電気用品安全法(PSE)で楽器中古売買死亡 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 12:48:55 ID:ilxkMkUc
>>950
ただ間違った情報が町の中古屋さんに広まっちゃうとまずいから
経産省は検査や加工の基準をはやく示すべきだな
耐圧試験の具体的なやり方とか
どこまでやれば適合な加工とみなすとか
953?PSE:2006/02/21(火) 12:50:36 ID:mvmZYMxE
>>906
>>908
だからそういった方法もあるよって、本庁で聞いてきたって
散々書いたのに、誰かさんが「電気的加工は絶対必要だ。
あやまれ!」まで言われたのでそれ以降は書き込みやめていた。
出るべくして出てきた情報だよ。
ま、私は「あやまれ!」まではいいませんが・・・・
954名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 12:51:27 ID:KBaYSi7W
>>944
>既得権だけでのうのうとやってたJSPA

その事例を具体的に挙げてもらおうか、既得権とやらが奈辺にあるのかから始めてな。
955名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 12:54:49 ID:ilxkMkUc
>>953
うん でも第2項目の「技術的基準に適合」なんてのもきわめて曖昧な表現だね
具体的にどこがどうなら適合するとか ちゃんと示してくれないとなぁ>経産省

売買する側にはその具体例が大事なのに
そこを皆「ケースバイケース」で逃げられたら不安ばっかり募るんじゃないかな
956名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 12:56:06 ID:NNL35oAI
ほーう、ウーリッツァー弾くやつとか
ハモンドのB-3をレスリー通して使ってる連中は
みんな新しい音の工夫をしない懐古主義者か……。
957名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 12:57:15 ID:NNL35oAI
>>954
JSPAは以前シンセの音色に対して著作権認めろとか言ってた気がするぞ。
958名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 12:57:46 ID:ilxkMkUc
>>957
ソースくれ
959名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 13:00:24 ID:ilxkMkUc
>>950
>>953
結局さー ちゃんと経産省が公式声明で検査の基準ややり方を示さないから
こういう誤解かデマかわからんものがが出回っちゃうんだよ
周知徹底するならそういうところちゃんとして欲しいよなー
            ↓
949 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/02/21(火) 12:57:35 ID:dap1tK+q0
中古業者はPSEマークのない物を販売するにあたり、1品1品検査を
しなくてはなりません。その検査基準は設備投資などのコストがかかり
中小企業ぐらいではクリアで出来ません!JETなど検査機関に委託す
ると電気スタンドなどの簡単な構造でも20万円ぐらいかかるそうです
960名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 13:02:39 ID:KBaYSi7W
>>957

それのどこが既得権なんだ?第一おまえはJSPAに対して何か貢献したのか?
恩も仇もないだろうが?
で、実際に音色の著作権が認められてjspaが恩恵をこうむったか?

ちょこちょこっと電子楽器の消費に貢献したくらいで世迷い言ぬかすな。
新品がいいんだったらこのスレの内容は関係無いだろうが。
961名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 13:12:33 ID:f2fE0pmR
>>960
962名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 13:13:18 ID:REQI8UpU
688は言葉使い悪くなった?
963名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 13:20:35 ID:ndVm4Gfg
>>910
東京新聞の記事を見せるのがベストかと。
あと店のサイトあるならitメディアのリンクを送るとか。
964名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 13:23:30 ID:UPNK822t
一品一品なの?
一製品じゃないのか、、、
たとえばJuno106が検品したら、すべての106が合格じゃないのかね、、。
同じパーツなのに変じゃない?
965名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 13:25:43 ID:NNL35oAI
>>960
いやあの俺は>>944ではないんだが。
むしろエレピオルガン大好きな「懐古主義者」なんだが。
一応こういう事例もあったよと言うことで。
少し前に著作権系のブロガーのサイトで上がってたのを覚えてる。
ソースを探してみたけどちょっとパッとは見つからんかった。
見つけられたら貼るよ。
966名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 13:36:42 ID:WqU0Ebhg
>>963
ありがとう。
まとめサイトに記事のウプがあったのを発見した。
さっそくいただきました。


それにしてもまとめサイト重い…。
967名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 13:37:08 ID:NNL35oAI
連投スマソ

>>958
ソースあったよ
http://www.jspa.gr.jp/copyright/index.html
>さらに、自動演奏のプログラムだけでなく、シンセサイザーの音色を合成 して作りだしたとき、
>その音色 に創造性があり独自の価値が認められるよ うな場合には、
>その音色を合成した人に著作隣接権を認めるのが 実務の取 り扱いです。

まあこんなトンデモが認められるわけはないので特に俺はカリカリはしてない。
署名もしたしね。
968名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 14:06:17 ID:6u9/NfZH
>>929
今作りたくても既に同じチップがないから無理でつ。
969名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 14:55:52 ID:EAAquADR
【社会】 「死ねと言われたようなもの」 "PSEマークない電気製品、売買禁止"で中古業界倒産危惧★8
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140501062/l50
970名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 15:11:59 ID:yVAi9YL/
自転車のBAAマークみたいに罰則とかマーク必須ではなく
あくまで安全基準ってならいいんだよな
BAAのCMも数年前からけっこうな本数打ってるし

安全な自転車の目印、BAAマーク
ttp://www.baa-bicycle.com/index.html
971名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 15:24:16 ID:yTUJwg59
でもまあ、こういうのもアリだと思ったりもする。
新しいことをするのと古いことを捨てるのはセットだから。

新たな潮流が出てくると思うよ、数年後。
古いシンセは買えない、新しいシンセ(ハード)に魅力がないと思ってる人は他の手段で音を表現することになる。
ソフトシンセだったり他の道具だったり。
で、そこから何かが生まれる。

俺はそっちに期待するし、そっちに行こうと思う。
音色は変わってもメロディは消えない。




972名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 15:28:25 ID:h4NAKaxy
>>971
在来種が絶滅してもブラックバス食べれば問題ない
とか思ってる?
973名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 15:30:48 ID:LRr/Qk/s
シンセも楽器だから、出音だけでどうこう言うのはおかしいかと。
例えば、minimoogとか、あの筐体あのつまみ、重さ、ホイールの効き方、鍵盤押して発音するまでの感覚
そう言ったものを含めてminimoogという楽器なわけで、それが必要な人にはソフトシンセで同じ音がでても
意味が無いんじゃないかと。
ピアノ弾きに「録音したら殆ど区別つかないからグランドピアノなんて要らないよ」って言うのと同じような物
974名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 15:33:03 ID:Y8DzhLwF
>>971
と、自分自身で思い立ってそうすることと
官僚のハゲ爺どもに一方的に決定されることの違いには気がつかない?
975名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 15:34:57 ID:pUsMli6u
宗教見てるみたいでヘドがでる。中古業者と一緒にビンテージ楽器と心中すれば?
976名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 15:36:20 ID:Y8DzhLwF
いまだ「ビンテージ楽器」レベルの問題だと思ってる子供がおるんか。
977名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 15:37:04 ID:8OQzb66W
>>975
おまえこそ経産省と心中しろw
978名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 15:37:52 ID:OqVd46jE
>>971
音楽何年やってて、いままでどんな機材触ってきたのか知らんが、勝手に逝けばいいと思うよ。
979名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 15:38:21 ID:7aN2xAbg
>>544
Roland S760とかって、マウスとテレビとディスク装置をつないで、
普通の人に使ってるところ見せたら、絶対にPCだと思うんじゃないかと思ってる。

だからって、どーなるもんでもないが。
980名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 15:44:35 ID:LRr/Qk/s
>>979
逆に、名前忘れたけど、中がまんまPCでVSTで音出す音源ってなかったけ?
あーいうのはどういう扱いになるんだろう?
楽器じゃないけど、PCPOSとか
981名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 15:47:40 ID:3Bp7dZb8
>>980
あれはPCそのまま。
982名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 15:52:36 ID:/gFj7EXq
おめーらそんなにボロイ中古楽器でペーペー音鳴らしてなにが楽しいんだ?
一般人が間違って買ったりして発火事故が起きても関係ないのかよ。
983名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 15:56:24 ID:8OQzb66W
何言ってんだ?こいつw
984名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 15:57:50 ID:dAUZ5MKL
ヴィンテージ機材の良さが分からんツンボは黙ってろ。
985名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 15:57:53 ID:e0aXV0qS
>>982
PSEマークについて勉強してこい
986名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 15:58:28 ID:8OQzb66W
PSEマークの有無で安全性に違いがないことはさんざん既出。
経済産業省に聞いても

Q「過去の製品が安全ではないということか?」
A「そういうことではない」
987名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 15:59:15 ID:qjCHG2lx
>>982
おまえが使ってる楽器だって中古
使った時点で中古
988名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 16:25:52 ID:8OQzb66W
>>906 >>908
だめだ!
今電話で確認した。ここ注意↓

>なお、製造の事業を行う場合の電気用品安全法上の義務は以下のとおりです。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/keikasochi/keikasochi_q&a.htm

つまり「製造の事業」を行わないとPSEは貼れない。

で、「製造の事業」とは「電気的加工」のことか?と質問したら
「製品を完成させる行為」との回答。
989名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 16:29:06 ID:8MYYnB2J
PSE法問題点
1.猶予期間が切れると売ることも買うこともできない。
2.猶予期間に故障すると、PSEシールが無効になってしまう。
3.修理をすると新たにPSEを取得しなければならない。
4.PSEシール取得は難しく、費用も莫大。修理がばかばかしくなる。
5.リサイクルが難しくなり、不要な電化用品のゴミが増える
6.特定外品は自社検査になり、基準が甘くなることが危惧される。
7.買い替え期間が短くなり、高額商品を買う気にならなくなる。
8.PSEシールに製造年月日の表示義務がないため、猶予期間を証明しにくい。
9.8の理由から、最初からザル法。
10.安全法という名前でありながら、電気用品の安全の保障ができない。
11.修理をすると製造とみなされ、PL法(製造物責任法)の責任者が修理人に移ってしまい、事故・火災においての賠償責任を負わされるので、修理してくれる人が減る。
12.特定品の検査は、経産省天下りの独立法人などである。

13.天下りが目的だけの、とにかくインチキ法
990名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 16:54:42 ID:LRr/Qk/s
>>988
「製品の完成」なら、電気的な加工をしなくてもいいという事ではないのか?
最後にラベル貼って「完成」
991名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 17:09:15 ID:EAAquADR
俺はOASYS持ってるけど、署名もしたよ。
992名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 17:12:49 ID:A28cKtzC
>>988
製造事業者による製造行為ってことでしょ?
口語体と法の文体は違うよ。
お役所は法律の用語で答えているのでそれで正しい。
言ってることが理解できるようにもっと勉強汁。
993名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 17:31:01 ID:8MYYnB2J
14.ザル法のくせに、違反には罰則・罰金(異常に高額)
15.取り締まる職員経産省は新たに増員(無駄公務員増幅)
994名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 17:35:18 ID:8OQzb66W
>>990 >>992
あのな、おまえら勝手な解釈してないで経産省に聞いてこい。
「販売店が検査だけで中古にPSEを貼れますか?」って聞け。

少なくとも俺が得た回答では経産省のQ&Aページの9番は
「販売店が検査だけでPSEを貼れる」ということではなかった。
朝日新聞の「3項目の検査すれば貼れる」という記事も間違いだとはっきり聞いた。

さらに外観・通電・絶縁耐力は「検査記録義務がある項目」ということであって
他の技術基準の自主検査項目(PSE法第8条第1項)の適合はもちろん要求される。
(記録はしないが製品流通後に技術基準を外れてることがわかったら罰せられる)
このへん販売店が免除されることはないので確認よろ。
995名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 17:38:50 ID:8OQzb66W
「製造事業者としてPSEを貼った販売店」が
「PSE法第8条第1項の適合要求を免除」されることはないので確認よろ。

に訂正。
996名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 18:05:11 ID:e+2AJot8
TBSみれー
997名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 18:12:57 ID:rb/eUQjP
法律は変えようがないだとよ。
マジムカつくわ
998名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 18:18:46 ID:8+yYyTuL
電気用品安全法(PSE)で楽器中古売買死亡 5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1140513489/

立てたぽ

補足よろ
999名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 18:19:22 ID:le5LnbrP
じゃあもっと慎重に検討してから作れ
って話だな
1000名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 18:19:48 ID:EAAquADR
まだまだ、これからっすよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。