くだらない質問はここに書け! in DTM板

このエントリーをはてなブックマークに追加
923名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 21:07:41 ID:hUQJlUvc
後は俺がSonar4使ってた時にしてたんだけど、
Rewireで繋いで打ち込みはReasonでやると言う手もある。
Reason上でする事は完全にReasonですると。
Rewireする事でテンポは動機される。
で、それらをSonar上でパラで処理したい時は、Reasonの各トラックをソロにしてバウンス。
それをトラック数だけ繰り返すw
ま1回やったら5にアップデートしようって思うようになるよ。
924名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 23:20:46 ID:TYwRR6t+
本当にしょうもない質問です
DTM板には依頼できるようなスレはありますか?
一応ctrl+Fで 依頼 制作 と見ましたがありませんでしたので
どこかのスレあったなら教えてください
925名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 01:31:08 ID:SfzAB8pq
なんの依頼だ?
暗殺なら板違い
926名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 07:32:01 ID:bcwPbcJ7
アサッシン
927名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 15:46:25 ID:dqsdrKlO
アサシン→assassin→ass ass in→やらないか
928名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 15:58:05 ID:wXxTIQgl
なんのこっちゃいなと。
929名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 19:54:17 ID:6jARi30P
パラすってよく言いますが、意味がわかりません。
ドラムトラックをパラして・・・とか。
バラすって事ですか?
930名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 20:19:03 ID:IHMAKwDN
パラアウトする
931名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 21:04:35 ID:6jARi30P
多分間違ってなかったんですね。パラ(?)アウト(出す)
例えばドラムのキック、スネアを別のトラックに出す。
という風に思っておきます。ありがとうございました。
932名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 02:30:13 ID:SAHE9eDt
ヘッドホン ジャック、その他にもRCA、 MIDI、 XLR、1/4" フォーン
などのジャックにゴミが入るのを防ぐためのカバーみたいなのって
どこかで買えますか?

屋外でミキサー使ったりしたいので雨とか錆びとかゴミが入るのを
防ぎたいんですが、みなさんはどうしてますの?
933名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 11:32:17 ID:PCmWwhrQ
こんにちは。ソフトを注文してきたのですが(ロジック)メモリが512MBとなってますが、自分は210MBなので、この場合メモリはどれくらい増やすのがおすすめですか?またいくらぐらいかかりますか?
934名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 11:37:29 ID:snRI3RKM
算数できないとLogic使うのも大変だ。
935名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 11:45:43 ID:oepzWGDN
シーケンサーって何ですか?どんな役目があるんですか?どんな時に使うんですか?
936名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 12:06:36 ID:lwi/xfFH
オーディオケーブルを探しているんですが
片方がステレオミニプラグで片方が2本のフォンプラグのケーブルってありますか?
937名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 12:58:33 ID:AN9/QjWU
少しは自分で調べてから書けよ。
検索もできないのか?最近の中学生は・・・
938名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 13:29:51 ID:lwi/xfFH
くだらない質問にくだらないレスを返すなボケ
939名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 13:36:34 ID:vVSIUj3X
>>938
デレツンということで処理させていただいてよろしかったでしょうか?
940名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 13:38:38 ID:69fpmYY9
>>937
ここはそういうスレなんだから、気に食わないなら消えろウジムシ
941名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 15:31:08 ID:igScB+KJ
CDをiTunesでAACへ、EAC+lameでmp3にそれぞれエンコしてるんですがマンドクサイです。
両方で同じCDをリッピングしてて非効率な気がするんで、一回CDをCD Manipulatorとかで
リッピングし、それをdaemontoolでマウントしてiTunesとEACでエンコしようと思うのですが
やっぱりCDから直接リッピング・エンコした方が音がいいですか?
また、もっと効率いいエンコ方法があったら教えてください。
942名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 15:52:41 ID:AN9/QjWU
>>940
最初に消えるのはお前のような奴だな。
夏休みは楽しいか?
943名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 15:55:07 ID:4U8h5lQi
>>940
ウジ虫のAAは無いんだ。
ダンゴ虫で我慢してね。
            ([[[[[)<
  ([[[[[)<              ([[[[[)<
        ([[[[[)<
([[[[[)<                    ([[[[[)<
             ([[[[[)<

   ([[[[[)<  おおっとここでダンゴムシの大群が!  ([[[[[)<

        ([[[[[)<             ([[[[[)<
  ([[[[[)<                       ([[[[[)<
           ([[[[[)<
([[[[[)<             ([[[[[)<
944名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 16:02:06 ID:dJNdy0Ei
>>942
さっさと消えろ。
邪魔だよ。
粘着したくてたまらないんだろうねぇ
学校でそんなことを勉強してるの?wバカまるだし
945名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 16:04:07 ID:InpsDhsm
ID:AN9/QjWUみたいなキチガイはスルーしろよ・・・
946名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 17:20:54 ID:qIAS0i/k
>>932
ある
楽器屋で聞け

>>933
210-512以上

>>935
シーケンスする役目があるから、シーケンスしたいときに使う

>>936
ある

>>937
甘やかして成長を阻害すればいいよ
947名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 18:52:03 ID:YW1sftmo
waveファイルかmp3ファイルからボーカルの音声を抜いて、ハモリパートを抜き出すソフトは無いでしょうか?
948名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 19:09:10 ID:T4M7tte3
>>947
ハモリパート以外を抜き出すソフトがあれば歌声りっぷで可能
949名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 19:37:04 ID:KS26dPrM
950名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 20:07:20 ID:hHKM2fkY
ガレバンで48kHz書き出しって出来ますか?
951932:2006/08/16(水) 22:11:40 ID:SAHE9eDt
RCAはオーディオ テクニカ、XLRはITT Canonで見つけたのですが、
1/4" フォーンのが見つからないのですが、メーカー名とかご存知でしたら教えてください。
952名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 00:09:21 ID:RI2dt+d2
防塵キャップでぐぐればおっぱい出てくる
通販の必要がなければ店頭で店員に確認するのが一番早くて確実
953名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 00:38:12 ID:c8k9AiQ7
ロジックプロの質門ができるHPがあると聞いたのですが、ありますか?
954名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 01:31:14 ID:RI2dt+d2
オマエの国語力だとちょっと怪しいな
955名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 01:36:20 ID:c8k9AiQ7
だれの国語力か?
956名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 05:06:39 ID:usMBWU6m
CubaseSX2でVSTiにVSTエフェクトをかけたいのですが、ぐぐったらミキサーからかけられると書いてあるのですがShowAllInsertsにはCubaseに付属のエフェクトしか表示されません。
直接VSTiにエフェクトはかけられないのでしょうか?
957名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 06:07:35 ID:cM90bjtX
>>956
Midiトラックのエフェクトとして使用できるのはMidi用エフェクトのみ。
オーディオ用のVSTiエフェクトのことを言ってるのなら
VSTiの出力先オーディオトラックのエフェクトとしてかけられる。
958名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 06:31:14 ID:foxVv+K4
>>956
ググる前にマニュアル読もうぜ
959名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 14:03:31 ID:PIex2S5e
小型・軽量のシンセを持っているんですが、立てかけて保管(?)しています。
これについて機械的な面で何か問題はありますか?大丈夫でしょうか?
960名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 19:17:25 ID:pd7ghSAx
すいません、質問の場所が解らないのでここでさせてもらいます。

質問ですが、ネットを使って遠くの人とスタジオのように演奏したり出来ないでしょうか?
ソフトなどがあれば教えていただけるとありがたいです。
961名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 19:24:15 ID:Ao4e3W+3
>>960
できる。「ネット経由でMIDIセッション」でググレ。
962名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 19:55:51 ID:pd7ghSAx
ありがとうございます。
さっそくぐぐってみました。
あれは機材みたいなのが必要なのですね。

ちなみにMIDIではなくて生演奏ではどうなのでしょうか?
何度もごめんなさい。
963名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 20:24:09 ID:K9GO8rVo
>>962
データが重すぎるからリアルタイムのオーディオセッションは現状では多分無理。
圧縮するにしても処理のタイムラグができるだろうし。
964名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 20:26:50 ID:fm6KqjDx
オーディオインターフェイスを入れると
DTM環境はどう変わるのでしょうか?

オーディオインターフェイスは
サウンドカードとオーディオカードの総称で、
前者は主に再生で、後者は主に録音向けであってますか?
965名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 20:27:38 ID:E5hEz1eL
んなこたあない
966名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 20:33:12 ID:LVn2Ji13
>>964
どう変わるって
スペックだけでも比べればオンボードとは全然違うでしょ
967名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 20:51:34 ID:fm6KqjDx
>>966
ありがとうございます。

音圧や音響系のエフェクトの聞こえ具合も変わってくるのでしょうか?
968名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 21:05:33 ID:Z/9myEt3
変わる
969名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 21:20:15 ID:pd7ghSAx
>>963
ありがとうございました。残念です。
970名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 01:17:22 ID:lqtwkLYV
インターフェイス無しの録音は音質的には不可能と断言してもいいな。
971名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 01:20:12 ID:WzXLCjOe
曲をUPする方法を教えて下さい。
972名無しサンプリング@48kHz
うpろだ でぐぐれ

>>970
音質的にはっていうか、原理的に不可能じゃね?
インターフェースなしじゃ