■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 10■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 03:13:06 ID:eTr0wxtO
S2A買った。

漏れのインプレ

ADAM S2A
BM6Aを比較対象の基準とした場合、スパッとした低音つーかぼやけない低音と自然な中高域で『新しい世代のフラットのスタンダード』みたいなイメージ
低音がぼやけなさすぎてある意味現代的つーか、古い音源とか聴くと「…雰囲気が壊れるな…」と感じたりする。
BM6Aだとそんなに違和感を感じないのが「ん、ん、ん〜…こんなに鋭く低音でちゃうとちょっと違うな」みたいな感じ。
オーディオ用語はよく知らんけどこれがスピード感ある低音っていうことなの?とか思った。

あと、ADAMのツィーターってゴミとかホコリとか入ったらやばそう。めちゃくちゃ薄い膜だから下手にさわれないし。タバコのヤニなんかついたらおしまいだろうね。
それとツィーター部分の磁石ってめちゃくちゃに強い磁力(人間の力じゃはがせないくらい)があるから細かい鉄粉なんかくっついたらまず取れないと思う。

いまのところは問題起きてないけど、メンテナンス性考えると「コイツ、大丈夫なんかね?」と思ったりもする。

けど、ツィーター部分だけならそんなに高くないのかもしれない。ANF10も同じツィーター使ってるし。保守部品としてツィーターだけって話ならそんなに高くないかもしれないからあんまり気にしなくても良いのかな。
953名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 03:36:52 ID:KGxSzFcX
>低音がぼやけなさすぎてある意味現代的つーか、古い音源とか聴くと「…雰囲気が壊れるな…」と感じたりする。

これわかりやすいな。なんとなく傾向がつかめた。
954名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 13:50:32 ID:oyHYWXFg
>>952
ウラヤマシス
レビュー、非常に参考になります。ありがとうございます。
上の方でBM6Aを買った者です。
本当はADAMのモニターが欲しかったのですが、海外のサイトで調べてみると完全に予算オーバー。
良かったら、購入価格と買ったお店を教えていただけるとうれしいです。
955949:2006/02/23(木) 23:42:14 ID:sB6ZElXc
>>952
おぉS2Aのレポサンクス!!
参考になります。
ADAMはartistを聴いたけど、とっても輪郭のハッキリする音だと思った。
それはハイもローもなんだけど。
Sシリーズになるとウーファーもヘキサコーンになるみたいだし、
artistやPシリーズと比べてローミッドの印象は変わるんだろうね。
ただ、俺が買うならサイズ的にS1Aだろうな。

>>954
BM6Aはバスレフポートが裏にあるみたいだけど、設置はどうですか?
今まで前にあるのしか使った持った事ないんだけど、
バスレフポートが裏だと後ろの壁に結構気を使わないといけないんじゃない?
YAMAHAのHSとかも期待して試聴したらテンモ二みたいな密閉じゃなくて裏にあるのね。
HSはあんまり好きじゃなかったんだけど。
956952:2006/02/24(金) 14:10:30 ID:RiNqQJyX
>>954
つきあいのある店なんで店名は書けないんだけれども、1本17万弱だよ
S1Aは確か13万くらいだったと思う。だんだんと店にも置かれるようになってきたし、そのうち安いところでも扱うんじゃないかな…

>>955
S1Aも良かったよ。6〜8畳くらいの部屋だったらS1Aでかなり良い感じになると思う。低域が欲しい場合にはSub10とか後で足しても良いしね。
957910-912, 954:2006/02/24(金) 18:35:25 ID:fe8UQXng
>>949 >>955
みんながローを求めるのは、現在小さいスピーカーを使っている方が多いからではないでしょうか。
足りないところを求めるのでしょう。自分もそのクチです。ちなみに前任はOnkyoのGX-70AX。
漏れドシロウト発覚wwwwwww

>BM6Aはバスレフポートが裏にあるみたいだけど、設置はどうですか?
実は、買ってからさっきまで、壁際に置いてたのですが、あまりにもブリブリしたローに困ってました。
>>955さんの指摘を受けてから、試行錯誤してます。
とりあえず、壁から1mほど離してみました。壁>ベッド>机+SPの順です。
不自然な低音の感じは消えたのですが、これでいいのかな?と自問自答です。

Dynaudioの説明書にもサイトにも、設置に関しては記述無しです('A`)
GenelecのQuick Setup GuideとYamahaのHSシリーズの説明書には全く逆のことが書いてあるし…
Genelec(壁から5cm〜1m)
http://www.genelec.com/support/faq/faq23.php
Yamaha HSシリーズ説明書(壁から1.5m以上)
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/pa/japan/speakers/hs80m_ja.pdf

BM6Aのオススメの設置方法を教えてくださると嬉しいのですが(´Д⊂

>>952
教えて下さってありがとうございます。良いものはやっぱり高いですね。
いつか、S1A+Sub10が欲しいです。非常にウラヤマシス
958名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 20:37:04 ID:U6FxpTU3
やっぱりY社のモニタースピーカーダメなのかな…
959名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 20:54:48 ID:6xTIGpZA
一概に言える事でも無いんじゃない?
設置環境、要は部屋の状況に、やってる音楽の傾向に、個人的な好み。
960949:2006/02/24(金) 23:54:29 ID:R87x55DN
>>956
なーるほど、ありがとう。
聴いてみて納得すれば、S1Aで決定だなw
国内に情報、レポがほとんどなく予算すら立てられない状態だったが、
ペアで25マソ前後なら妥当か。
海外で20ドル、10フランくらいだったから想定内だ。

>>957
それでもブーミーでにじみすぎるならインシュレーター敷いてみるのも良いかもです。
あと、壁から離す設置に問題があるなら、多少、吸音という方法も考えた方が良いかも。

YAMAHAのHSに関しては、試聴した感想では、確かにスカスカ感を感じた。
他のバスレフポートが裏にあるタイプの物よりも気を使うかもしれませんね。
取説の1.5m離せってのは疑問だが、おそらく、HSはサブウーファーとのセットが前提で
開発してるんじゃなかろうか?
ただ流石のYAMAHAさん、出音はかなり素直だ。ちょっとドライな気もするが。
サブウーファーとのセットは聴けなかったけど、YAMAHAを舐めたらアカン。
かなりしっかりとクロスオーバーのマッチングはしてるのではなかろうか。
でもこれって、ポストテンモニまではなり得ないと思う。
完全にプライベートスタジオあるいはホームシアターへの流用をも考えてるか、だな。
961949:2006/02/24(金) 23:56:22 ID:R87x55DN
おっと桁間違えた。
>海外で20ドル、10フラン
962名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 01:40:20 ID:ggzmcOkw
>>957のGenelecの例だと、以下を勧めているようです。

・まず硬い壁を使え
・次に、壁から5cm程度で設置するか、壁から2.2m以上離して設置しろ
(壁の反射音の影響を、バスの周波数域外にするため。当然2.2m離すのは
広い部屋が必要なので、近い方を勧めている。図では緑色のゾーン)
・壁から5cm〜1mの距離はまあOK。1m〜2.2mの距離は避けろ!

・聴く際の自分の背後にも同様の配慮をするのが望ましい。
・反射音対策には吸音材使用も一手。

…YAMAHAのは中規模スタジオを想定してるらしいんで、遠目の設置を
念頭に置いた設計なのかも。サブウーファー念頭もそうかもしれませんね。
また、YAMAHAの弁は、遠い分にはあまりGenelecのと矛盾しません。
963910-912:2006/02/25(土) 02:04:41 ID:hnL9rPCz
>>960
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通りで、つい先ほどまで吸音材・吸音カーテン、>>3のインシュレーターなどを物色してました。
低音がグイグイ押し出される感じは無くなったのですが、今度はツイーターのあるポイントが耳につき始めますた(´・ω・`)
明らかにどこかの音域(おそらく中高域〜高域)がキャンセルされてる…
また壁際に戻して裏パネルで調整しようかな。また部屋の模様替えで休日が終わるのか(´Д`)

MackieやBEHRINGERのモニターの取説を見てみても、大体書いてあることは同じで、
周りに何も無い>LF 0db、壁際>LF -2db、壁角際>LF -4dbって感じですね。

>YAMAHAのHSに関しては、試聴した感想では、確かにスカスカ感を感じた。
渋谷のYamahaの店員さんもHS80Mは単体で、HS50Mはウーファーとの組み合わせが前提だと言ってました。
ドライ気味に聞こえるのはツイーターの性能なのでは、と邪推してます。
そう考えるとAdamのモニターがハゲシク良さげです。「ハイが聞こえてる」=「ハイをコントロールできる」ですもんね。
964名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 02:15:08 ID:ZOv3hkNC
君たちバカな私にひとつ教えてください。
ミックスモニター用途でサブウーファーって有りなの?
965910-912:2006/02/25(土) 02:29:52 ID:hnL9rPCz
>>962
書き込んでる間にさらなるアドバイスが!本当にありがとうございます。
フローリング&カーテン無しの窓がかなりの悪影響を与えているようです。
壁際に戻して、LFを適宜カットの方向でもう一度トライしてみようと思います。
硬い壁ということは、窓際にした方が良いのか、吸音材を貼って壁際にした方が良いのか、絨毯も敷いた方が・・・
など考えてると頭がこんがらがってきました(´・ω:;.:...

ベターなモニター環境を目指して、色々と試行錯誤してみます。
皆さんのアドバイスのおかげで再トライする活力が湧いてきます(`・ω・´)
966名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 02:37:34 ID:kO7ttn0A
392 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 23:25:39 ID:jR8aCwqR
フラット思考じゃないってことだよ。
妙な低音のブーストが特徴だろBM6Aは。
そういうオリジナリティーは良くも悪くも
他のスピーカーでどう鳴るかのサバ読みの妨げになる。
967名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 02:49:51 ID:ggzmcOkw
>>965
一点ポイントを。GenelecとYAMAHAは、低音カットの方法を示している
のではないということを確認を。どっちも、正しい音とは何ぞや、
という場合の設置のコツを示した記事です。

それと、吸音材は弊害もあるとのことで一手ではありますがあまり
推奨されてないようです。
968949:2006/02/25(土) 03:03:26 ID:rOTRHTcR
>>964
有り無しでいえば有りだと思う。
でも個人的には置かないでも判断できるレベルのが良いモニターだと思う。

個人的にはBM6はそんなに低音ブーストな印象は無かったけどね。
>>910-912はリファレンスにDonald FagenやBill Evans Trioもあげていたけど、
これらを聴いてもそう感じるのかな?
実は俺もこの2つをBM6でも聴いたが、気にならないどころか
Donald Fagenの音作りの上手さに改めて気付いてしまったほどだ。
969名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 14:33:01 ID:m3+lKZYu
Adam S1Aって一本でいくらぐらいでしょうか?
当方 HR624にHRS120をLRに2本を継ぎ足して使用してます(位相問題のため)

サブシステムのPCで小型モニターが必要になり早急に検討している状況です。
候補はBM5A、8030A、HR624(同じものをもう1セットというのも気が引けますが)、Tannoy6Dです。

システムはNue3にEchoのI/Oです。DrumとBassは手持ちのMackieでエディットしますので、80Hzから20kHzまでが
今回の購入のレンジ幅です。中域と高域に空気感が強くあると、なおさら良いです。

BM6A購入した方のインプレお疲れ様でした。興味深く読ませていただきました。HR624でハイが弱く感じられたのは
憶測になりますが、壁に比較的近くマウントされていたのかなあと思います。リアのDIPスイッチでのアコースティック
マネージメントによって低域を抑えることは簡単にできます。ハイも同様です。

よろしくお願いいたします<m(__)m>
970名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 15:14:05 ID:cVLIfIbD
スレの終わり際にスロットで勝ってTANNOY REVEAL5AとBIG KNOB買った俺が来ましたよ。
971名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 15:43:05 ID:ZOv3hkNC
確かにLRきっちり作り上げないといけない段階でサブウーファー前提ってのは厳しいな >HS50
安物だから仕方ないが
972名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 17:00:24 ID:Mit3ZDIR
>>970オメ。
スロをやってなければ、今頃どんなモニタを買えてましたか?
973名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 17:34:42 ID:cVLIfIbD
>>972
dクス
もちろん今まで通りONKYOのGA-7DXでがんばってたw
974名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 23:16:39 ID:kO7ttn0A
結局EVENTのASPが最強ってことでFAだな







♪機材買うならオ・ト・ヤ 電話は草笹
 機材買うならオ・ト・ヤ オ・ト・ヤ にキメタ!
975名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 02:35:30 ID:LrHhkvIY
タスカムはどーなんでしょ?気になりつつも未だ試聴出来ず。
ここでもたまに名前が出て来つつ、たいした反応なしって感じですけど...
やたら安いのが逆に気になります。DJセットとして売られてたりするのも...
やっぱりドンシャリ?リファレンスモニターとしての性能はいかがなもんでしょうか?
もちろん最終的には自分で音聴いて決めますが、ド素人なもので、上級者の方の意見を参考にしたいと思ってます。
6畳マンションで比較的小音量でも使えるものを探してます。ちなみに、現在までKRK V4、マッキー624、ヤマハMSP5、
HS50を試聴して、マッキーが総合的に一番良いと感じましたが、壁からの距離を考えるとウチではちょっと厳しいかなと...
KRKもバランス、分離(?)共に好印象でしたが、マッキーと比べてしまうと低域がもう少しかな?という感じでした。MSP、HSは聴きやすいとは思いましたが、
上2機種と比べると、何か物足りなさを感じました。(何だろ?やっぱローなのかな?)
未だにSMS-1Pオンリーの自分に良きアドバイスをお願いします。
976名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 04:31:54 ID:6gZ05oV8
BM5かBM6のパッシブ使っている方のインプレ聞きたいです。
977名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 16:21:02 ID:jQrBUwbp
>975
いきなりデカイのにかえると混乱するけど、今後の人生を考えるなら、
デカイ分、低音が出るマッキーじゃねw?でも、KRKV4で理性を保ち
つつ小音量でMIXするのもいいかもw。

Adam S1Aは、音が新しすぎて、ちょっと使うのが怖い感じ。
あのシルバーの色が、かなり聴覚にも影響ある気がするんですけどw。
978名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 16:45:39 ID:cbISEIsA
じゃあ俺がマッキーで黒く塗りつぶしてやる
979名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 20:08:18 ID:fT9tfId1
>>975
私はいままでミニコンポでMIXしてたのですが
最近、SMS-1Pを入手して満足しています。

マッキーがいいんじゃないでしょうか
980名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 20:58:27 ID:uw8SaHEi
TASCAMよさそう
981名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 21:22:52 ID:9E/LTvMo
小さい音のほうにVL-X5のレビューあるけど。
サンレコにもあったね。参考にするかしないかは別として。
982名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 22:54:40 ID:pvWOxW5t
皆さんに、伺いたいのですが、
DTM初めてやるので、FOSTEXのスピーカー買いました。
ケーブルの、ことなんですが、スピーカーケーブルじゃないとだめなんですか?
市販の、マイクケーブルとはまた規格とか違って、使えなかったりケーブルが壊れたりするのでしょうか?
色々、調べましたが、あまりにも初歩的な事なので、どこにも掲載してませんでした。
教えて下さいm(_ _)m
983名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 23:01:44 ID:cuEsvRCJ
せめてSPの型式やAMP等を晒せ
話はそれからだ
984名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 23:04:45 ID:NnaApmXO
次スレ立てますた

■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 11■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1140962618/

こちらを使い切ってからドゾ
985982:2006/02/27(月) 00:15:57 ID:YVC2Lpr8
>せめてSPの型式やAMP等を晒せ
FOSTEXのPM0.5です!パワードです!
986名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 08:49:37 ID:yA2tZQb3
>>977 >>979 >>980 >>981
皆さんレスありがとうございます。
何を買っていいか分からん素人には、経験者の意見が頼りになります。
参考にさせていただいた上で、やっぱマッキーにしとこうかなと思ってます。
サンレコのレビューも見て、かなり好評価でしたが、ネガティブ思考の私は『値段の割には』的に
見えちゃいまして...
一応、タスカム聴いてから最終決断します。
>>979さん
SMSも手放さずにサブとして活躍してもらうつもりですよ。
結構嫌いじゃないし。


>>978
極細のほうでね。
987名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 08:51:59 ID:yA2tZQb3
↑975です、一応。
988975,986:2006/02/27(月) 08:56:10 ID:yA2tZQb3
あ、「サンレコのレビュー」はタスカムのです。
何度もすみません。失礼しました。
989名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 09:05:46 ID:LLTpmsdo
タスカムの感想よろ
990名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 15:08:03 ID:rZyz/xb/
http://www.2ndstaff.com/products/bluesky/bigblue-1.html
家にはでか過ぎるがスタジオはとびつくな
991名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 17:21:42 ID:hJLk3CyL
EVENT ELECTRONICS PS5
が近所のハードオフでペア21kで売ってた
992名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 03:56:29 ID:SECb98RD
>>991
ちょっと高くない?
EVENTみたいな日本ではマイナーどころだと
オクにだしてもなかなか落札者がつかない
あきらめてかなり安値で落札されていたりする
993名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 08:23:01 ID:RpfsQUpt
>>992
最近はそうでもないみたいですよ。
994名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 08:41:56 ID:SECb98RD
>>993
そうなんだぁ。EVENTのでかいモニタが5000円ぐらいで落札されているのを
以前何度も見たので。
995名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 10:06:38 ID:RpfsQUpt
>>994
ヒント つ 早期終了 直取引とか。

5000円とかは見たことがないべ。
996991:2006/02/28(火) 12:41:41 ID:4XP85FG4
PSEでの投売り価格だったから安いのかと思ったんだけど・・
ちなみに場所は旧名古屋空港の近く
997975,986:2006/03/01(水) 00:46:59 ID:PLg0RZ+x
975, 986です。
結局マッキーHR624買いました。セッティングに四苦八苦してます。
で、TASCAMも聴いてきたんで、私なりの感想を。

まず、第一印象は・・・・・デカイ。
サイズはカタログとか見て分かってたんですが、実際に見るとかなり奥行きがあるように感じました。
でもマッキーよりはほんの少し小さいんですけど・・・

音は、思ってたようなドンシャリではなかったです。
もっと低音がボンボンかと思ってましたが、全然そんなことはなくて、すっきりと無理なく出ている
と感じました。バスドラのアタック感とかも、ぼやけることなくハッキリと聞き取れました。
「低音が出ている」というより「低域に余裕がある」という表現の方が適切だと思います(一緒?)。
全体的にもバランスよいと思います。分離も良いです。

ただ、ガンガンのロック系の音源を聴いたとき、ほんの少しボーカルやギターの音が引っ込んだような感じがして、
その分高域が若干耳につくような気もしましたので、ややドンシャリ気味なのかも?でもそれほど気にならないし、
気になる人は裏のスイッチでハイをカットすれば問題ないと思います。
しかし、その「裏のスイッチ」がやや難あり。まず、指で切り替えにくい。切り替えるときは小さいマイナスドライバー
とかじゃないと難しいです。あと見た感じ強度的にも不安ありで、豪快に扱ってると壊れそう。

でも、ほんとに良いと思いました。メーカーはあんまり安い値段つけるべきじゃないと思う。
やっぱり先入観ってあると思うし・・・安物イメージつけられるのはもったいない。

とか言いつつ、変な先入観拭いきれずに、結局マッキー買ったド素人の感想でした。
あまり参考にはならないとは思いますが・・・
長々と失礼しました。
998名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 01:03:25 ID:rDJo/aUd
>>996
昔、その店でテンモニが1万だった
999名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 02:11:53 ID:PcenKKC/
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 11■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1140962618/
1000名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 02:12:25 ID:PcenKKC/
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 11■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1140962618/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。