕様なのでしょうか?

http://www.uploda.org/uporg503469.mp3
↑このような感じの音にしたいのですがなかなかならないのです・・・どなたか教えてください
909名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 15:29:09 ID:j3v/lf4C
ありがとうございます。それは知りませんでした。
サイドチェインの出来るコンプって少ないですよね。
910名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 15:41:57 ID:JFySkOHH
SP8はフェイザーかフランジャーみたいな音でちゃうよね。
そのせいで書き出しのときと普段使ってるときとで、音のイメージが変わることもあるし。
俺は使用だと思って諦めました。
911名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 16:04:33 ID:CqROzr/l
sidechain
ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7679.mp3

superwaveシリーズのsupersawは(albino 3のspreadも)、detuneされたsaw全ての位相が0から発振されるから、時間経過で位相のズレが起きてflanger効果がどうしても出ちゃう、はず。
諦めて、それでpluckでも作りなさい。前に出すぎるくらいの物が出来るぞ。
912名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 16:15:50 ID:z7oBTZ3G
    _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         _________________  __
         |このような感じの音にしたい        | |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         〇ウェブ全体  ◎日本語のページ
913名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 16:37:24 ID:3H3c6RsB
>>857
Vangardは確かに難しい。
難点として音圧は出るが、音質が作りにくいとか。

スタッカートにしたかったら、リリースを中間ぐらいで、ディケイを短くして
アタックは早めに設定する。コンプを入れて大域をつぶす。とかで調整するが、
なんだがVangardの音色って切れにくい特性がある。

後はWAVループにしてぶつ切りにしてから、ハードシンセか
何かでARPした方がいいかもしれんよ
914名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 16:43:36 ID:3H3c6RsB
>>892
普通は使う。ただし、日本の音楽学校ではマスタリングか
何かの都合であまりかけないものと教育している傾向があるだけ。

外国製は使用しまくってますけどね。
915名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 19:42:18 ID:udf2Mmj3
ああああ、もうだめだ、、、、格パートはほとんどできたけど
組み立てられない、、、、yojiとかみたいなクドイくらいのブレークの曲が
作りたいけど集中力足り無すぎなにからはじめればいいのかわからない
もうだめぽだめぽだめぽ
916名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 19:47:01 ID:udf2Mmj3
http://www.gogo700.com/heee.wav
また上げちまった。。すまんです、、、
途中まで作って集中力が無くて挫折した簡単なブレイクです、、、
だれかこれを再利用してなにか作ってくださいおねがいします
917名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 20:07:11 ID:CRzcJqe4
>>916
ずっとプチプチいってるよ
キックだけんとこでもなってるからたぶんキックかな
918名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 23:35:29 ID:u0I8Ao4f
プチプチしたっていいじゃない
919名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 23:42:17 ID:CqROzr/l
僕の青筋もプチ切れそうです
920名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 00:10:55 ID:5FYVaxlb
いや、プチプチはやめておいたほうがいいよ。
意図的なもんでないなら聴く側にとってみればただのノイズだし
eqかけて聴いてる人なんかがいたらそれはもうブチブチ。
921名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 02:30:11 ID:1BYxFH1n
意図的なもんでも耳障りでしょ
922名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 03:07:50 ID:OYm+/s3D
>>921
ネタにマジレス
923名無しサンプリング@96kHz:2006/09/04(月) 03:10:59 ID:KZmYIor1
トランスは…

 □□□ 
  ↑
それぞれをエナメル線で巻く。
1次側と2次側の巻き数で電気を誘導させて電圧を変化させれます。
それとトランスは電気を流してる時間が長いほど良い感じになり
アンプなどは安定して電源の供給ができるようになり、結果、良い音になりますよ。
924名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 07:51:46 ID:pZEURGUS
スレ違いウザス
925名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 08:54:17 ID:6WL6Jj/P
積極的に研究するならこっち>全てにおいて自己責任!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1156851298/
926名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 15:10:46 ID:0amZIUl9
927名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 18:15:57 ID:u19ejph+
>>926はグロ
928名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 22:24:32 ID:XxE9o7C5
929名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 02:54:23 ID:SmVrVzhM
NGにすれば良いじゃない
930名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 06:03:03 ID:L1DyXU4H
>>925
そういう意味では海外みたくユーザー心理の解析も必要だが
最終的には純玉派に支持されるような音づくり、曲づくりをこころがけなくっちゃだな
931名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 14:48:09 ID:pio2S1Dq
>>915

納豆食って、青汁飲んで、ランニングして脳内血流をあけげるんだ!
血液をアルカリ系に変えろ!脳みそ調子よくなるぞwww

ところでyojiさんの曲すきだなぁ。ちょっとダークなメロディーがいかしてる。
ブレークていう曲があるのかしらんけど、ブレイクならなんとか工夫次第だな。
8小節繰り上げてブレイクをしてから、本題手前でもう一度ブレイクさせるとか。
932名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 15:53:28 ID:KvST8vhR
yojiいいよyoji
坂本隆一なんかよりずっと日本を代表するアーティストだよね
アホッぽいけど無二な音楽だし
yojiみたいな曲つくる外人ってみたことないし、
933名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 16:29:09 ID:ngykU+VL
デジレコの執筆者が作曲家を名誉毀損?

たっきーの音楽は真剣勝負でいこう!
http://satofumi-takito.cocolog-nifty.com/blog/

この辺から読むと顛末がわかりやすい↓
http://satofumi-takito.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/mixi_9caf.html

でも、俺はたっきーを応援しているぞ!
934名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 17:02:35 ID:Tfz/dyVt
トランスヘブンの人だwwwwwwwwwwwwwwwwwww
っか、blogの内容やばくね?wwwwwww
935名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 17:19:58 ID:fXWGTOgh
>>933
ヤバスwww

トランスヘブンはやっぱりコネで成り立ってるんだなということを再確認。
公募とかマジウソくせーけど最初は公募だったんだろうな。
936名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 18:51:42 ID:ngykU+VL
たっきー様が安西氏に送ったメール

神様はお怒りです。XCODEのXってCROSSで十字の意味でもあるんです。つまりキリスト教ですよね。
ユーラもキリスト教をテーマにしてますよね?クラシック全般はそうですが。
なぜか、震源は東京、一番震度が大きいのは、先生の住む神奈川ですね。
あまり神がかったことは言いたくないのですが、やはり先生の日々の行いがよくないのではないでしょうか?
また機材やレゴは大丈夫ですか?でも命より大事な物はありませんよ。お気をつけて。
僕は天使のように優しいですが、天使のように裁く事も出来ます。
いくらなんでも「奇跡」が続きすぎですよね?
詩的な表現ですが、意味がきっとお分かりになると思います。悔い改めてください。
それでは。
937名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 19:10:40 ID:ngykU+VL

詳しくはデジレコスレね
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1097516587/l50
938名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 19:25:43 ID:BYSbpaNv
ぜんぜん意味がわかんない
939名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 19:56:25 ID:U1Hj++HZ
心底どうでもいいな
940名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 23:09:51 ID:n7BbF0Ur
>>928
以降曲があっぷされてない
941名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 00:03:51 ID:3y06RDLe
>>933
下だけ見てBlog作ってる奴が池沼だと思った
それだけ
942名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 03:53:35 ID:o9X/siYD
なんかいい機材使ってる素人って感じがするんだが
それ以前にどこがトランスなんだあれ
メロディシンセで鳴らしてるだけやん
943名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 14:10:14 ID:OHXs4IPd
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a029052
DTM音楽
デスクトップミュージック音楽
944名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 18:49:10 ID:pss+yjDI
ひかるこはもういいよ
945名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 20:05:06 ID:o9X/siYD
スルーしてよ
946ハラカミレイ:2006/09/09(土) 13:19:06 ID:7xj5xT4u
smith&pledgerのforeverが最近の僕の中で一番のトランスヒットです!
http://mp3.juno.co.uk/MP3/SF139772-02-01-01.mp3
↑視聴

最近のみんなのヒットおしえてよ!!
947名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 14:01:30 ID:fPB/dy+2
2 RomeのOverlandっぽい
948ハラカミレイ:2006/09/09(土) 14:47:13 ID:bFt+Q9SW
確かにところどころのメロディとかチラッと似てたりしますね。
ただオーバーランドはちょっとエロゲー臭がきついですね
949名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 15:38:12 ID:XjklIhL9
>>946
Maor Levi
Minami Kuribayashi
950名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 16:48:01 ID:t5mvtkyD
swing 2 harmony
951名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 17:27:11 ID:TChIyfiK
NG登録完了
952名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 18:05:49 ID:fXm9f2LJ
上げてまで報告せんで良いよ。
専ブラ初心者め
953名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 01:17:40 ID:vjbQ43Ol
なにをNG登録したんだ?w
954ハラカミレ:2006/09/10(日) 07:44:10 ID:KsdcDTba
どうせぼくでし
955名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 09:12:42 ID:W2Db1GAV
まぁ元気出せ
956名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 09:22:18 ID:/4KhPGBB
いや偽者はさっさと死ねばいいと思うよ
957名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 09:24:40 ID:vjbQ43Ol
死ねとか言うなッ!ばか!ばか!まんこ!
958名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 19:13:56 ID:E8M295k3
皆さん音源って何使ってます?
僕はトランスっぽい音が出るっていうから結構前にRoland MC909を頑張ってお金ためて買ってずっと使ってて、
そろそろ新しいのが欲しいけどお金あんまりないから安価でイイ!
ていう音源があったら教えてください。
959名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 19:17:05 ID:gztgfPlg
MC808
960名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 19:21:42 ID:E8M295k3
959
orz
961名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 19:22:44 ID:6zLNpAcL
>>960
Synth-1いいよ!
962名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 19:43:06 ID:SADsCbJw
たしかにSynth-1イイネ。
963名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 19:47:48 ID:E8M295k3
Synth-1???
964名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 19:53:00 ID:f3p0fr+v
VSTi
965名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 20:17:36 ID:v0jyBMGN
ノードリードとかは安くていい音が出るからオススメだよ〜
966名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 20:20:37 ID:6zLNpAcL
VIRUS TIのが安い。
967名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 20:38:46 ID:dGF0nKG1
JP8080の方が一回り安いぞ。
968名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 21:57:52 ID:JzBIs58w
安いのだったらJP-8080だね
969名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 22:07:25 ID:YUVEr1Qa
SH-201が意外に良かった。買ってしまったわw
970名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 09:46:09 ID:GPB/cilP
AN1xとかも安い割に良い音出すな、見た目はアレだが
971名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 09:52:11 ID:XerNJAWW
お前らの安いの感覚が怖い
972名無しサンプリング@48kHz
ANDROMEDAも中々安いよw