DP5.11でWAVESのAU5.9.1が動くとか言ってる奴らって、BYPASSボタン押して
戻すとゲインが変わっちゃったり(プリセット選び直したりすると治る)
レベルメーター表示が狂ってたりとか色々トラブルがある事を承知で
敢えて「使える」って言い切っちゃってるのかね?
いつの間にか音量が狂ってたりしてとても使えたもんじゃないと思うんだが。
>>703 表示されるだけまだましなんですけど、、、
俺はMacProだから表示すらされてない。
まぁ、PTで使えてるから別にもういいんだが。
RTASプラグインはとても良いということも分かったし。
MacProで一応表示されてる俺はどうすれば
PAZとか見てるとすぐ崩れるけど
>>704 ウチもMacPro、MacBookProでAU5.9.1使えばGoldは一応全部起動はできる
707 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 00:01:57 ID:VVdt2tac
MIDIデータをオーディオに変換する方法を教えてください。
教えてください。
ソフトシンセならFreeze Selected Tracks
ハードなら普通に録音しろ
>>708 何で今までこの一言が言えなかったんだろう俺ら…
711 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 16:22:51 ID:JKWTfomg
変換って何か違うよね。
攻略本出たのに過疎ってんな。
やるきある?
713 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 02:23:59 ID:8smefh/L
DP4.6のMIDI画面でOPTION+クリック+ドラッグで
ギターのスライドダウンをコピーしたいけど
ベンドやエクスプレッションのデータが一緒にコピーされずに
ノートデータしかコピーされません。
ノートをコントロールデータと一緒に複製するには何をどうしたらいいですか?
714 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 02:55:30 ID:X8jV144V
ベンドやエクスプレッションのデータも一緒に選択する。
715 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 03:55:07 ID:8smefh/L
つまりMIDI画面でコピーしたいネタのある区間のノートではなく
小節番号の書いてある定規のような所を
マウスでドラッグして選択ということですか?
それでもいいし、選択のしかたは人それぞれさ。
俺はヴェロシティ書いてある下の部分をドラッグで囲む。
1小節以上のコピペはトラックウィンドウの方が楽。
718 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 20:24:03 ID:1rEHl1/h
<<716
スギャー!
ベロシティーの下で選択してやったら
ノートもPBも一発でコピー出来たぎゃ!
産休!
719 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 20:27:07 ID:yO/UvU6a
デジタルパフォーマーが良くないからLogic Proがある。
722 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 18:06:33 ID:XM9vfOW1
デジタルパフォーマーって誰でどんなんだよ
725 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 18:43:58 ID:IlTnfjFO
DP4.6
MIDIクオンタイズかける時にスイングさせたい
Groove QuantizeのDNAグルーブ試したら
10ティック単位にならないから使いたくない!
Quantize画面のスイングパーセントの調整は良く解らないから危険
キューベースやMPCのようにスイングのかかったクオンタイズ名を選択出来ないのかしら?
>Quantize画面のスイングパーセントの調整は良く解らないから危険
あほか。そのまんまだろw
727 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 19:19:40 ID:IlTnfjFO
スイングパーセントを試しました!
25,50,75,100,125パーセントで
10ティック単位のスイングクオンタイズが完了
超うれぴー!
おめでたい
729 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 05:28:09 ID:oyocHihg
着メロ用に48tickベースにしたいなら、クオンタイズのところを
4分音符で triplet 48 in times of 1
にすると楽だよ。
誰が着メロの話だと言った
誰も言ってないけど、俺も着メロ系の打ち込みやってる人かと思った。
TB48指定の会社多いし。
732 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 18:00:34 ID:hwh9ApOP
他の色々なソフトとのSMFデータ交換が小柳屋三時 いや、日常茶飯事だ
1/960で作成したデータをSMFに変換すると自動的に1/480となる
九捨十入でグチャグチャにならないようにするための安全策が1/48
>>719 ロジでは死人を生き返らせることは無理。
734 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 16:26:57 ID:Gzl+mNYS
DP4.X用のプラグインシンセやエフェクターでおすすめはどれよ?
ArturiaのMini Moog、Moog 3C、Prophet 5、Arp2000, Roland Hyper Canvas、
M.Vitous Orchestra、Reason 3.0、Orange Vocorder, Sample Tank, Apple Loop音源、
VST AU Wrapper、Wrapperで使用可能なVSTプラグイン名は?
どんな曲を作るかによるし好みによる
動作確認ならサポートサイト見ろ
737 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 21:17:57 ID:LG3doB5i
>>736 うちではひいおじいちゃんが生き返ったぞ!
739 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 02:12:24 ID:6C6trTSw
ラッパー経由で使えるもんがあったらおしえてけろや
740 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 22:00:40 ID:xjo1XDjT
とにかく、デジタルパフォーマーが良くないからLogic Proが存在する
おメーラしつこいぜ!
Performerはデジタルだろうがアナログだろうが、基本的にイイんだヨ!!
長年MIDI打ち込みやってるから良く分かる。
細かいバグ修正も含めて、DPを盛り上げて行こうぜ!!
長年ご苦労様でした。第二の人生もがんばって!おじいちゃん!
>>743 生き返ったのはおじいちゃんじゃなくて
ひいおじいちゃんだろ!
747 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 08:04:53 ID:iqsNF8ad
DP4のtracks画面でトラック名や音色名が小さすぎて目がしょぼしょぼします
大きくする方法教えてくんさい
749 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 08:24:30 ID:iqsNF8ad
やはり恐れていた答えが返って来ました!!
前にその方法やったけど表示される範囲が狭く....... てやんでい!
ベランメイデー! よーし! 決めた! 17インチディスプレイはやめた!!
10時になったら店に行ってもっと大きなディスプレイこうてくるでー
>>749 コントロール押しながらスクロールホイールをぐりぐりするんだ。
751 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 08:50:51 ID:iqsNF8ad
DPユーザーのみなさんに質問です!
A. 何インチのディスプレイをお使いですか?
B. ダブルモニターですか?
私は中古でかった17インチと15インチのダブルですが
サイズのちがうモニターを2つ並べてMIDIウィンドーを
ビヨーンって横にひろげても画面サイズの違いで高さがずれるので
あまり快適ではありません
19インチのシングル。2.7なら17インチで快適だったけど、4以降は
最低でも19インチだな。17インチの19インチモードだとものすっごく小さく感じる。
ノートでやってる人ってどうやって見てんだろ?
>>751 20インチワイドでも39800円とかで買えるからそっちの方が良いんじゃない?
サイズ違いの15インチをデュアルなんて使いづらいだけだよ。
それと15、17インチの頃より今のディスプレイは解像度が上がっている事が多いので、より小さく見えると思う。
754 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 10:06:20 ID:ENOEaol5
おいら、ずっと15inch onlyでやってたけど最近19インチを入れてdualにした。
19の方で普段通り作業して、リーズンやらエフェクトやらを全部15の方に持って行ってるね。
一応同じ液晶をぴったり並べてデュアルにしてるけど、ブチ抜きで
ウィンドウ広げたりせずあくまで1枚づつ分けて使ってる。左がトラックで
右がミキサーとプラグイン類を開く領域とか。
全画面MIDI編集用のウィンドウセットとか作ってショートカット割り当てて、
ボタンが多いマウスにExposeの全ウィンドウ表示をアサインしとくと更に快適。
756 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 04:17:34 ID:caYoduAg
デジタルパフォーマーが良くないからLogic Proがある
それはない。
758 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 06:08:25 ID:V5CRXsgi
液晶は高いからムリぼ
28インチ中古デカテレビx 2 で史上最強のダブル!!!
どう思いますか? まずいですか?
Power Mac G5の後ろ(片方はアダプターかまして)D4端子が2個です
中古テレビは機種によってD4じゃなくD1端子だけのもありました
デカテレビがD1端子だけでもMACと接続は可能?
テレビがS1端子や普通のピンジャック映像インプットの場合は?
DPを現場で使ってる職人はノートナンバーで打ち込む人多いよね。
俺は19インチワイドディスプレイを
1440x900(最大)の解像度で2枚並べてる。
使い方は
>>755と同じ。
画面から1m離れたら何が書いてあるかさっぱり分からなくなるけど
常にモノ30トラック前後で作業するからこれ以下の
解像度はあり得ない。
モノ30トラックというのはmix時にPTLEに移すから
PTLEの上限32トラックを考慮したもの。
>>758 なに意味不明なこと言ってるんだろうと思ったら、
もしかしてD端子とDVI端子を混同してるのか?
仮に接続できたとしても中古の大型ブラウン管なんて
巨大ノイズ発生装置を音楽用マシンに使おうとは
絶対思わんけど。
>>758 液晶なんて2、3万から買えるのに何を勘違いしているのか
763 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 11:33:59 ID:8ea6Inks
>>762 今は、何故こんなに安いの!!??ってくらい安いね。19inchが2万台で買える
>>758 やってみればわかるけど、普通のブラウン管テレビだと小さい文字がつぶれて判別できないよ。
解像度が圧倒的に足りないし、ドットじゃなくインターレース表示だし。
普通にパソコン屋で売られてるモニタは大分安くなってきたけど、
Mac純正のモニタはかなり値段高かった気がする。
打ち込み職人のみなさん、色々とご苦労なさってるんですね。
769 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 00:08:30 ID:hove34Qa
88マップ音色1番2番のピアノがX
どうエディットしたら良くなるだべかや?
770 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 18:16:45 ID:gAd3rmW1
KX88スレに池
LogicはMIDIの非破壊編集がいいと思う。特にリアルタイム入力派の人には
お勧め。一番好きな機能は、無制限Loopと非破壊クオンタイズかなぁ。
例えば2小節のシーケンス作ったとして、LoopボタンをONにすれば延々とループできるし、
非破壊クオンタイズはその作った単位ごとにかけられるし、クオンタイズが
フィルターのようにかかるので外したり、他の値を試したりできる。
Logicのオーディオは使いやすいけれどどこか非実用的な印象を受ける。
例えば一番基本的なオーディオのレベルが見にくかったり。
オーディオ編集機能も古くからの使いまわしで、細かい処理に向かない感じ。
CubaseはオーディオはLogicを完全に凌駕している。というより、Protools
よりも使いやすい。自分は何ともいえないが、Protoolsよりも音が良いとい
う人もいる。PTは整数演算、Cuが浮動小数点演算などの違いがあるらしいが、
音質は両者及第点だと思う。MIDI部分は個人的にはLogicの方が好きだけれど、
十分実用的だし、Logicより優れている部分もあるのでバランスが取れていて一押し。
Performaは申し訳ないけどクズだよ。
特にピアノロールは見にくいと悪評だった。5になってこの部分は改善されたらしいが、
結局はMIDIの破壊編集ソフトだね。破壊編集が必ずしも悪いわけではなく、カラオケとか
の製作には向いてるかも。慣れてる人はいいけれど、新規の人には全く勧めない。
5の付属シンセも他のソフトほど魅力のあるものではない。何よりもバグが多い。
なお、SSWが使いやすいという人もいることは知ってる。
確かにMIDIは使いやすいと評判だけれど、このご時世MIDIは下火だし。
バランスの取れた制作環境でなければ結局は使い物にならないと思う。
特にSSWはオーディオが10年前のレベルだと思う。
だからMIDIデータ制作する人は使ってくださいって感じ。
773 :
まぁ暇だし:2007/04/29(日) 01:59:26 ID:N1E+Vc5Y
SSWのオーディオ10前は少し言いすぎたと反省してる。まあ5年くらいかな。
Logicの非破壊MIDI編集をもちょっと詳しく知りたいです。
デジパフォのLoopとかMIDIプラグインでのクオンタイズとは違うの?
大前提として、LogicもCubaseも小節単位の編集ではなくって、フレーズ
単位の編集なのですよ。音符が入っている連なりを仮にオブジェクトと
呼ぶことにします。
非破壊編集というのは、そのオブジェクトにリアルタイムにフィルターの
をかけることができるわけです。例えば移調がいくつとか、ベロシティー
がプラス20とか…。もちろんパフォーマでも範囲を選んでエディット
できますが、例えばやった数値が気に入らなければUNDOしなければいけないでしょ。
これがLogicだと、音を再生しながらリアルタイムで数値をどんどん変えていけるの
で、結果も予測しやすいし、取り消しも簡単。非破壊というのは元の数値を変えないので
完全に取り消したければOFFを選べばUNDOせずに全部取り消すこともできるわけです。
もちろんデータの確定を選べば恒久的に確定できます。
Loopもそのオブジェクト単位で行われます。パーカッションのループとか、2小節で
作ったとして、Loopボタンを押すと2小節のループがずっと後ろまで作られる。
4小節なら4小節のループが作られる。コピー回数とか範囲とかを気にしなくてもいいわけです。
そのループを止めるときは違うフレーズを置くか、空のオブジェクトを置けばいい。
例えばドラムとかパターンのループは多いでしょ。
だから、リズムは2小節ループにして、フィルの所だけ違うパターンを作って…
という事がコピー回数を数えなくてもいいのでやりやすいわけです。
もちろんLogicで実コピーも出来る事は言うまでもありません。
Cubaseも同様の事ができるんだけれど、MIDIのトラックにインサート
エフェクトなんかを掛けることができます。例えばAUTOPANとかアルペジ
エーター等のエフェクターを入れれば勝手にコントロールチェンジを入れたり
音を変えて再生されるわけです。もちろんMIDIでも実現可能なんだけれど、
操作が通常のエフェクターに近いものになって直感的なわけです。もちろん
非破壊なので取り消しや調整が自由。MIDIでこれらを取り消すのは全部データを
削除しなければいけないけれど、エフェクター感覚でできます。まあ普通は
オーディオにした段階でやるような事も多いので私はあんまり使いませんが、
MIDIデータを作る仕事なら便利だと思いますよ。
LogicはdigidesignのI/Oで動くの?
なるほど、オブジェクト単位でってのがポイントなワケですね。
デジパフォでもプレビューしながら試行錯誤はできるけど破壊型だものね。
うーーん...でもそんなに重要でもないかなー...?
どうしても破壊されたくないのは別テイクとか作ってしまうし。
無限Loopを途中で切るのは、前々から欲しいと思っていた機能です!
うらやましーっす。
>>778 LogicはdigidesignのI/Oを動かせると思うよ。
しかしLogicはオーディオ関連がProtoolsより使いにくそうだから現実的
ではないような気がする。よほどLogicで全部やりたい人は別だけど。
>>779 ループ機能はCubaseにも搭載して欲しいと思ってるよ。
あと忘れてたけれど、Logicの好きな機能で、録音キーの2度押しがある。
一回押すと録音に入るのはどのソフトも同じなんだけれど、弾き間違えた
時とかLogicは録音ボタンをもう一度押せば、録音前の状態に戻せる。
普通のソフトなら、止めて、Undoして、巻き戻して、録音…ってやるでしょ。
それがLogicならこれらの動作を瞬時に取り消してすぐに録音に入れる。
技術的には非常に単純なんだけれど、こういう所はありがたかった。
Logicの良い所はそういった部分の無駄が無いところかなぁ。
例えば再生ボタンを2度押しで、再生をスタートした箇所から再度再生に
なったり、遊んでいる部分が少なくて合理的に働くようになっている所。
OSX10.4.8にDP4をインストールしたんですが、
プレイボタンを押すだけで強制終了してしまいます。
ご存知の方教えて!(><)
OS最インストールしたりありとあらゆる方法でやったのですがだめでした><
4.61まで上げよう
>>780 >録音ボタンをもう一度押せば、録音前の状態に戻せる。
これ便利そう!
再生に関してはDPも似たようなことはできますね。
逆にロジックでできなくて、デジパフォでできることって
どんなことがあるんでしょう?
気分転換にロジックも使ってみたいなーとか思ったりして。
784 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 02:33:15 ID:mNI5L1Js
785 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 09:04:51 ID:tmFozaBU
今時
>>784みたいなのに引っ掛かるヤツいるのか?w
方法は他にもあるだろうけど、
他人の夢を食い物にするのが一番簡単なのは確かだな。
スクールとかスタジオとか、音楽周辺の一方画を目指す人を支援する産業は、
カリスマがどこかにいてくれるだけで、自分はそうならなくともやっていける。
裏方になりたいのならともかく、
スポットライトを浴びようと思うのなら
スクールっていうのはどうかな?と思う。
あんまりいないんじゃないか、スクール出身のビッグスターって。
>>789 すまん、表現の仕方がアーチストを目指す奴になってしまってるな。
ここで言いたかったビッグスターはサンレコに出てくるようなエンジニア
の事だ。
俺のアイドルは吉田保氏だ。
>>771 こいつがperformaを使った事がないor使いこなせない事だけは良くわかった
いや、もしかしたら
「1.Logicでバリバリやってる奴に、DPは無理」
「2.DPでバリバリやってる奴に、Logicは無理」
という公式があるんじゃないか?
俺は2だが。
793 :
771:2007/05/01(火) 16:42:10 ID:7dSecekd
performaは慣れれば普通に使えるだろうけど、優れた合理性が見出せない
んだよね。それにこちらはCubaseユーザーだから念のため。
それとも他のソフトより優れてるって部分があれば教えて欲しいけど。
ソフトの良し悪しはともかく、performaはあんまり売る気が無いのでは?
ミューズテクスのホームページを見てみるといいよ。宣伝がなんかアメリ
カの通販の宣伝みたいにうそ臭いわけよ。アメリカなら通用するのかもしれないが。
ユーザーインタビューで、Mike McKnightの言葉として
"何年もツアーで Digital Performer を使用していますが、その安定性の
おかげで非常に助かっています。クラッシュはおろかちょっとしたトラブル
さえも起こった事がありませんから、DP から何かへ乗り換えるという事は
ないでしょう... 一生ね。
これはどう考えても問題ありでしょう。
ライブで使う身としてはチャンク機能があるから抜けられんのよね
ちなみにPerformer→Cubase VST→DPという遍歴
Logicの優れた合理性とはどんなものなのか気になるんだけど、いまいちピンとこない。
例えばMIDIの非破壊編集が、そんなに重要なのか?とか。
自分は(DPで)プレビューや、MIDIプラグインを全然使わないし。
試行錯誤するにもUndoいっかいあれば充分、大幅な修正だったら弾き直すよね。
どうしようか悩んだら別テイクor別トラック。
オブジェクト単位?で非破壊編集して、そのオリジナルをとっとくことに
重要性を感じないんだよね。
見切りをつけて決定していかないと、いつまでも曲が完成しなさそう。
新規素人にも難しいんじゃないかな?
ホントにビックリするくらい優れた合理性があるならばぜひLogicを使って
みたいんだけど、もうちょっと何かないですかね〜。
検索してみても某掲示板で「Logicはベロシティによって色かえられるんだぜ!」
みたいなのしかないし...。
あと、5になって改善された見にくくて悪評のピアノロールってなんのことだろ?
> オブジェクト単位?で非破壊編集して、そのオリジナルを
とっとくことに重要性を感じないんだよね。
禿同。
オレもデータを確定しないで作業して行くというのは、やりにくいな。
出音そのままの実体としてのデータの方が編集作業において捉えやすいし
そもそも、そういった方法が好きな人がDPを最終結論として使ってるんじゃないかな。
柔軟なグラフィックエディターと細かい数値調整が出来るイベントリストがあるから。
ただ、MIDIプラグインで非破壊編集(と言うよりMIDIフィルターと言う方がしっくりくる)
するのも、工夫すれば色々便利にはなるとは思う。
実際自分の作業では、タイムシフトとヒューマナイズはMIDIプラグインを使ってる。
ヒューマナイズはお勧めで、ちょっとカッチリしすぎた演奏を微妙に揺らすとイイ感じ。
しかしPerformerの昔からなんだけど、乱数がちと甘いような気がするんだが…
まぁ許容範囲。
自分がPerformerに慣れていないというのは同意するところなんだけど、
なんかやっぱりよくわかんないんだよね。例えば、アレンジ画面(トップ画面)
では音符が入っていると、ごちゃごちゃと表示されるけど、他のソフトの場合
は大抵オブジェクトといった箱に入ってるよね。そうなると、そこに文字を
書き込んだり、色をつけたり出来るわけですよ。オブジェクトは任意の大きさ
にしたり、切ったりくっ付けたりが出来るので、普通はフレーズ単位とかにする。
そうすると、例えばフレーズの頭が前の小節に食ってるときに、オブジェクトを
そこでカットしておけば移動とかがある時に楽だし、そもそもフレーズの長さが
見た目にわかりやすい。クオンタイズとかベロシティの上下とかもその単位で
行えるので楽ではないかなと。(もちろん両ソフトとも普通の編集も行える)
また、ドラムなんかはリズムのサイクルも見やすいし。
別にPerformerを悪く言うつもりもなく、純粋に知っておきたいんだよ。
知り合いにPerformerが良いといって初心者を取り込もうとする奴が
3人くらいいて、その点でPerformerのイメージが悪いんだけどさ。
>>799 >そこに文字を
>書き込んだり、色をつけたり出来るわけですよ。
あーそれは役にたちそうでイイなー。
デジパフォは、そのオブジェクトってやつを自動で作ってくれているのよ。
文字書いたりはできないけどね。
選択の方法がかなりたくさんあるから、それを駆使するとオブジェクト単位に
こだわらなくても全然気にならない。
逆にオブジェクトの大きさを自分で設定するのは、煩わしくないかい?
どうしてもオブジェクトで独立しておきたかったら別トラックとかクリッピングとか。
Logicってトラックを複製したり新規で作るのが手間かかるの?
なんでそんなに本チャンにいろいろ残しておくのかわからんっす。
ミュートトラックにいろいろ置いておけば、移動だって非破壊編集だって簡単でしょ。
802 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 11:00:56 ID:MKnmzWd5
大漁ですな
803 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 11:29:07 ID:I2FZrmTR
>>802 まぁ、でも改めてDPをどう使用しているかを考えるきっかけにはなってるからいいでしょ。
>>1 Logic並に音質が悪いところ。
激重なところ。
639 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2007/03/23(金) 00:37:24 ID: r+VwGzzY
分かり易いサイン波などの波形データを用意する
DAWで16トラック用意し、全てのトラックのフェーダーを-24dBに下げる
16トラック全部に用意した波形データを置く
もう1トラック作り、用意した波形データの位相を反転させたものを0dBで置く
(InvertPhaseプラグインを挿してもいい)
これで理屈の上では無音になるが、DAWでは音量変化とミックスの演算の
誤差により完全に無音になる事は無く、無音に近いほどミックス処理の
精度が高いと言える
まぁやってみりゃ分かるが、バウンスした結果残るゴミはDPが最も少ない
DP > PTLE >> Cubase >>> Logic ぐらいの結果
あくまでフェーダー操作と内部ミックス処理だけの比較だけどな
>>800 実際に使ってみたんでしょ? それで良さが分からんのでしょ?
他人が言葉で説明したって納得するとは思えんのだが。
何が「純粋に知っておきたい」だ、悪く言いたいだけじゃん。
>>805 Cubaseでは、位相を反転させた時の波形を0dBではなく、
フェーダーで0.08dBにしたときに完全に無音になった。
単純に実験方法に問題があるような気がする。
>>807 狂ってるのは実験方法じゃなくCubaseだろ…。
理屈が分かってりゃ実験方法に問題が無い事は分かる。
>>807 嘘を書くなよ
どんなDAWだろうが、フェーダー操作で音量下げた時点で切り捨てられて
失ったデータがあるんだから、どうやったって完全に無音には戻らない
反論したいなら「問題があるような気がする」じゃなくて具体的に
問題点を指摘しろ
数学的な理論値を否定してCubaseを信じるなら別にいいけど
失ったデータがあるというのは当たりだが、それが測定限界かもしれないだろ。
じゃあDPはフェーダーを細かく操作して、"事実上"無音にできる数値を
教えてくれよ。
DP > PTLE >> Cubase >>> Logic ぐらいの結果
ぐらいの結果って何だよ。
確かに完全に無音になったというのは語弊が合ったかもしれないが、
0.07dBにしたり、0.09dBにした場合は微かに(とはいえハッキリと)音は聞こえた。
0.08dBにした場合に、音は全く聞こえなかったし、波形のラインは直線だった。
もちろん極端に音量を上げたり、出力をオシロスコープで測定すれば出てくるかもね。
でも、マスターのメーターは0.00dBから動かなかったんだよ。もちろん0.001dBとか
そんな形で内部的には動いてるかもしれないけど。いいからDPの実験結果を教えてくれよ。
>>810 測定限界って何だ?デジタルデータなんだからWAVファイルを
バイナリエディタで見てみりゃ計算結果がどうなってるか分かるし、
波形のピーク値が出る波形編集エディタで開いてみりゃ一発
反論したいなら「かもしれない」じゃなくて具体的に問題点を指摘しろ
>>811 結果を更にフェーダー操作で無音に近づけるという行為に意味が無いから
試してないし、試す必要が無い
まあ試してもいいが
答えがゼロになる筈の計算の結果残ったデータ=理論値からのズレ幅を
単純に振幅だけ見て並べた結果
バイナリエディタで見たら同じになってるソフトなんてないだろ。
それじゃ比較できないじゃん。
大体上の実験結果のソースもないし、精度云々言ってる割には適当だね。
>>812 全く同じ波形を使ってサンプリング周波数やビット数も合わせて
実験しなきゃ0.08dBとか言われても全く意味無いんですけど…。
元の波形が無音なら完全無音になるけどw
そりゃそうだね。とにかく、上の実験結果はソースが無いし、
それに対してどうこう言うのが馬鹿らしいんだよね。
かもしれないという話で言えば、その話こそもっともかもしれないなんだよ。
リロードしてから書けば余計な恥かかなくて済んだのにw
こんな古いネタに釣られちゃってw
そもそも、無音になる方が良いと考えてる時点でおかしい。
音質ってのはそんなことには関係なく、実際に使ったときの感覚で判断するべき。
>>816 ページにはdpとそれ以外のDAWが書いてあるわけだけど、DP以外は無記名だし、
そもそもDAW3と書いてある結果が一つ荒れてるだけで、それ以外の値は一緒
に見えるんだが。少なくともこの結果を見る限り、DPが群を抜いて優れている
わけではないという事がわかった。
>>817 自分が散々無意味な数値をふりかざしてDPの実験結果を教えろとか騒いでたくせに、
指摘されてやっと自分がやってる事の無意味さに気付いたのかよ
実際にやってみりゃ分かる事、疑うのは多いに結構だから試してみな
>>実際に使ったときの感覚で判断するべき。
その通りだと思うよ。でも、ここには実験が好きな奴が1-2名居るみたいだから。
話のネタにいいんじゃないかと思うよ。
結局、DPが特別良いみたいな事を言ってた奴はいたけど、蓋を開ければ普通じゃん。
大体、殆どのソフトが32bitのフローティングという事を考えれば、そこまで結果が
違ってくるとは思えない。Protoolsは整数演算という噂があるけど。
オーディオトラック同士がサンプルアキュレイト同期してるのは
DPだけなんだけど…フェーダー操作で0dBに持って行こうとしてる
あたり、時間軸のズレって発想もできないのね。
こちらはずっと音楽の道を進んできた人間なので、そこまで技術的な事は
詳しくないかもしれないが、あんたらが何を言おうと、
>>816で出してきた
データを見る限り、特別精度が優れているわけでもないという事はわかった。
「実際に使ってみて判断すべき」とか言ってるすぐ下で
「データを見る限り」だもんなぁw
>>サンプルアキュレイト同期してるのはDPだけなんだけど
だからさ、こういう思い込みはどっから来るのかね。
DPがそうだという事は否定しないが、他がそうでないというソース
はあるのか?
>>826 事実を「思い込み」と言い張れるその妄想力はどこから来るの?
>>実際に使ってみて判断すべき
その通りだが、話の流れって物もあるだろう。
DPが精度がよく、他のDAWが劣るという思い込み結果を出されたまま、こちらが
実際に使ってみて判断しろと結論を出せば、その結果を認めたみたいだからね。
>>826 物事が事実かどうか判断する材料が無ければ、それを前提に話を進める
ことはできない。実際、昔はそうだったかもしれないが、今は違うかも
しれないし、そんなのは調べて見なければわからないわけで。
調べもしないのに、最初から結論を持ってきていろいろ言われても
納得できないじゃん。別にケチをつけてるわけではなく、そうなら
そうと教えて欲しいと思っただけだよ。それがどうして妄想なんだ?
事実、
>>805の意見…DP一人勝ちみたいなのはウソだったわけじゃん。
またDPだけという話になれば、これは怪しいなと思うのが自然な流れでしょう。
>>829 自分で試してもいない事を「ウソ」てw
じゃあ俺が実際に試してアップしてもいいけど?
ID: K2yho9LEみたいな奴は他人の実験結果を信じるとは
思えないから自分でやった方が良いと思うけど。
逆にこの実験で完璧に無音になったところで、だから何って事じゃん。
DPはあまり音が良くない。CubaseとPTはかなり良い。Logicは糞過ぎ。
この現実は変わらない。
DPユーザーは死人が生き返るとか意味不明で寒いこと平気で言っちゃう馬鹿だから。
>>830 何が言いたいのか判らないんだけど、この
>>816で出してきたデータを元に
話してるんだけど。これが捏造された可能性が無いとは言えないが、少なく
とも適当にネットで書かれている意見
>>805みたいな比較よりはよほど
信頼できると思うね。現時点では、
>>816が一番信頼できる値ではある。
違う値が出てくれば検討の余地はあるだろう。
>>816の画像をそこまで信頼していいのかな?
DPの波形表示のいい加減さを理解した上で言ってる?
自分は少なくとも故意にウソを書こうとはしてないけどね。
一方、
>>805は、あたかもそれが事実であるかのように思い込んでいた。
そんな状態で
>>823だけが事実だとどうして信じられるんだろう。
仮にそうだとしても、
>>816を見る限り他のソフトとの特別な差は無い
わけで、可能性としては他のソフトでもしっかり同期されている可能性
があるか、あるいはこの同期自身が現実的には有効に働いていないのか
どちらかだと思う。
>>画像をそこまで信頼していいのかな?
面白いこと言うね。それ自分で持ってきたデータじゃん。
繰り返しになるけど、
>>805よりは信用できるんじゃないの。
むしろ
>>816の拡大率の低いあの画像だけを根拠にそこまで信じられる神経が面白いな…。
自分でデータを持ってきておいて、信じるなというんだから傑作だね。
神経が面白いというのは、あなたに当てはまると思うんだけどね。
>>834 思い込んでいたも何も実験してみた結果の事実だから
サイン波みたいな単純で振幅が分かり易い波形で試してみれば
>>816の画像よりは顕著に結果は出るよ
>>837 まさかID: K2yho9LEともあろう者が実際に試しもせずに
画像だけにこだわるとは思ってなかったんでねw
>>816の画像が決して判りにくいとは思えないけれどね。
少なくとも、DPを含む3つのソフトは同じような結果だし、一つ
だけ極端な値を示している事は拡大率とか関係なく事実でしょう。
それとも、このDAW3とやらは論外として、もっともーーーーっと
微々たる差で優劣を付けようって訳?意味あるの?
>>807で自分で食いついて全く無意味な実験までした挙げ句
「意味あるの?」www
一気にスレ伸びてるから何かと思ったら何か頭がお花畑な人がいたようですね
で、いい曲は作れるのはどれだ
5.12のメールが来たがヘッダがw
>>845 791でも793でもないけど、
Performerってソフト、昔、無かったっけ?
MIDIシーケンスソフトで、ユニコーン印が出してた希ガス。
あ
綴りが違うなw
847 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 12:54:05 ID:17VsS21Z
>>846 君は書き込ま無い方が良かったかも知れない
>>798 俺もそう。元データなどの保存は、takeを増やして沈めといた方が便利で、現データは
確定の方が扱いやすいよ。オブジェクト単位、ってのが曲者で、けっこー、実際に曲を
いじってると、オブジェクトをちょん切ることはかなり多いし、極細部データのいじりも
わかりにくい。すると結局、オブジェクト単位での非破壊を保持しようと思うと、頭が
混乱する場合というのがけっこう起こる。
大局的非破壊編集はMIDIエフェクト、以前のデータ保持はtake、というDPのやり方の
方がスマート。まぁ、使い方によるのだが、PerformerもLogicも10年以上見てるけど、
俺の編曲方法の場合、DPの使いやすさが圧倒的。
MP3を読み込むと虹色ボ−ルがクルクル回りっぱなしになって全然進まない。
何で?
読み込みたくないんだろ
851 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 09:48:44 ID:SKsZ9CS6
スゴイクソスレだ!
このパワー!
もう少し役に立ってもいいのに…
852 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 07:43:44 ID:JdRk1utY
MOTIFのベース音のピッチベンド幅をデフォルトの2ではなく12に設定したい
それでイベントリスト1小節目に6:12って入れてもさっぱり変わってくれない。
どうして??
>>852 MOTIF本体で設定変えなきゃ変らねぇよ。
デジパが悪いんじゃなくてお前の頭が悪いの。
>>852 こういう奴がDP使えね〜、とかDPバグだらけ!
とか言っちまうんだろーな
855 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 17:10:47 ID:KSWwJCVO
単にCC6を12にしてるだけだったりして・・・・
そんなはずないよね???
>>852
258* 名前:SOUND TEST :774 [] 投稿日:2007/05/16(水) 07:50:28ID:/8fZurIP
MOTIFのベース音のピッチベンド幅をデフォルトの2ではなく12に設定したい
それでイベントリスト1小節目に6:12って入れてもさっぱり変わってくれない。
どうして??
DPを敬遠したい理由なんてほかにいくらでもあるんだ。
例えばテンポの数字をマウスのドラッグして変えていくと、他の
ソフトならクリックがリアルタイムで追従するのに、DPボタンから
手を放さなければ有効にならない。微調整したいとき面倒。
Track colums setup(左画面)がごちゃごちゃしすぎ。
それだけで嫌になる。表示する情報を選択できるけど、結局必要な
ものを選択しているとスクロールしなければいけなくなって、その
動きも重いのでイライラする。スクロールしないように画面を広げ
ると右画面が狭くなる。高解像度のモニターを使えばある程度解決
できるかもしれないが、やっぱり合理性が無いよ。
ほかに音色の選ぶのも、なぜパッチネームはすぐに消えてしまうのだろう。
設定があるのかもしれないが、それでもこれは不親切極まりない。
他のソフトなら音色を選んで次々と選択していける。そしてダブルクリック
で確定しウインドウを消す。Cubaseとかは音色名の一部を入れるとその文字
を含む音色を探す検索機能や、MIDI、インストゥルメントの垣根なく気に入
った音色や、変更した設定などをプリセットとして登録しておく事もできる
のに、やっぱり使う気にならないよ。全部設定でなんとかなるとしても、
新規の奴に分りやすく使わせようって努力にかけてると思う。
ひょっとして新規お断りが方針か?
新規ユーザー用に至れり尽くせりだからゴチャゴチャしているんだと思ってたよ。
慣れちゃうとだいぶスッキリするんだけどね。
テンポはだいたい感覚で覚えているからドラッグはしないなー。
特に微調整でドラッグって・・・。
お気に入りパッチはクリッピングしているけど、結局使わなかったり・・・。
パッチを次々と選択したいのだったらショートカットが便利だよ。
俺は、DP 6(英語版) だぜ。
「Pro Tools LE」「Logic Pro」を使ってる奴は、タワケじゃ。「Cubase」は、話しにもならん。
あんなもん使ぅとる奴は、ペニス野郎じゃ。YAMAHAが、からんでくると、ロクな事に
ならんけぇの。「SOL」とか「SSW」とか「SONAR」とか、ワケの解らんもん使ってる奴は
虫以下じゃ。そもそも発売元がタワケなんじゃ。そうだろ?そう言えば『SOL』もYAMAHA
だったな。YAMAHAと言えば「XG Works」も全然、駄目。「SSW」より駄目じゃ。
ほんでから、ちゃんと半年位は、使ってみたけどなぁ…「Logic Pro」使いにくいよ!ホント!
特に MIDI プログラミングがよぉ。まぁ“軽い動作”だけは、関心出来るところじゃ。
「Pro Tools LE」使ってる奴は、はやいとこ、カネ持って「Pro Tools HD」買いにいけ!
あと「Pro Tools」の、Digidesign社は、Audio I/Oの修理中に代替え品のAudio I/Oを
リースしてくれないそうじゃないかよ!!そんなの駄目じゃ!駄目じゃ!駄目じゃ!駄目じゃ〜っ!
「Digital Peformer」で有名な、Musetex社なんか、向こうから勝手にリースしてくれんのにな。
しかも“MOTU Traveler”なんて高級品。
「Digital Performer」は“GUI”が地味なところ以外は、最高ぉぉぉぉぉぉっ!素敵!
サポートも最高ぉぉぉぉっ!動作が重たいなんて、吠えてる奴は、カネ持って
APPLE STOREへ行って、Mac PRO 3.0GHz Quad-Core Intel Xeon×2を買ってこい!
M.O.T.U.社や、Musetex社は、何も悪くない!
要は、みんな、はやくDP 5.12 (完全日本語対応版) にしとけって事じゃ。
俺は英語版が好きじゃけどな。
じゃあの。
狂ってるね。どう考えてもLogic Proの方がまともだよ。
というか、具体的に何がいけないのか書いてない時点でもう信者だね。
別に信者でも全然かまわないんだけど、それを他人に薦めるのはよそうよ。
今Macユーザーなら、殆どがLogicでしょう。DPは年配の信者が無責任に
薦めるから騙されて導入する人が殆どだと思う。
大体、Pro Tools HD使ってるけど、LEだって似たようなものじゃん。
そりゃHDの方が高機能だが、LEが直ちにダメだという理由は無いね。
DPで動作が重いのは、必要も無い所で重いのが問題なんだよ。
そんなのプログラムが合理的に出来ていない事の証だよ。
ふ〜ん そうなんだ
>>859 DP 6(英語版) なんて出てんの???
DP 6はローランドのダンパーペダル、Roland DP6 の事です。
英語版ということは、海外で購入したのでしょう。
>>860 >狂ってるね。どう考えてもLogic Proの方がまともだよ。
結局のところいい曲が書ければ良いわけで
その結果を一番出しやすいのが自分にはDPなのよ。
DPで稼いだ金額>Logicで稼いだ金額なのね。
860もそんなにDPが気になるのならもう少し使い込んでみると良いと思うよ。
>>862 出てないよw
まだ出てないバージョンのDPを使っているという白昼夢を見てるんだな、
>>859は。
>>860 おまい、Pro Tools HD なんて使ってないべ?そんな金、持ってるワケねぇべ?
しかも Logic Pro 7.2 じゃなくて、 Logic Express 7 しか持ってないべ?
>>865 御免よ。白昼夢なんて見てない。
つ、つい、嘘ついちった。
実は DP6 なんて持ってないんだ〜。。。
DP4.12 しか持ってないよ。。。
emagic 社ん時のの Logic(Versionは忘れた…。)は半年くらい、ホントに使ったけどね。
サポートの、リースの話しもホントだよ。(大マジ)
Logic イイって言う奴に限って、DP の事、罵詈雑言で、ケチョンケチョンに
けなすんだよね。1000%の確率で。
DP ユーザーは Logic の事、軽いっつって、断腸の思いで
褒めてやってんのによぉ。ケッ!
Logic 使ってまともな曲、創ってる奴なんて、一人しか知らねぇよ!!
まぁ、ネットで曲を、うpしてる奴が使ってる、シーケンサーを見れば、それは
一目瞭然。
Logic が駄目なんじゃなくて、Logic ユーザーが人間的に駄目だ。
そう言えば Logic ユーザーで、おっかない DQN が、いたなぁ〜。
やたら、馴れ馴れしかったし。やっぱり、Logic ユーザーは駄目だ。
867 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 12:24:22 ID:Tu4rO5Bi
>>866 オレは10年来のDPユーザーだが、キミも人間的に問題がありそうだw
逆効果なので消えて欲しい。
ProtoolsHDなんてSSL等のきちんとした卓と組み合わせなきゃ殆ど意味
がないと思うよ。自分はオケをパソコンで作る場合、適当に自宅で作る。
きちんとした録音が必要ならSSLの置いてあるスタジオを借りる。
そういうスタジオにはフルコンのピアノとかも置いてあるしさ。
ProtoolsHDだけ用意したって使う気にもならないよ。
>>DP の事、罵詈雑言で、ケチョンケチョン
DPを使いやすいと思った人がいてもいい。ただ公平に考えれば、その
割合が問題だ。10人が新たにLogicとDPを使ったとして、何人かDPを
選ぶだろうか。でもその結果に興味は無い。
個人的な主観では、DPを使いやすいと言う人は慣れたから使えるレベルに
あるのだと思うけれど。もちろんそれで仕事はできるから文句を言う
筋合いでもないし。
だけど、年配のDPユーザーは無責任に他人に薦める傾向があるので
それだけは止めてもらいたいなとは思ってるけどね。
>>868 >DPを使いやすいと思った人がいてもいい。ただ公平に考えれば、その
>割合が問題だ。10人が新たにLogicとDPを使ったとして、何人かDPを
>選ぶだろうか。でもその結果に興味は無い。
興味あるなー。
何人選ぶんだろうね?
たぶんDP圧勝だろけどな。
だってLogicなんてさ・・・・
868は興味ないんだよな?
dpとLogicは、作曲したものによって使い分けるぞ
出音の傾向が違う。
873 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 20:18:49 ID:5Ac9tqXO
オミャーラうるしゃーがや
サンダルとテニスシューズとゴム長の中でどれが一番か比べてるようなもんだぎゃー
音楽ソフトっつーもんはそれぞれ一長一短なんだぎゃ
文句あったら自分でソフト作ってみろっとや
>>872 死人が
dp:蘇る
Logic:蘇らない
ってこと?
>>873 なかなか良いこと言った
おれもそう思う
Win vs Macやらソフトシンセvsハードシンセでもそうだけど
自分が気に入ったの使えば良いんだよ
877 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 16:11:12 ID:pjnPB91Q
DP4.5に002Rackでオーディオを録音中に
モニターすることは無理?
878 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 01:05:02 ID:wRqwTYaQ
あきらめろ!
DIGI 002RをPT以外のプラットフォームで使うのはむりぼ
OO2Rがコアオーディオ対応のソフトでまともに使えるっつーのはウソだ
原因はデジデザイン作る腐ったコアオーディオドライバー
あきらめて2408買え
>>878 2408売ってねーよ!
個人輸入かよ!!!
2408Mk3は現状国内で新品の入手はできないな。
ヤマハやローランドが輸入を阻止してるんだな
883 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 12:53:08 ID:s2uNpdim
日本語マニュアル来たー!
884 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 08:33:16 ID:XVmJfWM1
>>879 ウソごぐんでねーだ
OSは何だ?
俺は10.3.9で路地は7.1.1ハムシムニカチョセヨ
002Rは動かないニダ
886 :
銅貨:2007/06/28(木) 04:09:25 ID:6f92eukz BE:296689695-2BP(55)
ACIDのほうがおもしろい
887 :
銅貨:2007/06/28(木) 04:10:10 ID:6f92eukz BE:474703698-2BP(55)
誤爆っちゃった
浮気してみて、はじめてDPがどんだけ使いやすいかわかったですよ。。いろいろ不満点もありますが。。やはり、ほかのはおれには無理だ。慣れとかいうレベルでない部分があるよ。
889 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 06:58:47 ID:6J+cjpoU
dp5.01ですが オーディオのrecでパンチインしようとすると突然落ちます。
パンチインと同時に発音すると落ちるようです。
どうじになぜかソフトをたちあげている時だけレイテンシーがひどいことになってます。
どなたか原因わかりますか?
890 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 07:34:59 ID:VszhQJMa
わかんないんです><
dp5.0〜5.1までは、とんでもないバグ持ちです。dp5は5.11以降でそれまでのが嘘のようにまともに動くようになりました。ですので5.11か5.12にupしてください。
892 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 05:01:32 ID:vbJNQZm2
DP4.6でサクサク動いてくれるソフトシンセはどれですか?
また重いのはどれですか!
893 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 14:37:45 ID:XmNwX5Ga
>>892 とりあえず、一通り使ってるけど、そこそこ使えるよ〜
DP 4.61を使っているのですが、今度サンプラーソフトを
買おうと思っています。
今は、同じMOTUのMach5かKontakt2のどちらかがいいかなと
考えてますが、みなさんはどんなサンプラーソフトをDPに
組み合わせてますか?
お勧めなどあったら教えていただけると嬉しいです!
895 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 11:21:50 ID:3JFAHl6W
>>894 Mach5
親和性が高いが、非インテルなので将来的にライブラリがまるごとゴミになる可能性が。
対応してるライブラリは少ない。コンバータもあるにはあるが、ループやフィルターなどの
パラメータは全滅に近い。
Kontakt
とりあえず汎用。売ってるライブラリも多いし、サクサク使える。
まぁ、個人的だが、薄味な感じがする。NI全般にそういう傾向かも。
Halion
重い。サウンドは重量感があって好き。
こんなとこか?
Win機を1つ組んでGIGAという手も。
>>895,896
アドバイスありがとうございます。
MOTUのSymphonic Instrumentsを昨年買った時、店員に
「Mach5に読み込んで使うととてもいい」と言われたので、
いい機会だしサンプラーソフトを買おうかな、やっぱりMach5かな、
と思ってたんですが、Kontaktの評判の方が高いようだったので
迷ってたところでした。
Mach5は将来性に疑問がありそうですね。
出来ればMOTUで統一したいって思ってたんですが、
Kontaktに気持ちが傾いてます。
898 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 09:35:04 ID:5CO+9bmD
>>897 正直、今mach5を買うのは危険。
オレはようやく手持ちのAKAIをコンバートし終わったが、今後どうなるのか不安だ。
「サンプラーソフト」が気になって夜も眠れません
なんか柔らかそうだな
901 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 21:52:15 ID:5CO+9bmD
魚臭さが軽減されているナンプラー
機動戦士サンダムのプラモデル
903 :
K:2007/07/15(日) 02:11:04 ID:DxdiVzXM
DP5を友達から借りてインストールしたあと、インテルマック対応バージョンアップロードってできるのでしょうか??どなたかおしえてください。
MachFiveはもうすぐバージョン2がでるみたいだぞ。どこまでホントかわからないけど、mixiとかスレとかで話題があがってる。
905 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 02:46:55 ID:0qTMpQAA
>>903 バージョンアップロードも友達に借してもらえ
906 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 04:28:04 ID:DxdiVzXM
>>905 友達はインテルPCではないのですが、、、
その場合どうすれば???
907 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 05:21:20 ID:0qTMpQAA
ネタじゃなかったのかよwww
通報しますた
ていうかしねw
910 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 08:35:50 ID:DzgBpeqW
すまん!!O/I買うぜ!!
UltraLiteとTravelerみんなはどっちがいい??
教えてケロケロ!!UltraLiteでももっこり大丈夫だよね??
UltraLiteコンパクトでいいよ。
PCの上にちょこんと乗っかる。
>>910 O/Iってなんだw
オーディオ/インターフェースかw
UltraLiteも良さげだが
ノートPC使うならトラベラーもいいな。
PCの下に置けて場所とらなそうだし。
誰かやってる人いる?
>>913 MacBookの下にTravelerでやってますが、サイズとかはちょうど良くていい感じ。
ただMacBookって底面が尋常じゃなく発熱するからいっつも心配。
Travelerまでアチチになります。
>>915 MacBookの熱でTravelerが暴走する事はあるですか?
逆はほぼ100%あるな。MacBookは単体でも熱暴走するから。
918 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 16:59:48 ID:M7gC2UZG
----------MP3を取り込む事ができない!!----------
環境:DP4.61 , OSX10.3.9, Mac G5 dual 2.0GHZ, MEMORY 2GB
どなたか教えていただけませんでしょうか?
MP3ファイルをアーディオトラックにドラッグでとりこもうとしても跳ね返される。
それでFILE > IMOIRT AUDIOで取り込もうとしてもMP3のファイルの表示が薄くなっていて
選択できない。
どのようにしたらMP3を取り込めるのかを教えてください。よろしくお願いします
だって対応してないもん
920 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 17:24:35 ID:fYZhhqOX
こ、これは・・・どうしたもんかな・・・(苦笑)
喧嘩をLameて〜
>>918 DPがMIDI ONLYモードで動いてた、とかいうオチじゃなかろうな
924 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:29:02 ID:eTxj2NAa
AACを取り込もうとしたんじゃん?
拡張子最初っから見えなくしてあるからさ。
iTunes=mp3みたいな図式が脳内で出来上がってるんじゃないの?
苦しい推理だw
アーディオトラックに取り込もうとしてるからじゃないかなあ?
926 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 14:27:56 ID:hwQ/DHRD
アッーディオトラックだったらok
>>918 そのMP3ファイル、ロック掛かっているか、
mp4aだったりとかするんじゃないか。
IMOIRTだからジャマイカ
もうそっとしておいてあげて
>>918 これだけレス付いてんだから返事ぐらいしなさいよ
931 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 21:39:40 ID:p+BHtx//
>>919 〜 930 レスありがとうございました
問題のMP3をDPには取り込むことはできませんでしたが、
iTunesに取り込む事ができましたので
iTuneでWave形式のCDを作って
DPに取り込みましたら成功しました!!
お騒がせしてすみませんでした
932 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 22:13:16 ID:bu96aUPi
こりゃまた珍妙な・・・
wave形式のCD?
934 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 14:50:05 ID:vrCtQw/q
環境:DP4.61 OSX 10.3.9
トラックネームをダブルクリックしましたら
ピアノロール画面が現れます
でも
トラック名のダブルクリックでイベントリストがでてくるような設定はできないのでしょうか?
Preferenceをはじめから最後まで探しても見つかりませんでした。
よろしくお願いします
935 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 14:52:39 ID:+AbLTlN/
もういっかい探し直せ。
マニュアル無いと色々大変そうだな
大丈夫 夏休みだから時間はたくさんあるはずだ
938 :
sage:2007/08/05(日) 16:40:12 ID:RT94RA2Z
>>50 作曲家やアレンジャーは鍵盤弾ける事より譜面書ける方がじゅーよーであーる
楽器特性知識もじゅーよー
だいたい 鍵盤楽器以外の楽器音色を鍵盤で表現出来るわけないし
音楽能力の高いひとはデジパフぉが使い易いで
キューベとか音楽能力低い人用って感じできっつい
ロジックあたりは使いこなせたらとーってもよさ
>>938 譜面って、MIDIファイルではき出してくれるから、
賭けなくても良いじゃん。
クラシックとかじゃないならば・・・
940 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 18:09:30 ID:slTMVWGF
うわ・・・こらまた凄いw
941 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 18:27:16 ID:7e6kx2v/
sage書く場所間違ってんぞ池沼
942 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 10:33:38 ID:Rtv7X5DG
環境 OSX 10.3.9
DP4.5にSMFをドラッグして取り込もうとしたら2回も
お ち た
なんでこうなるの?
ヒント:コンダクタートラック
944 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 16:49:02 ID:ZDZqcs/2
ドラムのMIDIをエディットするときに
表示が黄色なのでよく見えない!!
トラックごとに赤や青とか好き勝手な色に変える事はできないの?
それともPreferenceの色のセットをそのまま使わなければならないのですか?
黄色は嫌です
じゃ緑にすれば?
model12のセンドの使い方が分かりません。
1つのAUXトラックにリバーブを立ち上げて、そこへ
スネアウェット、キックドライとそれぞれ違う量で送りたいのですが。
マニュアルによるとセンドのバスはバンドルウインドウに表示されると
ありますが、どれがそれなのかわかりません。各パートのアウトの
AUX1から6もどこにアサインされているのか分からないし。
どなたかお教えください。
バラで録音してからエフェクトかけてる。
949 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 08:46:50 ID:Ffn3Qpfv
しかしスレ消費速度が凄げー祭りっぷり>Logic
それに比べてdpスレ・・・。・゜・(/Д`)・゜・。
せめてageとこー。
950 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 12:09:26 ID:gPZBBpMa
dpのフリーズトラック機能初めて使ったら思わず裏手でつっこみいれたくなった。
それちゃうやろ。
あれは名前だけだね。バウンスじゃんって言う。
952 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 15:55:18 ID:2fgR6spX
つーか、スクリプトというw
953 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 15:57:56 ID:WcaH1O3m
まじいっす
ピアノロールウィンドーの色が黄色だっ
preference > color で赤色に設定しても変わってくんねー
だれかおしえてください
子供のつくりかた、いや、色の換え方をだ
■■■アーティストのインタビューに見る、Logicの評価■■■
サウンド&レコーディングマガジン4月号
Boom Boom Satellites インタビュー抜粋
Q:Logicで作業を?
A:実はwin+Nuendoに乗りかえたんですよ、"音楽にはMac"と(Logicを)妄信的に使っていたから、(win+nuendoのパフォーマンスは)目からウロコでした。
Q:音質的にも良くなった?
A:Logicは音の圧縮感…悪く言えば詰まってしまう。コンプレッション感があったり、奥行きが無かったり。
一方Nuendoは、底なしのような、どこまでも透き通っているようなレンジ感があります。
ダイナミックレンジにしても周波数レンジにしても、器が一周り大きくなる感じ。
サウンド&レコーディングマガジン4月号
藤原ヒロシ インタビュー抜粋
Q:制作はどのようなツールで?
A:もともと僕はSTEINBERG Cubaseを使っていたんですけど、杉山君に勧められてLogicにしました。
Q:今回藤原さんもLogicを?
A:今後使う事は無いと思います(笑)
955 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 19:31:37 ID:WcaH1O3m
>>954 Nuendoの音がええのはわかったわ
でもNuendoにはLogicのように”使える”プラグインエフェクターがたくさんついてくるんかいな?
プロのエンジニアでなくても使えるようにEQやコンプにはプリセットがあるんかいな?
それともProToolsLEのようにしょうもないエフェクターばかりついてくるんかいな?
プププ、プリセット?
957 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 01:50:25 ID:zzsbHsgs
はい
wavesにもちゃんとあります
958 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 21:22:30 ID:+8sDPjrI
プ プ プ プ プラトニック
959 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 21:40:42 ID:rEvd8dd3
ププププ、プロレスニュ〜ス
960 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 22:30:40 ID:oAcl+A0+
パパパパパパパフュ〜ム
Logicに使えるプラグインなんてないだろ。
付属エフェクトも音が悪いんだから。
加工するとどんどん劣化する。なんか悲しくなる。
962 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 07:26:38 ID:Krz2Zh9j
LAMEを落とそうと思うんだけど、ページが見つからないって出ちゃう。
どこに有るんだろ?
964 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 08:29:17 ID:e1byCfHq
>>961 そんなことないよ。
使い方間違ってない?
Logicのプラグイン、十分に使いようはあると思う。安物のオマケ、ってのも当たってはいるが。
考え方の違いでしょ。logicのは複合エフェクトと考えず
いっこいっこが部品って考え方をすればいいんだよ
サチュレーションがちょっと欲しいときはその効果の出る単品ものをさらに刺すとかね。
967 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 03:22:17 ID:SiJU/02f
UltraLiteと828MKIIってみんなはどっちがいいと思う??
969 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 18:48:36 ID:lmzFaaiL
いいね!!!
970 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 21:12:20 ID:xg4zwFA5
>>966 そうだね。強烈なしまりがほしければ
12歳のオマxコにチxポを刺すとか。
そんなお前のケツが一番しまりがいいよ
>970
筋力ないガキが締まるわけねーだろ。ロリコンは氏ね。
973 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 14:10:57 ID:2ZfafTSY
DP4.6 (OSX 10.3.9)にMP3が取り込めません。
メールで送られてきたMP3をドラッグ&ドロップでステレオオーディオとラックに
取り込もうとしても跳ね返されます。
なぜですか? どなたか教えていただけませんか?
>>973 同じ環境だけど普通にできるよ。
メールで送られて来たmp3ファイルをデスクトップにコピーして
それをDPにドラッグしてもできない?
それともモノファイルをステレオトラック(または逆)に
貼付けようとしているんではないでしょうか?
975 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 16:10:34 ID:loPwmIHT
サウンドバイト画面に放り込んでもだめ?
976 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 19:27:17 ID:vgPDkf2k
------------iTunesをアップデートさせないでください。ーーーーーーーーーーー
別のコンピューターにmp3ファイルを取り込む時に支障をきたします
>>974 >>975 レスありがとう!!1
でもmp3の取り込みはダメでした。
平均で3回に一回はダメです。
原因は多分Macのバグではなく相手側のiTuneのmp3複製保護機能だと思います。
最新のiTuneにアップデートすると、iTune > ライブラリー内の
mp3のアイコンの色が緑ではなく、真っ青になり、
他のコンピューターではそのMP3を使う事が出来なくなってしまいます。ので
僕はうかつにiTunesをアップデートしてしまった後にまた古いiTunesをダウンロードして元に戻しました。
皆さん、周りの人にも古いiTunesソフトを使い続けるように伝えてください。
とにかく、ドラッグしてもダメだったので
iTuneにデスクトップのmp3を取り込んでCDを作り
そのCDにはいってる16bitのwaveをDP4の画面にドラッグしたら取り込めました。
977 :
自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 13:41:48 ID:Utv4MRLy
環境 Mac G5 dual 2.0Ghz, OSX 10.3.9
DP4.6でもLOGIC PRO7でも使える一般的な楽器音が一通り入ったプラグインシンセは有りますか?
DP4.6でプラグイン音源用のSMFを制作して吐き出し、
LOGIC PRO7 内でプラグインをオーディオにするのが目的です。
(このようにするとオケを作る時に大きなTriton Proを使う必要がなくなり、
コントローラーキーボードだけで作業が出来ます。)
978 :
自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 20:18:12 ID:5IitBGQt
先日 UltraLite を注文して待機中なんですが、今なら
AudioDesk はver.2 が付いてきますかね?それと
AudioDesk は MIDI コントロールは利きますか?
知ってる人居れば教えてください。
979 :
自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 20:33:17 ID:IeGFcK63
DP4.6で止まってますが、久々にミュのHP見たら。アップ「グレイド」35000円と、従来より
値上げなんですねえ!インテル及びOS完全対応とのことですが、重さとかは従来通りな感じで
しょうか?マックテルでのDP5,1 使用感など教えていただけると参考になります。
OSは10,4以降ほとんど落ちなくなっているので、それに対応ということは、DPも
落ちづらくなっているのかな?細かい操作感(ここ3年ほどロジックですが、やっぱりDPで
ないとうまくできない部分が多々あり)と、若干のプラグイン(EQとかリバーブとかゲート
など)の使い心地が良かったのを最近思い出して、アプグレードしようかな〜と考えてますです。
980 :
自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 20:55:15 ID:ddfjyA0V
今までOS9でDP3.11を使っていました。
使いたいソフトがあり、OS-X環境に移行しようと思ってます。
ちなみにG4 1.25Dual OS-X10.3.9です。
この環境で使用できるDPでオススメのバージョンは何になりますか?
DP4.52
982 :
980:2007/11/06(火) 22:48:37 ID:ddfjyA0V
983 :
自治スレでLR改定議論中:
他シーケンサーユーザーのバカどもには無い編集能力機能満載。
Macまんせー