今こそカセットMTR。これ最強。ほぼ無敵。4tr目

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 13:43:30 ID:jfe3fUe8
カセットMTR使って売り物作ったときはマスタリングスタジオに持ち込んだ。
今やってみたいのは、8トラカセットMTRに2MIXを4つ同時に流し込んで、
それぞれにステレオのコンプをインサートして、帯域をEQで分けて、
完全アナログマルチバンドのコンプみたいなマスタリング手法。
8トラ同録できてステレオのコンプが4つあれば実現可能。
942名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 18:24:34 ID:U9nEdYqJ
タスカム246を動かしたら早送りした時ガガガガガ・・・って音がして、
普通のカセットデッキみたいなシャーっていう感じにならないんだけど
やっぱこれって異常?
試しに蓋を開けて中を確認したんだけど特にベルトがダメになったように思えない。
246って凄いんだな。中身がメカの塊。どうりで重いわけだ。
943名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 21:30:20 ID:u+U97c94
944イチカワ:2007/04/28(土) 00:44:05 ID:lVkaO64Z
エレキに真空管とエレクトロニカにテープ
どちらに萌えですか?
945名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 13:13:39 ID:gqAPaQTK
エレキを真空菅でテープ
946名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 13:47:46 ID:xraCNgim
ちょっと流れと違うけど初期YMOみたいにピコピコデジタルサウンドを人力で必死に演奏して作ってるのは萌える
947名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 18:11:16 ID:8Fsgrywd
>>943
あ、これ覚えてるわ。
このマクセルのほうのCMで流れてる曲、
だれのなんて曲?
わかる人、おしえて。
948名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 00:15:09 ID:gcU5mpib
>>947
渡辺美里 虹を見たかい
作曲: 岡村靖幸 / 作詞: 渡辺美里
949名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 00:20:35 ID:mNI5L1Js
音楽で喰っていけ 

【音楽を仕事にできる日本人の98%の人が知らない音楽ビジネス】

趣味を充実させたい。

音楽を副業にしたい。

自分の音楽を無駄にしたくない。



音楽を仕事にしたい方。必見!!

音楽を仕事にできる日本人が知らない本場アメリカの音楽ビジネス!!!
http://www.infotop.jp/click.php?aid=34406&iid=6584
950名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 00:44:09 ID:PtlkNbGg
正解は
音楽でメシを食いたいと思ってる人に
「音楽でメシを食うとっておきの方法をX円で教えます」
といってお金を取ることですww
951名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 01:08:16 ID:YQgoNtNW
>>948
どうもありがとう。
952ジョン:2007/04/30(月) 07:19:45 ID:qUMZTKaN
楽器機材板にスレッド立ててたもんです。
単純に安いテープレコーダーで弾き語りとか吹き込んでもなんかいいなって感じありますね。
カセットMTR新品で一万円ぐらいすかね?Cトラは
なんでもデジタルんほうが壊れやすいような気がするんだけど俺だけかな
953名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 20:21:53 ID:thymQ9ta
>>952
お前だけだ


さあ、さっさと楽器板に帰るんだ
954名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 03:38:39 ID:3+ah9dQE
424mkIIIのミキサーってアナログですか?
955名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 09:33:04 ID:/yA2Rm2B
カセットMTRでデジタルのミキサーがついてる機種は存在しないと思う。
956名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 13:15:35 ID:3+ah9dQE
そうなんですかぁ
ありがとうございます
957名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 13:44:01 ID:K0Lt/ObB
Tascam 238+RC-88を1万円でお売りします。
売買スレに書いたほうがいいのですけど、いろいろお世話になったので
まずこちらで欲しい方が居ればと思って。
手渡しですが、車等で取りに来て頂ければ1000円値引き致します。
詳細はメールで。
jandekアットyoungpostman.net
958名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 16:55:37 ID:dvBUrlwR
メールしました。 よろしくお願いします。
959957:2007/05/03(木) 17:22:29 ID:K0Lt/ObB
場所を書き忘れていました。
手渡しなら都内まで、引き取りなら横浜です。
失礼しました。
960名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 20:17:43 ID:AlVEh4JW
タスカムのMF-P01を使ってるんですが
trk1,2,3,4の内
1にドラム、4にベースを録音した際
trk3でギターを録る時、すごいノイズが出ます。
バリバリといった感じで・・
各、録音済みのtrkのレベルを下げると
ノイズは収まるんですが
合わせて演奏ができません・・。
対処法があれば教えてください。
961名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 23:28:19 ID:ZwqpN6ou
バリバリのノイズって何なのだ?
はてな?
詳細不足でいまいち
わかりませぬが
962名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 23:28:59 ID:HPVS486a
10年前に424(mk無し)を買いました
それから数年後借りパクされたので早く返してください録音できません
963名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 23:37:11 ID:q2fLpard
高品位な新製品に期待してみる。
8録8アウトであとは激シンプルでいい。
バンド一発録りとか
ドラムマルチを持ち運べるテープMTRでとりたい。
964坂田明は船乗りに見える:2007/05/04(金) 23:40:57 ID:ZwqpN6ou
>>960あっ そーそー素朴な疑問ですけど
レベルマッチングとかOKですか?
どんな配線してるかわかりませんが、
発振の原因となるループとかできてないですか?
965名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 00:45:43 ID:hSXle9ht
>>640 あと 1トラ目がDrum
4トラ目がbaseで
3トラ目がオーバーダブするギターですよね?
その際、3トラ目のレベル調整は1番右側のストレートタイプのマスターフェーダー、一本で行います
もし3トラ目のロータリーフェーダーを
上げてる様でしたら、0まで絞ってください
966名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 15:35:30 ID:Ym0POh+8
はっぴいえんどがカセットて
いかにも素人にありそうな勘違いでワロタw
みうらじゅんを見て空耳アワーの人だ!というようなもんかww
967名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 21:20:02 ID:pVS1TOi7
>>966
激しくワロタ
968名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 22:00:37 ID:g0rmAYAE
(元?)東京事変の昼海幹音というギタリストのソロアルバム「夢と寝言」がオールカセット8トラック録音。

ベック、ルーリードなんかに影響を受けてるみたいな音楽性。
暗くて混沌とした感じ。
きちんとスタジオでマスタリングしてあるのでノイズは少なく音圧は充分。

あくまでローファイだけどチープさはあまり感じない。
若干23歳のアマチュア時代に作ったとは思えないクオリティでした。

個人的には音楽性があまり好みじゃないけど、音づくりの参考にはなると思ったので興味ある人は是非。
969名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 17:10:10 ID:ei61RbTE
じゃがたらにもカセットMTR音源あったよー
聴かせてもらったけどエレクトリックギターをギンギンにいじってましたよ
江戸アケミ健在の頃の話
あまりに強烈な音だったんで
まだ忘れてないっすよ
みなさん下北辺りで夜な夜な徘徊してましたよねー
970名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 16:21:05 ID:lcRuh4Nk
カセットMTRくらいの使い勝手で、24アナログオープンくらいの音質、トラック数のアナログMTRってこの先出てくることはありえないんだろうか。編集昨日はピンポンくらいでいんだが。
需要ありそうだけど。媒体考えるとダメか。
971名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 20:01:07 ID:2GJVeJdn
DAWの全チャンネルにテープシュミ挿しては如何か・・・?
いやまぁ、空気読めてなくてすいません。
24トラのアナログオープン、メンテ大変そうですもんね。
8トラのカセットMTR(同期信号入れて、その隣のトラックは空けるから実質6トラ)×4
これでどうすかね ま、音質はどうかなって感じではありますが。

8トラとマッキーSR24/8、マスターレコーダーがあれば
なかなか時代がかったセットが組めるかも
意味があるかどうかは別として・・・
972名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 20:41:20 ID:M/lZsrVj
8トラカセットMTRでシンクできるとしたら2台までだと思う。
同期信号の隣もなんとか使って14トラックが限界。
新たにアナログの録音機器が出ることはもうないでしょ。
メディアの問題だけじゃなく技術者の確保や採算を考えれば
メンテできるメーカーが残ってるだけ今はまだましだろうね。
この先20年の間に皆無になるんだろうな。
973名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 02:46:28 ID:emB6rDcQ
8録音8パラだしくらいなら新製品つくれんじゃね?
漠然とビンテージ系コンプをちまちまプラグインでつかうより
よっぽど質感つくと思う。
974夜の夜中に夢見人:2007/05/09(水) 03:51:14 ID:2H0+TsOf
そうすね、技術者のこと考えると確かに難しいですね。
採算でいうと、これだけDTMやりながらみんなアナログ感アナログ感って追求
してるわけだから、プラグインでそれっぽくというのでなくて、ホントのアナログでいいやって人が枝分かれで出てきそうな気もするんですけどね。
もちろん割合はかなり少ないけど、今の宅録ブームからいけばけっこうな数になったりしないかな。
やってる音楽によると思うんだけど、そんなにすごい編集やらエフェクトやら自動で譜面書けたりの機能なくても、とりあえず音が太かったりテープコンプかかったりでしあわせになれるってことで。
媒体はビデオテープ、16trくらいで¥178,000とかででないかなぁ。
それじゃADATのアナログ版か。
あ、ビデオテープだとオープンのテープより必ず音質落ちるもんなんですかね。

975名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 06:48:35 ID:emB6rDcQ
今バンドの録音で4チャン一発どりしたりしてるけど
一気にマイルドでムーディーになるよ
でパソコソに取り込んで補正作業。
パソコソがあるからこそテープMTRが生きる。

新たにヘッドを開発するメーカーはなさそう
せいぜいカセットで8チャンが一番現実的。
976名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 07:02:55 ID:l6YaPmXn
昔の製品の値段から考えて、8トラ同録パラ出しができてメディアがカセット以外だとしたら、
30万以上はしておかしくないと思う。
設備や開発に投資する分を回収するにはそれだと採算あわないだろうから、
1台200万くらいならガレージメーカーから出る可能性はないとは言えないが、
その程度の機能でその値段でという需要を考えると、商売としては無理だろうな。
Hi-Fiビデオデッキのアナログ録音の音質は悪くなかった覚えはあるけど、
録音機器メーカーでビデオの技術も持ってるところなんてどこもないだろうね。
977夜の夜中に夢見人:2007/05/10(木) 01:58:41 ID:na/8cgIs
なるほど、とても納得しました。
世間知らずな問いかけにわざわざありがとう。

どうやらこのままデジタル方向で詰めていくしかないようですな。
10代のころにfostexの4トラックかなんかで燃えていた感じの、
あれのそのままトラック数増し&市販に耐える音質ってのは叶わないのかー。




978名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 02:20:10 ID:4UBoOyCF
オープン16トラを手に入れれば? 前はヤフオクで3万以下で手に入ったけどね。
でも最近は出品されてないか。。。
ビデオテープを使う技術はAlesisなら持ってるだろうけど、
A-DATみたいな需要は望めないからアナログ録音機器なんてやらないだろうな。。
979夜の夜中に夢見人:2007/05/10(木) 20:14:17 ID:na/8cgIs
ヤフオクに、いくつかあるみたいですね。
いってみよかなー。
それにしてもオープン、ぐぐればぐぐるほど「メンテが大変」とか
「調整が必要」という言葉が必ず付いてきますねw

知り合いのエンジニアさんも、それなりの知識がないと大変だしめんどくさいよー
とのことでした。

もうちょっと調べてみます。
980名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 23:52:44 ID:V+hJ3iwS
Tascam 414で初めて録音してみました。
414Mでは普通の速度で再生できるのに、CDプレイヤーだと凄まじく遅い速度で再生されるのはどうにかならないんですか?
解決策をどうか教えて下さい。
981名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 23:56:50 ID:30B7/tsu
CDプレイヤーって、つまりラジカセって事でしょ?

どーにもなりませんよ。
982名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 00:13:53 ID:DC8L5lvN
そうです、ラジカセです!
どうにもならないと言うとそのラジカセで遅い速度で再生されるテープをマスターにして別のテープにダビングすると言う手以外思い浮かばないのですが、どうなんでしょうか?
983名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 00:17:11 ID:LLD8Qx2X
すいません、質問です。
TASCOM 488の購入を考えているのですが1,2chにTRIMがついていて
他のchのレベル調整どうやって行う物なのでしょうか?
出来ないとかですか?
つまりは同時録音数が知りたいです。
初心者ですいません。
984名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 00:24:21 ID:Lj/scx88
2
985983:2007/05/11(金) 01:03:55 ID:LLD8Qx2X
>984
2ですね、ありがとうございます。
YAMAHAのMT8Xはどうでしょうか?
教えてくださいばかりでホントすいません。
986名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 01:41:07 ID:fseCrM+X
>>984-985
488は4チャン同時録音できるぞ

君、テンパって質問しすぎだ
少しはググれ
987名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 02:30:27 ID:6xmlU1Aa
知りたいことがこのスレの中に書かれてるかどうか読んでみようととは思わないのかな?
オレは興味のあるスレだったら全部呼んでみるけどな。過去スレまで読むことはあんまりないけど。
988名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 14:42:35 ID:VY1QOfxe
>>982
カセットMTRは倍速なのが多い。音質を上げるためにそういう仕様になってる。
CDラジカセで再生してるのは1、2トラックか3、4トラックだと把握しておくべき。
テープ速度だけじゃなく、ヘッドの構造も違う。
根本的なことだからよく覚えておきな。

たぶん、やりたいことはもう1台 カセット4トラを買えば解決するんじゃないかな?
989名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 12:47:34 ID:w4kbhyRh
そろそろ次スレだね。
5トラック目になるのかな?
どっちかと言うとピンポン一回目って感じだけどな。
990名無しサンプリング@48kHz
JD-990