KAWAI 総合 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
803名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 21:58:50.50 ID:xbZNE9Oe
K4の鍵盤ってK1と同じ?
804名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 01:35:31.92 ID:/qBAVBvl
コルグwavestation ヤマハTG33 カワイK1rはいじってるだけで音楽になるような気がする。
最近触ってないけど…。
805名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 22:49:19.44 ID:X9lIJWlH
機材スペース確保の為にK4からGmegaに変えようと思ってるんですが、
鍵盤は考えずに純粋に音源としてK4とGmegaの音質って似てますか?
YouTubeで調べてもGmegaはGM音源しか見つからなかったもので。
806名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 08:41:00.93 ID:6FC/34RW
手放して久しいから記憶薄れてるけど、硬め、ザラめな音だったよーな。
音は好きなんだけど、操作性が激悪であまり使わなくなって手放した。
807名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 10:35:58.91 ID:68hRWC+p
K4に比べたら、だいぶハイファイですっきりした音ですよGMega。
エレピとかドラムに凄くいいパッチがあるし、エディットできるパラメータは増えてるし、
面白いシンセだけど、K4の代わりにはならないと思います。
K4rを探したほうがいいかも知れません。2Uで大きいけど、
奥行きはあんまり無いので、そんなに場所は塞がないです。
808名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 14:03:15.55 ID:+kgZ7npF
809名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 14:24:11.34 ID:+kgZ7npF
K4r なら近所のハードオフで見かけたけどね
810名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 12:51:50.97 ID:4/JJiWnj
K1とQ80のマニュアルが段ボールから出てきた。PORTA ONEなんかもw なつかすぃ・・・
811名無しサンプリング@48kHz:2011/08/07(日) 12:15:13.98 ID:ZC3oBnx2
SX-240っていい音出すね、youtubeで見ただけだけど
812名無しサンプリング@48kHz:2011/09/08(木) 13:38:09.44 ID:yJUZqnZI
なんで電子楽器の開発やめちゃったんだろうね。世襲社長がだめなんだろうな。
813名無しサンプリング@48kHz:2011/09/08(木) 22:36:58.26 ID:3yhDoKgY
何をいまさら…
814名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 09:04:07.41 ID:ZmwUU/Vu
いまさらながら惜しまれる
815名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 15:32:17.56 ID:+JUYDaJ/
KAWAIの中で実質電子楽器部門を担当していたTeiscoはどうなっちゃったの?
なんかHPでは電子楽器とは関係ないような感じだし。
子会社関係も解消したのかな?
816名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 21:14:32.60 ID:DLgwI4Bz
>>808
うおおおありがとう!!!
懐かしくて涙でてきた。売っちゃったから
817名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 11:27:09.14 ID:VZEhdlv9
GMegaは、パラメータ極端に設定するとギョギョギョギョー鳴って楽しかった。
818名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 08:52:43.83 ID:X2cvD5dV
K4もまともに鳴るのはC3だけで、下がるごとにビットクラッシュかかったようになるし
上がるごとに折り返しノイズが凄い事になる。
PCMのくせして、鍵盤ごとに音の味が違うんだよな。
あれサンプラで再現するのはフルスプリットでサンプリングしなくちゃ無理かな・・・
819名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 13:45:56.94 ID:R7Wn4ZBI
何をいまさら・・・
820名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 13:59:33.08 ID:WjuYDqMx
>>818
サンプリングした人がいるよ。
http://goddem.web.fc2.com/
821名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 14:03:39.49 ID:X2cvD5dV
知らんかった・・・首つってきます
822名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 21:25:43.53 ID:d2OJO3iO
>>808
なつかしい!!
GMegaけっこう重宝してたわ。
1stシンセがK1、そこにK4rを買い足して、次にRoland MKS-7を足してその次位にGMegaを買った。
その後TX-81ZやVZ-8MやTS-12を買って…どれ1つとして手元に残ってないわ…。
残ってるハード音源はRoland P-330とE-mu Ultra Proteusだけ。
823名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 21:34:01.13 ID:46uieg5d
VZ-8Mほしいなー。
TX81Z、K1r、WavestationSR持ってるけど。
MKS-50もほしいな。
824名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 22:03:55.08 ID:d2OJO3iO
>>820
嗚呼、素晴らしい。

当方残念ながらHALionにつき使えませんが使える人が羨ますぃー。
825名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 18:48:05.09 ID:NgXBOgjF
ttp://www.extranslator.com/

これを使うとEmulatorXフォーマットファイルからPCM波形をWAVファイルで取り出せる。
因みに、試用版で取り出せる。
826名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 06:41:49.26 ID:thoeF+Kw
>>824

>無償化された「Proteus VX」での動作確認済み
827名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 14:16:52.49 ID:cCHdiVLi
>>825
ショートノイズ入りで取り出して楽しい?
828名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 12:20:27.55 ID:cK2ulMat

KAWAI K4r ラックマウント用耳無し RAMカード付き/中古品

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r82232654
829名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 20:44:45.55 ID:JncXmHH4
宣伝いらんわ
830名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 16:38:33.33 ID:Rj2vATWR
MM-16便利すぎるわ
k4r,xd5のエディットが超ラクチン
831名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 22:36:18.78 ID:62cf1PvP
dx7のやりかたおしえて!
832名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 23:10:58.82 ID:dWqHSRiW
K1はフィルタもなく、2ソース使用時のソース間の位相ズレが毎音毎音一致せず、フランジャーかかったみたいになってしまうし、
K4でフィルタが付いてもその症状は相変わらずだった。音はやたらこもるし。

その辺がある程度抑えられて、使い勝手の良い音色、音質も確立したGMegaが河合PCMシンセの頂点の様に思う。

加算合成ならK5000だが。
833名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 23:49:24.89 ID:H3jDBhJO
MM-16便利よね。K4と繋ぐと、殆どアナログシンセだ。
あの頃の開発者達は、今なにやってんだろ。他社に移籍したりしたんだろか。
834名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 12:10:42.31 ID:+H6JJBz+
>>832
GmegaK11はPCMだけどK1とK4は一応PCMではなく加算合成にカテゴライズされるんでは?
まあ波形を作れないのになんで加算合成を名乗ってんのかはわかんないけど。
VM波形ってPCMとは違うよ的な扱いだったよね。
835名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 10:46:52.46 ID:TaOTN7D2
>>834
VM波形が内部処理上でPCM波形の再生なのか正弦波の加算をリアルタイムでやっているのかは知らないが
(多分前者だろうが)、どのみち固定されたサイクリックな波形が出てくるだけだから加算合成扱いは変。
あれを加算合成にしちゃうとKorg DW-8000も加算合成シンセってことになっちゃう。(あのシンセの搭載波形も
元は加算合成という売り。)
836名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 10:58:09.65 ID:0F9JFhc3
PCMとリアルタイム加算合成とでは
ピッチ変更による歪みが伴わないから 
波形が固定でも明確に違いがあるんだけど。
837名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 11:02:55.63 ID:vaOB6ZKJ
K4はPCM
K1は加算合成

じゃねぇの?
838名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 11:25:53.87 ID:tZ35zONr
加算はするけど合成じゃない。重奏
839名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 12:35:47.35 ID:0F9JFhc3
はい次の方どうぞ
840名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 13:05:39.00 ID:0F9JFhc3
単周期波形を素敵にミックスするだけなら
WavestationやmicrowaveXTなんかがいいわけだがね。
アタックノイズ積んでるとか4系統使えるのはWavestation
フィルタが多彩でリアルタイム性までカバーできるのはmicrowavext。
KAWAIシンセの特徴はなんじゃろうか。
841名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 16:11:22.60 ID:TaOTN7D2
K4の特徴はブリブリフィルター。
K1は…。
842名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 16:42:00.71 ID:0F9JFhc3
やっぱK5000の後継ほしいねぇ。
単に発音数増やして、レイヤーできる数を増やす、ある意味Jupiter-80的なアプローチで
アタックノイズ用PCMが豊富に欲しいのと、リング変調以外にもFMもできてフィルタも多彩だったらいい。
倍音状態の遷移をプログラムする機能はK5000にもあったよね。
843名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 22:04:57.14 ID:TaOTN7D2
844名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 16:21:05.12 ID:MiJ2+vOh
この円高を利用してカワイにkurzweilを買収してほしいな。
それでK6000が・・・
845名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 16:24:56.45 ID:T8ete236
昔売っていた ALLIGUITAR という機器を強化したMIDI操作機器を発売して欲しい。
結構面白かった。
846名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 16:45:05.32 ID:iNP2vOPo
>>844
同意。
加算合成、非線形、PCM+ウェーブテーブル、それらのベクトルシンセシス
みたいな、ありそうでなかったシンセサイザーをV.A.S.T.とADDの融合で作ってくれ!
847名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 21:24:27.02 ID:f2jAvRZa
カワイ自体がヤバいからなあ。
Kシリーズ開発した人達がどこに行ったか知りたいわ。
848名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 00:41:31.57 ID:gzV2TdKt
オリンパスの『飛ばし』の問題が発覚したけど
カワイもバブル期にゴルフ場開発をしてたという噂があったし
(真偽は判りませんが。)
何か今後問題が起こるかもしれませんね。

というかLM系の楽器を購入する時に
カワイって多くの人の人の選択候補に入っていないように思います。
例えば子供の頃からピアノをやっていた人が高校に入って
ステージピアノやシンセ買ってもらう時にヤマハ、ローランド、コルグが
選択肢になってると感じます。
雑誌での広告量が全然違いますし。
私はタッチを気に入ってMP8Uを買ったのですが
「なんでカワイ?」と周りから(キーボードを弾けない人がほとんどですが)
言われてしまいました。
849名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 13:00:47.00 ID:ssorC9bT
>>847
旧テスコの人たちですよね。
○ishibeさんとかどうなっちゃったんでしょうね。
850名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 19:10:51.12 ID:VKhsyjO4
ウチもカワイは2台あるけど一番機にはならないな。5台目、6台目くらいのくらいのシンセかな。
ただ一台あるとイイ!!
851名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 14:48:56.62 ID:+6L0w6eA
河合楽器は社内風土が陰湿極まりないと言うし、有能な技術者はさっさと抜けていくから仕方がない。
852名無しサンプリング@48kHz
日本は、どこの会社も、技術者を軽んじで営業職がいい目をみすぎなのさ。