1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2006/01/09(月) 21:59:54 ID:UVa/vdsT これを使うと恥ずかしいとも言われる、偉大な音色オケヒ。 いろいろなオケヒについて語れ。
2 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/09(月) 22:04:54 ID:gXftHeZr
日本で音楽制作の仕事してるなら好き嫌いに関わらず使わなきゃね オケヒットというよりも その直前の前兆音に作家の個性が現れると思うね 実際オケヒットについて真剣に話し合えるのって作家 アレンジャー同士だけで 一般の音楽ファンは俺たちがオケヒット使ってるの軽蔑してるんだろうな と 思いつつも仕事続行
昔使っていたS700に入ってたのは多用しましたね。S900の流用だったのかな。凄くいい音。 今は、ここぞというところに、CulySamplerを使ってます。 デフォルトのOCHとか、THONE(トレヴァー・ホーン)とか。
4 :
デカマラ課長 :2006/01/09(月) 23:46:51 ID:/le1DObH
YESのあの音の元データって存在しないのかな
>>JB からのサンプリングでしょ?
ロンドンフィルじゃないの? CultSamplerに入ってる「THONE(トレヴァー・ホーン)」がそれ。 ちなみに、これってJJジャックザリュックのsample CDには入ってなかった。 あの音を抜きやすいのはvs 808のマキシのダブがベストだと思う。
YESのあの音って LONLEY HEART のことだよね? あちこちの雑誌でJBからのサンプリングと書いてあったんんだが
>>2 やっぱクライアントから使えって言われるもんなの?
>>8 オケヒットというよりインパクトとして要求される。でも結局オケヒットに帰って来るんだよね
オケヒットは古いダサイっていう意見も俺は分かってるよ、でもさあ例えばピアノは200年
ヴァイオリン(ビオラダガンバもふくめて)は300年の間人間は聞いて来てるじゃない?
もうヴァイオリンは300年も聞きすぎた もう飽きた オーケストラから削除しよう
なんて言い出す奴はいないじゃない? 同様にRhodes piano やmoog DX7の音はもう古いから
使うのは止めようというのはおかしいと思う
J-POPのオケヒットだって30代以上の人には何を今更って言うかもしれないけど
小中高の子供達には最初の体験かもしれないし それほど時代性というのも意識しない
フツーの音として感じられるのかもしれないじゃない?
作家と趣味人の違いは自分の好みを出力する事に関して どこまで責任をもっって
リミッターをかけれるかという部分じゃないいでしょうか?
うそ
11 :
デカマラ課長 :2006/01/10(火) 01:50:12 ID:29Wfe74j
JBだったんだアレ
自分も臆面もなく使ってる まあ、アレンジのバランスよけりゃ 別にいいんじゃないのって感じかな
13 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/10(火) 12:47:35 ID:t7jtjVkb
オケヒットはキメのインパクト勝負ってところあるから結構気を使う音色だね オイラは808や909を流しておいてサビ前のフィルインのタイミングで一発鳴らすのが常套手段化してる JVエキパンのダンスに入ってるなんとかスタブとかいうやつ 使い古されてる音色だけどね オケヒットにイイ音源って何だろ? 個人的にはカラッカラのオケヒットが好み
14 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/10(火) 13:14:23 ID:uLveHcF7
ビーイング系のオケヒ連打はダサい。 オススメのオケヒ音源はKAWAIのK11
ダサい、ダサくないという根拠が その音色や質感でどういった時代や風俗を人々が想起するか という程度のことなので、 音楽自体から考えれば気にすることは無いんだけども、 そういったイメージ的なところが音楽では重視されるから 使いにくいことは使いにくいかな。
ポールハードキャッスルも仲間に入れてください(涙)
オケヒを初めて意識したのはTM NETWORKの「Come on everybody」のイントロだったなあ 15年以上経った今も、あのオケヒ音は何を使ったのか判らないのが くやしいっ!!・・・ビクッ!!!
>>14 >オススメのオケヒ音源はKAWAIのK11
K11≒GMega?
いろいろググったんだけど、オケヒの音を試聴できるサイトがみつからんかった・・・
19 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/11(水) 06:34:11 ID:/reuCgdY
>>17 オケヒのイメージの強い曲だった
その後のナイルロジャースのリミックスでもオケヒ使われてたね
一番ダセエのは、なんといってもシャ乱Qのアレw
ジェイソンベッカーのソロアルバムの最後の曲の最後の音が・・・ダサい。 と思ってたけど慣れてきたらそこが何度も聴きたくなってくる。
CultSamplerってもううってないんだね。。。
>>22 まだ海外なら買えるよ。
在庫処分で半額セールやってる。
昔オケヒでメロを鳴らしてた強者がいたな。
ベースとドラムとオケヒだけの曲キボン
宇多田ヒカルのColorsを思い出した
ダンシングヒーロー
29 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/20(金) 06:30:03 ID:Nqwcbdav
オケヒットといえば RX7かな 自分の中ではクイズ番組『ジャン!』
真っ直ぐなのに歪んで見える。 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏 ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏 ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
31 :
:2006/01/20(金) 07:15:02 ID:WeDtYVKk
32 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/20(金) 12:54:10 ID:PLHZDnj+
オケヒットもスクリッティ・ポリッティーみたいなのなら好き。
TWO-MIX
TWO-MIXみたいな派手なオケヒ結構好き。 どういう機材使ってるんだろう。
俺オケヒ持ってないけど波形をリバースしてリバーブかけてまたリバースしたら かっこいいんじゃないか?
36 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/21(土) 09:31:25 ID:xWRfgrYv
3行目
角度とか
>>37 オケヒよりも中途半端に懐かしい・・・角度とか。
42 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/30(月) 00:02:53 ID:Tm+GguD4
角度
SC-55みたいなオーケストラヒットですね。
まさかこれで完成じゃないだろうな?w
完成だからタチが悪い
47 :
ジャック・タチ :2006/02/09(木) 16:37:19 ID:490YfSzg
私が何か?
性感だけじゃ立ちが悪い
49 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/22(水) 00:16:22 ID:DwtJSSnZ
最強のオケヒ音源とは、如何に。
このスレのアンセムはやっぱロート製薬のCM曲だよね? スマスマが始まるときのやつ。
あれはすごいね。 前にたまたまテレビつけてて耳にして、 一瞬タイムスリップしたかと思っちゃったよ<ロート製薬 厨臭くて恐縮だが、 TMNetworkのCome on everybodyや accessのS-mile Generationも オケヒスレアンセムになれそうだ あと、ちっとも最強じゃないけど フリーのVSTiでオケヒの音色専門のヤツはあるよね
>>51 >フリーのVSTiでオケヒの音色専門のヤツはあるよね
kwsk
>TMNetworkのCome on everybodyや >accessのS-mile Generationも 長年の謎でした・・・ 何の機材の音なんじゃぁ〜〜!!!!
>>51 >あと、ちっとも最強じゃないけど
>フリーのVSTiでオケヒの音色専門のヤツはあるよね
いつもkvrチェックしてたけど初耳
名前教えて
58 :
51 :2006/02/23(木) 12:55:56 ID:wnSFmn7X
>>57 そうそう、それそれ。
全くオススメできないけど、命を懸けてみたい人は
変り種として入手しといても良いような・・・。
割と昔のヒップホップで使ってたヒット音みたいなのが出ますよ。
基本線はローファイ?
>>53 俺はシンセあんまり持ってないんですが、
昔所有してたKORG X2に入ってたオケヒ音を、
内臓のエキサイタとEQでゴチョゴチョしてたら
割とcome on〜の音に近くなった記憶アリ
>>59 なかなかそうっぽい感じですな!!(゚∀゚)
でもギャンっちゅーS-mile Generationの音がどれで出るのか知りたい。
これがフェアライトの音なのか・・・?
>>57 d
kvrに登録されてないけど、こんなのがあったのか〜
なんかデフォでディレイが掛かってるプリセットが多かったw
>>59 かなり似てるかも
チルドレンオブボドムとかジャンヌダルクが多用するイメージ。
63 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/13(木) 17:34:55 ID:mjq4CfzJ
ジャン
64 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/17(月) 21:33:13 ID:a7veVAFk
欠けたい
65 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/28(日) 04:24:49 ID:K3I8kGVV
ジャン!
TMとAXSのキュイジャンの正体は?
67 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/02(金) 01:27:38 ID:L1+LzzRC
ミクルの大冒険はどうよ
フュージョン系だが日野皓正の「マタドール」のヒットはどうよ。 アレンジはフィリップ・セスだったかな
70 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/11(日) 11:08:15 ID:Dmmix695
たとえばですが、 よく銘機を語るときに、TX81Zならベース・D50ならベル みたいな ○○という機材なら△△という音色があるじゃないですか。 オケヒの場合、 ○○ならオケヒ の○○に当てはまる機材って何なんでしょうかね。
フェアライト、SC55w
もともとオケヒ自体は楽器の特色を活かしてメーカーが用意したものでは無く 単にサンプリングのネタを指してたので(今では最初からプリセットに入れてたりするが) 上記機材のケースと同列に語るのはかなり無理あるんじゃないかな
イヤ、それでもやっぱりフェアライトじゃないか? これは譲れないだろ。
同意。もしくはENSONIQ MIRAGEかなあ。 同じサンプラーでも初代Emulatorはぬこといぬの泣き声だろにゃ〜うぉん!
1988年のミュージックマガジンを読み返していたら 「いまでは冗談でしかないオーケストラヒット」 という記述があってワラタ たしかに当時でさえいまさら感強烈だったよなあ
76 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/28(水) 09:24:50 ID:KaqV/+um
オーケストラヒットの音を本物のオーケストラ楽器で再現したいという野望を持つ者、挙手!
77 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/28(水) 09:38:23 ID:4jJvZ9Uz
ホントにそう思ってんの?一回もそんなこと思ったことないんだけど。
78 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/28(水) 09:38:24 ID:W2NTt5Ie
ヤッタコトアルケド ナカナカソロワナイヨ。
チルドレンオブボドムとかジャンヌダルク、最初聴いたときは オケヒが嫌いだったが、なんか慣れた。
まだオケヒなんて使ってるの
82 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/13(木) 16:13:32 ID:OlBdWvaT
ではこれから第一回 オケヒ音源 BEST10を開催します。 では10位の方からどーぞ!!! じゃんじゃかじゃーん!
83 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/14(金) 20:17:31 ID:EtRd8qlE
10位 フェアライト
20位: Emu Planet Phat hit〜という名前の音色が、プリセットに何故か8個も入っている ・・・そういう時代だったんだなぁ
順位って・・・w AKAI S-950とかROLAND S-700シリーズ辺りで出てた音ネタが好きだった。 オケヒットってサンプラーの醍醐味みたいな感じがあったなあ。 なにもかもが懐かしい・・・。
86 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/16(日) 17:42:17 ID:sIHl2QBU
>>81 最新の洋楽でもまだよく出てくるで。
オケヒ自体が流行音色なんじゃなくて、どういう感じのオケヒが古いとか
新しいとかなんだべ。
PCMシンセで良いオケヒがたくさんの種類入ってるのって何がある?
エキパンとかも含めていいよ。
87 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/16(日) 17:57:12 ID:GDz5ZOJ4
オケヒ・・TMのCOME ON EVERY BODYのアレに憧れて音色カード 探しまくって、いくつか買ったなあ。DX7U用、U-220用かな、 220のは今も持ってる。その後SC-55にプリセットで入るようになって 萎えたけどw って書く前にログ確認したら17&51氏がwあのオケヒ良いですよね〜〜ヘンに 軽くて。よくサンプリングしまくったものです。220用のはちょっとカンジが似 ててもうちょい重めなんですけど、それはそれで好きでした。 DXのはムリヤリで問題外でしたw
88 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/16(日) 23:18:17 ID:CQUFJHqT
スタブって?
ブラス系ヒット音w Yesのロンリー・ハーツの音は、オケヒじゃなくて典型的スタブ。 あとドリフターズのコントのオチで流れるラッパの音もスタブ。 ラッパ吹きの人は後者を、FallとかDoiksとか読んでいるらすぃ。
みっみっみらくるっみっくるんるん オケヒってどうやって作るんだろう
ええよべつに
96 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/29(土) 01:00:06 ID:1C4JVJJv
ドラム+ベース+オケヒ連打の曲納品してきますた 非音楽系企業で担当者が30代前半ならまだチャンスはあるっぽい
>>96 オーケストラヒットに人生を懸けてみたいのかい?
98 :
96 :2006/07/30(日) 06:48:35 ID:LDCeoi22
いやいや、オケヒが好きなクライアントってなにげに居るよ。 もちろんメジャーな仕事じゃないけどさ。 オケヒでジャン!! ライトハンドピロピロ!! ツーバスドコドコ!! 俺のお得意さんにはこのセットが大好きな人が二人も…。
むしろテレビの仕事には必要不可欠だったりする
100 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/30(日) 10:26:14 ID:B2aa1ITr
101 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/30(日) 10:28:01 ID:+h+4mSXB
>>100 勘違いしてるのはお前
誰もオケヒとスタブを一緒にしてないっつーの
スタブは明らかに別でしょ。そんな分かりきったことを今更・・・。
ヒーケストラオット
生オケを使ってないのに「オケヒ」と呼ぶのは、 不正競争防止法の表示義務違反だと思ふ
久々にオケヒ使ったわ〜しかもリフで 若いころは抵抗してたけど いまはもう「お仕事」って感じ
106 :
デカマラ課長 :2006/07/30(日) 13:03:28 ID:5gMeO1Ba
みくる伝説乙
もしかしてハルヒの影響なのか?
108 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/30(日) 22:53:09 ID:LDCeoi22
>>104 生オケがジュリアナ演奏したらすげーなw
ちょw それ色物企画で売れると思うぞw?
クラシックをトランスバージョンにするのが一時流行ってたから 逆があってもおかしくないな
KISS Symphonyみたいに、オケの人みんなジュリアナ風の格好でw
是非指揮者を立ててやって欲しい。
特注扇子もった指揮者かw
シンバル奏者大忙しだな。
みんな 『“オーケストラがジュリアナを演奏”をシュミレートした曲』 を作るのに忙しくてROMですか? ちなみにTOSS神のサイトでもオケヒに触れてる項があって驚き。
『Seiji Ozawa Conducts "JULIANA"』
ヒット音全般が古いのではなく、 お前の感性が15年くらいずれているのだと思った。
15年前なんていったら、俺はまだママのまんまんの中だよ
under 15でジュリアナってwwwワロス
\\ 南 無 妙 法 蓮 華 経 南 無 妙 法 蓮 華 経 //
\\ 南 無 妙 法 蓮 華 経 南 無 妙 法 蓮 華 経 //
\\ 南 無 妙 法 蓮 華 経 南 無 妙 法 蓮 華 経 //
\\ 南 無 妙 法 蓮 華 経 //
_ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩.
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡
( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡
_ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩.
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡
( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡.
| | | | | | | | | | | | | |
し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J
http://vipperup.orz.hm/uploader/src/viup4889.mp3.html pass: nam
mixiミュージックで日蓮を一意にしようぜw
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1152036142/
>>66 Xpand!の23_12 Scoop Hitが近いね。
Xpand!ってググってみたけどRTASプラグインだったのか・・・ VSTiだったら買ってたのになあ
123 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/26(土) 20:14:14 ID:jslhxJ94
パラメーターべつにないよ プリセット音色をシーケンサーでオーケストレーションするみたいに重ねただけ
125 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/10(日) 22:00:07 ID:kAYL0JMi
>34 遅レスだが、フリーのSoundfontのSGM-180 v1.5のオケヒと似ていない? TWOMIXの曲を最後に聞いたのが何年も前だから自信はないが
>これを使うと恥ずかしいとも言われる、 そうか、それでReasonのFactoryバンクの中に オーケストラヒット入ってないのか・・・。
ダサくても俺にはカッコ良いと感じられる。
どうせまた時代がループし、あえて使うのがカコイイ!!ってなる。多分。10年か20年か後で。 今のうちに使い慣れておかなくちゃ。
果たしてその頃、僕たちはその時代のビートについていけるだろうか。
TMのCome on Everybodyとかのギュイジャンのヒットは SY77のSYN WAVE1というカードに入ってるヒットの音じゃないの? ちなみに俺はTG55だけど、SYN WAVE1持ってる。 要望あったらうpします。
>>130 うpきぼん!
TG55から波形だけ抜けるの?
>>130 あの頃はまだSY77は出てないよ。
あのヒットはEIIIのサンプル。
133 :
130 :2006/10/02(月) 19:22:55 ID:3gl5rql4
遅くなりました。
ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8760.mp3 とりあえず、フレーズで勘弁。
>131
波形は抜けないよ。てか、アナログでサンプリングすりゃいいだけの話だけど、
著作権に抵触する恐れがあるので無理です。
>132
10年ぶりくらい(?)にCD聞いてみました。確かにTG55のとは全然違うな〜。
もっとまろやかですね。
TG55のはRave系とかで使われてた感じですかね。
てか、それ以上に曲のダササが気になった。。。
当時はなんでカッチョよく見えたのか。
そして歌詞も意味不明過ぎ。。。
>>130 >>132 キュイジャン!はSYN WAVE1、DATAFILE、CS2xなどに入ってるみたいですね。
E3系ならなんていうライブラリーに収録されているんですか?
アレは恐らく買うとついてくるヤツ。Emuオリジナルのヤツだと思う。
80年代〜90年代前半くらいの音楽って何聞いても古臭く聞こえる あと10年くらいしたらオケヒも格好いい音扱いに戻るのかな 80年代にオルガンが今のオケヒみたいな扱いになってたみたいな感じで
>>136 多分ね。でなきゃひpほpは成立しないだろうし(偏見?)。
ファッションだってチェックから水玉まで復活してる。
全盛を振るったものからムリヤリ脱却を図ったところでまた回帰する。
なぜならオケヒは僕らの夢そのものなのだから・・・
チリチリノイズとかも古臭くなってきたしな。
やっぱりT-BOLANのBye for nowだな。
140 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/25(水) 17:35:05 ID:hUaZTSQB
南 無 妙 法 蓮 華 経? 宗教の押しつけはやめろ! しつこい糞創価学会員は氏ね!
輪廻転生 女神転生
>>139 あのHitはKORGのM1じゃねぇ?!
明石さんよ?!
KORG M1にオケヒのPCM波形なんて入ってたっけ?
入ってないよ。
河合楽器のR50eっていう昔のリズムマシンに一発いいのが入ってるよ!
146 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/04(土) 05:39:11 ID:FzyRR4bo
SR-JV エキパンでオケヒが豊富なのってどれ?
147 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/04(土) 07:47:18 ID:+uoMxLKH
>>147 こうやって聴くとみくる伝説と音のレベルが大して変わらん…w
本当に大丈夫なのかオケヒ
この、全くもって無駄に熱い感じがたまんないよな オケヒって
アナスタシアのオケヒが俺ん中で最高値。 このくらい暑苦しくないと。
みっみっみらくる みっくるんるん
153 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/21(火) 23:45:49 ID:8/RG2Yko
T-BOLAN系のオケヒットはどのシンセ使ってんだろ?
恐らくハードのサンプラー。多分Emu。
オケヒと言えばELTだなぁ
>>155 五十嵐が明石のアレンジを真似てたからな。
157 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/22(水) 17:01:27 ID:ujp1fGFL
明石氏のアレンジはどれも好きだな。
158 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/23(木) 03:13:04 ID:Ag0c676H
GIZAのは頭の良すぎるミュージシャンが集まってるがばっかりに、DAWが普及しているのにもかかわらず、アレンジ音がノッペ〜リしていてつまらん。
159 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/23(木) 17:00:32 ID:/cB4mwA/
明石さんはまだGIZAにいるかな?
>>159 明石昌夫はGIZAに居ないですよ。
自身の有限会社で制作などやってる様です。
葉山たけしはBeing辞めても、 Beingの仕事していて驚いた。
結局、BeingGIZAは流行りとか売り上げより身内で満足するモノを作るレコード会社。
163 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 20:08:48 ID:j1V47R1G
クラキマイは最近ぱっとしないね
一消費者的意見としては、GIZA自体、頭の良いミュージシャンはいっぱい居ても、ヒットメイカーや流行りのサウンドとは永遠無縁のレコード会社だと思います。
日本の音楽を下らなくしたGIZAの話より、hitの話しようぜ!!
167 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/25(土) 20:31:43 ID:VF1nJO43
LOGIC7にヒットサウンドが一音しか入っていません。 ヒットサウンドが満載なソフトシンセは何か無いでしょうか?
YAMAHA RX7にショボいDXによるオケヒットが 入ってたなぁ...。
169 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/25(土) 21:31:24 ID:VF1nJO43
TMNETWORK系かな?
まだ誰も書いてないかな? っていうかマイナー?? 小室哲哉版TOO SHY SHY BOYのヒット音って何の音源なのかな? 長年の謎……
>>171 YAMAHA SY系だと思われ…
自分はJVのエキパンからhit系をフィルターとエンベローブでコピーしたが浅倉大介寄りにはなっても、中々ありゃ〜出ないなぁ…
…Bing系のhitはキライ…
その曲好きだけど、別に最後のオケヒはいらないと思うw
>>173 この曲の石野卓球リミックスを思い出したw
当時、エンジニアはもちろんピチカートのメンバーも頭抱えたってヤツ
上書きデリートしちゃった人?
>>173 おぎやはぎってこの頃からやってたんだ。
>>175 あれ聞いて、卓球は空気読めない馬鹿だと知った
ブゥイ、ブゥイ、ブゥイ、ブゥイ、 ブゥイ、ブゥイ、ブゥイ、ブゥイ、 ブゥイ、ブゥイ、ブゥイ、ブゥイ、 ブゥイ、ブゥイ、ブゥイ、ブゥイ、 ブブ、ブゥイ、ブゥイ、ブゥイ、 ブゥイ、ブゥイ、ブゥイ、ブゥイ、 ブブ、ブゥイ、ブゥイ、ブゥイ、 ブゥイ、ブゥイ、ブゥイ、ブゥイ、 ンチャ、ンチャ、ンチャ、ンチャ、 ンチャ、ンチャ、ンチャ、ンチャ、 ンチャ、ンチャ、ンチャ、ンチャ、 ンチャ、ンチャ、ンチャ、ンチャ、
181 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/29(水) 18:07:28 ID:sppOr347
TMNのYOUR SONGの間奏のオーケストラヒットのフレーズは、クラッシックの何かの曲だったような
182 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/07(木) 17:58:56 ID:kBkVQzup
トレーバーホーンは最近オーケストラヒットを使ってる?
突然だが、初めて意識して聴いたオケヒはスーファミ音源((SPC700)。 多分R-TYPEかマリオワールドのクッパ。
>>183 推定20歳の人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
25くらいじゃない?
186 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/11(月) 02:14:52 ID:J+hmevVp
トレバーホーンつうと tATuぐらいしか最近は思いつかないが
スーファミでオケヒといったらマリオペイントかツクールだろ
スーパーファミコンの「スターフォックス」の1面の前半は オケヒがメロディだったような気がする
元HALの佐藤あつし(現在はatsー名義)が多用するオケヒってどの音源かわかる? dreamとかSweetSとか主にavexのアーティストで使ってたんだけど。 SweetSならラズベリージュースっていう曲で聞いた。
ごめんここまでの流れ見ててHALがHAL研究所にしか見えないw
ごめん、ジャンプ読んだばっかだからHALが電人HALにしか見えないw
それはともかく俺も189に関して知りたいな。
>>193 君もats-アレンジの曲聴いたことあるん?
彼の打ち込みテクは凄い。アレンジ目当てで一時期avexのガールユニットの曲良く買ってたなあ。
中でもSweetSの曲は普通に良かった。
問題のオケヒだけど、今はどうか知らんけど、前にシャンプーのヴィダルサスーンのCMでも使われてた。
だからシンセのプリセットなんだろうなと思うけど。
あの音自分も使いたい。
196 :
a十sー :2007/01/02(火) 10:44:43 ID:B4A8gq58
あーそう、この音色です! オケヒと言っていいのか詳しくは分からないけど。 この音色って、どのシンセでしょうか?それともサンプリングCDとか? わかる人教えてください
198 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/01/07(日) 01:58:05 ID:XXe/fkDT
>>196 ats-(HAL)がよく使うネタてんこ盛りですね!!
これは、ご自分で打ち込んだんでしょうか?
このオケヒ、俺もずっと探してるんです。
ローランドの古いエキパンかなと思ったり…
是非教えてください!
宜しくお願いします。
>>196 あー、俺もこのオケヒが収録されてるライブラリ知りたい
200 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/01/09(火) 01:36:32 ID:pZZbPXGj
JBヒットだな 少し小細工すれば
>>196 SRX-05に入ってるBrs Stab, Brs Fall, Brass Hit, Str Fallの波形を組み合わせて音作りすれば
結構似た音作れるよ。
パッカポッコパッカポッコ(゚∀゚)
206 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/01/17(水) 01:59:36 ID:yz76Fe4X
ズコバコズコバコ いくいく ズコバコ
207 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/01/25(木) 04:48:34 ID:p4ytwzFk
208 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/06(火) 11:44:52 ID:FLYNcnYN
かもん
209 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/06(火) 15:03:24 ID:m7ByCZqE
210 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/22(木) 08:35:35 ID:lE+8M35H
保守
ここは保守だろ
212 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/05(木) 03:34:15 ID:vjoYcRgs
VAでも巧く作ればオケヒっぽい音作れるよね。
216 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/14(土) 14:13:53 ID:QOmltP78
>>214 マルチサンプリングじゃないのが残念だけど、(・∀・)イイ!!
>>215 V-SynthかVariOS使えば問題無し
オケヒなんて元々1波形で鳴らしてるのがほとんどじゃない?
そう思う。
そうだね。 だからこのスレは1波形に命を掛けるスレだね。
オケヒで全鍵サンプリングに命をかけるスレはこちらです。
命はともかくカネは懸けなきゃな。
Juliana Tokyo feat. New Japan Philharmonic
実際シンセの内蔵波形収録でオーケストラヒットの為だけにホントにオーケストラ雇った逸話とか無いのかな。
>>224 しかしもしそういうのがあったとしても、
好きなものを選べと言われれば、俺はMSGSのオケヒを選ぶがな
普通どうしてるの?クラ曲からパクったり?
>>214 繋がらない・・・
誰か再アップ頼む。
そのうちまた繋がるようになるかな?
229 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/27(日) 19:33:16 ID:d/SjYAqI
今だにZERO-G DATA FILE 使ってる人いる? もちろん別の音とレイヤーしてるんだろうけど
230 :
味 王 :2007/07/04(水) 16:21:20 ID:gemGzk1y
231 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/05(木) 10:54:18 ID:qx63lUCd
ユーミンの輪舞曲でキーがあがるとこで使い方は格好いいと思う
このスレ落とすのはもったいない
234 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/26(日) 00:16:25 ID:Jw8bYEHh
あげ
235 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/26(日) 00:27:13 ID:+VEOzNmt
SY85のオケヒがいいらしいね
外出だけど、ゆーみんの曲での転調時の使われ方が熱いw
>>235 でも拡張カードのキュイジャン!と
別売りフロッピーのジャウン!は結構レアじゃね?
238 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/26(日) 19:24:28 ID:+VEOzNmt
>>237 拡張カードや別売りフロッピーに入ってるオケヒなんてのもあるんだ!
出来たらwavでうpきぼんぬ
239 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/26(日) 19:36:08 ID:mFR5kpJW
むしろSoundFontで
CS2xのオケヒはキュイジャンにちょっと近い。 ヤマハの機種はMU100とかTG77とかEX5とかMOTIF ESとか色々触ってきたけど、 こういうオケヒの波形って全然引き継がれてないよね。
>>238 >>240 SY85にデフォで入ってるオケヒはストリングスヒットっぽいキュアーンってのと、
工事現場みたいな音の2種類っす。
とあるサイトが、コムロのネタ考察をやっててそこにデモがうpされてる。
”抜ける”かどうかは別としてね。
JD800のオケヒもいいなぁ
HyperSonicはお呼びじゃ無いかな? 大概の音色で結構お腹一杯になるよ。 所謂「キュイジャン!」ってのも入ってる。 「ItaloHit」って名前でね。
ItakoHitに見えた俺は恐山に篭っていい。
>>244 それはそれで面白いかもw
ラマの姉妹品としてどうか?
音のイメージが今一湧かなかったけど
全体的には「く〜る〜きっとくる〜、きっとくる〜♪」
を一瞬で表現したようなものとか・・・
戸川純が浮かんだ。
>>248 単発だとショボイ感じだけど曲にするとちょっといい感じだな
あんまりオケヒっぽくないけど
チルボドは大好きだよなオケヒ
出だしの一音でチルボトだと分かる個性
ユーロビートはオケヒ多いみたいね
もちろんw
254 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/07(金) 17:39:23 ID:emE9J0hN
チルボドって何?
255 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/07(金) 18:18:37 ID:+Qk4g4Ag
>>248 これギタ一じゃないのかに?YOUアホ?
257 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/08(土) 03:42:58 ID:mIm56kTX
うわーだっせーなこれ
258 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/08(土) 03:45:02 ID:vPTfjmYr
ギタ一って・・・w PC初心者のタイポかな?
260 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/08(土) 09:14:14 ID:mIm56kTX
タイポってなに?
261 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/08(土) 09:57:35 ID:vPTfjmYr
タイポも知らないってどんだけダゼーんだよw
262 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/08(土) 10:17:23 ID:mIm56kTX
わかったから教えてすげ気になる
263 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/08(土) 10:23:04 ID:vPTfjmYr
264 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/08(土) 10:59:14 ID:86kIFTxR
本当、ゆとり厨ってイライラする 調べりゃ5分で分かることを質問して何日もレス待ってるし すぐ泣くし 前転もろくに出来ないし 殴る真似しただけでビビるし この世代をプッシュしてもほとんどコケるし 特に難しいことを言ってないのに理解出来ないし 流行を作り出す力もなく 意思表示の仕方も分からず とにかくオールインワンシンセを欲しがる 他の世代に与える影響力は皆無 ウザすぎw
本人達はそれが悪いって自覚がないんだよな そういう育ちだからねぇ
266 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/08(土) 11:10:49 ID:mIm56kTX
>>264 そこのオッサン、無理におもしろくなろうとせんでええで
268 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/08(土) 20:53:43 ID:mIm56kTX
オケヒに命を懸けてるやつなんかにいわれたかねえ
抽出 ID:mIm56kTX (5回)
257 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2007/09/08(土) 03:42:58 ID:mIm56kTX
うわーだっせーなこれ
260 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2007/09/08(土) 09:14:14 ID:mIm56kTX
タイポってなに?
262 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2007/09/08(土) 10:17:23 ID:mIm56kTX
わかったから教えてすげ気になる
266 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2007/09/08(土) 11:10:49 ID:mIm56kTX
>>264 そこのオッサン、無理におもしろくなろうとせんでええで
268 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2007/09/08(土) 20:53:43 ID:mIm56kTX
オケヒに命を懸けてるやつなんかにいわれたかねえ
これはひでえwwwwwひでえwwwwww
270 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/08(土) 21:31:50 ID:mIm56kTX
別にふつうじゃん そんなことして誰も面白いとおもってねえから。あほじゃん?
いや、ひどいと思うよ オケヒがどうとかじゃなくて人間性が痛いね
273 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/08(土) 22:31:14 ID:vPTfjmYr
>>272 ワロタ
★☆平成生まれのDTM☆★
9 :名無しサンプリング@48kHz[]:2007/09/08(土) 05:46:30 ID:mIm56kTX
良いスレ挙げ
274 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/08(土) 22:37:46 ID:teuSpCC3
>>272 また妙なヤツが沸いて…せっかく夏休み終わったっていうのに。
275 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/23(日) 17:14:17 ID:C+lvG+HL
気に入ったオケヒがなければ 自分で作ればいいじゃない
オケヒと喘ぎって似てるよな。
279 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/01(月) 22:38:55 ID:1cqoh/15
オケヒの波形を使うんじゃなくて バイオリンやらティンパニやらの波形を重ねてオケヒを作るやりかとかアリ?
ありだけど、なかなか作るの難しいね。 オケ専門のライブラリだと、強く弾いた音のサンプルが用意されてるから そういうの使うと雰囲気出るかもね。
281 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/11/14(水) 10:20:57 ID:cAYVzSO2
282 :
てs :2007/11/14(水) 17:28:51 ID:GqYRr9c1
age
283 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/11/25(日) 02:54:21 ID:zBj+S9mn
>>279 キュイジャン! のキュイってのが中々上手く行かないと思う。
>>272 例の人、ID変えわすれてるしwww
ワロタ
285 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/11/25(日) 13:59:24 ID:5PN5dBM1
*Come On EveryBady
TX16W用純正ライブラリー「Orchestra Hit1」
ちなみにこの音色はSY77用PCM波形カードSYNWAVE1にも移植されているのである意味
>>130 は正解。
*YOURSONG
間奏オケヒットはEmulator2の純正付属ライブラリー。
実は、左側がコーラス(第九の音色)右側がオケヒというレイヤー。
初代Emaxにも移植されている音色。完コピしたなぁ〜。
今、ヤフオクで絶賛出品中のEmulator2は本物。同じ音色も入っているはず。ぼったくりだけど。
昔、石橋楽器で小室哲哉の機材を中心にしたチャリティーオークションがあって、それで流出したヤツです。
*Too Shy Shy Boy
イントロオケヒはensoniq VFX SD〜SD1〜TS12までの機種に入っているプリセット音色。初代VFXには入っていないです。
ちなみに、Just Like Paradiseもこれと同じ音色。trfでも多用してます。
なんでも聞いてくれ。
286 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/11/25(日) 14:15:28 ID:JwRvkuHW
>>285 TMの「Crazy for you」のオケヒはトレヴァー・ホーンのアレで合ってる?
あと、「EZ DO DANCE」の1:34あたりで左で鳴ってる環境音っぽいスタブ音って何のサンプル?
287 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/11/25(日) 14:29:19 ID:5PN5dBM1
*Crazy for you 「アレ」を真似た音源です。ZERO-GのCDROMライブラリーを、 おそらくAKAI S1100で鳴らしてる。 名前を忘れてしまったが、定番のネタばっかりを権利をクリアできるように、 原盤を作り直したサンプリングライブラリーがあって、それに入っていたはず。 ちなみに小室先生はfairlightを所有していなかったし、ほとんど使ってないです。 Emulatorが大好きなんですよ。きっと。 *EZ DO DANCE これは、、、、難しいですね。相当いじっているので原音が分からない。。。trfは守備範囲外なんですよ。。 推定ですが、時代的にも音の粒立ち的にもROLAND JV系の音をミックスでいじっていると思われます。
往年の小室マニアとしては興味深い
>>286 曲中を通じてだいたい4拍目になってる「ズンッ」って感じのパーカッションヒットのこと?
290 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/11/25(日) 15:59:14 ID:JwRvkuHW
>>287 「Crazy for you」の時代には、まだZero-Gはデベロッパーとして存在してなかったような?
そもそも、Zero-Gの「Datafile」シリーズが一世を風靡したのは'90年中盤(TM解散後)だし
「EZ DO DANCE」のサンプルは、基本的に「Simon Harris BEATS, BREAKS & SCRATCHES」シリーズだけど
あのスタブ音だけが見当たらないんだよね・・・
>>289 >曲中を通じてだいたい4拍目になってる
違う。つーかそれはパーカッションヒットじゃなくて定番のmaleボイスサンプル。
中森明菜の「愛撫」等で、小室が一時期多用してた声ネタ。
291 :
287 :2007/11/25(日) 16:05:35 ID:5PN5dBM1
>>290 「EXPO」はDATAFILE シリーズのオンパレードですよ。
ん?もしくはZERO-GのEIII用の別のネタかな?
ZERO-Gネタであることには間違いない。
ところで質問なんですが、「愛撫」やその頃の曲で多用されていた、
「アァアァーーーー」って女性の声のサンプルって何か知ってますか??
292 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/11/25(日) 16:06:53 ID:hNjSOhMA
スタブ音って何?
293 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/11/25(日) 16:22:23 ID:JwRvkuHW
>>291 すまん、AMGのRemix!シリーズと勘違いしてた
Datafile2がちょうど1991年に出てるっぽいし、確かにEXPOの頃はDatafile1が全盛だわ
久保こーじが「Just Like Paradise」のパッカーッションを808でシコシコ手打ちしてた頃だな
>ところで質問なんですが、「愛撫」やその頃の曲で多用されていた、
>「アァアァーーーー」って女性の声のサンプルって何か知ってますか??
「Simon Harris BEATS, BREAKS & SCRATCHES」や「Remix!1」に収録されてた希ガス
「Silver and Gold Dance」の出だしの「アァー」も同じ盤に収録されてたような・・・
>>290 ようつべで愛撫聞いてきたけど、マッチョマンの「フォエッ!」ていうシャウトのこと?
それならtrfのPreset Soundに収録されてるね。
ぼくが言ってるヒットはEZ DO DANCEの00:05くらいになってるやつね。
デステクノとかでよく使われてるやつ。
>>294 「CAN'T UNDO THIS!!」
♪ジャッジャッズゥッ、ジャジャジャ、ジャッジャッズゥ、 ポォーゥッ!
↑
これ?
TMN「一途な恋」とかaccess「Scandarous Blue」で鳴ってるオケヒットは
SY85なんですかねえ?
>>241 の「某所」でも言われてるけど、
確かに音はそっくりだけど当時の小室とか浅倉がSY85使うとは
思えないんだよなあ。
彼らが当時テレビ出てたときにThe Waveばっかり出してて、The Waveの
音かと思った。アナログとデジタルの区別も付いていなかったリア厨時代。
お、ちょっとローランドっぽいIDだw
298 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/11/25(日) 20:48:44 ID:JwRvkuHW
>>294 >ぼくが言ってるヒットはEZ DO DANCEの00:05くらいになってるやつね。
>デステクノとかでよく使われてるやつ。
EZ DO DANCEの0:05あたりは、サイモンハリスのサンプルによるカウントダウンが終わって
センターのシンセ音・キック・ハット&タンバリン・左chの808カウベル&マッチョマンの「フォエッ!」
ぐらいしか鳴ってないんだけど、どのヒット音のこと?
299 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/11/25(日) 20:49:57 ID:JwRvkuHW
>>295 "Cant Undo This" は「ホウッ!」ですね。
Ez Do Danceのは「フォーッ!」って声ネタで、
カペラのThe Big Beatなんかで効果的に使われているね。
302 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/11/25(日) 23:41:19 ID:JwRvkuHW
>>300 >1拍目になってるやつ
それがマッチョマンの「フォエッ!」でしょw
>>303 どっちも単なる男声サンプルにしか聞こえないんだが
ヒット音とは?
>>307 あ、わざわざすんません。
1発目はどっちかっつーとドラムヒットみたいな感じに聞こえちゃうのよ。
似たような音が01Wに入ってるしさ。
2発目はガチムチボイスって感じ。
309 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/11/26(月) 00:24:54 ID:ltxv0gUi
>>307 前者聴いたこと無いなあ
後者は腐るほど色んな曲思い出せるんだけど
やべ、上げちまった
>>309 前者はAntler Subway、XL Recordingといったデステクノ系のレーベルが
よく使っている音っす。
日本人なら星野さん(Maximizor)が使ってる。
>>311 おお、星野さんって昔ユーロ作ってた人か
>>307 もはやオケヒではないけど、ひとつめのヒット音、いいねえ。
元ネタ知ってる人いる?
うん。
317 :
290 :2007/12/17(月) 01:23:31 ID:T9r9F6TB
ひょんなことから、EZ DO DANCEのサビの左で鳴ってたスタブ音のネタが判明 2小節+2小節で、二つのネタを組み合わせてたのね はぁースッキリ
319 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/01/08(火) 19:52:17 ID:KJGGOUcq
ジュリアナ系のオケヒやスタッブってどこからサンプリングしてますか? 当時のCDやレコードだと抜けるところなんて限られてますよね? それともあの頃のオケヒ満載のサンプルCDってありますか? ZeroG以外でいいのないでしょうかね? Roland JVシリーズのエクスパンションボードのDANCEにもいくつか あの手の音入ってましたがもっといろんなパターンの音が欲しいです
>>319 著作権とかは別として、当時のCD揃えていけば
たいていのヒット、シンセリード、声ネタ、ブレイクビーツは揃うよ。
なるへそ、まずは当時のCD集めから始めなあかんなぁ あんがとさん
キュイジャン!
ゴギュン!
ゴシカァン
326 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/25(月) 23:58:52 ID:VXiIZZpe
キュイジャン
328 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/24(土) 01:38:25 ID:IgsUoIvD
保守です
ピュインってオケヒが欲しい
ウホッ!
ttp://dtm.e-nen.info/src/up2870.mp3 お前らの為に魂の一曲を作ってきたゼ。
オケヒのパワーがありすぎて1時間じゃきちんとマスタリングまで出来なかったが、
俺は満足している。
だが俺はこれで闇の組織、「オケヒ統一委員会」から狙われる事になるだろう・・・
奴らはオケヒを一種類に統一してしまおうという恐ろしい組織だ・・・
お前らもヤツらには気をつけるんだ。
332 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/07/01(火) 19:53:31 ID:V9OQoxUh
この音は俺も持ってるけど Zero-G datafileに入ってるやつでしょ
>>333 使い古されたけど根強い人気を誇るキュイジャアッン!ヒットだね
>>335 なんてRefillの音使ったのかkwsk
>>337 何かから録音して自分で組んだパッチだよ
てか今聴くとなんかヒドいな・・・
339 :
味 :2008/07/08(火) 00:08:23 ID:uhGh5fhA
ゲワイ?
>>334 Zero-G datafileにオケヒの音なんて入ってねーぞ
ループとドラム単発とシンセ&ベースと声ネタ各種だ
>>340 もう一度よく聞いてみ
入ってるって
オケヒとスタッブだけで30個以上はある
1から3まで持ってるか?
>>341 1-3全部持ってるけど
>>331 みたいなキュイジャンオケヒなんて一つも入ってない
全部既存曲から抜いてきた使えないショートスタブばっか
>>342 Vol.1のFairlight House Stabっつー音色まんまじゃんよ。
アカイ純正のvol.8やヤマハSY77の拡張カードにも似たような音が入ってるよ。
>>342 聞き込みがまだまだ足りんっつーことだな
使えないのはdatafileにオケヒが入ってないと言い切る君の耳だ
>>345 なるほど、探すのが面倒だから挑発して情報を引き出したわけか
>>345 そうとうなゆとりですね。わかります。
何でも人任せでうらやましいですな。
>>343 Fairlight House Stabってvol.1の何トラック目に収録されてる?
久々に聴いてみたけどそれらしいのが見当たらなかった
>>349 釣り針が大きすぎます。
餌は一回で十分です。
オケヒに聴こえそうで聴こえない「JAMES BROUN IS DEAD」の主メロは何の音ですか?
>>351 あれはスタブじゃない?
音源はPCMなんかな?わからん
アナログにはパートごとのシンセの音が収録されてるから
そっからサンプリングした方が早いかも
スタブってのは「突き刺す」って意味で つまり鋭く短いいわゆるヒット音の事を指す言葉なので、その答えはちょっと変かも。
外人はオケヒのこともスタブって言うよね
ファンクギターサンプリングして適当なとこで切って バンドパスちょっと掛けたら似たような音出たと思う。
356 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/13(水) 14:45:09 ID:QYJ19cJu
いまや曲の中にあると恥ずかしい音の代表
ギャンッ
ハンブラビッ
キュベレェイッ
T99の使ってるヒットが欲しい
何気にCS2xに入ってる
原曲から抜けなかったっけ
サンプリングでなくて自分でオリジナルのオケヒ作る場合 どうすればいいのだろう?
オーケストラの音色でヒットさせる。
友達を集めてみんなで「じゃん」って言う。
偶然の確率
あれは糞
いろんな楽器を短く一斉に鳴らせば作れる
370 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/04(火) 00:52:16 ID:Nf4CwBNF
玉置成実のMY WAYのヒットは何?
>>370 Roland SRX-05 (Supreme Dance)
135番 SymphHit 2
373 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/04(火) 01:51:51 ID:dhLpGzZR
371おまいすごいな
アレンジャー本人だったりして
375 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/04(火) 14:11:37 ID:V246POMa
↓今後このスレッドはオケヒドレミファドン!になります ご期待ください↓
浜崎あゆみのSTEP youのヒットわかりますか?
377 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/18(火) 23:44:24 ID:zmQJJbxy
やっぱりオケヒットっていったら恋のみくる伝説だよね!いいよね!」痛々しくて。
定番っぽい「ジャンッ」て音作りたい 力強いアタックが出せないんですが コツとか教えてwww
88proを買う
380 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/19(水) 13:03:11 ID:IZgAACU7
Kontakt3にも入ってるよ
381 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/19(水) 18:12:39 ID:MRnS/7Fc
OMSの test studioモードでインスト鳴らすと ギャン!ってカッコイイ音がするよ
あれはギャンじゃなくて、ジャギャロガンってt感じ
STUDIO5LXを3台つなげていたときにそれをやってみた。 スピーカーが死ぬかと思った。
>>378 定番すぎてもう試してるかもしれないけどマルチ音源に入ってるオケヒは低音弱いのが多いから
ティンパニや和太鼓を重ねてやるとアタックが強調されるよ。
俺はギャグというかレトロ感を出すためにオケヒを使うんだけど現代で本当にかっこいいオケヒの使い方ってあるのか?
来年か再来年あたり、ブラックアイドピーズの人がオケヒ使い出して 世界的に流行するよ。間違いない。
>>386 誰かが使ったら流行るとかそういうものなのかw
あえて布袋さんみたいなダサい感じでやってほしいなw
>>387 そういうもんじゃない?<誰かが使ったら流行る
みんなが認めるこいつぁカッケエ!ってアーティストが使ったものは流行るよ。
ダフトパンクが使ったからAutotuneとかさ
トランス流行ればSuperSawとかさ
トムモレロのワーミーとかさ
ジュリアナから20年、そろそろ懐古的な意味と忘れられた的な意味の両方でチャンスがある
>>388 じゃあ、あの「フォー!」っていう掛け声もはやらそうぜw
XLのトリビュート作りが流行ればなー
>>389 フォーいいねw
関係ありそうでないけど、
つい先ごろまでずいぶん人気だったドアラ(中日ドラゴンズのマスコット)が
キャラクターグッズとして出したテーマ曲みたいなやつのCDは、
もろジュリアナだよ。もう、オケヒ復権の時は目前
同じ音でも、「スタブ」より「オケヒ」のほうがなんかしっくり来るよね
急に気になって探してるんだけどいいフォ-の入ったサンプリングCDない? トワイライトゾーンとかっぽいのが欲しい
394 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/21(金) 21:03:08 ID:Wklq+IBe
【保守】
>>393 自分で叫んでサンプリングが一番いいぞw
ニンジャウォーリアーズってアーケードゲームでバンッ!と一発だけ鳴ったのが衝撃的だった。 オケヒに興味持ったのはあの頃だったなぁ
398 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/24(土) 19:32:33 ID:PVuBut2f
先日j-waveGROOVELINEを聴いていたら、倖田來未がゲストで、
今更オ〜トチュ〜ンかけまくりの曲かけてて、ピス西は「再先端的な…」と
イヤミとも取れるコメントでヨイショしていた…( ´,_ゝ`)プッ
もうね、此処までくるとストック・エイトキン・ウォーターマン時代のオケヒ状態( `д´) ケッ!
ttp://www.pwl-empire.com/ ja.wikipedia.org/wiki/ストック・エイトキン・ウォーターマン
楽曲自体が詐欺師のコムテツ共々…凸(゚Д゚#)Fuck!!!
399 :
下流中年キモピザ ◆PGehGm5CiU :2009/01/24(土) 19:45:23 ID:PVuBut2f
>>75 20年経って、オーケストラヒット→autotuneに成った訳でですね…解ります。
PWLの音は今聞いても好きだけどな Autotuneの音は20年後にどう評価されるかは知らないけど 個人的には比べられたくない
ID:PVuBut2fの知識の浅さが露呈してしまっただけ
402 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/25(日) 11:16:14 ID:3K0Z48EW
403 :
下流中年キモピザ ◆PGehGm5CiU :2009/01/25(日) 12:09:00 ID:+tc0cOVd
なんか新しいヒット音色って聞けないのかな
405 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/02(月) 01:12:45 ID:l9vOLXBD
406 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/12(木) 02:49:14 ID:xbQJIn7z
あげ
CASIOの25年くらい前のライブラリのオケヒがまた欲しいですね
XGのInpuctHitが音程に継ぎ目が少なかったらなぁ……
Inpuct
いんぷくと
ゴエモンいんぷくと
LA音源のオケヒは笑えるくらいにショボイ だがそれがいい
ヒャン!(笑)
ギュン!
おぎゅん!
使ったら恥ずかしい音色か 確かにそうだが それを言ったらTWO MIXとかどうなる 赤面どころのレベルじゃねーぞ 逆にあれは開き直ってるのか?
み、み、みらくる、みっくるんるん♪ は?
418 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/22(金) 08:50:46 ID:JBs3i6Pm
実際のリアルオケヒって何の楽器重ねてんの? ブラス+ストリングス+シンバル+太鼓 みたいな感じかな
ZERO-G DATAFILE シリーズにはいってるょ
オケヒのサンプルもっとクレヨン
422 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/16(木) 19:54:58 ID:v295b101
あげ
423 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/16(木) 20:47:56 ID:JCI9odXd
オケヒをリバースすると…
・・・ヒケオ?
今日は暑かったせいか駅のホームにリバース物がいっぱん散乱しててヒドかった。
426 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/18(土) 23:51:06 ID:W8lNQUhH
吐瀉物ですね。
オートリバースですね。
428 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/19(日) 00:06:06 ID:4LE3pq9d
スレタイに嘘がある。 誰一人オケヒに命懸けてない。 せめてグモ音でオケヒ作る位してみろ。
429 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/19(日) 15:16:25 ID:z5FBon70
こんなスレあったんだ 前まではオwケwヒwwwとか思ってたけどグラディウス5の ボス戦で使われてるのはかっこいいと思ったなぁ
>>418 よく聴けばわかる。
ピッコロがヒャラリ〜と鳴ってたりとか。
クラブヒット音とかも入るの?
来月TWO-MIXがCD出すぞー
TWO-MIX(笑)っていうと、どうしてもオケヒビャンビャンのイメージしかないw
だが、それが
moveとかなw
436 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/22(水) 12:31:10 ID:cmDWX5un
avex系の曲でサビの一拍目よく鳴るコーンって音(浜崎のMとか) あれもヒット音なんですか??
437 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/22(水) 12:37:36 ID:Zv5Si9jB
あれは違う。
コーンですぐにピンとくるってw
今現在でも手に入るサンプル集とかってある?
443 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/08(土) 05:20:02 ID:IFen6fq0
ええ〜い! めんどくさい! ヒットが200コくらい入ったサンプリングCDはうってないんでつか!?
>>443 ところで俺のオケヒフォルダを見てくれ。
こいつをどう思う?
すごく・・・大きいです・・・
446 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/08(土) 17:54:51 ID:IFen6fq0
でもなんかフニャフニャですよ・・・。 どうすれば、シャキッ!と硬く太めの腰の入ったヒットになるんでつか?
リキッドファンクやハウスに使われてるような上品(笑)なオケヒほしい
探すより自分でつくったほうが早いような気がするんでつくろうと思うんだけど
適当にブラスストリングスとかを
>>418 みたいに重ねればいいんだよね
マイケルジャクソン、BADのイントロオケヒットが好き
450 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/11(火) 16:56:47 ID:wMq092mm
碧いオケヒ
オケヒはライブラリのを単品で使うとださいから それをエフェクトで汚しつつ他の楽器のサンプルを加えて自分で作る。 何を加えるとかは秘密。
452 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/13(木) 13:24:25 ID:sW7UpC/f
なんかどっかで見たなー。 サンプリングCD。 Unison、Major、Minor Dom7 のヒットは言うに及ばず、 なんかDiminish Chord のヒットまで入ってたぞ。w あれ、なんだったっけなぁ・・・
>>451 うちは出来上がり直前にみりん入れるよ。
454 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/14(金) 04:32:47 ID:AyZ4WM0S
ハードウェア削減中なのにオケヒ目的でXV-5080買ってしまった。
>>455 SR-JV06 Dance(SRX未収録)
SRX05 Supreme Dance(ナウでヤングなオケヒ)
SRX06 Complete Orchestra(リアルなオケヒ)
SRX08 Platinum Trax(定番ダンスヒット)
存分に、さあ!
457 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/15(土) 11:43:34 ID:q27U353Z
オケヒばっか集めてるサイトとかないのかな?
>>456 こういうのVSTプラグインでないのかな?
それよりも自分で作ることを考えるんだ 手持ちの音源のあらゆる音をぶち込んだら なんとかなるだろ 知らんけど
460 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 16:10:20 ID:aBW4++Se
MO8にもいくつか入ってた。あげ。
そんな「近所の八百屋さんに大根が売ってました」みたいなこと言われても
MO8ってなんだ
XP-30でもキュイジャンぽいのふつーに作れた。 ヒット波形に適当にシンセ波形とバイオリン系の波形で ピッチEGでキュインを作ってあげればそれっぽくなるけど。 まあそれぞれのAEGとフィルタでバランス調整は微妙に必要だけど。
究極のオケヒバンドルKONTAKT版 14万で買うからどこか発売してくれよ・・・
PSのStudio Pってソフトに腐るほどオケヒのワンショット入ってるよ
自分で作る場合、バイオリン10人でちょっとだけピッチをずらして、ビオラ5人で... といった感じで本当のオケの人数構成で重ねていったら結構良いのが出来たよ。 クラシックのCDから加工するのもアリかな、とも思った。 ヴェルディのレクイエムの怒りの日、マーラーの2番の5楽章頭とか。 ベートーヴェンの3番は今ひとつだった。
誰の指揮、どこの演奏か書かなきゃ意味ねーだろゆとり。
と、股間に粗末な指揮棒を携えた
>>471 が申しております(苦笑
www
473 :
469 :2010/01/10(日) 20:22:59 ID:/YOaDp/O
じゃぁ最初から作品名出さなきゃいいじゃん。 最後の2行要らないでしょ。
最初の2行だけではただの煽りになっちゃうじゃないか
>>470 や
>>474 とは違う人種・いい人ぶりをアピールするために
「本当はこんなこと教えんでもいいんだけどな」と矛盾を感じつつも
あえて最後の2行を書いてるだと思われ
そもそも
>>470 がおかしなこと書いたのが原因やろが
いい加減スレチ
477 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/12(火) 08:58:24 ID:jCLGBjvY
オケ曲CDからTuttiの部分をリフトしてオケ日として使おう!・・・って、 Hip-Hop系の二ガー的発想だよね。 サウンド・エフェクトのスレ池。
木星の最後をサンプルしろ
凄いクオリティだわ・・・ これ使っちゃってもいいんだろうか
つうか、シンフォビア自体が豪華なオケヒ音源っぽい音源なんだが そんな音源をまるまる使用しておいて自作って言ってもなぁ 因みに素材レベルでの二次配布は禁止されてる>シンフォビア
じゃあ消すか
484 :
480 :2010/02/26(金) 00:23:37 ID:NniC6ai2
485 :
478 :2010/02/26(金) 14:11:59 ID:iQHIg3YI
補足、著作権放棄するから使う時は自作って言い張ってください、自己責任で。
音重ねてるし大丈夫じゃね? テレビとかでオケヒ一発だけのジングルなんてよくあるし。 まあ予防線張るに越したことはないか。
史上初のオケヒ信者は、ベートーベンだった。
オケヒの音源、オススメある?ローランドのシンセでも買うかなあ。
オススメっつーか定番っつーかこれしか選択肢がないっつーか
XV5080かXV5050の二択じゃないかな。
これに追加で
>>456
本当にオケヒのVSTってどこにも落ちてないのな 作って公開しちゃいけないとか?
総合音源もってたなら、そのオーケストラ系の音源、 弦系、管系、木管系を一挙に鳴らすとオケヒになるんだが、それじゃダメ?
ぶっちゃけIndependencePro持ってるんだけど それやると本物のオケになっちゃうから、一般的な?オケヒの音が欲しい SC88Proも持ってるが、もはやハード音源は過去の産物なのでwww
ハード音源をなめるな。今でもオケヒのスタンダードはXV-5080か5050だ。 88Proでもオケヒ専用機としてだけ使う価値がある。
>>493 でもオケヒはハードの方が使い勝手がいいから困るw
色々漁ったけど、結局MotifとXVからオケヒ録音してKontaktで使う羽目になったw
確かに現状88Proしかオケヒ音源持って無いから使うしかない、 でもギターと歌入れ以外は全てソフトで事足りるから、オケヒ使う度に 88接続したり、オーディオ設定変えたりするのメンドいんだよね
>>492 のやり方の後エディトするか
>>495 のやり方で楽するかだなw
とりあえず両方試してみるか
>>500 . /// / / ヽ \
/// / / ヽ ヽ
// / / ヽ ヽ
// 二二_=‐__ / }
. ///' / l:::::::::,ィ不斤ト、ミ..___ / /
/// / /::::::::ハ ハ:::::::::::::...__、 / /
. /// / / 〈 o }::::::::::::::::::::ミ、、 / /
/// / / ヾ ___ン// ヽ::::,ィ升不ミ、 / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
. l l l / /. /―>ノ'// / / ニト、 / / | ク じ 調 |
\\/ / ,,,;;;;;,,, / ,/_' / ハ o !:ハヽ ! | ソ ゃ 子 |
`Y  ̄ヽ \__/ '''''''┌┬ _ イ〉/ r_/ ヾ⊥.rtン:::/ / l 〈 .が ね 乗 |
. \_ |:::::ハ V7/| >〈トrノ! / ̄´ / / / ノ : | .っ |
――――‐ ′::::ヘ l `¬< _ |/|>、 ,/ / / / < .: .ぞ .て |
::::::ハ. \ `<_//イン;;;;;; ; / / / \ !! ん /
:::::::ハ _ ノ}  ̄´ / / / \____/
::::::: ヽ il ′ ― / / /
:::::: > __ イ{ _ ∠_∠ ‐"
::::: ::::::::::::::::::: ¬<:::::::  ̄ ̄ 、
::::::: :イ{ :::::::::: {! \
500 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/01(火) 22:40:35 ID:w1rKipIa
__ |・∀・|ノ よい ./|__┐ / 調子 """""""""""""" .__ ((ヽ|・∀・|ノ しょっと |__| )) | | 調子 """""""""""""""""
オケヒのサウンドフォントを探しています ショボイものならいくつか見つけたんだけど、使い物になりません これは使えるって物ありませんか?
昔V50で無理やり作ったw
XP-30に入ってたオケヒが良かったなあ
トムキャットのサマータイムグラフィティのイントロで鳴るオケヒは何で鳴っているのでしょうか?
アレンジ的にオケヒが必要だと思ったからだとおもいます。
わろす
トムキャットって誰だ?
512 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/22(木) 00:02:59 ID:iRYIXtF2
保守。
513 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/22(木) 03:10:51 ID:K/TQc71D
CAVEとかトレジャーのシューティングでは結構聞けるね。プロギアとか斑鳩とか
過疎ったなあ。
>>504 ヒュン!とかいうアタック弱めの音だよねw
懐かしいね。あれプリセット系であるんだろうか??
>>514 スレストの存在をまざまざと見せつけられた気分。
ビーマニ系のBMSパックとか落とせばヒット系の音色なんて腐るほど手に入らないか?
519 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/01(金) 02:24:05 ID:qWK1OJIc
116 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 22:28:50 ID:ZGj7urON
言葉で説明するより作って聴かせた方が言いと思ったんで今作ってみた
Kawai R-50eのヒットを6レイヤーセンスよく重ねて作るとこうなる
http://tfpr.org/up/src/up1584.mp3 ちなみにこれを作るのに
フリーのソフトしか使ってない
こんなんじゃだめだ。ヒット感が足りん。
80年代匂漂いますね
522 :
懐かしいw :2010/10/01(金) 17:29:39 ID:znHXWVgS
>>519 タタッタタッタタッタタ タッタ
タタッタタッタタッタタ タッタ
タタッタタッタタッタタ タッタ
タッタッタッタタッ(ポウ!
タタッタタッタタッタタ タッタ
タタッタタッタタッタタ タッタ
タタッタタッタタッタタ タッタ
タッタッタッタタッ(ポウ!
This is the twilight zone
And you're not on your own
We take you to the twilight zone
It is the twilight zone
You better shake your bones
And come on down the twilight zone
マイケルもそうなんだけど、なんでみんな「ポウ!」って表現すんの? どう聞いても「ホゥ!」じゃね?
イージードゥダンス(ポゥ!) イージードゥダンス(ポゥ!) 踊る君を見てる〜 イージードゥダンス(ポゥ!) イージードゥダンス(ポゥ!) 君だけを見ている〜
ワンツースリー、ポゥ!!って感じで使われたりもしたね。
世界中で何千回使われてると思ってるんだよ
ジュリアナス・・・とーきーおーーー! チャーチャーチャー ンチャーチャーチャー チャーチャーチャ(ポウ!
ポウ!の音ネタって何?
この手のジャンルのとかDJ(エイベックスにベッタリの横田商会とか・・・) 今でもよくフロアでサンプリングで使うなぁーw ローランドのサンプラー鍵盤の機種・・・忘れた フォッ!って呼ばれてるのになぜポウなんだろと俺も思う。
>>528 あの時のジュリテクとかユーロとかでも使われてるヒットやスタブは
ZERO-Gのシリーズって聞いたよ。
531 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/30(日) 23:57:58 ID:V116G5E1
あけましておめでとうごジャンッ
532 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/01(火) 13:02:04 ID:ZrTRY27B
SC-88proや8850のオケヒットとか.wavどっかおっこってないの?
有名なGMのサウンドフォントとかに入ってそうな気がする
おれもほしいそれ。
『トランスフォーマー2010 〜TRANSFORMER 2010〜』 作詞:松本一起 / 作曲:小森田実 / 編曲:鷺巣詩郎 / 歌:広瀬 翔
538 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/08/13(土) 07:20:33.32 ID:RnmjCjn3
あげとこう。
539 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/08/13(土) 07:50:38.95 ID:ByVZjnYr
541 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/08/13(土) 23:56:30.42 ID:++CUYguI
オーケストラヒットに魂を込めてみたい
またいつかのように音源うぷが行われないだろうか。各自の総合音源をジャン!と鳴らしたものをうぷし合うようなあの神々しさ。
543 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/08/22(月) 19:32:16.19 ID:cNsycWl7
あげ
オケヒコレクターのおれが長年集めた音源うpしてもいいけど オケヒとかStabで12000個くらいあるから面倒いんだよな 最近のソフト音源ならRig Urban Workstationに結構良さげなのたくさん入ってた あと昔の80年代後期とかのヤマハやカシオのリズムマシンに収録されてるのは馬鹿にできん
>>544 めちゃくちゃ神じゃないですか。数点でもいいのでうpしてくれると感動です。
全部ください。
残念や
548 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/08/23(火) 20:51:19.28 ID:AD3Bu4Oq
rigは凄いな なんだよあれ オケひ王になれるぞ
550 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/08/23(火) 21:53:56.59 ID:QeS8I8Jw
552 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/08/23(火) 22:34:28.43 ID:QeS8I8Jw
554 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/08/24(水) 19:28:31.31 ID:hzxHEojz
キュイジャン! ギャンッ! ゴワン! ッターン!
グモッチュイーーンボゴゴゴゴゴ
556 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/07(水) 09:44:30.79 ID:xLsBNlD2
なんでもいいからXVシリーズのどれかほしいんだけど全然売ってない…
オケヒが入っているサンプル集のレーベル教えてくり
560 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/12/03(土) 22:23:39.92 ID:qlqVbEqS
Rig を入手した。 そして私は桶費大王になった・・・。 しかし、これ、どれもこれも似たようなのばっかりだな・・。 orz まあ、円決算だとダメージも少なめか・・・。 こんなんより、昔Eastwestから出てたサンプリングCDで 一枚全部桶費っていうのがあったなぁ・・・。 もう廃盤みたいだけど・・。
>>560 数は多いけど、日本人の考えるオケヒとは違う感じだよね。
>>560 >昔Eastwestから出てたサンプリングCDで
そんなのあったっけ?名前なんてやつ?
因みに「HIT ○○」シリーズは、ヒット曲で使われてまっせ系の音ネタ集で
オケヒ以外のネタがメインだったぞ
563 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/12/04(日) 18:28:07.26 ID:So/FMC9E
>>562 名前覚えてないんだわ・・。
なんか、赤い表紙だったような??
とにかく全編、ほとんど桶のUnison Tutti のSforzando だった。
.wav だったか .aiff だったか、の短3度で取った羅列で、
自分で勝手にパッチ組めよ!みたいな
今じゃだれも買わんよな・・的なサンプリングCDだった。
ぎゅん!
キュイジャン!
566 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/12/24(土) 00:15:00.34 ID:fpteBDuQ
懐かしいなw
ミュージシャンも体を晒せるくらいじゃないとダメなんかな。
569 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/12/24(土) 05:53:15.30 ID:fpteBDuQ
>>567 >>568 なんかゴメンw
たぶん有名な感じのオケヒだとは思うんだが、
他に例が見つからなくてw
570 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/28(火) 11:21:10.33 ID:OgFyjWGX
>>566 Roland XVシリーズに乗っける用のSRXボードにあったような気が。
エクスパンションボード「Supreme Dance」
SRX-05
WANDSのjust alonely boyの初っ端のオケヒってどの音源なんだろう?
572 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/28(火) 23:45:01.07 ID:jAocStHF
↑TX16Wのオケヒじゃなくて?
573 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/28(火) 23:49:58.40 ID:jAocStHF
>>528 JDのダンス拡張ボードに入ってた。
持ってないなら、ジュリアナ自体から抜くのが楽。
オケヒも入ってるよ。
TTS-1のオケヒ最強
>>575 確かにMIXしても浮かないし埋もれないね
577 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/03/14(水) 21:33:10.02 ID:W16vNa5/
1,ヒュギャン!! 2,ディーィインッ!! 3,キュジャィンッ!! 4,キヒャゥンッ!! 5,ティワーンッ!! 6,ズティーーンゥッ!! 7,バヒェンッ!! 8,クォハーンッ!! 9,シュエエアィサィ さて問題です。 これらは何の機材・ライブラリのオケヒでしょうか? 全部わかったらゴミカス。
580 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/07(月) 13:39:09.25 ID:fCC+qFL7
>>579 カタカナの擬音の表現が、アメのMarvel Comics なみにすごいな。
どこにもねーよ
>>579 reFX NEXUS2 DRUM SINGLE
>>579 7,8,9以外はなんとなくわかるわ、しかしジョジョの効果音みたいだなw
オケヒ専用スレがあるなんて凄いなw
587 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/04(木) 23:13:29.91 ID:4YCgSOPe
ジュン!!
ジューン
591 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/01/24(木) 18:28:54.28 ID:wZyIemBC
全部jojo
592 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/01/24(木) 21:38:01.35 ID:FNIMKWqN
E−MUの使えよ
SRXの05
今ならINTEGRA買えよ
それはSR-JVのHouseボードに収録されてる
SR-JV
>>601 違うように聞こえる。というか冒頭でも同じ音が鳴ってるような。
みんなよく分かるねぇ
>>601 ギターのユニゾンチョーキング+ディレイ
皆キュイジャンやってるかい?
606 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:TE6H+fsl
うおお!さんくす。 ちょっくら調べてくる。
slave to the rhythm か。どうも。
611 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/08(火) 16:21:39.54 ID:Dt4G0tQK
オケヒ音源欲しい
オケヒってのはな、人生と同じなんだ 長い人生でコツコツと集めていくものなんだ 一枚のCDやアナログレコード、 一台のシンセ、リズムマシン、拡張カード、ネット、テレビ等々 簡単に欲する音を全部手に入れられるものではない 全く予期せぬ場で長年求めていた音と出会った時は それこそ戦争で別れ離れになった家族との再会 それくらいの喜びで満たされるだろう 常に耳に神経を集中しておくことだ チャンスは突然やってくることもあるからな そう、これからもオケヒ探しの旅は続くのだ また、いつかどこかで再会しよう
613 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/08(火) 16:36:19.45 ID:y+nKPquE
勉強になります
>>1 オケヒットで命を落した者が思い浮かばないw
死因:オケヒw
発見した時の状態:必死w
615 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/11(金) 18:05:35.79 ID:Ol9m+e6H
オケヒぎゃんぎゃん 16分のオクターブベース 4つ打ち、裏打ちスネア 4拍目には掛け声「ポゥ! 最高や!
>>615 >16分のオクターブベース
8分じゃないのかよw
LLHHLLHHLLHHLLHH こんな感じや。 フィルターのディケイは短く、レゾナンスは控えめに
618 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/11(金) 20:25:29.86 ID:/uIwFXNL
FM音源のオケヒは雰囲気があっていいぞw
620 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/10/11(金) 22:05:55.21 ID:W8KEJqKj
フェアライトのorch5に衝撃を受けてから、どのオケヒを 聞いても、それを超えるものはないように思える。 よく言われるけど、ベルリンフィルのオケヒのサンプリング ね。
この音聞くとクイズ番組しか連想できん
デステクノのリードはオケヒも珍しくなかった
ただ、いわゆるオケヒというよりかはシンセスタブとかクワイア交じりのアレとかやな
>>621 フィルハーモニア交響楽団/ヨーゼフ・クリップス指揮
火の鳥
CD番号Testament SBT 1122
実際に購入して確認した。
626 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/08(土) 01:38:39.38 ID:npl82SB+
定番オケヒが色々大量に入ってるサンプルCDとかって無いのかな。 絶対需要あると思うんだけど。
販売差し止めになる可能性が高いかも
オケヒってのはな、人生と同じなんだ 長い人生でコツコツと集めていくものなんだ
ぶっちゃけそんな長い時間掛けて集めるくらいなら適当にクラシックのCD買ってサンプリングした方が早くね・・・。 そこまでオケヒに時間割くほど音楽人生暇じゃないし。
君の音楽製作に対しての情熱はよーくわかった
団塊ジュニアとゆとりくらい温度差があるな
いやさ、昔みたいに機材が使えるだけで、言っちまえばすげー特徴的なオケヒを一発持ってればその音が出せるだけで数百万稼げるような時代なら兎も角、 ぶっちゃけ今なんて編曲の単価落ちすぎてそんな一個の音作るのに時間掛けてらんないじゃん。 WAVESL2もってただけでマスタリングで数千万稼げた時代が羨ましいよ。
"ハードの" って付けないとプラグイン版L2だと勘違いするゆとりが出てくる
>>632 PCM時代に必ず入ってたtech hitとかstab hitとかを大量に集めた
定番ライブラリが一枚欲しいけど見付からない。
ハウス系のライブラリにたまにStab系のカテゴリでまとまって入ってるのがあるけど、 結局はJVとフェアライトのオケヒがあれば大体事足りるんじゃない? ってかオケヒの音って最近あんまり新しい音色は出てきてないと思うから、過去のライブラリをちょこっとストックしておけばそれで足りると思うよ。
JVのオケヒって具体的にどれのこといってんだろ? エキパンの奴?
637 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/03(木) 12:23:36.85 ID:WQXn7d3a
SEX-08とちゃうけ?? ハウス、ヒップホップ、テクノのウェーブが全部入っとる。 05も軽めのヒットがいっぱい。
SEX-08って何やねん
640 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/03(木) 16:40:10.35 ID:WQXn7d3a
XVとかのエキパンや
オケヒットにティンパニーの音を混ぜないで欲しいぞKORG
SEXじゃなくSRXやな
わぎぃ!?
>>638 せやろなあ。
オケヒ自体はJVのプリセットまんまんやんけ。
>>638 ごっつのボケましょうのSEこんな音だったよな
てかオケヒってダサいのがいいのじゃないのか?
かっこいいオケヒ殆ど聴いた事ないわ
なんだかんだどっかできいたことあるオケヒが安心できるな
648 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/04/04(金) 01:23:14.56 ID:cL/2Eqar
>>636 普通にプリセットに入ってるやつ。それか波形そのまま鳴らしたやつ。
SC-88にも同じ音入ってるね。
SRXに入ってるのもいいけど、少しクセがあるよね。ヒップホップとかハウス系の、ちょっとブラスっぽい鳴りのやつとか。
>>638 これJVのオケヒだけど、ドラムもBass&Drumsボードの音だね。
まあStylusの拡張とかにも同じ波形入ってるからどっちの音かは知らんけど。
YAMAHAのオーケストラヒットはダンス系にめちゃ合うぞ。 AシリーズサンプラーのWAVEの出来がよくて今でも十分使えてる。
>>649 なかなか興味ある
どっかでサンプル聞けないかな
ハードに入ってるオケ日をオクターブ2音くらいでいいから うpしてくだされんか? ハードシンセ持ってる人々♪
わいのオケヒライブラリは凄いで。 フェアライトのORCH5もキュイジャンも揃ってるで。
キュイジャンは昔のAKAIのリズムマシンに似たような音色が入ってたなぁ。 あと意外とカシオのキーボードにいいオケヒの音入ってるよね。
キュイジャンがどの音の事なのか未だに分からん。
>>654 A-JAXでギョンッ!てなってるオケヒ。
コナミのオケヒもそんな感じの音じゃなかったっけ
当時、A-JAXの基盤からROMデータを吸って オケヒのPCMバイナリに手動でヘッダ付けて S1100で鳴らしてた俺が来ましたよっと 元のサンプルは明らかにFairlightIIxのやつだね ただPEGでアタック部分が加工してある
>>657 俺も昔はよくX68000でアーケードゲーム基板解析して吸い出してたな。
FM音源の音色とかも。
TTS-1のオケヒしか使えそうなのを持っていないのですが、 今、入手するなら何が近道でしょうか? 出来ればソフトが良いです。 ハードは中古でも高いと思うので参考程度に教えてください。
オケヒ道に近道などない 常にアンテナを張ってコツコツあちこちから集めるべし
いまからオケヒ音ほしいんだけど、いったい何を買えば良いの ローランドのハードシンセ? それとも定番のサンプリングCDとかってあるの? 一応ロジックのサンプラーexs24は使えるんだけど
定番なのはJVに入ってるオケヒ。SC-88とかにも同じ波形入ってる。アニソンとかでよく使われる。 あとはフェアライトのオケヒも有名。こっちはジュリアナテクノとかの時に流行った。
>>662 JVやXVのオケヒはいまいち使えないな。
TrinityのフラッシュROMサンプラー用ライブラリのDANCEに入ってるオケヒが使えるいい音が何種類か入ってる。
そう?プリセットはなんか変な重ねられ方してる音が多いけど、 波形を生で鳴らすと定番の音が出るけどなぁ。 trinityはプリセットなら知ってるけど、サンプラー用ライブラリは聞いたことないな。 TG77の拡張カードにもいい音が入ってるっていうし、そういうオプションの波形って結構レアでいいかもね。
いろんなオケヒが入ってるサンプリングCDとか無いの? ソフトシンセとかでもいいけど
zero-gのdatafile 1はソレ系のやつがびっしり。
趣味でやる分にはいいが、商業利用にはリスクが高いな
Nexusはけっこうオケヒット入ってたような気がする。 HyperSonic2がやたらに充実してて、自分は必要な場合はこれつかうけどもう新規では手に入らないよな。
Nexus買おうっと
>>668 オケヒが入ってるNexusのExpansionって具体的にどれ?
Dance Orchestra、HouseVol1、Perpetual Motion あたりに1、2種類ずつ入ってた 他のエクスパンションにもいくつかあったが忘れた。 でも正直オケヒット目当てならお勧めしないよ。上に上げた三つそろえても5種類ほどだしね。 本気でVSTでオケヒット充実させたいならやっぱり中古とかでHS2かなあ。 Stabっぽいの除いても17種類はあるよ。
673 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/08/09(土) 18:02:52.04 ID:PrEZY3EF
★2ch勢いランキングサイトリスト★ ☆ +ニュース ・ 2NN ・ 2chTimes ☆ +ニュース新着 ・ 2NN新着 ・ Headline BBY ・ Unker ☆ +ニュース他 ・ Desktop2ch ・ 記者別一覧 ☆ 全板 ・ 全板縦断勢いランキング ・ スレッドランキング総合ランキング ☆ 実況込み ・ 2勢 ・ READ2CH ・ i-ikioi ※ 要サイト名検索
Yamaha PSR-300のオケヒが地味に好き
家にあるんだがw 初めてのMIDI用鍵盤
天空の城ラピュタのサントラで鳴ってるのもフェアライトかな? A-JAXとニンジャウォリアーズのオケヒ好きだったな。