Intel MacでWin動作報告スレ[BootCamp]

このエントリーをはてなブックマークに追加
606名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 23:45:50 ID:+4zrCHnJ
iMac MB953J/A (2660)でWinXP Service Pack3入れてるんだけど
PCの音を録音しようとしたら録音コントロールに

SPDIF
マイク
ライン

しかなくてダメ元で試してみたけどやっぱ録音できねえ…
よく見るサウンドミキサーとかWAVEとかないのかとプロパティ見たり
ドライバ再インスコしたりしたけどもうダメ。
俺の機種だけなのか他のもそうなのか誰か録音コントロール見てくれると
助かる。既出だったらごめん。
607名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 00:27:36 ID:TXB7llQv
いわゆるステレオミックスとか?
iMacは持ってないから分からないけどたぶんないよ。
ステレオミックスはサウンドカードの機能なんだけど
Dellとかと同じでついてないはず。
一度外に出すしかない。
608名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 19:24:35 ID:PKtRDaNR
>いわゆるステレオミックスとか?
そう、それそれ。
ドライバとかいってるレベルじゃないのかやっぱ。
結局ヘッドホン出力からマイク入力に入れてやったけど不便だ。
ちくしょーよくもこんなキチガイカードを…
まあ録れないよりはマシか、ありがとう。
609名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 21:57:49 ID:mX+u/67v
楽器屋だけどBootCampで動かないI/Fなんて見た事が無いわ。
もちろんBootCampに正式対応を表明してる製品も見た事が無いが。

XPのSP2、SP3、Vistaと、MOTU、Digi、M-AUDIO、TC、NI、
あとYAMAHAとかEDIROLとかKORGとか一通り動かしてみたけど
問題無いぞ。

FireWireの相性問題が起こった事はあるけど、これはBootCampに
限らずダメなWinマシン全般でダメだし。BootCampだからダメ、
という症状に当たった事は無い。
610名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 00:46:54 ID:5juYiUts
ウィンドウズ7対応はいつだよ。
611名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 13:01:42 ID:UjhXiCYW
bbotcampでwindows7ultimate cubase5動作中
でもスタジオでの録音専用
VSTでフリーズするらしいけど、VSTはwindowsでしか走らせない
612名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 13:09:03 ID:FLR4DTnQ
win7のキャンプでタッチゼスチャーつかえるね
613名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 13:15:24 ID:SIW5JI3y
Apple、Windows 7をサポートする「Boot Camp 3.1」リリース
米Appleは19日(現地時間)、Intel Mac用デュアルブート機能「Boot Camp」をWindows 7対応のバージョン3.1にアップデートする
「Boot Camp Software Update 3.1」をリリースした。サポートページから32bit版Windows用または64bit版Windows用をダウンロード入手できる。

対応環境はMac OS Xがv10.5以降。
Windowsは、Windows XP Service Pack 2以降、Windows Vista (Home Basic/ Home Premium/ Business/ Ultimate)、
Windows 7 (Home Premium/ Professional/ Ultimate)など。ただしIntel Macでも以下の機種ではWindows 7を利用できない。

iMac (17-inch、Early 2006)
iMac (17-inch、Late 2006)
iMac (20-inch、Early 2006)
iMac (20-inch、Late 2006)
MacBook Pro (15-inch、Early 2006)
MacBook Pro (17-inch、Late 2006)
MacBook Pro (15-inch、Late 2006)
MacBook Pro (17-inch、Early 2006)
Mac Pro (Mid 2006、Intel Xeon Dual-core 2.66GHz/ 3GHz)
このほかバージョン3.1にアップデートするとApple Wireless KeyboardおよびMagic Mouseが利用可能になり、
ノートブックのデジタルオーディオポートのLEDやトラックパッドの問題が解決する。

Appleはまた、同日にMac OS X用の「セキュリティアップデート 2010-001」をリリースした。
CoreAudioでのmp4再生、Flash Playerプラグイン、ImageIPでのTIFF画像処理、DNGのImage RAW処理などにおける脆弱性を修正する。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/20/018/?rt=na

614名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 10:53:50 ID:tLMfTHcE
bootcamp3.1にしたらmac側でbluetoothが使用不可になり、win側ではディスプレイが映らなくなったんだけど
同じ症状になった人とかいる?

bluetoothはSMCリセットしたら直って、win側のディスプレイはドライバをロールバックしたら直った
13.3インチのMacBook osx10.6 winは32bitxp
615名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 10:02:19 ID:brEoY8nn
Windows7(32bit)+ATOK2009+Bootcamp3.0(15インチMacBookPro)から
Bootcamp3.1にアップしたら
今まで使えていたキーボードの日本語切り替えが
commane+spaceでできなくなりました。
commane+spaceすると作業画面を非表示にしてデスクトップを表示してしまいます。
日本語106用のレジストリ追加してもダメ。(3.0ならこれでうまくいっていた)
対応策ご存じの方いますか?
616名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 02:52:34 ID:4nRWyo/n
質問です
macbook pro(MB991J/A)にbootcampでwindowsを入れてsonar6 LEを使いたいのですが
OSは何がいいでしょうか?

Windows7(32or64bit)でも動きますか?
それともやはりXPでしょうか

用途は録音と簡単な打ち込みメインなのであまり高度な事はやらないです(出来ない)
オーディオI/FはUA-25です
617名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 22:39:39 ID:0DN3v9nj
すいません。現在OSはMac OS X Leopardをインストールしていて
BootCampにもWindowsVistaをいれて使用しているのですが、
Mac OS X Snow Leopard を上から新しくインストールするとしたらBootCampのデータは
消えてしまいますでしょうか?
618名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 13:49:49 ID:pvfcoRT4
おい、不具合報告を連発してた「110」のMac所有証拠写真まだか?

出せるわけねーよな。嘘報告だから。

動作報告してくださるスーパーMacユーザー様に写真をあげさせておきながら
自分は下手な言い訳をして逃亡。
泣けます(滝泣禿藁
619名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 14:55:57 ID:jp3jcPnq
トヨタ車の暴走も、保証金目当ての嘘だった疑惑も出ているし、
不具合報告って、評判低下を狙っていたり、金目当てだったりする事も
多いのだろうな。
620名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 07:55:36 ID:GLpbsbDx
>>617
MacOSをアップグレードしてもWindowsパーティションには何ら影響しない
つまり削除も何もされない
BootCamp(Windows)は別にアップグレード作業が必要
Windowsで起動中にSnow LepardのインストールCDを入れてインストーラを起動すれば最新のドライバにアップグレードされる。
621名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 11:47:20 ID:TVaNDclt
SSRCってSRC動きますか?どうも動かないんですけども。
622名無しサンプリング@48kHz:2010/04/01(木) 19:14:45 ID:laI/n0BT
macbook買った。Windows入れたからMacOSXいらない。アンインスコする方法を教えてくれ。
623名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 20:27:46 ID:kYbV8RXQ
新型MBP13インチにXPのSP2入れて試したけどダメだった。
liveもcubaceもKONTAKTスタンダロンも。プチプチノイズも出るし、ビットクラッシャーがずっとかかったようなデジタルノイズが乗ってる。
無線LANやBTオフでもだめ。
ちなみにM-AUDIOのFast Track Proです。

ASIO 4 ALLだと問題なし。ちゃんと動く。
これはもうM-AUDIOのドライてって事かな?
ちなみに自作XPなら問題無く動作します。
624623:2010/05/14(金) 02:40:04 ID:7RgDjO0O
ASIOなどのオーディオインターフェイスが全滅だった。
認識はするけど、ノイズ出まくり。
DPC Latency Checkerで一個ずつ調べてみたら、
今までの例のように、無線LANやBluetoothじゃなくて、
なんとNvidia Gforce 320Mのドライバだった!
こうなると現状はどうしようも無いので売り払って素直に
Windows買うことにした。
625名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 17:02:22 ID:ZDz5d2d5
貴重なレポ乙
本体の写真とスクショも欲しいかな
ここにはハゲマカというキチガイがいるから証拠を出してハゲマカの息の根を止めてやってくれ
626名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 10:43:53 ID:MlIERGSr
このスレ、全然頼りにならなさそう・・
動くのか動かないのかも分からない

糞スレ終了
627名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 17:29:44 ID:HpEo6Uol
スクショも出せない110がガセネタで保守してるだけのスレだよ
精神病患者を暖かく見守る場所です
628名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 22:20:52 ID:1fWLZiou
相変わらず110さんが頑張ってるようですね(汗
その粘着力に感動しました。
スーパーマックユーザーさんに叩きのめされたのが相当悔しかったようですね(禿藁

今まで黙ってたん事があるんですけど、
2008年以降Windowsマシンとして使うためにMacを買う人はまず居ないですよ。

2008年以前であれば、ドズノートと言えばPen4やM(笑)というかセロリン(大藁)
ばかりだったので、Core DuoやCore2の高クロックが乗ったMacが
最速最安ノートだったわけです。
だから、当時であればWindowsメインであってもMacBookなどを買う人は居たでしょう。
しかし、2008年以降、安かろう悪かろうダサかろうのドズノートにもCore2が乗ったわけです。
そんな中、Windowsメインなのに敢えてMacを買って運用をする人はまず居ないでしょうね。

110さんはそのもっとも大切な部分がスッポリ抜け落ちているところが
何というかまああれですよね(大爆藁
今まで黙っててゴメンネ(爆藁禿

早く退院して経済活動ができるようになるといいですね(泣藁焼飯
629名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 13:18:25 ID:Dsv9BXwi
>>628
WindowsノートとしてMacを買うやつがいない理由
・Windowsノートのほうが軽い(iPadより軽いのもある)。
・Windowsノートのほうが高性能。
・BootCampは、わざわざOSをインストールしなきゃならない
630名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 10:34:35 ID:UbGwoVvM
BootCamp3.0を無料でダウンロードでキルサイト教えて!
631名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 12:29:52 ID:mb1E6Hkd
Windowsメインで使うならMac BookやProは全く魅力な一緒。
特にモバイルならAtomで十分な用途が多い(FME使っての生配信も耐える)
性能欲しいならレッツがあるし。

外出先でCUBASEやSONAR無視して、Logic使うような音楽やってる人にはMacしかないけどね。
632名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 17:44:17 ID:tp6Cr5W9
新しいMAC ProにBoot camp OSはXP SP2
YAMAHAの01xインストールしたけどうまく入れられない・・・・
帯域エラーがでた・・・
無理なのかな〜〜・・・
633名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 23:59:52 ID:A/PHZ5XE
BootcampでむりやりXPのSP1をインストールしてみた
インストールまではできたが、sp2にアップデートしようとして
Windowsの認証を受けたら、不合格との通知が出て
認証に合格しなかったわ…

メディアプレイヤーも古いままだし、SP1だし、Fusion入れないと
ネットつながらないし…。
おとなしく7を買うのがいいのかな。。。
634名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 00:14:55 ID:4Pw+oJ7H
windows側で F7キー 単独でカタカナ変換できません。
Mac側ではできます。
Bootcampのコントロールパネルで
F1、F2などのすべてのキーを標準のファンクションキーとして使用
にチェックして変換出来るようになっても
再起動後 出来なくなります
コントロールパネルを確認しましたが、チェックは入ってます。
原因ご存知の方よろしくお願いします。
10.6 Snow Leopard
Bootcamp 3.1
windows7
635722:2010/10/21(木) 12:25:55 ID:HV7LmY11
>>634
こっちで聞いたほうがいいかもしれない

Windows on Mac! アップル Boot Camp 36個目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1286472115/

636名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 12:27:55 ID:HV7LmY11
名前欄失礼
637名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 18:30:27 ID:4Pw+oJ7H
>>635
ありがとうございます。
638名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 02:13:37 ID:NQT742DZ
MacBook Air 11.6inchでWin7動かしてみたぞ
何故か0db超えてないのに音割れする。。理由わからん。
あと、Win側でBT接続のMighty Mouseの接続が出来ん
DTM的にはWindows使うならWindows機の方がいいかもw
639名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 21:20:18 ID:ccgsrVUC
Macbookに Windows7 64bit インストールしました。
IMEに google IME を使っているのですが、日本語/英語のトグルに
「英数」キーと「カナ・かな」キーを使うことができません。

Google IMEのキーのカスタマイズで、「英数」キーおよび、「カナ・かな」キーを
入力しても反応がありません。

この2つのキーは認識されないのでしょうか?
640名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 13:36:47 ID:HC6BV0Ec
windowsのインストールをコンパクトフラッシュストレージに入れれば、それをあらゆるmacに繋いで
使うこと出来そうじゃね?何台もmac持ってるとwindowsを台数にあわせて買うの大変だし
641名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 04:17:12 ID:/bX6pm20
>>639

インストールの過程でキーボードが英語キーボードとして認識されてる。

コントーロールパネル>ハードウェアから日本語106キーボードのドライバをインスコ。

あとはググれ。
642名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 07:49:14.49 ID:AldzBBiu
110さん元気かな
もう死んでそう
643名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 03:45:17.95 ID:ENa/+QK2
MacBookPro C2D2.33 late2006で
Digi002Rack_PTLE8.0.4cs2をOSX10.6とWindows7x64で使用中。
両方のOSから一つのファイルを弄る目的で
10.6をNTFS書き込みON状態にして外付けHDDもNTFSに。
最初HFS+だったHDDをWinからMacDriveで読み書きしようとしたら
確実にブルスクになったので。
で、データをHFS+からNTFSのHDDに持ってく分には問題無いんだが
そこからBootCampに持ってくとフォルダが真っ白に壊れてデータがどんどん消えて行く。
その逆も然り。ほぼ壊滅状態にw
644名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 21:29:28.26 ID:6u+M03JI
E2011のMacbookPro13梅でoptibay使って光学ドライブ外付けにしたら、bootcampでWindows7インストールしようとすると、Windows7のインストールディスクからの起動プロセスで立ち上がらなかったが、俺だけかな?
他の外付け光学ドライブでも起動せず。
で、2010のMBP13梅にHDDを移し替えて内蔵光学ドライブ使ったらあっさり起動成功してインストールできた。
その後、MBP2011にHDD戻して使ってる。
645名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 12:28:24.01 ID:InQp8fnp
オレもそう。
黒い画面でとまるよね。
AHCIモードも対応してないし、なんだかなー。
646名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 01:12:16.30 ID:jiCppUrk
クラムシェルモードでも内蔵光学ドライブ読み込みで止まる。
関連がわからん。
647名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 23:04:44.09 ID:KEZldv6l
面倒なことに最近のIntel MacはXP無理なんだよな
だから7のお試し版みたいなの入れたけど
結局Bootcampを一度も起動せずにもう4ヶ月経った
たしか3ヶ月でお試し期限切れるはずだけどまた再インスコしたら使えるんだろうか
しかしどうせ起動しないだろうしそのまま消すか
648名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 03:20:13.27 ID:7eqzhX2G
bootcampのWin7でDAWって安定して使えるの?
DELL Inspironでドロップアウトしまくりで、買い換えようかと思ってるんだけど…
649名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 19:40:38.05 ID:gB1m5GSW
Win目的ならWin買った方がいいんじゃね
ダサくてもいいなら半額で買えるんじゃないの?知らないけど
ドズパソの中でIntel Macはもっとも動作報告が充実すると思ったがそうでもなかった
110みたいなガイキチが嘘報告でめちゃくちゃにするってのもあるがもっと根本的な問題があった
Macを持ってたらWindows上でのオーディオを必要としない
俺も初代MacBookを買ったときは物珍しさでいろいろ検証したけどそれ以降はしてない
Mac Proにはゲームのために入れてるけど、わざわざオーディオ用途で使うことがない
ゲームやる時とか普通にFireWireのインターフェースから出してるけど音切れとかのトラブルはない
しかしこのMacBook Proも普通に動くかは分からない何故なら試してないから
650名無しサンプリング@48kHz:2011/08/30(火) 21:28:55.86 ID:TVfFPwMZ
lionでのbootcampでwin7起動する際に毎回ログインパスワード入力しているのですが、自動ログインに変更できないでしょうか?control userpasswordsも実行できなくて困っています
651名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 19:17:10.50 ID:wk44R4oV
LionにしたらまたMac OSの時刻がずれるようになったんだが、既出かな?
652名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 13:19:13.41 ID:kHMjZLH4
MBP Core i7 2.00Ghz LION/Win7 64bitで
オーディオインターフェースはUA25EX
っていう環境でFL STUDIO10とSONAR X1使ってますが
今のところ特に問題無くちゃんと動いてます
参考までに
653名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 00:01:03.53 ID:H0tNzifP
13インチMacBookPro 2010年モデル
MacOS:Lion
Bootcamp Ver3.2
Windows7(32bit)

上記の環境で利用してます。
さて、Bootcamp を使ってWindows7を利用している時、
Bootcamp3.3へのアップデート通知が出るのでインストールするのですが、何度やっても3.2から更新されません。
アップデートにエラーなどは出ず正常終了するのですが、Bootcamp Ver3.2のまま変わらず。
同じ様な事象の方や、対策をご存知の方はいます?
654名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 00:41:14.37 ID:eYp5v0SG
ブートキャンプでウィンドウズ使ってDAW立ち上げてる時は、VSTも使えるの?
655名無しサンプリング@48kHz
Hackintosh使ってWinでMacを走らせた方がよくね?
なんと言っても安いし、Protools HDのPCI-XでProtools 9も動くし。
多分Protools 10もO.K.