【音の】SoundForge サウンドフォージ 3【鍛冶屋】
ども。使ってみます。試用版は知りませんでした。
試用版無いし(´・ω・`)
sonyのほうにある
955 :
:[Fn]+[名無しさん]::2008/05/26(月) 17:31:24 ID:DCYgqWHn
SF使って2年ちょっとだけど使いやすいよ。と、俺は思う。
波形編集としては今持ってるDAWとSoundEngineFreeで既に一通り出来るんですが、CDマスタリング機能(バンドルソフトとなっているもの)だけで4万以上出す
価値があるかな。。。ちょと迷います。
>>956 編集機能に惚れたんでなければそこまでの価値はないと思う。
CDマスタリング機能だけが欲しいなら、それ専門のソフトだけ買うので十分。
958 :
:[Fn]+[名無しさん]::2008/05/27(火) 13:36:46 ID:TByPJ58L
どうもです。ダウンロード/インストールしてみましたがオーディオドライバを上手く認識できません>< SW1000XGカードなんですけどね。。
Win2Kにはインストール出来ても2K用ドライバは認識出来ないとか?別のXPマシンは未処理のwavファイルが一杯でインストールする空きが無いと来た><
作業してHDD空き容量が出来たら使ってみます。m(__)m
>>959 なんか環境が20年前の仕様っぽいな
3万出して新しいPC買ってオンボードで使うほうがまだマシだろ
正常に使えました。
タイムストレッチは私が通常に使用する範囲(楽器練習でミミコピする)では十分実用範囲だと感じました。
ただしYAMAHAのSOL2添付のものの方が音楽用途では性能はいいと思いました。
リバーブ初め、エフェクトは細かい設定が出来るしクオリティは高いと感じました。
ACIDは使わないのでACIDに関する機能(ループ作成)は全く要らないですが、別のDAWで活用する事も出来るのでしょうか?
24ビットからCD規格の16ビットに落とす際に行うギャザリング処理の項目が見当たらないのですがこれは無し?
Samplitudeは英語だし非常に高額だし、AudioLabも高額だし、買うならこれなんですけどね。
ご親切にお教え頂き有り難うございました。m(__)m
↑↑
ギャザリング→ディザリング
AudioLab→WaveLab
の勘違いではないかとー。www
わw 間違いました。馬鹿にされてしまった。。
でディザリングは必要無いですか?現在はまだ準備段階なので16bit44.1kHzで録音してますがいずれは24/96で録音/編集のちに16へ落とすのが
一般的になっていると思うのですが。
>>963 どうぞ自分基準でがんぱってね。
タイムストレッチ、エフェクト掛け、録音なんて
DAWでやるのが一般的になっていると思うのですが。
一体どこの「一般」なんだ?
サンレコで読んだだけです。最初から16/44.1で録音してます?24/96で録音してCDマスタリングの時に16/44.1へ落とさないですか?
>>964 そうするとこのソフトを使用する目的はミックスダウンした音源WAVEをCDマスタリングする為だけですか?
965は964に突っ込んでる
サウンドフォージで決めました。まだ購入は先になりますが。これって直接録音する場合マルチトラックで最大何トラックでしょうか?どうも用途が違うので
その場合はACID使ってくださいなんてFAQに書いてありましたが。多分8トラックくらいは同時に取れると思うんですけど。5.1サラウンドだと6トラックですからね。
>>969 根本的に勘違いしてないか?
マルチトラック機能なんてないぞ。
マルチチャンネル機能ならあるか。
FAQは正しい。w
↑タイプミス
正)マルチチャンネル機能ならあるが。
エディタをMTRと勘違いか
アホ杉
アホですいませんw いやほんと。サンプリチュードも波形編集ソフトだそうだけど、マルチトラック録音出来るしMIDI打ち込みも出来るからサウンドフォージも
そんな感じかと思ってたんですけど、こっちは波形編集+CDマスタリングなんですよね。そうすると、一般的な使い方は、
DAWで録音や制作>2ミックスに仕上げ、もしくはその過程でノーマライズやタイムストレッチを施す時にこれを使用し>最終的なミックスダウンやCDマスタリング用途
に使用する。ステレオ2チャンネルで。
となるんでしょうね。FAQ見ると法廷での録音でチャンネル分けるとかそういうのもあるんですけど。トラックとチャンネルって異名同意味な気がしないでもないですけど。。
実際使ったことのない人が言う、空想状態な感じがしますね。
まぁ基本的な波形編集なら、ほとんどのソフトで出来るし、
最近のソフトは、多機能になって境界線が引きづらいけどね。
昔は複合的なアプリなんて無かったから初心者でも用途別で選べたが
多機能すぎて混同してるんだよな
今の情報過多の世の中では部分的な情報を掻い摘んで、後は妄想や間違った情報で補完してるヤツがほとんどだ
焦らずじっくり腰をすえて勉強してほしいよ
自分は基本、CDマスタリング(曲と曲のギャップをどの位開けるかとか、ライブ録音で2曲続けて演奏している場合に曲番号を適当な所でふるとか)が
一番の目的です。
今、お教えいただいた試用版使ってみてますが、基本の波形編集はもちろん、エフェクトも非常にクオリティ高いのでこちらも使いたいけどDAW(YAMAHA SOL2)とのエフェクト
連携がどうもうまくいかないかも。VSTの形にはなってないみたいだし。あとACIDのループサンプル作成機能をSOL2でも使いたいけど無理かな?
みなさんは、どんな用途で使われてますか?
>>976 > 自分は基本、CDマスタリング(曲と曲の〜
偶然にも、オレは頻繁に行っている操作だが、
このスレで言うことではないと思う。
納品とかまで考えてレベルなら、もっとスレ違い。
フリーでもバッチリ出来るし、このソフトで行わないな。
CD-DAや焼き系の知識の方が大事だと。
> 〜VSTの形にはなってないみたいだし。
連携はしない。基本はDirectXだ。
なんでもSOL2上でやろうとしているのかな?
気持ちは分かるが、まずはその考えを変えた方がよい。
餅屋は餅屋。
> サンプリチュードも波形編集ソフトだそうだけど、
> マルチトラック録音出来るしMIDI打ち込みも出来るからサウンドフォージも
Samplitudeは元々MTRソフトだよ。波形編集やらMIDIやらが後付け。
なんか最近「皆さんは〜」って聞きたがるやつが増えてるけど(つか、同一人物か?)
そんなもん、自分がやりたいようにやりゃいいんだよ。
集団で作業するなら、ある程度道具や手順は統一する必要もあるだろうけど。
使える予算も、やりたいことも、スキルも知識も人によって違うんだから。
試用版で確認して、あとは好きなので勝手にやれよ。
[[ 歴史のお勉強 ]]
1995年頃まではWindowsのソフトウェアの世界では、波形編集はSound Forge、MTRはSAW(IQS社)という
二大巨頭以外の選択肢はほとんどなかった。
当時「DAW」という言葉は、こういった「PCで録音を行うソフト/ハード環境」全体を表す単語で、
MIDIの世界とは全く繋がりがなかった。(つまり当時の英語圏では"DAW"と"MIDI"はある意味で対語だった)
比較的扱うデータ量の少ないMIDI系ソフトウェアと違って、巨大な録音データをリアルタイムで扱うのは
当時のPCにはまだ荷が重く、歴史の長いMIDI系とは別のノウハウが必要だった。
# SamplitudeやWaveLabといった後発組が出てきたのは96〜97年くらいだったと記憶してる。
# しかし、その後のSAWの凋落ぶりは……
その後、MIDIシーケンサーソフトのCakewalkあたりが、MIDIトラックと同等に音声トラックを扱える
ようになり、これに他社も追随。(CakewalkはPC-DOS時代から続く老舗シーケンサーソフト)
こうしてMIDI側からDAWの世界への侵食が始まり、結局飲みこんでしまった。
結果、MTR専門ソフトはこれで全く売れなくなってしまうので、逆にMIDI機能も取り込むが、この点では
元々シーケンサーだった組には仲々追いつけず。
更にPCのパワーアップの結果、音源やエフェクターなどのソフトウェア化が可能になり、それらを
片っ端から飲み込んでいった結果、現在ではDAWという単語の意味は「なんでもありソフトウェア」
のジャンル名に変わってしまった。(多分 Sonar登場あたりから?)
一方で、Sound Forge、WaveLabといった単一トラックを扱うソフトは、徹底して「波形編集」の質と
操作性の向上に特化した独自の道を歩き続け、現在もそれぞれに進化を続けている。
ちなみに日本国内では 97〜98年頃まではPCで録音、編集を行うこと自体が全く普及していなかったため、
DAWの「元の意味」を知る者は少なく、一般的には「現在の意味」でしか使われない。
ただし海外の掲示板などでは、二種類の意味が使い分けられている場合もあるので要注意。
うわっ
長っっっっ
>>977- いろいろありがとうございまう。「フリーでもバッチリ出来るし」との事ですが曲間のギャップ調整トラック打ちが出来るフリーソフトお教え頂けませんか?
相当探してみたけどわかりません。EACというのはダウンロードしてみましたがこれで出来るのかどうか解らないです。スレ違いすいません><
EACでできるから、調べて、それでやれ。
で、もうここには戻ってくるな。
いいな?
オマエ頭ばかりで何もしていないだろ?
ネットなり検索情報なり、よっかかり過ぎだ。
まずはやってみろ!何時間もかけて!
やって初めて、問題点も見えてくる。
ハイ。。。ROMります。
ライブ音源にSound Fordeでリージョンをつけて、CD Architectでリージョンからトラックを作成に
して焼いてるんだけど、Sound Fordeだけでも同様のことできるの?
gとd間違えた
>>985 そもそもSound Forge本体だとTAOでしか焼けなかったと思うが。
俺はいつもトラックを分ける位置のフレームをSFで確認して
Cue Sheet作ってEACで焼いてる。
CD Architect使ってた時期もあるけど、俺的にはこの方法の方が楽。
988 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 12:33:00 ID:Wde3QcxT
EACって何ですか?
ちょっとデモ版弄ってみて湧いた疑問
選択範囲のエッジ(開始/終了位置)をゼロポイントにスナップする方法はあるけど、
カーソルそのものを常にゼロポイントにスナップする方法はないのかな?
991 :
:[Fn]+[名無しさん]::2008/06/05(木) 09:56:17 ID:tnceNxOE
ない・・・と思う。
逆にカーソルそのものをゼロポイントにスナップさせる必要ってありますかね。
範囲選択する時に、あらかじめゼロポイントからスナップしてくれると視覚的にわかりやすいってメリットはあるかも。
今の仕様だと、選択を終えるといきなり範囲のエッジがボンッと膨らむ感じだから。
埋めますか
埋む。
そろそろ落ちちゃうかも。埋め。
埋め
あう
埋め
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。