PlugSound vol.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
761名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 11:50:07 ID:NLsGbnYc
UVI workstationの音源をほかのvstHostからプラグインで使うと場合って、
どのdllファイルを読ませたらいいんだろう?

以下のように書いてあったけど。

ttp://www.uvisoundsource.com/uvi-workstation/article_info.php/articles_id/8/language/jp
UVI Workstation主な仕様
業界標準のプラグイン音源(Audio Units/AU, VST, RTAS, MASインストゥルメント)として動作
762名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 15:57:56 ID:Zxtzowzl
>761
UVIWorkstationVST.dll というサイズ21M位のファイルがあるのでそれを読ませればおk

初期のままだと多分"C:\Program Files\Steinberg\VstPlugins"にあるはず
763名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 15:58:52 ID:Zxtzowzl
ああWinの場合ね>762
MACの場合はわかんね
764名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 23:39:52 ID:sG9skQ9g
鐘コレクションとかどうすんだよw
765名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 18:27:39 ID:jWZe+sv1
>746ってwinだと無理?
SONARなんでこの情報見て歓喜したんだけど
766名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 03:58:01 ID:qgQtvt8t
>765
Winでも大丈夫。てか>746書いたの俺だけどWin+SONARだよ
ただし、>748のように付属してるilokは必要。>752のような不具合もある。
また、E.Keysのアプリ不要だけど、>757のようにアプリについてくるメーカープリセットが
そのままUVIWで読めるので入れておくのも悪くないかも。

後、SONARでUVIW+E.Keys使うなら、SONARのプラグイン検索の時には、
データフォルダ(デフォだとC:\Program Files\UVISoundBanks)内の
データ(*.ufs)またはデータのショートカットは"UVI Tutorial Set.ufs"だけ残して
一旦別のフォルダに退避しておいて、プラグイン検索が終わったら戻すようにしたほうがいい。
ilok認証が必要なデータがあると、検索の際にUVIWがハングして検索がとまってしまうことが多い。


767名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 21:45:27 ID:XV8n/EIg
UVI Workstation 1.0.16 release

ChangeLog
----------------------------------------------
- [Fix] More accurate hold pedal implementation
- [Fix] Fix issue when reloading songs when using MSI or Ethno soundbanks.
768名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 03:04:20 ID:cwIKg9GZ
UVI Wはアップデートされてるけど、肝心のPSPはもうあがらないのかな?
769名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 03:39:38 ID:M8V0ng14
>768
PSPのうpデートをクリックすると、最新のUVIWをDLしてくれというページに飛ぶくらいだkら
もう無いんじゃないかな。
つか、今売ってるPSPのプロデューサーパックは最初からPSPのソフトがが入ってなくて
(データは入っている)かわりにUVIWのソフトが入ったCDが付いてるくらいだし。
770名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 05:36:23 ID:cwIKg9GZ
>>769
ありがとう Winでバージョン上がったら買おうと思ってたんで参考になります
771名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 04:58:34 ID:2eV5USrx
>758
かなりの亀レスなんでもう見ていないかもしれないが、一応ダメ元で試してみる方法はある。
ただしMSIについて、パッチはともかくデータはUVIWで読めるようにしておく必要あり。
ちなみに俺もWIN+SONAR7or8。最初にMSIのパッチは必ずバックアップをとっておくこと

1・まず、UniversalUVIPlayerをインストールする。ソフト自体はFREE、もっていなければ以下のurlからDL。
ttp://www.ultimatesoundbank.com/produits/USB/install_universal_uvi_player_103_pc.zip
UVIのサイトから辿れないようになっているが、直リンは生きている。インストールはパッチの変換にしか使わないので、スタンドアロンのみ入ればおk

2・UniversalUVIPlayerを立ち上げ、左上FILE→preferrenceでMIDIとWAVは適当に設定(テキトーでいい)
FILE→OpenでMSIのパッチを開く。該当フォルダで何も表示されない場合は、ダイアログのファイル名のところに*.*とか打ち込めば表示される。

3・読み込むとUniversalUVIPlayerのGUIいっぱいにWARNIGとかERRORとか表示されるけど気にしない。GUIのどこかを適当にクリックすると消える。
この状態で何もせずにFILE→SaveでパッチをUniversalUVIPlayer形式でセーブ。例えば、AAA.msipを読み込んでAAA.uplでセーブする。

4・(重要)セーブしたAAA.uplの拡張子をpsproに変更 AAA.upl→AAA.pspro

5・UVIWorkstationを立ち上げ、AAA.psproを読み込む。やや時間がかかるけど、うまく読み込めばパッチ名と1-16chに楽器名が表示される。
とりあえず、キースイッチ・バンクアサイン・Envelope・Filter等はちゃんと変換されていると思う。
エフェクトはEQとIR Reverb以外はうまくいっていないかもしれないので再設定必要かも。念のため、UVIW形式でセーブし(AAA.uviws)、以降これを使うほうがいいと思う。

注意
・MSIのパッチの拡張子を直接upl、pspro、uviwsに変更はダメ
・AAA.uplを拡張子をpspro変更せずにUVIWに読み込ませようとするとハングする


772名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 05:05:48 ID:2eV5USrx
追加というか書き忘れ
WINではUniversalUVIPlayerもMSIと同様、とても不安定なソフトで5回立ち上げのうち3回くらいしか立ち上がらないかも。
根気と忍耐が一番必要
773名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 17:49:48 ID:ujfy62Xd
そんな精神衛生上悪いもの使ってよく曲作れるなw
774名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 16:54:09 ID:Mu3iDe3s
Plugsound プロデゥサーパックて安いですね!
買う気全くないですけど!
775名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 21:32:08 ID:N959qyRe
Plugsound プロデゥサーパック買ったけど

シンセアンソロジーしかつかってないわ

これシンセ全部入りだし音めっちゃいいじゃん
776名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 02:51:55 ID:vVOHiFFS
UVIとかUSBとかで検索しても引っかからないからスレないのかと思ってた・・・
Percussion StoreとSpirit of Gongsよく使ってるわ
777名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 15:11:02 ID:oXZfM/AY
デモ使ってたら欲しくなってきてしまったんですけど
日本のパッケージ版買うのと本家から買うのとどっちが良いんでしょう?
UVISoundSource.comはダウンロードで
UltimateSoundBank.comは郵送(要送料)でいいのかな?
なんか統一されてなくて分かりづらいですね。
778名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 05:48:10 ID:qIwhkTki
usb プロデゥサーパック買おうかな。
Plugsoundが
音がいい気がする
779名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 06:42:17 ID:6FSmdB3u
Plugsoundはよくセールをやるので、待てるなら年末まで待ってみてもいいかも
780名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 20:04:15 ID:wiq7yc22
そうなのか。
年末まで待ってみるかな。
781名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 20:48:54 ID:/8r3z9/X
UVI Workstation 1.1.0上げ!
と思って入れたら
Environment Error
This product is not compatible with the native windows environment.
Please contact the software manufacture for more information.
とエラーが出て動かず…(XP SP3)
とりあえず1.0.16に戻した。
焦って入れないように。
782名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 15:42:46 ID:J5Jqv5Np
mac では何の問題もなくうごいてるよ1.1

leopard環境ね

アルペジエイターがついた!!

このUVIWてほんといいわまじで使い道がたらふくあるし音いいし。
783名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 04:27:06 ID:ord+8qbK
うちはWinだけど無問題。
今回からwinは32bit版と64bit版が別々にリリースされた。

最近64bitネイティブ対応のプラグインが増えてきたなあ。
そろそろ全面移行したいけど、エフェクト系がまだまだ32bitなんだよな
784名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 10:04:43 ID:WhsDtXOY
>>781
>>783
KVRのフォーラムでバグレポート出したら即対処してくれたよ。
インストーラ同梱のC++ランタイムの不備だったらしい。
現在はインストーラが差し替えられてるから、再ダウンロード試してみるといいよ。
785名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 07:16:06 ID:P+IVNYoF
次スレ
【Plugsound】UltimateSoundBank/UVI Workstation
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1255126283/

ちょっと早いけど1.1が出たことだし
心機一転でUVI Workstationに名前変えて新スレです。
786名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 21:38:23 ID:WqxGXq/r
いくらなんでも早漏すぎ
ここどうすんの?放置?
787名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 22:05:19 ID:EQBDn2V7
ここは旧PlugSound専用ってことで放置かな。
使ってる人いなそうw
UVIで新スレ見つけた人が居るみたいだから良いんじゃない?
788名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 23:05:19 ID:Q4m83gH2
vol.6使ってるけど。
あ〜Boxセット買わなかったのがいまだに悔やまれる。
789名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 23:53:24 ID:EQBDn2V7
そうか、すまんな。
>あ〜Boxセット買わなかったのがいまだに悔やまれる。
ならPlugsound Pro買ってUVIにした方が良いんじゃない?
全部入ってるしここに来る必要もなくなるよ。
790名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 16:40:58 ID:5fdfTWdd
両方使ってるけど、旧シリーズは旧シリーズなりに利用価値が高い。
旧シリーズはZONEの調整ができるからドラムキットのエディットで重宝してる。
あと音色によっては出音の質が違う(おそらくPSP化の際に容量が削られている)ものもある。
791名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 02:43:47 ID:oDhYbgyR
えーと今更ですが、UVI使ってみました。
はっきり言って良いです。軽いし落ちない。
PSPは音出しながら別の音色に変えると速攻落ちてたけど
これは全く落ちない。複数の音色鳴らしてもCPU10程度。前だったら50とか超えてたw
不安定さが嫌で長い事使ってなかったけど、UVIのお陰でまた使いそうです。
個人的にアルペジエータがあるのも嬉しいです。
792名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 02:49:35 ID:aLmzIwYj
>>791
UVIの話はこっち
【Plugsound】UltimateSoundBank/UVI Workstation
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1255126283/
793名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 11:21:38 ID:eBehkCds
元々進行遅かったのに2スレも維持できんわな。
Cubaseスレがバージョンでスレ変えてるのを真似しなくていいと思うが。
794名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 11:25:54 ID:kOfZUuap
このスレタイじゃUVI使ってる人が見つけられないでしょ。
真似してるわけじゃないと思うけど。
795名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 13:21:59 ID:NTMYtFqJ
ところでSoundcards Soundpacks Soundscanの違いって何?
796名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 13:35:53 ID:mDM6Jo8y
ん〜
カードとパックとスキャンの違い?
>>791
どっちでもいいじゃん。フライングし過ぎなんだよ
797名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 22:21:50 ID:FdDGmq7e
スキャンは古めの音源かな
カードとパックに違いは分からんw
798名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 21:37:24 ID:Zs1Ac5mK
PSPって、なんで日本も海外もロクにレビューが無いんだよ。
799名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 20:10:56 ID:6q+tlOMX
PSP買ったぜ!
前評判通りこれで99jは安過ぎだわ。とりあえずの総合音源はこいつでウッボーだな。
ただ、ilokちゃん代が掛かるのがアレだが、それはPSPの罪では無いのでまあよし。
800名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 21:20:50 ID:D69VthFG
iLokちゃんは他にも使い出が沢山あるので、
すぐに余裕で元取れるよ。
801名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 21:22:01 ID:uZ3i3DYR
え?99jってどこで買った?
802名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 21:31:13 ID:6q+tlOMX
>>801
オレはeBayで買ったけど、MusiciansFriendでも$99だな。
アメリカのネットショップなら他にも$99のところがあるかも。
803名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 21:35:20 ID:uZ3i3DYR
おお、さんきゅ
安いなw
804名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 22:53:31 ID:1h85iOgu
805名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 23:12:33 ID:PxmdmCv0
同じ音色でもPSProと、この初代PSシリーズでは全然音が違うんだよね。
もっとも出来がいい製品が真っ先にディスコンなんて酷い話だ。

チャレンジレスポンスもいつまで対応してくれるか分からないし、
SONiVOX MIのDVIシリーズに乗り換えようと思ってる。
http://www.sonivoxmi.com/DviHome.asp
806名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 17:23:18 ID:4r/S9koo
だれかいる?
807名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 04:58:55 ID:0zI81Z9/
こっちにいるよ
【Plugsound】UltimateSoundBank/UVI Workstation
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1255126283/
808名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 00:57:04 ID:yn6xDepe
0
809名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 20:53:04 ID:kE7r4v11
時々固まってエディット出来なくなったかとおもいきやしばらく放置するとエディット出来るようになってる。
これなんとかならんのかなぁ…MAC10.5.8 protools le8なんだが。
810名無しサンプリング@48kHz
h