Propellerhead REASON ..:: PART21 ::..

このエントリーをはてなブックマークに追加
919名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 16:09:52 ID:BIKcN5DQ
最初さっぱりわからなかったけど、PDFマニュアル読んだら1日で理解できた

けど今までMIDIで作ったドラムパターンNoteを直さなきゃいけないのがメンドイ

リーズンの10個のNoteは一般的なドラム譜に準じて割り当てられるのかなあ

どーゆーアルゴリズムで決めてルンだろ
920名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 17:07:31 ID:C/VkBEYl
負け組カマが涙目で必死に煽り↓
921名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 17:10:29 ID:BnQOtrYC
あいも変わらず
ここの意味のないアホ言ばかりで低質だわよねぇ

オクポテ
922名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 18:15:09 ID:F/OZv/OC
べっ別に涙目なんかなってないわよ
あなた達「音楽」を作る
のを忘れてんじゃないの?



ヒデブッ
923名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 18:37:18 ID:LLwtDkWA
もうツンデレは萌え属性としては古い。
924名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 18:38:42 ID:zLWf5J7Z
そうでもない。
925名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 18:44:39 ID:LLwtDkWA
つかツンデレなんて普通にむかつくだけだと思うんだが。
実際小学校、中学校とツンデレな女に好かれたことは数回あったが、
そのどれもが最後にぶち切れてそいつとはそのあと一切会話しないって状態になった。
ツンデレ好きってスカトロ好きと同じくらい変態だと思う。
926名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 19:18:59 ID:peEFwHJ8
自分にとって欲しい音を
あーだこうだ適当に弄っていればいいだけだろ。
理論がどうだこうだの次元でもないだ炉w

頭で考え過ぎ。
927名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 19:47:10 ID:25IIORpp
>>919
単純にC1から順番じゃね?
既存のMIDIから読み込むならNN−XTのGM準拠でマッピングされた
ドラムパッチを読み込むのが速い。持ってればだけど・・・
928名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 20:09:03 ID:ANPoU/gA
>>910-918,926

>>902-908のマジレスに比して>>909の爆撃力がいかに大きかったかを物語るレスの
数々ですなぁ。
929名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 22:02:04 ID:O07IEo2i
すいません質問です
Reason 3.0.5はデモ状態ではダウンロードおよびアップグレードは不可能ですか?

intel mac (mac book竹)でlive5.2(こちらもまだでも状態です)をホストアプリで使おうかと思うのですがどうにも起動してくれません
単体では起動動作するのですが、Rewireでは

Can not open Reason Engine
please reinstall to make sure that the Reason engine is
properly installed.

とでて、起動できません…orz

デモの段階ではintel mac では使えないのでしょうか
それともなにか勘違いしてるのでしょうか?
どなたかお教えください。

自力でも探しに徘徊してきます。。。
930名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 22:31:04 ID:Oychsbtm
>>929
Rewire新しいのにしてみ
931名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 22:35:01 ID:O07IEo2i
↑の929です
すいません環境に誤りがありました
正しくはLive5.2デモではなく、live5.2 M-Aoudio Enhanced Editionです。
ちなみに、Live5.2 Demo ホスト reason 3.0.4 Demoは G5mac (非intelということです)でRewireで動くのは試しました
ただこちらのmacはDTP用なのでMIDIなどは結線していません…
932名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 22:38:11 ID:O07IEo2i
930>>
返信ありがとうございます!
ええと公式からRewireの1.7はダウンロードしてインストールしました。

起動ディスクとは別に外付けHDにアプリがあるのでそちらと、念のため起動ディスクにもインストール済みで、インストール後再起動なんかもしてみました。。。

うーんどうしてでしょう。。。
933名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 22:54:23 ID:a+X+6I1w
正規版買えってことだよ
934929:2006/06/15(木) 23:06:33 ID:O07IEo2i
>>933
ありゃりゃやっぱそうするしかないですかねえ。。

ほかにもMIDIコントローラーとかその他プラグインやもぅ様々なものが欲しいいんですが全部は買えないし、いろいろ調べてみてもどのDAWもソフトシンセも良いところが違っていてDEMO版で納得いくまで触りたかったんですよね…orz

むはー残念無念
935名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 00:28:23 ID:/FmoUFRA
3.0.5のDemo&Rewire1.7をIntelマシンで試した?
Demoだからって動かないなんて事はないはず
936929:2006/06/16(金) 00:51:51 ID:JeWAlMCO
>>935
うぉぉぉぉおお!?
できました!3.0.5の案内ページから飛んだダウンロード先にはID PASSを記入しなくてはいけなかったので、てっきり製品版を所持してる人しかできないものだと思っていました
ご指摘の後ダウンロードページに入り直してみたら最新バージョンのデモありました!早速落としてRiwereできました!ありがとうございます!

うーん同期できてるー!
いじくり倒してきます!助かりました!

930,933さんもありがとうでしたmm
937名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 00:56:33 ID:3b7vhyIe
意味もなくくだらないアホみたいなことばかり言ってないで
音作ってみなさい
ゴミども・
頭わるいのかしらねぇ
はずかしいわぁ

うふふ
938名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 01:01:31 ID:MjmvRfNQ
いまきがついた。



カマが・・感染拡大してる。
939名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 01:14:46 ID:fXhN7uPn
もうちょっと罵倒のボキャブラリー有るからただの猿真似な
940名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 01:21:48 ID:THC0rYE9
どうであれ報告の積み重ねで運営が動いてくれればよし
941名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 01:25:06 ID:IV0tpvrs
なりきり模倣犯で、たった2〜3レスしか書いていなくても
焼かれる時には一緒にアク禁されるのが基本だからな
942名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 03:57:00 ID:brt57Tn0
もしかしなくてもRewireしたときって16個のデバイスしか認識されないの?
なんかRewireしたときにREASON側には16個以上出てるのにホスト側では16個しか無いんだけど。
943名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 07:30:51 ID:xBp72L2h
そこで必殺のコンビネーターですよ
944942:2006/06/16(金) 08:17:41 ID:brt57Tn0
いや、なんか、コンビーネートされてる中身のデバイスも数に数えられてるっぽい。
945名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 08:36:18 ID:/FmoUFRA
>>942
そんな事ないよ。
946名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 10:59:28 ID:Qe1FR8r8
>>942
ホスト側の仕様じゃないの?
同時に使えるソフトインストルメントが16個までと制限があれば、
それ以上は認識されないんじゃない?
947942:2006/06/16(金) 11:11:08 ID:brt57Tn0
>>946
そういうことか!
漏れ金無いから未だにCubaseVSTなんだよな…
948名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 14:45:42 ID:fhCJNViF
絶対に音楽で大物になってやると心に決めてw
949名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 20:29:38 ID:joTZ0DJB
REASON2.5以下用(コンビネータ非対応)で
生演奏なロックorフォークロックに馴染むエレピを
大至急用意せにゃならんのですが
お店でReFill集とか探してもREASON3.0用が大半。
REASON3.0にするとなるとOSをXPにせにゃならんので
二の足踏んでまして、もうvistaまで待つなんて
悠長に構えてられんかなあ…
クレクレで申し訳ないッス。フリーor市販どちらでもOKです。
REASON2.5以下用、生演奏なロックorフォークロックに馴染むエレピ
何かよいものございませんか?
950名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 20:37:23 ID:9tZ9NTDB
本家行ってメカニカルなんたらrefill落として来な。
2.0とかでも使えるよ
951名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 21:09:32 ID:joTZ0DJB
>>950
即レスありがとうございます。
本家にあったなんて、本当すみませんとても助かりました。
早速試してみます!
952名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 22:10:25 ID:mMZ0ovLD
EFFEKTORって試した人いる?デモ版落としたけどいまいち使い方わからん。VSTiとか持ってないしorz
953名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 23:18:00 ID:9tZ9NTDB
>>951
ごめん、メカニカルなんたらじゃなくてエレクトロメカニカルだった
954名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 23:23:42 ID:O80GmCc8
なんか凄いわかってきた
955名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 23:39:11 ID:lArDfnjl
わざわざそこまで調べていただきましてありがとうございます。さっきダウンロードを試みたら時間かかりそうで中止。今出先からです。帰宅次第報告いたします。

しかしREASON使いなのに、べたーなロックアレンジするなんて想定外でした。今回はフレーズサンプリングなロックドラムでやっつけるとして、今後はロックな環境も整えなきゃ
また金かかる

なんだか日記でスマソ
956名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 02:56:29 ID:PtR71qUI
>>955
オレなんかモロに4beatのJAZZのシミュレートやらされたぞ・・・
30秒ぐらいの短いヤツだったからよかったが。
Reason以外もやっとくべきだった、と後悔した。
957名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 07:40:13 ID:R07bPYpg
958949:2006/06/17(土) 11:14:17 ID:guzjL9ds
>>953
ElectroMechanical.rfl
試しましたがオファー通りの音でした。
サブトラでエレピっぽいものを作ってはみたものの
ことごとくシンセっぽいと却下されて…
もうこれで文句は言わせん。
いかにもロックキーボードな音が多数で感激ものです。
本当にありがとうございましたm(__)m

>>956
うわぁ、生演奏っぽくですか。
ジャジーなだけでよければ全然OKなんだろうけど
「まだ打ち込みっぽいなあ」とか言われて
打ち込みなんだらしょーがxdfghjnりねる
みたいなw
959名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 12:52:18 ID:KOt5y2uf
>>958
海外のひとは 生演奏パートの音符打ち込みなんてほとんどしないんだそうな。

店舗落としてキーボード入力がんがれ
960名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 13:35:33 ID:6ryjynkd
普通しないよね…
生楽器パートの数値入力
961名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 13:36:48 ID:hll5b5w5
何万時間費やしても生には勝てないからな
962名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 14:41:24 ID:vsQ7lqys
>>947
Cubaseは3.0ならReWire 2.0に完全対応しているようだけど、
Sonarは最新版の5.0でも対応していない(16chしか見えない)。
英語版は5.2が登場して主要部分は対応したけど、
それでもドラムマップなどの一部機能が未対応のままになってる。
もしシーケンサを買い換えるならSonarだけは使わないほうがいい。
963956:2006/06/17(土) 17:44:13 ID:PtR71qUI
>>958
>「まだ打ち込みっぽいなあ」とか言われて
> 打ち込みなんだらしょーがxdfghjnりねる、みたいなw

まさしくそういうやり取りが3回ほどww
空気感出してくれって言われてもなぁ。
しかしまぁReasonでもやってやれない事は無い、と勉強になった。
964名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 20:51:56 ID:MEx/41b1
やっぱ2.5じゃだめだな・・・
単なるおもちゃソフト。
965名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 21:47:38 ID:6LdPpb85
ソフトシンセでもreasonよりは、単体で売ってるアナログモデリングとかの方が音いいよね
966名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 00:31:50 ID:OJG+lHQ9
967名無しサンプリング@48khz:2006/06/18(日) 00:44:08 ID:uRS21zLv
>>363見て思ったんだけどReasonってもし気に入らなくて売る時ユーザー登録簡単?
968名無しサンプリング@48kHz
>>967がアクティベーションコードを次オーナーに渡して
次オーナーがそれを登録すれば完了だった希ガス