39 :
名無しサンプリング@48kHz:
↑win vs macスレで有名なハゲマカ
41 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 02:21:06 ID:hKLvV9Zz
Win版しかなかったものが、このところ続々とMacに対応している。
ギターポートがMacに対応したのは結構でかいんじゃないかな。
まさかMac対応するとは思わなかった。
42 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 02:26:43 ID:hKLvV9Zz
と言っても、ギターポートXTソフトウェアの公開は夏の終わり。
PodXTのドライバーが9月だから同時公開だろう。
なんでドライバーごときに9月までかかるのか謎だったが、
こういうからくりがあったんだな。
偉いぞline6よ。
ギターポートユーザーは結構多いと思うが、
9月以降はIntel Macに移行出来るということです。
MacでもLine6Editでなく、ギターポートを使ってエディット出来るわけだな。
↑win vs macスレで有名なハゲマカ
44 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 02:41:36 ID:hKLvV9Zz
↓Core 2 Duoのベンチ
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/07/14/x6800/ 「Core Microarchitectureの威力はおわかりいただけるかと思う。
とりあえず最高速x86 CPUの座をIntelが奪い返したことは間違いないだろう。」
AMDは惨敗だ。
ま、Windows使ってる人ならAMD捨ててIntelに乗り換えるのも苦はない。
マザーやら何から総取っ替えするだけで済む。
ただし、アム厨にとってはAMDを捨てるなんて出来ないからな。
これからつらい時期が始まる。
がんばれよ。
45 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 02:45:36 ID:hKLvV9Zz
46 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 02:49:05 ID:hKLvV9Zz
↑win vs macスレで有名なハゲマカ
48 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 02:54:56 ID:hKLvV9Zz
49 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 02:56:40 ID:sEPzE8+D
win vs macの新しいスレを立てて下さい。
私はハゲさん(失礼ですが)の活躍を読む事だけが
生き甲斐なのです。
50 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 03:06:37 ID:hKLvV9Zz
俺はハゲてませんが代わりに答えます。
せっかくなんで、似たようなスレを消費してからの方が良いと思います。
Podのプラグインは良く分からないハードとセットで$699.99
PodXTやギターポート向けにプラグインだけの販売もあるっぽい。
$499くらいかなあ。
もう勝負ついてんじゃん
ソフトがまだほとんど対応してなくて、その対応して無いソフトでは
ゴミみたいなパフォーマンスしか発揮できないMacBookを勧めるのが、
ハゲクオリティー。
今MacBook買っても実質win専用機ですよw
Mac信者は馬鹿なので、すぐに対応すると必死に連呼しますが嘘です。
有名どころが全て対応するまであと半年はかかるでしょう。
そういうことですから、あと半年はMacBookを買うことはお勧めできません。
そのうち○○できるようになるって言って、
できるようになった頃には新機種がでるっていうのが、ソニーとアップル。
54 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 08:48:41 ID:R4NckgIi
当たり前,常に金を使わせるため。
今回のMacBookProもうまくいった。じゃわい。