VCOよりランク↓と扱われているDCO。。。
けどその出音が好きだという捻くれ者達集まろう
(目標:一月で30まで...)
BassStationを発売当初思い切って買ったが、なんか違うと思い
アナログにもDCOとVCOがあると知って納得した。
それ以来DCOって好きじゃなかったけど
最近JX-3Pのキラキラ感がすごくいいとと思ったな。
JX-8Pはアナログブーム真っ只中に買ってがっかりしたんだけど。
>JX-8P
でもPCRでコントロールするパッチでてるからいいじゃない、ツマミで弄れる。
DCOの性能ってCPUに依存する割合が大きいんだけど、JX-3Pより8Pの方が
緻密に音を出せるようになっていたかと。
よりによって
こんな時期に
こんなスレを
あの頃はブリブリだのビヨビヨしたのばっかりほしかったからなぁ。
今ならJX-8Pの良さもわかると思うよ。あの辺の細くて柔らかいようなキラキラ感は欲しい。
アナログ系のソフトシンセって中低域がリアルなのでも高音域だと硬くなってしまうのが多い気がする。
あれ、JX-8PってDCO?JX-10も?
うん。JUNO-106もDCOだよね。
JX-3Pが聴けるアルバムってなにかある?
VCOともFMとも違うキャラクターだよな
それに音もそうだけど値段が安くてもいい音する機種多いし、正に貧乏人の味方
DCIのエボルバーもDCOだと思った
11 :
8:2006/02/24(金) 04:41:21 ID:V3nf5PRd
あれのシーケンスいいよね!あれは直ぐ浮かんだけど、3Pまみれのアルバムってないかな? 安いから買うつもりだけど、もう一つそそるオピニオンリーダーいないかな?
>3Pまみれ
なんかエロいな(笑
クックブックの1stでは確かにかなりフューチャーされてて、かっこいいから他のも聴きたいな
CS01も
外人がおいしい使い方して、ヒット出したりしてから国産品を後追いで慌てて探すパターン多いね。
日本人は日本製ってだけでナメてかかるから。
19 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 01:33:18 ID:xT2uRLV6
シーケンシャルやオーバーハイムのDCOも柔らかくていい
Matrix−1000は名機ということで
JUNO使いの俺にはMatrix1000は合わなかった。
>Matrix1000
本体でエディット出来ないかわりにプリセットが1000音だっけ。
JUNOとかJXの回路を見てみると、アナログはともかくとしてデジタル部が
大きな面積を占めているんだよね。集積率の高い今の技術で作れば1チップで
済みそう。
Matrix6ってMatrix1000のエディットできる版みたいなもん?
そ
その説明なら、Matrix6Rのことだろ
26 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 22:46:40 ID:flg6/mcQ
Matrix1000て、外見は無愛想だけど中味は凄いと思う。
よくあの値段で出したよ。
PCからエディットすれば、その風格に驚かされる。
ブラスしか出ないと思ったら、歪み系も悪くない。
おまいらはRoland SH-201を買うのですか?
DCOだったらね
釣りか、真性か…
KORGのDW-8000はこのスレでよかとですか?
多分よろしい
EvolverはVCOみたいよ。
このスレ、急に失速したな。。
CS01を馬鹿にしてるからさ。
あれDCOだっけ?
たぶん
VCOとDCOのちょうど中間のような音が出る
マリオンは仲間はずれでつか?
ジャストミートじゃないかな。
39 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 23:03:31 ID:i+9a/Kvw
POLY61&DW-6000の良さを誰か語ってくれ。
先週POLY-61を買いました。
ハードケース付きで、開けてみればサイドパネルの木の角にわずかに損傷があるだけの
おそらく現存する個体でトップ3に入るだろうすばらしく美品でした。
ボリュームをいじると少しガリが出ますが音量上げてもほとんどノイズも乗らず、
コンディションも最高でした。
で、音は想像していたのよりも太くて、自分好みのDCOシンセって感じです。
で、パラメーターはすべて数字なんですけど、メモリーされていた音色の中に
(ファクトリープリセットではないと思う)可変範囲を超えた数値のパラメーターが
セッティングになっているものがあり、これは何なのだろうと疑問です。
半音トランスポーズになっている音色があり変だなと思って調べてみると
DCO2のディチューンが範囲(1-6)を超えて8になっていました。
6以下にすると正しい音程+ディチューンのうねりになりました。
ほかにDCO2の音程がパラメーターに無い度の音に設定されていて(値は_と表示)、
本来はならない音程差の音が出たりなど。
これらの値をエディットして一旦範囲内の数値にすると、元には戻せなくなりますし
(UPボタンDOWNボタン同時押しでは戻りますが)、となるとこれらはバグなんでしょうか。
それとも自分が知らないだけでそのように設定することができるんでしょうか。
バックアップ電池が逝っちゃってるんじゃないの
42 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 20:01:35 ID:5qdBLGX/
MFBからもDCOシンセ何台か出てるよな。
43 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 20:08:04 ID:H3eRJalQ
DCO買うぞ!
>>40 電池が逝ってるみたいですね、それは。
俺のPOLY-61もサイドパネル綺麗だぞ〜。
しかもMIDI改造だぞ〜。DCO最高だぞ〜。
45 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 21:25:55 ID:uvWquOw3
>>40 SysExでパラメータに無理矢理な値を書き込んだのでは?
ふつうのPOLY61はMIDIなんかついてませんがなにか
よれたテープで音色データ読み込んだら、再現できないかな
>おそらく現存する個体でトップ3
田舎にこういう妄想くん多いよね。たぶんB級品ぽいw
細部の写真うpしてみれ。
大学はまだ休みだ。
>>51 あんた絵に描いたような妄想田舎厨だねw あ、40代かな?w
デカマラ課長、うざい
>>52 課長、奈々氏で煽るのは厨房臭いっすよ。情けないから止めれ。
仕様のバグです、そんだけ。
POLY61もJX-3Pみたいにシンクかけれたらね…
>>40 >>45 昔、MSK50を所有していた時
サブOSCの値をSysExで規定パラメータ値以上に設定したら
液晶に新しい波形が表示されて驚いたことがあったな。
MIDI改造は自作ですか?
鍵盤マトリックスをトリガーしているだけ?
POLY61のCPUごとのっとり仕様ですか(だとしたらスゲー)?
jx-3pもバグ仕様で本来なら選べないノイズをオシレータに選べたはず…
ここでは名前が出てないけどPOLY800も良いシンセだよ 安いし
59 :
40:2006/04/14(金) 22:22:55 ID:fxXn/2Yt
みなさんありがとうございます。
電池切れかバグということですか...
うちのはPOLY-61MでもMIDI改造モデルでもありませんので
外部からSysExで...ということはないはずです。
ありがとうございました。
JUNO6、JUNO60って、アルペジエイターとか音色メモリーっていう機能的な部分以外に
音源としてJUNO106と大きな違いってあるのかな。
61 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 20:12:57 ID:/SBVw9Aj
古いほうが音が太いらしい
太いほうが音が古くいやらしい
JUNO60はセミ並の生涯の短さも大きな特徴と言える。
ただDW60000には負ける。
変わらないだろうね、106のカスタムチップだって中身は従来のものをパッケージに
納めただけのものだし。狂いの無いDCOらしい音だよ。
MKS-50を中古で買った時PCRをつないで何か出来んかな?と思ってsysex探しまくったっけなぁ。
結局Vintage Synth Explorerにα-Junoと共用であったけど。しばらくしてPCRのMKS-50用パッチが出たりして
sysex使わずに終わったw
PCRでいじってたら303っぽい音が出てしばらくウニュウニュ遊んだっけなぁ。
それ以来こたつのテーブルにスタックさせっぱなしだwやべーやべー
alphadialにMKSとαの回路図がアップされてるね。構成は106とそう変わらないけど
デジタル部が集積化されているのが数年の違いに表れている。あとVCFVCAチップが
改良されてるw
67 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 00:04:30 ID:uankaCXS
αの鍵盤(ヴェロシティ)が調子悪かったのだが、alphadialに掲載されている資料を見たら直せた。
情報THX。
それ意外と重要。
>>57 うちのJX3P、MIDITHRUのない初期のやつで、他の
バージョンはどうか知らないけど、プリセットボタンの
どれだったかを押しながら電源をいれると各ボイスへの
キーアサインが見れたりプログラマだけでは作れない
変な音(実用性低し)が出たりするよ。持ってる人は
お試しあれ。
>>70 JX3Pの後期ってTHRU付いてるの?初めて知った。
THRU付きの実機見たことあるよ。
パネルの印刷もちょっと違ったし
消費電力も違った。
JUNO6と106を弾き比べる機会があったので報告。
ちょっと触っただけなんだけど甲乙付けがたい。
確かに古い6の方が音が太かった。
DCOはポリ800と106しか触った事無いけど、もっとペラペラのイメージだったんで意外だった。
そしてフィルターの効きが少し鋭く、全体的に硬質な印象。
同じフレーズを同時に鳴らしても前者の方が前に出てきそうな感じ。
こう書くと6の方が良い事ばっかりみたいだけど、DCBとアルペジオクロックしかないので打ち込みには向かない。
なんとなく音作りは106の方がしやすそうな。基本的な操作はほぼ一緒なんだけどね。
何気に6の方が106よりひとまわりデカくて重くて狭い部屋だときついです。
76 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 21:56:48 ID:dckyKcmR
見た目の迫力と高級感はJUNO-6(60)。これは意外と重要。
JUPITER-6のDCO版をどうして出さなかったのだろうと思う。
まあJUNOルックスのJXってことなんだけど、でもJX-8Pは今ならPCRでコントロール可能だから
ある意味実現し得ているかも。
ツマミが増えると使いやすいのは事実だけど、コストアップに繋がるし
(ツマミで実際にいじってるのは2のn乗段階に区切られたデジタルのパラメータだし)
あと、あの時代はDX7の天下で、ツマミのないのがカッコよかったからね。
79 :
77:2006/06/12(月) 19:23:20 ID:UpXoLy38
うん知ってて書いた。過ぎ去りし日を由無しに綴るもまた宜しからん。
結局ポリ、そしてメモリ機能にはCPUコントロールの為、パラメータのA/D、D/A変換は必須だからね。
でもJUPITER-6のDCO版をどうして出さなかったのだろうと思うw
音だけなら8Pより3Pの方がJUPITERっぽいと思うな
OscarはDC(略
DCOのJP6もいいけど、2DCOのJunoが当時、欲しかったなー。
でもってXmod付きで2ENV。
そうなるとJPと変わらないようだけど、アマチュアの味方、Juno系列ってところがなんか
値段安そうでいいでしょ?
いまなら1チップマイコンを使ってDCOシンセを作る人がいそうだけどね。
さすがにフィルタやアンプはアナログだろうけど、オシレータやキースキャン、メモリ等の
デジタル回路が1チップで済んじゃいそうな気もする。
俺のPro8、ダブルモードで4ポリ、2DCOで味のある出音で最高なんだが、
メモリー飛ぶし、チューニング安定しないしもう寿命。
Pro8ってワンチップのカーティスのシンセサイザーIC使ってると思ったけど
あれはDCOの扱いになるのかい?
1VCO8ポリ。それを2VCO4ポリとして使える。
うちのPro-8は電源入れると10分くらいオートチューンしているぞ。
つうことはやっぱりDCOじゃなくてVCOだろう。
まあ操作がJX-3Pみたいだからね、もっともPro-8のインタフェイスがよっぽど優れているけれど。
89 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/06/22(木) 10:12:17 ID:bfKETLss
>>70,71,72,73
うちのJX-3P、THRU付いてるよ。
パネルのデザインは初期と同じ。
でも、JX-3PのMIDI機能はあまり意味ないね。PGと一緒に使えないのが不満。
キモヲタはあっちの掲示板でキモイ会話してろ。こっちに来んな。
888 名前:名無しサンプリング@48kHz メェル:sage 投稿日:2006/06/24(土) 17:04:39 ID:L8sMzAmb
アマチュアの会話ってどうしてこうもロボットみたいにありきたりなんかね。。。
煽り抜きに、気の毒になってくる。
33 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2006/06/24(土) 10:47:21 ID:L8sMzAmb
またこの流れか。つまんねー。
102 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2006/06/24(土) 17:07:45 ID:L8sMzAmb
あ〜あ。くだらないスレだな〜。
MATRIX6を触ってきた。なんかキーの反応が鈍い気がするけど、単なる経年劣化?それとも
CPUの処理が遅いだけか。でもいいね、2DCO構成なのでFMとか掛けられるし、いかにも
oberheimって感じのマトリックス操作が面白い。
あちこちで見たような気が駿河上のコピペはなんだ?
駿河学の亡霊
鍵盤は場所取るのでMKS-30/50/70あたりが欲しくてずっと探してるんだけどなかなか見かけない。
あんまり玉数出てないのかな?
ヤフオクでたまに出るじゃん。70も昨日終わったような。。
30も50もここ2ヶ月くらいで出たよね。
月に一台どれかが出るぐらいなのでは?
鍵盤だとタマ数も豊富で、値段も安く買えるんだけどねえ。
ゴミのMKS-7を出品してるやつがいて笑った。いますぐ捨てろ。
101 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 11:07:14 ID:etnmpX0s
あげ
102 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 15:27:24 ID:XjuwaLjP
>>100 MKS−7はJUNO-106の部品取りとしての価値はある
密かに盛り上がっているスレがこちらですか?
JX-3P買ってきたんだけど、ウォームな感じで結構(・∀・)イイネ!!
アナログシンセ歴はSH-3A、JUNO-6だけですが、、、
3P、ノイズっぽいでしょ?
でもモジュレーション系が充実していていいよね。LOVE。
そのアナログ歴があって、なんで
>JX-3P買ってきたんだけど、ウォームな感じで
になるのよ。トホホ。シンセやめちまえ。センスない。お前にはガッカリだ。
JUNO-106
>>105 まあまあ。
JX3Pはコーラスに結構だまされるよな。
コーラス無しではペラペラで使えないともいえる。
Juno6ってコーラスはいってたっけ?
108 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 21:03:21 ID:KM6wgHOs
>>107 その意味ではJuno6も同じ。コーラスは優秀。
てか最新機種でもエフェクトは必須のような?
あと、POLY-61何か人気無いのは多分エフェクト内蔵して無いからだと思う。
全然ウォームな感じでは無いけど、リバーブ等エフェクト掛ければ、非常に
個性的な音が出て、飛び道具的隠し味に使えます。
111 :
103:2006/08/18(金) 21:32:25 ID:TaL+22VQ
>>105 だって以前のは手許にもうないんだもん(´・ω・`)
Juno6はコーラス付きでしたよ
>>107 >>108 POLY-61は前身のPolysixに比べて見掛けがあれだからじゃないかな、、、
うわぁぁ、思いもよらぬ展開に・・・w
いやさ、JX3PはぺラペラっちゃペラペラだけどDCO特有のキンキンした感じあるじゃん。硬質な。
ウォームどころか、ギラギラした鉄みたいな荒い質感が魅力だと思うわけ。
それが言いたかっただけなんだが。
コーラスでだまされる、とか、コーラスが優秀、なんてのは80年代の感覚だろ。
あんなコーラス、かけたら最後、とたんに古臭いじゃんw
最近の音楽ちゃんと聞いてるかい?
ああいうコーラスはむしろかけない方が今は使えると思う。
書き込み内容からして、あちらの掲示板の方たちだろうとは思うが(苦笑)
古い機材を使うなら、なおさら新しい感覚もってないと、ただの懐古趣味と言って馬鹿にされるぞ。
なんにでもCE300かけちゃってたよな、
買えるデジリバが無かったあの時代。
>>112 あちらの掲示板って目の痛いあちらの掲示板?
オヤジだから目が痛くなるとつらいので読んでないけど
112のレス見て、あちらの方が自分向きのような気がしてきた。
最近の音楽はぜんぜん聴いてないな。ただ、新しい音楽=新しい感覚とか
新しい=良い、古い=悪ってのはちょい違うと思う。
まあ、ケンカ吹っ掛ける訳じゃないのでここまでにするけど、
なんか新し目でお薦めの音楽あったら教えてくれ。聴いてみるから。
そもそもJX3Pのコーラスって薄くしかかからなくない?
JUNOのほど重厚じゃないと思うんだけど。
116 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 23:17:05 ID:YnyV2ORk
>>112 俺にも教えてくれ
>新しい感覚 の >最近の音楽 って何か。
117 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 02:27:18 ID:mIWKEjsR
スカパラとCharaのコラボとか平原アヤカとか唐沢ミホとかは?
唐沢美帆なんて久々に聞いたわ。
整形でホクロ取れたね。
119 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 02:49:54 ID:mIWKEjsR
ある意味音楽としてタブーだったところに入ってるから新しいものだし
唄も上手いからこれは新しいか新しくないかにかかわらずセンス(感覚)だと思う。
カラオケで適当に新曲の番号入れて歌ってみるといいゅ
ボーカルなんて感性が全て
120 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 02:51:27 ID:mIWKEjsR
上手な見本がなかったら歌えないもんだよ並の人間には
それをやってのけるのが感性。教育だけじゃ無理なんだよ
122 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 20:01:16 ID:9LvjGC9B
結局、新しい感覚なんて言葉、昔から評論家気取りのトーシーローが使う言葉。
何なんだよ、>音楽としてタブーだったところって?
エラソーなカキコするなら、それなりに具体的に書け。
イメージに生きるおやじは臭いよ。
俯瞰して観るようなマネできるやつはクソだってこと。
124 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 07:53:42 ID:uq5uzwjU
と売れないボーカリスト(特に117から漏れた)が申しておりますが…
あの掲示板はヤバイよなw
写真、発想、発言内容、すべてから腐敗臭がする。マジで墓場。
126 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 01:04:02 ID:dj2zsRO+
jx-3pって12dcoだから侮れないんだよね、どっかのメーカでdcoシンセだしてくんないかな。
いまなら32bit1チップマイコン一個でデジタル部は済むんじゃない?アナログ回路は充実させて。
129 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 21:02:47 ID:m5ahXWpL
で、「新しい感覚」ってどんなん?
歌舞伎お国の時代から、
文化の中心部におけるbad tasteが
文化の周辺部で(good) tasteとして再評価され、
次の世代では、文化の中心部で認められるようになる
だなんて、何度も何度も繰り返されてきた話だろ。
たったそれだけの常識に、いちいち噛み付く
>>122は
カッコ悪いと思う。
「新しい感覚」は人それぞれ。
いずれにせよ、あなた自身が「新しい感覚」を知りたいと思うなら、
より多くの人と直接会って話しをし、音楽や芸術にのめりこみ、
自ら芸術表現を志す事が必要だ。(つまり、ネットで矮小な自我を排泄してる間は無理無理)
>>(つまり、ネットで矮小な自我を排泄してる間は無理無理)
この一文のせいで同類に成り下がってるのが悲しいトコだな
はい?
そのような陳腐な書き込みを繰り返しているうちは、
あなた自身の「新しい感覚」には出会えないと思うよ。
いつもwhat's new!
これが現代社会をアクティブに生きる秘訣。
134 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 11:59:49 ID:P80e6qvm
きんにくを酷使してると普段から壮快な様に
脳を酷使するといろいろ刺激が倍加されて感じられるらしい
135 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 15:00:37 ID:fz88Cy+/
なー、楽しい話をしようよー
>>135 最近はなにを書いても「あちらの掲示板」とか言われちゃうからなあw
137 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 21:54:59 ID:EgePHwAN
PCMのアナログシンセサンプリング音よりもDCOのほうがよっぽどいい
と おもうよ
おかねあるならVAもいい
バァ
そうだねPCMとVAの音しか知らないならDCOでもいいから本物聞くいつみる価値はあるね
でも俺AN1x残して全部手放したよ
だってどっかしら調子悪いんだもの
お前の日本語が不自由なんだろ?論理の話なんてそもそもしてねーよ
音質のメンでPCMよりDCOのシンセが良いのは事実
VAはテクノ系サウンドしか入ってないのとかある
DCOでもVCOでも一度使って見る事で新たに知る事が出来る事はたしかにある
俺は一時期集めたがメンテラッシュになってきたのでAN1xを残して全部手放した
売却合計80万だったな
そりゃ自分じゃわかんないよな
143 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 08:59:55 ID:TNYPN6zk
>>130 文化という言葉は明治時代に作られた哲学造語な。なのでそれ以前に文化という言葉もなければ
当然概念も存在しなかった。文化とは他文化と比較することにより初めて自覚されるものである。
145 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 21:36:36 ID:H7N++VVL
>>139 俺もアナログ数台とAN1x持ってるが、最近はAN1Xしか触って無い。
メンテ等の理由でなく、正直AN1Xの方が音がいいと思っている点は違うけど。
146 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 22:39:49 ID:DSvX+bfI
PCMのアナログはウンコだけど、VAのAN1Xは確かに本物アナログより音はいいね。
知り合いが持ってるだけで俺は持ってないけど。どっか落ちてないかな。
AN1xは良いよ、ヤマハに後継のVA出して欲しい。VA位作れるだろ。
末期のDCOシンセってEGとLFOがソフト化されたけど、これって単に置換えが可能
だからそうされた訳?もちろんコスト削減が目的だろうけど。でもインターフェイス
削減して数値入力化するくらいなら無理して出さなくても、って気もするな。
まあメーカには許されないことなのだろう、そんなことは。
149 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/06(金) 09:07:14 ID:69oqWHHs
まげ
150 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 16:30:09 ID:mf+egzsR
ハドオフで救済した1050円のジャンクPOLY-800。音が全て飛んでいただけで、
ネットで拾ったファクトリーデーターで難なく復旧。これに同じくハドオフ
で3150円で買ったBOSSのSE-50エフェクターを合わせて、合計4200円。
たったこれだけで暫く遊べる国産DCOシンセ、マンセー。
さらに、後10年位したら、POLY-800のヤフオク相場20000円位になって2度お
いしいかも?
152 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 19:54:49 ID:STFo2tl2
>>144 概念や言葉以前に現象が存在していたんだよ。馬鹿?
もういっそ新しい感覚と文化に付いては別スレでやってくれ
つまらんだけだ
154 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 22:01:42 ID:6Z8F6hV7
コムロファミリーって新しい感覚の音楽だね!
RolandのサイトでJUNO-106のマニュアルがダウンロードできるようになっている。
なぜ今更?あと海外サイトで例のVCF/VCAチップ代替品を販売しているね。
VCOのほうがDCOより味のある出音なのは認めるけど
アナログの不安定感に頼らないと曲や歌が味気無いってことなんだろか。
曲や演奏が良ければストレートな出音のDCOでも良かったりしないのかな?
157 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 12:57:26 ID:B5eYrpAG
DCOよりVCOの方が音が良いと言うのは単なるイメージ。
実際にはそれほど音は変わらない。
上の方にも書いてあるけど、PLY-SIXとPOLY-61など良い例で、
音はほとんど同じ。
DCOの方が音がいいとか悪いとかってあるの?
別にオシレーターがデジタルな波形を出す訳じゃなくて
オシレーターをコントロールする電圧をデジタル化した物でしょ。
当時の解像度の低いDCOだとピッチベンドかけたらカクカク階段状に音程が変わるとか
そういうイメージしかないけどな。
159 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 18:06:05 ID:dJ867tBD
>>157 逆に言えば、POLY-61は隠れた名機とも言える。
JUNO-106が2DCOならば、楽しかっただろうな。
> 単なるイメージ。
> 音はほとんど同じ。
うんうん、イメージイメージ。
>>160 そうなんだよな、JX-3Pもあってコントローラを付ければリアルタイムエディット
可能だけれど、あれってMIDIと排他で使用するので使い勝手が悪いんだよね。
望むべくはDCO版のJUPITER-6ってとこだなあ。
163 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 12:35:50 ID:/dOEYSbv
JUNO-60(6)とJUNO-106は音も違うのでしょうか?
違うよ。フィルタの劣化で個体差も有るだろうけど、俺の持ってたヤツは
106の方が太いと言うか輪郭がボヤけていて、60の方が若干細く、
音のキレが良かった。音にすると例えばベースなら106がボンッ!!
って感じなら60はバキッ!!って感じ。
165 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 11:52:54 ID:kynra07n
60と106の実機を並べると、
106はとても安っぽくまるでファミリーキーボードのように見える。
60は高級感も風格もあって、今の時代敢えてアナログ機を買うなら、
この雰囲気だなあと思ったりする。
音はほぼ同じようなので、
MIDI端子の有無に拘らなければ、60が買いと言う事か。
>>165 え、60と106とじゃかなり違ったよ
60売って106買ったときすげぇ〜がっくりした・・・・・
106は本体の重さも軽いけど音も軽かった唖然とした
10万の差をしみじみ感じた。もちろん買い戻したけど
60と106は鍵盤のタッチも違うよな。
どれがホントなのかな。
オレの印象は
>>164に合ってて、
>>165-167は首を傾げるんだけど。
60と106の鍵盤は同じもの使ってると思うが?
106のデザインの方が優れてると思うけど、
人それぞれか。
>>168 >60と106の鍵盤は同じもの使ってると思うが?
確かに共通。106が軽くなったのは電源トランスが小型化したからかな。
集積化して電力消費が少なくなれば、その分小さくできるからね。
シンセの何が重いと言えば、それは金属パーツだからね。
60よりも6の方に魅力を感じるなw
172 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 01:11:12 ID:4Ay7xAxe
JUNO-6 JUNO-60 JUNO-106 JX-3P JX-8 JX-10 α-JUNO
POLY-61 POLY-800
俺が思いつくDCOシンセは以上、他にもある筈(K-5とか?)
ですが、どんな機種ありましたっけ?
おいらでさえ10機種以上思いついたから
そんなことしたら、機種名の羅列になっちゃうでしょ
BASS STATIONとか。
POLY-800II
>>168 ウチの60と106の鍵盤は違う気がする。
60は節度感が有るというか、鍵盤を押すとカチカチいう。
106はカチカチいわずにグニョって感じ。
プロワンの前期と後期みたいな感じ。ちなみに106は後期型。
177 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 08:51:40 ID:S3IHW0Wu
>>176 >60は節度感が有るというか、鍵盤を押すとカチカチいう。
6もカチカチ音します。
106は知らないけど、鍵盤は確かに共通の筈。何が違うのだろう?
106位からコストダウン競争が激しくなってきた事と何か関係ある?
JX10をマスターキーにするというのは無謀でしょうか?
鍵盤のタッチにはこだわりないです。
ベロシティやベンド等をきちんと送信してくれれば問題ないです。
勿論音源としても使いますが。
あとPCRでコントロールするのとPG800でコントロールするのではどっちが良いですか?